ガールズちゃんねる

誤配達や郵便物が届かなかったことありますか?

243コメント2016/05/12(木) 05:15

  • 1. 匿名 2016/05/10(火) 15:22:22 

    他人の郵便物が届いたことや、出した手紙が相手に届かなかったことってありますか?

    会社から来るはずの郵便物が届いてなくて問い合わせたら先月郵送したとのこと。
    また送ってくれると言ってくれたので良かったのですが。

    本当にごくたまにですが他人の郵便物が届いたことがあります。
    その時は郵便局に行く予定があったので持っていきましたが、家族は「DMなんだから捨てれば?」と言ってました。

    もしかしたら私の郵便物が誤配達で他人の家に届いていて、捨てられたのかな?とも思いました。

    皆さんは郵便物トラブル(?)ありましたか?
    どんな対応しましたか?

    +213

    -6

  • 2. 匿名 2016/05/10(火) 15:23:49 

    他所の人のがうちに届いた事あるよ!
    もちろん返したけど!

    +352

    -5

  • 3. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:15 

    私は、覚えてる限り、ないです。

    イタリアに住んでた人のエッセイとか読むと
    ホントに郵便事情がひどいらしく、
    日本はきちんとしてるんだなと思います。

    +92

    -32

  • 4. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:20 

    引っ越した直後に、ローンや返済、法律事務所等からの書類がたくさん届きました。
    おそらく前の住人宛ですが...
    何かあったらどうしよう、と不安でしたが、書類が届くだけで何もなくてよかったです。
    とりあえず、仲介業者にすべて押し付けました。

    +150

    -6

  • 5. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:23 

    きのう指定時間の一分前に来てくれた。
    びっくりした。
    おばちゃんゼェゼェして大変そうだった。
    ありがとう。

    +233

    -5

  • 6. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:33 

    田舎だと、近所に同じ苗字が多いから
    年賀状の誤配多いよね

    +208

    -6

  • 7. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:39 

    配達間違いは、確か「ここには住んでません」的なことを書いてポストに投函したら良かったよね?

    +85

    -9

  • 8. 匿名 2016/05/10(火) 15:24:48 

    お隣さんのが混じってるのはあるから気付いたらポストに入れてる
    あと年賀状は結構間違ってる
    バイトだからかな?

    +136

    -10

  • 9. 匿名 2016/05/10(火) 15:25:08 

    こないだネットで買い物して私の住所の番地が何故か違ったのに郵便局の人が届けてくれた。
    ありがとう〜。

    +120

    -8

  • 10. 匿名 2016/05/10(火) 15:25:16 

    マンションですが、隣の部屋の郵便物が間違って入っていた

    後、下一桁の番号しか合ってない部屋番号の郵便物も入っていたことあり

    マンション入り口のポストではなく
    部屋のポストに入れました

    +79

    -4

  • 11. 匿名 2016/05/10(火) 15:25:20 

    別の部屋番号の郵便受けに入れらたことならある

    +21

    -5

  • 12. 匿名 2016/05/10(火) 15:25:26 

    はがきが間違って届いたよ。
    いちいち届けに行くの面倒だから捨てちゃったけど

    +10

    -59

  • 14. 匿名 2016/05/10(火) 15:25:40 

    ありました。前に住んでたアパートに前の住人の方のクレジットカードの明細が!
    誤配と書いてポストに投函しました!

    +87

    -9

  • 15. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:28 

    これが郵便局のゆるキャラなんだよ
    誤配達や郵便物が届かなかったことありますか?

    +158

    -7

  • 16. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:29 

    届かなかったことある!

    +161

    -4

  • 17. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:33 

    他人の郵便物が間違ってた事はありました。
    家の二軒となりだったのでその人のポストに入れましたが、近いけど全然違う番地の時は郵便局に持っていきました。

    +38

    -2

  • 18. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:34 

    出前が届かなかった。
    バイトがマスターとケンカして食べ逃げしたみたいだった。

    +7

    -32

  • 19. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:47 

    たまにあります。
    ダイレクトメールが多いので捨てます

    +8

    -26

  • 20. 匿名 2016/05/10(火) 15:26:57 

    マイナンバーが届かない!
    誤配達や郵便物が届かなかったことありますか?

    +21

    -31

  • 21. 匿名 2016/05/10(火) 15:27:07 

    ある!本当に大事な書類
    届く予定の日から8日後くらいに
    間違えがあったお宅が届けてくれたけど
    …めっちゃ泣きながらクレーム言った
    上の人が出て形式的な謝罪のみ

    +165

    -9

  • 22. 匿名 2016/05/10(火) 15:27:44 

    引っ越してきた当初はよそのお宅の郵便物がよく入りました。開けてしまった封筒(苗字が同じだったのと、うちに来てもおかしくない会社からだったので)は、直接そのお宅まで持って行きました。ハガキは、郵便局に持って行きましたよ。

    なので、うちの郵便物もよそに行っていたかもしれませんね。

    +35

    -7

  • 23. 匿名 2016/05/10(火) 15:27:58 

    私は裏の家と苗字が同じで番地も74と84が違うだけで他は全部同じだからよくお互い間違えて送られて来て「またうちに入ってました」って持ってく

    +37

    -4

  • 24. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:11 

    しょっちゅうあります!
    マイナンバーでごたごたしていた時は特に
    会社の請求書なのでとても困りましたー

    +29

    -3

  • 25. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:21 

    自分はちゃんと正しい住所に入れに行くけど、他の家に自分のが入った場合、ちゃんと届けてくれるんだろーかと不安に思う事ある( °_° )

    +161

    -2

  • 26. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:39 

    あるさ 配達してんの ほとんどバイトだよ あてにならない 配達するのが面倒とか言って捨てた奴もいたじゃん

    +47

    -24

  • 27. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:52 

    >>18
    すごい話だね。
    でもそんな事良く恥ずかしくなくお店の人は話せるね。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:53 

    不審者に取られてた事あった。
    ポストに鍵付けたよ。

    +75

    -4

  • 29. 匿名 2016/05/10(火) 15:29:01 

    向かいの似たマンション名+同じ号室+同じ苗字の人のがたまに誤配されて来る。
    郵便物近いから持って行くけど、向こうにも届いてそうで嫌だな…。

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2016/05/10(火) 15:29:37 

    賃貸だから前の住人のDMがよく届く...

    +56

    -4

  • 31. 匿名 2016/05/10(火) 15:30:23 

    うち、Amazonで注文したDVDが向かいの同型のアパートの全然違う名前の人に郵送されてたよ。

    そこの家の人が良い人だったからわざわざ住所確認して持ってきてくれたけど、郵便局は電話口で簡単な謝罪のみ。

    クレカ決済だけど、こんなんで商品紛失して郵便局が保障してくれなくて泣き寝入りとかだったら最悪だわ。

    +148

    -6

  • 32. 匿名 2016/05/10(火) 15:30:24 

    初めてメール便のカード払いで服を買ったら届かなかった。
    店も配送業者も保証してくれないからお金だけが無駄に消えました。
    もう二度とメール便は利用しない!

    +37

    -10

  • 33. 匿名 2016/05/10(火) 15:30:30 

    あるある!
    他人の郵便物がうちにきたり、自分宛の郵便物が他人に届いたり…
    結構何回もあるので困る(笑)

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2016/05/10(火) 15:30:43 

    同じ町内の同じ苗字の人あての荷物が届いたこと2回。

    あと、裏の家の子の大学の申込書?だかなんだかが届いたことある。

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2016/05/10(火) 15:31:46 

    >>9

    その配達エリアに慣れてくると、番地なしの町名+名前だけ
    でも、どの家かわかるようになる。

    (意地悪な配達員は、あー不明不明と投げやりな奴もいる)

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2016/05/10(火) 15:32:22 

    結婚祝いが届きませんでした。
    親類からのと職場の方からのものです。

    同時期にほかの方からも頂いたのですが、その分は届きました。

    相手から、我が家がいつになっても何も言わないので、
    「もしかして~」と聞かれてから分かりました。

    その二件については、書留ではなかったと記憶しています。

    郵便屋さんに対してはモヤモヤしたままです。

    +103

    -6

  • 37. 匿名 2016/05/10(火) 15:32:46 

    他人の郵便が来た事ある。しかも現金のやつ。次の日の配達時に渡したけど、私がしれっとしてたらお金とられてたのかと思うと、こわいよね。名字が同じだったけど、ばんちや下の名前も全然違うし適当過ぎだ。

    +73

    -5

  • 38. 匿名 2016/05/10(火) 15:32:53 

    マンションの10階違いのが間違って入ってたけど、
    DMだったから捨てた。

    +5

    -17

  • 39. 匿名 2016/05/10(火) 15:33:01 

    人間がやってることだから誤配送とか絶対あるんだろうけど、確率としては低いよね、多分。

    会社で、8年間ほとんど毎日郵便物3件くらい出してたけど、届かないという連絡をもらったことは1度もなかったな。

    +25

    -14

  • 40. 匿名 2016/05/10(火) 15:34:06 

    すぐ近くに全く同じ名前のマンションがあるので、たまに宅配がやってくる。お互いに誤配達があるらしい。

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2016/05/10(火) 15:34:43 

    年賀状がそれぞれ別の近所の家のが何枚か混ざってた
    すぐにそこの家に持って行ったけど
    同じ苗字とかではない

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2016/05/10(火) 15:34:48 

    ネットで売れたぬいぐるみを定形外で郵便局で発送手続きしたら、うちに戻ってきたことあるよww
    ちゃんと宛先に様もつけてたし、手続きのときに向きも確認してもらったのに……

    +8

    -8

  • 43. 匿名 2016/05/10(火) 15:34:55 

    最近はなくなったけど、引っ越してきてしばらくはあった。ウチよくある○藤なんだけど4件隣の○藤さんのがたまに入ってたり。ウチに来るはずの住宅ローンの通知が来なくて銀行に問い合わせたら送った って言われて再送してもらったり。

