ガールズちゃんねる

今だから語る不人気大河ドラマ

534コメント2016/05/12(木) 21:21

  • 1. 匿名 2016/05/10(火) 22:26:46 

    「江」「平清盛」「花燃ゆ」…etc.
    低視聴率だったり不人気だったりした過去の大河ドラマ、
    見ていましたか?
    今だから言える賞賛・批判・その他の感想はありませんか?

    +115

    -22

  • 2. 匿名 2016/05/10(火) 22:27:25 

    >>1
    叩きするならもう来ないでねー

    +29

    -140

  • 4. 匿名 2016/05/10(火) 22:28:08 

    +304

    -33

  • 5. 匿名 2016/05/10(火) 22:28:19 

    荒れそうなトピ

    +46

    -16

  • 6. 匿名 2016/05/10(火) 22:28:22 

    「江」は突っ込みどころ満載だったな。

    +515

    -15

  • 7. 匿名 2016/05/10(火) 22:28:46 

    もう女大河はいらない

    +514

    -28

  • 8. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:17 

    女は朝ドラ
    男は大河
    だけにしたら?

    +686

    -17

  • 9. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:27 

    平清盛は好きだったよ

    +616

    -48

  • 10. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:31 

    上野樹里の酷すぎた
    あの話し方受け付けない

    +399

    -51

  • 11. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:49 

    江は最悪
    上野も嫌い

    +267

    -165

  • 12. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:54 

    日本史を知らない友達が真田丸にハマりまくってるそう、どうして?と聞くと
    先が全然読めないからと言っている話を聞いてウケた

    +570

    -32

  • 13. 匿名 2016/05/10(火) 22:30:59 

    浅井三姉妹大好きなのにあんな描かれ方して胸糞悪い

    +393

    -18

  • 14. 匿名 2016/05/10(火) 22:31:07 

      
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +223

    -26

  • 15. 匿名 2016/05/10(火) 22:31:32 

    松山ケンイチさんの平清盛松山ケンイチ気の毒だったね

    +681

    -14

  • 16. 匿名 2016/05/10(火) 22:31:36 

    江は視聴率は、そんなに悪くなかったんじゃなかったけ?
    ただ、その変な作りのせいで、次の年から大河ばなれがおきたとか
    時代劇評論家の春日太一が書いてた。

    +384

    -6

  • 17. 匿名 2016/05/10(火) 22:31:47 

        
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +40

    -83

  • 18. 匿名 2016/05/10(火) 22:31:58 

    >>12
    真田丸は確かに面白いけど先が読めないってのは教養なさすぎ 笑

    +562

    -47

  • 19. 匿名 2016/05/10(火) 22:32:10 

    花燃ゆも内容がつまらなかったけど
    井上真央の演技でなんとか最後まで見れた。

    +228

    -135

  • 20. 匿名 2016/05/10(火) 22:32:10 

    まだ小学生の頃に「江」見たよ。
    あまり歴史の知識がない私からしたらとても面白かったです。
    今見たら意見が変わるかもしれませんが...。

    +334

    -26

  • 21. 匿名 2016/05/10(火) 22:32:42 

    江の迷シーンを語りたい。本能寺の変は伝説。
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +555

    -8

  • 22. 匿名 2016/05/10(火) 22:32:45 

    「義経」結構好きだった…

    +250

    -15

  • 23. 匿名 2016/05/10(火) 22:32:55 

    +215

    -45

  • 24. 匿名 2016/05/10(火) 22:33:46 

    花燃ゆは途中まで見てた
    吉田松陰が死んだあたりから、話が散漫になっていき、見る気失せた。

    +359

    -11

  • 25. 匿名 2016/05/10(火) 22:34:11 

    江の清洲会議の盗み聴きのシーンは呆れた

    +336

    -10

  • 26. 匿名 2016/05/10(火) 22:34:45 

    >>21
    本能寺のシーンってどんなだったっけ?

    +84

    -3

  • 27. 匿名 2016/05/10(火) 22:34:50 

    江はファンタジー大河?

    +351

    -6

  • 28. 匿名 2016/05/10(火) 22:35:03 

    江はCMだけで無理だった
    天地人は15分で愛でお腹いっぱいになった
    平清盛は画面が汚い?のは良しとしても、演出が現代っぽすぎて脱落

    +194

    -17

  • 29. 匿名 2016/05/10(火) 22:35:10 

    花燃ゆの視聴率の悪さを
    井上真央のせいにしたら可哀想だよね

    井上真央はよかった
    が、脚本が悪い

    +607

    -32

  • 30. 匿名 2016/05/10(火) 22:35:35  ID:LpN8Z1Uzdv 

    江の唯一の見所は織田信長の豊川悦司だった。

    +315

    -15

  • 31. 匿名 2016/05/10(火) 22:35:42 

    こんなにあるぞ! 歴代屈指の酷評大河「平清盛」 7つの失敗点:
    こんなにあるぞ! 歴代屈指の酷評大河「平清盛」 7つの失敗点:ohkowa-omosiro.cocolog-nifty.com

    こんなにあるぞ! 歴代屈指の酷評大河「平清盛」 7つの失敗点: 城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』「メビウスの迷宮」へようこそ« NHK大河ドラマ「平清盛」(2/ 26)は、清盛が日宋貿易に目覚めると...


    +39

    -63

  • 32. 匿名 2016/05/10(火) 22:35:42 

    江はなー(´・_・`)
    期待してたけどなー

    +85

    -11

  • 33. 匿名 2016/05/10(火) 22:36:07 

    >>26
    信長が、死の間際に江の幻影を見ます。

    +337

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/10(火) 22:36:44 

    今だから語る不人気大河ドラマ

    +39

    -135

  • 35. 匿名 2016/05/10(火) 22:37:03 



    井上真央も上野樹里も演技派なのに気の毒

    どっちも脚本が悪いと思うんだけど

    +655

    -34

  • 36. 匿名 2016/05/10(火) 22:37:04 

    利家とまつ

    散々一向宗をぶった斬ってる筈なのに何かお目こぼししてたし

    森さんがごり押ししたんだろうけど史実レイプが天晴れ過ぎた

    +25

    -59

  • 37. 匿名 2016/05/10(火) 22:37:06 

    平安時代はお歯黒眉なしをリアルに再現しなくていいのに。

    +160

    -30

  • 38. 匿名 2016/05/10(火) 22:37:19 

    2ちゃんで龍馬伝のスレ見てたんだけど、龍馬に落ち着きがなさすぎて、タイムスリップして大物に会えてワーワー言ってる歴史かぶれのモグタンみたいって書かれてて笑ったな

    +179

    -12

  • 39. 匿名 2016/05/10(火) 22:38:04 

    江あんな女性ではない

    +195

    -5

  • 40. 匿名 2016/05/10(火) 22:38:21 

    >>30
    分かる!!!
    信長死んだあとは、見る気なくなって、ちらほらしか見なくなった。
    最終回も見てないや。

    +120

    -5

  • 41. 匿名 2016/05/10(火) 22:38:32 

    妻夫木の天地人も駄作

    +237

    -31

  • 42. 匿名 2016/05/10(火) 22:38:48 

    花燃ゆはもうどこから
    責めていいかも分からない駄作。

    聞いたことない人を
    主役にした時点で
    ストーリーを創作するしかなく
    歴史を愚弄してる。

    +383

    -8

  • 43. 匿名 2016/05/10(火) 22:38:56 

    花燃ゆで違和感だったこと

    世のためとはいえ、あんだけ投獄されたり、トラブルばっかりだった吉田松陰の一家が、和気あいあいほっこりしてたこと。
    んなわけないやろ。
    松蔭を支えていた反面、松蔭に翻弄されてたはず。
    にもかかわらず、何だあの檀ふみのほんわか具合は。

    +355

    -8

  • 44. 匿名 2016/05/10(火) 22:39:14 

    今だから語る不人気大河ドラマ

    +97

    -8

  • 45. 匿名 2016/05/10(火) 22:39:43 

    江の宮沢りえは良かったな
    愛菜ちゃんや太賀も良かった

    +209

    -33

  • 46. 匿名 2016/05/10(火) 22:39:58 

    女で大河の題材になりそうな人誰?

    +80

    -6

  • 47. 匿名 2016/05/10(火) 22:40:25 

    主は65才くらいの方ですよね?

    +10

    -42

  • 48. 匿名 2016/05/10(火) 22:40:46 

    天地人かなりハマって新潟まで旅行に行ったけど

    +36

    -25

  • 49. 匿名 2016/05/10(火) 22:40:47 

    >>33
    あー
    謎だよね

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2016/05/10(火) 22:41:17 

    >>46
    個人的に細川ガラシャやってほしいな

    +246

    -7

  • 51. 匿名 2016/05/10(火) 22:42:09 

    >>46
    建礼門院徳子とかは?
    でも壇ノ浦がピークか
    後半寺いるだけだからダメかな

    +93

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/10(火) 22:42:19 

    綾瀬はるかのは?あれ大河?

    +114

    -9

  • 53. 匿名 2016/05/10(火) 22:42:23 

    平清盛は良かったけどな。
    時代背景が分かりにくかったかな…。

    +229

    -9

  • 54. 匿名 2016/05/10(火) 22:43:34 

    >>46
    茶々

    +60

    -6

  • 55. 匿名 2016/05/10(火) 22:43:43 

    大河ドラマの中でも平清盛は最高だったと思っている。

    +293

    -29

  • 56. 匿名 2016/05/10(火) 22:43:48 

    山河燃ゆ』『春の波涛』『いのち』
     

    +6

    -19

  • 57. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:11 


    天地人の上杉景勝はキャスティングミス
    なんで棒演技の沢村一樹なんだよー

    +20

    -53

  • 58. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:18 

    平清盛は玄人好みだったかな

    +288

    -10

  • 59. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:24 

    江は視聴率17%台、その前の龍馬伝が18%台1%落としただけなのに、酷い言われようだった。
    あの未曾有の大震災の、ぱぽぽ~ん!しかCMが無かった時の大河なのに
    今考えると、ストレスの発散のはけ口の様だったよ。

    +117

    -21

  • 60. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:35 

    『琉球の風』『炎立つ』

    +18

    -14

  • 61. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:44 

    窪田正孝、このことはまだ頬がこけて無かったんだなw

    「平清盛」は、なぜあんなに叩かれたのかが不思議だった
    あんなに凝った作りのドラマはそうないだろうと思うほどに、
    演出にも美術にも展開にもハマったけれどなあ

    +377

    -9

  • 62. 匿名 2016/05/10(火) 22:46:15 

    >>46
    和宮やって欲しい

    +155

    -7

  • 63. 匿名 2016/05/10(火) 22:46:17 

    江も平清盛も好きな私は感性がおかしいのだろうか

    +123

    -14

  • 64. 匿名 2016/05/10(火) 22:46:48 

    江はひどかった

    +133

    -23

  • 65. 匿名 2016/05/10(火) 22:46:50 

    >>46
    桂昌院
    大奥はダメかな?

    +50

    -5

  • 66. 匿名 2016/05/10(火) 22:47:27 

    平清盛は良かったよ
    もっと平安時代やってほしい

    +335

    -12

  • 67. 匿名 2016/05/10(火) 22:48:17 

    花燃ゆつまらんかった

    +174

    -10

  • 68. 匿名 2016/05/10(火) 22:48:36 

    今の「真田丸」も、
    丸っきり現代劇みたいな台詞回しの脚本なんだけれどね
    まあ、面白いから良いんだろうけれど

    +163

    -5

  • 69. 匿名 2016/05/10(火) 22:48:47 

    やはり変態成宮の大奥だな超エロいし
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +25

    -97

  • 70. 匿名 2016/05/10(火) 22:49:50 

    江が豊臣秀吉をひっ掻くシーンはさすがにないなと思った

    +182

    -2

  • 71. 匿名 2016/05/10(火) 22:50:22 

    バカ殿の画像が二つある(笑

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2016/05/10(火) 22:50:36 

    真田丸もさ、
    まあ面白いから見てるけど、どの女性もあまりにもチャカチャカし過ぎてて、うんざり、全く共感できない。

    ズバリ
    三谷幸喜は女性を描く才がない。

    +365

    -15

  • 73. 匿名 2016/05/10(火) 22:51:02 

    江は、主人公を成長させない脚本の酷さ、若い頃のブッ飛びエピソードでドン引きした人が多かった。
    御台所になった頃は落ち着いたお姫様になってたけど、見て無い人が多いと思う。

    +175

    -3

  • 74. 匿名 2016/05/10(火) 22:51:38 

    >>69
    きも
    顔きも
    似合わんな~

    +25

    -9

  • 75. 匿名 2016/05/10(火) 22:52:30 

    >>52 おバカは、ウンコして、さっさと寝な

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2016/05/10(火) 22:53:33 

    >>75
    がきんちょはクソして寝てろ

    +5

    -9

  • 77. 匿名 2016/05/10(火) 22:54:00 

    >>46
    藤原薬子とか
    資料少ないかな?

    +41

    -6

  • 78. 匿名 2016/05/10(火) 22:54:17 

    結局、このトピ悪口大会になるのでは?
    大河も朝ドラも主役一人に責任を押し付けて叩くのはどうかと思う。
    企画と脚本これが悪かったらどうにもなら無いでしょ?

    +74

    -6

  • 79. 匿名 2016/05/10(火) 22:54:23 

    松山ケンイチや中井貴一や山本耕史の熱演、
    伊東四朗や三上博史や井浦新の怪演、
    これを見せてもらえた「平清盛」は素晴らしかった
    (その他にも素晴らしい俳優多数…)

    +398

    -6

  • 80. 匿名 2016/05/10(火) 22:54:55 

    綾瀬の大河も知らん ノータリン

    +39

    -18

  • 81. 匿名 2016/05/10(火) 22:55:14 

    >>72
    ほんとに。
    信繁の奥さん死んだ時もあまりに唐突だったよね
    てか、それ以前から

    ナスビ、死んでしまえ

    って思ってたしw死んでくれて清々した

    …って、そんなんじゃあかんやろ!

    +12

    -11

  • 82. 匿名 2016/05/10(火) 22:56:04 

    篤姫と江は同じ脚本家。
    篤姫で時代考証してくれてたのが旦那さんかアシスタントさんのどちらかで、江は篤姫の途中で旦那さんが亡くなって、アシスタントさんは揉めて辞めてしまったから江の脚本はグチャグチャになってしまった。と何かの 雑誌で読んだ気がする。
    かなりうろ覚えなので実際は違うかもしれないです。

    +205

    -5

  • 83. 匿名 2016/05/10(火) 22:56:26 

    大河とか歴史物苦手で、なかなか最後まで見れないのですが、
    大河で最初から最後まで見たのは、江だけです。
    視聴率も悪くなかったですよ。
    樹里さん、徳川に嫁いでからの芝居はしっとり落ち着いていて、
    艶やかな御台様になってました。
    不評だったのは、演出と脚本が無理やり6歳の幼児をやらせた序盤じゃないでしょうかね。
    いつも言われますけど、主演のせいにするのは理不尽だと思います。

    +188

    -21

  • 84. 匿名 2016/05/10(火) 22:56:47 

    花燃ゆの東出は大根すぎでしょ

    +277

    -5

  • 85. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:01 

    ピアスの跡が気になります
    大河やったりするんだから俳優は耳に穴を開けちゃやあよ

    +172

    -17

  • 86. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:11 

    >>72
    寧様も阿茶の局も薫もこうもいい感じだよ
    きりも先週ちょっと変わってきたから大人になってきたんだと思う。
    若い女性を描くのが下手なのかも

    +74

    -8

  • 87. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:47 

    >>84
    東出さん基本的に棒だよね

    +279

    -3

  • 88. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:49 

    女性だと持統天皇とは古すぎるかな?
    鹿鳴館時代の女性や荻野吟子は?

