ガールズちゃんねる

ボランティア減深刻、参加者確保あの手この手…費用軽減、観光セットも・熊本地震

886コメント2016/06/10(金) 04:16

  • 1. 匿名 2016/05/12(木) 21:43:53 

    ボランティア減深刻=参加者確保あの手この手-費用軽減、観光セットも・熊本地震:時事ドットコム
    ボランティア減深刻=参加者確保あの手この手-費用軽減、観光セットも・熊本地震:時事ドットコムwww.jiji.com

     熊本地震から間もなく1カ月。熊本県内の被災地で活動するボランティアは大型連休後に激減し、人手不足が深刻だ。関係団体などは、交通手段や宿泊先を確保したツアーを企画したり、観光と組み合わせたりと参加者集めに工夫を凝らす。  県社会福祉協議会によると、連休中のピークは1日約3500人のボランティアが詰め掛け、受け入れを中止した場所もあった。しかし、9日は800人余りしか集まらず、作業に支障が出た。  熊本までの旅費や宿泊先確保もハードルになるため、日本財団学生ボランティアセンター(東京)は定額の学生向けツアーを企画。


    「東日本大震災の恩返し」の声が上がった東北からは仙台発着で1人7000円、福岡発着は1人1000円で現地まで送迎し、宿泊先も用意する。5月下旬~6月下旬に4回、計120人を募集予定だ。担当者は「学生が個人で行くのは難しい。現地のニーズと学生の思いをつなげたい」と話した。

    一方、阿蘇市や南阿蘇村で活動するNPO法人「ユナイテッド・アース」(神戸市)は、温泉や語り部による震災学習など観光要素を織り込んだボランティアを企画した。参加者は被害を受けた水田の復旧や農作業の手伝いをした後、阿蘇市内の温泉旅館に宿泊。そこで被災者の体験談を聞くという。

     地元商店街での買い物や宴会など楽しむ要素を加えて参加を募り、観光面でも貢献する狙い。6月には1000人規模で田植えをし、その後屋台や音楽ライブなどを楽しむイベントを開く予定だ。

    +38

    -118

  • 2. 匿名 2016/05/12(木) 21:45:44 

    継続的に来てもらうのは、少しでも交通費や給料出さないと厳しいかもね…

    +989

    -11

  • 3. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:02 

    ボランティアとはいえ、善意だけではなかなか難しい

    +1171

    -8

  • 4. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:08 

    地震で怖い思いしたり辛い思いした人もいるだろうけど、みんなが明るくしよう!って協力的なとこは日本素敵だなって思うなあ

    +598

    -21

  • 5. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:22 

    自分も実際に足を運べるかって言われたら自分の生活で精一杯だからなぁ。なんとも言えない。

    +1048

    -10

  • 6. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:24 

    屋台や音楽ライブ?出来るの?

    +220

    -14

  • 7. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:32 

    本音を言うと地震乞食のせいで募金すらする気にならないわ

    +996

    -156

  • 8. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:39 

    県内の被害が少かった人とか隣の県から集めればいいのに

    +856

    -36

  • 9. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:53 

    行きたい人自体はいると思うんだよね
    ただどうしていいか分からない、準備不足など知識がないとかえって迷惑になるだとかで経験がないとなかなか踏み出せない

    +767

    -8

  • 10. 匿名 2016/05/12(木) 21:46:59 

    ボランティア様様だねー

    +271

    -11

  • 11. 匿名 2016/05/12(木) 21:47:10 

    ボランティア行ったらネットで叩かれるからね

    +110

    -88

  • 12. 匿名 2016/05/12(木) 21:47:12 

    東京の資産家の専業主婦は全員
    ボランティアで熊本へ行くべき

    +74

    -207

  • 13. 匿名 2016/05/12(木) 21:47:51 

    なんか文章だけ読むとボランティアが観光客みたいだ
    でも実際これくらいやらないと人集まらないよね

    +439

    -5

  • 14. 匿名 2016/05/12(木) 21:48:03 

    ボランティアもそうだけど乞食していたPTAはあれからどうなったの?
    ああいう輩がいたりおにぎりが大量に捨ててあったりあれはいらないこれはいらないって報道されたり
    助けようって気が薄れた人も当然いるのではないのかな

    +1338

    -45

  • 15. 匿名 2016/05/12(木) 21:48:25 

    そこまでボランティア頼みになるしかないんだ

    +329

    -8

  • 16. 匿名 2016/05/12(木) 21:48:28 

    GWのボランティアの余り具合の時はひどかった
    みんな善意なのに

    +718

    -13

  • 17. 匿名 2016/05/12(木) 21:49:17 

    モンスターボランティアとか迷惑行為するマスコミとか、
    本当に助けになってるボランティアはどれくらいいるんだろう
    感動ポルノ、就活ネタ作り…GWに被災地へ殺到する「モンスターボランティア」
    感動ポルノ、就活ネタ作り…GWに被災地へ殺到する「モンスターボランティア」girlschannel.net

    感動ポルノ、就活ネタ作り…GWに被災地へ殺到する「モンスターボランティア」 2011年の東日本大震災では個人・団体問わず全国から大勢のボランティアが集結したが、一部の人たちが無料の宿泊所や食事などを被災地に要求する行為が問題視された。 「自己満足的な善...

    +329

    -11

  • 18. 匿名 2016/05/12(木) 21:49:29 

    モンスターボランティアとか叫んじゃったのも減った要因では?

    +680

    -10

  • 19. 匿名 2016/05/12(木) 21:50:34 

    力になりたいけど自分の生活で限界…
    交通費自己負担で無給は辛い。
    仕事してるから休みも取れない。

    +571

    -8

  • 20. 匿名 2016/05/12(木) 21:50:36 

    都内在住だけど、関西、東北とかなら距離的にも行きやすいけど、九州となるとちょっと遠くて考えるな、、
    飛行機代…

    +521

    -10

  • 21. 匿名 2016/05/12(木) 21:50:42 

    ボランティアも先立つものがないと無理だからね…

    +383

    -5

  • 22. 匿名 2016/05/12(木) 21:50:42 

    あの学校のPTAのせいでなんか嫌になった人も居るのでは?
    私は少なからず嫌になった

    +1046

    -15

  • 23. 匿名 2016/05/12(木) 21:50:56 

    音楽?もしかして熊本のあのミュージシャン出るの?

    +47

    -11

  • 24. 匿名 2016/05/12(木) 21:51:58 

    えっ?
    連休中は、ホランティア過剰で制限してるってニュースで言ってたよね!?

    それ見た人が、迷惑だろうからボランティアやめよって思って自粛しているのかも・・・

    +738

    -7

  • 25. 匿名 2016/05/12(木) 21:53:02 

    集まった義援金で雇えばいいのに。

    +445

    -18

  • 26. 匿名 2016/05/12(木) 21:53:13 

    そりゃメトロノーム欲しがってちゃそうなるわ

    +821

    -25

  • 27. 匿名 2016/05/12(木) 21:54:10 

    ボランティアと言うより、体験学習みたいに聞こえてしまうが。

    +267

    -6

  • 28. 匿名 2016/05/12(木) 21:54:11 

    ニュース映像でボランティアの人達が仮設トイレの掃除までしてたのを見たときは、少しおかしいなと思ったけど。

    どこの避難所でもトイレ掃除はボランティアさんにお任せなのが普通なの?

    意地悪で言ってるのではなく、ただちょっと疑問に思ったので…。あれはたまたまで普段は避難所のみんなで当番制にしているのかな?

    +1126

    -10

  • 29. 匿名 2016/05/12(木) 21:54:24 

    時期的にも学生さんとかは新学期始まったばっかだし行くのは難しくない?

    +356

    -4

  • 30. 匿名 2016/05/12(木) 21:55:04 

    >>24
    今日は何日?あなたは何回お風呂に入ってなんかいベッドで寝たのさ? ちょっと怒りがわくレベル。

    +12

    -225

  • 31. 匿名 2016/05/12(木) 21:55:38 

    難しいね。

    お手伝いしたい気持ちはあるけど
    自分の生活もあるし。

    そういう人が多いと思う

    +311

    -4

  • 32. 匿名 2016/05/12(木) 21:55:50 

    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなど
    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなどgirlschannel.net

    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなど 今回、各避難所がこのほしい物リストを公開。しかしその中で熊本市龍田中学校避難所への支援物資が必需品と関係無いのではとネットの声が挙がっていた...

    +320

    -17

  • 33. 匿名 2016/05/12(木) 21:56:36 

    色々見たせいで、熊本支援する気にはなれない。

    +530

    -84

  • 34. 匿名 2016/05/12(木) 21:56:39 

    ボランティアするひとだって生活があるからボランティアばっかりはやってらんないよね…
    ボランティアの宿泊とか交通費だすくらいなら地元の職場が被災して仕事のない人のアルバイトとかにしちゃダメなの?!

    +572

    -5

  • 35. 匿名 2016/05/12(木) 21:56:57 

    飛行機で行くとなるとちょっと考えるな〜

    +162

    -6

  • 36. 匿名 2016/05/12(木) 21:57:40 

    今失業中で時間有り余ってるけど、失業中だから収入ないし…
    交通費だけでも少しの負担で行けるなら、もちろん無給でボランティアしたいなぁ
    一応看護師、介護福祉士資格持ってるから、下の世話位ならお役に立てそうかなって思うんだけど…

    +342

    -14

  • 37. 匿名 2016/05/12(木) 21:58:08 

    交通費の分募金出来るもんね

    +281

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/12(木) 21:59:04 

    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!
    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!girlschannel.net

    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発! 【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!|面白ニュース 秒刊SUNDAY現在もなお復旧活動が続く九州地方の地震ですが、救援物資が潤沢にある地域とあまり届いていない地域の...

    +125

    -34

  • 39. 匿名 2016/05/12(木) 22:00:26 

    熊本人の気質、要求、あれくれ、それいらない、
    極め付けは本当にボランティアに来てくれた中居くんを ポイ捨て動画偽造で貶める
    ゲスがいた事
    画像やツイッターで頻繁にツイートしたり
    二万もする 留め具を 欲しいと書いてみたり

    申し訳ないけど死者も阪神、東北地震の10分の1だし
    性分を知ってから 一切、義援金送る気なくなった。税金を過剰に投入するのもやめて欲しい。

    本当に被災した人だけにして欲しい。

    +797

    -147

  • 40. 匿名 2016/05/12(木) 22:00:35 

    九州内でどうにか出来ないの?関東や関西からだと交通費もバカにならない。

    +532

    -18

  • 41. 匿名 2016/05/12(木) 22:01:11 

    みんながみんなそうではないけど、義援金の募金したら熊本在住てわ被災した人が、被災してない地域の人が募金するのは当たり前みたいなこと言ってきた。僕達は援助して貰って当たり前って態度された。残念だけど、もぅ熊本の為には何もしたくありません。

    +530

    -69

  • 42. 匿名 2016/05/12(木) 22:01:22 

    >>30
    言いたいことがよくわからない

    +144

    -7

  • 43. 匿名 2016/05/12(木) 22:01:37 

    正直学生で長くボランティアに行き続けるのは辛い。
    飛行機代、宿泊代、食費とかを実費で払い続けるのは厳しい。バイトするためにしばらくボランティアおやすみしなきゃいけないわ。

    +216

    -8

  • 44. 匿名 2016/05/12(木) 22:02:07 

    地元のヒマな人にアルバイトしてもらえば1石2鳥じゃない?

    +563

    -6

  • 45. 匿名 2016/05/12(木) 22:02:42 

    避難所でゴロゴロしてる大人がいて、ボランティアの学生さんにトイレ掃除させて、ボランティアが多いと文句を言ったり少ないから困ると言ったり。なんか…うん…。なんとも言えないよ…。

    被災者自身が助け合って立ち上がろうとしてない・他力本願のイメージが強くて…。

    +1025

    -34

  • 46. 匿名 2016/05/12(木) 22:04:00 

    ボランティアは体力のある若者が適任
    九州圏内の大学の単位に、ボランティアしたら取れるものを組み込んでほしい

    +237

    -26

  • 47. 匿名 2016/05/12(木) 22:04:03 

    今日ニュースで沖縄のほう地震あったね。
    その後だか台湾が地震と知り。
    台湾に励まされたから今度は日本も励まさなければと思ったんだわ一瞬

    +229

    -9

  • 48. 匿名 2016/05/12(木) 22:05:13 

    自分に出来るだけの募金はした。
    小さい子供がいてボランティアは無理なので、それで勘弁してほしい。

    +223

    -9

  • 49. 匿名 2016/05/12(木) 22:05:32 

    GWは過剰なほど人が集まったんだから、時間があれば行きたいって人は多いと思う。
    企業がボランティア休暇とか設定してくれないと働いてる人は厳しいね。
    学生も勉強あるから大学とかでボランティアに行っても単位取れるような処置してくれないと行きにくいよね。

    +214

    -13

  • 50. 匿名 2016/05/12(木) 22:05:35 

    ボランティアが過剰って言ったり足りないって言ったり
    おにぎりが過剰で廃棄って言ったり、物資が足りないって言ったり

    こっちも何がなんだか・・・まずは被災地自体の情報を整えて
    県で正式に支援内容を発表するとかしないと、こっちも都合良く動くことは
    できないよ。私達にも通常の生活はあるし。

    +533

    -11

  • 51. 匿名 2016/05/12(木) 22:05:40 

    地震コジキのせいで、自分たちでやれることあるだろと思ってしまう。
    いい話は聞きませんよ。北区在住より。

    +370

    -24

  • 52. 匿名 2016/05/12(木) 22:05:44 

    ボランティアの人だって普段は仕事とかしてるんだからGW後に減少するのはそりゃ当たり前

    +393

    -1

  • 53. 匿名 2016/05/12(木) 22:07:05 

    長期の支援が必要だよね…ボランティアもだけど九州は観光客も激減してるから心配だー

    +47

    -16

  • 54. 匿名 2016/05/12(木) 22:08:18 

    夏休みまでは近隣の人に有料でも頼るしかないのでは?

    +196

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/12(木) 22:08:37 

    あんだけ行列できてたのに!?
    近隣の人も行かないの!?

    +157

    -9

  • 56. 匿名 2016/05/12(木) 22:09:09 

    完全ボランティアではなく、それこそ税金使って食事代とか寸志は渡した方がいいかも
    家族旅行に血税使う奴もいるんだから

    +330

    -3

  • 57. 匿名 2016/05/12(木) 22:09:21 

    避難所が中継されると昼間なのに寝転がってる中年が多く映っていて気になった。お年寄りはまだしも。
    疲れてるのかもしれないけど、ボランティアの人はせっせと動いてるのになんだかなー。

    +465

    -15

  • 58. 匿名 2016/05/12(木) 22:09:31 

    九州は遠すぎなんだよ・・・

    +135

    -6

  • 59. 匿名 2016/05/12(木) 22:09:43 

    避難所でゴロゴロしてる人や、熊本市内にいて、たいした被害もないのに、益城町まで物資を大量にもらいに行ってる、貧乏大家族に動いてもらえや。

    +500

    -11

  • 60. 匿名 2016/05/12(木) 22:10:00 

    親族、家や車、職場が無くなって落ち込んでる人もいるかもしれないけボランティアで来てくれてる人いるのに何もしないのは違うと思う。
    お金もだしてわざわざ時間さいて来てくれてるわけだから自分たちも頑張らないといけないと思う。こういう時だからこそ協力しあえたらお互いいいと思う。

    +264

    -2

  • 61. 匿名 2016/05/12(木) 22:11:00 

    ボランティア行きたくて調べてたら、性被害とかモンスター被災者とかの記事まで目に止まってあきらめてしまった。

    以下引用
    乞食県のモンスター被災者
    ・アマゾンギフトで当面不必要な物を大量クレクレ事件→送る方が勝手に送ったんだから悪くない
    ・地震の翌日にはおにぎり大量廃棄→持ってきたやつらがバカ
    ・男性と交互は嫌、女性専用の風呂を作れ
    ・避難所のトイレ掃除を自分たちで掃除せず、ボランティアに呼んで掃除をさせようとする
    ・オカマが差別だと騒ぎ、自分だけのトイレを要求
    ・アレルギー持ちのあたしの子供用の食事が用意されていないとクレーム
    ・炊き出しの味噌汁が薄い、ボランティアを殴りたくなった
    ・ペットボトルの水は『1人1箱』【1本ではない】。→食器が洗えず、トイレも使えない
    ・アルピニストがテント寄付を呼び掛け100以上集め設営→日中は暑くて居られないと文句たらたら
    ・孤立もしてないのに「SOSサイン」を作って、テレビに出て英雄扱い。→徒歩で20分の距離に県庁、40分歩けば自衛隊駐屯地の避難場所がある
    ・家が散らかってるから(半壊もしていない)まま、昼は避難所、夜は車中泊、かたずけはボランティアにさせる
    ・熊本県益城町のスーパーが、被災翌日になんとか在庫をかき集めて缶詰とカップ麺を販売→感謝する以前に野菜や果物が食べたいと文句
    ・熊本市の公園で給水開始するも殺到→1時間待って10メートルも進まなかったと文句(3.11の岩手宮城はもっとひどかったが、あの寒さの中みんな耐えた)
    ・SNSで今日の炊き出し情報を見て、自分が食べたい屋台がある避難所に行く
    ・イオンが10円でパンを売るが売れない→避難所に行けば全国から来てる炊き出しでタダメシが喰えるから買わない
    ・避難所指定の中央区の開新高校で少ないながらも配給開始→乳幼児とお年寄りが優先で、朝は、並んでやっと小さなバナナ一つだったと文句

    +497

    -40

  • 62. 匿名 2016/05/12(木) 22:11:22 

    ボランティアじゃなくてきちんと国が責任持って雇えばいいのに。

    +206

    -6

  • 63. 匿名 2016/05/12(木) 22:12:33 

    県民性か被害の規模か。。。
    大変なことだとは思うし、苦労してるんだろうなとも思うんだけど、一部の『被害者様』のせいで寄付もする気がない。
    あと県や市に防災意識が全くなかったように思えること。ボランティアや支援物資断ったり、仕分け下手だったり。
    東日本大震災の教訓はどこへ?
    本当に困っている方には申し訳ないが、国が支援するのを決めたみたいだし、今後は何もしません。
    東日本大震災については引き続き募金などしていきます。

    +344

    -33

  • 64. 匿名 2016/05/12(木) 22:12:49 

    ごめんなさい。東北も熊本もボランティア行ったけど、熊本にはもう行きたくない。やってもらって当たり前って態度に出しすぎ。あれしろこれしろって、私たちは支援者であって奴隷じゃないよ??

    +582

    -22

  • 65. 匿名 2016/05/12(木) 22:13:17 

    税金を湯水のように使うやつがいるせいだね。こいつのプライベートでバンバン使ったお金をボランティアの人に給料として少額でも出してあげた方がいいと思う。全然こいつが使ったお金でまかなえると思う。

    +300

    -3

  • 66. 匿名 2016/05/12(木) 22:13:20 

    私も、避難所で昼間からゴロ寝多すぎると思ったよ!
    ボランティアの人に頼りすぎだし、何か勘違いしてる。

    +468

    -13

  • 67. 匿名 2016/05/12(木) 22:13:41 

    >>61
    ほんとこんなのばかり。

    +178

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/12(木) 22:13:54 

    熊本県民です。私の地域では被害が少なかったので何度かボランティアには行きましたが、私の地域のすぐ真下にはまだこれから影響が出る可能性が高いと言われている活断層があるし、日々震源地が近づいて来ていて、最近は毎日気が気でなく一緒に住んでいる家族も心配なので中々ボランティアに出掛ける事も出来ません。
    県内で被害の少ない地域でも私みたいに行きたくてもいけない方も多いと思うし、県外の方は御自分の生活やお仕事がありますし...こればっかりはどうしようもないという事は分かっていても、いざ万が一近いうちに自分の地域の活断層が動いて津波に飲み込まれたら...生き残ってもボランティアの方や支援物資が届かなかったら...と考えると恐怖で押し潰されそうです。今日も震度4の地震がありました。それ以下の余震は速報は出ませんがまだ日に20回以上起きてます。
    県外からボランティアに来て下さる方は、どうぞ余震の事を考えて十分注意して来て下さい。本当に、熊本の為にありがとうございます。

    +213

    -119

  • 69. 匿名 2016/05/12(木) 22:15:44 

    日本人はみんな忙しいからね・・・。
    まとまった休暇でも無いとなかなか行けないのが現状。

    +188

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/12(木) 22:16:05 

    失業して時間ができたのでボランティア行こうと思ったけど、費用全部負担、寝るとこ自分で確保っていうのをHPでみて行けないなーって思った。
    車ないと無理だし、宿とってたらいる日数分のお金かかるからさすがにそんなに出せない。
    宿代だけでも出してあげたらだいぶと増えると思うな。

    +249

    -6

  • 71. 匿名 2016/05/12(木) 22:16:28 

    >>39おかしな一部の人間をまとめて、熊本人の性分とか言うのやめてもらえますか!!
    メトロノームの件は地元でもおかしいと言われています!