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/10(火) 15:35:50 

    前の住人宛てのは「誤配」ではなくて「転居」って書くんじゃない?
    「誤配」だと書いてある住所は正しくて、その住所じゃないところに届いたみたい

    +58

    -6

  • 45. 匿名 2016/05/10(火) 15:36:43 

    メルカリ始めたらそういう郵便事情がすごく気になり出した!
    昔もネットフリマやってましたが、郵便事故装った詐欺とかあったな…でも実際に届かないこともないとは言えないし無事届くまでドキドキしてる。

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/10(火) 15:36:54 

    あるよ、この間もあった。

    山本美緒→山元理央
    仮名だけど、こんな感じで近くに名前の似た人がいるから間違えられる。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2016/05/10(火) 15:37:19 

    文通をしていた小学生時代、確実にポストへ投函したのに
    後日『○○ちゃん(私)の手紙が畑に落ちてたよ。』と郵便局隣の畑の持ち主から
    投函したはずの手紙が濡れた状態で渡されました。
    回収した郵便屋さんが落としたと私は思っています。

    +95

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/10(火) 15:37:29 

    マンションの違う部屋の人のなんかの明細書が届いてた
    ハガキタイプの角からはがすやつ
    なんだこれ?って思いながらも宛名確認しないで開いてしまった
    気付いて正解のポストに入れたけど…
    ごめんなさい、あれ以来宛名確認するように気を付けてます

    +24

    -4

  • 49. 匿名 2016/05/10(火) 15:37:30 

    後ろのマンションと名前が似てるので、手前にある我が家に間違って届くことがよくあります。
    気付いたらすぐに業者の問い合わせ先に連絡しますが、本人はその分到着が遅くなって可哀想。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/10(火) 15:37:40 

    しょっちゅうある。
    アパートだからと言ってもひどすぎ。
    月に1回ペースで誤配あるし
    前に別の部屋のポストに誤配されて、
    回収に時間もかかるし
    しかもそれがツタヤディスカスだったから(お金が絡むから)クレーム言って
    上の人が謝りにきたりしたのに
    全然直らないんだけどどうなってるんだろ?

    隣のアパートだったり
    うち202なんだけど105の人の入ってたり
    ちゃんと見れば分かるレベルの間違いばっかり。
    すごい不安。。

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/10(火) 15:37:43 

    知らない人の郵便物が届いていた時は、まだガマンしてまたポストに投函してあげていた。
    が、封書がカタログに変わり、メール便などの荷物が届くようになったので、さすがに郵便局にクレームに行きました。
    悪びれる様子もなく、引きましたw

    郵便局は絶対に信用しない!
    ちなみに都内の話です

    +17

    -7

  • 52. 匿名 2016/05/10(火) 15:38:46 

    就職して一人暮らしを始めて親に毎月仕送りをしてたんだけど
    生活に余裕がなかったからちょっとでも送料を浮かせるため
    アホな私は普通郵便で送ってた

    1年くらいは何事も無く届いてたけど、ある月届かないと母から連絡
    私が送ったつもりで忘れてるんじゃないかとかいろいろ言われて揉めた
    郵便局にも問い合わせたけど結局理由分からずでそのまま
    やっぱり書留代はケチってはいけないね

    +35

    -8

  • 53. 匿名 2016/05/10(火) 15:38:53 

    うちも郵便物がたまに届かないから宅配は運送会社でも代引き

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/10(火) 15:39:09 

    同じ町内で名前が一字違いの人がいて、番地は全然違うのに間違えて届いて困った。
    違う一字はすごく似た漢字(私の名前に一画足すと相手の名前)だけど、読み方が違うので、公的なもの以外の名前はかな表記に変えました。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/10(火) 15:39:56 

    隣の隣の人の郵便物が入っていた
    裁判所に出廷してください的内容のハガキ…
    そっとポストに入れておきました

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/10(火) 15:40:13 

    うちも届いたことある!
    ガスの支払いのやつだったから
    管理人に電話した!
    こういうの嫌ですよね…

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/10(火) 15:40:29 

    郵便配達は外部委託だよね?

    +8

    -9

  • 58. 匿名 2016/05/10(火) 15:41:24 

    マンションなのでたまに部屋が間違っていることがある。その時はその部屋の番号のポストに入れなおしてあげる。まったくちがければまた郵便ポストに入れちゃう。
    自分がだすときは、何かあったら自分のところに戻ってくるように、差出人の自分の住所名前はきちんと書いておく。
    戻ってこなければ相手に届いたはずだと思っていますが。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/10(火) 15:42:42 

    最近はなくなったけど、以前は多かった
    うちが○○南町で、○○北町にも同じ名字のお宅があるから

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/10(火) 15:42:47 

    楽天のショップで買ったやつが届かなくて
    留守だったらそういう留守配達の書状が入ってるはずだし
    郵便局に確認の電話したら
    よくわからないって返事だった
    ショップに届かないってメールしたら再発送してくれたよ
    その分は届いたからよかったけど
    はじめの分はどこいったんだろうね
    カード支払いだから
    なんか怖いなと思ったわ

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/10(火) 15:43:19 

    朝の9時くらいにピンポンなって、お風呂はいってたから出れなくてそのあとポスト見たら不在票が入ってたので見てみると全然違う名前の人宛の届け物(しかも二段ベッド)
    すぐに運送会社に連絡したけど二段ベッド無事届いたかな…?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/10(火) 15:44:21 

    1度だけあります。
    ご近所っぽかったけどどこの家かよく分からなかったので、至急でもなさそうなDMだったのでポストに入れました。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/10(火) 15:44:25 

    メール便で買った雑誌が届かなかった事ならある。ヤマトの配達状況見たら何故か「配達完了」になってたわ。以来、メール便でカード払いはやめた。

    +14

    -4

  • 64. 匿名 2016/05/10(火) 15:44:49 

    とあるアーティストのライブチケットが届いた
    私と母で個々でファンクラブに入ってたアーティストの
    たぶん郵便局の人がよく住所確認せず
    名字とそのアーティストの名前で届けたっぽい
    名字が同じ人で住所は隣の区
    よく確認せず受け取りサインした兄も問題だけど

    とりあえず
    その人の家も届けられる範囲だったけど
    郵便局に届けた

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/10(火) 15:45:52 

    誤配で放置すると、遺失物横領で逮捕されることがあるという日本の法律。

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/10(火) 15:47:29 

    前の住人宛のが何度も届いてて何回違うってもダメで、郵便局まで出向いてお願いした。
    でも結局私が引っ越すまで届いてた。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/10(火) 15:47:59 

    名前も似てない住所も違うのに間違って重要な葉書が入ってた
    郵便局に電話して取りに来てもらったけど、配達員の女性は軽かった
    まったく悪いと思ってなかった

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/10(火) 15:48:09 

    旅行先に着替えを郵送したのに手違いで届かず。

    下着や着替えを現地で買わなくてはいけなくなりましたが、
    郵送会社が全部お金払ってくれました。

    とてもラッキーでした(^o^)

    +11

    -6

  • 69. 匿名 2016/05/10(火) 15:48:16  ID:g2IjdAtTa9 

    部屋番号同じだからか近くのアパートのよく届く。遠い、知らない住所なら郵便局に連絡したり届けたりします。近くなら届けます。近所の方も届けてくれるのでお互い様です。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/10(火) 15:48:48 

    誤配達ではないですが…。今住んでる家は元々義祖母が住んでいて、郵便物は隣の義実家に届くようになっています。私たちが住んでから何度も別々に配達するように言ってあるのに、今も義実家に郵便物が届いています。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2016/05/10(火) 15:49:32 

    年賀状はありますね^^;
    うちも何度か間違われた事があります。
    でも、私も配達の方だけど郵便局バイトしてたので、寛容に見守る事ができます笑

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2016/05/10(火) 15:51:21 

    よくある。
    例えばうちはA棟なのに、B棟の同じ部屋番の郵便物が入ってたり、201なのに203のが入ってたり、
    どこの家のかも分からないお宅のカタログが入ってたり、酷い時は何者かに郵便物盗られてました。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/10(火) 15:51:25 

    以前、辞めた会社の年末調整の書類が届かなくてバタバタした。隣の家の郵便受けに間違って入ってたんだけど、隣の家の人は1ヶ月に1回ぐらいしか帰ってこない人だから、「これうちに入ってました」と届けてくれた時にはもう再発行も手続きも終わった後でした…

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/10(火) 15:51:43 

    何度もある。一番やばいのはクレカの明細書が届かなかった事。クレカ番号は全部記載されていないけど、住所氏名、開設銀行口座、限度額を誰か知らない人に見られたって考えるだけで不愉快だし気持ち悪い。それからはすべてWEB明細に切り替えた。逆に違う家の公共料金の請求書とかがうちに届いたりもした。配達間違いって付箋貼ってポストに投函したけどね。郵便は信用できない。

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2016/05/10(火) 15:52:23 

    写真を入れた手紙がおばあちゃんに届かず、郵便局に問い合わせたけど、結局見つからず謝罪も特になかった。
    学校で頼んだ写真だから、焼き増しとか出来なくて悲しかった。

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/10(火) 15:52:38 

    誤配にまつわる理不尽な話思い出した。

    >3年ほど前、ある会社とよく似た名前のマンション(号室も同じ)に住んでいて
    その会社宛の郵便が頻繁に私のポストに誤配されていた。
    あまりにも多いんで、何度も確認してください!ってクレーム入れたけど直らずに
    その都度郵便局にわざわざ持っていってた。

    とある日、ペラペラの封筒がまた誤配されていたんで
    いい加減にしろ!って思って家に持ってあがって放置したことがあった。
    二ヶ月後くらいに警察二人が尋ねてきて、何があったんだろうと思ったら
    「○○会社宛の封書を所持していませんか?」と。

    放置したのは件の一つだけだったので、すぐピンときて「あっ!」と声に出しちゃったんだ。
    シラを切ることもできなくなって認めたら、パトカーに連行\(^o^)/
    遺失物横領で摘発されてしまった。
    しかも封筒の中身が重要な領収書だったらしく(普通郵便で送んな!)、会社から賠償請求までされていた。

    賠償の方はすぐ取り下げられたんだけど、横領の方は検察が異様にしつこくて
    地裁で懲役9ヶ月、執行猶予1年半まで持っていかれた。1年足らずとはいえ前科持ち。

    当時成人したばかりだったのと、就活のスタートダッシュに大きな影響が出たことで精神がズタボロになったよ。
    検察と郵便局からは謝罪無しだし、会社は(賠償を)免除してやったって上から目線だったし。

    +75

    -1

  • 77. 匿名 2016/05/10(火) 15:53:25 

    昔、メールとかなかった時代にパリに住んでる片想い相手に「来月フランス周遊旅行に行きます。もしよかったらパリで会いませんか?」と手紙を書いたけど返事が来なかった。彼に会えるかもとの期待もあって計画した旅行だったけど返事が来ない=会いたくないんだなと傷心のままフランスを旅した。

    8か月後、彼のことを断ち切った頃にフランスから手紙が。「マジで?会えるのすごく楽しみにしてるよ。どこ行きたい?案内するよ。詳しい日程決まったら教えてね。電話番号は×××××」

    泣!泣!泣!
    フランスの郵便局員ちゃんと仕事しろよ!