    +97

    -4

  • 89. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:58 

    真田丸は男は魅力的なんだけどね、女は馬鹿女ばかり(三谷の好みなんだろうけど・・・)
    でもまあそれを差し引いても真田丸は面白いけどね。

    +196

    -4

  • 90. 匿名 2016/05/10(火) 22:58:35 

    龍馬伝は福山じゃなければ最後まで見たのに…
    何やってもチイにいちゃんで我慢できず脱落したわ

    +90

    -19

  • 91. 匿名 2016/05/10(火) 22:59:07 

    >>83
    私も最初から最後まで見たの江だけだな

    +14

    -20

  • 92. 匿名 2016/05/10(火) 22:59:38 

    >>82
    脚本は、田渕久美子。篤姫は、ほぼお兄さんが手がけたので、割合好評でした。差し障りなく仕上げたというかね。江は、脚本料(お兄さんは、篤姫の時点で不服だった。アシスタントといえども、それなりの対応が欲しかったため、今回は手がける量をごくごく少量にした)で揉めて、ほぼ久美子が書いたもの。だから、歴史解釈の部分とか全体の構成がめちゃくちゃになりました。

    +180

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/10(火) 22:59:53 

    大河ヲタでない私からしたら、空気大河はつまんないけど突っ込み所大河は結構面白いよ。

    +6

    -10

  • 94. 匿名 2016/05/10(火) 23:00:11 

    真田丸は
    史実の激動の時代の面白さに
    だいぶ助けられてる

    話も演出も
    たいして練られてないと思う


    +32

    -42

  • 95. 匿名 2016/05/10(火) 23:00:12 

    大河は大人の俳優、女優にまだ10代の頃からやらせるのにかなり違和感ある。
    早いうちから主役を出演させたいとか色々と事情はあるのは分かるけど若々しく演技しても無理がありすぎる。

    +171

    -3

  • 96. 匿名 2016/05/10(火) 23:00:51 

    >>21
    " 本能寺が変” っていわれてたよね 大爆笑だった

    +212

    -3

  • 97. 匿名 2016/05/10(火) 23:01:03 

    これも駄作だよね

    今だから語る不人気大河ドラマ

    +72

    -166

  • 98. 匿名 2016/05/10(火) 23:02:12 

    清盛いまいち盛り上がりどころがなかった。
    あんなに合戦あったのに、そういう場面はあっさり描くし。
    あと演出が現代劇っぽいし、ツッコミどころも結構あったよ。

    +13

    -39

  • 99. 匿名 2016/05/10(火) 23:02:20 

    新撰組は主役だけちょっと変だったけど、あとの配役がよかったね

    +244

    -9

  • 100. 匿名 2016/05/10(火) 23:02:36 

    義経
    配役がイマイチ

    +23

    -18

  • 101. 匿名 2016/05/10(火) 23:02:41 

    江は後半良かった
    秀忠や竹千代とうまくいかなかったりとかよく描かれてたし茶々の自刃も泣けた。
    前半が迷走してたね

    +127

    -9

  • 102. 匿名 2016/05/10(火) 23:03:20 

    清盛は面白かったョ
    特に前半
    後半はかなりダレたけど

    +148

    -14

  • 103. 匿名 2016/05/10(火) 23:03:33 

    綾瀬の八重の桜は途中で脱落


    +116

    -36

  • 104. 匿名 2016/05/10(火) 23:04:50 

    「江」の後半でよかったのは太賀くんの秀頼だけだったなー

    +55

    -9

  • 105. 匿名 2016/05/10(火) 23:05:12 

    江は織田信長のシーンのときはすきだった。

    +20

    -4

  • 106. 匿名 2016/05/10(火) 23:05:13 

    私は龍馬伝、好きだったけどな。
    福山雅治を初めて素敵だなと思った 笑

    武市半平太の大森南朋も、香川照之もすごくよかったと思う。


    +158

    -16

  • 107. 匿名 2016/05/10(火) 23:05:20 

    >>7
    え〜
    たまには女大河やってほしいな
    歴史オタではない自分としては同じ女性のほうが感情移入しやすいし、着物が綺麗なのでそこも注目して見てるから。

    +18

    -34

  • 108. 匿名 2016/05/10(火) 23:05:57 

    加藤浩次演じるオリジナルキャラクターに「おれは海賊王になる」言わせたり、32歳の玉木宏に6歳役やらせた時点で平清盛は真面目に作る気ないだろ。
    よく擁護できるな。

    +90

    -31

  • 109. 匿名 2016/05/10(火) 23:06:53 

    >>99
    主役がジャニ―ズじゃなかったら、もうちょっとまともな大河になってたのに残念

    +49

    -17

  • 110. 匿名 2016/05/10(火) 23:07:06 

    平清盛は後半で脱落してしまった。
    でもあの遊びをせんとや〜って曲好きだったな、
    十二単も綺麗

    +143

    -8

  • 111. 匿名 2016/05/10(火) 23:07:20 

    平清盛は時代が古すぎていまいち分からなかった人が多かったんじゃないですか?。松山ケンイチは悪くないと思う。

    +212

    -8

  • 112. 匿名 2016/05/10(火) 23:07:24 

    大河ドラマでの、役者と役の設定年齢の乖離は、
    気にしたら負け

    +112

    -3

  • 113. 匿名 2016/05/10(火) 23:07:56 

    江は、あーだこーだ!言いながら家族で結構楽しく見ていたなぁ~

    +13

    -12

  • 114. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:12 

    風林火山の最終回は見た
    親が見てたんだけど、疾走するGacktを見て思わず見いったなぁ
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +49

    -20

  • 115. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:20 

    >>46
    卑弥呼はどう? 笑

    +51

    -8

  • 116. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:47 

    くだらんコンテンツ

    +2

    -24

  • 117. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:49 

    平清盛はあとからレンタルで観たけど、言われてた画面の汚さは感じなかったな
    ドキュメントタッチながら計算された構図と色合いでア―ティスティック
    役者演技も鮮烈、密度の濃い完成度の高い作品だと思う

    +222

    -3

  • 118. 匿名 2016/05/10(火) 23:09:11 

    江は視聴対象のレベルを下げ過ぎて、歴史音痴には馴染みやすかったかもしれないけど、殆どの大河ドラマ愛好家からそっぽむかれた感

    +142

    -5

  • 119. 匿名 2016/05/10(火) 23:09:51 

    江の 織田信長の優しさが今までみたことなくてすきです

    +14

    -19

  • 120. 匿名 2016/05/10(火) 23:10:38 

    実は今、レンタルしてきて
    初めて新選組観てる。

    特に初めの方は香取慎吾棒だったけど
    途中からなかなか良くなってきた。

    今観ても充分面白いよ。

    +140

    -5

  • 121. 匿名 2016/05/10(火) 23:10:47 

    最近でヒドイ大河だと思ったのは江と天知人
    つまらない、というレベル通り越して、歴史への冒涜だった

    +117

    -10

  • 122. 匿名 2016/05/10(火) 23:11:08 

    妻夫木の天地人、演出が本当に本当にひどかった。スタジオ感がスゴかったり、スポットライト多用したり…映像美術も。
    その後の龍馬伝の映像の綺麗さと言ったら雲泥の差だった。

    そして真田丸で色々言われてる長澤まさみ、天地人でも散々な言われようだったね…。

    天地人、地元が絡んでたから頑張って見たけど…最後まで見るのキツかったな…。

    +104

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/10(火) 23:11:09 

    総合的に見て江は駄作

    +73

    -4

  • 124. 匿名 2016/05/10(火) 23:11:14 

    江の年齢の事良く突っ込まれてるけど、三姉妹で一番キツかったのは宮沢りえ…頬のコケてる幼女は無い。

    +166

    -3

  • 125. 匿名 2016/05/10(火) 23:11:55 

    江の無理矢理信長や秀吉と絡ませすぎて不思議だった。もっと戦国時代の女性の苦悩を描いて欲しかった。

    +139

    -2

  • 126. 匿名 2016/05/10(火) 23:12:01 

    ここって清盛が絶賛されて、世間が批判している点が悉く評価すべき点になってるしいるよね。ここと世間は感性が乖離しているの?個人的にはミニシアターで上映するような話を1年間やったら一般視聴者の大半は付いて来れないと思う。

    +8

    -30

  • 127. 匿名 2016/05/10(火) 23:12:13 

    >>125
    不思議じゃなくて不自然

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/10(火) 23:12:20 

    香取慎吾はこち亀だけやらせとけばよかった。大河は荷が重すぎた。

    +47

    -33

  • 129. 匿名 2016/05/10(火) 23:12:23 

    人気かごり押ししてくれる強いバックはあるけど実力のない役者もどきが出られるようになってしまったのは「利家とまつ」の罪。

    +66

    -4

  • 130. 匿名 2016/05/10(火) 23:13:37 

    >>115
    邪馬台国の場所すら特定出来ていないのに大河にするのは難しいのでは?

    +70

    -3

  • 131. 匿名 2016/05/10(火) 23:13:59 

    >>126
    ガルちゃんて大河に限らずなんでか知らんが世間で評判よくないドラマがが人気みたい。
    世間で評判いいドラマはガルちゃんで評判よくない

    +15

    -13

  • 132. 匿名 2016/05/10(火) 23:14:12 

    >>126 NHKなんだから視聴率とか気にして、視聴者に媚びることしなくていいと思う
    難しいと言われようと、ホームドラマや時代考証無視したようなミーハーな作りの大河ドラマは見たくない

    +98

    -3

  • 133. 匿名 2016/05/10(火) 23:14:25 

    平清盛は低視聴率すぎて、撮影終了後の打ち上げもガラガラで主要な女優陣行かなかったくらい。
    松ケンかわいそ過ぎる。

    +234

    -6

  • 134. 匿名 2016/05/10(火) 23:14:44 

    話題性だけでキャストを選ぶようになってきてからの大河はクソ。

    せめてまともに殺陣ができる人でないと(*´・ω・)

    +115

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/10(火) 23:14:44 

    >>130
    冗談ですよ
    笑ってつけてますよ
    真面目に言ってない

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/10(火) 23:15:17 

    ここでは人気だからマイナスだろうけど
    上野樹里と長澤まさみは現代劇の方がいいと思う
    上野樹里は陽だまりの彼女も上野樹里まんまの喋り方だったし
    のだめとかラスフレとか変わった役を演じさせると嵌るんだけどね
    時代劇が似合わない主演俳優も挙げてったらキリがないが

    +100

    -6

  • 137. 匿名 2016/05/10(火) 23:16:21 

    >>118
    それで気合いを入れての平清盛は、また違う方面にそっぽを向かれたと言う・・・

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2016/05/10(火) 23:16:28 

    >>132
    私もそう思う。大河はきちんと作ってほしい。ミーハー時代劇も見たいのでそれは民放がやってほしいんだけど予算がないのか時代劇をなかなかやらないのが残念

    +111

    -3

  • 139. 匿名 2016/05/10(火) 23:16:42 

    そこまで言って委員会より

    辛抱
    皆さんは見てます?大河ドラマ

    パネラー
    見てない!興味なし

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2016/05/10(火) 23:16:56 

    清盛、視聴率も悪けりゃ、時代考証も無視してたけどね。

    +14

    -23

  • 141. 匿名 2016/05/10(火) 23:17:22 

    >>46
    来年は伊井直虎だよ。柴咲コウ主演で。

    +80

    -5

  • 142. 匿名 2016/05/10(火) 23:17:26  ID:2ovGmGB7PX 

    見る人が見れば、篤姫も結構ツッコミどころ満載だったって聞いたな。けど「ドラマ」として面白かったから人気があったんだよね

    +75

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/10(火) 23:17:28 

    >>136
    上野樹里はしゃべり方が特徴的だよね
    個性的な役が向いてる

    +70

    -3

  • 144. 匿名 2016/05/10(火) 23:17:47 

    >>118
    脚本家の小松さん自体がかなりの歴史音痴だったらしいからね
    時代考証の先生と揉めたらしい

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/10(火) 23:18:57 

    >>139
    そんなこと言ってたっけ?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/10(火) 23:19:45 

    ジャニタレでも香取慎吾は酷かったけど、岡田准一はよかったね

    +35

    -39

  • 147. 匿名 2016/05/10(火) 23:20:06 

    私が最後まで観れたのは、龍馬伝と軍師官兵衛だけでした。
    平清盛は難しくて早々に離脱。
    江は秀吉が死んだあたりで離脱。

    +37

    -8

  • 148. 匿名 2016/05/10(火) 23:21:07 

    >>130
    真面目だなおい 笑

    +11

    -5

  • 149. 匿名 2016/05/10(火) 23:21:32 

    >>140
    清盛の時代は時代考証じたいが困難
    ある程度ファンタジーになっちゃうんだよ

    +111

    -3

  • 150. 匿名 2016/05/10(火) 23:22:17 

    「平清盛」
    何でだか本放送の際には大幅にカットされてしまい、
    脚本家が泣いたらしい
    本放送でもかなりマニアックなんだけれど、
    オリジナル・カットだとどんな作品だったんだろう?
    ・・・見てみたい

    +139

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/10(火) 23:22:39 

    江で秀吉が吐血が桜になってて桜がブワーって吹き荒れたシーンが切なく美しかったなー

    +20

    -8

  • 152. 匿名 2016/05/10(火) 23:23:11 

    江は後半ずっと身ごもってていつも「ウップ」ってなってたなぁ〜
    という思い出しかないわ。

    +60

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/10(火) 23:23:34 

    >>149
    あれだけ昔になるとある程度ファンタジーはしょうがないよね

    +54

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/10(火) 23:24:00 

    大河で一番古い時代を取り上げたのって、平将門の時だよね
    もうそうなると時代考証というより想像の方になっちゃうから、ファンタジーは仕方ないとおもう
    その割には昔の「風と雲と虹と」は説得力のある重厚な作りだったよ

    +70

    -3

  • 155. 匿名 2016/05/10(火) 23:25:22 

    2003年に放映された海老蔵(当時は新之助)の
    「武蔵」が意外に好きでした。評価が低いのが残念ッス!

    +11

    -24

  • 156. 匿名 2016/05/10(火) 23:25:41 

    >>145
    言ってましたよ

    そのあとに

    「歴史きょうみなし!」て

    +5

    -4

  • 157. 匿名 2016/05/10(火) 23:25:54 

    古事記を忠実に映像化してみたら

    +27

    -6

  • 158. 匿名 2016/05/10(火) 23:26:31 

    >>156
    毎週見てるけどそんなこと言ってないよ

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2016/05/10(火) 23:26:39 

    来年は悲惨なことになりそう

    +59

    -3

  • 160. 匿名 2016/05/10(火) 23:27:00 

    大河とか朝ドラって長期間やるから、やっぱり脚本家の力が大きいよ。
    史実に沿いながら万人受けして、かつ一年間飽きさせないように書ける脚本家って今なかなかいない。
    真田丸書いてる三谷はなんだかんだ凄いと思う。

    +167

    -4

  • 161. 匿名 2016/05/10(火) 23:27:18 

    >>155
    大人の事情でDVD化さえされてない 幻の大河

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/10(火) 23:27:18 

    >>158
    いいました
    毎週見てないね
    メガネのおっさんが言いましたよ

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2016/05/10(火) 23:28:03 

    >>136
    上野樹里の地声は陽だまりの彼女の声みたく高めじゃ無いよ。
    香取慎吾とやった家族ノカタチの時の声が近い。意外に低音でハスキー

    って大河に関係ないか…

    +56

    -2

  • 164. 匿名 2016/05/10(火) 23:28:12 

    どの大河ドラマだって、大量のフィクション部分から成り立っているけれどね
    きっちりと時代考証のみを踏襲しようとしたら、
    タイム・スクープ・ハンター@要潤&杏 にならざるを得ない

    +90

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/10(火) 23:28:24 

    金さんも
    見ない見ない、興味なし!ってね

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2016/05/10(火) 23:28:52 

    清盛は汚なかったけど話は面白かったけどなぁ~

    汚なかったけど…

    +13

    -14

  • 167. 匿名 2016/05/10(火) 23:29:02 

    見ていてつまらない大河は主人公を極端に善人にしたり、(理想主義すぎる、までは許せる)マンセーしすぎるもの。国を治めたり、何か事を成し遂げようとしたら、誰も傷つけず、泣かせもしない事なんか不可能。そんなこと、中学生でもわかる。ドラマでも人間の負の部分、闇の部分はちゃんと描くべき。それを上回る魅力があれば視聴者は離れない。「天地人。」が駄作だったのは、そのせいだと思う。気の毒にもあの大河のおかげで、妻夫木は私にとって永遠に「おろおろ泣いてばかりの情けない奴。」だ。(ちなみに伊藤英明は「白い巨塔。」のおかげで、永遠に「おろおろ人の顔色ばかり伺っている情けない奴。」)

    +77

    -11

  • 168. 匿名 2016/05/10(火) 23:29:23 

    歴史そんな詳しくないから江は胸キュンドラマとしてみてた
    アキラとか江の最初の旦那(真田丸の武田最後の人)とか武将姿タイプだったwww

    +14

    -5

  • 169. 匿名 2016/05/10(火) 23:29:36 

    >>22
    遅ればせながら、あれで「かんじんちょう」を知りました。タッキーがマツケンにボコられているシーンが泣けました!