    +88

    -123

  • 72. 匿名 2016/05/12(木) 22:17:55 

    自分の仕事を休んでまでボランティア行ける一般人はなかなか居ないでしょう。

    +275

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/12(木) 22:18:07 

    Amazonに助けてもらえば?

    +253

    -25

  • 74. 匿名 2016/05/12(木) 22:18:59 

    GWでボランティアにむかって、連休だからでしょ、観光気分で来てるだけでしょって言ってた人、ちゃんと聞こえてましたよ!

    +386

    -4

  • 75. 匿名 2016/05/12(木) 22:20:54 

    義援金で地元の人を雇いながら復興してった方がいいんじゃないですか?
    地元の雇用にもつながるし、稼げればそれで生活再建の足しにもなるじゃないですか。
    日本全国の人も、ボランティアは時間や距離の制約があって出来なくても、僅かずつでも募金なら出来ますし。

    ボランティアが復興の全てじゃないと思う。
    もっと効率的で合理的な方法ってあると思うな。

    +313

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/12(木) 22:22:05 

    東日本の時もこれはもういらない、ってのは被災者も言ってたけどね
    その時も微妙な気分にはなったけど
    まあ過剰にあったら困るか。。

    片付けが大変だよね
    バイト代払えば良いだけでは?

    +192

    -2

  • 77. 匿名 2016/05/12(木) 22:22:20 

    >>57

    悲しいな...
    うちの実家は、地震で全壊しました。
    家族は皆まだ避難所生活です
    私の父は、夜勤の仕事なので昼間は寝ないといけなくて
    勝手に中継で休んでるところうつされて、はたから見たらゴロゴロしてると思われるんだなぁって思ったらすごく悲しい
    夜必死で働いてるのに。

    すごく悲しくなってしまった

    +105

    -163

  • 78. 匿名 2016/05/12(木) 22:22:43 

    ボランティア行ける人間といったら、独身ニートくらいでしょ。
    みんな仕事もあるし家族もいる。
    宿泊代も食費も自分持ちでボランティアなんて無理すぎる。

    +244

    -9

  • 79. 匿名 2016/05/12(木) 22:23:04 

    熊本で失業してる人を日雇いでもいいから給料出して雇うとかできないのかな?

    +310

    -1

  • 80. 匿名 2016/05/12(木) 22:23:37 

    >>75
    義援金いくらもらえるか、計算してるバカばかりだよ。

    +155

    -21

  • 81. 匿名 2016/05/12(木) 22:24:06 

    真面目な人もいるかもだけど絶対不正受給者もテレビの映像にいると思う。
    普通の人がしないことをするのが不正受給者。
    映ってる人でも二パターンいたからね。

    +149

    -4

  • 82. 匿名 2016/05/12(木) 22:25:40 

    災害に関しては大変だなと思うんだけど、ニュースやSNS見てる限り、まぁどうにか自分たちでやれば?と。
    人に頼るのもいいけど、頼り過ぎはダメ。
    自分たちがやった上で人に頼るべき。
    人をあてにしすぎてる感がひどい。

    +247

    -18

  • 83. 匿名 2016/05/12(木) 22:27:17 

    今の時期にボランティアに行ける人って限られるだろうね、みんな仕事があるんだから。まだ揺れてるし他県からボランティア呼んで何かあった時責任とってくれるのかな、、子供がボランティアに行くって言ったら私は止めてしまうと思います。

    +135

    -2

  • 84. 匿名 2016/05/12(木) 22:27:51 

    >>78
    ニートはお金ないからボランティアはやっぱり行けないと思うよ。
    っていうか、日本中、人の手助けしてる場合じゃないって人少なくないと思う。
    助けたい気持ちはあっても、お金も時間も余裕もないし、普通の日常が苦しい人多いんじゃないかな。

    +185

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/12(木) 22:28:14 

    >>77
    申し訳ないが、ボランティアの人が人手不足で〜って言ってる直後にそういう映像みたら、昼間からゴロゴロしてるって思ってしまうよやっぱり。
    実際寝てる人多すぎない?
    みんな夜勤なの?違うよね。

    +375

    -13

  • 86. 匿名 2016/05/12(木) 22:28:32 

    無駄な税金使って、人とか雇わないで自分たちにくれっていうババアがいたみたい。
    自分たちでちょっとは動けばいいのに。ボランティアに暴言はいたり、トイレ掃除させたり、ゴミ片付けさせたり。そのせいで、ボランティアがやめてったり、避難所閉鎖されたり。
    少しは、自分たちで動くこと考えませんか?
    同じ被災者として、恥ずかしいです。

    +330

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/12(木) 22:29:03 

    熊本はなぜこうなった?東日本の震災ではみんな慎ましく、それでいて自分達でもがんばっぺ!と自ら復興へと立ち上がる気持ちが見えて凄く応援したくなった。熊本は?

    +384

    -31

  • 88. 匿名 2016/05/12(木) 22:29:32 

    市内の被害は少ないから市内住みの学生にももっとお手伝いをお願いしたらどうかな。大学もたくさんあるし居ると思うのだけど。

    +163

    -4

  • 89. 匿名 2016/05/12(木) 22:30:05 

    熊本市民です。
    地震でやっと家に戻り、スマホをさわる余裕が出来て久しぶりにガルチャンきてみたら、何かあったんですか?
    テレビもほとんど見れなかったので「ボランティアにも行きたくないです」といってる方達がいてビックリしています。
    どなたか教えてください。

    +23

    -150

  • 90. 匿名 2016/05/12(木) 22:30:57 

    >>39のコメントにプラスがたくさん付いてることと、亡くなった人も阪神や東北の10分の1だし…って言われたことがショック。

    +40

    -120

  • 91. 匿名 2016/05/12(木) 22:32:26 

    >>61

    なんだかなぁ…

    福岡のプロジェクトで、我が家も水とかおむつとか持って行ったんだけど、こんなの見たらなんか嫌な気分になった…
    そりゃみんなで助け合わないといけないけど、うちだって余裕あるわけじゃなく、少しでも力になりたいと思って持って行ったのに…
    文句言われちゃたまらないわ。
    本当に困っている人に届いてればいいけど。

    +247

    -7

  • 92. 匿名 2016/05/12(木) 22:32:54 

    夜勤なのに、と言われても。
    ボランティアさんは無償で働いてくれてるんですよ?

    +323

    -21

  • 93. 匿名 2016/05/12(木) 22:33:12 

    熊本にボランティア行った友達いたけど2度と熊本には行きたくないって言ってたよ。

    +324

    -23

  • 94. 匿名 2016/05/12(木) 22:33:52 

    自分の家が全壊して避難所生活になるとプライバシーもないし寝心地も悪いし昼間気力がわかないと思う。ゴロゴロしてる人を責められない。人手が足りないのは本当のところだろうし。一部を見て被災者の人全体に対してマイナスな感情を持つのもよくないと思う。

    +112

    -76

  • 95. 匿名 2016/05/12(木) 22:36:07 

    家を失った人に対して20万円支払われたらしいけど、義援金はちゃんと被災者の人に届けてほしい。もうちょっとあげてもいいんじゃない?

    +166

    -7

  • 96. 匿名 2016/05/12(木) 22:36:23 

    そんなに手厚く呼び込むよりも
    近県の人にお給料払って来てもらった方がいいような気がするけど・・

    +237

    -1

  • 97. 匿名 2016/05/12(木) 22:36:36 

    宿代、自分の食料の確保、交通費、これ全て全額自己負担で奴隷のような扱いって、それでも行く人本当尊敬します

    +280

    -3

  • 98. 匿名 2016/05/12(木) 22:38:05 

    >>77

    夜勤なら、お給料が出るわけですよね。
    見ず知らずのボランティアの人が無給で働いてるのをお忘れなく。

    +331

    -18

  • 99. 匿名 2016/05/12(木) 22:38:54 

    この報道でまたボランティアが来てくれるといいね。
    最初に押し掛けて、後が続かないのは悲しい。
    地元の水道局の職員は、輪番制で熊本に行ってる。被災者も支援者も、お互いに出来ることをやろう。

    +43

    -10

  • 100. 匿名 2016/05/12(木) 22:38:56 

    自分たちは何もしないで、ボランティアにあれしろこれしろって言われたらやる気なくすわ。
    被災者だからって何もかもおんぶにだっこじゃみんなあきれるっつーの。
    被災者が一生懸命やってても追いつかないなら助けに行かなきゃ!ってなるのが人間ってものです。

    +287

    -6

  • 101. 匿名 2016/05/12(木) 22:39:58 

    緊急事態条項とか制定されたら有事の際にはボランティアを成人の義務にして順番に徴用する政令とか速攻で出されそうだね。
    ボランティア赤紙とか来るようになるんじゃない?

    +1

    -82

  • 102. 匿名 2016/05/12(木) 22:40:00 

    厳しい言葉が多いな…

    +162

    -30

  • 103. 匿名 2016/05/12(木) 22:43:11 

    無償のボランティアは継続しないよ。学校での単位認定がされてるように、支援者にも何らかのメリットがないと難しいんじゃない?

    +145

    -1

  • 104. 匿名 2016/05/12(木) 22:43:17 

    家が潰れてしまった方は本当に大変だと思う。だけど、ちょっとの被害で避難してタダ飯狙っているような人が取材受けてたりするから反感を買うのだと思う。東日本の時は賃貸も無くスーパーも無かった。頑張ってなんとかなるなら自分でなんとかするべきだよ!九州は要求が多すぎるイメージ。

    +383

    -26

  • 105. 匿名 2016/05/12(木) 22:44:15 

    味噌汁事件の時もボランティア攻める人多かったけど、薄い味とはいえ、やってもらって、食べられるものがあるという有り難みとかないのかなと思った

    +359

    -2

  • 106. 匿名 2016/05/12(木) 22:45:04 

    避難所にはお年寄りが多い。
    足が悪いだとか痛いだかで全然動かない。
    それなのに1日3食メシだけはきっちり食う。
    動かないのに、食べすぎ。
    震災前は家で1回か2回しか食べてなかったろ。

    +277

    -28

  • 107. 匿名 2016/05/12(木) 22:45:07 

    gwに行きました。
    瓦礫除去、炊き出し、片付け、大変だったけど困った時は助け合いだと思って頑張った。最後の最後、かけられた一言が忘れられません。「遠くから来る旅費があるなら、今度はその分募金してくれると嬉しいな」って。ずっとモヤモヤしてます

    +674

    -7

  • 108. 匿名 2016/05/12(木) 22:45:17 

    ボランティアって善意っていうか「何かしてあげなきゃ」みたいな感じで行ったら駄目な気がする。
    悪い意味じゃなくて「自己満足」ぐらいじゃないと、見返り求めたりお金気にしだすでしょう?
    決して悪い意味じゃないんだよ…
    伝わるかなー。このニュアンス、国語苦手なんだよね…

    +130

    -33

  • 109. 匿名 2016/05/12(木) 22:46:40 

    お金出して東北から呼ばないと足りないの?
    九州の被害なかった県の人達は?
    福岡とか大都市なのに、ボランティアする人いないの?

    +322

    -11

  • 110. 匿名 2016/05/12(木) 22:46:55 

    >>77
    そう見られるのはまぁ仕方ないよ。
    夜勤かどうかなんて知らない。

    +157

    -8

  • 111. 匿名 2016/05/12(木) 22:47:11 

    支援金をお願いした団体がボランティアに活動する資金を提供すればいい。自分の事で精一杯なのは被災者も他の人も同じ。善意に頼りすぎてはやれる人は限られてくる。

    +93

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/12(木) 22:47:21 

    >>96
    ホントそうだよね。
    ボランティアの宿泊費だの食事代だのに結局お金かかるなら、その分のお金で地元の人を雇用して復興作業進めた方が絶対いい。
    そうすれば、復興費用が被災地で還元・循環することになるし、それが一番理に適ってると思う。

    +249

    -2

  • 113. 匿名 2016/05/12(木) 22:47:35 

    都心が近いかどうかも関わってそう。。

    +13

    -7

  • 114. 匿名 2016/05/12(木) 22:48:10 

    避難生活が長いと食べ物にも変化がないし、人間だからあれ食べたいこれ食べたいとかいう人もどうしても出てくるんじゃない?そういうのSNSですぐ拡散できちゃう時代だから、そういうとこばかりクローズアップされちゃう。感謝してる人のほうが多いと思うけど。

    +54

    -48

  • 115. 匿名 2016/05/12(木) 22:48:46 

    阪神大震災の時はネット環境なんて無かったし、東日本は本当にすごい被害で地震よりも津波の被害がすごかったけど熊本は大変な被害だけど地震でそれもまだ終わった訳じゃない状態だから今行くのは正直怖いって感情もあるよね、何度も地震受けた家の中に入って片付けなんて出来ないし。
    それにネット環境整い過ぎててボランティアへの文句や支援に対する傲慢さが見えてしまう事も影響してるのかもね、実際色々あったみたいだし

    +275

    -1

  • 116. 匿名 2016/05/12(木) 22:49:20 

    ボランティアで行ってる人に、見返りとかお金とか本当失礼。そんなん気にしてたら交通費やら食費やらその他もろもろ自腹なんかでいきません?

    +126

    -8

  • 117. 匿名 2016/05/12(木) 22:50:18 

    >>107
    図々しいね。
    そんな言葉言われたら、逆に一銭もやるもんかと思うわ。

    +376

    -5

  • 118. 匿名 2016/05/12(木) 22:50:25 

    >>116

    最後?じゃなくて!ですm(._.)m

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2016/05/12(木) 22:51:36 

    そうそう。ボランティアって感謝されるためにするんじゃない。自己満足な部分もあるんだよ。割り切っているなら気にもならないかもしれないけど、これだけ被災者が偉そうだと集まらなくても仕方ないかと思う。ボランティアする方にも選択権があるわけだから。

    +233

    -5

  • 120. 匿名 2016/05/12(木) 22:52:38 

    おにぎりに関しては、まだ日が浅くて人手が足りない時に日持ちしないご飯だから、腐ってダメになってしまうのはしょうがないと思うよ。
    ついこの前に東日本の大きな災害があったから、それと比べたら…って考えになってしまうのも分かるけどね。
    今はSNSのお陰で、良い意味でも悪い意味でも情報が筒抜けになってしまってるから、大変だね。

    +202

    -4

  • 121. 匿名 2016/05/12(木) 22:53:16 

    龍田中学校のPTAによるアマゾンの事件。

    ウソの記載をして、商品を他人に買わせていた。

    詐欺で、犯罪なんじゃないの?なんで野放し?

    はっきりさせてけじめつけて、警察も捜査しないと。
    人にものを頼める立場ではない。

    +319

    -3

  • 122. 匿名 2016/05/12(木) 22:56:36 

    被災者が全て善人で良い人とは限らないから一部の悪い所のイメージが強すぎるんだと思う。
    文句だけクローズアップされてるから余計イメージ悪くなるよね

    +147

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/12(木) 22:57:14 

    熊本市出身ですが、県民性悪いのはガチ。出る杭は打たれる、それが熊本。熊本で生粋の熊本人ね~って言われるのは褒め言葉ではありません。あなた自己中ねって言ってるのと一緒。それが本当に嫌で都会に出ました。二度と熊本には住む気はありません。熊本で性格いいと思える人はほとんど両親ともに別県出身の人たちでした。

    +289

    -36

  • 124. 匿名 2016/05/12(木) 22:58:21 

    107さんそれはショックな言葉だよね。
    もやもやわかるよ。
    しかしGWにボランティア行っていっぱいだからと断れた姿のニュースみて。
    ?と思えた。
    今になり必要というのも。
    確かに九州は遠いよ。会社休みもらえないと行けないだろうし。
    私は現地行けないが義援金はします

    +153

    -3

  • 125. 匿名 2016/05/12(木) 22:59:00 

    >>121
    Twitterでテレビなくなったって見たんだけど本当かな?

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2016/05/12(木) 23:00:35 

    被災者を叩くトピになってる

    +113

    -36

  • 127. 匿名 2016/05/12(木) 23:00:57 

    避難して2~3日で「栄養のある物が食べたい。」とか言っているのを聞いてビックリしたわ!東日本大震災の時は何ヶ月も要望なんて聞かなかった気がする。「有り難い、有り難い。」と答える被災者に心打たれたから全国が協力したくなったんだよ。

    +375

    -15

  • 128. 匿名 2016/05/12(木) 23:01:15 

    >>123
    決めつけるみたいでアレだけど、熊本でも〇〇黌、九〇女学〇(ルー〇ル)、〇一高校出身者に地雷が多いのはガチだと思ってるよ。

    +73

    -25

  • 129. 匿名 2016/05/12(木) 23:02:00 

    東北の人は我慢強いよね。
    津波や原発で被害も比べものにならないくらいだったのに。東北の人は寡黙だけど忍耐強くて頑張り屋だね。
    熊本は皆が悪いと思わないけど、被災した家に強盗が入ったり、大陸か近いからか、同じ日本人でも東北の人とは違うなと思った。

    +324

    -27

  • 130. 匿名 2016/05/12(木) 23:02:54 

    熊本の被災地の人がどんな人であろうと、ボランティアには限度があることは変わらないからねえ。
    ちゃんと地元の人を雇用して復興作業進めてった方がいいと思うよ。
    被災して失業してる人だって多いだろうし。

    +168

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/12(木) 23:03:01 

    >>127
    比べること自体ナンセンス。
    被災者って漠然としてるし、証明するソースはありますか?

    +18

    -68

  • 132. 匿名 2016/05/12(木) 23:03:40 

    交通費さえ工面してくれるなら行きたいのは山々。
    義捐金そういうのには使えないのかな?