    +60

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/10(火) 15:53:26 

    郵便物の誤配をくらい、配達員の質も当たり外れがあると知った。

    それからは、自分で送るものに関しては確実に届いたか確認したいものには追跡番号をつけるか書留にするようになった。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/10(火) 15:53:39 

    業者が時間指定無視したり、『時間が来たから』と配達ノルマ放棄して帰っていったことはしょっちゅう。
    (うちが配達範囲ギリギリ際なためらしく配達順がビリっけつ)
    荷物追跡で配送中でも届けずにかえるとか、あまりに続いたので、その度に電凸し続けたら(通算17回)、
    ようやくちゃんと届くようになりました。
    あんまり手間かけさせるなよ、杉並○郵便局!

    +26

    -4

  • 80. 匿名 2016/05/10(火) 15:53:48 

    年賀状が年末に相手に届いてしまった。
    子どものだったので相手のママから届いたよすごく喜んでると連絡があった時はまさかと思ったけど郵便局には苦情を入れた。
    そしたらわざわざ相手の家に行って年賀状を回収して再配達しますと連絡が‥相手の子どもさんは喜んでくれてるのにそれを回収してしまった郵便局に又怒りが込み上げたけどなんとか抑えた。
    郵便局のミスのせいで平謝りを2回もして疲れた。

    ゆうパックを受け取れなくて2日後に郵便局に受け取りに行ったら中身のチョコレートがカビてた。
    伝票にはお菓子としか書いてなかったからしょうがないけど。

    エアメールは何回かに一回は届かない、中身がなくなってる事もあった。
    海外の郵便局はそんなものらしい。

    +23

    -6

  • 81. 匿名 2016/05/10(火) 15:56:38 

    二階建てのハイツの一階に住んでた時、隣の一軒家の息子の受験関係のハガキが間違って届いた。
    絶対必要やろと思って持っていったけど、103号室と一軒家をどーやったら間違える?と思った。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/10(火) 15:57:03 

    まさに今!
    仕事で、取引先から送られてくるハズの請求書が届かない。
    再発行してもらったから仕事に支障は出なかったけど、郵便局に探してって依頼してはや一ヶ月…今日、まだ届いてませんか?って電話が郵便局から来た。
    届いてないって言ったら詫びもなく早々に切られた。
    これが再発行できない書類だったら、どう責任とってくれんだ。
    ってか後追いも出来ないくせに信書の配達を独占するなよ。

    +19

    -6

  • 83. 匿名 2016/05/10(火) 15:59:28 

    郵便物仕分けしてたらぜんぜん知らない会社あての封筒が雑じってた。
    「郵便ではありません」って書いてあったので、宅配会社に電話しようと思ったら5つ隣の県にある営業所のフリーダイヤルじゃない番号しか書いてなかった。
    自腹で電話したら6時間後くらいに取りに来た。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/10(火) 15:59:33 

    >>71
    いやいや
    郵便物の誤配はやばいよ
    個人情報漏えいにつながるし
    バイトに配達させるって怖いなー

    +27

    -5

  • 85. 匿名 2016/05/10(火) 16:00:32 

    >>60
    「うっかり開けちゃった」で、謝れる人は配達業者や
    発送元に電話をするけど、判取(ハンコやサイン)が
    無いメール便タイプの物は、スットボケで貰っちゃう
    やつがいる。

    誤配は1センターで月に1回あるかないか。
    郵便だと物量が違うから、もっと多いはず。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/10(火) 16:00:43 

    苗字が同じの近所の方宛で年賀状が届きました。
    元旦にチャリこいで渡しに行きました(笑)
    自分宛には年賀状一枚もこなかった( ´・ω・` )

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2016/05/10(火) 16:00:49 

    昔、某パズル雑誌で当選したテレホンカードが、一緒に当選した別の人のと2枚重なって届いたことがあった。当選は誌面では知らされない形だったけど、ちゃんとポストに入れてその人に届くようにしました!

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/10(火) 16:02:04 

    例えばうちの会社が「封筒電子株式会社」だとして。
    このタイプの封筒で手紙出したら、宛先ではなく差出人のうちの会社に届いた。
    誤配達や郵便物が届かなかったことありますか?

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/10(火) 16:02:55 

    ご近所の店舗の電話料金の支払い用紙がうちに誤配されたことがあります。
    宛名をちゃんと確認せずに封筒開けちゃった後で気付いてしまって、ものすごく焦りました。
    とりあえずセロテープで閉じて、誤配されてることに気付かず開けてしまいました、ごめんなさいって付箋つけて、郵便ポストに投函しました。
    罪悪感を感じましたが、そもそも郵便局が誤配したのが悪いと思う。
    あれから宛名をちゃんと確認するようになりました。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/10(火) 16:03:52 

    >>80
    苦情のレベルなのか?

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2016/05/10(火) 16:04:19 

    ある➰
    田舎の配達員は適当、同じ名字の家が多いから、よその家に配達してることも多々ある。
    義母に事を大きくするなと言われしばらく我慢してたけど、健康診断結果が届かなくてついに郵便局に苦情をいれた。探しましたが見つかりませんでしたと書面で謝罪があっただけで根本的な解決は無い。
    翌年の健康診断結果は間違ってうちに届いてましたと近所の方が申し出てくれた。
    配達員は懲りていないらしい。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/10(火) 16:06:52 

    何回かある。ってか、超いー加減なうちの弟が別の区だけど配達やってるんだからそりゃ誤配もあるわ。その別の区の人ごめんなさい。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2016/05/10(火) 16:08:28 

    友達の誕生日に手紙と一緒に図書券入れて送ったら
    届かなかった!

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/10(火) 16:10:58 

    特殊な地域を除いて普通郵便なんてゆうメイト(バイト)が配達してるから誤配とか当たり前。
    大事なものを送る時はヤマトさんに頼んでる。

    +6

    -7

  • 95. 匿名 2016/05/10(火) 16:11:54 

    >>63

    誤配なのか、抜き取りなのか、判断が難しいケース。

    ポスト内にストンと落ちるタイプなら問題ないけど、雑誌の場合
    ポストからはみ出るケースが多く、未着の問い合わせで抜き取り
    しか考えられないケースがよくある。

    雑誌は厚さがあるので、紛れ込まないが、チラシに紛れるケース
    があり、探してもらうとゴミ箱に入っていた。と正直に打ち明け
    てくれるお客さんもいる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/10(火) 16:12:32 

    たまにあるからポストに入れ直してあげるよ(私って優しいね)

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2016/05/10(火) 16:12:34 

    この前、うちの前の道路にご近所さん宛の封筒が落ちてたよ!
    風強かったから、飛ばされてきたのかな?
    拾って届けてあげたけど、郵便局ちゃんとしてよ~と思った

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2016/05/10(火) 16:13:51 

    前住民の送付物が引っ越してから一年ぐらいずっと来た。
    送付してる所が違うんだろうな。
    美容院からの季節のお便り
    カタログ
    塾の案内
    保険
    中元のご案内
    など
    毎度電話して伝えて「個人情報なので回収させて下さい」と言われて面倒でした。
    間違って届いた手紙を郵便ポストに再投函すると宛先に戻ると教えてもらいました。
    前住民は転居届を出してないのね。
    今度、私が引っ越す時はちゃんとしようと思った。


    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/10(火) 16:13:59 

    主さんのようなことはなかったけど、遠方の友人へのプレゼントをネットで注文して、誕生日当日に友人に届くよう手配したのに、注文主の私に届いたことがありました。
    誕生日に間に合わなかったのが残念ですが、後日、お詫びの粗品が届きました。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2016/05/10(火) 16:18:03 

    >>84
    年賀状配達はバイトも多いですけど。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2016/05/10(火) 16:18:08 

    払ってるはずの家賃の催促が玄関のポストに挟まれてた。
    しかも2ヶ月分。
    はぁあ?って思ってよく見たらフルネーム違う、部屋も違う。
    …お隣さん…家賃払おうね。恥ずかしいよ…。

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2016/05/10(火) 16:19:51 

    >>94
    当たり前じゃないでしょ。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2016/05/10(火) 16:20:17 

    前に住んでた町の郵便局の前のポストがかなりやばい。
    投かん時に口までギッシリ入ってて何も入らないことがある。
    善意の人ばかりじゃないから、口から抜かれる可能性もあるよね。
    ひと回り大きいポストにするか回収を増やすか考えた方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/10(火) 16:20:39 

    >>84
    バイトは年賀状ですよ。年末年始の繁忙期です。
    自宅近くの住宅地でした。
    怖いかどうかはさておき、現状では年末年始のバイトは昔からよくありますよ。
    郵便局のバイトだけでなく、年末年始やお歳暮シーズンなどの繁忙期には、宅配便の仕分けも派遣の単発バイトでよく出ています。