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2016/05/10(火) 23:30:08 

    風林火山は好きだったな~

    それがきっかけで大河にハマったのに、江のわけわからん迷シーンと演出で脱落…

    下手に若年層に受ける内容じゃなくて、しっかりと時代劇ファンに受ける内容にした方がいい。
    見る世代は高齢者がおおいんだしね。

    +94

    -2

  • 171. 匿名 2016/05/10(火) 23:30:18 

    私も清盛汚い、なんて思った事なかったけど・・・
    どこかの知事がクレームいれたんだっけ???
    でもあの時代は外で生活してたようなもんだろうからね
    羅生門あたりの雰囲気は好きだったな

    +168

    -4

  • 172. 匿名 2016/05/10(火) 23:30:33 

    歴史好きとって、最高の大河のひとつは2000年の「葵~徳川三代~」
    キャストも重厚で合戦シーンも迫力があり、言う事がなかった。
    ほぼ同時代の「真田丸」は面白いけど、脚本家のせいか、ちょっと軽いのが気になるかな。
    「江」にいたっては史実を度外視していて論外。

    +74

    -7

  • 173. 匿名 2016/05/10(火) 23:30:59 

    >>95
    子役と少年または少女期そして大人と役者分けて欲しい。
    その方が自然。

    +60

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/10(火) 23:31:17 

    私の子供の頃は歴史の勉強だと思いながら大河みてました
    今自分が歴女なのも多少の影響があったと思う

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2016/05/10(火) 23:32:39 

    >>145
    >>139のことそのまんま言ったかどうかわすれたけど、平清盛の視聴率が話題に出たことはあったよ。
    パネラーの津川雅彦がNHKの連続時代劇の打ち上げで、このドラマの脚本は素晴らしい、今年の大河はヒドイって言っちゃった記事がでて、たしかそれを認める形で…
    ただその時代劇の主役って清盛にも出てた山本耕史だったりするんだけどね

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2016/05/10(火) 23:33:25 

    >>171
    清盛汚くないよね
    逆に宮廷のシーンとかすごく綺麗だったけどな
    外で庶民がいたりするシーンとかが汚いと思ったのかな。でも知事がクレーム入れるほどかな?当時はあんなもんでしょ

    +169

    -8

  • 177. 匿名 2016/05/10(火) 23:35:11 

    >>12
    それはあなたが友達と呼んでいる人をバカにしているって事?
    しかもこんなところで??
    バカの意味分かりますか?
    私は貴方のような人がバカと呼ばれる存在であって欲しい…

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2016/05/10(火) 23:35:29 


    私の中の織田信長は
    役所広司で再生される

    …って、年齢バレますね^^;

    +22

    -3

  • 179. 匿名 2016/05/10(火) 23:36:19 

    大河ドラマでも視聴率悪いと途中から予算削られるらしいよ。
    どんどんしょぼくなるらしい。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/10(火) 23:36:42 

    古すぎなんだけど
    花の乱。
    暗い話と言われていたけど
    あのどうしよもない暗さが
    良かったー。

    +29

    -4

  • 181. 匿名 2016/05/10(火) 23:37:38 

    篤姫好きだったなー

    +30

    -13

  • 182. 匿名 2016/05/10(火) 23:37:42 

    脚本家の田渕久美子はホントに酷かったよ。
    さっさと書き上げて、放映中半ばで書き逃げして自分は世界一周旅行行っちゃったからね。

    +92

    -1

  • 183. 匿名 2016/05/10(火) 23:38:05 

    今BSで再放送している武田信玄面白い。ああいう重厚な作品を作って欲しい。真田丸は茶々に変な振る舞いをさせたりして、そんな訳ないだろうと思う。三谷は大河ファンだったとどこかで読んだが、それならどうして自分の書く作品では登場人物を変にお茶らけさせるんだろうか。

    +40

    -12

  • 184. 匿名 2016/05/10(火) 23:38:19 

    軍師官兵衛そんなよかったの?
    見てない

    +51

    -8

  • 185. 匿名 2016/05/10(火) 23:38:49 

    来年の大河はどうだろうね

    柴咲コウは嫌いじゃないから、ちょっと期待してるけど…

    +49

    -8

  • 186. 匿名 2016/05/10(火) 23:38:55 

    清盛の脚本は、藤本ナントカさんだよね
    原作本は無く、平家物語その他の古典文献と研究関連本から
    あそこまでのキャラを作り上げたのは、見事だったな

    最近の作品の「ちかえもん」も、圧巻だった

    +136

    -3

  • 187. 匿名 2016/05/10(火) 23:39:08 

    >>1 主は歴女さんなの?

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2016/05/10(火) 23:39:09 

    >>182
    まじでかひどいな

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/10(火) 23:40:22 

    聖徳太子はやんないの?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/10(火) 23:43:04 

    清盛の脚本家はちりとてちんでも当時の朝ドラ最低視聴率更新してるから万人受けしないタイプなんだと思う。
    一部にはカルト的な人気だけど、合わない人には本当に合わないクドカンみたいなタイプ。
    まぁクドカンはあまちゃん当てたから万人受け路線も書けるんだけどね。

    +116

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/10(火) 23:43:59 

    >>177
    あー、最初は全然気にしてなかったけど、言われてみれば12性格わるいわー
    私もざっくりしか日本史わからないから真田幸村が多少活躍した事ぐらいしか知らないからほとんど無知で見てる。
    先が読めないって言ったらバカにされんだねー

    +19

    -6

  • 192. 匿名 2016/05/10(火) 23:44:06 

    江は語る価値もない
    期待しすぎたせいかな

    +42

    -4

  • 193. 匿名 2016/05/10(火) 23:45:31 

    江は新撰組より視聴率が良かったんだよね。
    新撰組の視聴率を問題にする人はいないのに何か気の毒な気もする。
    まあそれが芸能界か。

    +32

    -3

  • 194. 匿名 2016/05/10(火) 23:46:15 

    >>189
    ほっとんどフィクションww
    1年もたんわ

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/10(火) 23:47:10 

    真田丸の女たちはほんと違和感。
    みんながみんな、何も考えてないじゃん。

    ある程度現代風にアレンジするのはいいと思うけど、
    出てくる女みんな、現代の女性が着物着てるようにしか見えないんだよ〜
    そういうとこ、演出すべきとこだと思うんだけど。

    女に嫌われる女ばっかりでどうすんのよ。

    てか、三谷幸喜って女に恨みでもあるんじゃないかと思ってる。割とマジで。

    +114

    -13

  • 196. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:18 

    「江」は、ファンの方には申し訳ないけれど、
    秀吉役の人の顔とバカ殿演技が、生理的に不快過ぎた
    見るのが苦痛になってしまった

    +49

    -3

  • 197. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:37 

    真田丸はドラマとしては面白いけど、三谷さんの悪い所もチラホラでてる
    軽めだし全部ちょっと芝居臭いんだよね
    同じ真田家のストーリーだったら、草刈正雄が幸村だった「真田太平記」の方がずっと緊張感があって、大河っぽい(実際は大河じゃないけど)し、息をのむように見ごたえがある
    もしまだ見てない方いたら、レンタルお勧めです

    +74

    -8

  • 198. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:38 

    私は真田丸の松もきりも茶々も好きだけどな。

    +42

    -24

  • 199. 匿名 2016/05/10(火) 23:53:33 

    江を見てて、あの時代にこんなに女がでしゃばって大丈夫なのか❓と不思議に思ってた。
    何でもかんでも首つっこみすぎでしょー。

    +88

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/10(火) 23:54:48 

    真田丸は小日向秀吉が良い、笑顔が怖すぎ

    +100

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/10(火) 23:55:24 

    三谷脚本はセリフが多すぎ
    あの時代の武将も女性ももう少し無口だっただろうし、俳優の無言の表情だけの演技とかも楽しみたいのに、ペラペラと、まるで舞台のお芝居見てるみたいに時々感じる

    +55

    -12

  • 202. 匿名 2016/05/10(火) 23:56:05 

    太平記も評判は
    イマイチだったんだろうが、
    宮沢りえの美しさ!
    真田裕之の美しさ!
    沢口靖子の美しさ!
    皆さん美しさのピークで
    出演してたから
    ほんと、眼福でした〜

    +44

    -5

  • 203. 匿名 2016/05/10(火) 23:58:08 

    独眼竜政宗で
    愛姫役の後藤久美子が
    成長して桜田淳子に
    バトンタッチした時は
    家族から大ブーイング
    それはないだろう、と!

    +97

    -2

  • 204. 匿名 2016/05/10(火) 23:58:45 

    >>198

    きりには慣れた笑
    松と茶々は出てこなくていい。
    目障り。

    +10

    -14

  • 205. 匿名 2016/05/10(火) 23:59:14 

    >>157
    いいねぇ、と言いたいけど神話物語になっちゃう
    ヤマタノオロチとか出てきてもいいのかな 笑

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/10(火) 23:59:16 

    子供の頃に見て記憶に残ってるのは春日局/大原麗子。徳川の後継を自分が育てた家光にしたくて家康にお願いしたり、正室とやりあったところとか今でも記憶に残ってる(ちなみに家光はめっちゃ若い江口洋介)。篤姫は宮崎あおいがどうも馴染めなくて脱落したけど、良い脚本なら女大河でもいいと思うよ。

    個人的には宮沢りえ主役で一本やってほしいなあ。題材は誰がいいかなあ。
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +72

    -5

  • 207. 匿名 2016/05/10(火) 23:59:35 

    八重の桜は、クライマックスの会津攻防戦が終わってしまったら、
    あとはもう朝ドラの方が相応しい世界になってしまった

    まあでも福島応援の大河ドラマは必要だったよね、あの時は

    +150

    -2

  • 208. 匿名 2016/05/11(水) 00:00:43 

    >>197
    確かに面白かった。
    けどあれはあれ。今の真田丸に太平記感を求めるのは御門違い。
    真田丸は真田丸で面白い!

    +78

    -2

  • 209. 匿名 2016/05/11(水) 00:00:47 

    天草四郎やって欲しい

    +10

    -6

  • 210. 匿名 2016/05/11(水) 00:01:29 

    龍馬伝は福山さんが
    イマイチだったような…
    もっと豪快で汗臭い龍馬を
    イメージしていた私には
    清潔感ありすぎて
    違和感があった。

    +40

    -2

  • 211. 匿名 2016/05/11(水) 00:02:25 

    茶々好きだよ、一癖も二癖もありそうだけど

    『真田丸』竹内結子の天真爛漫な「茶々様」が可愛すぎると話題に「ずっと見ていたい」
    『真田丸』竹内結子の天真爛漫な「茶々様」が可愛すぎると話題に「ずっと見ていたい」girlschannel.net

    『真田丸』竹内結子の天真爛漫な「茶々様」が可愛すぎると話題に「ずっと見ていたい」 短い登場ながらも強烈なインパクトを残した竹内の姿に、視聴者から「竹内結子さんがパーンと出た瞬間一気に華やいだ!」「この竹内結子ずっと見ていたい」「可愛すぎて忘れら...

    +49

    -16

  • 212. 匿名 2016/05/11(水) 00:04:25 

    >>205
    もう手塚治虫の「火の鳥」のイメージで思いっきり歴史ファンタジーにする
    スサノオを長瀬智也あたりにしたら面白いかも

    +17

    -5

  • 213. 匿名 2016/05/11(水) 00:05:28 

    >>205
    神話、いいねぇー

    ただ映像にするのすごく難しそう。
    脚本家は慎重に選ばないとコケるね笑
    CGとか駆使してやるのもよさげ。

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2016/05/11(水) 00:05:49 

    龍馬伝は福山以外はよかったと思う
    伊勢谷友介が秀逸だった

    +75

    -3

  • 215. 匿名 2016/05/11(水) 00:06:30 

    平清盛は講釈を読んだ後
    なんかに見ると、おぉ〜って
    なるんだけど初見で
    見ると盛り上り欠けるんだよな。
    玄人好みといえばそうなんだけど。
    もっと大衆に気を使って欲しい。
    使い過ぎたのが、江とか天地人かな

    +44

    -4

  • 216. 匿名 2016/05/11(水) 00:07:25 

    >>212

    スサノオ、長瀬で。
    はい決定ー!

    +18

    -9

  • 217. 匿名 2016/05/11(水) 00:08:12 

    江に比べたら真田丸の茶々や松やきりなんて可愛いもんだよ。

    +92

    -1

  • 218. 匿名 2016/05/11(水) 00:10:00 

    >>189
    ほっとんどフィクションww
    1年もたんわ

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2016/05/11(水) 00:10:59 

    花燃ゆはダメだったな。
    吉田松陰が生きてた時は、ブラコンみたいだったし、松陰が死んだ後は義理の兄を追っかけ回してるだけだったし。

    主人公に感情移入できない。大河ドラマとして以前に、物語としてもダメ。

    +89

    -7

  • 220. 匿名 2016/05/11(水) 00:11:05 

    長瀬君がヤマタノオロチ退治して草薙の剣を振り回す図、なんか想像できててきた。。。 笑

    +19

    -8

  • 221. 匿名 2016/05/11(水) 00:11:19 

    爆死覚悟でクドカンに大河書かせてみたい。長瀬か阿部サダヲ主演で。
    たぶん酷いことになるだろうけど。

    +89

    -5

  • 222. 匿名 2016/05/11(水) 00:12:21 

    聖徳太子も存在自体が怪しいらしいからね。
    でもやるとしたら誰がいいだろ?

    +9

    -6

  • 223. 匿名 2016/05/11(水) 00:12:39 

    >>211
    悪いけど、私には理解不能だわ。
    この人出てきたとき
    寒ーーってなったから。

    +11

    -4

  • 224. 匿名 2016/05/11(水) 00:16:59 

    まあ確かに平清盛は、
    ある程度は院政や保元・平治の乱とその登場人物を知らないと、
    面白さが半減してしまうと思う

    いきなり藤原頼長のホモシーンを出されても、
    彼への予備知識ゼロでは「何やってんだ!ふざけるな!」になるよね

    +70

    -3

  • 225. 匿名 2016/05/11(水) 00:18:57 

    >>221
    黄色い格好してたりして

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2016/05/11(水) 00:20:07 

    >>222
    知らん10代の個性派俳優か山田孝之

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2016/05/11(水) 00:20:22 

    花燃ゆ はここでも超不人気だったけど実は結構好きで最後まで観た

    更に評判の悪かった後半、大奥~のサクセスストーリーは見入ってしまった
    当時、自分自身が仕事を始めたばかりってのもあって
    文(みわ)の生き様を見て自分も強く頑張ろうって思えた
    観たタイミングの問題もあるのかもしれないけど私にとっては良いドラマだったよ

    +24

    -19

  • 228. 匿名 2016/05/11(水) 00:20:36 

    >>221
    とんでもない作品になりそうだけど、大博打として面白いから賛成~!
    エロくてグロい話ばっかりだから、クドカンくらいしか脚本できないと思うw

    +38

    -3

  • 229. 匿名 2016/05/11(水) 00:22:55 

    >>211
    この茶々キャラがきもい
    茶々に天真爛漫は似合わない

    +54

    -10

  • 230. 匿名 2016/05/11(水) 00:24:21 

    清盛は三上さんと新さんがよかったなぁ
    保元・平治の乱までは見事な出来栄えだったと思います
    大河でゾクゾクしたのは風林火山以来でした

    +74

    -2

  • 231. 匿名 2016/05/11(水) 00:26:51 

    私の中で大河史上最悪だったのはこれ。
    海老蔵の演技がもう無理だった
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +97

    -2

  • 232. 匿名 2016/05/11(水) 00:31:55 

    武蔵はDVDもヨツべもないから見られない、残念

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/11(水) 00:34:20 

    聖徳太子、菅田君はどうですかね?
    民生みてたら、この人結構、大物俳優になるんじゃないかな、とふと思いました

    +4

    -18

  • 234. 匿名 2016/05/11(水) 00:44:31 

    >>229
    天真爛漫じゃないよ、怖いよ?