    +15

    -8

  • 133. 匿名 2016/05/12(木) 23:04:29 

    マスコミの伝え方も問題。

    +156

    -5

  • 134. 匿名 2016/05/12(木) 23:04:39 

    足りないって、何をして欲しいんだろう。
    炊き出しや避難所の掃除は被災者のお年寄りでもできるし、瓦礫の片付けは近隣県のプロに頼んだ方が安心で早い。
    家の細かい片付けは予震落ち着かないと無理だし。
    今回の被災地は何をどう求めているのか分かりにくいんだよね。

    +283

    -3

  • 135. 匿名 2016/05/12(木) 23:05:19 

    >>62
    その賃金を寄付しろとか言い出すよ、熊本の被災者様どもは。
    震災直後は日赤等に募金しようと思っていたけど、やめた。

    九州出身都内住みだが、首都直下型が来ても熊本の奴らには絶対世話にならんw

    +116

    -46

  • 136. 匿名 2016/05/12(木) 23:05:43 

    熊本批判は筋違い

    +51

    -81

  • 137. 匿名 2016/05/12(木) 23:06:28 

    本州から来たボランティア追い返したんだよね
    震度7が2回来たのは益城町だけだし
    前震本震当日もガルちゃんをやる余裕がある熊本県民が結構いたのに
    熊本地震を東日本と同じ扱いにしろっていうのが嫌
    局地的な被害で殆どが自主避難なのにさ
    東日本と言ってしまったばかりに熊本以外の九州の観光客が減り
    戻るの時間がかかるかもしれない。熊本は支援してもらえるからいいけどね

    +201

    -19

  • 138. 匿名 2016/05/12(木) 23:06:39 

    してもらって当たり前的な感情の人も中には居るわけで…
    余震続くから駐車場で車中暮らししてる人達も居る位なのに、もしかしたらボランティアも被災するかもしれない状況だろうしね。それで文句ばっかり言われても被災したのは誰のせいでもないんだから




    +145

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/12(木) 23:06:44 

    熊本人にまでディスられる熊本って一体、、、

    +333

    -4

  • 140. 匿名 2016/05/12(木) 23:07:01 

    今日も被災者叩きトピ盛況!
    フルコンボだどん!

    震度3ってとこかしら?w

    +10

    -66

  • 141. 匿名 2016/05/12(木) 23:07:05 

    >>131
    そんなソースゴマンとあるから自分のお好みのソースを探し給えよ。
    ナンセンスだな。

    +48

    -9

  • 142. 匿名 2016/05/12(木) 23:07:08 

    気持ちとお金と時間、全てに余裕がないと遠方からの災害ボランティアは出来ないからね。なかなか難しいね。

    +74

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/12(木) 23:07:42 

    >>140
    言ってる意味わかんない。
    面白いこと言ってると思ってる?寒いよ?

    +75

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/12(木) 23:09:35 

    義援金もちゃんと被災者に行き渡るのかどんな形で行き渡るのかわかったもんじゃない。何にいくら使うつもりなのかキチンと公表してくれるのなら絶対にする。

    +90

    -2

  • 145. 匿名 2016/05/12(木) 23:10:23 

    ボランティアに怒鳴りつける被災者を見たら、
    寄付すらする気が失せてきた。

    何か東北の震災の時と、

    今回の九州の被災者が違って見える。

    怒鳴る人、睨みつける人が多い気がするのは気のせいなのか?

    +306

    -17

  • 146. 匿名 2016/05/12(木) 23:11:35 

    >>128
    その高校出身者ですwみんながみんなそうではないが、、、否定は全く出来ないw

    +92

    -8

  • 147. 匿名 2016/05/12(木) 23:16:52 

    前にも書いてる人いましたが、私も岩手と熊本に
    両方行きました。
    地震の規模や津波の有無とか色々あるので単純に比較は出来ないですが、私も熊本にはもう行きたくないです。
    熊本では、土地柄なのかも知れませんが、嫌いだから要らない。欲しい物は早く調達してこいって感じで…。
    しかも夜遅くなると「あんたボランティアなんだろ?頼むよ」と抱きついてくる男性もいました。
    ボランティアは奴隷じゃないし召し使いでもないから!

    +430

    -15

  • 148. 匿名 2016/05/12(木) 23:17:38 

    熊本です。
    ボランティアの人は広場のゴミの分別をしています。
    震災ゴミを最初は種類ごとにわけて棄てるルールだったのに、いつの間にかめちゃくちゃ。
    最初からルール通り棄てれば、ボランティアの人は分別しなくて済む。
    心底がっかりしました。
    熊本住みって恥ずかしくて言えません。

    +290

    -4

  • 149. 匿名 2016/05/12(木) 23:18:54 

    震災詐欺にご用心!

    +266

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/12(木) 23:21:29 

    熊本だけど、正直東北や阪神に比べたら、地震たいしたことないよ。
    確かにうちの地域も6強だったし、家もひび入ったけど、一度も水も電気もガスも止まってないし。
    みんなどんだけ贅沢なの?
    そしてイラついてるの?
    近くて喧嘩とかあったし。
    バカみたい。

    +281

    -25

  • 152. 匿名 2016/05/12(木) 23:22:46 

    熊本の人ー!
    まず自分達で状況を整理して下さい!
    それからボランティア募ってー!

    +224

    -4

  • 153. 匿名 2016/05/12(木) 23:23:36 

    >>147
    うわあ、最低。
    やっぱり熊本って民度低いんだね!
    こんな所に復興予算が
    割かれるのは不愉快だし反対
    みんなで声あげなきゃ
    ますます調子にのるよ熊本土人。

    +199

    -44

  • 154. 匿名 2016/05/12(木) 23:24:04 

    みんな学校とか仕事あるから行けなくない?
    休んで行ってる人いたら尊敬する。

    +99

    -2

  • 155. 匿名 2016/05/12(木) 23:25:14 

    熊本出身の人にひどいパワハラされたから熊本にはいい印象はない。でも、この地震とは別だと考えていました。実際ボランティアにはお金も時間もないのでできないけど、募金ならと思っていました。でも集まった募金がどうつかわれるかわからないし、第一文句ばかりいってたりボランティアいらないやら不足やらコロコロ変わるし、ボランティアに掃除させたり生保の人が義援金受け取るか迷ってるとか意味不明で。
    集まった募金、本当に困っている人や、ボランティアにきてくれた人の宿泊費や食事代にまわるといいと思います。自分自身が大変な人が多い日本でボランティアにきてくれるだけでありがたいと思います。

    +138

    -6

  • 156. 匿名 2016/05/12(木) 23:26:37 

    アリとキリギリスのキリギリスなんだよね♪
    避難所に居ればタダで飲み食いできるから自立する気なんて無いんだよね~

    +164

    -7

  • 157. 匿名 2016/05/12(木) 23:27:26 

    ほんとひどいよね。
    うちも被害おっきかったけど、毎日お風呂入れたし。みんな贅沢すぎ。
    そもそも、避難所いけるだけマシ、炊き出しや水もらいにいけるだけマシだよ。
    お年寄りや車ない人やどこに行けばいーのか分からない人たくさんいるよ。

    +176

    -5

  • 159. 匿名 2016/05/12(木) 23:29:16 

    熊本叩きになってる…
    一部の人たちのせいでこんな叩かれるんだ…

    +199

    -13

  • 160. 匿名 2016/05/12(木) 23:30:14 

    +222

    -2

  • 161. 匿名 2016/05/12(木) 23:32:46 

    >>159
    今回は一部の人達が酷すぎるから。
    地元の自浄力も無いみたいだし。
    叩くっていうより程度の低さに驚いてるの。

    +246

    -12

  • 162. 匿名 2016/05/12(木) 23:32:47 

    熊本あんまり知らないだろう人たちまで熊本は民度が低いやらなんやら叩くんだね。
    あげくにはもう1発でかいの来ないとおとなしくならないんじゃない?とか…
    よくそんなこと言えるね…

    +211

    -48

  • 163. 匿名 2016/05/12(木) 23:33:11 

    でも本当に何のボランティアが必要なのか明確じゃないし行きにくいよね。家の中なんて怖くて入れないし避難所のボランティアは地域のみんなで助け合いじゃダメなの?ゴミの分別ってそんなの自分達ですべき事だよね?
    ゴールデンウイークは行ったのに手伝う事は何もないって帰された人が溢れてたでしょ?
    ボランティアに何をしてもらいたいのか全くわからないんだよ

    +213

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/12(木) 23:33:34 

    こういう被災地へボランティアへ行くのって実際どうするの?
    テントと数日分の水と食料を担いで現地入り?女性は野宿で怖くない?
    それか、車中泊?
    トイレはどうするの?避難所のを使わせてもらうの?それともオマルみたいな専用処理道具を持っていくの?教えて!

    +110

    -1

  • 165. 匿名 2016/05/12(木) 23:34:45 

    >>129
    東日本大震災の時も瓦礫の中をウロウロとあさる他県ナンバーの泥棒がたくさんいましたよ。私も流された車を見つけて車内に置いて来てしまったバックを探したら、バックはわざわざ泥の水溜まりに捨てられ、財布の中身はもちろんありませんでした。免許証やカードが戻っただけでもその時は嬉しかったんですけどね。小銭は重いから札だけ抜き取ると言われていました。その時良い思いをした人達が九州に行ったんだと思います。みんな捕まれば良いのに!
    すみません。当時を思い出し興奮してしまったかもしれません。

    +236

    -7

  • 166. 匿名 2016/05/12(木) 23:34:49 

    中居君の炊き出しトピはほっこりしてたんだけどな

    +81

    -10

  • 167. 匿名 2016/05/12(木) 23:35:08 

    幸い私はまだ震災にあったことないから、被災地でイライラしてる人を責められないな。避難所生活はかなりのストレス溜まると思うし今回は桁違いに余震が多い。
    東北の時は死者の数が多すぎたから、死がリアル過ぎるショックでイライラする余裕もなかったんだと思う。
    だって家族や身近な人が死んだら味噌汁の味に文句言う気力だって出ないよ。
    東北と熊本の違いはそういう所にもあるんじゃないかな。
    Amazonの件に関しては言葉もないけど…

    +273

    -9

  • 168. 匿名 2016/05/12(木) 23:35:25 

    >>129
    忍耐力があるのかなと思う。
    私は少し落ち着いた頃におやつにプリンとゼリーを配った時に「自分はいらないので子供か妊婦さんにあげて」と言うお年寄りがわりといて、診察の順番も譲り合い多かった。
    皆寡黙で、それでも仮設に入ると寒い日にはドラム缶で焚き火して、焼き芋したり。
    それも出てこれない人にもちゃんとおすそわけしてた。
    熊本はケンカが多くて夜には刃物持ち歩くって聞いて随分違うなと思った

    +254

    -19

  • 169. 匿名 2016/05/12(木) 23:36:34 

    >>164
    連休前の情報だけど、ボランティア初心者は断ってたよ。
    心得のある人だけを募集してた。

    +86

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/12(木) 23:38:48 

    >>150>>158はほんとにひどい。
    そして150にプラスが付いてるのも信じられない。本気?

    +85

    -10

  • 171. 匿名 2016/05/12(木) 23:39:02 

    ずっと読んだけど、熊本の被災者自身が
    自分の地元をダメだと書いてるし 、
    他県から実際ボランティアにいった人も
    東北と比較して熊本は図々しくカスだと
    書いてるのだから、ひどい所なんだろうね
    叩かれて当然の内容だもの。

    もっとマスコミには真実を報道して
    もらうよう働きかけなきゃダメだね。
    熊本に支援しない!

    +182

    -60

  • 172. 匿名 2016/05/12(木) 23:39:52 

    2chで熊本市民らしき人が
    断水し、停電し、マンションのエレベータが止まったのに、
    甚大な被害じゃないと言えるの?って喰ってかかってて驚いた。
    皆にその程度でとか、大したことないとか突っ込まれてたよ。

    +243

    -14

  • 173. 匿名 2016/05/12(木) 23:41:58 

    熊本住みです。
    全国の皆様、たくさんのご支援ありがとうございます。
    私は避難所には行っていないのでどのような事が起きたのか分かりませんが来ていただいたボランティアの方に嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません。
    今回大きな地震が連続できて、次大きいのがきたら家が潰れるのでは…という不安を持っての生活が続き、知人の多くは車中泊などをしていました。
    確かに被害は少ないですが、みんなただ不安で自主避難しています。
    ボランティアの方々に対する失礼などの言い訳にはなりませんが、みんながみんなタダ飯狙いで避難している訳ではありません。
    様々な形で支援して頂いている全国の皆様に不快な思いをさせて申し訳ありません。

    +165

    -45

  • 174. 匿名 2016/05/12(木) 23:42:59 

    トイレ掃除くらい自分等でやればいいのに。
    みんながみんな、体が不自由なわけないだろ。
    家にいるときはトイレ掃除くらいしてたんだろ。
    汚くて嫌なことはボランティア任せ?
    都合よすぎると思う。

    +322

    -6

  • 175. 匿名 2016/05/12(木) 23:43:45 

    確かに、東北の人達の助け合う姿を見たから、今回のが「おいおいっ!」って思えてしまうんだろう。
    Amazonのも凄いインパクトだったし。
    熊本民は人の他人ために身を削って何かするって気持ちが少ないのかな?

    +235

    -16

  • 176. 匿名 2016/05/12(木) 23:43:52 

    >>150
    すみません、さすがに黙っていられませんでした
    これは熊本県のショッピングモールの写真です
    東日本の時に比べて亡くなられた方が少ないのは津波被害が無かったことと本震の起きた時間帯によると思います
    ボランティア減深刻、参加者確保あの手この手…費用軽減、観光セットも・熊本地震

    +68

    -113

  • 177. 匿名 2016/05/12(木) 23:43:58 

    民度が低いんだね

    +126

    -46

  • 178. 匿名 2016/05/12(木) 23:45:14 

    熊本の被災者はボランティアに
    土下座くらいしなきゃ
    腹の虫がおさまらない!
    弱者のふりすんな!

    +32

    -58

  • 179. 匿名 2016/05/12(木) 23:45:54 

    >>176
    これはゆめタウンはま〇ん?それともクレ〇??どっちもよく行くから悲しい

    +49

    -8

  • 180. 匿名 2016/05/12(木) 23:46:11 

    龍田のAmazonのやつ謝れよ。
    @熊本

    +200

    -1

  • 181. 匿名 2016/05/12(木) 23:46:12 

    >>176

    熊本住みです

    これてクレアですか?ゆめたうんはません?

    +12

    -14

  • 182. 匿名 2016/05/12(木) 23:46:44 

    何のボランティアを募集してるのか肝心な所わからないよね、ボランティアで出来る事なんて限られるよ。募金いっぱい集まってるはずだから国が責任持ってプロ雇って片付けやら瓦礫処理やらすべきだと思う。まだ揺れてるのに無責任にボランティア募集して何かあったらどうするんだ

    +144

    -1

  • 183. 匿名 2016/05/12(木) 23:46:59 

    別に感謝されたくて行ってる訳じゃないから
    構わないんだけど、熊本はセクハラが多すぎ。
    止めてください!と怒ると、減るもんじゃねーだろ、チッ)って舌打ちされた。
    なんか勘違いしてるんじゃないかと思うよ。
    一部の人なんだろうけど。

    +286

    -5

  • 184. 匿名 2016/05/12(木) 23:47:03 

    >>173は何も悪くないし謝らなくてもいいのに。
    このトピの熊本叩きが異常。
    熊本地震の義援金はお札がたくさんだし、被災者の方たちに何か力になりたいという人はたくさいんいると思う。

    +49

    -42

  • 185. 匿名 2016/05/12(木) 23:47:27 

    ボランティアの必要なんてない。

    多くの県民は、被害もほとんどない。
    他県の人を野宿させてこき使うのではなくて、熊本の人がお互い助け合えばいい。自宅が被害を受けていない人が近くに行って手伝えば済む話。宿泊や食事の心配もない。

    東北のように、被爆や津波の問題もない。片や死者2万数千人。こちらは50人ほど。
    正直東北と同じ支援必要はない。知事の発言からして火事場泥棒。

    アマゾンの詐欺事件も。ウソの記載にだまされた人は訴えてほしい。警察に。刑事事件として告発すべき。

    ボランティア募集する前に。自助努力を。

    +282

    -13

  • 186. 匿名 2016/05/12(木) 23:48:25 

    私、前震の起きた日ゆめタウンはませんで食料品買いに行った。当日は入口で北海道フェアあっててそれがそのまま潰れてる写真を何かで見たけどとても悲しい。いろんな思い出がある場所だから余計に。

    +14

    -21

  • 187. 匿名 2016/05/12(木) 23:50:22 

    TV中継で見たGWボランティアの神戸からの家族連れ。その家族は小学生の息子を連れてきてた。軍手に帽子。装備はきちんとしたボランティア様だったけど、何故??
    阪神淡路の時に生まれていなかった息子に地震体験を教えたかったのだろうか。力も弱い子供じゃ出来ることも限られる。地元の子供達と遊ぶとか。ボランティアって社会科見学なの?

    ボランティア側もレジャーだよね。本気で体力使い果たして頑張るボランティアの数倍のレジャーボランティアがいたと思う。

    +17

    -120

  • 188. 匿名 2016/05/12(木) 23:50:59 

    近所にペットアンドグリーンが入ってるホームセンターダイキがあるんだけどずっと建物閉まってて屋根の下で売ってる。ペットは無事だったのかな。水槽とか大型の魚とかもたくさんいたし地獄絵図だっただろうなと思うと胸が痛い。

    +102

    -3

  • 189. 匿名 2016/05/12(木) 23:51:36 

    >>179
    >>181
    私もいただいた画像で恐らくとしか言えませんがはま◯んだと…地元民でも判別つきませんよね
    こちらははま◯ん入ってすぐの入り口と言われてます
    ボランティア減深刻、参加者確保あの手この手…費用軽減、観光セットも・熊本地震

    +22

    -64

  • 190. 匿名 2016/05/12(木) 23:51:46 

    実際、民度低いよ。
    私は熊本で、スーパーで働いてるけど、割りと早い時点で営業再開したけど、外で水、お米など一部しか売れないのに、あれを売れ、これを売れとクレームばかりで、そんな電話もひっきりなしにかかってきた。
    挙げ句の果てには『役立たず』と怒られた。
    心おれたよ。

    +298

    -5

  • 191. 匿名 2016/05/12(木) 23:51:59 

    >>187
    地元が拒否しなきゃ子供が行ったっていいんじゃない?
    それこそ余計なお世話では。

    +73

    -14

  • 192. 匿名 2016/05/12(木) 23:52:19 

    >>150
    主人が単身で熊本に居ますが、震度3の余震も続いてる中、会社で仕事しています。
    他の社員も熊本人はおりません。仕事をしてる県外の者から見たら熊本人は自分の事なのに甘えてる印象を持っていると言っていました。うちの主人達は炊き出しとかも一回も食べた事なかったそうです。私達、県外の者が送った食べ物や飲み物で苦労せずだったそう。転勤で熊本に住んでる人もたくさんいると思います。
    だから、大きな地震が、もう一度とか言わないで欲しいです。

    +211

    -8

  • 193. 匿名 2016/05/12(木) 23:52:58 

    >>187
    わざわざ神戸から来てくださった
    ボランティア様に難癖つけるって‥‥。
    熊本の人?

    +176

    -15

  • 194. 匿名 2016/05/12(木) 23:53:06 

    他県からボランティア呼ぶ前に近くの人は助けに行かないのかな?宿泊費交通費食費全額負担でゴミの分別しに行くってすごい大変な事だと思うんだけど、感謝されに行く訳じゃないけどちょっと扱い酷すぎない?

    +178

    -2

  • 195. 匿名 2016/05/12(木) 23:53:07 

    <<しかも夜遅くなると「あんたボランティアなんだろ?頼むよ」と抱きついてくる男性もいました。
    ボランティアは奴隷じゃないし召し使いでもないから! >>

    被災者は、法を犯していいわけではない。
    これ、犯罪ですよ。黙っていると、こういうことが当たり前に横行する。
    警察に訴えてください。逮捕される行為です。

    黙っていると、どんどん同じ被害が起こります。警察に訴えて、ボランティアをやめて引き上げてください。
    そうでもしないと。彼らは、被災者はなんでもしてもいい、ボランティアは召使で、風俗嬢のかわりにしかねないです。

    +298

    -2

  • 196. 匿名 2016/05/12(木) 23:53:38 

    >>189
    これ!北海道フェアあってた部分ですよね。21時半くらいの前震怖かっただろうな。。まだお客さんいる時間ですよね。

    +6

    -26

  • 197. 匿名 2016/05/12(木) 23:54:14 

    遠くの人間は募金するから、それで健康な被災者を労働者として雇えよ。
    仕事もなく、ひまだからいちいち文句たれてるんだろ?
    被害の少なかったとなりの市でアパートでも借りて
    バスでみんなで通えばいいんだよ。
    義援金がそのまま被災者に流れるなら、有意義な使われ方よ。


    +118

    -1

  • 198. 匿名 2016/05/12(木) 23:54:15 

    熊本県人の気質が悪いのではなくて、
    あの地域の人達が特別なんです・・

    +108

    -12

  • 199. 匿名 2016/05/12(木) 23:54:39 

    被災した建物載せるの止めて。
    阪神被災者だけど見るだけで苦しくなる。

    そういうところだよ。
    自分達の被害ばかりアピールして。
    少し考えて。

    +198

    -28

  • 200. 匿名 2016/05/12(木) 23:55:23 

    >>68
    自分自分だよね。

    ボランティアの人は、わざわざその危険地帯に無償で行ってるんだよ。

    +145

    -2

  • 201. 匿名 2016/05/12(木) 23:56:11 

    >>195
    熊本は風俗が盛んなみっともない
    とこだから、勘違いしてるよね
    ふざけるな!熊本!