    あと、配達員もチェックはしますが、中での仕分けは基本別の人でした。
    一通だけなら配達員の責任が大きいですが、ゴムでまとめてある場合は、その当時は中までチェックせず一番上にある郵便物の住所を参考に配達します。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/10(火) 16:20:55 

    引っ越しをした時に、転送願いを出してたのですが、転送されなくて、前の住所に送られてました。
    前の住所が近かったので、見に行ったら、前の住所のポストに、いろいろ、入ってて・・・
    配達局に電話で連絡して、ちゃんと転送してくれるようにお願いしたら、郵便局の偉い人(?)が、家まで謝りに来て、ビックリしました。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/10(火) 16:23:11 

    昔、ネットオークションの少額支払いを切手でしたことがありました。
    でも、相手から届かないとの連絡が入ったのですが
    少額だから・・・という相手の方のご厚意で再送しなくて済みました。

    そんなことすっかり忘れていた一年後くらいに、突然郵便局の人が訪ねて来て
    「配送先の郵便局の局員が郵便物を着服していました。その局員のロッカーから貴方様からの封筒が発見されましたので、そのお詫びにまいりました」
    詫び状と粗品と、手でビリビリと封を開けられた封筒を持って。
    ショックでした。そんなこと思いもしなかったので鳥肌が立ったのを今でも覚えています。

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/10(火) 16:24:07 

    ゆうメイトなんて採用結構いい加減。何年も昔にゆうメイト経験あります、ってだけで面接もロクにせずに採用とか当たり前。
    あと普通郵便に現金を入れてる人結構多いよね。あれ、人が抜くことはなくても仕分けの大きな機械のとこで封筒が弱いと抜けたりするんだよ。週に一度機械の掃除するんだけど、下にかなりの現金が落ちてる。

    +14

    -3

  • 108. 匿名 2016/05/10(火) 16:24:23 

    甥が年賀状出したって言ってたけど全然届かない。名字も珍しいし、この辺田舎なのになぁ…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/10(火) 16:25:03 

    民営化しちゃダメだったと思う。
    郵便・電気・電話・ガス・水道。

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/10(火) 16:25:28 

    同じ人宛の郵便物が数回届きました!
    しかも会社関係の重要書類でした。
    住所はうちで合ってるんだけど、名前は違う人。
    うちは新築賃貸だったので、恐らくその人が間違えて会社に登録していたみたい。
    すぐに郵便局に返却しました!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/10(火) 16:28:23 

    コンサートのチケットが届かなかったことある!
    運営側に前もって連絡しておいたから会場で再発行して貰えて無事見れたけど
    その後は配達記録制になったから同じことが結構おきたんだと思う

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/10(火) 16:28:30 

    そういうのここでバラしちゃっていいの?
    採用の時、秘密を守る契約しなかったの?

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/10(火) 16:30:26 

    何回かありました。
    実家にいた時は同じ名字の人の葉書が。
    マンションではおそらく部屋番号の見間違い。

    どちらも該当する住所のポストに入れてあげました。
    人間が配達するんだもんね、間違いはあるよねって感じ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/10(火) 16:31:11 

    誤配達ではありませが数年ぐらい前にニュースで年賀状が配達されてないのがあった。
    私の友人がそれに巻き込まれてました。
    必ず元旦に来る友人の年賀状が今年は来ない。
    去年の暮れはいつもより忙しかったのかなと思っていただけど三が日が過ぎた。
    もしかしたら私が知らないだけで喪中。
    どうしようこっちは出してしまったと心配していたら友人から電話。
    ニュースの年賀状が配達されてない一人が自分で年賀状を送った相手誰一人届いてないそうだ。
    「絶対書いたら待っててね」と言われて来たのが五日ぐらいでした。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/10(火) 16:34:35 

    マンションのせいか、しょっちゅうあります。勿論ちゃんと正しいポストに入れてあげますが、佐川のメール便で娘の安い服買ったのが誤配で戻って来なかった…私はちゃんと本来の主に届くようにしてるのに、世の中には誤配を捨てたりする人が居ることにショック受けました。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/10(火) 16:35:24 

    荷物を受け付けたコンビニで伝票の貼り間違いがあったらしく、我が家あてに通販の返品が届いた事があります(笑)
    本来届く予定だった荷物は逆に返品センターへ行ってしまい行方不明に…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/10(火) 16:36:59  ID:PlOEkqyLZ6 

    年賀状が元旦に一枚も届かなくて‥
    郵便局もバイトのせいにするし‥
    結局、間違われた人がもう一度投函してくれて手元に来たけど。
    なんだかね‥
    対応悪かったなー

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/10(火) 16:37:27 

    ラジオにメッセージ投稿して、ステッカープレゼントされたのに届かない!もう1年前の話なんだけど、どこかに紛れ込んだのかなあ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/10(火) 16:43:38 

    賃貸にいたときは結構ありました。
    引っ越ししてしばらく前の住人の郵便物がいくつか届いて、誤配ですって付箋貼ってポストに投函しり、郵便局に電話したこともある。
    それから普通の郵便物は誤配されなくなったけど、年賀状だけが毎年一枚だけ紛れてて返してるのに、毎年同じ差出人からだから、郵便局に差出人にも住所確認するように言ってくれ!ってクレームいれました。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2016/05/10(火) 16:44:35 

    お正月に体調不良で義実家に行けなくて、主人に お花を持って行ってもらったんだけど、義母さんがすごく喜んでくれたらしく、お礼の手紙を書いてくれたとの事でしたが…届かず…。
    よりによって、なぜこの手紙なのか…。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/10(火) 16:44:56 

    我が家の5軒先くらいにある同じ苗字のお宅の郵便物が間違って届いていたことが1回、まったく別の苗字の3軒先のお宅の郵便が間違って投函されていたことが1回。滅多にないけど、全くないという訳でもない。

    あと、昔ヤフーオークションで出品してた時に(相手が普通郵便での発送を希望した時)、定形外郵便で発送した物が「届かなかった」と言われたことが約100回の取引中に2回あった。

    相手は届かなかった、と怒っているし、こっちは確実に発送済みなのに結局物は行方不明。郵便局で何かあったのかもしれないし、無事配達されたけど誰かがイタズラでポストから抜き取ったのかもしれないし。そんなこともごく稀にですがありますよ。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/10(火) 16:47:52 

    再配達を翌日時間指定で頼んでおいた。
    次の日ちゃんと家にいて待ってたのにピンポンも
    ならず、郵便局に連絡したら
    不在のため持ち戻りになっていた!

    +21

    -2

  • 123. 匿名 2016/05/10(火) 16:49:53 

    友達に送った結婚式の招待状が
    行方不明になりました。
    ポストに投函したわけではなく
    郵便局で手続きして送ったため
    郵便局で紛失されたんだと思います。

    失くしたのは郵便局側なのに
    電話の対応や窓口の対応が悪く
    本当最悪でした。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/10(火) 16:50:23 

    >>109
    民営化前から郵便の誤配達はあったよ。年賀状の誤配達って友達に「私に年賀状送ってくれなかったの?」って聞きにくいから、新年早々モヤモヤするんだよね、

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/10(火) 16:51:31 

    >>95
    >>63です。後日Amazonで同じ物買ったけどウチのポスト大きめ(ニッセンとかのハードカバーのカタログが普通に入る)ロック付きなのできちんと収まってれば抜き取りは難しいかと…買ったの陸上競技マガジンて言う薄めの雑誌です。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/10(火) 16:56:03 

    往信ハガキを期限付きで研修申請に出さないといけないから早めに出したのに、いつまで経っても返事来ないから研修先と郵便局に問い合わせたら、郵便局のミスで郵便局にずっと止まったままだった。だから郵便局にクレーム入れて早く研修先へ届けさせた。大事な研修で本当にヒヤヒヤした。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/10(火) 16:58:01 

    宛先をちゃんと書くのも大事だけど返信用住所も大事。友達に出した手紙が戻ってきた時に返信用住所を封筒に書かずに便箋に書いてたら、封が開けられてて「お返しする住所が分からなかったので封を開けさせていただきました」とメモがついてた。手紙の内容読まれたのかと思うと超恥ずかしかった。それ以来ちゃんと封筒に返信用住所書いてます。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2016/05/10(火) 16:58:05 

    自分のミスでもありますが大震災直後、親族に少しでも足しにと家にあった数万円分の商品券を
    普通郵便で送ったら届かなかった。
    友人知人からのお見舞いの手紙等は届いているので、混乱に紛れて抜かれたと思う。
    少し厚みのあるいかにもな封筒になっていたので多分確信的に。

    書留で送らなかった自分が悪いのですが勉強になった。

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2016/05/10(火) 16:58:47 

    昔、配達の仕事してた知り合いに聞いた話し。

    よく企業がキャンペーンで
    ハガキにクイズの答えを書いて送ると
    〇〇をプレゼントとかやってるでしょ?