    +51

    -4

  • 235. 匿名 2016/05/11(水) 00:48:51 

    年バレるけど、頼朝と北条政子W主役的な「草燃える」の北条政子やった岩下志麻がすっごくよかったんだよね
    (見たのが小学生の時だから記憶おぼろではあるけど)
    岩下志麻の声も表情も素晴らしい

    女主役でやるなら北条政子がいいな
    でもやれそうな女優さんって今いないね

    +53

    -1

  • 236. 匿名 2016/05/11(水) 00:51:50 

    女大河なら巴御前
    男大河なら島津義弘
    が見てみたい。島津義弘はエピソードも沢山あって面白くなると思う

    +34

    -2

  • 237. 匿名 2016/05/11(水) 01:12:51 

    思いっきりトピズレだけど
    和泉元彌がやって
    市川海老蔵がやったんなら
    野村萬斎あたり主演しても、おかしくないよね
    玄人好みな作りで、平清盛みたいになりそうだけど

    +99

    -3

  • 238. 匿名 2016/05/11(水) 01:19:23 

    妻夫木の直江は優しすぎて惚れてまうやろ~って感じだったのに真田丸の直江(役者さんは村上さん)は超腹黒なんですけど(笑)脚本家でこんなに違う人物像になるとは・・

    +95

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/11(水) 01:24:01 

    天地人も江もそうだけど、誰もかれも時代の主人公みたいな捏造無理があるわ
    直江は一家臣でしかないのに他人のエピソード持ってきて無理やりくっつけたり、江だって実は天下人信長となんとかかんとかみたいなの無理でしょ
    まして誰それの妹とか
    気でも狂ったかと思ったわ

    +41

    -1

  • 240. 匿名 2016/05/11(水) 01:40:24 

    >>211

    竹内結子は好きだけど、ちょっと歳とりすぎだわ。
    鈴木京香は配役いいなと思う。

    清水ミチコまた出てきてほしいなw

    +97

    -0

  • 241. 匿名 2016/05/11(水) 01:41:02 

    義経はしっとりした雰囲気で好きだったのに人気があまり出なくて淋しかったな。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2016/05/11(水) 01:42:08 

    花燃ゆだけはいまだに許せない

    +27

    -8

  • 243. 匿名 2016/05/11(水) 01:43:38 

    平清盛は、完成度高かったと思う

    +81

    -6

  • 244. 匿名 2016/05/11(水) 01:47:45 

    花燃ゆは脚本がひどすぎて、大河ドラマ以前に物語として成立してない。
    幕末長州好きだから、始まる前はすごく楽しみにしてたのに、今はただただ記憶から消し去りたい…。

    +35

    -6

  • 245. 匿名 2016/05/11(水) 01:49:50 

    花燃ゆも八重の桜も明治に入った途端つまらなくなる。しょーがないけど。

    花燃ゆは脚本も無理があったけど、禁門の変とかまじか?!と思うほどどいつもこいつも演技が下手すぎた。

    +43

    -2

  • 246. 匿名 2016/05/11(水) 01:57:38 

    「清盛」は歴史マニアから見たら結構めちゃくちゃな時代考証だったりするんだよね。
    それなのに「今度の大河は本物演出。低視聴率なのは視聴者のレベルが低いから」みたいなこと
    プロデューサーが言ったりしてたから、叩かれるのは当然。

    清盛パパの中井貴一がボロ雑巾みたいな服着て貴族の前で踊って笑われるシーンがあったけど、
    あの人、並の貴族より財産持ってるんだけど。

    +33

    -16

  • 247. 匿名 2016/05/11(水) 02:26:35 

    花燃ゆは誰?っていう人を主人公にした時点で色々と無理があった
    井上真央、大沢たかお、伊勢谷友介などキャストは良かったと思う(東出だけは棒すぎて萎えたが)

    義経は主演のタッキーはいまいちだったが他の脇役が良かった
    特に後白河法皇の平幹二朗・夏木マリ・草刈正雄の悪役トリオ大好きだった

    +48

    -1

  • 248. 匿名 2016/05/11(水) 02:35:34 

    ジョン健ヌッツォが最高

    +17

    -3

  • 249. 匿名 2016/05/11(水) 02:45:14 

    義経は肝心のダブルヒロインがどっちも不評だったような

    ここでは私生活で叩かれてる
    篤姫の宮崎あおいも
    初回だけだったけど平清盛での吹石一恵も
    好評だったよね

    篤姫は高視聴率に味しめたNHKが、後々まで女性主演させちゃった理由でもあるけど

    朝ドラも実在の人物ばかり探してると、大河みたいにネタ切れに困りそうで心配

    +28

    -3

  • 250. 匿名 2016/05/11(水) 03:23:08 

    >>207
    八重は会津戦争とその後の敗戦処理までは
    ここ最近の幕末大河の中ではダントツで面白かった
    京都以降が全然面白くなかったのが残念だったな

    +53

    -2

  • 251. 匿名 2016/05/11(水) 04:20:05 

    >>141

    ガルちゃんで
    「それ誰?知らない」と
    書いたら、めっちゃマイナスだった。
    そんなに有名な人?

    +32

    -1

  • 252. 匿名 2016/05/11(水) 04:20:06 

    和泉もとや主演の北条時宗って駄作だったけど
    テーマソングはカッコよかったのを覚えてるw
    あ~あ~って女性の甲高い声で始まるやつで民族音楽っぽいの

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2016/05/11(水) 04:25:53 

    でもなんやかや言っても
    悪口でも話題になる
    江や平清盛は良かったんじゃない?
    花燃ゆはここではほとんど
    話題にもならないし
    本当につまらなかったよ。

    +55

    -2

  • 254. 匿名 2016/05/11(水) 04:58:19 

    江観て感動して泣いてた私はおかしいのか⁉
    毎週欠かさず観いってしまった
    何も考えないで観るのも幸せかも

    +15

    -11

  • 255. 匿名 2016/05/11(水) 05:12:21 

    平清盛の評価がここでは高くてビックリしてる。

    安田清人「NHK大河ドラマ『平清盛』の「王家」批判はお前らが必要以上に騒ぎ立てただけニダ」 - 気になるテレビ
    安田清人「NHK大河ドラマ『平清盛』の「王家」批判はお前らが必要以上に騒ぎ立てただけニダ」 - 気になるテレビblog.livedoor.jp

    安田清人「NHK大河ドラマ『平清盛』の「王家」批判はお前らが必要以上に騒ぎ立てただけニダ」 - 気になるテレビ気になるテレビテレビ番組や映画、ニュースなんかも紹介します。< 『ヒルナンデス!』矢口の降板に全く触れず。まるで最初からいなかったような扱いに...

    +12

    -4

  • 256. 匿名 2016/05/11(水) 05:32:50 

    篤姫、天地人は一般受けがよくて高視聴率
    清盛、花燃ゆはその反対で低視聴率
    って言う感じかなー
    江で感動したって変じゃないよ感想なんて人それぞれだもんね
    問題は感じ方を押し付けることだと思うよ

    +40

    -3

  • 257. 匿名 2016/05/11(水) 05:40:04 

    大河ファンの中でも思い入れが強すぎる人達ってTwitterでも見るけど怖いよね
    先鋭化した感じで凄く攻撃的なの
    特定の作品とか俳優さんをこき下ろししたりして冷静じゃない感じ
    集団化するとヒステリックになるのかなぁ

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/11(水) 05:48:59 

    見事に世間と評価が違うガルちゃん
    ここで人気なのはみんな視聴率低いよねぇ

    +4

    -10

  • 259. 匿名 2016/05/11(水) 06:15:53 

    ・今でもレンタルして観てしまう大河
    「毛利元就」
    オープニングがカッコいい。今見ると、豪華な配役。毛利元就の3人の息子が、上川隆也、松重豊、恵俊彰と、面白い配役なのと毛利元就の少年時代を森田剛がやっているのが見ていて、楽しいです。
    「葵 徳川三代」
    おじさん、おばさんしか出てないとか思っていましたが、やっぱり演技が上手な役者さんが大河に出るべきと思わせてくれます。秀吉亡きあとからの流れもわかりやすいです。関ヶ原のシーンは、かなり凄い。おかげで、近年の大河で若い俳優が同じ兜を着けていると、違和感があります。重厚感がやはり足りない気がしてしまうんですよ。 

    ・こだわりの映像が良かった大河
    「義経」「龍馬」「清盛」悪くはないけれど、でも、クセはある気がします。

    ・正統派な気がする大河
    「風林火山」「軍師官兵衛」そうそう大河って、かなり男くさいし、合戦とか会議とかしてるよなって言うのを思い出させてくれました。

    ・女性活躍はこのぐらいがいい大河
    「利家と松」「功名が辻」松におまかせくださりませ!とか、かわいかった。で、女性も活躍しているのは、このくらいがいいと思います。

    ・脚本家の力すごいね大河
    「北条時宗」「新撰組」「篤姫」展開は歴史だから大体わかっているのが大河ドラマですが、そこまでの過程が特にドラマチックな気がした大河です。

    ・なんかもったいないぞ大河
    「江」
    せめて永井路子の小説を原作にしてれば違っだろうに…でも、それじゃ、あそこまで介入できない性格になっていたし、上野樹里ちゃんには合わなかったはずだし…でも、この江じゃないんだよ!と、テレビに突っ込んでばかりいました。
    「天地人」
    越後=夏は緑豊かな田んぼ、冬は雪、家臣の一人は訛りがある!みたいなオープニングと描き方になんだかなぁ。で、主人公は、えらくいい子ちゃんだし、正直、わしはこんな所に来とうはなかった!って、叫んでた頃の性格で成長してたら楽しかった気がします。

    ・この路線はやめてくれ大河
    「八重の桜」「花燃ゆ」やっぱり著名人の関係者を主人公ってのは、中途半端です。どうせ幕末から明治時代をやるなら伊藤博文とか大久保利通をがっつりやろうよ~外交問題になるかもしれないけど、いいじゃん。それか前島密とか、どうだろう。

    下に行けば行くほど、個人的に好きじゃなかった
    大河です。10歳の時に見た毛利元就から大河ドラマは、好きだからこそ近年の迷走してる感じにドキドキしてます。来年は…怖いなぁ。なんで隔年現象か3年周期みたいに攻めるんだろう…。
    長文、失礼しました。

    +62

    -14

  • 260. 匿名 2016/05/11(水) 06:43:21 

    >>257

    >集団化するとヒステリックになるのかなぁ


    ガルちゃんに似てますね

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2016/05/11(水) 06:54:43 

    篤姫が良かったから同じ脚本家と言うこたで、期待してたのに。江はただただ最悪だった。良かったのは保奈美と宮沢りえくらいだわ。
    どこにでも出没するし。確かに次の年から大河見なくなったな。

    +24

    -3

  • 262. 匿名 2016/05/11(水) 06:58:38 

    ここではあまり話題になっていないが天地人と八重の桜も駄作

    +12

    -14

  • 263. 匿名 2016/05/11(水) 06:59:12 

    清盛が低視聴率だったのは松ケンが総てでしょ
    年配の人達は新・平家物語の仲代達也の清盛覚えてるもの
    花燃ゆだってそう井上真央には主人公として物足りなかったんだろうなと
    脇で良い味だす人だし

    年配の人達が清盛のドラマ汚いって言ってたのは
    絵作りもそうだけど昔の俳優と比べて顔が汚かったのもあるって言ってたよ
    今の大河は小じんまりしすぎてて魅力を感じないんだってさ
    今の真田丸だってなんで大河でやってるんだろうって不思議がってた

    +7

    -58

  • 264. 匿名 2016/05/11(水) 06:59:54 

    江は織田信長が死んでしまってから離脱しました。
    豊川悦司の織田信長はなかなかよかったと思います

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2016/05/11(水) 07:03:35 

    自分が嫌い=不人気
    は違う気がする

    +53

    -2

  • 266. 匿名 2016/05/11(水) 07:12:01 

    「篤姫」は、素材とキャストが良かったから観れたけれど、
    やっぱり脚本はつまらなかった。
    なのに再びその脚本家に頼んだ「江」、当時のNHKの人こそ責任あると思う。
    同じ理由で「花燃ゆ」も。
    素材(松下村塾)とキャストは良かったのに、脚本が全てぶち壊した。
    私は長州にとっての明治維新を、松陰の妹目線から描いてくれることを期待してた。
    別に無理矢理に妹の生涯を、主軸に持っていく必要は無かったのに。
    安易というか、視聴者をバカにしたNHKの人に、責任あると思う。


    +47

    -4

  • 267. 匿名 2016/05/11(水) 07:16:49 

    自分が嫌い=不人気にしておきたい
    みたいな

    +9

    -9

  • 268. 匿名 2016/05/11(水) 07:25:35 

    >>251

    井伊家の事は知ってたけど、井伊直虎の事は地元の自分でも知らなかったよ。
    宣伝頑張ってるし、新東名もできたから観光客もたくさん来てくれたらいいんだけど。
    全然有名な人じゃないから不安いっぱいだけど、いい作品になるように願っています。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2016/05/11(水) 07:40:30 

    次の大河は柴咲コウだけどどうなるかね。

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2016/05/11(水) 07:45:33 

    もう大河も題材がないんだよ
    井伊直虎とかほんと誰?って感じだし
    思い切って聖徳太子や卑弥呼やってほしいわ

    +25

    -2

  • 271. 匿名 2016/05/11(水) 07:45:37 

    「武蔵」は
    米倉お通が剣の修行にいったほうが話が早そうだと思ってた

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2016/05/11(水) 07:48:38 

    >>143
    上野樹里この間の香取慎吾のドラマ出ててかなり普通の女の子役やってたけどすごい良かったよ。
    彼女演技上手いからなんでもできるよ。
    変わった役が合うんじゃなくて、変わった役も上手に出来るんだと思う。

    +36

    -7

  • 273. 匿名 2016/05/11(水) 07:50:34 

    主演が戦犯みたいな風潮本当に可哀想
    松ケン良い俳優なのにすごい叩かれてたよね
    朝ドラの夏菜もそう

    +109

    -1

  • 274. 匿名 2016/05/11(水) 07:54:28 

    >>268

    やはりそんなんですね。
    直虎の初トピが上がった時に
    知らないなんて信じられない
    ってボロクソ言われて…
    でも、柴咲コウなんで楽しみです。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2016/05/11(水) 07:54:33 

    上野樹里は何やってものだめ
    残念

    +12

    -20

  • 276. 匿名 2016/05/11(水) 07:56:54 

    >>258

    ここでトピが伸びるのは
    突っ込み所多いからだと思う。

    本当に面白くて
    真剣に見てるとリアルに
    コメントなんてできないから
    トピはすぐには伸びないよ。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2016/05/11(水) 07:58:05 

    来年の大河は井伊直虎か…
    この人自身もそんなに有名じゃないよね。
    マイナーな主役に有名どころが絡むってパターンといいヒロインものといい、地雷臭を感じてしまう…
    しかもタイトルが「おんな城主直虎」って、なんかセンスが昔のB級時代劇みたい。。

    +63

    -1

  • 278. 匿名 2016/05/11(水) 08:03:20 

    北条時宗の印象は、北村一輝がステキだったことだけだわ
    たしか時宗の腹心役で出てた

    あんなに目が危ない(良い意味で)俳優見たの久しぶり!と思って、一気にファンになった

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2016/05/11(水) 08:14:23 

    いっそ開き直って、山岸凉子の漫画原作で聖徳太子やる方が面白いかも…
    少なくとも、漫画通り表現できたらスゴイ作品になると思う

    +38

    -4

  • 280. 匿名 2016/05/11(水) 08:45:04 

    平清盛及びその辺りを学生時代で資料を色々研究してた時もあって微妙な気持ちになりました
    あれれ~おかしいな~ってコナンくんの気持ちになりました

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2016/05/11(水) 08:58:30 

    >>150
    そうらしいね。
    編集が、ときどき奇妙に感じたもの。
    脚本は良かったと思う。
    多分あのキャラがあんなこと言ってたんだろうなとか、
    あんなシーンがあったんだろうなとか、
    いろいろ想像して、関係者に同情してる。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2016/05/11(水) 09:15:55 

    古事記とか、卑弥呼とか、聖徳太子とかは、
    大河でやらなくていい!

    1クールもので充分。

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2016/05/11(水) 09:21:05 

    八重の桜の西島秀俊の晩年演技が全部コントに観えてしまった。

    +20

    -5

  • 284. 匿名 2016/05/11(水) 09:22:50 

    >>88
    荻野吟子は時代的に朝ドラ向き。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2016/05/11(水) 09:23:57 

    >>238
    「真田丸」の直江の方が「天地人」より、はるかに魅力的だわ

    +72

    -2

  • 286. 匿名 2016/05/11(水) 09:26:51 

    私今でも義経大好きでロケ地巡りも所縁の地巡りもするしタッキーのこと義経様ってまだ呼んでるくらい好きなんだけど
    最後の最後、義経が自害するシーンの屋根ブッ飛びシーンだけはぽかーんだった....。

    +12

    -2

  • 287. 匿名 2016/05/11(水) 09:30:13 

    大河関連トピで散々言われているけれど
    ・天皇・皇族絡みのタブーに抵触しない
    ・合戦orチャンバラ場面が必須
    ・ある程度、歴史家の評価が定着・定説化している
    の条件を満たす題材が、もうほとんど残っていないからね

    で、戦国&幕末のルーティンになってしまうという・・・
    本当に、信長と龍馬の顔はもう見たくない

    +21

    -2

  • 288. 匿名 2016/05/11(水) 09:35:20 

    >>239
    全く同感。
    なんで、主役をみんなその時代の主人公みたいに描くのだろう?
    脇、もしくは遠くから見ている人でも、別に良いじゃないか。
    トップから遠い位置で、分を守る主役の気持ちに共感できれば、
    歴史を見る目も、史的有名人に対する評価も変わるだろう。

    むしろ、それが大河ドラマの醍醐味だと思う。

    +23

    -1

  • 289. 匿名 2016/05/11(水) 09:49:46 

    >>276

    それ私も思うよ。
    本当に面白かったら、前その世界にどっぷり浸かっちゃうもん。
    ここで実況とかあるけど、器用な人やあーだこーだ言いながら見たい気持ちはすごく分かるけど、実況してられるだけ没頭してないんじゃないかなとも思う。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/05/11(水) 09:50:16 

    >>287

    天皇皇族ルールでほんっと戦国ループでつまんない
    皇族関連は事実を暴いてもダメだし、創作してもダメだし
    時代考証やセットがないから時代劇って戦国や江戸ばかりになるって建前だけど、やらないからセットがないんじゃん

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2016/05/11(水) 09:52:23 

    聖徳太子と蘇我馬子は、
    NHKドラマでモッ君&緒方拳でやってますね
    さすがに時代考証に苦労している感があった

    「平清盛」、再放送して欲しいなー でも無理なんだろうなー
    DVDはコアファン向けに完全版にして欲しかったなー

    +30

    -1

  • 292. 匿名 2016/05/11(水) 09:56:55 

    上野樹里の家族のカタチ、香取慎吾と共にすっごくよかったよ〜

    ただ喋り方が淡々としてて、力まない自然体の演技だから、あまり時代劇むいてないのかも。
    時代劇って結構声作ったり声色変えたり、緩急激しい方がよさそう。

    にしても、江は脚本が酷いに尽きるんだけどね!


    +4

    -7

  • 293. 匿名 2016/05/11(水) 09:58:10 

    >>291
    えっ?そう?今やってる?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2016/05/11(水) 09:58:13 

    >>280
    平清盛が低視聴率及びあれだけ叩かれたのはそこも関係してると思うよ
    歴的との整合性がよく突っ込まれてたよね
    ドラマとして面白くなかったのも致命的だった
    あとコメントにもあったけど
    仲代達也の平清盛が素晴らしすぎたのが年配者の記憶に残ってるから不幸だよね

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2016/05/11(水) 10:00:01 

    実物の八重もドラマチックな人生だったし、あさがきたみたいな八重中心のエピソードが毎話あるだろうと期待してたんだよ
    でも八重が会ったことない歴史上人物を追うばかりでちっともつまんなかった
    大河ってエピソード勝手に作っちゃダメなの?
    真田丸はこれまでの反動なのかナレーション切りで信長とかサクサクいってるね

    +19

    -1

  • 296. 匿名 2016/05/11(水) 10:12:10 

    真田丸の信長サクサクは、めっちゃ爽快だったわ~~

    +39

    -0

  • 297. 匿名 2016/05/11(水) 10:14:45 

    世間では不評の平清盛はすごくよかったと個人的には思ってる
    私の中では大河トップ3に入る

    江はブっとび過ぎててお笑いかと思った
    ファンタジーにもほどがある
    あれは本当に酷かったね
    あの時の上野樹里も残念だったしね

    +32

    -3

  • 298. 匿名 2016/05/11(水) 10:15:56 

    女性の主人公で大河ドラマを作るんだったら、高台院さま(秀吉の正室)なら絶対面白いと思うんだけどなあ。
    盛り沢山すぎて、まとめるのが大変かもしれないけれど。

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2016/05/11(水) 10:19:33 

    家のジジババによると今の大河に出る人は顔が貧相で汚い、だそうです
    真田丸もけちょんけちょんです
    みんな殿様に仕える下人か足軽に見えるとの事
    何でこれを大河でやるのかわからないらしいです

    たぶん視聴率の悪い平清盛や花燃ゆはこういう層がそっぽ向いたせいじゃないですかね

    +9

    -17

  • 300. 匿名 2016/05/11(水) 10:19:42 

    トピズレだけど、
    松山ケンイチって、およそハンサムじゃないけれど
    フォトジェニックというか良い表情を作る俳優だなあ
    と、>>15を見て思った

    +35

    -3

  • 301. 匿名 2016/05/11(水) 10:22:37 

    昔『おんな太閤記』で、橋田須賀子がしっかり描いてくれたし、
    寧々さまは、何度も素敵に登場してくるから、おなかいっぱいかなぁ

    +19

    -2

  • 302. 匿名 2016/05/11(水) 10:26:16 

    >>297
    平清盛上げと一緒に
    江や他の大河を下げるのは止めてくれませんかねぇ

    +4

    -13

  • 303. 匿名 2016/05/11(水) 10:29:32 

    なんかさっきからやたら松ケンや清盛上げて連投してる人がいるね
    他の大河を一緒に下げてるからわかりやすいわ

    +7

    -17

  • 304. 匿名 2016/05/11(水) 10:30:09 

    >>299
    私も時代劇好きなのでその意見よくわかります。
    昔の武士は体幹が一枚の板みたいにピシッとしてるのにフラフラだし、摺り足が出来てないから肩が上下にユサユサしてるし、百姓じゃないんだから!って突っ込みたくなる。

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2016/05/11(水) 10:42:47 

    >>304
    そうなんです
    らしさが足りないんじゃないかとはジジババの意見です
    大河らしい格が感じられない、殿様らしい覇気や気品が無い、体がなってない、所作がets...
    今の真田丸は戦いのシーンが学芸会だと言っていますしね
    世間の年配者の意見も大体こんな感じじゃないかなと
    低視聴率の清盛は言わずもがな

    +15

    -7

  • 306. 匿名 2016/05/11(水) 10:45:16 

    >>229
    天真爛漫なわけないのに、天真爛漫に振る舞ってる、そこに意味があるとも考えられるのでは?
    まあどうなるかは今後の展開を見守るしかないけど。

    もちろん、上の解釈は茶々の生い立ちをドラマ外の知識として持っていることが前提だけど、
    ドラマ内でも、茶々はただの 「天真爛漫娘」 では説明のつかない、何を考えているのか
    わからないような表情を要所要所で見せてるし、必ずしもただの当てずっぽうではないかなと。

    幼児向け番組じゃないんだから、あまりぱっと見の第一印象だけで役者の演技や役柄の評価を
    下してしまわないでほしいな。

    +21

    -3

  • 307. 匿名 2016/05/11(水) 10:49:35 

    >>304
    演技指導が悪いのかしらねえ。

    昔は、どんなチャラい俳優でも日本男子なら、
    必ず武士役と兵隊役は、ビシッと決まる!
    ・・・って言われてたのにねえ。

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2016/05/11(水) 10:54:38 

    天地人で妻夫木が裸踊りが好きみたいな設定だったけど細すぎて見ていられなかった
    あれでも引き締まってたのかもしれないけどまだ子供っぽかったし武将なんだから最低限のマッチョじゃないと

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2016/05/11(水) 10:54:44 

    >>306
    お付きの大蔵卿の
    「あの方は、悲しむのを止めたのです」
    っていう台詞が、全てを物語っているよね。

    +39

    -2

  • 310. 匿名 2016/05/11(水) 10:57:06 

    日本人自体の体が変わってしまったんだと思います
    そして着物映えする人も少なくなったんでしょうね
    洋服を着るには良いんでしょうけど
    着物を着るといかり型の腰高ではしっくりこないですしね
    顔もある程度大きくないといけないし

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2016/05/11(水) 11:00:48 

    はじめてみるモノってずっと頭に残るから今小学生から20歳くらいの子には、茶々の印象は天真爛漫になるんだろうな

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2016/05/11(水) 11:08:26 

    「花燃ゆ」は、幾らなんでも取り上げた題材(歴史人物)が有り得ない以上に、
    幕末男子の育て方のコピーだの、イケメン大河とかのプロモーション方法が、
    視聴者の怒りを買ったよなあ
    これが大河になるなら、先日の朝ドラ「あさが来た」の方が、
    余程大河に相応しかった(新選組も出てきたしw)

    +57

    -1

  • 313. 匿名 2016/05/11(水) 11:08:54 

    着物や武士姿の良さを評価できる人も減ったよね
    将来は大河で重心を低くしてすり足気味に歩いていたら、
    何あれ気持ちワル受けるんですけどwwwwww
    になりそう

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2016/05/11(水) 11:12:37 

    >>308
    いえ家のジジババは褒めてましたよ良い声の俳優さんだねと
    年配者に受けるようですね妻夫木さん
    視聴率も高かったようですし演者選びは大切だなぁと感じました

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2016/05/11(水) 11:14:23 

    個人的に
     
     吉田松陰→久坂玄瑞→高杉晋作→伊藤博文

    っていうリレーは、日本史上最高のウルトラCだったと評価してる。
    『花燃ゆ』では、それを見たかったのに、本当に本当に本当に残念。

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2016/05/11(水) 11:17:11 

    大河の脚本家たちに
    ここ読んでほしいね笑

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2016/05/11(水) 11:17:43 

    もう大河枠要らないんじゃないかなーと個人的に
    だってネタ探しに必死すぎてそんなにがんばらなくてもとか思っちゃって

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2016/05/11(水) 11:30:14 

    江はお笑い大河とか叩かれてたけど、トヨエツの織田信長が良かった

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2016/05/11(水) 11:30:46 

    「江」は本能寺の変より家康との伊賀越えの方が酷いけどね。
    本当は年端もいかない幼女を一人で馬に乗せる無能な家康家臣。
    そもそも険しい山脈を越えて行くのに馬?
    途中にしても目立たないようにひっそりした旅なのに目立ちすぎ。
    後の大河で家康の伊賀越えを何度も書いたけど馬に乗ってる一行なんてないし、乗れる情況ではない。
    冒頭に馬の練習と最後に信長の幻と馬に乗せたかっただろうけど、ドラマスタッフは田渕さんに「馬はないでしょう」と助言した人はいなかったのかな?



    +19

    -0

  • 320. 匿名 2016/05/11(水) 11:31:38 

    花燃ゆはほんとに華がないドラマだったと思う
    井上真央は主役向きの俳優じゃないのになーと思いながら地味な制作発表を見た
    そしてイケメン男子と称しながらイケメンがほとんど居ない配役に絶望した
    東出に関しては言われ尽くされた感があるので何も言うまい

    +31

    -6

  • 321. 匿名 2016/05/11(水) 11:32:03 

    「武蔵」は何かケチがついたの?
    海老蔵の演技が悲惨だったの?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2016/05/11(水) 11:32:33 

    優れた原作があると良いんだけどな。
    あと、『英雄たちの選択』みたいなドキュメンタリーで、
    好評だった題材を掘り返すとか。

    知れ渡っていないだけで、日本史上の逸材は、山ほど居るよ。

    個人的には、鈴木貫太郎とか保科正之とか。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2016/05/11(水) 11:40:47 

    >>320
    >イケメン男子と称しながらイケメンがほとんど居ない配役
    出演俳優さん、気の毒すぎるww

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2016/05/11(水) 11:41:49 

    >>287
    天皇&皇族絡みタブーではないよ。
    昔だけど皇族が南北に分かれるややこし時代を、戦前は最大の朝敵扱いされた足利尊氏を主役に「太平記」を大河でやったからね。
    尊氏側を良く書いたし、今の皇統は北朝なんだけど本筋は南朝だとされてるのに、後醍醐側を多少は綺麗かかれていたが悪い目もしっかりかかれていた。
    この時代を扱ったドラマは大河しか存在しない。
    太平記が成功してからマイナー時代(源平・幕末・戦国以外)を定期的にやっていたが、花の乱や北条時宗がパッとしなくて作るのをやめた。

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2016/05/11(水) 11:44:26 

    海老蔵の不幸は役所広司の宮本武蔵が良すぎただけだ
    同じように織田信長も役所の印象が強すぎてどの俳優がやっても徒労に終わる

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2016/05/11(水) 11:49:23 

    >>299
    何か、今時のアイドルオタと大して変わらないね
    そのジジババさんたち

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2016/05/11(水) 11:53:37 

    >>301
    この前の真田丸で旭姫が出てきて
    昔の大河では泉ピン子が旭姫だったな~と思ってググったら
    1981年の「おんな太閤記」だった。
    若い世代は「おんな太閤記」観てないから、再びの寧々さまでもいいかと思う。
    秀吉死後の家康との関係とかじっくりと観てみたいよ。

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2016/05/11(水) 11:58:29 

    >>323
    だってさー揃いも揃って皆爬虫類顔が勢揃いよ?
    もっとさ日本男児って顔つきの凛々しい男子想像するじゃない普通
    育てますって言うんだから主人公も包容力バイ~ンの女子来るのかなって思ったら全然だし
    話はクソ詰まんないし視聴率悪くて当然って感じだよねー
    そして一番ショックだったのがたかおが老・け・た事よ!いやー!

    +8

    -10

  • 329. 匿名 2016/05/11(水) 11:59:57 

    ちょっと横道だけど東日本絡みで東北舞台に八重の桜を制作したように、今回の熊本地震絡みで加藤清正を数年後に大河があるのかも。
    ずっと熊本は「加藤清正を大河に」と嘆願書をNHKに出してるよね。

    +38

    -1

  • 330. 匿名 2016/05/11(水) 12:07:06 

    >>328
    あの下手な脚本じゃあ、演じる方が可哀相だったわ…

    現実の幕末志士たちは、すごく凛々しかったろうに、
    全く先人たちにも申し訳ないことだよ

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2016/05/11(水) 12:12:22 

    真田丸の次は井伊直虎なんだ。直虎より井伊直政のほうがいいと思うけどなぁ

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2016/05/11(水) 12:12:57 

    328 ちょっとちょっと、それもう悪口になってるよ?笑

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2016/05/11(水) 12:14:08 

    >>272
    上野さんの演技が時代劇に合わなかっただと思う。
    時代劇に初めてで大河の主演。
    現代劇と動きも話し方も違う。


    +15

    -1

  • 334. 匿名 2016/05/11(水) 12:19:44 

    タッキーの義経

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2016/05/11(水) 12:21:58 

    篤姫や江みたいな史実改変しすぎのなんちゃって大河嫌いだから
    平清盛はけっこう好きだった

    +17

    -2

  • 336. 匿名 2016/05/11(水) 12:26:28 

    八重の桜、綾瀬だったけど地味だったなー。マイナーな人物だったし、ぶっちゃけ期待外れだった。
    自分的には福島の応援という感じで見てたけど。

    +14

    -5

  • 337. 匿名 2016/05/11(水) 12:28:45 

    寧々はねねが一般的だったが、沢口靖子のときおねにして、なぜかその後の大河もおねでマネしてきてる

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2016/05/11(水) 12:29:27 

    >>332
    そうねちょっと言いすぎたみたいファンの方がいたらごめんなさい
    言いたかったことは酷い脚本で合わない事させられて割り食ったわねって事よ
    大体の不幸は無能な制作人とミスキャストが原因なのよね
    これ色々な映画やドラマに言えることだと思うわ

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2016/05/11(水) 12:32:54 

    江は江与の方好きだし「篤姫」にもドはまりしたから
    すっごく期待してたぶん本当にがっかりした。

    でもちょっとだけ擁護させてください。
    終盤・・・というか、江が二度目の結婚したあたりからは
    話もそこそこ面白くなるんです!
    夫には先立たれ、打ち解け始めた義兄は処刑され・・・で
    物語だけでなく歴史も大きく動き出すし、
    この辺は毎週欠かさず見てました。

    戦犯は茶々と秀吉だと思う。
    浅井三姉妹に焦点を当てたせいか、秀吉と茶々の純愛ストーリーを
    中盤、かなりの話数割いてやってたんだ。
    このへんものすごく中だるみした!
    録画して見てたんだけど、早送りしまくって次回予告だけ見ても
    全然困らないほど話が進まない。
    (歴史もだけど、二人の関係もじりじり近寄ってく感じでとにかく長い)

    茶々が秀吉に嫁ぐまでをもっと短くして、
    江の二度目の結婚をもっと早くすべきだった。
    江の人生って、徳川に嫁いでからが一番面白いのに。

    +18

    -3

  • 340. 匿名 2016/05/11(水) 12:33:52 

    タッキー義経は、
    わりと直前になって窪塚洋介からタッキーにキャストが変更になったという噂を聞いたな
    平家チームや鎌倉チームや平泉チームのキャストや演技は良かったけれど、
    義経周辺のわちゃわちゃと賑やかしのキャラ陣が苦手だった
    (個人的感想でごめんなさい)

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2016/05/11(水) 12:35:02 

    『八重の桜』は、歴史を丁寧に描いた良作だよ。

    ただ、もっと八重さんを史実に近付けて、
    カッコ良い変人に描けば良かったのに、って思う。

    なんか万人受けを狙ったような、生ぬるいキャラになっちゃって残念。

    +31

    -2

  • 342. 匿名 2016/05/11(水) 12:37:38 

    明治以降の女性が活躍した時代で日常生活中心の朝ドラと違い、歴史上で女性が活躍が少ない時代を主に扱う大河で女性を主役にして無理に活躍させたらそりゃあ変になります。
    まだ○○の妻で「縁の下で支えてます」ならわかるけど男相手に凄い偉人扱い。
    朝ドラ好調だから朝ドラの視聴者を引っ張りたいのかな?
    朝ドラの面白さと大河の面白さは違う。
    朝ドラのヒロイン補正と都合良すぎる展開を大河に持ち込んでも白々しいだけど面白くないよ。
    篤姫は大奥と言う限定された中だったから朝ドラに近く無理がなかっただけ。






    +10

    -1

  • 343. 匿名 2016/05/11(水) 12:39:51 

    江は大好きでした
    確かに秀吉と茶々の下りは中だるみしましたね
    徳川家で春日の局と対立する時期がもう少し見てみたかっです
    大奥ではお江与はキツイ女性に描かれるけど
    本物のお江与は樹里ちゃん江に
    近かったのかな?

    +5

    -5

  • 344. 匿名 2016/05/11(水) 12:42:03 

    江の何が酷かったって
    上野樹里がアホな大人にしか見えないから
    まだのだめを引きずってるのかと思ったら7歳の役だったこと
    そりゃ無茶だよ・・・

    花燃ゆもつまらなかったけど
    子役が違和感なく大人になったキャストは素晴らしかった
    よくこんな子見つけたもんだ

    +41

    -0

  • 345. 匿名 2016/05/11(水) 12:42:23 

    清盛の世間の不評ぷりが信じられないほど、
    我が家の母と妹はハマってた。
    (自分はもともとテレビあんま見ない)
    見てた人の意見も「低視聴率言われてるけど面白い」っての多かったし。

    義経ってタッキー主演のやつだよね?
    結構お気に入りな作品なんだけどそんなに悪かったの?
    義経のオカンの稲森いずみの美しさとか
    少年義経の神木くんの可愛さとかすっごい好きなんだけどなぁ。
    いまや落ちぶれてしまったほうのオセロも出てたけど・・・。

    +27

    -3

  • 346. 匿名 2016/05/11(水) 12:43:24 

    >>184
    この大河で亀次郎のファンになったよ(^^)
    いい意味で暑苦しくて面白かった。
    ヒロインが美人じゃないのを除いて。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2016/05/11(水) 12:46:57 

    評判悪いけど、私は清盛はけっこう好きだった
    すぐに視聴を辞めたのは海老蔵の武蔵
    セリフが歌舞伎調で見てるのが苦痛だった

    +11

    -3

  • 348. 匿名 2016/05/11(水) 12:47:12 

    >>345
    そりゃ面白いって思った人しか見ないんだから、見てた人は面白いって言うよ。
    つまんないって思った人は見るの辞めるから。
    低視聴率ドラマによくあること。

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2016/05/11(水) 12:48:58 

    >>235
    草燃えるは本当に良かったなあ。大昔の大河はきちんと史実に基づいた脚本を、演技力のある俳優さんが演じてたから、見応えがあって、日本史が得意になったよ。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2016/05/11(水) 12:54:01 

    天地人は妻夫木泣き過ぎで鬱陶しくて止めたな。
    また泣くんかいってw
    江は上野樹里だから頑張って見たけど話がおかしすぎてしんどかった。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2016/05/11(水) 12:56:50 

    >>108
    平清盛面白かったと思いますが、私もこのシーンだけはワンピースとパイレーツオブカリビアンな感じがしていて未だに覚えている。
    セリフがルフィで見た目がスパロウ

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2016/05/11(水) 12:59:03 

    >>299
    顔のことは仕方ないよ。
    今時の人は昔の役者とは違って小綺麗だもの。
    でも、それだからこそ、所作はキチンとしてほしいと思う。
    あと、平清盛や花燃ゆでそっぽ向いた人って、やっぱり脚本なんじゃないかな?
    私は平清盛は好きだったけど、ドロドロ具合が生々しく見えたし、花燃ゆ(江や篤姫なんかも)は、女性を意識しすぎたのかもしれない。
    歴史に忠実でもつまらないし、かといって江のようになっても辻褄合わないし。
    難しいよね。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2016/05/11(水) 13:03:24 

    「おんな城主 直虎」
    橋田ドラマのようなタイトルだわ

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2016/05/11(水) 13:05:13 

    >>235
    小学生と時に見た源頼朝と北条政子の佇まいが美しくて、今でも思い出されます。


    +6

    -0

  • 355. 匿名 2016/05/11(水) 13:08:21 

    江ちゃんは美魔女すぎ。それなりに老けメイクしてくれよと思ってた。他にも色々突っ込みたいが

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2016/05/11(水) 13:08:27 

    >>235
    なんとなくなんだけど
    杏ちゃんで北条政子やるような気がする
    NHKのお気に入りだし、最近は役の使い回ししたがるし、
    清盛で政子役やってるし、当時本人が政子スキ!ってのめり込んでたし

    +3

    -9

  • 357. 匿名 2016/05/11(水) 13:10:08 

    八重の桜は京都編になるまでは良かった。会津藩の忠誠心に、なんでそこまでと泣いたなあ。

    篤姫は最後まで見たけど、泣くことはなかった。

    +40

    -2

  • 358. 匿名 2016/05/11(水) 13:15:18 

    >>295
    朝ドラは本人をモデルにしただけで名前も変えて創作がかなり入ってる。
    現在も存在している企業なんで変えてるのもあるけど創作が多いので「本人はあくまでモデルです」事だと思う。
    大河みたいに史実に基づいたら「あさが来た」と全く違うドラマになりますよ。
    まず宮崎あおいさんの存在はほぼ消える。
    短命以前に異母姉妹であんなに仲良くなかった。
    父親もすぐに他界。
    炭鉱もヒロインが中年になってから始めた事業。
    など他にも色々と違う。
    朝ドラと大河は別物と考えた方が良いよ。



    +21

    -0

  • 359. 匿名 2016/05/11(水) 13:17:51 

    「江」は、初回見て切った。
    「天地人」は、3回まで見て脱落。
    「花燃ゆ」は辛抱して蛤御門まで見たけど、お腹が煮えくり返った。見た時間返してほしくて。

    +13

    -2

  • 360. 匿名 2016/05/11(水) 13:23:07 

    戦は嫌ににございますぅ 江の印象

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2016/05/11(水) 13:28:14 

    NHK版の大奥見てみたい

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2016/05/11(水) 13:28:20 

    大河ドラマの時代設定が
    戦国時代なのに、
    命大事!戦争反対!
    家族大事!みたいな
    現代の価値観をもってくると
    つまらなくなるよね〜。

    +56

    -0

  • 363. 匿名 2016/05/11(水) 13:30:17 

    >>358
    それを言うなら、篤姫も江も花もゆも史実なのは結婚したことくらいじゃないだろうかってくらい
    あちこち変わってる

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2016/05/11(水) 13:33:51 

    大沢たかお大好きな私でも、花燃ゆは脱落した
    吉田松陰が投獄されてから毎週同じシーンの繰り返しで耐えられなかった

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2016/05/11(水) 13:36:58 

    最後の将軍、憶えている人いる?
    モッくんが徳川慶喜の。
    あれはちゃんと見たら面白かった
    のかなぁ?受験と重なって
    あんまりちゃんと見なかった
    から面白かった印象ない。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2016/05/11(水) 13:38:01 

    戦国時代の人は現代人では理解するの難しいんだよね
    実家を滅ぼし父母の敵の側室になるとか、婚家滅ぼし夫と子ども殺した相手の側室になるとか
    姉妹で敵味方に分かれるとか

    江も、姉と娘である淀殿や千姫の心配していたかとおもいきや
    夫が勝って良かった、これで竹千代の将来は安泰ね♪って感じの手紙が残ってるし

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2016/05/11(水) 13:38:50 

    >>365
    あれ、面白かったし勉強になったよ
    あれみて幕末の日本史覚えたって人けっこういた

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2016/05/11(水) 13:41:19 

    いのち、山河燃ゆ、みたいな
    昭和の激動期を描いた
    大河ドラマをもう一度見たい!
    それこそタブーだらけに
    なりそうだけど。
    山河燃ゆ、見てて辛い
    ドラマだったなぁ〜。
    日系人差別、帰国したら
    原爆、戦場でアメリカに
    帰化した兄弟と対峙、
    奥さんレイプされて
    発狂、そして東京裁判…
    いい事起きなくて
    辛かったわ(涙)

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2016/05/11(水) 13:43:15 

    >>367
    ありがと!
    ここで大河ドラマの事を
    思い出すまで忘れていた
    ドラマだったから
    また見たいなー

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2016/05/11(水) 13:45:39 

    >>363
    流石に年齢や家族構成や時系列や事柄は変えてない。
    名前はそのまま使ってるしね。
    朝ドラと大河では創作の度合いが違うよ。
    大河は「本人」でノンフィクション、朝ドラは「モデル」でフィクション扱い。
    大河に時代劇と言わなかったり、「この番組はフィクションです」言葉を出してない。
    江や花燃ゆは創作やり過ぎて批判されてる。
    女性大河は周囲や時系列や歴史的事件は変えれないから、そのままで主人公だけ創作してるから不自然になるだよね。



    +4

    -0

  • 371. 匿名 2016/05/11(水) 13:57:42 

    山河燃ゆ、またみたい!
    バナナと言われて日系人からも
    アメリカ人からも嫌われる
    沢田研二のチャーリーが
    好きでした!
    でも、なんか色々問題描写が
    多そうで地上波では
    再放送できないんしゃ…
    日本人として見て損はない
    ドラマだけどねー。
    若い人に見て欲しい!
    頭に血圧上がるシーン
    満載だよ。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2016/05/11(水) 13:58:10 

    >>370
    島津忠敬なんか側室の子の異母兄なのに普通にお幸の子扱いになってなかったっけ?

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2016/05/11(水) 14:17:18 

    >>372
    ヒロインの家族構成の事です。
    あさと初は本妻の子ではなく別腹です。
    父親は他界して当主になった義理兄の養女に入って二人ともに嫁いでるの。
    あさが先に嫁いで、次に妹が数日遅れで嫁いでる。
    つまり朝ドラの話の根本から違う話なのよ。
    朝ドラだから別に問題はない。
    それを大河で無理だしして欲しくない。
    多少の脚色はあるよ。
    過去に日野富子が幼い頃に失明して取り替えられた大河もあった。
    ただ朝ドラと大河では本筋そのもの違う。
    最近の創作はヒロインだけ朝ドラみたいなんだよね。

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2016/05/11(水) 14:47:30 

    「江」はある意味ファンタジーなドラマだったね。
    「花燃ゆ」も楫取素彦が龍馬の薩長同盟に影響を与えたような描き方してて創作も甚だしかった。
    まだ「平清盛」はいいドラマだった。

    +15

    -2

  • 375. 匿名 2016/05/11(水) 14:52:32 

    戦国時代の価値観って現代とは乖離してるからキャラ設定が難しいよね
    現代の価値観で史実だけ見るとかなり冷酷に思えるからね、かといって戦は嫌っていうのを前面に出したキャラも違和感あるし

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2016/05/11(水) 14:55:55 

    >>306
    その意見に賛成なんだけど最後の幼児向け番組じゃないんだからって言い方はちょっとなと思った

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2016/05/11(水) 14:57:40 

    完全にトピズレだけど満島ヲタの私はなんかオファーありそうで勝手にビビっている。もう大河の女性主役って罰ゲームだもん

    +5

    -4

  • 378. 匿名 2016/05/11(水) 15:10:32 

    >>167
    なんでよりによって大河トピでマンセーなんて言葉使うの?
    このトピ韓国関係ないじゃん
    日本人なら普通にバンザイって言って

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2016/05/11(水) 15:13:02 

    >>321
    武蔵は黒澤映画と酷似したシーンがあったとして、裁判沙汰になったらしい
    私もだから見てないんだけど、原作ファンだし、バガボンドも大好きなので、動画探してます
    アメリカのYoutubeに巌流島のシーンだけアップされてたのは見ました

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2016/05/11(水) 15:21:15 

    天地人もヒドイ大河だったね
    前にも書いてる人いたけど、直江兼続を子犬のような優男にしちゃったのがまずかった
    城田優の真田幸村も爆笑ものだったし、あの時、長澤まさみは幸村の姉のくのいちの設定だったね
    愛の兜も、LOVEの意味で解釈されちゃって、あーあ、という感じ
    とにかく、とても残念な上杉家の話になっちゃったんで、もう一度、上杉家の大河やりなおし希望!!!

    +35

    -0

  • 381. 匿名 2016/05/11(水) 15:24:52 

    震災があって八重の桜に変更になったと聞いたけど
    本来は何だったか知ってる方いますか?
    有名な主人公だったのは本当でしょうか?
    今だに気になってます

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2016/05/11(水) 15:34:49 

    大コケの予感、花燃ゆの二の舞か?
    「大河ドラマって何ですか?」
    「スターにいっぱい出てもらって、大きな舞台で大暴れしてもらう、豪華絢爛なドラマのことです」

    平成29年度 大河ドラマ「おんな城主 直虎」
    柴咲コウさん主演!平成29年度 大河ドラマ「おんな城主 直虎」 | 大河ドラマ | NHKドラマ
    柴咲コウさん主演!平成29年度 大河ドラマ「おんな城主 直虎」 | 大河ドラマ | NHKドラマwww.nhk.or.jp

    大河ドラマ おんな城主 直虎 【作】 森下佳子 【主演】 柴咲コウ ...

    今だから語る不人気大河ドラマ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2016/05/11(水) 15:35:43 

    今の大河はなんか軽〜く感じてしまう。
    昔の渡辺謙の独眼竜政宗とか、西田敏行の豊臣秀吉とか重厚感あって良かったのよ〜。
    おばちゃんはああいう大河をまた見たいんだよ。今も見てるけど。

    +19

    -2

  • 384. 匿名 2016/05/11(水) 15:48:05 

    >>314
    >>308
    『天地人』自体はよくなかったけど、NHKに大河の主人公をジャニーズに頼らなくてもやっていけると確認させた画期作。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2016/05/11(水) 15:48:07 

    >>381
    へー震災で大河枠決めたりするんだ
    じゃあ近いうちに加藤清正もやるのかな

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2016/05/11(水) 15:57:30 

    毎回世間やガルチャン民からも大河の主人公に!と待望論がある島津義弘とか加藤清正をNHKがやらないのはある国に気を使っているのかしら?
    釜山にいけば、日本のテレビ番組が見られるから、絶対いちゃもんつけてくるのは目に見えているけど。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2016/05/11(水) 16:05:51 

    好きで見ていたけど…『巧妙が辻』も主人公に『戦は反対!』やらせていて、辟易した…(-_-;)
    戦国時代にさ…
    NHK の歴史観、駄々漏れ。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2016/05/11(水) 16:36:44 

    今後、大河の主演に抜擢されそうな女優
    多部未華子
    満島ひかり
    堀北真希

    +12

    -6

  • 389. 匿名 2016/05/11(水) 16:53:22 

    真田丸つまらなくて離脱しました…。
    軽すぎて無理でした。
    ここ笑いどこ!っていうところも、私には寒く感じました。
    他の方も言ってますが、独眼竜正宗みたいな骨太の大河見たいです。
    柳楽優弥に主役をやってほしいです!

    +14

    -19

  • 390. 匿名 2016/05/11(水) 16:57:08 

    いいですね!柳楽くんが直江兼続で天地人やりなおしてほしいー!

    +5

    -7

  • 391. 匿名 2016/05/11(水) 17:05:55 

    BSの武田信玄観てると
    登場人物がほぼ大声でセリフを怒鳴っているので気の弱い私にはつらい。
    しかし真田丸を観てると
    信繁がさりげなくスカパーの宣伝を挟み込みそうでそれもつらい

    +12

    -2

  • 392. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:54 

    清盛が好きすぎた女子高生のわたし………

    渋好みだったのか(笑)?

    +16

    -2

  • 393. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:59 

    人気だったの知ってるけど、坂の上の雲。
    モッくんはー、雰囲気だけで、芝居が下手なんだ…ということが分かった。
    引用される子規の俳句だけが秀逸で、他は印象に残っていない。

    +2

    -10

  • 394. 匿名 2016/05/11(水) 17:13:45 

    >>391
    信繁がスカパーのこと言い出しそうなのわかる 笑

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2016/05/11(水) 17:34:26 

    「江」は処刑された兄の万福丸、仏門に入った弟の万寿丸の存在がハナから無かったことになっていたのが気になった。

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2016/05/11(水) 17:42:08 

    えっ来年の大河、直虎ちゃんなの!?楽しみ!

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2016/05/11(水) 17:42:24 

    この手のトピは脚本の話をすべきなのに俳優がどうのこうの言われがちなの何だかなー。

    +10

    -3

  • 398. 匿名 2016/05/11(水) 17:42:24 

    真田丸、今放送されている所とか史実ではありえない感じだけど面白い。あくまでドラマだもの。(信繁が大阪で秀吉の近習をしているところとか。実際は豊臣の時代に信繁がいつどこで何をしていたか殆ど分からない。)でも江は無理やりすぎた。

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2016/05/11(水) 17:43:18 

    >>391
    信繁がさりげなくスカパーの宣伝…ツボった(*^▽^*)

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2016/05/11(水) 17:43:43 

    平清盛、凝ってて好きだった。能楽愛好者の私にはたまらなかった。遊びをせんとや の今様もきれいで良かったな。

    +25

    -2

  • 401. 匿名 2016/05/11(水) 17:44:55 

    誰も覚えてないだろうけど、徳川慶喜にめっっちゃはまった。でも、世間の評判は悪かったらしいね。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2016/05/11(水) 17:55:17 

    >>395
    篤姫もホームドラマ仕立てのせいか
    側室の子の兄は正室の子のような描写だったし、側室の子の妹弟はいないことになっていたような・・・

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2016/05/11(水) 18:29:33 

    >>384
    天地人や篤姫は視聴率良かったしここで言われてる事はあんまり世間で聞かないからね
    マニアの人のこだわってる関係性が描かれなかったって事がたまにネットで見るくらいかな
    良く無かったって言ってるのはそういう人達だって印象が強い
    全体的なキャスティングは良かったよ
    >>390
    作品自体の描かれ方が変わらないからそこを変えてもって意見にまたなるんじゃない







    +3

    -1

  • 404. 匿名 2016/05/11(水) 18:31:55 

    >>395
    万福丸はお市の子かどうかハッキリしてないし殺され方があまりにも残酷だからじゃないかな
    でもなかったことにされてたのはちょっと不自然だった。
    万寿丸は江と双子かもって説があるよね

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2016/05/11(水) 18:38:26 

    綾瀬と井上は無名で気の毒だった
    数字が取れなかったのも同情できる
    2人とも演技が良かったから余計にそう思う

    +13

    -5

  • 406. 匿名 2016/05/11(水) 18:42:28 

    >>403
    うん、世間とネットの一部の評判て違うんだなぁとここ見て思った
    もっと一般の人は気軽に楽しんでるしあんまり他の大河の悪口も言わないしね
    面白いとか面白くないとは言うけど
    あんまり酷い俳優さんの個人下げとか作品下げとか引いてしまうな

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2016/05/11(水) 18:45:28 

    こんなトピ立てたトピ主意地悪だなー

    +2

    -8

  • 408. 匿名 2016/05/11(水) 19:00:07 

    個人的に、平清盛は名作だと思ってます。わたしの場合は前半がいまいち(加藤さんの海賊王発言などで)入り込めなかったのですが、後半で一気に引き込まれました。松ケンの演技は本当に素晴らしかったです。完全におごり高ぶった耄碌ジジイでした…。遊びをせんとや生まれけん、の歌通りに生ききった人生で、清盛の最後の溌剌とした笑顔が今でも印象に残ってます。

    自分の中で何で1年観たんだろう…と感じる大河は武蔵と江ですね。江は何故そのストーリーにそんなに時間をかけるのか?と感じる部分が多くて、全体的に蛇足な印象で終わりました…樹里ちゃんは良かった。宮沢りえも美しかった…!

    大河にハマると1年間楽しいんですよね〜。面白い大河をどんどん作ってほしいです*\(^o^)/*

    +23

    -3

  • 409. 匿名 2016/05/11(水) 19:20:52 

    平清盛はそれが松ケンファンに受け一般の人には受けなかったって事なような気が
    だから低視聴率だったんでしょうとも
    ファンの人は良いところを探す物だけどそうじゃ無い人にとっては目に留まりにくいし
    それを伝えるために万人受けする主人公のキャスティングは大事なんだなと思った作品だでした
    低視聴率の作品は主人公向きじゃない俳優さんが主人公をやってるからかなぁと思ってます個人的に

    +8

    -3

  • 410. 匿名 2016/05/11(水) 19:22:39 

    >>393
    「坂の上の雲」は大河ドラマ枠じゃないよ。

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2016/05/11(水) 19:27:38 

    >>306
    「あの方は悲しむのをやめたのです」

    残念なのはその大事なセリフが、
    リアルに感じられなかったことだよ。

    それは竹内結子の実力もさることながら、演出がなされてないからだと思う。
    そこまでに至った悲しみや苦しみが、作り込まれていないし、もうちょっと描ける部分なんじゃないのかと。
    そこを、三谷幸喜は苦手分野だから?
    登場のインパクトとセリフで押し切っちゃった感がある。
    どの女性にも言えるけど、その時代なりの苦労や不条理さがあったであろうに、そういうのが見えてこない、描いてない脚本なんだよね。
    おっしゃるとおり、確かにセリフの中だとか、ふとした表情に散りばめてはいるが、薄っぺらく感じるの。
    男だけを描くつもりなら、あんな風に女を出して来なくてもよくない?
    もうすこし女を慈しむ視点があってもいいんじゃないのかと。

    +19

    -2

  • 412. 匿名 2016/05/11(水) 19:33:47 

    花燃ゆは酷かったけど惰性で最後まで見た。一年無駄にした。

    だって主人公が実姉の旦那とくっつくところがクライマックスだよ?酷すぎる。
    このオチのために一年かけたのか、、と絶望した。

    番組最後の補足コーナーで、この夫妻は余生は学校設立して地元の教育に尽力した、ってサラっと言ってて、ちゃんとしたエピソードあるじゃん!ってさらに絶望した。

    +26

    -2

  • 413. 匿名 2016/05/11(水) 19:35:05 

    私も「平清盛」の松ケン君も父君の中井貴一さんも素晴らしかったと思う。幼少期の源頼朝の中川大志君、青年となった岡田将生君のキャスティングも上手かったと思う。どっかの政治家が画像が汚いと言ったけれども、発言力のある人間が批判を口にする時は、余程気を付けなければいけない。ってかドラマごときに政治家が口を挟むなと思う。

    +39

    -2

  • 414. 匿名 2016/05/11(水) 19:35:24 

    戦国&幕末だと、子供からお年寄りにまで人気、
    登場人物にも歴史展開に馴染みがある
    → 視聴者「理解できるよー、面白いよー」
    それ以外の時代だと、馴染みが無い・人間関係読めない
    → 視聴者「わかんねーよ、つまんねーよ」

    まあ大河ドラマも、リスクが怖くて保守化しちゃうよなあ

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2016/05/11(水) 19:35:33 

    昔の大河スカパーでやってるんだけどおもしろいよ
    面白くないオリジナルより昔の大河の脚本そのまま使っていまの俳優で見てみたい
    おんな太閤記とか黄金の日日とか
    戦国偉人はおんな太閤記のキャストで脳内再生されてます
    そのくらいキャラ立ちしてた。最近真田丸で清水ミッちゃんが朝日姫やったよね。おんな太閤記の朝日姫は泉ピン子だった。三谷幸喜、むかし絶対おんな太閤記見てたと思う。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2016/05/11(水) 19:40:24 

    子孫からクレームきたりするから下手に偉人の悪役キャラクター設定とかできないんだってね
    制約が多くなってるのは確か

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2016/05/11(水) 19:44:20 

    軍師官兵衛は成功したほうに入るの?

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2016/05/11(水) 19:46:16 

    江から大河見るのやめたが、江に織田信長役で出てた豊川悦司は超絶はまり役と思ったわ。

    +6

    -2

  • 419. 匿名 2016/05/11(水) 19:52:05 

    画面が汚い発言@清盛が、どれの事を言っているのか良く分からなかった
    都の場末が汚いのは当然だし、
    宮中や上級貴族の邸内は超美麗だったし、
    平家は日の出の勢いの出世と共にどんどん装束が綺麗になる(そういう比喩だよね)し、

    知事のメガネとテレビ画面を拭いて上げたい

    +21

    -1

  • 420. 匿名 2016/05/11(水) 19:59:30 

    >>417
    ここで聞いても参考にはならないよ
    世間一般の評価や視聴率と乖離してるから

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2016/05/11(水) 20:04:41 

    個人的に、ここでは大絶賛の真田丸が個人的には低視聴率のオニギリ、清盛抜いてワーストワン入りしました。

    あんなに軽くて、出演中にスキャンダル起こす俳優続出していて、「メスが愚かだと種族が滅びる」という定説を覆すように出てくる女性がバカばっかりで本当に戦国ドラマなの?と毎回疑問。

    大河ドラマという看板がかかってなかったら、ここまで厳しく見なかったけれど……大河ドラマのタブーを散々破りまくってる悪い意味で記憶に残る大河ドラマでした(まだ放送中だけれど)

    堺さんも、せっかくの大河ドラマ主演なのに本当に気の毒。出演俳優さんたちも、今後は三谷との仕事は考えた方が良いと思う。

    私の感性がおかしいだけかもしれませんが……。



    +11

    -20

  • 422. 匿名 2016/05/11(水) 20:06:38 

    役所広司の織田信長を
    知ってる人がいるとは。

    あの信長は本当に素敵だったー
    カッコよかったー

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2016/05/11(水) 20:07:08 

    >>413

    清盛は凄い頑張ってましたよね。
    脚本家さんがもうちょい、清盛の時代を踏み込んで理解してくれていた上で執筆してくれていたなら名作の要素満載でした。

    伏線と回収はお見事の一言!

    +19

    -1

  • 424. 匿名 2016/05/11(水) 20:09:11 

    >>416

    明治維新後の学習院の歴史の授業みたいですね。
    生徒の多数が偉人の子孫だったから非常に日本史の授業がやりにくかったんだとか。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2016/05/11(水) 20:14:53 

    >>421
    おかしくないですよ
    ここはサブカル好きの人や業界向けの作品が受けが良いし一部のマニアの意見が強いです
    自分の周りは真田丸の話題なんて出ませんしそんなもんでしょう

    +7

    -10

  • 426. 匿名 2016/05/11(水) 20:15:29 

    >>12

    人質生活、引き際間違えて兄夫婦に助命嘆願してもらい生活費出してもらって流罪生活、そして恩返しのつもりで参加した大坂の陣で特攻かけて死んだと御友人に教えて差し上げてください。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2016/05/11(水) 20:15:45 

    >>422
    三谷幸喜の、
    面白いでしょ?ドヤ?感が、はなにつく人はいるだろうね。

    うちの母、歴史小説大好きだし、大河ドラマはBSと地上と同じ日に2回観るほど好きな人なんだけど、真田丸は1回しか観てない。しかもその1回って、一応つけとくって感じ。
    全然面白くない、軽すぎるって言ってる。

    多分高齢者にはそういう人多いだろうね。
    私はまあそこそこ面白いし観てるけども。

    +10

    -4

  • 428. 匿名 2016/05/11(水) 20:18:44 

    >>425

    421です。ありがとうございます。すごく気が楽になりました。ずっと私がおかしいんだと思っていたもので。

    トピずれですが、個人的に最高と思う大河は太平記、翔ぶが如く、黄金の日々です。

    +2

    -5

  • 429. 匿名 2016/05/11(水) 20:21:52 

    義経。タッキーが棒過ぎて段々セリフが少なくなり弁慶のマツケンが解説したりして主役より脇役の頼朝の中井貴一とかベテラン陣が光ってた。

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2016/05/11(水) 20:25:15 

    今思うと、「平清盛」は、
    天皇・上皇・皇妃たちのドロドロ陰謀話を
    古典文献に則ってバッチリ描いていたんだよなあ
    よくやったと思う

    外国の歴史ドラマでは、国王絡みの陰謀やエロは当たり前なのに、
    なんで大河だとバッシングされちゃうんだろうね

    +38

    -3

  • 431. 匿名 2016/05/11(水) 20:28:17 

    >>36

    利家さんは「釜茹で」っていう記録に詳細残すのも憚れる内容のやり方で一向宗を殲滅していました。

    「釜茹で」の詳細が残されていないのは、当時としてもかなり残虐なやり口で、後のこと考えて残さなかったと思われます。
    撫で斬りとか、結構エグイのは残っていることから考えて。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2016/05/11(水) 20:29:10 

    天皇ルールがどうの言ってる人いるけど、実際はそんなものないと思うよ
    20年以上前の太平記なんて、足利が後醍醐帝をコテンパンにのしちゃう話でしょ
    実際当時はまだ戦前の教育受けた高齢者層からの、「足利尊氏などと言う大逆の徒を大河の主人公になぞ怪しからん」っていう反対の声もあったんだって
    でもきちんと史実に乗っ取って足利源氏の天皇家への勝利ストーリーをやった訳だし
    今でも誰もが認める名作でしょ?
    平清盛が批判食らったのは史実でも定説でもない「王家」呼ばわりを強引に捻じ込んで、それを認めない視聴者を馬鹿呼ばわりしたからであって
    史実を史実として扱うなら、それが何かヤバそうとかそんなの関係なくみんな普通に見ると思うよ
    そもそも古代史からずっと、天皇家関係の話なんて殺したリ裏切ったり呪ったりヤバい話ばっかりじゃん
    今の教科書とか歴史の本ってそういうの載ってないの? 学校で普通にやるでしょ?? 皆知ってるでしょ?

    +9

    -2

  • 433. 匿名 2016/05/11(水) 20:29:51 

    新撰組!の時に、山南さん(堺さん)が一人、摺り足で上体を倒さず走ってたのが印象的だった
    あとの新撰組の組員は、みんなドタドタ走って、わざと山南(武士)とそれ以外(農商)を分かりやすく表現してた

    意外と役者さん各々の演技力が光ってた作品だと思う

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2016/05/11(水) 20:33:41 

    >>50

    特定の宗教に肩入れできないから多分無理と思われ&彼女だけで1年はキツイ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2016/05/11(水) 20:38:19 

    「篤姫」「江」の田淵久美子女史も、「花燃ゆ」の女性脚本家たちも、(時代にそぐわない)恋愛模様は細々と描きたがるのに、結婚して妻や母になってからが描けてないと思ってる。

    篤姫や和宮のような人生ならまだしも、何度も結婚と離別を経験し、たくさんの子どもを育て上げた江の人生、夫婦仲がよくないまま死別で、後年になって妾の産んだ忘れ形見を迎え入れた文の心境とか、女性脚本家として腕の見せ所だと思うんだけどね。

    橋田寿賀子女史の「おんな太閤記」はそのあたりが深みがあって上手いんだよね。
    同じように見えて、やはり男の脚本家が書いたんだと分かる「利家とまつ」のまつの描き方。

    大河ドラマの脚本のオファーを受けるまで歴史に興味も関心もなかったという脚本家が、それからにわかに歴史の勉強をして、突貫工事で大河の脚本…しかも原作なしのオリジナル…を手掛けるのは無理があるよね。
    それとともに、民放でもNHKでも、恋愛ドラマばかり書いてて、家族とか女性の生き方を深く掘り下げたドラマを手掛けていない脚本家に、どの時代の人物であっても、一年物の女の人生が描けるわけがないのよ。

    +23

    -1

  • 436. 匿名 2016/05/11(水) 20:39:48 

    >>432
    そうね平清盛があれだけ叩かれたのは(今でも叩かれてるけど)
    あのドラマに流れる制作人の思想そのものだから根深いと思う
    王家ってなんなのって批判と傲慢な制作側の態度が自体を悪化させたからね

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2016/05/11(水) 20:40:00 

    >>77

    薬子は自分の娘を平城天皇に嫁がせて、その平城天皇とデキて国家大乱の薬子の乱引き起こした張本人だからなぁ。制約があるNHKより民放か映画の方が向いている気がします。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2016/05/11(水) 20:42:07 

    >>82

    タブチンは兄をゴーストライターに仕立ててました。本人は資料も読まないらしい。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2016/05/11(水) 20:48:32 

    >>417
    「軍師官兵衛」は、大河ドラマとしては成功してると思うよ。

    でも黒田如水の魅力が、半分も描かれてないし、
    せっかくの新鮮な素材が、もったいなかった。
    本当に如水好きな脚本家だったなら、もっと名作になったと思う。

    +10

    -4

  • 440. 匿名 2016/05/11(水) 20:49:37 

    >>88

    持統天皇は義理の娘をエゲツナイ方法でイビり殺したり、あの当時は珍しくないけれど持統天皇の夫の天武天皇は自分の父の弟で叔父姪結婚。
    更には自らの統治時代にはやりにくいからと、天照大御神を男神から女神に変更して、天照大御神の妻の世津織媛の存在を無かったことにした、ある意味恐ろしい方だから……どうなんだろうと。

    鹿鳴館時代はひたすらダンス、英会話、コルセットに洋装、テーブルマナーに奮闘する感じだから……。

    +2

    -4

  • 441. 匿名 2016/05/11(水) 20:51:57 

    >>90

    確かに方言が酷かった。あんなん土佐弁じゃないきに。県外出身で全く高知に所縁がない香川さんが出来ていたから余計に悪目立ちしてましたね。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2016/05/11(水) 20:52:06 

    >>436
    王家呼びはね…
    うん…

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2016/05/11(水) 20:52:08 

    大人気だった独眼竜政宗だって、政宗を時代の主人公だなんて捏造してなかったしね
    むしろ何度も俺はもっと早く生まれたかった、もっと都の近くならって嘆いてた
    時の絶対者秀吉に若僧の政宗が命がけで謁見するシーンだって名場面だったし
    天地人とか本当に最悪だったよ
    よそ様のエピソードを勝手に持ってきて直江にくっつけて、それで凄い凄いとか天下人が感心したりとか
    アホかーい!って思う
    家臣は家臣でしかないし、家臣として素晴らしい人を何故それだけできちんと評価しないのか
    嘘並べて持ち上げてってそれは侮辱だと思うわ

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2016/05/11(水) 20:54:00 

    >>420
    ふ~ん。
    で、乖離していない意見っていうのは、どこで聞けるのかな?