    +49

    -43

  • 202. 匿名 2016/05/12(木) 23:56:40 

    >>187
    そういう事を言うから批判されるんだよ!子供でもボランティアしたいと思う気持ちが有り難いじゃない?そんな良い子なかなかいないよ?微力とは知りつつも体験させたい親の教育心も悪い事ではないと思うよ。

    +155

    -13

  • 203. 匿名 2016/05/12(木) 23:57:11 

    >>189
    ありがとうございます。
    本震昼間の時間だったらと思うと鳥肌たった

    +7

    -29

  • 204. 匿名 2016/05/12(木) 23:58:11 

    >>187
    家族で旅行ついでに何か手伝おうと思ったんじゃないの?それって悪い事なの?むしろ観光で地元にお金落としてくれてるだけで感謝じゃないのか?
    家族連れでレジャーボランティアって批判してるけどボランティアは無償で働くんだよ?
    プロ並みに働かせたいならお金払ってプロ雇え

    +218

    -8

  • 205. 匿名 2016/05/12(木) 23:59:08 

    自分達で頑張ってください。

    なんて思ったの今回が初めてだわ…

    +230

    -12

  • 206. 匿名 2016/05/12(木) 23:59:49 

    >>173さんが謝らなくても大丈夫だよ。
    大多数の人はちゃんとわかってるから。
    タダ飯食べにきてる人多いって言う人いるけど、あれだけ余震続いてる中で料理するのも難しいんじゃないかな?
    自分だったら怖くて火使いたくないし余震続いてる中で料理なんてできないよ。
    同じ様な状況なら私も炊き出し食べに行くと思う。
    余震がまだまだ続く中大変だと思いますけど頑張ってください。大阪から応援してます。

    +33

    -34

  • 207. 匿名 2016/05/13(金) 00:00:20 

    >>187
    行くだけでも立派

    +104

    -3

  • 208. 匿名 2016/05/13(金) 00:01:20 

    ここ読んでたら熊本に同情してた気持ち吹っ飛んだ!!!
    知らなかったよこんな現状!
    もうボランティア行く必要なくね??
    勘違いしてるわ、使用人じゃないんだから。
    もう自分達でやれるだろ被害少ないんだから!

    +192

    -35

  • 209. 匿名 2016/05/13(金) 00:01:43 

    ボランティア不足に四苦八苦してるっていうトピで、倒壊した建物を晒す無神経さ。
    そんなの見せつけたら、ますます減ると思わないの?

    +152

    -13

  • 210. 匿名 2016/05/13(金) 00:01:57 

    熊本住みで、気分害したら申し訳ないけど、ニュースの映像は被害が大きかったとこだけでしょ。
    うちなんて、もう普段の生活だし。
    スーパーだけじゃなく、しまむらとか居酒屋とかも普通にやってるし!
    そんなどこにボランティア来て、セクハラされて、ほんと気の毒だよ。
    ほんとにボランティアが必要な地域に行けるようにしてもらいたい。安全が確保されたうえで。
    県知事さんお願いしますよ。

    +251

    -1

  • 211. 匿名 2016/05/13(金) 00:02:16 

    健康なのに無職で暇な弟が、親と同居しているのに、
    毎日、車で二時間かけて
    体の弱った義親のもとへ通い、食事、洗濯、掃除、ゴミ捨て、すべてする約束になってる育児に忙しい兄嫁さん(ボランティア)みたいな感じ。
    そういう家庭あるでしょ?
    出来る限りのことは、自分たちでしたら??
    健康な人もたくさんいるでしょ?

    +160

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/13(金) 00:03:19 

    レジャーボランティアの何が悪いのかわからない。観光してボランティアまでしようって人達に感謝こそすれ批判する筋合いはないと思うよ。どんだけ働かせたいんだ、熊本のイメージ悪くなる一方だわ

    +182

    -8

  • 213. 匿名 2016/05/13(金) 00:04:43 

    熊本県民です

    なんか、ごめんなさい

    これから、他県に旅行なんか行ったら、うわ熊本県民だ…って思われるんだろうなぁ
    今4ヶ月の娘を育てているけど、大人になって県外に就職したら、あーあの熊本ねえ…なんて言われるかと思うと歯痒いよ

    +153

    -42

  • 214. 匿名 2016/05/13(金) 00:05:12 

    >>173
    熊本より余震の多い311では余震に怯えながらも
    被害が少ない方が被害が大きい地域の支援に行ってた
    阪神淡路の人達は遠方から高速吹っ飛ばして支援しに来てくれた

    自主避難って基本的に他の自治体を頼らないよね?

    +171

    -12

  • 215. 匿名 2016/05/13(金) 00:05:19 

    >>209

    150. 匿名 2016/05/12(木) 23:20:00 [通報]

    >>145
    ほんとに東北のときと違って
    熊本は図々しい!
    もう一発でかいのくれば
    少しは大人しくなるのかな

    +17
    -14

    こちらのほうが無神経では?

    +130

    -37

  • 216. 匿名 2016/05/13(金) 00:05:25 

    広島の土砂災害の時は皆で助け合ったよ。地元民のボランティア沢山いたし、他県からわざわざ来て下さった方も沢山いた。

    +150

    -1

  • 217. 匿名 2016/05/13(金) 00:05:43 

    >>199
    先ほど建物を載せました、配慮が足らず申し訳ありません
    そのように感じる方もいらっしゃると思いましたが、覚悟の上載せました

    ただ、報道されている部分以外のこともあるとこのトピを見られた方だけにでも知って欲しかったのです、お詫びするしかできませんが、申し訳ありませんでした

    +16

    -78

  • 218. 匿名 2016/05/13(金) 00:06:16 

    写真載せる意味ある?
    熊本住みで実家全壊、自分ち半壊だけど、正直、だから何?ってなった。
    被災者アピールしなくても、みんな被災者だから。

    +187

    -10

  • 219. 匿名 2016/05/13(金) 00:07:33 

    >>192
    ご主人の事ご心配ですね‥‥。

    県外の人は地震の中でも一生懸命
    働いてるのに、当事者の熊本県民は
    ダラダラ寝て食って集ってクレクレ
    して働かないなんて、ひどい‥‥。

    早くそんなところから脱出できる
    ことを、お祈りしています!
    熊本で頑張ってる県外の人、がんばれ!
    熊本県民は謝れ!

    +132

    -35

  • 220. 匿名 2016/05/13(金) 00:07:58 

    >>187
    「本気で体力使い果たして頑張る」って、、、。ブラック企業の社長?奉仕されて当たり前って踏ん反り返ってるから叩かれてるんですよ。

    +95

    -1

  • 221. 匿名 2016/05/13(金) 00:10:15 

    >>215
    無神経には無神経で対抗という意味ですか?
    熊本の被災者の中にも、あんな画像まだ見られないと思う人がいるとは想像できませんか?

    +72

    -4

  • 222. 匿名 2016/05/13(金) 00:10:48 

    熊本人の性格の悪さが際立ったから 募金もしたくない

    +128

    -26

  • 223. 匿名 2016/05/13(金) 00:10:53 

    熊本叩きに執着してる人怖い

    +58

    -56

  • 224. 匿名 2016/05/13(金) 00:11:54 

    TVで観てビックリしたんだけど熊本の人ってゴミの分別とかしないんですかね?
    震災後の片付けで道路にゴミがあふれててゴミ問題が深刻ですってTVでよくやってたけど可燃、不燃、大型家電、瓦礫とか全部一緒くたに道路に捨ててあってヒドイなと思った。
    これ誰がやるんだろう?って観てたら自衛隊の人が汗だくになって分別しながら片付けてた。
    もともと熊本はゴミの分別がないのかそれか自分の家が片付けられれば公共の場所がゴミの山積みになってもどうでもいいって事なのかな?と思ってしまった。
    色んな問題を見てちょっと自分さえよければ、自分が一番って思う人が多い地域性なのかな?

    +233

    -12

  • 225. 匿名 2016/05/13(金) 00:12:40 

    批判トピになっていて残念だな。

    +57

    -35

  • 226. 匿名 2016/05/13(金) 00:14:16 

    テレビの影響ってすごいねー
    だからちゃんとした報道してほしいんよ

    +98

    -3

  • 227. 匿名 2016/05/13(金) 00:14:41 

    アマゾンは乞食、でなくて、詐欺、犯罪ではないですか?

    ボランティアを性欲のはけ口にして、抱き着いたり体をさわる。これは性犯罪です。

    被災地だから犯罪を犯してもいいわけではない。
    熊本ではそんなこともわかっていないのでしょうか。

    けじめをつけないと、ますます評価を下げますよ。

    犯罪は犯罪として通報を。被災者であっても犯罪を犯したら犯罪者です。
    情けない。熊本ではこんなこともわからない人が多いのか。

    ボランティアを、無償の召使や風俗嬢とでも思っているような書き込みに、ぞっとしています。
    トイレは使った人が掃除を!どうなっているの。

    +204

    -8

  • 228. 匿名 2016/05/13(金) 00:14:52 

    まず自分達で頑張って。
    次に近くの県に頭下げて助けてもらって。
    その後遠方のボランティアを頼っておくれ。

    +144

    -1

  • 229. 匿名 2016/05/13(金) 00:15:13 

    >>225
    だって批判されて当然だもん!
    みんなで徹底的にらやらなきゃ
    判らないよ

    +50

    -27

  • 230. 匿名 2016/05/13(金) 00:15:22 

    メトロノームの件や知事が311並の補助をとか言ってるの見て嫌になった
    田植え手伝わせるなんて震災ボランティアとは別件だし
    善意に頼り過ぎて呆れる
    もう熊本には募金もしない

    +257

    -15

  • 231. 匿名 2016/05/13(金) 00:15:28 

    地震直後もアーケードの辺りはテレビにふざけて映ったり馬鹿笑いしてるおじさんとか中継で流れてたよね、被害が大きかった所以外は余震はあるけど普通に生活してるよ、他県からボランティア呼ぶ必要あるのかな?
    そんなにボランティア必要なのになんでゴールデンウイークに来てくれたボランティア長時間外で待たせた上に何もする事ないとかって断ったんだろ

    +155

    -3

  • 232. 匿名 2016/05/13(金) 00:16:00 

    熊本の現状ひどいね
    そこお隣の国じゃないよね?
    自分ばっかりで人の気持ち考えずに
    何が九州男児よ
    ただの怠け者でしょ?
    口じゃなく手を動かして!
    ボランティアに感謝しなよ

    +200

    -13

  • 233. 匿名 2016/05/13(金) 00:17:16 

    なんかここ怖。
    あくまでもネットの掲示板だしなんとでも書ける。その人の言ってる事が嘘か本当かもわかんないのに
    流されて「ここ読んでボランティアとかもう行く気なくなった」とか…

    +76

    -82

  • 234. 匿名 2016/05/13(金) 00:17:25 

    >>187
    被災者には悪いけど
    何が楽しくてGWにボランティアしなきゃいけないの!って考えの人が世の中の90%だと思うのよ。そこの家族だって、観光旅行でうまいもん食べるほうが楽しいのに、あえて来てくれてる。
    その考えはひどいわ。

    そんな小さい子でもボランティアで助け合いたいって思ってるのに、何もしない被災者の大人って恥ずかしくないのかな。

    +204

    -7

  • 235. 匿名 2016/05/13(金) 00:17:39 

    熊本を糾弾するトピ希望!

    +9

    -47

  • 236. 匿名 2016/05/13(金) 00:19:03 

    震災が起きた時間が日中だったら、余震の震度が3、4が続いててって
    投稿しないほうがいいと思う。中越や東日本を経験した人を刺激してるよ。

    神戸のお子さん連れのボランティアはご自分や親戚が
    被災した経験があるから子孫に伝えたいというのもあるんじゃないの?

    +119

    -4

  • 237. 匿名 2016/05/13(金) 00:20:22 

    熊本県民さん

    もし、あなたが非難されるようなことをしていなければ謝る必要はない。

    そうではなくてね、自分たちで変えていかなかきゃ。

    匿名でもいいから行政にここに非難されているようなことを、同じ県民としておかしいから変えてくれっていうべきだと思う。

    +135

    -12

  • 238. 匿名 2016/05/13(金) 00:21:28 

    なんか根拠ないことまで熊本批判してるひともいるね。
    ここ読んで悲しくなった

    +53

    -46

  • 239. 匿名 2016/05/13(金) 00:21:48 

    >>233
    熊本の人もコメントしてるの見てるけど
    更に引いてるから

    +100

    -6

  • 240. 匿名 2016/05/13(金) 00:22:04 

    とりあえず熊本を叩きたいんだよね!わかるよ!

    +27

    -65

  • 241. 匿名 2016/05/13(金) 00:22:06 

    >>199
    見てるだけで苦しくなるならこういうトピは見ない方がいいよ。
    被災地の人が被災情報を伝えることの何が悪いの?
    被災情報がわからなければボランティアだって行けないし。
    熊本の人を叩きたいだけに見える。
    一部の人傲慢な人には嫌気がさすけど、普通の熊本の被災者だって傲慢な人達のの被害を日々受けてるんだよ。

    +39

    -46

  • 242. 匿名 2016/05/13(金) 00:24:26 

    >>241
    そうかなあ。
    注意書きもなくいきなりあの画像は、私でもぎょっとするけど。

    +73

    -17

  • 243. 匿名 2016/05/13(金) 00:24:49 

    被災にあった祖母の家の手伝いに名古屋から行ってきたよ
    いやー滞在中も揺れるし、しかも震源地浅いから音がすんごいのなんのって
    祖母の家は瓦礫とかほぼ片付けてあった
    震災後、近所の人と助け合って片付けたそうで
    ずっと身体動かしてた祖母を一日中休ませたかったので
    ご飯作って掃除して洗濯して、、、と家のことをやってきただけですが喜ばれました。めっちゃ嬉しかったです。

    熊本の人は、みんな頑張って生活してると思いますよ
    あれしてくれ、これしてくれって言ってる人は、ほんとに一部だけ
    物資が買える中であれが足りないから送ってくれって言ってる奴は普段からそういった生活を送ってる奴らなんだよね
    でもその一部の中に住む場所や財産がなくなって困窮してる人がいるわけで、、、
    天災で私財を失われた人の救済を望みます

    被災の話を聞いた中で一番悲しかったことは
    震災1日後、営業してたお店に対して
    なんでタダじゃねーんだ?とかいう人がいたんだって
    大勢押し寄せる人に対して働いてるスタッフ2人
    スタッフの人も被災してるなか営業してくれてるのにマナーの悪い客がいたり
    スタッフが注意するとわめき出したりして最悪だったらしい
    こんな時だからこそ一層酷い人間って浮き彫りになるよなーと思いました

    +272

    -5

  • 244. 匿名 2016/05/13(金) 00:25:16 

    熊本を擁護するようなコメントしたら即マイナス…

    +63

    -30

  • 245. 匿名 2016/05/13(金) 00:25:57 

    >>242
    突然あなたの周りがあんなふうになることもあるんだよ。

    +33

    -9

  • 246. 匿名 2016/05/13(金) 00:26:16 

    熊本の人って冷たいなぁ

    +49

    -34

  • 247. 匿名 2016/05/13(金) 00:27:28 

    >>220
    >>187はTVで見ただけで熊本の人じゃないのに、なんで187を利用して熊本を叩くの?

    +39

    -4

  • 248. 匿名 2016/05/13(金) 00:27:29 

    交通費(飛行機) 宿泊代 とか考えると難しいよね。かなりの出費 申し訳ないけど そこまで出来ない。隣県で助け合うのが一番良いと思います。

    +115

    -0

  • 249. 匿名 2016/05/13(金) 00:27:47 

    あまりの叩かれぶりに笑ってしまって、
    煽ってみたら、どんどんプラスがついて
    更にヒートアップして叩きコメント加速。

    熊本もたいがいだろうが
    ガルちゃんの民度とやらもたいがいだわw
    人間ってクズだなあ
    勿論自分含めてだ。

    +40

    -58

  • 250. 匿名 2016/05/13(金) 00:29:05 

    >>247
    本当だよねー
    熊本叩きたいだけなの?

    +32

    -45

  • 251. 匿名 2016/05/13(金) 00:29:36 

    熊本人むきになってきたー
    そのエネルギーは是非ボランティアへ

    +81

    -27

  • 252. 匿名 2016/05/13(金) 00:30:08 

    地元の人、画像貼ったり謝ったりしなくていいから、今何のボランティアが必要か教えて!
    地元民はどんな奉仕活動しているのか、外からのボランティアはどんなことができるのか教えてください!

    +107

    -8

  • 253. 匿名 2016/05/13(金) 00:31:47 

    熊本の被害なかった地域の人もボランティアできるって知ってた?

    +128

    -9

  • 254. 匿名 2016/05/13(金) 00:32:44 

    熊本の中でもあの地域は特殊なんです・・。
    ヤンキーとか、失業者、生活保護受給者が多い
    決してお上品なところじゃないのです。

    せっかくボランティアに来て下さったのに不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。

    +134

    -12

  • 255. 匿名 2016/05/13(金) 00:33:16 

    うーん…熊本を叩きたいとかでなくて色々とビックリな事や発言が今回は多い気がする。
    避難してすぐにお肉が食べたいってビックリしたけどまぁ、そういう意見もあるよって擁護してたけど避難してから1週間してもあれが欲しい、これが食べたいってスーパー再開したから買いに行けばいいのにと思った。
    何かくれくれとかこれは嫌とかが多い気がして次第に擁護する気持ちがなくなったのは事実。
    ボランティアの人が自宅の瓦礫片付けてるのを熊本の人は座って見てる映像とかもNHKで見てしまってちょっと引いた。
    そんな人達ばかりじゃないんだろうけど。

    +180

    -8

  • 256. 匿名 2016/05/13(金) 00:36:15 

    >>255
    うちの周りじゃ自宅の瓦なんて当たり前に自分たちで片付けたよ。
    テレビの影響力すごいね...

    +131

    -5

  • 257. 匿名 2016/05/13(金) 00:37:17 

    地元の若者や学生ボランティアいっぱいいたって2chのボランティアスレやニュースでみたよ
    地元の人がボランティアしてないってどこ情報?妄想?
    熊本アンチのガルちゃん民大丈夫??妄想で叩くのはダメでしょ^_^;

    +44

    -30

  • 258. 匿名 2016/05/13(金) 00:37:31 

    特殊な地域ならますます何も知らない他県のボランティアを安易に募っちゃダメじゃん。

    +148

    -5

  • 259. 匿名 2016/05/13(金) 00:39:35 

    >>257
    落ち着け
    アンチなんかいねーよ。

    +31

    -22

  • 260. 匿名 2016/05/13(金) 00:40:49 

    >>257
    地元の高校生とか大学生とか頑張ってるのにね。
    ちなみに熊本ばっかり書かれてるけど大分も被災してること、アンチ熊本の人達忘れてない?

    +37

    -19

  • 261. 匿名 2016/05/13(金) 00:41:28 

    結局何に人手が足らないの?
    何のボランティアが必要なの?
    何でその質問には誰も答えないのかな?