    当たってプレゼントを送る時、箱の外側に
    なんとかキャンペーンご当選おめでとうございます!
    とか書いてある時があるんだって。

    発送をもって発表に変えさせて頂きます、みたいなキャンペーンだったりすると
    配達の人がパクる時あるよって言ってた。

    今は箱の中身が分からないように送る時代だから、最近はどうか知らないけどね。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2016/05/10(火) 17:01:17 

    >>127
    そうですよね!!
    私も経験あります。
    開けられるなんて知らなかったのでビックリしました。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/10(火) 17:07:54 

    郵便局でバイトしてた時、配達の男の子が主任に「これ、配達先わかりませんでした」って言ってて、その主任は「ああ、じゃあこの箱の中に入れておいて」宛所不明の箱を指した。そのあと私が呼ばれて「○○さん、これ1枚づつ宛所不明のハンコ押して適当にホッチキスで留めてゴミ箱に捨てといて」って言われたことがある。

    +1

    -15

  • 132. 匿名 2016/05/10(火) 17:10:42 

    >>119
    差出人にまで、郵便局から言えないでしょ。
    郵便局でも誤配はもちろん
    あると思うけど、出した人が悪い事もあるし、郵便局より佐川急便とかヤマトとかのメール便の方が適当過ぎる気がする。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/10(火) 17:16:34 

    ちょっと珍しい苗字なんだけど、たまたま裏のお宅と同じ苗字。
    住所も1234と1235で1つ違い。
    家主の名前が漢字一文字。
    妻の名前が○子。
    郵便のご配達はしょっちゅう、頼んでない出前が届き「大回りして行くんですよ」と道案内してあげます。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/10(火) 17:19:11 

    うちの百貨店は商品券の発送は郵便局に委託してるけど、どーなんだろ…。郵便局側は以前銀行で働いてた方にやってもらってます、って言ってるけどそれ私が知ってるおばあちゃんなんだよね。確かに結婚する前に銀行で働いてたって聞いたけど、40年くらい昔の話だと思う。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/10(火) 17:22:24 

    切手のない封筒に入った書類が届いたことがある。

    住所もアパート名も全く違うし、切手がないから郵便局にも届けられないし、どうしたらいいか分からなくて、どうしたか覚えてない。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2016/05/10(火) 17:24:48 

    >>131 

    私は郵便局で働いてるけど、その主任はクソ野郎だわ!!
    私の働いている局では宛先がわからなくてもちゃんと調べるし、そんな奴がいるせいで郵便局はダメな会社って思われるのが本当に辛い…

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/10(火) 17:27:39 

    友達と一緒にオークションの売れた品物をそれぞれ、ゆうパックで発送

    品物が逆に届いた、、、

    ラベルを品物に貼らずに出したけど、
    友達とは時間差で会計したのにな

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/10(火) 17:34:11 

    先週、近所は近所だったけど番地も名前も違うのにAmazonの商品が届いていたので、郵便局に持っていきました。
    前に娘が私の姉に書いた手紙が全く届かずもやもやしたこともあります。宛先は私が書いたので間違いなく届くはずなのに。結局忘れた頃に届きました。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/10(火) 17:39:45 

    アマゾンで注文したCDが配送済みになってるのにポストに入っていなかった。
    隣の部屋のポストから見慣れた茶色い袋が飛び出ていたので、失礼を承知で引っ張ってみると、宛名が私。
    もし、あのまま隣の人がCDを持って帰っちゃって、自分のものにしてたらどうなってたんだろう?と思った。

    +32

    -2

  • 140. 匿名 2016/05/10(火) 17:42:18 

    年賀状が届かなかったことありますね。
    郵便局に電話したけど悪気もなさそうな謝りだった。
    なんのために7桁の郵便番号に変えたのか。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2016/05/10(火) 17:42:41 

    留学書類が入った書類が届かなかったことがある。業者は、こちらは送ったのですがーを連発で私が悪いみたいな言い方で不快だった。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/10(火) 17:42:56 

    隣が親戚で同じ名字だから、たまに従兄弟の荷物がうちに来る。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/10(火) 17:43:14 

    昼に来た佐川のお兄さんが夜に再度来て「間違えて荷物届いてませんでしたか?」と。
    いや、無かったです…と言ってもなかなか帰らず、ピンと来て「宅配ボックス、一緒に見に行きますか?」と聞くと「はい!是非!!」と。
    結局うち宛には何も届いていなくて、肩を落として帰って行った。結局どうなったんだろうな。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/10(火) 17:44:00 

    郵政民営化で、配達員なんてほとんどがバイトか契約社員だよ。
    時給900円くらいのバイト!!
    個人情報扱ってるのに嫌だけど、郵政民営化は小泉内閣の時に国民の支持により決定したからしかたないよね。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2016/05/10(火) 17:45:27 

    7桁の郵便番号になったときに、市町村は書かなくて良くなったのに未だに書いてるよね。
    ワケワカラン。

    +12

    -4

  • 146. 匿名 2016/05/10(火) 17:48:10 

    郵便局員だってたまにやらかすけどさー疑心暗鬼になるほどかいな。

    人を信用することができないトピまだやってるんじゃない?w

    +3

    -10

  • 147. 匿名 2016/05/10(火) 17:55:50 

    向かいに祖父母が住んでて苗字も同じ。
    祖父母は自営業で配達員も顔見知り、祖父母の身内以外への愛想は抜群だから「良いよ、良いよー!あっちは息子家族だから置いていきなー」と対応するから、うちが留守の時に配達員がそっちに持っていく。

    祖父母宅に届けたという連絡も一切なし。
    ちなみに祖父母は、こちらから聞かないと何も言わないタイプ。
    荷物を開けられて、中身を確認した上で「こんなの荷物が来てるけど?」と連絡してきたことならある。

    「同じ名字だしあっちも受け取ると言うと思うけど、不在なら不在表入れて持ち帰ってくれ!」と何度も言っても直らず。
    本社に文句入れてやっと不在が入るようになったけど、再配達の時に「ちゃんとご希望通り不在にしましたよ。これで良いんですよね?」って嫌味たっぷりに言われた。
    え?それってうちが悪いの?と思ったけど、別に悪くないよね?

    ちなみに佐川もゆうパックも両方同じパターンで、本当疲れた。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/10(火) 17:58:21 

    メール便配達員のいい加減さは有名。
    パートのオバサンたちが、配達完了にしてから配達する、抜き取り、ドアノブに引っ掛ける、玄関前に放置するとか、配達期限を守らず勝手に休むとか、酷かった。
    速達にすると宅配便の人が配達すると聞いてから、メール便はいつも速達で送ってた。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/10(火) 18:03:25 

    年金の納付書が届かなくて、督促の電話は来たことがある。
    2ヶ月遅れで届いた。

    ヤマトのメール便も予定日に届かなくて問い合わせたけど、配達しましたという返事だった。
    1週間後にさらっとポストに入ってた。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/10(火) 18:04:15 

    明らかに誤配をしてただろ!?って封筒が届いた事がある。

    砂らしきものが付いてて汚れてるわ、
    端がやぶれてるわ。
    詫びも入れずにポストに入ってたで・・・
    最近はモラルを疑うよね。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/10(火) 18:11:13 

    普通郵便がいつまで経っても届かなくて問い合わせたことある!追跡してくれたみたいで後日ちゃんと届いた。誤投函とかではなくどこかの支店でストップしてたとのこと。時期的に郵便物を届けず廃棄していたニュースがやってた頃だったから、配達が遅れた理由を書面で送って欲しい旨伝えたけど断られた。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/10(火) 18:14:03 

    結婚式の招待状、いとこに届いてないと言われもう一度出しました。郵便局に何回も問い合わせしたけど結局わからず。文句言って切手代返してもらいました。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2016/05/10(火) 18:14:18 

    佐川急便からの荷物がなかなか届かない!
    おかしいと思って、追跡番号で検索すると「配達済み」…
    どうなってんの?と思い、電話して調べてみると、どうやら違うマンションの同じ部屋番号の方に届けたとの事。
    こんな面倒なことは2回もありました。

    佐川と契約しているネットショップは、安さにつられて契約してるから、あんまり信用していない。
    ヤマトと契約しているお店は優良店。

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/10(火) 18:18:30 

    通常なら翌日か、遅くても翌々日には届く距離から投函された大事な書類が6日後に届いた。
    住所も合ってたし(私は受け取る側でした)誤送されてたのかな...。
    普通郵便だと追跡確認も出来ないし、それ以来大事な書類は書留で送るようにしてます。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/10(火) 18:22:28 

    今は引っ越されたけれど、二軒となりに同姓の家があり、そちらに誤配されたことが何度かあります。
    郵便、宅急便両方ありますが、その家の人が毎回持って来てくれてました。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/10(火) 18:24:11 

    御近所さんにとてもよく似た名前の方がいるみたいでメール便が2回もうちに配達されてた。自分もよくメール便で注文したりするので名前確認せず開けたら違う人ので、すぐ電話して引き取りにきてもらい、それから名前確認するようにしてたらまた配達されていて、取りに来た時に気をつけて下さいと言うと、私じゃないですと言われた。わかっとるわい(♯`∧´)
    逆に自分のがたぶんその人のうちに配達されてたと思う事もあった。時間指定のものが届かないから連絡したら違う所に配達してましたと慌てて持って来た。多分全部同じ人。良い加減にしてほしい。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/10(火) 18:24:44 

    ちょうど今日の出来事!
    引越ししたから、1ヶ月前くらいに転居届を郵便局に依頼してたのに、届くはずの手紙が家に届かず…
    今日問い合わせしたら、新住所と旧住所の郵便局にたらい回されて、確認しても結局転居届の住所は間違えていないし、転居先の住所で何通か送ってます。こちらでは分かりません。って郵便局に言われた…誤配されたと思うけど、どこに届いたのかも分からない。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/10(火) 18:25:52 

    まだ荷物届いてないのに配達完了ってなに?
    その日は一応来るかもと待ってたけど
    翌日問い合わせの電話したら言い訳だらけで挙句の果て当日不在でしたと
    完了ちゃうやん!
    しかも不在って会社宛なのに
    で、荷物は会社の玄関入ってすぐの下駄箱の上にそっと置いてありました
    受け取りのサインはどうしたん⁈

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/10(火) 18:27:27 

    友達が手紙を送ってくれたんだけど、いつまでたっても届かないから郵便局に問い合わせたことあるよ。
    そしたら局員に「そんなに大切な物なら書留で出してください!!責任持てません!!」ってキレられた。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/10(火) 18:31:15 

    ネットで購入した商品がメール便で届くはずが届かず、ショップに確認したらもう送付したと言われた。
    宅急便の管轄に確認したら別な家に誤配達していて家がわからず配送元に返す手続きをしてると。
    まだ返す手前だったからすぐ持ってきてもらえました。
    当日の配達員の方に確認取ってくれたら覚えていたんだけど、オートロックのマンションですよね?とか言われて家は全然そんな立派なものではないアパートだったのでどう間違えたのかと思ったw
    誤配された家の方も捨てないで返してくれたことがとてもありがたかった。

    他人の不在票が入っていたときは業者に連絡して、郵便の間違いは近所なら自分でポストに入れたり、付箋して投函したりしてた。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/10(火) 18:41:27 