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2016/05/11(水) 21:01:47 

    >>119

    史実の信長も結構優しいですよ。
    何だかんだで何回も裏切られている松永や弟に柴田等々、詫び入れにきたら赦してますし。
    あと、宣教師からのプレゼント黒人の弥助にきちんと給料と身分与えて人種差別しなかったし、寧々が亭主の愚痴言いに来たら最後まで話聞いて、藤吉郎(秀吉)にお叱りの手紙書いたり。
    自分のせいで出戻った、お市母子を暫くは何処にもやらずに手元に置いて大事にしたり。
    最近は叡山焼き討ちも捏造という話になってきてますし。

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2016/05/11(水) 21:07:28 

    >>157

    大半モザイク処理と規制音だらけになります。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2016/05/11(水) 21:10:12 

    >>171

    クレームつけたのは兵庫県の県知事さんです。新平家物語みたいなのを期待していたらしいです。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2016/05/11(水) 21:10:29 

    信長は優しいし、甘い人だったんだよね
    優しいからこそ裏切り者にも何度も何度もチャンスやってるし
    甘いからこそ最後は旧勢力に足を救われた
    突出して新しい者が叩かれるのは今も変わらないことで
    叡山焼き討ちとかだって、そもそも坊主が武器持ってヤクザみたいに庶民から金を巻き上げて苦しめてるから、そういう勢力を潰しただけ
    宗教そのものは否定も弾圧も全くしていない
    無害なお坊さんを殺すとか酷いよね、じゃなくて、信長が断固として寺社勢力を潰したから坊主は今無害なんだよ
    何かと残虐だとか冷酷非道みたいに言われるけどそんなことない、英明で、今の日本の大きな礎を築いた人だと思う

    +16

    -1

  • 449. 匿名 2016/05/11(水) 21:15:59 

    平清盛はやっぱり画面が暗かった。
    俳優さんも演伎も良かったと思う。

    けど平安貴族を見たかった女性は離れたかも。

    江は最初は子役にしてほしかった。
    やっぱりちゃんと史実として残っている人は登場させてほしかった。

    あまり歴史通りを求めて見ない方がいいのかな。

    大河じゃないけど精霊の守り人もメイクさんが頑張りすぎてるというか汚れがリアルすぎる印象で見なくなった。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2016/05/11(水) 21:19:52 

    大河はもはや駄作ばかり。
    視聴者をバカにしすぎでしょ。

    クレヨンしんちゃん あっぱれ戦国大合戦の時代考証のが100倍凄いし、現実的で緊張感があるから架空にも関わらず全てに説得力がある。

    笑える、泣ける、感動するストーリー展開も含めて、大河スタッフは爪の垢を煎じて飲むがいい。

    +2

    -9

  • 451. 匿名 2016/05/11(水) 21:21:30 

    私はちりとてちんが大好きだという理由で、同じ脚本家の平清盛を見ました。恥ずかしい話ですが他には見たことありません。当時あんまり評判の良くなかったこのドラマですが、ここではかなり高評価の方が多くて嬉しいです。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2016/05/11(水) 21:22:15 

    >>419
    平清盛の画面が汚く見えたのは、現代は電気があり明るいけれど、あの時代で現代のように明るいのは、違和感があると言う作家さんの拘りから画面が暗く見え汚く見えたようです。

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2016/05/11(水) 21:23:01 

    >>246

    官位お金で買える位ですもね。
    そして蓄えた財産で貴族に匹敵する教育を受け、平家が満を持して輩出したのが息子の清盛。
    よって清盛も本来は、あんなキチャナイ格好でも酷い歌詠む人でも無かった。

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2016/05/11(水) 21:25:28 

    >>250

    京都編は八重が旦那が作った同志社大学にフォローしようがない迷惑かけただけのエピソード満載ですからね。寄付したもの担保に借金って……。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2016/05/11(水) 21:29:10 

    >>274

    むしろ養子の直政の方が有名ですからね。あと子孫の直弼。

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2016/05/11(水) 21:32:47 

    >>305

    金をかけた学芸会って言われてますからね真田丸……。

    +8

    -6

  • 457. 匿名 2016/05/11(水) 21:33:52 

    >>309

    台詞だけで済ませる手抜きを何とかしてほしい。

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2016/05/11(水) 21:37:49 

    >>314

    妻夫木さん、わりと自分の意見は出さず、監督や演出に従う方なので天地人の時は仕方なかった部分あるのかもです。脚本家の小松さんが「ブッキーの泣き顔いい!」とか言い出したので。
    妻夫木さんはやればデキル俳優さんだから、監督や演出次第かなぁと。おじいさま、おばあさま見る目おありですね。

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2016/05/11(水) 21:42:02 

    白塗り・眉無し・お歯黒の男性貴族が面白かったなあ @平清盛
    古典文学で馴染のつもりだったけれど、
    やっぱり直視してみると、相当に奇異でインパクトがあった
    で、あのメイクすら似合ってしまっていた山本耕史スゲー

    +25

    -1

  • 460. 匿名 2016/05/11(水) 21:44:16 

    平清盛

    玉木宏だっけ?
    当時32歳で6歳の役やったのww

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2016/05/11(水) 21:44:19 

    >>391

    最後の二行目で吹いた!確かに違和感ないです!

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2016/05/11(水) 21:52:03 

    大河では、俳優の実年齢と役年齢の差に突っ込んではいけない
    過去にはもっと凄い例があった(はずw)

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2016/05/11(水) 21:53:26 

    >>448

    本当に怖いだけの人だったら家臣に裏切られて、あんな呆気ない最期になるわけないですよね。
    弥助も信長亡きあとも二条城で信長の息子の信忠と共に奮戦したのも考えると情に厚い人だったんだと思う。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2016/05/11(水) 21:55:27 

    戦国時代の女性を現代人と同じ女性観で表現するのをやめてほしい
    現代女性の強さと戦国時代の女性の強さって方向性が違うと思うから

    現代女性の強さは、しっかり自己主張できるところと自己実現のために突き進めるところ
    戦国時代の女性の強さは、家を守るために夫や周囲をしっかりサポートできること

    最近の大河は女性が変に現代的なせいで
    ウザいでしゃばり女みたいになってる
    現代女性がでしゃばりっていう意味じゃなくて、時代背景に合わない性格設定のせいでそう見えるって意味ね

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2016/05/11(水) 21:57:12 

    >>448

    そうそう、比叡山の僧兵なんて、まずは話し合いじゃなくて問答無用で武力行使ですからね。
    現在は西、東と京都市内に威風堂々とある本願寺の宗主の蓮如が北陸に来る羽目になったのも、僧兵にいきなり放火、夜襲されたから。
    それで北陸に浄土真宗が広まることに……僧兵おっかねー。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2016/05/11(水) 21:57:44 

    >>46
    日野富子
    悪女大河も見てみたい。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2016/05/11(水) 22:01:05 

    >>454
    でも兄さまと旦那さまがほんとに京都に貢献してくださったので、八重さんも京都人に愛されております。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2016/05/11(水) 22:01:27 

    >>413

    発言力のある人が発言する時は気をつけては同意ですが……大河ドラマの場合は地元の商工会や役所関係もかなり協力してるから、あんまり口出すなと言うのも無理な話かなと……。
    もっとやり方はあったとは思いますが……マスコミに言っちゃダメですよね。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2016/05/11(水) 22:02:06 

    迫力ないのは予算削減で合戦のシーンが
    ないから。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2016/05/11(水) 22:04:01 

    どうしても女性大河を作りたいなら、寧々と淀の二人をダブルキャストにして一本作ったらいい。(なんだか某スレで「大河は女性主人公に限り、非業に死んだ人は主役にしない、という不文律があると読んだから)そして下々から成りあがってきた寧々の目から見た「正義。」と『姫。」に生まれながら、悲運に弄ばれた末、成り上がった淀の目から見た「正義。」とを徹底的に比較させるといい。この二人、案外、互いの力量を認め合い、ある意味、敬意を抱きあってると思う。互いに敬意を抱きあいながらも、「生き方の違い。」で決して共には生きられない。・・・・なぜ、そうなるに至ったか、二人の生涯を少女時代から一年かけてこってり時間をかけてやったら案外、面白いかもしれない。どちらが善でどちらが悪ではない、庶民出と姫に生まれた者のどうしようもない「生き方の違い」「考え方の違い」、これを主題にした『二人の女・・女の一生。」・・・・。朝ドラ、「カーネーション。」の作者の人が描いてくれないかな?

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2016/05/11(水) 22:07:21 

    最近の大河は全部ダメ!服装、立ち居振る舞い、言葉使い、時代考証、配役、脚本、演出…etc.

    +5

    -6

  • 472. 匿名 2016/05/11(水) 22:11:49 

    >>430
    ここでもなにやらボロクソに言われてるけど
    院政期の研究者には評判よかったです、ほんとに
    「王家」もなんで問題になってるんだ?って感じだったし

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2016/05/11(水) 22:12:33 

    駄作の大河を作るくらいなら、NHKに台本は残ってるだろうから、「花神。」を当時の台本のままリメイクしてほしい。主役は中村梅ノ助の息子にやらせりゃいい。(宇野重吉のやった緒方洪庵は寺尾あきらがやりゃいいし。)「花燃ゆ。」の駄作っぷりに絶望を通り越して、口あんぐりだったあの悪夢の前年・・・・。台本さえちゃんとしてりゃあの時代は戦国と双璧の面白さなのに・・・・・。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2016/05/11(水) 22:27:46 

    天地人は大河初心者の私でも呆れた
    でも情けない顔するブッキーが可愛くて最後まで見続けてしまった。すまん

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2016/05/11(水) 22:28:25 

    確か小学生の頃に江見てたけど、初めて見た大河ドラマ+歴史知らなかったから楽しめた。全然内容覚えてないけど今見たら変に感じるのかな?

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2016/05/11(水) 22:28:49 

    兵庫県の知事が画面汚いと文句言ってのは驚いた
    いろんな意味で清盛は気の毒だった

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2016/05/11(水) 22:29:56 

    江は良かったよ(^_^)v
    毎週見てた。
    大河で久しぶりにちゃんと見た。

    +6

    -5

  • 478. 匿名 2016/05/11(水) 22:30:57 

    戦国幕末に飽き飽きしていたから
    清盛は面白かった
    武士が成り上がっていくところ、
    いつも脇役が多い貴族や天皇との駆け引きが最高に面白い

    でも序盤は退屈だったのは事実
    あと加藤浩次はいらなかったよね

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2016/05/11(水) 22:32:40 

    女の視聴者欲しいなら女を主人公にするのではなく
    イケメンを出す事だよ
    天地人はつまらんがそれで見続けたw
    >>474さんも同じ理由w

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2016/05/11(水) 22:48:46 

    かなり昔だけど、元禄繚乱が好きでした。
    小学生のころ、初めてちゃんと観た大河です。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2016/05/11(水) 22:49:28 

    でも>>414で述べられている如き戦国、幕末、そして源平のヘビーローテーションになるんだな

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2016/05/11(水) 23:06:14 

    平清盛は、初回からはまって最終回まで夢中になった、大泣きした回もあって。玉木の義朝が切なかったなー
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +12

    -2

  • 483. 匿名 2016/05/11(水) 23:18:15 

    >>472
    大河ドラマって研究者じゃなくてお茶の間に見せるものだから。
    研究者はそういう研究を誰に向けてやってるの? 世に広める使命とかないの?
    ないならそんなの内輪だけで満足してればいい。でも庶民はそんなの知らないよ。
    一般庶民向けのテレビ番組が一般庶民に説得力を持って見て貰えないのはいかんでしょ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2016/05/11(水) 23:21:18 

    >>421
    俳優のスキャンダル
    メスが…
    むしろあなたの価値観や言葉遣いに怖いものがある
    「三谷さん大河が自分に合わない」でいい事を色々言い過ぎ

    +9

    -2

  • 485. 匿名 2016/05/11(水) 23:23:15 

    義朝の父殺しって古今東西世界に類を見ない非道な仕打ちだって何かで読んだ
    殺したことがじゃなく、父を殺せと命じた仕打ちが
    儒教では孝が第一だし、キリスト教だって親を敬えってある
    なのに実の子に父を殺せと
    そして案の定義朝には親殺しの汚名が生涯ついて回った
    命じた側の思う壺だよね
    それだけあの時代の貴族が源平ら武士を人とも思ってなかったという証拠だと
    そう思って見なおすと、って言うか気の毒すぎて見直せない

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2016/05/11(水) 23:28:37 

    >>466
    花の乱でもうやってる
    三田佳子が圧巻だった
    視聴率悪かったけど個人的には凄い面白かった
    悪女って言うか、凄い、怖い、したたか、強い、って感じ
    そしてOPは美しすぎ

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2016/05/11(水) 23:38:41 

    セットパックの時代劇専門チャンネルで「おんな太閤記」見てました。
    橋田寿賀子先生の脚本で佐久間良子さんがねね、西田敏行さんが秀吉を演じてました。
    佐久間さん当時アラフィフだったと思うけど、西田さんはサル顔じゃないし、今だったらあーだこーだ言われそうですが‥とっても面白いし泣ける大河でした。
    なかでも夏目雅子さんがお市を演じてらして、未だにあのお市を超える女優さんはいないと思います。

    あ、人気ない大河の話でしたね。
    やっぱり、脚本と主演俳優の力‥当たり前なんだけどね。どっちもやれる人が少ないってことですよね。

    初放送時は気にならなかったかもしれませんが、橋田ファミリーが出てるのがちょっとうざい、幸楽かよ。
    今だから語る不人気大河ドラマ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2016/05/11(水) 23:43:15 

    >>484

    スキャンダル俳優出演も、生き馬の目を抜く緊迫感ある戦国にバカなと言われても仕方ない女性ばかり出てくるのも全部事実じゃないですか?
    他にも真田丸合わない、批判意見多いのに……。
    貴女の感性を否定するわけではありませんが、人の物言いや価値観に「怖いものがある」なんて誰も断言出来ないと思うけれど……。

    ご存知ないかもしれませんが、生物学者間でも「メスが愚かだと種族が滅びる」はよく使われる話ですよ。

    効率良く優秀な遺伝子を遺すためには、子孫を残すメスの判断が重要ですし。

    いい家庭は大体、お母さんが賢い方が多いですからね。

    憶測になりますが……間違ってたらごめんなさい。三谷さん大河お好きなんでしょうね。
    もしそうなら、自分と違うからといって「怖い物言い」とかは言われない方が賢明かと思います。

    ここがいいよとかオススメしたら良いかなぁと。

    +3

    -8

  • 489. 匿名 2016/05/11(水) 23:46:00 

    >>482

    特に前半の鳥羽院や崇徳院、信西等々、神回多かった&ベテランが早期退場連発して辛かった……史実だから仕方ないけれど

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2016/05/11(水) 23:47:30 

    >>484

    三谷オタ気持ち悪いって言われる理由が良くわかるわ。怖い怖い。

    +2

    -10

  • 491. 匿名 2016/05/11(水) 23:47:51 

    まだあまり知られてなかった役所広司が信長演じて大人気!
    朝ドラヒロインの相手役だった渡辺謙が政宗演じて大人気!
    30歳になったばかりの真田広之が尊氏演じて好評!
    昔の大河はこういう、何て言うか新鮮さと言うか若々しさがあったんだがなー
    物語も演者も生き生きしてたよね

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2016/05/11(水) 23:50:07 

    >>478

    ラビット加藤さんの存在理由は、後半ダークにならざる得ない清盛の善の部分担当のために作ったキャラクターだから……いらないと言われたら脚本家涙目かも。

    まあ、確かに作用していたかと言われたら……微妙かな?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2016/05/11(水) 23:52:31 

    <<488
    大変失礼致しました
    ただあなたが怖いのは更に確信致しました

    +0

    -7

  • 494. 匿名 2016/05/11(水) 23:52:55 

    >>491

    所作と体幹がしっかりしていた人が多かったですしね。見ていて安定感ありました。
    真田さんはJAE所属でしたし、オープニングの騎馬もご本人でしたからね。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2016/05/11(水) 23:53:54 

    >>493

    アンカーちゃんとつけてくださいね。

    +3

    -4

  • 496. 匿名 2016/05/11(水) 23:56:44 

    >>495
    返す返す失礼致しました

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2016/05/11(水) 23:56:50 

    >>494
    太平記とか今見ると真田さん、キラッキラしてますよね
    やったー!って廊下から飛び降りてみたりとかもう、可愛げがあって身の軽さが見てて気持ちよいんですよ
    役所さんはいきなり乗馬のシーンがあって未経験だったので四苦八苦したそうですw
    謙さんは眼帯してたので段差に蹴躓いてひっくり返ったそうなww

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2016/05/12(木) 00:01:56 

    >>493

    あ、488ですが……私は421さんじゃありませんよ。誤解されているので訂正しますね。
    そんなつもりなかったのですが怖い思いさせたならごめんなさい。これ以上はトピずれになるので、これで御仕舞いで……(*^^*)

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2016/05/12(木) 00:06:09 

    >>497

    わかります!年齢も30で本当に初々しくて高時演じる鶴ちゃんに苛められてるシーンすら見応えが!(あ、別にSじゃありません!)

    1年間本当に真田尊氏と共に苦楽を共にした日々でした。


    役所さんも謙さんも器用そうなのに!意外ですよね。今なんてお二人楽々こなしてらっしゃるから。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2016/05/12(木) 00:09:45 

    >>485

    アレ酷いですよね。殺れって命令しといて都合悪くなったら全部命じられた本人が悪いのかよと!
    清盛が武士の時代を目指した訳がわかります。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。