    +132

    -4

  • 262. 匿名 2016/05/13(金) 00:41:43 

    >>257
    大人が何もせず文句だけなのが多く目についたんでしょう
    わたしも若者や学生は頑張ってた印象がありますよ
    なのに大人は被災者ぶって文句ばっかり
    何やってんのよ!って思うよー

    +113

    -3

  • 263. 匿名 2016/05/13(金) 00:41:46 

    >>219さん
    有り難うございます。
    自分らで出来る事はやらなきゃですね。
    転勤もですが余震がおさまってくれたらと願うばかりです。
    毎日、余震がある生活なんて怖過ぎます…

    +29

    -9

  • 264. 匿名 2016/05/13(金) 00:41:49 

    >>256
    そうなんですね。
    頑張ってる方よりTVはやっぱりかわいそうな画を撮りたいんですかね。
    それが自分達で何もしないんだ…ボランティア任せで楽してるって視聴者は感じてしまってTVの報道が逆効果になってしまってるんでしょうね。

    +78

    -3

  • 265. 匿名 2016/05/13(金) 00:42:48 

    >>259
    君こそ落ち着け
    この叩かれっぷりはベッキー♪#と
    双璧をなす勢いよ。

    私も熊本アンチですもの!
    よーし!今夜は頑張るぞ!

    +6

    -38

  • 266. 匿名 2016/05/13(金) 00:43:21 

    熊本アンチって何…?

    +59

    -7

  • 267. 匿名 2016/05/13(金) 00:43:43 

    >>254
    そんな場所お金もらっても怖くて行きたくないよ。
    何されるか分からないから若い女なんかは行かない方がいいんじゃない?

    +116

    -2

  • 268. 匿名 2016/05/13(金) 00:43:43 

    熊本の人が皆マナーの無い人達だとは思わないよ!でも、そういう人達を野放しにしておく周りの人達も同罪だと思う。ボランティアなら嫌な事されたら帰れば良いけど、現地被災者で被害を受けている人はどうすれば良いの?皆でしっかり行動しないとダメだよ!被災者アピールして支援を求めるよりもやらなきゃならない事がたくさん有りそう!

    +93

    -11

  • 269. 匿名 2016/05/13(金) 00:44:39 

    >>260
    その書き方がもうね…
    はぁ~分かんないんだね

    +24

    -16

  • 270. 匿名 2016/05/13(金) 00:44:56 

    テレビはもっと熊本県民で頑張ってる方達をとればいいのに…

    +104

    -5

  • 271. 匿名 2016/05/13(金) 00:46:14 

    正論言ってるのが気に食わず
    熊本アンチ扱いですか()

    +58

    -28

  • 272. 匿名 2016/05/13(金) 00:46:46 

    しかも、熊本県民が、物資を集めてまわってたけど、おむつとかは、集めてる人たちが、自分たちのために持って帰ったらしいよ。貧乏大家族のママ友が、話してた。自慢気に。バカじゃないの?

    +130

    -3

  • 273. 匿名 2016/05/13(金) 00:46:48 

    >>45

    同意です。

    被災者自身はしてもらえるのが当たり前みたいに思ってるように感じる。

    地震発生してまもなくの頃、学校のグラウンドでパイプ椅子を並べて「SOS」を描いてたよね。

    でも、その学校って町中にあって、孤立してるわけでもない。

    しかも、支援物資が届いてる県庁から一キロ位しか離れていないところなんだよ。

    それなのに、物資が届かない、助けてくださいってのは違うんじゃない?って思った。


    +190

    -8

  • 274. 匿名 2016/05/13(金) 00:47:28 

    ここにも抱きつかれたって女性が複数書き込んでたし、屈強な男性のみって募集かけ直した方がいいと思う。

    +169

    -3

  • 275. 匿名 2016/05/13(金) 00:48:22 

    益城町が特殊な地域なの?

    +100

    -2

  • 276. 匿名 2016/05/13(金) 00:51:04 

    熊本県民は何もしてないってどこ情報?
    根拠は?
    根拠ないとただの誹謗だよ…
    ボランティアでも熊本県民はいるよ
    避難所でも学生とか頑張ってる。
    ただ、他の県の善意で来てくださってる方達のほうが大きくテレビで取り上げられてるからそう感じるんじゃないのかな…

    +61

    -53

  • 277. 匿名 2016/05/13(金) 00:53:41 

    >>276
    そういう書き方が、批判される元だって。
    なんか喧嘩売られてるみたいだよ

    +84

    -30

  • 278. 匿名 2016/05/13(金) 00:53:46 

    >>276はどんなことをしているの?

    +68

    -12

  • 279. 匿名 2016/05/13(金) 00:55:37 

    コメント見てても、こんな熊本だけど助けになりたいって日本人の素晴らしい所出てるよ。叩いてないよ、叩いて見えのは必死に答えを探ってるからじゃない。

    +10

    -20

  • 280. 匿名 2016/05/13(金) 00:55:50 

    >>264
    きっとそうでしょうね...
    自分達の場所は自分達で片付ける。当たり前なことを皆当たり前にしました。
    ですがやはりテレビ局は、避難所で寝ている方や、弱ってる方中心にインタビューや中継している印象でしたね。

    +95

    -5

  • 281. 匿名 2016/05/13(金) 00:56:58 

    ここを読む限りだけど、地元民は家の片付けは自分でしてるし、スーパーも通常営業してるようだし、被害の酷い地域は問題のある地域だから要求過多…。なら、ボランティアいらなくね?下手に集めるから働かないって事でしょ?

    +161

    -4

  • 282. 匿名 2016/05/13(金) 00:57:24 

    >>276
    落ち着け

    +15

    -9

  • 283. 匿名 2016/05/13(金) 00:58:08 

    >>273
    孤立してないのに校庭にSOSって、、、
    だめだ、呆れて言葉が浮かばない。

    +168

    -4

  • 284. 匿名 2016/05/13(金) 00:59:02 

    Amazonで荷物届くらいなら近隣の県からいくらでも輸送できるし物流は問題無いんだよね?なぜそこに寄付が必要なのか本当に分からないんだけど…

    +140

    -1

  • 285. 匿名 2016/05/13(金) 00:59:58 

    >>61>>273
    sosって孤立してたわけじゃないんですね…
    sosの学校に物資が届いて頑張るけんってお礼がグラウンドに椅子を並べてあったってニュース見て良かったって感動してたのに…
    歩いて避難場所、余裕で行けたんですね。何だかね。

    +164

    -3

  • 286. 匿名 2016/05/13(金) 01:00:03 

    >>273
    当時、県庁に支援物資が届いてること知らなかったって聞いたよ。

    +76

    -16

  • 287. 匿名 2016/05/13(金) 01:00:45 

    GWが終わってみんな仕事が始まってるので、本当に時間のある人しか行けないのが現実。
    仕事休んでまでボランティアは行けないよね。

    +48

    -0

  • 288. 匿名 2016/05/13(金) 01:00:51 

    とにかく被害が大きい益城町は特殊みたいだから熊本内で解決してや

    +102

    -5

  • 289. 匿名 2016/05/13(金) 01:00:58 

    報道の仕方も悪い。

    +74

    -2

  • 290. 匿名 2016/05/13(金) 01:01:12 

    熊本叩きってなに。
    実際に行った人の意見やら、いま読み取れる意見を述べたまででしょ。
    違うところは書けばいいけど、叩きとか意味わかんない。

    +96

    -30

  • 291. 匿名 2016/05/13(金) 01:01:38 

    被災地の人まとめて責めるのは違うよね
    でも結局ボランティアは何したらいいの??
    この質問ずっとスルーじゃない...?

    +120

    -1

  • 292. 匿名 2016/05/13(金) 01:03:01 

    もう正直何が必要とされてるのかわからないんだよ。
    いらないって言われるのやっぱりショックだし、、、熊本地震は一部の被災者さんの変なイメージが先行しすぎた。

    +83

    -2

  • 293. 匿名 2016/05/13(金) 01:05:28 

    もしかしてそういう地域だから、九州の他の県の人も熊本の他地域の人もボランティアに行かないの?
    だから被災経験が有って人がいい東北人ボランティアを確保しようとしてるわけ?
    なんか東北の人をバカにしてない?

    +117

    -19

  • 294. 匿名 2016/05/13(金) 01:05:35 

    行っても叩かれるんだし芸能人は自分が行くよりボランティアを支援した方がいいんじゃないの?

    +28

    -3

  • 295. 匿名 2016/05/13(金) 01:08:47 

    益城町は断層が下にあるから危ない
    =人が寄り付かない
    =土地が安くなる
    =特殊な人の集まりになる

    こんな感じかな?

    +87

    -11

  • 296. 匿名 2016/05/13(金) 01:09:21 

    また地震がありましたね
    今日は震度4か

    +20

    -4

  • 297. 匿名 2016/05/13(金) 01:09:31 

    実際に熊本に行ったことない人まで、熊本を悪く言ってるのは何なの?
    ネットやテレビのほんの一部の情報を鵜呑みにしてさぁ。
    恐いわ。

    熊本には募金する気にもなれませんとかいってる人って、結局募金しない理由が欲しいだけなんだろうなって思う。

    +39

    -59

  • 298. 匿名 2016/05/13(金) 01:09:51 

    行ったら行ったでできる事はないって言われて帰ってきたらボランティアが足りないって一体何?
    結局何をして欲しいのか全くわからない。
    批判とかアンチじゃなくてさ、みんな事実だし実際に感じた事書いてるよね?
    大変な思いしてる被災者の方やボランティア必要としてる人も沢山いると思う、でも他県民は報道されてる事からしか判断出来ないからね?

    +104

    -5

  • 299. 匿名 2016/05/13(金) 01:10:29 

    >>291
    正式にお願い出来るような仕事が無いのかもしれませんね。タダで働いてくれるならやってもらいたいという仕事はあるのでしょうが。ここで出て来たトイレ掃除やゴミの分別、田植えの手伝いから考えてもわざわざ高い交通費を掛けてまでする事なのかと?お金で寄付した方が良いのかもしれませんね。

    +122

    -1

  • 300. 匿名 2016/05/13(金) 01:11:48 

    連休中は、ボランティアが過剰になってしまった。
    連休明けはみんな仕事あるから帰っちゃった。

    何故それで被災者を悪く言うの?
    被災者がボランティアいらないって言った訳じゃないじゃん。

    +16

    -49

  • 301. 匿名 2016/05/13(金) 01:11:54 

    >>297
    だから落ち着けって

    +13

    -7

  • 302. 匿名 2016/05/13(金) 01:13:14 

    ネットの書き込みだと、本当の話かなんてわかんないよね。嘘ついて荒らしてるだけの人もいると思う。
    もちろん、本当の話もある!

    ネットって便利だけど、人の心を蝕むわ。

    +100

    -4

  • 303. 匿名 2016/05/13(金) 01:13:14 

    >>295

    うーん、土地は安いほうだけど至って普通の地域だよ。
    確かに田舎のヤンキーもいるけどごく一部
    それに被害が少なかった地域の熊本人もボランティア行ってるよ

    +80

    -1

  • 304. 匿名 2016/05/13(金) 01:14:04 

    地元の人もいるみたいなのに、どんな労働力が必要なのか答えがない。
    不思議だ‥

    +114

    -5

  • 305. 匿名 2016/05/13(金) 01:14:34 

    熊本の人もこれ以上書き込みやめたら、余計印象悪くするだけじゃない?それが目的なら別だけどね。

    +57

    -16

  • 306. 匿名 2016/05/13(金) 01:14:56 

    ちょっとでも熊本を擁護するコメントすると、マイナスすごい。
    ほんと、みんなどうしたの?

    +72

    -35

  • 307. 匿名 2016/05/13(金) 01:15:54 

    いつ崩れるかわからない家や瓦礫の処理の手伝いは出来ないから正直今求められてるボランティアってトイレ掃除、ゴミの分別、田植え、炊き出しの手伝い、支援物資の整理くらいじゃないかな?
    全部自分達で出来るだろって事ばっかりだけど

    +138

    -5

  • 308. 匿名 2016/05/13(金) 01:16:26 

    関東だから東北大震災の時とやっぱり比べてしまうんだと思う。
    電気も水道も結構早い段階で復旧してスーパーもすぐに買い物できるようになったじゃんとか思ってしまうのよね。
    輪番停電にあわせた生活で電気つかえなくて余震におびえつつキャンドルで夜過ごしたりとかもしてないじゃんとか思ってしまう。

    +124

    -24

  • 309. 匿名 2016/05/13(金) 01:17:23 

    もしかして今現在ボランティアなんか必要ないんじゃない?
    もう地元の人達の協力体制でちゃんと解決してるんじゃない?

    +131

    -0

  • 310. 匿名 2016/05/13(金) 01:18:33 

    >>300
    何が言いたいんか分からん

    +7

    -8

  • 311. 匿名 2016/05/13(金) 01:20:09 

    >>303
    具体的にボランティアってどんな事をしてるんですか?

    +45

    -1

  • 312. 匿名 2016/05/13(金) 01:22:13 

    トイレは使った人が掃除しよう。
    ごみは最初から分別しよう。
    炊き出し・支援物資の整理は被災者持ち回りで。
    田植えは‥自分達でしよう。

    おしまい。

    +201

    -2

  • 313. 匿名 2016/05/13(金) 01:22:39 

    なーーーんだ。
    いつも東京、大阪、名古屋、京都あたりが叩かれてるけど熊本も大概だね。

    +23

    -15

  • 314. 匿名 2016/05/13(金) 01:23:29 

    まだ300コメントなのに内容濃すぎ

    +80

    -1

  • 315. 匿名 2016/05/13(金) 01:24:31 

    赤十字に寄付するより熊本城建設に寄付する方が良いような気がしてきた。

    +102

    -4

  • 316. 匿名 2016/05/13(金) 01:25:42 

    必要以上に求めないで。
    こっちだって生活がある

    +87

    -10

  • 317. 匿名 2016/05/13(金) 01:26:06 

    足りてないと言ったり足りてると言ったり多すぎと言ったり報道がわけわからない。実際はどうなってるの?と思う。

    +96

    -1

  • 318. 匿名 2016/05/13(金) 01:26:20 

    中部地区在住です。
    主人が産廃処理の免許を持っているのですが、東北の震災の時は交通費、宿泊費、食費、さらに給与まで出すので来てほしいと言われていたそうですが、今回の熊本の震災はすべてボランティアで来てほしいと言われているそうです。

    独身で会社に迷惑かけなければ行ってボランティアしたいが、家庭もある身で交通費等、給与なし、すべてボランティアではさすがに行けないと言っていました。

    やはり原発事故があったから東北の震災はお金が動いたんだなーと思ってしまいます。

    同じ地震でも国の対応も違いますしね...


    +96

    -23

  • 319. 匿名 2016/05/13(金) 01:26:45 

    >>308ですが東北大震災ではなく東日本大震災の間違いです

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2016/05/13(金) 01:26:47 

    悲しいのは、熊本の人達が東日本大震災を他人事のようにしか見ていなかったこと。
    自分達にも起こるかも、と考えてはくれなかったこと。
    今回知ったけど、同じ国の人が本当にたくさん亡くなったのに、直後に熊本は安全だよーみたいな広告を打って移住を募ったこと。
    本気で悲しい。

    +173

    -24

  • 321. 匿名 2016/05/13(金) 01:27:33 

    義援金で業者雇って経済回せばいいのに。

    +69

    -0

  • 322. 匿名 2016/05/13(金) 01:28:00 

    >>308
    キツかったよね、輪番停電。すごく寒くて家族で固まって湯たんぽ抱いて燃料も入手困難だったから布団の中で時間が過ぎるまでじっとしてた。

    +110

    -5

  • 323. 匿名 2016/05/13(金) 01:28:54 

    ボランティアだけではきつすぎるかもね

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2016/05/13(金) 01:31:02 

    欲張りな県民性なのかな?
    簡単に要求ばかりしないで下さい。本当に必要な事なら手伝いますので相手の負担になる事を意識した上で希望を伝えて下さい。

    +97

    -20

  • 325. 匿名 2016/05/13(金) 01:33:19 

    自称熊本県民は沢山いたけど結局何のボランティアが必要なのか全くわからなかった。
    おやすみなさい

    +115

    -9

  • 326. 匿名 2016/05/13(金) 01:34:04 

    >>322
    燃料ないのに湯たんぽ?

    +4

    -55

  • 327. 匿名 2016/05/13(金) 01:36:40 

    そうだね。
    なんとなくボランティアに来てもらいたかったのか、ただ苛ついてケンカ吹っ掛けたかったのか。

    寝るわ。
    地震は早く止むといいな。

    +37

    -11

  • 328. 匿名 2016/05/13(金) 01:37:47 

    >>291
    >でも結局ボランティアは何したらいいの??
    この質問ずっとスルーじゃない...?

    ごめん、私被災地関係ないけどこの質問はここでは答えられないと思うよ。
    一般の被災者が全体の被災状況把握してるわけじゃないし、個人的な要望書いても混乱招くだけだし。
    自治体に聞くしかないんじゃないかな。

    何個か同じような質問出てたから、横入りしてごめんね。

    +110

    -5

  • 329. 匿名 2016/05/13(金) 01:39:45 

    地震早く収まると良いですね
    おやすみなさい

    +46

    -1

  • 330. 匿名 2016/05/13(金) 01:42:36 

    >>328
    本当にその通り。
    スルーしてごめんなさい

    皆ありがとう、おやすみなさい

    +45

    -5

  • 331. 匿名 2016/05/13(金) 01:44:14 

    地震が収まりますように。これ以上災害が起こりませんように!

    優しい人もいてほっこりしました♪

    おやすみなさい。

    +61

    -2

  • 332. 匿名 2016/05/13(金) 01:44:47 

    >>328
    分かるけどね

    うん、自称熊本人が煽るからね。

    +40

    -12

  • 333. 匿名 2016/05/13(金) 01:45:22 

    >>249
    煽りとか民度とかクズとか、あなたは何を伝えたいの?
    文面からして熊本の方だと思われるけど、悪く言われて逆に煽りたくなる程には地元が好きなら、先ず状況が良くなるように行動してみたらどうかな
    がんばってる人の応援はしたいけど、煽ったら釣れたワロタな人を支援したいとは誰も思わないよ

    +16

    -14

  • 334. 匿名 2016/05/13(金) 01:45:34 

    >>322
    本当、輪番停電大変でしたよね。。
    強い余震も果てしなく続いて…この先どうなっていくのか不安ばかりでしたよね。
    でも当時は東日本の方の方が大変なんだと思って毎日過ごしてて周りでも不平不満言ってる人ってあんまりいなかったように思う。

    +82

    -8

  • 335. 匿名 2016/05/13(金) 01:46:33 

    >>317
    地域によってだいぶバラツキがあるんじゃないかな?
    確かにボランティア募集するなら人数とか内容とかもっと明確にした方がいいね。
    この地域はこういう状況ですとか、細かく。自治体もネットできる状態なら募集状況一覧にするとか。随時状況がわかるようにしてた方がいいよね。

    +53

    -0

  • 336. 匿名 2016/05/13(金) 01:48:52 

    >>326
    燃料ないから湯たんぽなんだよw
    ちょっとあなた面白いw

    +82

    -4

  • 337. 匿名 2016/05/13(金) 01:50:46 

    >>326
    説明が足りずにすいません
    うちの場合水は井戸で足りてました。
    鍋や湯たんぽもあったので・・・燃料はマッチやライターと森から枯れ木を集めて火を焚いてました。

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2016/05/13(金) 01:51:49 

    一部のアホ県民のせいでこんなことになってしまって…

    私がTVで見たおじさんは、『わざわざ手伝いに来てくれて本当にありがたい。支援物資も沢山、ありがたい』
    って本当に心から感謝してた。

    一部のアホPTAとかのせいで、本当に困ってる人が不便な思いをするのはたまらない。
    本当に必要な人のもとに物資やお金が届きますように。

    +165

    -0

  • 339. 匿名 2016/05/13(金) 01:56:25 

    >>337
    どうやってお湯沸かすんだろ‥‥
    と思ってたので、ご回答にびっくり!
    すごい!
    覚えときます!

    枯れ木から、焚き火するスキルないけど(;´д`)

    +31

    -11

  • 340. 匿名 2016/05/13(金) 02:00:56 

    関東に住んでますが、311のときに計画停電をするって発表された時、地元のありとあらゆる店から乾電池とキャンドルが消えた。
    運良く私が震災前に買いだめしていたキャンドルが余っていたので乗り切れたけど、買えなかった人も大勢いたと思う。でも足りない!クレクレ!もなかったよ。
    確かに停電大変だったけど、東北は私の県よりも寒いし、私たちは恵まれている方なのだから停電くらいで「物流止まった!電気止まった!大変なんだからこっちにも支援クレクレ!」なんて絶対言えなかったよ。

    +125

    -6

  • 341. 匿名 2016/05/13(金) 02:02:55 

    >>340
    そうだよね。
    熊本の人は、恥を知ったほうがいい。

    +82

    -25

  • 342. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:01 

    あの、みんなもう少し落ち着こうよ
    熊本県民ですってわざわざ名乗り出て謝ってる人にも食ってかかったら気の毒でしょうがないよ
    せめてその方達には優しくしてあげてよ
    書き込みしてる人はおんぶに抱っこじゃなくてまだ余震くるの怖がってるじゃないの
    そこをまたその人が起こしたわけじゃないことを謝りにきた人にもドスンと反動返しすぎ 

    責めるべきなのはここに謝りにきてる人達ではなく一部の変なやつらでしょ
    カリカリしてて話が捩れていってしまうし
    ここにきてる被災者にも余震が怖いって感情と風向き強すぎるのは精神的にこたえるよ
    そこはもう少し優しくしたげてよ

    +103

    -14

  • 343. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:09 

    1の記事の内容だと観光客として被災地にお金を落としてくれれば良いというようにも感じられる。本当にボランティア目的の人はガッカリしそう。
    お店等は再開しているようだからたくさん買い物してくれればそれが支援だとボランティアを募集しているのかもしれませんね?
    被災を利用しているようで本当の被災者はどう感じるのか?と思う部分もあるけど、それはそれで有りなのかな?
    大して被害の無いお店が儲けるだけで被災者の支援につながっていない気がするけど。

    +30

    -2

  • 344. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:15 

    もう2時だー。寝よう。
    熊本だっていい人いるのは分かってるよ。
    ただ残念な人が浮き彫りになったんだよね。
    明日も平和に過ごせますように。

    +87

    -4

  • 345. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:16 

    >>308

    16日の本震が夜中だったからよかったかも。
    昼間だったらぞっとする。
    ほとんどのモールが崩落だし、橋や高速もズタズタ。住宅地の壁も倒れまくり、熊本城も観光客多いから、昼間だったら死傷者が半端なかったと思ってる。

    自然災害は時間帯により被害が変わる。

    +93

    -2

  • 346. 匿名 2016/05/13(金) 02:06:59 

    謝ってる人には噛みついてないような…

    +46

    -18

  • 347. 匿名 2016/05/13(金) 02:11:28 

    私、福岡からだけど、熊本のひと全員がクレクレではない気が。。。

    たしか東北も叩かれてたし、しまいには北朝鮮拉致被害者家族にもそうやって思いやりない人達いたな。

    助け合おうよ。同じ日本人じゃん。

    +50

    -30

  • 348. 匿名 2016/05/13(金) 02:13:42 

    >>337
    すいません?
    すみません、な。

    すいませんなんて口語バカ丸出し。

    +2

    -43

  • 349. 匿名 2016/05/13(金) 02:14:36 

    確か熊本の被害者様たちはヨソ者に来られると迷惑なんじゃなかった?

    +29

    -23

  • 350. 匿名 2016/05/13(金) 02:18:31 

    >>349

    被災者様?
    あんたバチあたるよ!
    好きで災害にあったわけじゃないんではないか?
    日本ではいつ地震がくるかわからない国。
    今まで震災にあわれた皆様のこと思うとこんな発言できないわ。

    +26

    -22

  • 351. 匿名 2016/05/13(金) 02:18:56 

    まずは業者出すにしても九州出なんとかしてもらってそれで足りなかったら応援出すって段階踏んだほうがいいのかも
    仕切りが悪いからこんなにグタグダな感じになるのかな?
    ボランティア受け付ける側の情報が無いんだよね
    そこは職員のみなさんが頑張らないと 
    それに長期戦見込んでやらないと後で今よりも泣きが入ることになって被災者が路頭に迷うことにならないように

    +73

    -0

  • 352. 匿名 2016/05/13(金) 02:24:05 

    批判してるひとは熊本が東日本みたくなれば良かったと思ってるのかな?
    ありえないでしよ?

    +16

    -43

  • 353. 匿名 2016/05/13(金) 02:28:17 

    福島住みです。
    ボランティアでトラックに支援物資を乗せて運んだが、放射能がと言われ受け取ってもらえませんでした。
    とニュースで見て悲しくなりました。
    福島のものは放射能の心配があるのは仕方ないので何も言えませんが…。

    +112

    -37

  • 354. 匿名 2016/05/13(金) 02:28:35 

    >>1 阿蘇市や南阿蘇村で活動するNPO法人「ユナイテッド・アース」(神戸市)は、温泉や語り部による震災学習など観光要素を織り込んだボランティアを企画した。参加者は被害を受けた水田の復旧や農作業の手伝いをした後、阿蘇市内の温泉旅館に宿泊。そこで被災者の体験談を聞くという。


    このユナイテッド・アースって、南三陸でフジ27時間テレビの設営をボランティアにやらせて叩かれたところだよね。確か南三陸TSUNAGARIとピースボートとも繋がってたはず。胡散臭い団体ばっかり。

    +100

    -0

  • 355. 匿名 2016/05/13(金) 02:29:59 

    >>340
    熊本でクレクレいってるひと見なかったよ
    皆さん我慢強く耐えてます
    マスコミが叩かれすぎたせいか、熊本被災者に批判いくように仕込まれた感あり。
    龍田の件だけだしね。

    +54

    -36

  • 356. 匿名 2016/05/13(金) 02:34:30 

    >>348
    人にモノを教える口調じゃないですよ
    すみません、な。→×
    すいませんではなくすみませんですよ。 →○
    注意するならちゃんとした方がいいと思います

    +10

    -18

  • 357. 匿名 2016/05/13(金) 02:34:35 

    まだ余震続いてるみたいですね。
    益城の方は避難所が少ない為か、テント暮らしが多いみたいですね。
    雨が多くなるので、二次災害にきをつけて下さいね!

    +56

    -2

  • 358. 匿名 2016/05/13(金) 02:34:44 

    >>353 分かり易い嘘付くな

    東日本大震災で被災した福島県南相馬市からの支援物資が22日、交流のある人吉市を通じて熊本市に送られた。南相馬市の桜井勝延市長は「被災された方が一日でも早く安寧を取り戻され、早期復興されることを祈ります」とのメッセージを添えた。

    熊本)支援物資が福島からも 人吉市通じて届く:朝日新聞デジタル
    熊本)支援物資が福島からも 人吉市通じて届く:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     東日本大震災で被災した福島県南相馬市からの支援物資が22日、交流のある人吉市を通じて熊本市に送られた。南相馬市の桜井勝延市長は「被災された方が一日でも早く安寧を取り戻され、早期復興されることを祈りま…

    +57

    -10

  • 359. 匿名 2016/05/13(金) 02:36:04 

    ここは今、思いやりない人間のクズばっかりだな

    +44

    -33

  • 360. 匿名 2016/05/13(金) 02:39:19 

    >>352
    そんな事誰も言ってないよ。
    どうしたらそんな風にひねくれた考えになるのか?
    熊本の人は地震なんてうちらには関係ないねって思ってたんだなぁと…東日本大震災を教訓にしてくれてなかったのが悲しいなぁとはおもう。

    +27

    -26

  • 361. 匿名 2016/05/13(金) 02:44:08 

    昨日もまだ熊本で地震があったようで怖いですよね。
    早く地震がおさまって穏やかな日常になりますように。
    おやすみなさい。

    +42

    -4

  • 362. 匿名 2016/05/13(金) 02:50:29 

    >>224
    私もずっと思っていました。
    最初に見たのは避難所の学校で、ペットボトルがなんか滅茶苦茶適当にゴミ袋にまとめられて、缶も一緒に入っていたり、その大量のごみの捨て場所が凄く日が当たる所で。
    避難民の女性が「ゴミの臭いが凄いです」とか言っていて、日が当たりにくい所にする発想とかないのかと思った。
    そこに残飯とかおいていたら、余計に腐るの早まるし、誰かリーダーみたいな人はいないのかな?

    +117

    -2

  • 363. 匿名 2016/05/13(金) 02:58:15 

    >>360
    そんなことない!熊本も東日本の震災は悲しく思ってたし、コンビニの募金も沢山はいってた。
    お札が沢山入ってた。
    私も5千円入れました。
    少ないですが、力になりたくて。
    熊本県民が否定や拒否をしたわけではないです。

    教訓にしてて、備えをしていても完璧に自然災害には勝てない場合もありますよ。

    +64

    -12

  • 364. 匿名 2016/05/13(金) 03:02:50 

    >>355
    ひるおびで野口健さんが呼び掛けて集めたテントに住んでる老人が昼は暑い夜は寒い!おかげで風邪ひいた!って生中継で文句いってて引いたよ
    スタジオに野口さんいたのにさ…
    他にも ん?と思うことはあったけど個人的に決定打だった

    +162

    -11

  • 365. 匿名 2016/05/13(金) 03:04:24 

    熊本県民です。
    たくさんの方がボランティアなど支援してくださったのに失礼なことをしてしまって本当にすみません。
    確かにみなさんの言う通り、震災に便乗してよくないことをする人がいたのも事実です。ですが、みなさんが励まして下さったりボランティアに来てくださったりして元気をもらった方もいたと思います。私は2回の大きな地震の後、避難所がいっぱいでずっと自宅で過ごしました。比較的被害が大きい地域でしたので、余震が続く中本当に怖かったのですが、色んな方から励まされたりして、本当に嬉しかったです。
    ガルチャンでも励まして頂きました。震災に負けずに頑張ろうと思いました。
    本当に感謝してる人達もいます。だから一括りに熊本県民は、、と言われるととても悲しいです。
    長々とすみません。

    +142

    -10

  • 366. 匿名 2016/05/13(金) 03:18:06 

    >>363
    各自での備えをしている人が少なかったように感じたので。
    あとは熊本は地震こないと思ってたって熊本の人の意見もよく見たのと現場の伝達とかうまくいってなくてもどかしくも思ったので。
    別に熊本の人が東日本大震災を悲しく思ってなかったんでしょとか募金したとかしないとかの話で責めているわけではありません。

    +22

    -15

  • 367. 匿名 2016/05/13(金) 03:27:06 

    >>362
    まとめ役の人がいないのかな?とは疑問に思いますよね。
    ゴミ処理の人がゴミ置場がパンパンでとりあえず各家庭で保管しておいてってなったみたいですけどそれに対してインタビューに答えてた方が少し不満そうでした。
    みんながみんなゴミを好きに出したら大変な事になるって思いそうだけど自分の家が片付けばどうでもいいのかな?って思いましたね。
    ゴミの分別の人がいきなりガラスとかあったりしてケガしなければいいんですけど。

    +90

    -1

  • 368. 匿名 2016/05/13(金) 03:37:57 

    結局これは何のトピ…?

    +32

    -7

  • 369. 匿名 2016/05/13(金) 03:42:34 

    あるみたいよ。
    神戸の地震のときも義父がパン屋さんでパンを運んだら、「パンばっかりくってられっか!」
    ってきれられたらしい。言い返したみたいだけど
    皆混乱してるのか人間の本能的な発言するんかな?

    +99

    -2

  • 370. 匿名 2016/05/13(金) 03:46:55 

    私の知っている人は、12時間かけて大型バスで今週向かいましたよ。
    お年寄りや幼い子供のいる片親家庭などは別として、そろそろ自分達で動かないのですか?
    私は阪神大震災で生活が変わった者ですが、動ける人間は頑張りましたよ。
    地域では色んな方々のお力も借りましたが、被害の少ない地へ引っ越しした方も少なからずいました。
    ぼちぼち一歩進む時だと思います。
    弱い立場の方々には、ボランティアの手が届きます様に。

    +81

    -1

  • 371. 匿名 2016/05/13(金) 04:21:00 

    給料出さないとダメだね
    ボランティアは金も時間もプライベートも余裕のある人しか出来ないでしょ。

    +35

    -1

  • 372. 匿名 2016/05/13(金) 04:22:37 

    >>359
    じゃあアンタ行くのか?

    +7

    -6

  • 373. 匿名 2016/05/13(金) 04:36:32 

    行ってきたよ、また行くよ
    私はご老人の家を主にお伺いして
    片付けの手伝いをした
    最初は父の実家に行ったのがきっかけ
    婆ちゃんの友達や爺ちゃんのお兄さんから枝分かれして
    頼まれるようになった
    ボランティアへの頼み方がわからないご老人の方は多いのかもしれないなって思った

    あとはゴミ、これは夜中にこそこそ出す人もいて
    張り紙しても意味がない
    ボランティアだけじゃなく
    本当に現地の人も徹底するところはしないとダメだなって思った
    公園までゴミ置き場になって
    その公園で子供達が遊んでて危ない。

    +75

    -4

  • 374. 匿名 2016/05/13(金) 05:03:56 

    最近おさまってたと思っていたのに、昨日震度4の余震が2度あってまた怖くなりました。余震数も1400回を超えたそうです。夜が怖くて今日も明るくなるまで起きています。その間地震に関する情報や南海地震トラフ地震が起きたらどうしようと携帯で調べている中でこのトピを見ました。(もう一度大きい地震が来ればいいのに)とか(熊本なんてもう支援しない)等の書き込みは悲しくなりました。その発言をされた方がテレビや噂で不愉快に思った事があるのなら、その不愉快さを与えてしまった同じ熊本県民として、本当に恥ずかしく思います。頑張ってる人がたくさん居ても、少しでも悪いほうで目立った人がいると、そのグループ全体が悪の印象になってしまうのは当然かもしれません。今熊本、大分の情報がどれだけ全国放送されているのか分かりませんが、こちらのローカルTVで見る熊本とはまた違った印象なのかもしれません。何もしてあげたく無いと感じたのであれば、それで構いません。ですがどうか、熊本にまた地震が来れば等の発言だけはやめてもらえないでしょうか…私はもうこのページは見ません…長文大変失礼いたしました。

    +99

    -24

  • 375. 匿名 2016/05/13(金) 05:11:01 

    >>39
    震災前に前の職場コールセンターで色んな県の人からの電話受けてたんだけど、今まで一番最悪な電話相手が熊本の人だった。勿論熊本民はその人以外は良い人沢山いるんだろうけど、本当それを搔き消しちゃうくらい酷かっから自分の中でどうしても熊本のイメージは悪いまま…。方言キツくて何言ってるかわからなかったし物言いもヤクザみたいだったし…ありえない。
    今でもトラウマで買い物の際は熊本の商品避けてます。

    +13

    -37

  • 376. 匿名 2016/05/13(金) 05:24:13 

    阪神、中越、東北、熊本。
    地震、台風、土砂災害、豪雨。
    被害状況や規模が全く異なる、誰が起こしたわけでも無い自然災害に関して、阪神の時はとか、東北はあんなに被害あったのにとかで比較する人はどういった基準でものを考えているのでしょうか?
    死者の数でしょうか?
    どの災害でも便乗犯罪や被災地批判が起こる今の日本の現状、その全体を嘆くべきでは?
    「被災者様がこんな事言ってたよ」
    なんて言葉を活字で見て一人自宅で憤慨して、またそれを周りに広めるのでしょう。復興には程遠いな。
    被災地至上主義にも、同情からの手のひら返しにも辟易します!
    全国民が一様に被災し数ヶ月の非難生活を体験するまではわからないのでしょうね。

    +43

    -29

  • 377. 匿名 2016/05/13(金) 05:36:04 

    >>64
    前出でコメントした者だけど、コールセンターしてて東北の人は穏やかで謙虚な人多かったよ。
    熊本は一番最悪だったけど、九州自体アクや癖の強い人多い印象で大阪人よりある意味キツかった。
    大阪は物言いキツイけど人情味があるから。

    +32

    -30

  • 378. 匿名 2016/05/13(金) 05:40:36 

    なぜ実際支援しに行った人にマイナス付けるの?

    +40

    -5

  • 379. 匿名 2016/05/13(金) 05:42:43 

    このトピ悪口しかなくて気持ち悪い。w
    とにかく熊本の人が最低って事で満場一致でよろしいでしょうか?w
    私がテレビで見た、避難所のばぁさんの肩もみしてたあの子、関心してたのに熊本のやつだから最低だったんだな(σ゚∀゚)σ

    +22

    -50

  • 380. 匿名 2016/05/13(金) 05:47:39 

    みんな誰を非難してるの?
    想像で?

    +37

    -19

  • 381. 匿名 2016/05/13(金) 05:50:58 

    なぜ熊本の人=悪、みたいになってるの?

    +86

    -10

  • 382. 匿名 2016/05/13(金) 05:51:06 

    >>379
    ちょっと何言ってるのかわからないw

    +10

    -9

  • 383. 匿名 2016/05/13(金) 05:59:27 

    益城町住民です
    実家が全壊してやっと片付けが落ち着いたので、久々ガルちゃん見たらビックリ‼️
    確かに、私達でもビックリするナンチャッテ被災者が居てショックを受けてます。
    友人との会話でも、今回の地震で、本当に人間性がハッキリ別れたと度々話題に上ります。
    本震後1週間程で市内のスーパーは開いていたので、車のある我が家はどうにか買い物は出来ました。自分達で出来る事は自分達で!
    困っている人には近所で助けあって!
    が当たり前と思っているので、実家の近所の人達はみんな自分達で瓦礫の片付けしてますし、大きく重い荷物出しは、連絡しあって近所の人達で助けあってます…
    一部のバカのせいで熊本、益城が悪く言われるのはやはりショックです。

    ボランティアの方々にも感謝しかありません
    余震が続いているなか本当にありがとうございます‼️

    +171

    -2

  • 384. 匿名 2016/05/13(金) 06:00:18 

    >>382
    このトピの7割くらいは熊本県の一部の人のせいで、熊本全体を悪者呼ばわりしてる人ばかりだからじゃ?
    ボランティアする側もされる側も、頑張ってる人より悪い人のほうが目立つって事でしょ。
    どっちも可哀想

    +80

    -4

  • 385. 匿名 2016/05/13(金) 06:13:05 

    ずっと見てましたけど、一体何のボランティアが必要なのか?との質問に熊本県民として答えてる方がいなかったので、あくまで熊本の一個人の意見として答えさせてもらいますね。
    結論から言いますと、これから必要とされるのは主に瓦礫の撤去や半壊状態の家屋の処理などの重機資格保持者ではないかと思われます。
    最初にボランティアが多すぎて〜からの、ボランティアが足らない〜の流れは、熊本県民からしてみても頭を傾げましたが、よくよく考えれば、まだ余震も多かった時期でボランティアの命を危険に晒すような仕事を頼めない為に人が溢れてしまったのでは‥と推察します。
    余震が活発だった時と、収まってきてからではできる事が後者の方が多い為だと思われます。
    なぜ、重機資格保持者かというのは、あるテレビで東日本を体験された方が、これからの支援には絶対に必要になるから‥とボランティアで熊本に来てくださってたのを見て、なるほど!と深く納得したからです。
    私の住んでいる所は西区ですが、震災て溢れたゴミもボランティアや清掃会社、地元の方々のお陰でかなり減ってきたように見受けられます。本当にありがとうごさいました。
    色んな報道やネットでの情報で皆様思う所は多々ある事だと思いますが、素直に励ましの言葉やボランティア、募金などの支援に深く感謝しています。
    最後に、今回の地震は被害も行政の対応も報道も偏り過ぎていて熊本在住であっても、状況がかなり分かりにくいと感じています。
    なので、これはあくまで私の一個人の意見として聞いてくださいね。長文失礼いたしました。

    +112

    -2

  • 386. 匿名 2016/05/13(金) 06:26:24 

    私は法律や医療相談ができる所があると助かります。車の保険、立ち入れない家屋についてのこれからの事、住宅ローンについて、仕事について等、相談したい事はたくさんあるのに、市役所や保険会社、警察、国、どの内容を何処に相談すればいいのか混乱しますし、どこもかしこも同じようような人で溢れてない中々じっくり話ができることができません。
    出産を控えている事もあり、ライフラインが完全復旧した今でも先が不安で泣きそうになります。
    経験者の例、専門家の意見が本当に必要です。
    そして力を貸してくださる方への配慮も最も必要だと思います。

    +30

    -5

  • 387. 匿名 2016/05/13(金) 07:10:39  ID:o4JsWRYcsE 

    益城の隣町に住んでます…
    なんだかとにかく悲しい…。でも人の善意に漬け込み何も被害がなかった保育園のママは地震があって2日目に「タダで貰えるもんは貰っとかなきゃ♪」と物資を大量に持って行ってた。
    我が家は半壊してしまい赤紙貼られ車もカーポートが崩れフロントガラスがバリバリで使えない。水ガスも最近復旧したばかり。今も家族4人今も避難所生活です。
    毎日下さる食料品などに日々本当に感謝だねといろんな方と励まし合いながら生きてます。
    まだ余震が続いているので業者の方も忙しく家の工事もいつになるかわかりません。
    一部のなんちゃって被災者には同じ熊本県民も腹が立ちます。

    +151

    -0

  • 388. 匿名 2016/05/13(金) 07:12:29 

    一部の人だとしてもamazonの件で不信感が決定的になってしまって熊本って…っていう感じになってしまった人が多いのでは?

    +80

    -13

  • 389. 匿名 2016/05/13(金) 07:13:18 

    でも行ったら行ったで、
    「今日のボランティアの受付は終了しました」ってその場で言われて返されることもあるんでしょ。
    (連休中にニュースで見ました)

    受け入れ体制や連絡も、もうちょっとしっかりして欲しい

    +84

    -2

  • 390. 匿名 2016/05/13(金) 07:20:26 

    一部のなんちゃって被災者が迷惑かけてると言うけど熊本の人からのなんちゃって被災者の話も多くありませんか?一部だけでもないような。

    +22

    -19

  • 391. 匿名 2016/05/13(金) 07:30:13 

    熊本の人自身もなんちゃって被災者を恥ずかしいと思ってるなら自浄作用でなんとかしないの?
    いいことかどうかわからないけどうちのほうだとそういう種類の人たちは完全に白い目で見られて孤立するわ(村八分気質の残ってる田舎です)
    どこの地域にも「おかしな人」はいるけどそういう人が多いか少ないか(幅を利かせられるかどうか)が結局はその地域の気質なんだと思ってます

    +58

    -13

  • 392. 匿名 2016/05/13(金) 07:31:06 

    >>390
    ナンチャッテ被災者はインパクトが大きくて
    目立つので話しに上がりやすいです。

    +45

    -1

  • 393. 匿名 2016/05/13(金) 07:32:09 

    結局リーダーがいないのね。
    ゴミを適切に出すよう指導したり、避難所で掃除当番のグループ作って動かしたり、その時々のボランティアのニーズを外に発信したり、犯罪が起こらないよう見回ったりが全然できてないんだね。
    生活を立て直せた地元民が動かないと混乱が続きそう。

    +70

    -0

  • 394. 匿名 2016/05/13(金) 07:32:25 

    一部の人の言動で、熊本の人=悪みたいに言う人は
    今後自分の地域で震災がおきて
    その時熊本と同じように一部の心無い人の言動で
    悪口言われたり支援やめると言われても
    それでもいいんですね?
    悲しくならないんですか?

    +43

    -26

  • 395. 匿名 2016/05/13(金) 07:34:37 

    >>390
    だって熊本叩きトピになってるんだもん。
    多くありませんか?というか、ネットでは悪く言いたい人間がが集まってくるからね。本当に熊本の人かもわからないのに。
    そりゃ悪い話しかこないさ。

    +24

    -12

  • 396. 匿名 2016/05/13(金) 07:36:14 

    >>394
    だから。
    ほとんどの人はどうしたら良くなるか書いてるのに、なんで一部の批判的なレスにだけ反応するの?
    恨みごとより何が必要か自分の視点から書いてよ。

    +43

    -7

  • 397. 匿名 2016/05/13(金) 07:51:45 

    >>176それは知っています。だからこそ元気な人も実際に居るはずでしょう?熊本県民は自分達の街を自分達で復興させようという気持ちがあるのかと言いたいの。市内は学生もたくさんいるはずよ。被害のない人達は何を毎日しているの?

    +15

    -15

  • 398. 匿名 2016/05/13(金) 07:52:06 

    PTAと知事が嫌なだけで熊本全体に嫌悪感があるわけでは無いです

    +41

    -7

  • 399. 匿名 2016/05/13(金) 07:52:39 

    ヤンキーが多い地域って熊本県民が書いてたけど、ヤンキー特有の地元愛を生かせないのかなあ。
    けっこう熱いし、結束力あるし、輩がまともな方向に動けばすごいパワーだと思うけど。

    +40

    -2

  • 400. 匿名 2016/05/13(金) 08:02:38 

    さっきNHK見たら地震から1ヶ月で変わった事は?みたいな取材してたけど、まだヒドいし頑張ってる人沢山いた!また地震来いなんて言う奴正気なの?同県内で被害の大きい所と何ともない所の差が激しすぎる!なんちゃって被災者は生活に余裕のある人でしょ?それがムカつくからガチで困ってる人にも同様に暴言ですか?しかも大分はほとんど無視だよね。手を差し伸べろとは言わない、ただ暴言吐くだけの人は黙ったら?パナマ文書の報道規制について反論してたほうがマシ!!被災地含め日本、世界の問題だしね!パナマであんなに盛り上がってたくせにすぐ冷める。被災後すぐ同情したくせにすぐ態度変わる。

    +25

    -11

  • 401. 匿名 2016/05/13(金) 08:02:42 

    熊本地震も地震の規模的には阪神淡路大震災や東日本大震災と変わらないんだよ。津波や火災がなかったから死者は少ないけれど、直下型で家屋倒壊もたくさんあるし、一部の被災者が酷いのは事実とはいえ、あんまり被災地のことを貶すもんじゃないと思う。明日は我が身かもしれないのに。過去の大震災の時も少なからずそういう人はいたわけだし。

    ただ、復興ってのは当事者がやっていかないと、おんぶにだっじゃダメなんだってのを熊本県民はしっかり考えていかなきゃいけないね。

    +120

    -3

  • 402. 匿名 2016/05/13(金) 08:03:46 

    ゴールデンウイークに比べて他県からのボランティアが半分になったってさっきテレビでやってたけど、ゴールデンウイークの時は多すぎて帰されたってニュースばっかりだったよ?

    +64

    -3

  • 403. 匿名 2016/05/13(金) 08:05:57 

    >>374
    また地震来いなんて言わないでって言ってるだけなのに、、、
    何なのこのマイナスの数は⁈まだ熊本の人が苦しむ所を見たい人がこんなに居るなんて、、、狂ってる!!!!

    +29

    -21

  • 404. 匿名 2016/05/13(金) 08:10:58 

    それでもまだ他県から600人の人達がボランティアに行ってるんだよね、足りない足りないって騒いでるのに多すぎるとか支援物資の廃棄とかゴミの分別さえ自分でしようとしない姿勢とかなんか、ね。
    まだ揺れてる被災地にボランティアに来てくれる人がいる事にまずは感謝するべきだよ、文句ばっかり

    +100

    -6

  • 405. 匿名 2016/05/13(金) 08:12:52 

    >>397
    横入りごめんだけど、高校生や大学生は復興にむけて動いてるよ。
    働ける大人は仕事だってあるでしょう。
    ほとんどの人は出来ることやってると思うけどな。
    あんまりネットの情報だけ鵜呑みにして、被災した方責めないであげてほしいな。
    >>176さんだって、もう一度地震くれば良いのにとか言われたらどれだけつらい思いするか…自分だったら耐えられないよ。

    +46

    -21

  • 406. 匿名 2016/05/13(金) 08:13:13 

    >>403
    また揺れろなんて書いてるのは明らかに煽りでしょ、大半のコメントは実際にあった事感じた事で別に熊本が全部悪だとか批判ばかりじゃないよ。
    わざとそうやって煽るから余計に反感買うんだと思う

    +32

    -11

  • 407. 匿名 2016/05/13(金) 08:14:46 

    >>400
    大分は無視してる!とかそういう考えがちょっと…

    +14

    -7

  • 408. 匿名 2016/05/13(金) 08:17:16 

    >>366
    横入りごめん、九州他県民だけど。
    東日本大震災の様子を報道で見て心も痛んだし災害の怖さも学んだよ。だけど九州って火山はあるけど災害は本当に少なくて、震度3の地震すらほとんどなかったんだよ。
    同じ日本人なのに「うちらには関係ないね」なんて思ってるわけないじゃん。だけど実際、起きてみないと分からない部分や想定だけじゃ補えない部分もある。
    避難訓練やっててもいざという時には気も動転するしその通りには動けないでしょ?熊本人が過去の震災を他人事と見て何も学んでなかったわけではないよ。

    +76

    -21

  • 409. 匿名 2016/05/13(金) 08:19:12 

    地震後、数日でいい年したおば様二人が炭水化物ばっかりで飽きた、炭水化物ばっかりで太っちゃうよね〜。とか笑いながら言ってて引いた。そう思ったとしてもカメラの前で言う?そのおにぎりもいろんな人の労力でいただけるのに。
    何日もおにぎりを有難そうに食べてた東北と何かが違う、と思った。

    +134

    -11

  • 410. 匿名 2016/05/13(金) 08:19:30 

    >>406
    >>403はトピ全体のコメントについて言ってるわけじゃなくて、>>374のマイナスの数のことだけを言ってるんだよ。

    +2

    -7

  • 411. 匿名 2016/05/13(金) 08:22:06 

    ボランティアが足りないって発想おかしくない?
    ボランティアという存在に頼りすぎ。

    +114

    -9

  • 412. 匿名 2016/05/13(金) 08:22:08 

    ヒドイ事してるなんちゃって被災者は一部だからというなら
    ここでまた揺れろなんてヒドイ事言ってる人も一部でしょ。
    自分達だって怒りにまかせてヒドイ暴言はいてるよ。

    +56

    -8

  • 413. 匿名 2016/05/13(金) 08:22:36 

    ボランティア受け入れ体制ないのに足りないってまた増えたらやる事ありませんって帰すんじゃないの?災害直後も支援物資取りに行ける距離なのに支援物資が届きませんって騒いでたし、被災理由に詐欺行為もボランティアに暴言やセクハラも実際にあった事だから批判されてるんだよね。
    本当に困ってる人や支援の必要な人には迷惑な話だけど理由なく批判されてる訳ではないと思う

    +74

    -2

  • 414. 匿名 2016/05/13(金) 08:26:09 

    >>390
    ナンチャッテ被災者はインパクトが大きくて
    目立つので話しに上がりやすいです。

    +25

    -2

  • 415. 匿名 2016/05/13(金) 08:27:09 

    予震が続いているし、できること少ないし、まだ遠方からのボランティア募る時期じゃないと思うけど。
    家から通える範囲の地域に限定してお願いしては?

    +30

    -1

  • 416. 匿名 2016/05/13(金) 08:28:37 

    >>405もう一度地震がくればいいとか言ってないよ。わざと悪く書かないで。

    +20

    -10

  • 417. 匿名 2016/05/13(金) 08:30:18 

    ゴールデンウイークの半分に減ったって、ゴールデンウイークは多すぎって言われてたのに、それに長期休暇以外で仕事ほっぽり出して何の保証もないボランティア出来る人って稀だと思うんだけど、ゴールデンウイークより減って当たり前じゃない?
    まずは近隣で頑張ろうよ

    +86

    -1

  • 418. 匿名 2016/05/13(金) 08:32:12 

    自称元被災者が、現被災地に向けて
    「私達に比べて被害は少ないし
    その割に不平不満ばかり多く
    下品で盗人猛々しい県民性だ!
    支援やめよう!」
    とか書きこみを、ここで多く
    読んだけど、果たして本当かな。

    本当の痛みを知った人達とは思えない。
    マウンティングして優越感に浸りたい
    被災経験のない人達のような気がする。

    本当の元被災者は今後に向けての適切な
    アドバイスや解決案を提示してる人達
    だと思う。
    批判が悲しいとうちひしがれず
    なにが本当なのか見極める必要があると
    思うよ、現被災者の人達。

    +22

    -21

  • 419. 匿名 2016/05/13(金) 08:35:37 

    >>413
    批判の件はまぁ半分同意するとして。
    ボランティア受入についてはGWはまだ人命救助に動いてた時期だったから仕方ないよ。各地の被害状況を確認したり瓦礫を撤去したりだとかそういうのに動き出せる時期じゃなかった。
    水や食料のない避難所に千羽鶴を送るのと同じ。被災地の状況や復旧作業には段階があるから、ボランティアする方もタイミングやニーズを考えないと。

    +18

    -19

  • 420. 匿名 2016/05/13(金) 08:40:08 

    よく分かんないんだけど。
    熊本県民って普段から「ありがとう」ってあまり言わないの?
    ここに書いてる善意の熊本県民さん達も謝ってばかり。
    そんなのみんな望んでないよ。

    +31

    -33

  • 421. 匿名 2016/05/13(金) 08:41:50 

    >>419
    地元がニーズを出していかないと、察しろって言われても分からないこともあるよ。

    +33

    -5

  • 422. 匿名 2016/05/13(金) 08:42:31 

    >>408
    県でも個人でも備蓄は明らかに足りなかったよね。
    ちょっとビックリした。

    +66

    -10

  • 423. 匿名 2016/05/13(金) 08:43:13 

    >>419
    GWには、お一人を除いて捜索も終わってたよ。
    人命救助なんてしてなかったよ。

    +55

    -1

  • 424. 匿名 2016/05/13(金) 08:45:56 

    >>419
    ボランティア側が悪いの?
    熊本の人の空気をこちらが考えて行動しろって事?

    +65

    -11

  • 425. 匿名 2016/05/13(金) 08:46:00 

    >>420
    「ありがとう」は言うでしょ。
    ここで熊本県民が謝ってるのは、一部の心ない被災者によって嫌な気持ちになった人がいるようだからであって、熊本県民が普段から「ありがとう」って言わないみたいな、それが県民性なの?みたいな書き方は疑問に感じる。

    +79

    -9

  • 426. 匿名 2016/05/13(金) 08:49:06 

    現場が混乱していて状況を把握する事が難しいのでボランティアの受け入れ体制が整ってないということを発信できなかったの?
    支援をボランティアという形にこだわる必要はあるの?

    +14

    -4

  • 427. 匿名 2016/05/13(金) 08:49:53 

    被害妄想多いなー。
    ありがとうでじゅうぶん、謝る必要なんてないのに謝りすぎって書いてるだけなんじゃないの?

    +17

    -20

  • 428. 匿名 2016/05/13(金) 08:52:54 

    >>424
    >>421
    普通そうじゃない?
    私は熊本県民じゃなくボランティアしてる方の立場だけど、押し付けにならないようニーズは事前にかなり調べたし、社会福祉協議会や自治体のHPには載ってたよ。
    東日本大震災の時に「小さな親切、大きなお世話。」って言葉が話題になったこと知ってる?

    +34

    -7

  • 429. 匿名 2016/05/13(金) 08:55:07 

    >>416
    >>405です。
    >>176さんは>>150でもう一度でかいの来ればいいと言われてるんです。
    あなたが言ったかどうかは知りませんが、わざわざアンカつけて反論されていたので、悲しい思いをしてる方の気持ちも思いやって欲しいと思ったのです。

    +11

    -7

  • 430. 匿名 2016/05/13(金) 08:58:16 

    >>426
    えぇ…「GWはボランティア過多が予想されます。余震も続いていますので、ボランティア受入体制が整うまでご遠慮ください。」ってTwitterやFacebookでも発信してあったけど。

    +50

    -2

  • 431. 匿名 2016/05/13(金) 08:59:20 

    >>426
    GWの時は、連休前からボランティアが過剰になって現場が追いつかないのではっていうのは報道されてたよ。
    今回の震災は物や情報の流れが悪いことは否めないけど、現状も知らずに批判するのは良くないと思うよ。

    +46

    -2

  • 432. 匿名 2016/05/13(金) 09:01:49 

    >>430
    みんながツイッターやフェイスブックを見てるわけではないので、十分に伝わっていなかったのではないですか?


    +15

    -13

  • 433. 匿名 2016/05/13(金) 09:02:29 

    熊本県民謝れ!って言ったり、謝ったらそんなの望んでないと言われたり、他の熊本関係の地震トピも見てたけど、ありがとうと感謝してる方も沢山いらっしゃいましたよ。 一括りにありがとうを言わない県民性というのはちょっと…

    +72

    -8

  • 434. 匿名 2016/05/13(金) 09:03:33 

    今、ボランティアは本当に必要なの?
    っていうのはどこで見極めればいいの?
    休みとってお金出して、地元の人が普通にできることをしに行くのは違うと思うんだけど。

    +49

    -1

  • 435. 匿名 2016/05/13(金) 09:03:47 

    >>432
    テレビでも言われてたし、ボランティアするならそこら辺は調べてから行くべきだと思う。

    +28

    -2

  • 436. 匿名 2016/05/13(金) 09:07:05 

    >>434

    熊本地震特設サイト | 被災地支援・災害ボランティア情報
    熊本地震特設サイト | 被災地支援・災害ボランティア情報shienp.net

    全国社会福祉協議会「被災地支援・災害ボランティア情報」をもとに各地の災害ボランティアセンターの状況をお知らせします。 各災害ボランティアセンターの情報発信サイトやボランティア募集条件等の最新情報をお伝えします。 市町村 情報発信サイト 備考 熊本県 HP...

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2016/05/13(金) 09:07:56 

    >>431
    批判?
    単純に疑問のつもりだったけど…
    そんなふうに受け取られちゃうんだね。
    すみません。

    +7

    -8

  • 438. 匿名 2016/05/13(金) 09:09:56 

    益城町の方、益城の隣町の方、大変な被害にお見舞い申し上げます。
    一部の熊本の人のせいで、本当に被害が甚大だった方々まで心を痛めていること、本当に気の毒に思います。
    怒っている人等も益城町周辺は本当に大変であること、理解しているとおもいますよ。
    応援することしかできませんが、みんな応援していますよ!

    +71

    -3

  • 439. 匿名 2016/05/13(金) 09:19:38 

    >>383さんみたいなコメントだと嬉しい。
    まさに地元の被災者なのに、牙剥くんじゃなく頑張ってらっしゃる。
    応援してます!

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2016/05/13(金) 09:22:37 

    今度はボランティアさんにまで噛みついている。。。
    過剰に駆けつけたのは迷惑だったかもしれないけど、怖い。
    なんで怒ってばかりなの?