    消費者金融。地元ではヤバイと評判。から貴方は上限に達したので貸せません的な内容のハガキが届いた。
    隣の馬鹿婿宛だった。
    ここからすら借りれないって。って思いながらポストに入れてあげた。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/10(火) 18:44:52 

    ヤフーショッピングで買い物したらヤマトでも佐川でも郵便局でもない聞いたことのない配送業者が配達に来てた。不在だったんだけどメモに手書きの不在票で電話代有料なのは仕方ないとして、土日休みの会社でわざわざ1日仕事休んだ…。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/10(火) 18:50:02 

    ありますよ!
    家の近くのポストに、私がハガキを一通。
    旦那が2通(書類)入れたんですが、全部相手に届いていませんでした。
    絶対あのポストに入れたからだ。
    と思って郵便局に問い合わせたら、旦那の1通は送り忘れであったみたいですが。
    残りの2通は分からないと言われました。
    本当に最悪。内祝いの注文ハガキだったので。。
    慌ててお店に買いに行ったりして。
    それからはポストに手紙入れるの何か不安です。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/10(火) 18:58:56 

    >>47
    私も同じ経験をしたことがあります。
    郵便局は「そんなはずはない!」の一点張りで認めず、話になりませんでした。
    思い出しても腹が立つ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/10(火) 19:02:24 

    去年、保険の控除証明がいつになっても届かなくて困った
    保険会社は郵送した日付も記録残ってるといってるが結局届かなかった
    あれはどこに行ったんだろう

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/10(火) 19:10:29 

    更新したクレカが届きませんでした。
    郵便局に問い合わせしても電話口で署名もらったの一点張りで署名そのものも見せてもらえず
    家族総出で探してもあるはずなく半年経った今も見つかってません。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/10(火) 19:11:41 

    隣人宛てのハガキが届きました。ただ詐欺みたいな内容だったから、許可をとって処分しました。普通のハガキなら返却します。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/10(火) 19:14:29 

    最近は表札出してない人多いから大変だなとは思う。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2016/05/10(火) 19:36:57 

    チョイチョイあるよー。
    私は郵便局には言わずそこんちに配達しちゃう。

    うちの恥ずかしいクレジット明細が誰かに見られてたらどうしよう。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/10(火) 19:44:21 

    一回あったなー似ても似つかない名前、番地ののお隣さんの手紙がこっちのポストに。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/10(火) 19:46:30 

    間違ったメール便が届いて
    私はA棟の103、間違えた宛先はC棟の303で
    見事に対角線上の場所で歩いて3分。

    悩みに悩んで投函しに行きました。

    そしたらその夕方ヤマトの
    上司と部下らしき2人組が訪問してきて
    謝罪と郵便物の有無を聞かれ、
    投函したと伝えると頭を下げて帰られました。

    宅配業者の皆様大変でしょうが
    頑張ってくださいm(_ _)m

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/10(火) 20:03:30 

    ワンルームマンション住んでて、管理人に勝手に住んでないことにされて一カ月間全ての郵便物が届かなかったことあります。郵便屋もいい加減なものです。管理人の言葉で調査もせず配達止めましたからね。
    そのおかげで運転免許更新のハガキが届かず更新に気付かず執行しました。
    あの恨みは今でも忘れません。

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2016/05/10(火) 20:08:25 

    嵐のコンサートチケットが間違って
    よそのお宅に配達されていた。
    後日、郵便局員さんが謝って持って来てくれたけど、これって
    封筒見て、チケットと解る人なら
    黙って取る人もいるんじゃない❔
    ひやひやするわ

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/10(火) 20:09:37 

    正にこないだあった。
    自宅宛の透明なビニールに入ったダイレクトメールと一緒にマイナンバー交付のハガキと裏返しの小さな封筒入りの書籍。
    たまに宗教系の本とかポストに入れられる事あるから開封したら、経済系の本。
    よく見るとアマゾンからのもので誤配送だったわ。クレームつけたら、雨が降ってたからビニールに一緒に入れたらしい。
    ってか、チラシとマイナンバーハガキも一緒にすんな。子供が捨てたらどうすんのさ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/10(火) 20:16:37 

    以前すごい間違いがありました
    私は2丁目の◎藤ですが、家に4丁目の△藤さんの郵便物が何回か届きました
    同じ町内でも住所や名前が明らかに違うし、重要な書類もあったので、届けに行きました
    その後、同じ間違いが続いたので母が郵便局にお怒りの電話をしてからは、間違いがなくなりました

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/10(火) 20:23:20 

    平成22年8月の郵便物が2つ今日来た…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/05/10(火) 20:33:38 

    結婚して遠方に引っ越したから、郵便物も現住所に届くように手続きをしていった。
    そしたら前に住んでた街の、旧姓と同じ名字の、全く知らない人の自動車税の納付書が届いたことがあるよ。
    名字が旧姓とは言え名乗ってた名字だったから、何も気にせず開封してから間違いに気付いて焦った。
    役所に電話して、郵便局まで持っていって…。
    大変だったなぁ…。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/10(火) 20:33:45 

    昔、友達がラジオ番組に同居の姑の悪口をハガキに書いて投函したんだけど、何かの手違いで返送されて来たんだって。

    姑が無言で持ってきて凍ったって言ってた。
    www

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/10(火) 20:51:24 

    以前は郵便番号と地番の同じ(区画名だけが違う)介護施設宛ての郵便物がよく間違って配達されてました。
    その都度郵便局に「誤配です」と届けていたのだけど、少しも状況が改善されないので、
    窓口で事細かに事情を説明して「以後注意してください」ってきつく言ったらそれ以降は無くなりました。
    配達の方も本当に大変なお仕事だとは思いますが、うっかりでは絶対に済まされないですよね。
    近所の方宛ての郵便物がうちのポストそばに落ちていたこともありました。
    正直、郵便事故が無くならない訳だとも思ってしまいました。
    私自身も大事な原稿が郵便事故で行方知れずになったままなので・・・
    雑な配達の状況を目の当たりにする度になんとも言えない苦い気持ちになるんです。
    もちろん落ちていた郵便物は直接近所のお宅のポストに直接投函しておきましたよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/10(火) 21:27:09 

    第一志望の就職先からの面接案内が届かなかった。

    家で寝ているときにいきなり『今日は面接の日ですが、まだ来られてないようで…』と電話がかかってきた。
    でも当時地方で一人暮らしをしていたため、就職先までは飛行機で行かないと行けない距離。
    仕方なく事情を説明したところ、なんと後日特別に面接していただけることに!

    それが今の会社です。

    みんなには今でも『面接にこなかった女』と言われます…。
    ちなみに面接案内は後日1ヶ月遅れで突然届きました。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2016/05/10(火) 21:45:19 

    以前一人暮らしをしていたとき、実家の母からの郵便物が届かなくて不思議に思ってました。すると郵便局の局長が訪ねてこられて、配達員が盗んでいたと聞かされました!2000通もの郵便物を盗んでいたようで、私宛のもあったそうです。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/10(火) 21:54:10 

    今住んでるハイツの前に住んでた人や
    その前に住んでた人の郵便物よく届きます(^^;;
    手紙じゃなければその場で言いますが
    手紙やDM.さらにカードか何かの明細まで
    とどきました(・・;)
    すてたら罪になるらしいので
    一年くらいとりあえず置いてます。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/10(火) 22:03:13 

    ちょうど昨日の話。
    留守の間に宅配きてたみたいなんだけど荷物が玄関の前に普通に置かれてた…
    雨で若干箱が濡れてたし受け取りのサインもしてないし何より私の家は人通りが多い道に面してるから盗まれたらどうしてくれるんだと思った。奇跡的に1日放置されてたけど。
    こういうのって会社に連絡してもいいのかな?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/10(火) 22:14:00 

    >>31
    郵便窓口、コールセンターはバイトのオバちゃん。
    文句言いたいときは『集配課の課長か部長を出せ!』とブチギレして。

    商品紛失したり、破損したら保険入ってるから、ちゃんと保証されっから、

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2016/05/10(火) 22:17:05 

    >>183
    重なるけど、集配課に電話してね。
    よく郵便課あてに、変なオッさんがクレーム言いに来て業務が滞る。

    夜中の2時になんでクレーム言いに来たんだよって人居るから。
    配達してるの集配課だし、夜中は責任者居ないんだよね。
    それで激オコされてもね。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/10(火) 22:19:26 

    ベルメゾンで注文して、そろそろ商品が届くかなって時に一箱届いた。
    箱を開けて中身を確認したら…アレ?こんなの頼んだっけ?って(笑)

    注文書や宛名を見たら、わたし宛じゃなく、同じ町内の人宛だった。住所や名前は似てなかったのにナゼ?って今考えても不思議。

    伝票見て佐川急便に連絡した〜。
    受取り時や開封時に確認しなくて申し訳なかったけど、佐川さんは「わたしのミスです」って平謝りだった。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/10(火) 22:22:44 

    結婚式の返信ハガキが違う部屋番号に届いてたことがあった。その人がいい人で届けてくれなかったらヤバかった。
    あと写真をネットで200枚位現像したが、配達員のミスで紛失。ちゃんと届けたけどもう一度現像して届けるって言われて仕方なくOKして届いたが、その2週間後くらいにまた200枚届いた。
    届けてねぇじゃん!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/10(火) 22:24:08 

    >>172
    ×執行→○失効

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/10(火) 22:29:57 

    誤配達ではないですけど・・・。
    昔の話。
    友人に、友人自身の結婚式の写真を、現像し、数枚郵送しました。
    シャレで、封筒に、親からもらった限定ものの石原裕次郎のドアップの記念切手を貼っておいた。

    数日後「切手見てくれた?」と郵便を送った友人に聞いたら、「切手がついてなくて、自宅ポストに投函されてて、切手が剥がされた痕があったよ」と言われた。

    石原裕次郎のファンでもなんでもないし、親がたまたま切手の収集をしてるので、もらって貼っただけなので、すごいどうでもよかったけど、なんで剥がされたのかな?
    すごい記憶に残ってます。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/10(火) 22:36:09 

    郵便屋に文句入ってますけど、利用者も大概よ。

    そんなに引っ越して誤配が嫌だったら、キチンと書き方調べて転居届け書いて欲しいわ。
    イマイチ分からない状態で書いて、届かないとかワメいて、窓口占拠するひと毎週いるからね。

    レターパックに『チマキ、漬物、切り干し大根』入れて送らないで欲しいわ、汁漏れとか悪臭で他の郵便物がダメになるから。
    食品は送料ケチんないでチルドで送って。

    関東から九州まで買ってすぐのケーキ、ホールで送ってくれとか、無茶ぶりやめて。
    届けられた方からも腐ってるってクレームまた来る。

    要するに、郵便事故でダメになりましたの大半が、そういうモンスターが居るせい。
    汁漏れて、書類ビチャビチャ。

    +13

    -7

  • 191. 匿名 2016/05/10(火) 22:43:14 

    賃貸マンションに住んでいた新婚時代。うちは一階の集合ポストに表札(名前?)出してたけど、前の住人宛の郵便がずーっと配達されてた。
    【宛先人不在】って紙を貼り付けてポストに投函してたけど、何カ月経っても配達され続けるから面倒だし頭に来て、

    なんで表札出してるのに別の人宛の郵便をいつまでも配達するんですか??表札の名前を確認して配達してください!!

    って紙を貼り付けて投函してやった。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2016/05/10(火) 22:48:32 

    年賀状を12月25日までに出したら、年内に配達されてた。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/10(火) 22:56:50 

    あるー

    旅行のチケットだったから
    郵便局にうるさく言ったらあった
    2週間も誰が隠匿してたんだ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/05/10(火) 23:04:08 

    >>182
    出来たら郵便局にそれを全部引き渡して事情を話してあげてください
    前の住人の方が色々と困ってるかも知れませんから
    その人達にはあなたの善意だけが頼りです

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:12 

    局や配達員によってサービスレベルが違うからなぁ。
    誤配で電話もちょこちょこあるよ。
    ただ、それは客側が悪いんじゃない?ってのもけっこうある。
    同じ敷地内で住居が分かれてたり、転居届だしてても期限切れで差出人へ返送ってのはけっこう多い。
    転居届の期限切れで返送したら「そこにいるって言ってる!」って文句言われるんだよね。
    受取人の転居届のことは個人的なことだから郵便局から差出人に言えないんだよ。
    早めに届けろとか、大事なことが書いてるから探してとか...
    追跡番号付いてない郵便物なんて探せるわけない。
    そんなに大事ならケチらず簡易書留くらい付けてくれ。

    +5

    -4

  • 196. 匿名 2016/05/10(火) 23:12:04 

    ライブのチケットが別の家に配達された事がある!

    ライブ間際になっても、届かないから問い合わせたらとっくに発送済み。
    最寄りの郵便局に確認したら、同じ地区の同じ名字の人の家に届けてた!
    ライブはファンクラブ枠でも奇跡的に取れたチケット。
    ステージど真ん中、前から2列目の席!
    人生で一番の超良席です。
    チケットが手元に届くまで、生きた心地がしなかった(T_T)

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/10(火) 23:32:54 

    いとこに結婚の内祝い送ったら届いてなかった‥‥
    後日別の物送った。
    どこいったん?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2016/05/10(火) 23:38:43 

    メール便で一回だけあります。問い合わせたら、「絶対にポストに入れたと配達した者に確認した」って言われたけど、絶対に入ってなかった。通販だったから送ってくれた店に、事情を説明してどんな大きさ、梱包かとか詳しく聞いたら、詐欺じゃないと思ってくれたようで、もう一度だけ送りますと言ってくれて、申し訳なかった。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:33 

    >そんなに大事ならケチらず簡易書留くらい付けてくれ。

    こんなこと言う局員のサービスレベルが高いなんて誰も思わないよ、多分

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2016/05/11(水) 00:14:10 

    アパート内で同じ名字の娘さんの成人式DMがいろんな会社から、かなりの頻度でうちに届いてた。
    なぜか部屋番号の登録がうちになっおり、毎回持っていくのもわずらわしいので変更をお願いしたところ、相手方は「そうですか」のみで結局1年間DMが届き続けた。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/11(水) 00:17:02 

    クロネコヤマトも誤配送するんだね(*_*)
    気がつかないでサインした自分も悪いけど驚いた!すぐ気がついて車追っかけて交換してもらったよ~!

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/11(水) 01:00:22 

    友人に送ったレターパックがびしょ濡れで戻ってきたけど謝罪なしだった。
    仕事の書類じゃなくてよかったけど、びっくりした。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/11(水) 01:00:34 

    国内郵便については、自分宛の郵便が届かなかった記憶はなし。
    でも、他人の年賀状が自分ちに届いたことが1、2回あるから、
    DMや年賀状などは自分で気づいてないだけであるかもしれない。

    でもアメリカから日本にいる自分宛の荷物では不達を2件経験してる。
    発送元、回収係、仕分け係、配達係と色んな人の手を渡るし、
    誤配もありえるから特定はできないけど、
    人目につきにくそうなアメリカ側での仕分け係を疑ってる。
    2件ともプレゼント送付が多いクリスマス時期で、
    アメリカではこの時期、郵便の盗難が多いと言われてる。

    ちなみに2件の不達のうち1件は、厳密には内容物盗難で、
    隅に小さく穴を開けられ中身を抜き取られた空の封筒が届いた。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2016/05/11(水) 01:07:51 

    短大合格して入学の書類?親が全部したのであんまり覚えてないんですが…
    郵便局の窓口で書留でしかも速達で書類を送りました。
    後日短大から連絡きて、書類届いてないですけど?と言われ焦りました。
    郵便局に確認したけど見つからず…短大の方で改めて書類を送ってくれたので無事に入学できましたが…あの書類どこいったんだろ?短大から連絡してくれて助かったけど…連絡こなかったら私はどーなっていたのやら…たいした謝罪もなかったので、それ以来信用してません。
    普通郵便じゃなくてもこれなんだからホント適当な会社なんだなーと思ってます。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2016/05/11(水) 01:16:25 


    年賀状で、
    ぷにぷにシールの表面に
    もう1枚、他の人宛の年賀状が
    くっついてたことはあった。

    そのままペリッてはがして
    ポストに投函しました。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2016/05/11(水) 01:18:24 


    通販やオークションとかよく利用するけど、

    届かなかったことはないなー。

    なんだかんだで来る。

    ただ、対応が投げやりでむかつく。

    佐◯とか、完璧なめてる。
    なんだよ佐◯男子ってw

    普通にブスじゃねーか。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2016/05/11(水) 01:34:03 

    祝電が他の方のものと取り違えられ、指定日時に間に合わなかったことがありました。相手方の受付の方に贈ると伝えていたので、もしかしてと連絡があり分かりました。直ぐに電話しましたが、届いたのは会が終わった後で本当にお世話になった方だったので滅茶苦茶腹が立ちました。勿論特別な謝罪も何もありませんでした。以来電報は打たないことにしています。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2016/05/11(水) 01:42:16 

    某パン屋さん(大手)から住所は一致が、名前が間違いの郵便物が届きました。
    どうしたらいいのかわからなかったので会社に電話して取りに来てもらいましたが、お詫びに沢山のパン頂きました!
    郵便屋さんに引き取ってもらったらこんなことは無かったでしょうね。
    ラッキーでした!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2016/05/11(水) 03:38:40 

    郵便じゃないけど、猫の運び屋は受け取りサインの要らないメール便とかいい加減。
    届かなくて送った会社に連絡したら『配達完了』になってた。もう一度送ってくれたけどそれも届かなくて、
    やっぱり『配達完了』してた。あと、懸賞とかの発送を以って発表に・・・的なのは外側で解ったりするとパクられたりしてるの結構多いらしい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2016/05/11(水) 04:06:16 

    バイトでもしっかり仕事してる子もいるなかで

    ちゃんと配達しない人、できない人って
    (1日ずれるだけでもおおごと、個人情報等)
    事の重大さがわかってないよね!

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2016/05/11(水) 04:28:30 

    隣の家宛のローン請求葉書が届いたから、隣のポストに入れといた
    あと、引っ越して転送届も出したのに年金定期便だけいつまでたっても届かなかった事がある
    結局見つからず行方不明
    再発送してもらったけど悪用されてんじゃないかと心配

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/11(水) 06:36:12 

    高校の合格通知が隣のほぼ空き家状態の家に届いたことがあります。色々問い合わせてもみつからなかったのでもしかしてと思い隣の郵便うけをのぞかせてもらい無事手元に。
    勝手にみてごめんなさい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2016/05/11(水) 06:54:19 

    郵便物を配達員が「これお宅宛であってますか?」と見せてきた。スペイン人の知り合いが我が家に送ってくれたものだったんだけど、宛名のアルファベットの字がものすごーく汚くて「よく読めましたねー!!!」と、いってしまった。スペイン人に限らずだけど、字を綺麗にかこうという文化がない国の郵便事情はさぞ大変だろうと、勝手に心配してる。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2016/05/11(水) 07:30:04 

    一回ある。しかも大切な書類を無くされてクレーム入れたのに形式的な謝罪で結局郵便局内で配達の時に無くしたとか、その前の段階で無くしたとか、わたしが書類をポストに入れていない可能性があるとか、もうわけわからないこと言われて腹立った。
    なので大事なものはメール便を利用するようになった

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/05/11(水) 07:52:40 

    フリルで私は出品者として普通郵便でTシャツを発送しました。しかし届かないと連絡があり郵便局に調査依頼頼んだら途中で紛失したと言われ、責任とってください、せめて送料返してくださいと言っても追跡サービスをつけなかったお客様が悪いみたいなことばかり言われて確かにそうだけどじゃあ普通郵便は紛失して当たり前なのか?とほんとに頭にきました。フリルに相談しても当人同士で話し合ってくださいと助けてくれなくてほんとに散々でした。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2016/05/11(水) 08:10:49 

    以前、勤務先の会社の私書箱に届くはずの書類(新入社員8名分の健康保険証)が届かず大騒ぎになった。郵便局に問い合わせてもちゃんと配達したの一点張りで拉致があかず、こちらが紛失したのではないかと言われる始末だったので、警察に届けて郵便局の内部の防犯カメラを見せてもらったら配達員がうちの会社の私書箱ではなくて隣の会社の私書箱に配達してたことが判明。
    隣の私書箱を使ってる会社に連絡して私書箱を開けてもらって事なきを得たけど、あれ以来郵便局に対しては不信感を持ってる。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2016/05/11(水) 08:11:59 

    >>129
    コメ読んで、思い出しました!