    +43

    -17

  • 441. 匿名 2016/05/13(金) 09:23:08 

    東日本の時に被災者が支援してもらっていたからそれが当たり前と思っているのかもしれないけど、自分で出来る事は自分でするのが基本。
    避難所のご飯が質素だから家の片付けの時に食べたい物を食べるって人をテレビで観たけどなんだかな~と思った。
    避難所の場所を提供するだけで食料その他は自分で購入させるようにしたら良いんじゃない?家が傾いても何もかもが無くなったわけじゃないのだから。

    +59

    -5

  • 442. 匿名 2016/05/13(金) 09:27:39 

    東北の人=自助努力型、出来る事は自分達でしよう。
    口下手だから自らああしろ、こうしろ、と要求しない。

    熊本の人=他力本願型、取りあえず他人にしてもらおう。
    男尊女卑の最たる九州の肥後もっこす。特に年配男は使えない人間多い。

    +62

    -20

  • 443. 匿名 2016/05/13(金) 09:31:06 

    ボランティアについての流れは、やるなら事前準備をっていってるだけで、噛み付いてるわけじゃないと思うんだけどなぁ。

    +13

    -9

  • 444. 匿名 2016/05/13(金) 09:32:05 

    ボランティア足りないのだから被害少なかった近隣とかで助け合ってくしかないよね。
    電気も水道も使えるしスーパーに行けば欲しい物も買えるし…頑張って。



    +56

    -2

  • 445. 匿名 2016/05/13(金) 09:32:13 

    私東北住まいですが、亡くなった人の数を比べたら熊本地震はまだマシ。
    こっちは遺体とかそこらじゅうに沢山あったからね。

    +12

    -41

  • 446. 匿名 2016/05/13(金) 09:34:02 

    県民性を貶すのはやめようよ…中にはそういう人もいるかもしれないけど。
    血液型で一括りに人格否定されるのと同じくらい嫌な気持ちになるよ。

    +66

    -8

  • 447. 匿名 2016/05/13(金) 09:34:33 

    >>445
    東日本の被災者じゃないね?
    本当に地獄を見たであろう被災者の方たちを悪者にするのやめなさい!

    +58

    -6

  • 448. 匿名 2016/05/13(金) 09:36:07 

    九州は亭主関白で有名だけど、男は何もせず威張っているだけなの?そんなの嫌だな。語らず行動して困った時に頼れる存在だから付いていくのなら分かるんだけど。しかも、それに付け加えて
    男尊女卑?サイテー!
    そんな男が多いからこの結果なんですかね?

    +19

    -20

  • 449. 匿名 2016/05/13(金) 09:41:02 

    メトロノーム事件、警察動き出したらしいけど、ちゃんと解決しないと熊本のイメージが悪すぎてね…

    +78

    -2

  • 450. 匿名 2016/05/13(金) 09:42:16 

    >>445
    あなた、これはダメだわ。

    +27

    -1

  • 451. 匿名 2016/05/13(金) 09:42:18 

    雇用すればいいじゃん

    +41

    -0

  • 452. 匿名 2016/05/13(金) 09:42:30 

    ボランティアに求めるハードルが高いよね。
    これから2ヶ月程無職の予定なので、その間ボランティアに行きたかったけど、正直2ヶ月丸々無給で動いて かつ、交通費宿泊費全部自分持ち出来るほど貯金も持ってないし……

    +93

    -1

  • 453. 匿名 2016/05/13(金) 09:44:07 

    Amazonのトピで、熊本責めまくる。

    別のトピでは、被災地を叩くなんて最低と、Amazonのトピの人達を責める。

    ガルちゃんは、よく分からない

    +23

    -22

  • 454. 匿名 2016/05/13(金) 09:48:32 

    >>452
    それは違うわ。
    2ヶ月はあなたの都合。
    ボランティアは1日だけでもいいんだよ。

    +13

    -33

  • 455. 匿名 2016/05/13(金) 09:52:58 

    >>454にマイナス?
    今回のボランティアは自由に期間決められないの?

    +21

    -12

  • 456. 匿名 2016/05/13(金) 09:54:56 

    被災者側の?な対応もあるね
    隣の福岡だけど
    県に寄付をしました

    ここで評判いいユニセフが博多駅バスセンターの通路で寄付を呼び掛けてた
    でも素通りしてる人ばかりだった

    今月末まで日当一万円で日曜以外
    熊本で力仕事の救援作業のバイト募集あるけど
    元気な人は集まったのかな?

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2016/05/13(金) 09:55:04 

    >308

    本当に、想像できない程大変だったと思います。

    でも、それはそれ、これはこれ。
    被害が少なかったのは、いいことだと思いますけどね。
    同じような大変な思いをしてほしかったんですか?

    +13

    -9

  • 458. 匿名 2016/05/13(金) 09:57:10 

    熊本だけど、正直ボランティアはきついよね。お金もかかるし。知り合いが阿蘇だから一回だけ手伝いにいきました。でも、こっちはこっちでの生活があるし。もう住めないなら住めないで自分達でどうにかするしかないんだよ。建設業だからいまは震災の修理で追われてます。でも、してもらってんのに、文句言う老がい多数。雨の中作業させるし。文句いうなら自分達でしろよっておもいますね。
    てか、福島は福島はといわれますが、福島もおにぎりあきたといってる人いたとおもいます。

    +63

    -27

  • 459. 匿名 2016/05/13(金) 09:57:12 

    ここの熊本擁護の人はうがった見方の人が多い。
    それは確か。

    +31

    -20

  • 460. 匿名 2016/05/13(金) 09:58:46 

    >>458
    福島はおにぎりに文句を言うどころではなかったと思います。

    +75

    -8

  • 461. 匿名 2016/05/13(金) 10:06:33 

    >>458
    なんで最後に福島を貶めるようなこと書くかなー。
    あちらはあと何十年も地元足踏み入れられない人もいるんよ?

    +92

    -7

  • 462. 匿名 2016/05/13(金) 10:09:47 

    避難所に1日だけいましたが、学校の教頭先生がリーダーシップをとっておられました。
    「トイレは交代で掃除」
    「トイレに行ったら、その後、各自プールに水を汲みに行く」
    「誰かにやってもらうのではなく、みんなで助け合いましょう。」
    その避難所では誰も文句言わず、皆で決めたルールでやってました。

    多分、このトピで言われている、テレビにうっった文句ばかり言ってた所は、県立大のことかな…と思うんですが、あそこは指定避難所ではないので、職員に災害時での対応が行き渡っていなかったと思います。
    避難所は、リーダーをとる人で決まるな…と身をもって知りました。
    すぐき指揮をとらないと、不平不満であふれたり、やってもらって当たり前の状況になっていく所もあると思います。

    +104

    -0

  • 463. 匿名 2016/05/13(金) 10:10:46 

    >>457
    そんな事誰も言ってない。
    卑屈に考えすぎ。
    被害が少なかったと認めるならボランティアや支援ばかりを求めるんじゃなくて近隣でまずは助け合うべきでは?電気も水もお店もあるのだから。
    芸能人が炊き出し行ったりamazonの荷物が届く位物流も発達してるし。
    あとアンカー間違えてる。

    +32

    -6

  • 464. 匿名 2016/05/13(金) 10:21:15 

    益城町・阿蘇の方は全壊したり大変だと思うけど、それ以外の地域は震災1.2週間後にはパチンコ屋開店してるところもあり車止まってる。パチンコする時間あるんだったら地元のパチンコやってる人達にボランティアさせたらいいんじゃない。

    +91

    -3

  • 465. 匿名 2016/05/13(金) 10:21:48 

    >>177
    本当だよね
    ガルちゃんてどこの第3世界かと思うくらい民度が低い
    いや、第3世界の人に失礼か
    マウンティング大好きで叩けるネタ見つけちゃウホウホやってるんだから人類外だなw

    +23

    -22

  • 466. 匿名 2016/05/13(金) 10:24:26 

    管理人さーん。
    もっと楽しく、役立つトピをお願いしますわー。

    +24

    -5

  • 467. 匿名 2016/05/13(金) 10:28:58 

    >>463
    いや、余震におびえてないんじゃないか…って書いてあるよ。

    今でも夜に眠れてない人多いよ。余震の回数が半端じゃないし。
    それにテレビに映ってるのは、本当に一部。ネットの意見も一部。
    ほとんどの人が助け合ってるし、自分の家の被災は、自分達で片付けてるよ。

    そして、他の震災と比較するのはやめましょう。
    本当に意味ない。

    +62

    -6

  • 468. 匿名 2016/05/13(金) 10:29:21 

    公害レベルの歌やダンスしか出来ないジャニーズを全員強制的に
    年内いっぱい派遣すればいいのにね。
    そうくらい役に立てよと思う。

    +5

    -20

  • 469. 匿名 2016/05/13(金) 10:29:29 

    そもそも「ボランティアを当てにした復興計画」を組んでる時点でアウトかと。

    ボランティアなんてのは、日常生活の余暇の時間を有志が集って行うもの。

    自分の生活を犠牲にしてまで無償で尽くすべきものじゃない。

    やはりお金を払った対価として働くプロを基準に考えないと。

    ボランティアなんて最初から期待せずに、来てくれたらありがとう的なものだよ。

    +96

    -3

  • 470. 匿名 2016/05/13(金) 10:29:58 

    >>465
    第3世界って何?w

    +22

    -8

  • 471. 匿名 2016/05/13(金) 10:30:36 

    ボランティアに関しては東北でも問題になっていた
    連休で過剰に集まり、それが終わると一気に足りなくなる
    ちょっとでも力になりたいって人達が休日利用するから重複しちゃうから仕方ないんだけど
    もっと人員にバラつきができないようにうまく分配できるやり方はないんだろうか
    人員過剰や一過性ブームになるのは、情報の発信の仕方やマスコミにも問題あると思う

    +36

    -6

  • 472. 匿名 2016/05/13(金) 10:32:39 

    >>454
    期間として2ヶ月も通しで行けるのに……って事を言いたかったんでしょうよ。

    それだけ長期でボランティア行ける時間をもて余してるのに、向こうが求める条件と合致してなくて行けなくて残念…って事じゃないの?

    私も参加してみたいけど、ボランティア受け入れる前に発表された「ボランティアに必要な10ヶ条」みたいなのを読んで、自分は無理だと思った。モンスターボランティア的なのも表れてるそうだし、そんなことするつもりなくても、自分も一歩間違えたらそう思われかねないのかも…と思ったり。
    言い方悪く聞こえるかもしれないけど、もうちょっと軽い気持ちで出来るボランティアがあれば是非参加したい。

    +36

    -1

  • 473. 匿名 2016/05/13(金) 10:34:09 

    >>471
    ボランティアは義務じゃないから調整は難しいだろうね。
    義援金でその時その時必要な作業に適した人を雇うのが一番だと思う。

    +31

    -0

  • 474. 匿名 2016/05/13(金) 10:36:21 

    まず最初に、今回被災された方々にお見舞い申し上げます。
    現場が混乱する中、復旧作業に大変な毎日を過ごされていることと思います。
    物理的な被災以外にも、心理的負担も相当あるかと思いますが、どうぞお体を大切にご自愛ください。

    ここのトピや他のトピで熊本への安易な一括りに考えたバッシングを散見しますが、批判される言動をしている人は熊本県民全体を指すものじゃなく、その中の限られたごく一部の人間だとちゃんと理解している方々が殆どだと思います。
    ネット上のごく一部の批判に左右される事なく、復旧・復興に向けて頑張ってくださいね。遠方在住の為に直接的にはボランティアに行ったりは出来ないですが、応援する気持ちは変わりないです。

    一部の批判される事案については、復旧作業にある程度の目処が立ってからでも遅くないです。今後、もしまた大規模な災害が起きた際に対策整備と教訓・対処、目に見える形で経過報告や事後対処報告をちゃんと発信して欲しいと思います。

    +54

    -2

  • 475. 匿名 2016/05/13(金) 10:38:42 

    熊本の人達の底力を信じてる!

    +33

    -8

  • 476. 匿名 2016/05/13(金) 10:39:25 

    遠くから応援してます。

    +35

    -4

  • 477. 匿名 2016/05/13(金) 10:43:31 

    熊本は九州内の嫌われ者だったけど全国から嫌われたね。
    隣県見てみなよ。誰も庇わないでしょ?
    新幹線の件も凄かった。

    +28

    -36

  • 478. 匿名 2016/05/13(金) 10:45:40 

    >>467
    勘違いさせた書き方だったならゴメンね?
    輪番停電で真っ暗な中での余震には怯えてないじゃんって意味だけど。
    色んな震災を教訓にして色々と考える事は意味あると思うけど。
    東日本の時と違って電気も水も使えるから熊本の人に頑張ってもらいたいなって思ったからコメントしたの。



    +19

    -6

  • 479. 匿名 2016/05/13(金) 10:46:51 

    >>454
    ボランティアに行きたいけど、無職だしお金ないからキツイなぁ〜って感じの>>452を責めているような文章だからマイナス押したよ。
    確かにボランティアは1日からでも出来るけど、「あなたの都合」とピシャリと締め出すようなあなたの言い方はちょっとキツイと思う。

    +52

    -1

  • 480. 匿名 2016/05/13(金) 10:46:54 

    うん、なんで九州の他の県の人無言なのかと思ってた。
    嫌われてるのね。

    +32

    -25

  • 481. 匿名 2016/05/13(金) 10:49:21 

    ボランティアは来てもらえればラッキーくらいに思って欲しい。

    +51

    -0

  • 482. 匿名 2016/05/13(金) 10:50:54 

    >>480
    九州だけど、わざわざそれをアピールしません

    +26

    -2

  • 483. 匿名 2016/05/13(金) 10:55:39 

    たまったTポイントとか、いろいろ寄付してたけど、タカリ事件以来止めた。

    +27

    -3

  • 484. 匿名 2016/05/13(金) 10:56:26 

    熊本出身で隣県で働いてる人のTwitterを見てたら最初こそは心配でならないつぶやきをしていたけれど今は自分の可愛い姿UPやお気に入りの靴でお出かけする様子を載せている。
    当事者でないなら地元出身でもそんなもんなんだなと思った。

    +53

    -3

  • 485. 匿名 2016/05/13(金) 10:58:01 

    嫌われている特殊な地域(九州の人のコメントから)に何も知らない他県のボランティアを招くのは止めてー!
    夜抱きつかれた女性もいるらしいし、せめて地元の人が守ってよ、、、

    +34

    -11

  • 486. 匿名 2016/05/13(金) 11:00:26 

    東北も熊本もボランティア行ったけど、方言の違いも大きいと思うよ。
    言ってる内容はほとんど同じでも、東北の方言で言われると頼まれてるように聞こえて、熊本の方言で言われると非難されてるように聞こえたり。
    私は関西の人間だけどそれでも熊本県民言い方キツいなぁ〜!ってびっくりしたから、関東や東北の人にすれば尚更だと思う。
    ボランティア行く人はそこらへんもきちんと理解して行くべき。被災者も他府県民には誤解されないように丁寧な言葉遣いした方がいい。

    +75

    -4

  • 487. 匿名 2016/05/13(金) 11:01:09 

    大分を応援したい。

    +30

    -6

  • 488. 匿名 2016/05/13(金) 11:02:29 

    >>469
    >やはりお金を払った対価として働くプロを基準に考えないと。

    言ってることは最もだしそれが出来たら良いんだろうけど、お金にも限度があるからね。
    どこの地方自治体も災害時用に貯金置いておけるほど裕福じゃないし、有事の際は寄付やボランティアに頼らざるを得ないのはしょうがないと思う。

    +1

    -19

  • 489. 匿名 2016/05/13(金) 11:11:25 

    >>486
    すごい!東北でも沿岸部はきつい言葉遣いで知られているのに、優しく受け止めてくれたんだね。
    ボランティアに来てくれてありがとうございました!

    +59

    -0

  • 490. 匿名 2016/05/13(金) 11:29:40 

    ボランティアは来てくれたら有り難いくらいに思った方がいいと思うんだよね。
    そこに観光セットとか経費使うなら自力で踏ん張って地元にお金使った方が良いんじゃないかな。
    勿論被災して大変な事は分かってます。
    ボランティアは呼び寄せるものじゃなく自発的に行くものだと思ってる

    +56

    -0

  • 491. 匿名 2016/05/13(金) 11:45:47 

    ボランティアでも
    地震は怖いんだから
    行く人が減っても
    仕方ないって思う
    現地の人も揺れが怖くて
    まだ 避難してるんでしょ?
    ボランティアだって揺れは怖い

    +41

    -0

  • 492. 匿名 2016/05/13(金) 11:46:33  ID:o4JsWRYcsE 

    まぁ私は何言われようが地元熊本が大好き!!
    今も尚近所の人達や職場のみんなと助け合いながら前に進んでるし(^^)
    まさか熊本が私も住んでる益城がと今も信じられないけど、私の実家も潰れちゃったけどいつか日本のどこかで災害などあったときは出来ることがあれば手助けしたいと思います。
    民度が低いとか募金しないとか嫌われてるとか言うのは自由だけどみんなと同じ人間だし生きる価値あるから。ボランティアも募金もしてあげなくていいと思います。

    ボランティアに来てくださったみなさん、全国の自衛隊員のみなさん、全国のいろんな業者のみなさん本当に本当にありがとう!!
    他県表示されてるトラックや腕に書いてあるのを見る度に涙が出そうなくらい感謝してます!!余震続いてますし気を付けて下さいね。

    +53

    -10

  • 493. 匿名 2016/05/13(金) 11:48:13 

    手弁当でとか言わないで
    現地の使えるもので
    お弁当と水くらい安く
    提供してあげれないのかな?

    +36

    -0

  • 494. 匿名 2016/05/13(金) 11:55:31 

    やって貰って当然な気持ち捨てなきゃ

    +43

    -1

  • 495. 匿名 2016/05/13(金) 12:00:18 

    amazonの乞食の一件以来、そんなに深刻じゃないんだなぁって思ってしまった。
    実際亡くなってる方も居る、しんどい、つらい、大変な思いをしてる方が
    大勢いるってのは分かってるんだけど・・・

    震災乞食の件のインタビューで、商店街を歩いてる化粧バッチリの女の人が
    「生活に必要な物は援助してほしいけどぉ、メトロノームとかは今必要じゃないんじゃないかな」
    「あとで必要になる物だったんでしょう」
    とか言ってて、熊本県民てやっぱすごいな、って思った。
    被災者様なんだなーって。援助されて当り前みたいなね。

    そうじゃない人が大多数なんだと分かっていても、何かね・・・

    +58

    -13

  • 496. 匿名 2016/05/13(金) 12:04:34 

    東北の時は被災者が
    ボランティアしてたのに
    熊本は被災者は仕事に行って
    後はボランティアにって言うように
    見えるからなんか違和感がある

    +71

    -5

  • 497. 匿名 2016/05/13(金) 12:10:46 

    ガルちゃんでも自分の食糧確保も出来ない癖に行くな!とか散々叩いてたからね。
    一人だけいい弁当食べてるとか歩きタバコとかわざわざ画像晒してまで。

    別の意味で怖くて被災地には行こうと思わなくて当然。
    ここでも「私が行きます!」って人はいないからねー

    +26

    -4

  • 498. 匿名 2016/05/13(金) 12:11:58 

    >>496
    それ!!!
    被災者だってボランティアできるんだよ。
    学生がやってるの知らないのか?じゃなくて社会人もできるんだよ。
    会社ぐるみでもできるんだよ。

    +54

    -2

  • 499. 匿名 2016/05/13(金) 12:17:49 

    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなど
    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなどgirlschannel.net

    熊本市龍田中学校がアマゾンほしい物リストで600万円分をおねだりして炎上 一眼レフカメラやビデオカメラなど 今回、各避難所がこのほしい物リストを公開。しかしその中で熊本市龍田中学校避難所への支援物資が必需品と関係無いのではとネットの声が挙がっていた...

    +23

    -6

  • 500. 匿名 2016/05/13(金) 12:29:14 

    ボランティアに行くのも
    お金かかるから
    気持ちだけでは無理

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。