    「ケーキを取りに来てください」と、近所のスーパーから電話がありました。
    Xmasケーキプレゼントの懸賞に応募してたことを、すっかり、忘れてました。
    この懸賞は、当選したら、当選通知ハガキが届いて、スーパーにケーキを引き取りに行くというシステムだったのですが、当選通知ハガキが届いた形跡がありませんでした。
    結局、スーパーが連絡をくれたので、Xmasケーキを受け取れましたが、懸賞に当ってるとは知らず、Xmasケーキを予約していたので、Xmasケーキ2台で、冷蔵庫がいっぱいになってしまったことがありました。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/11(水) 08:13:59 

    郵便物が風で飛んで近くにいた工事かなにかの人が拾ってくれた。
    局に言ったらちゃんと謝罪はあったけど、ちゃんと入れてくれ!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2016/05/11(水) 08:21:45 

    結婚式の招待状を郵送したら、3人の家に届いてなかったことが分かった。すぐに新しいものを送り直したけど、どこに誤配送されたんだろ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/11(水) 08:40:43 

    かなり昔、オークションの落札商品がなくなったことがある。
    定形外発送のものだったから、
    郵便局のせいか近隣住民のせいかはわからなかった。
    宅配にしとけばよかったと後悔しました。

    今はもうオークションとかはやらないけど、
    最近の定形外はわざわざピンポンならして手渡ししてくれるのね。
    事故防止かな?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2016/05/11(水) 08:55:04 

    >>76

    誤配の直接の過失は郵便局だし、
    会社も転送届を出してないという瑕疵があったかもしれないし、
    あなたはあなたで、
    それまではちゃんと先方に連絡して、対策を依頼して、ポスト投函で返してた事実を斟酌されてもよさそうなのに。
    しかも前はないわけで。

    あなたの弁護士はなんて言ってたの?
    ちゃんと仕事したのかな?
    それとも、故意にほっておいたのを検察側に取られちゃった感じ?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2016/05/11(水) 08:56:37 

    仕事でのことだけど、先方の誤記で郵便番号末尾が異なり(0013と0003みたいに)郵便物出したら、宛先不明で戻ってきた。
    確かに郵便番号は間違えだけど、霞ヶ関ビルとか六本木ヒルズのような有名ビルなのに、わざわざ郵便番号一つ違っただけで戻してくる仕事っぷりにびっくり。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/11(水) 09:03:31 

    >>107
    よその宅配会社じゃ務まらないような人の掃き溜めな感じよね。
    採用なんて、あれ名前書けば受かる試験レベルじゃないかとすら思えたわ。
    時給安いし。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/05/11(水) 09:14:19 

    >>172
    更新期限経過→失効後半年間は自動車学校や試験なしで再発行してもらえたと思うけど、大丈夫だった?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/05/11(水) 09:19:49 

    うちの側がが広い空き地になっていて、その隣の家の品が我が家に誤配達。
    ミカンの箱だったので、テンション上がって差出人も見ず印鑑…
    部屋に運んで誰?と見たら、見知らぬ名前にビックリしました!
    あいにく雨嵐のひどい日で、その家の人は知っててもTEL番号までは知らないし、
    仕方なく風雨の中、重いミカン箱を届けに行きました。
    「開けなくて良かった^^」などと笑顔で言ってはみたけど、
    お礼に?ミカン1個もくれなかったーーー(*^_^*)

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/11(水) 09:21:06 

    オークションで売れた商品を、

    切手を貼って送ったけど届かなかった。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2016/05/11(水) 10:16:10 

    >>221さん
    >>76の話はまとめサイトに載ってる話のコピペだよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/05/11(水) 10:19:18 

    >>215
    保証が付きだから書留とかは高いんだよ。
    せめて追跡付いてるものにしたらよかったのに。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/05/11(水) 10:37:26 

    郵便物の誤配を放置したら逮捕された\(^o^)/ : 2chコピペ保存道場
    郵便物の誤配を放置したら逮捕された\(^o^)/ : 2chコピペ保存道場2chcopipe.com

    郵便物の誤配を放置したら逮捕された\(^o^)/ : 2chコピペ保存道場HomeAboutNEWs保存道場道場別館TOP絵倉庫館  箱Today's Best News情報屋さん。痕跡症候群VIP・短レス・専門Antenna→ 2ちゃんねるまとめサイトのまとめ /まとめサイト速報+/LogPo!2ch 絶対に見ら...



    こう言う事もあるんだって。
    誤配されてたら
    近くの郵便ポストに「誤配」って書いて
    入れるようにしたわ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2016/05/11(水) 10:51:25 

    ある。
    町内で同じ姓のお宅に行ってた。
    親からの郵便物。
    届かないので郵便局に問い合わせたら
    職員さんが持って謝ってくれた。
    開け口ビリビリだった。

    以降、職員さんが気をつけてくれてるようで誤配はない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/11(水) 11:11:45 

    届かなかった事が一回ありました。

    郵便局に問い合わせをしても、

    結局見つからず、

    郵便局からは謝罪の文が届いただけ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2016/05/11(水) 12:30:25 

    かなり昔だけど、
    私の友達と叔母が同姓同名で漢字も同じ、
    それに住所も近所同士だったから、
    友達宛の郵便が叔母に届いた。
    しかも某アイドルのコンサートのチケット。笑

    最近だと書留とか当たり前だけど
    昔は違ったんだなぁ~!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/11(水) 12:42:09 

    あるある。会社の寮に住んでた時、一字違いの同期の郵便物が届いた。気をつけてほしいわ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/11(水) 12:55:40 

    休業中に会社が速達で送ってくれた書類を普通郵便扱いで配送されたことならある。
    それでも間に合ったからよかったけど
    速達ってわざわざそのためにお金払ってるのに意味ないじゃんって思った

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2016/05/11(水) 13:04:11 

    誤配達ではないけどうちの地域では昔配達した人が留守だった場合隣の家の人に配達員が渡しといて下さいって預けて言ってた。私が受け取った時伝票におもちゃの缶詰めと書いてて喉から手が出るほど欲しくて悪魔の私が一瞬このままとってもわからないんじゃないとささやいたけど理性が働いてちゃんと渡した(笑)

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2016/05/11(水) 14:05:10 

    某ネットショップで注文したら名字だけ同じで下の名前と住所が違う人の物が届いた事があったわ。
    梱包する時に確認してほしい。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/11(水) 14:12:35 

    誤配達されたことある。
    宛名と住所は近所の方のもののようだったけど、こちらで勝手にポストに入れるのも気が引けるし何かあったときに責任取れないから事情を話して最寄りの窓口に相談したよ。
    あと誤配達ではないけれど、クロネコメール瓶のドライバーが私宛の郵便物に落書きしていたことがある。届け先(私の自宅)が分からなかったようで荷物に経路が描いてあった。
    当時はメール便のサービスが始まったばかり&高校生だったこともあってクレームは出さなかったけど
    今思い出しても不愉快な出来事。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2016/05/11(水) 14:34:50 

    アパートだけど、住み始めて1年間くらいの間は、前の住人が男だったらしくて、エゲツないアダルトグッズやAVのチラシが毎月来てた

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/11(水) 14:35:40 

    アパートだけど、住み始めて1年間くらいの間は、前の住人が男だったらしくて、エゲツないアダルトグッズやAVのチラシが毎月来てた。
    前の人の名前が入ってるから、何だか気持ち悪くて嫌だった。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/11(水) 15:05:12 

    10年程前、ゾ○タウンで注文した品が届かなかった。お金は引かれてるし、ゾ○は送ったっていうし、宅配会社のミス?手元に商品が届いてるはず、とまで言われ、もうお金払っただけで諦めます。でも商品が届いてないのは事実です。って連絡したらしばらくしてから商品が届いた。新たに送ってくれたのか分からないけど。欲しくて注文したのに商品が届いてもなんか嬉しくなかった.....

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:04 

    先日、重要書類 と表にかかれている郵便物が破れてセロテープで適当に補正されて届きました。
    分別中に破れましたすいません。とだけ書かれた紙と一緒に届いて、中あけてみたらセロテープと中の用紙とくっついててもはや読めない。
    さすがにムカつきました。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2016/05/12(木) 05:06:30 

    プレゼントを郵便で送ったら、紛失されました。
    結構奮発した洋服を送ったから、ショックが大きかったorz
    もちろん保証なし。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2016/05/12(木) 05:15:52 

    誤配達というか、免許証を紛失扱いで保管されてた。
    某コンビニでコピー機に免許証言峰忘れて数時間後に気がついてまず電話で確認。ない。
    とりあえず戻り店員さんに聞いても、ない。
    すぐ近くの交番、歩いて30秒くらいのとこに行っても届けられてない。
    紛失届出して、平日に休みとって自動車学校いって3,000円の再発行手数料とられて、2ヶ月後。
    警察から、例のコンビニの店長さんから免許証を届けに来たと連絡が。え、ないって言ったよね。2人に聞いたよね。
    翌日にも聞きにいったよね。
    2ヶ月間店に私の免許証保管してたの?
    個人情報どうなってるの?ってメールでクレーム入れたらご自宅までお詫びに行きますってお返事がきて、怖くなってもうとにかく関わらないで下さいってメールして、そのコンビニにももう行ってない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード