-
1. 匿名 2016/05/08(日) 10:59:38
中学生の娘はガラケーを使用しています。
周りはスマホだらけです。
先日遊ぶ約束をやり取りしてる際に
友達から『LINEできないの?メールだから面倒だわ』と言われたそうです。
私もLINEをしているので、LINEが手軽なのは分かります。
でも、相手がLINEをしていないのであれば、合わせてメールで連絡を取ります。
メールは面倒ですか?
スマホにさせてあげた方がいいですか?
+93
-15
-
2. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:09
面倒です。
でも相手がガラケーなら仕方ないかぁって思う。
スマホなのに、私LINEしないから!みたいな人は疎遠になってく。
めんどくせーなと。+116
-131
-
3. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:10
電話よりはマシ+114
-12
-
4. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:15
全く面倒じゃないです!+175
-48
-
5. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:34
LINEはスタンプで返せるから私は楽
画像も送りやすいし
+114
-22
-
6. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:38
私はめんどくさくない!LINEのほうが既読
気にしないといけないからめんどくさい+154
-37
-
7. 匿名 2016/05/08(日) 11:01:57
LINEもできるガラホガラホ買うか
格安SIMと格安端末買ってサブにスマホ持てば+17
-13
-
8. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:10
そりゃ面倒だと思います。
みんなはグループで一瞬で連絡取り合えるのに、その中の代表が個別で連絡しなきゃならないんですから。
+177
-48
-
9. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:10
LINEの方が会話が弾むかな。
メールからLINEに変えてもっと仲良くなれるパターン多い。+29
-34
-
10. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:11
うん。+29
-32
-
11. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:14
面倒じゃないよ~+47
-33
-
12. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:20
ガラケーならしょうがないけどめちゃくちゃ面倒です。
はっきりいって迷惑だなと感じるところもあるくらい。+59
-74
-
13. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:25
+36
-0
-
14. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:42
私は20代ですが正直面倒です。
勿論それが原因で友達を避けることはありませんが、たわいのない会話などはメールの子には送らないかな。
必要事項だけになりますね。
もし可能ならスマホがいいと思いますよ!+122
-39
-
15. 匿名 2016/05/08(日) 11:02:43
ガラケーもラインできるよ
メッセージ送り合うくらいなら+77
-1
-
16. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:00
大人になったらそうでは無いだろうけど、中学生とかはそーいうちっぽけな理由で、イジメとか仲間はずれになる可能性も、少なからずありそうだよね。
イジメにならないようなお友達関係だといいけどね。+157
-1
-
17. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:07
ガラケでもLINEできたはず+58
-2
-
18. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:10
グループ内で約束をするなら1人メールは面倒かもね。
個人的には自分でお金を稼ぐようになってからスマホは持たせたいけど、ガラケーで仲間外れになっちゃうのは可哀想だよね+93
-8
-
19. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:12
娘さんがスマホにしたいなら変えてあげてもいいと思います。
お母さんのこだわりとかなかったら、ある程度は時代の流れに乗ったほうがいいかなと‥‥‥+92
-7
-
20. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:16
アラフォーですが、同世代や年下の相手とはLINE、年上の相手とはメールが中心です。
(気付いたら自然とそうなりました)
メールにはメールの良さがあるし、面倒だと思ったことはないです^ ^+48
-14
-
21. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:29
グループで遊ぶ約束立てるときは複数人で会話できるLINEが便利です。+66
-7
-
22. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:36
私もガラケーです。
久しぶりにメール送った場合、気付かれずに返信が数日後だったりします。
普段連絡とる主人や仲の良い友人とは何の問題ないです。
+31
-3
-
23. 匿名 2016/05/08(日) 11:03:50
少数派にも優しい世の中がいい+101
-3
-
24. 匿名 2016/05/08(日) 11:04:09
26歳
面倒です、周りの子はLINEに入ってるのに
連絡が遅れてしまったり忘れる事があります
+25
-22
-
25. 匿名 2016/05/08(日) 11:04:52
電話もメールも正直嫌だ
昔実家が黒電話で鳴るたびにドキドキしてた
苦手です+20
-10
-
26. 匿名 2016/05/08(日) 11:05:49
一児の母ですが
そんなことはないと思います+8
-24
-
27. 匿名 2016/05/08(日) 11:06:36
中学生の娘さんの話!
アラフォーの話は聞いてない+96
-15
-
28. 匿名 2016/05/08(日) 11:06:45
面倒だと思わないよ。どうしても好き嫌いはあるから。
でも若い子の場合だとそうなってしまうのかなあ…+18
-10
-
29. 匿名 2016/05/08(日) 11:07:07
ラインなんかやるわけないじゃん
メールでじゅうぶん+47
-29
-
30. 匿名 2016/05/08(日) 11:07:11
メールってなんか見るの忘れたりするからLINEで友達と会話させてあげた方がいいと思うな
なんか仲間外れにされてる気分ていうか
私も中学はガラケーで親が買ってくれないから自分で高校からはスマホ持つようにした
結構辛いことだと思う+75
-5
-
31. 匿名 2016/05/08(日) 11:07:31
>>27
すみません。+11
-2
-
33. 匿名 2016/05/08(日) 11:09:55
LINEもメールも使うけどなんでLINEじゃないとめんどくさいかがわからない
LINEやってない子がいたら一斉メール送るだけだし+38
-20
-
34. 匿名 2016/05/08(日) 11:11:19
電話すれば早くない?LINEよりもww+11
-19
-
35. 匿名 2016/05/08(日) 11:12:55
>>1
無理してスマホにさせなくても良いけど中学生であるお子さんが難しい年頃だろうから、それだけで虐めや仲間外れの事を考えるとスマホに持たせた方がいいかもね
今じゃ当たり前のように今時、自分のパソコンも持ってないの?使えないの?目線で言われてるようなもの
これも無理して持つ必要もないけど
まぁメールが面倒かは今の子供も大人も人それぞれだけど仕事でも使われるようになった圧倒的にラインでしょうな+33
-0
-
36. 匿名 2016/05/08(日) 11:14:32
面倒じゃないですよ。
前はメールが普通だったのに、便利になるのもいろいろ大変なんですね。+25
-16
-
37. 匿名 2016/05/08(日) 11:14:33
LINEだとガルちゃんしてても気づくけどメールって気付かないことが多々ある+16
-11
-
38. 匿名 2016/05/08(日) 11:14:36
1人だけ別連絡とるのは面倒くさい
〇〇はこう言ってる、とか通訳しなきゃなんないし
決定事項だけ知らせて可否とるぐらいになっちゃう
+74
-6
-
39. 匿名 2016/05/08(日) 11:14:48
いま、スマホ渡したら勉強しなくなりそう!
私もそうだった。スマホに夢中。
+10
-10
-
40. 匿名 2016/05/08(日) 11:14:57
本人が希望してるならスマホにしてあげて~
私も学生時代に携帯持つの遅くて、疎外感すごかった。
別にいじめになったりはしなかったけど、話題に入れなかったり辛かったのは結構心に残ります。。+75
-4
-
41. 匿名 2016/05/08(日) 11:15:26
大人なら理解できる事も、子供には理解できず面倒に思ってしまう事も多いと思う。+25
-1
-
42. 匿名 2016/05/08(日) 11:15:51
メールしかなかった時は、メールだけだったじゃん
LINEもメールもってなるからだるいの
メールも一斉送信してたでしょ+16
-12
-
43. 匿名 2016/05/08(日) 11:16:17
最近は高校に入った時には既に中学仲良かった子達とかでグループラインが出来てたりするらしいから
やりすぎもよくないけど
仲間はずれにならないようにはしてあげた方がいいと思います+33
-1
-
44. 匿名 2016/05/08(日) 11:16:18
娘さんのこと、気をつけてあげて下さいね。
ライングループに入ってないと、話題について行けないことも多々あると思います。
それと、メンバーの誰かがわざわざ別にメールを送ってくれてることも忘れずに。これって、面倒なんですよね+72
-8
-
45. 匿名 2016/05/08(日) 11:16:30
+1
-4
-
46. 匿名 2016/05/08(日) 11:20:47
ラインじゃないと面倒で疎遠、なんて
そもそも友達の感覚じゃない。
暇潰し相手ってことだから、仕方なくて残念だけどそれまで。+25
-21
-
47. 匿名 2016/05/08(日) 11:21:58
娘さんの友達の中で、私が個別にメールするわと大人の考え方を持っている出来た子がいればいいけど、中学生と大人じゃ考え方は違うからね。特に女の子だし、まだまだ子供でなかなか難しい。+65
-1
-
48. 匿名 2016/05/08(日) 11:22:38
LINE面倒
早く廃れればいい
韓国に持ち帰ってよ+99
-12
-
49. 匿名 2016/05/08(日) 11:22:52
面倒です
グループだと一回で連絡済みますし
でも今の若い子達は既読スルーだのなんだのあってそれも大変でしょうけど+29
-10
-
50. 匿名 2016/05/08(日) 11:24:31
>>46
大人はそれでいいけど… コレ、中学生の話だから。
そんな簡単な話ではないよ。+49
-2
-
51. 匿名 2016/05/08(日) 11:24:40
主のお子さんの友達の立場だったら正直かなり面倒だよ。+30
-5
-
52. 匿名 2016/05/08(日) 11:24:54
面倒じゃないけど、メールだと返信しそびれる、ことがある!
迷惑メールがたくさん貯まったメールフォルダを開くことが滅多にないから。。
メールの通知気付かなくてメールチェックもしてなくてしばらく放置しちゃった。
+5
-2
-
53. 匿名 2016/05/08(日) 11:26:23
なにしに学校いってんだ
学校はスマホ持ってこいなんて言ってないでしょ
未就園児でさえオモチャ禁止が分かってるのに+7
-20
-
54. 匿名 2016/05/08(日) 11:27:25
ここで聞いてもね
お嬢様の周りの子は面倒だと思ってるよ
余計な作業増えるんだし
金銭的な事情等でなければ周りと合わせてあげるべきだよ
中学生なんて一番そういうの気にする時期+37
-2
-
55. 匿名 2016/05/08(日) 11:27:34
ガラケーでもLINEできるけど、ガラケーのLINEってだいぶタイムラグあるし面倒くさいみたいだよ
通知こないから未読がすごい事になるし、
手動で更新しないとなんないから、もう話かわってるのにぶっ込んできたりとかってなるみたいだし
若い子からしたら、流れに乗れないなら無理に入ってこない方がいいよねってなるんじゃない+27
-2
-
56. 匿名 2016/05/08(日) 11:29:10
結局親が持たせるはめになる
身近なメリットに飛びついて
持たせないメリットが見えなくなってる+6
-3
-
57. 匿名 2016/05/08(日) 11:30:53
面倒じゃないって人は大人だからだよね。
中学生は面倒に思うよ。+37
-1
-
58. 匿名 2016/05/08(日) 11:32:05
LINEにしても今のままでも苦悩からは逃れられないのが中学。
長かったなぁ+2
-1
-
59. 匿名 2016/05/08(日) 11:32:35
中学生に聞いてよ+17
-2
-
60. 匿名 2016/05/08(日) 11:33:20
>>1さん、ガラケーでもLINEできるよ。+3
-7
-
61. 匿名 2016/05/08(日) 11:33:50
やだなやだなやだな
進級に希望が持てない+0
-7
-
62. 匿名 2016/05/08(日) 11:35:23
不登校上等‼
こんな教育現場にNOを叩きつけろ‼+1
-13
-
63. 匿名 2016/05/08(日) 11:36:03
中学生女子にとってのLINE事情。
結構切実だと思う。
仲良しグループで、一人だけガラケーというのだったら可哀想かも。
貧乏な家だとか、親が年寄りでスマホの必要性が分かってないからとか、影では色々言われる。
+42
-2
-
64. 匿名 2016/05/08(日) 11:36:57
子どもたちをも巣食うLINE+26
-5
-
65. 匿名 2016/05/08(日) 11:38:01
いつの時代もかわいそうな中学生+26
-3
-
66. 匿名 2016/05/08(日) 11:39:43
別に全然平気。
+7
-11
-
67. 匿名 2016/05/08(日) 11:40:35
ところで、アドレス変えたらみなさんにメールで知らせますか??
知らせる+
知らせない−+25
-7
-
68. 匿名 2016/05/08(日) 11:41:29
小中学生にスマホを持たせる親がいるからこんな面倒なことになる。
中学生以下はスマホ禁止の法律でも作って欲しい位だわ。
小中学生はキッズ携帯、ガラケーで十分。
+63
-4
-
69. 匿名 2016/05/08(日) 11:41:42
面倒だわ、という女の子とLINEがしたいとお嬢さんが言うならさせてあげたらいいのではないでしょうか。
その女の子の言いなり状態が決定しますが。+3
-7
-
70. 匿名 2016/05/08(日) 11:42:46
私は20代だけどLINEやってない。
でも周りからは面倒だとかLINEやりなよと言われる。
20代でも面倒と言われるんだから、中学生なんて面倒だと思う子多そう。+39
-3
-
71. 匿名 2016/05/08(日) 11:45:21
ガラケーでもLINEできないっけ?通知はないけど。+2
-1
-
72. 匿名 2016/05/08(日) 11:45:28
最終的に親であるあなたが「可哀想」という理由でスマホを買い与えたら
同じ物がないと成り立たない人間関係を教え込んだことと同じです
お嬢さんにどう生きていってほしいですか?+11
-17
-
73. 匿名 2016/05/08(日) 11:45:52
がるちゃんはライン嫌いな人多いし、おばさんが多いんだから聞いても意味ないよ。
自分以外がグループチャットとかで盛り上がってたりしたら、自分だけわからないのは寂しいんじゃない?
グループチャットの問題ばかり出てくるから、とても悪いものみたいに思うけど良い点や楽しい点もあると思うよ。
中学生だし、大人とはまた違う。大人の理屈を押し付けても子供だとそうはいかないのでは?+27
-4
-
74. 匿名 2016/05/08(日) 11:47:24
きっと大人なら50%くらいの人が面倒だと思ってて、子供なら90%くらいの人が面倒だと思ってると思う。+19
-2
-
75. 匿名 2016/05/08(日) 11:53:49
子どもだから、みんなと一緒がいいんじゃん
LINEしてないこって少ないから、ついついグループで盛り上がって遊ぼうってなったとき、誘ってないとか気づかないでいてしまうことあるんだよね
決して仲間ハズレにしたいわけじゃなくても
はっきり面倒って言ってくるって、仲良いからだと思う
面倒って絶対みんな思ってるけど、なかなか言えないもん
メールがいい、LINEがダメといってる親たちも、手紙や電話がいい、メールダメとかいう時代を経てるわけでしょ?
コミュニケーションツールは時代で変遷していく
きちんとルールを決めて使えばいいと思う+25
-3
-
76. 匿名 2016/05/08(日) 11:53:55
まあ、無くてもいけるかもしれないけども、コミュニケーションの、手段が1つ減るのは間違いないと思う。
たとえば、
宿題やったー?
まだーヾ(*´Д`*)ノ
はよしーや!やばいで!
わーん!スタンプ
↑こういうポンポンとした会話はまずわざわざメールではやらないと思うけどラインならよくある。
私たち大人にしたら面倒くさくてくだらない会話だけど、中学生にしてみたらまた意味の違うものかもしれないよ。
+23
-2
-
77. 匿名 2016/05/08(日) 11:55:47
>>72みたいな親がほんとウザい
+21
-7
-
78. 匿名 2016/05/08(日) 11:58:20
>>76
↑のような状態になるので、トップ高への進学は難しくなるかも知れないですね。+8
-14
-
79. 匿名 2016/05/08(日) 11:59:33
LINEしてなかったら会話が遅れますよね。
大事な連絡も、一人だけ別に送らなきゃいけないし。「LINEしてない子だけ伝えるの忘れてた!」とかでトラブルになりそうな気もする。+26
-2
-
80. 匿名 2016/05/08(日) 12:01:39
みんながしてるから自分もって思って同じように何でもかんでも買い与えることはよくないけど、
スマホの場合は買ってあげてもいいパターンだと思う。本人が欲しいというなら。+8
-1
-
81. 匿名 2016/05/08(日) 12:09:25
グループLINEでやり取りしてるすべてを仲良いからって毎回通訳してあげなきゃいけないとか二度手間で時間とられて面倒
伝え忘れてたら、意地悪とか勘ぐられるし
え?わたしいつから担当?って思う
でも面倒とか言えないけどね
そのこの親が面倒な人なんだろうし+6
-1
-
82. 匿名 2016/05/08(日) 12:13:30
>>10
なぜウツが貼られているかわかりませんが、ファンにとっては嬉しくない
ここで嫌われたくないからやめてください+17
-1
-
83. 匿名 2016/05/08(日) 12:13:42
そのお子さんの友達。
人の連絡手段を面倒と自分の都合のいいように変えさせようとする発想。
LINEなんて始めた日にゃ今度は既読したのに何で返信しないのかとか言い出しそう。+13
-4
-
84. 匿名 2016/05/08(日) 12:15:56
アラフォーのおばさんですが、3年前に役員を務めた時私はガラケーでEメール派でした。ラインに興味なく特に問題は無いと考えていました。
実際は私が知らされていないだけで、グループラインで話し合いが行われていたり、会ったりもしていたようです。後で知った時は悲しい気持ちになりました。
アラフォーでこうなら、現代の中学生はもっと嫌な思いをしていそう(涙)
その後スマホを持ち、メールよりラインの方が楽って意味が自分も使ってみて実感しました。
私の娘も来年中学生です。スマホは高校生になってからと家族で話し合ったけど、うちも来年持たせる事になるのかな(苦笑)+18
-3
-
85. 匿名 2016/05/08(日) 12:16:46
スマホは便利すぎて不要な情報はたくさんあるけど、その中で必要な情報を自分で探すのって大事じゃないかな。
スマホで手軽に勉強できるし、災害の時にもLINEとかは大事だと思ったよ。+8
-3
-
86. 匿名 2016/05/08(日) 12:24:22
LINEで彼氏できた( ´∀` )b+0
-17
-
87. 匿名 2016/05/08(日) 12:27:26
早くスマホ買ってよ+2
-10
-
88. 匿名 2016/05/08(日) 12:29:41
LINEができるだけでいつもの中学校生活がめっちゃ楽しくなる‼+5
-10
-
89. 匿名 2016/05/08(日) 12:30:36
ガラケーでもラインできるよ?
私スマホにする前やってた。
まぁ、自動更新ではないけどメッセージのやり取りは普通にできるよ。+4
-5
-
90. 匿名 2016/05/08(日) 12:35:05
ガラケーでもできるなんて教えちゃダメだし。
スマホにしてもらう口実がLINEてきないなんだからw+7
-3
-
91. 匿名 2016/05/08(日) 12:38:14
LINEがないとついてけないとか、ちっせー+14
-11
-
92. 匿名 2016/05/08(日) 12:38:46
私はガラケーで不便はないし、ラインしたら?なんて言われてもしないし、どうでもいい。
でも子供が中学生高校生で友達にそう言われてるなら、すぐかえてあげると思います。
私も、ポケベルからケータイへの移行期に高校生だったのでお子さんの気持ちわかります。+8
-2
-
93. 匿名 2016/05/08(日) 12:40:14
大人になったらそうでは無いだろうけど、中学生とかはそーいうちっぽけな理由で、イジメとか仲間はずれになる可能性も、少なからずありそうだよね。
イジメにならないようなお友達関係だといいけどね。+17
-1
-
94. 匿名 2016/05/08(日) 12:42:15
内容によると思いますけどね?
大人だと、メールのほうがFWしたり、CCつけたりできるから便利ですし、短文ではないので…
きっとお子さんたちは「今日会える?」とかの一文で済む内容だから、メールだと面倒だということなのでは?+1
-7
-
95. 匿名 2016/05/08(日) 12:53:36
面倒じゃないですよ。
前はメールが普通だったのに、便利になるのもいろいろ大変なんですね。+6
-6
-
96. 匿名 2016/05/08(日) 12:56:10
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
私は娘を見ていて、すべてLINEでやり取りしないで、学校である程度話をして決めてきたら?と思うのです。
クラスも部活も一緒なので。
LINEをしている子の方が
友達仲はゴタゴタいろいろあります。
既読スルー 未読スルー
既読が遅いと文句を言われたり
タイムラインにイイネやコメントをつけないとブロックされる
仲が良かったり悪かったり
今の子達はLINEに振り回されすぎだと思うのです。
いつも仲良くしている子達は予定が決まると、決定事項を必ずメールしてくれ助かっていました。有難いです。
今回は珍しく遊ぶことになった子に
メールは面倒だと言われました。
娘と携帯については話をしたいと思います。
+31
-4
-
97. 匿名 2016/05/08(日) 12:58:18
スマホに変えたら変えたでトラブル起こりそう。 中学生女子は難しい。+24
-1
-
98. 匿名 2016/05/08(日) 12:59:31
メールにはメールの良さがあると思います。
デコメとか楽しい!(古いかな?)
けどLINEの方がグループで連絡とるには便利だと思う。+5
-1
-
99. 匿名 2016/05/08(日) 13:02:02
中学生の子がいるママ友の話を聞くと
スマホ持たせてからはLINE依存で手放せない。常にLINE、LINEになる。
テスト勉もしなくなる。コソコソが増えた。
などなど、親のストレスも相当らしいから
親としてはルールをきちんと決めないと、中学生のスマホは問題が勃発する。
今が楽しけりゃって考えが中学生だろうけど、受験もあるわけだしね。
持たせるからには親がしっかりしないとだね。スマホに流されないようにさ。+17
-1
-
100. 匿名 2016/05/08(日) 13:12:23
LINEしていたらいたで楽しいだけじゃないよ。うちの娘は突然仲間はずれにされたから。
娘だけ外されて新たにグループ作られてた!こんなんだったら、はじめから持たせない方が良かった?とも悩む。
グループでのやり取りが途絶えず、風呂にも入らず、ずっとやっていたり、夜中もコソコソしていたり。
友達には家のiPadでLINEしてる子がいるよ。スマホ持たせなくても、他のやり方もある。我が家は持たせたこと後悔してる。
LINEでいじめがあるから注意!+14
-1
-
101. 匿名 2016/05/08(日) 13:12:31
今の時代、中学生大変だよね。
学校行って勉強して、部活やって、塾行って、宿題して、友達とラインして、、、
本当に忙しいわ。+20
-2
-
102. 匿名 2016/05/08(日) 13:19:15
>>46
それは大人目線
お子さんからしたら違うでしょ?
貴方の価値観の話しではないよ+8
-5
-
103. 匿名 2016/05/08(日) 13:30:25
お嬢さんに聞け‼+4
-2
-
104. 匿名 2016/05/08(日) 13:31:30
もったいないね 10代+15
-1
-
105. 匿名 2016/05/08(日) 13:32:12
>>68
中学生は部活の連絡とかあるから
RINE 必要なのかもしれない+4
-5
-
106. 匿名 2016/05/08(日) 13:32:45
面倒かけてごめんね、ってまず友達同士のコミュニケーション次第なとこでもある+6
-2
-
107. 匿名 2016/05/08(日) 13:33:44
世の中絆じゃなくて金とモノだね
+1
-5
-
108. 匿名 2016/05/08(日) 13:39:39
別に面倒ではないですね。
LINE強要されたくないですしね。
というかメール届いてるのに気付かないって言う人が不思議です。
返しそびれるのは仕方ないとして。+8
-10
-
109. 匿名 2016/05/08(日) 13:47:44
>>96
煩わしさもあるかもしれないけど、それってLINEに限ったことではないし、いつの時代だって女の子のグループほそれなりにいろいろあるよ
連絡手段とかコミュニケーションツールとしてみんながLINEなのに一人だけメールっていうのはやっぱりそのうち仲間外れみたいになるし、孤立してしまう。中学生なんだし。
この時期だからこそスマホにしてあげるべきかと思います。+6
-4
-
110. 匿名 2016/05/08(日) 14:13:18
LINEあったほうがまわりはLINE使用者多いし便利。
けどLINEは早いし軽くて、もう返信きた(゜ロ゜)とか既読つけちゃった返さないと( ゚□゚)とか、面倒になってくるから
スマホにした今でもメールの方が好きだな。+4
-2
-
111. 匿名 2016/05/08(日) 14:20:04
ガラケーでもLINEできるよ。+0
-2
-
112. 匿名 2016/05/08(日) 14:29:07
ちょっとズレるが私の70歳の母にスマホを買ってラインを教えた。
今まではメールだったので、日々元気な確認だけしてたけど、ラインに変えて母も面白いのか気軽なのか、いろんな画像を送ってきたりスタンプを送ってきたり。
それとか疎遠になってた人が、ラインの友達に入って、気軽にラインを送ってきたりする。
メールだったらありえなかったなーという、気軽な話や世間話なんかもラインだとやりやすいってのはあると思う。
だからラインにすることによって問題も起きるかもしれないけど、いままであまり話せなかった友達と話せたりとか仲良くなったりとか、そういうメリットはあるのかもしれませんね。+4
-4
-
113. 匿名 2016/05/08(日) 14:36:00
昔ガラケーでLINEしてたときがありましたが、
スマホみたいにアプリではないためかLINEやるたびにインターネット料金がかかり月の料金が大変なことになったときがあった!
あと毎回更新しないと新しくきたLINEが届かなくて、アプリじゃないから通知もこないし、不便でしかなかったよ!+2
-3
-
114. 匿名 2016/05/08(日) 14:49:21
>>113
パケット使い放題じゃないのにやったんですか?
+4
-1
-
115. 匿名 2016/05/08(日) 14:51:56
中学生にスマホは早いでしょ。+9
-2
-
116. 匿名 2016/05/08(日) 15:18:32
結論からすると
「スマホは自分で自分のやらかした責任を取れる年齢になってから!!
免許制度にしてしまえばいい!! 所持年齢も法律で規制すべき!!
スマホを勝手に与えたものに罰則有りでね。」
責任取れないような人が、持つ必要無し!!
不便でもメールででもやり取りしてたらいい!!!
まだ未熟で物の分別、人との関わり方とか学んでる段階の中学生が
スマホ持つっておかしな世の中になったもんだよね。
自分で自分のケツも拭けない責任取れないのに持つべきじゃない!!
流石に法律ででも規制しないと、どんどんおかしくなってくと思う!!
グループラインっての、仲間と一瞬で連絡はつけやすくなったかもだけど、
友人のどーでもいい話題にいつまでも付き合わされたりして
時間を無駄にするとかあるし、いたずら心で写真アップして問題になったり
チャットのちょっとした言い回しとかからトラブルになったり、依存に陥ったり問題多すぎるよね。
そして一瞬で人生を狂わされたりさ。
自分の子供だけスマホ持ってないとかだと、それはそれで仲間外れになったりするし、
それも困ると親は与えてしまうしね。
もういっそスマホは免許制度にしてくれ!!と切に思う!!!
+13
-2
-
117. 匿名 2016/05/08(日) 15:22:48
私ラインもメールも両方やってるけど、結局どっちもメールじゃん。何がめんどくさいの?
メールの方が操作が安心だよ。スマホはすぐ画面に触れると誤送信しやすいし、ガラケーだとそういうことない。
ラインもメールも通知きたらすぐわかるし、私は安全面でラインはほんとはやりたくないんだよね、信用できないからさ。今は訳ありで渋々やってるだけ。
ラインができないからって仲間外れにするぐらいならこっちだってお断りだよ。
全く、メールでも問題ないよ!と心から言ってくれる人と仲良くなりたいもんだ。
ちょっとした手間さえめんどくさがるなんて、日本人も堕ちたもんだ。
+27
-4
-
118. 匿名 2016/05/08(日) 15:34:00
そんなことで離れるならこれから先もその程度の関係なんだから見極められていいじゃない
ガラケーだろうがメンドクサイの一言で済ます人より相手に合わせて尊重してくれる友達を選べばいいのよって言ってあげる。
私も大好きな友達ならガラケーでも面倒臭いとかないし普通にメールするよ。
何が面倒臭いのか不思議。+8
-3
-
119. 匿名 2016/05/08(日) 15:38:53
なんで宇都宮隆なの?
なつかしいな+4
-1
-
120. 匿名 2016/05/08(日) 16:19:10
LINEやりたいならスマホじゃなくてiPod touchとかでも良いのでは+6
-1
-
121. 匿名 2016/05/08(日) 16:25:35
自分からはしない
返信は気分による+1
-3
-
122. 匿名 2016/05/08(日) 17:07:50
>>113
ガラケーはスマホと違い基本料金がかなり安い(1500~4500円)から、パケ放題(月500円)入ってれば毎日LINEしても5000円いかないよ。
スマホは基本料だけで9000円弱でしょ?+2
-3
-
123. 匿名 2016/05/08(日) 17:38:42
グループ内での会話は気が合わない人がいるから日常でもスマホでも絡まないといけないのは面倒。+5
-0
-
124. 匿名 2016/05/08(日) 19:00:50
LINEやってないです
連絡が面倒と言う理由で誘われなくなりました
1人メールをくれる子がいて飲み会に誘われて行ったんですが
みんないるのにLINEで話してるのを見て
一斉に着信音がなって変な光景でした+9
-1
-
125. 匿名 2016/05/08(日) 19:27:25
>>124
その子らなんだか感じ悪いね+9
-1
-
126. 匿名 2016/05/08(日) 19:42:15
その前に 中学生にケータイいらん
持たせるからそんな面倒な話になる
+7
-1
-
127. 匿名 2016/05/08(日) 20:48:15
面倒だわ、なんて友達に言うもの?
それ友達じゃないなー学校・職場で顔合わせるだけで事足りる相手でしょ。そんなのつきあってかなきゃならん方が面倒だなぁ。子供同士団子になってなきゃだめなもんなのかねぇ。
+4
-1
-
128. 匿名 2016/05/08(日) 21:10:40
ラインもメールも面倒
電話すりゃいいじゃんw+3
-2
-
129. 匿名 2016/05/08(日) 22:07:58
面倒だ、って今回初めてなんかの拍子に出ちゃったんですよね。前から思ってたのが雰囲気でぽろっと出たんじゃないですか?
小・中学生の女子なんて、いつの時代もなんやかんやあるものでは?今の時代はLINEなだけで、、、仲間はずれやいじめなど皆さん体験してますよね。
起こらないようになんてできないよ。
使ってもいい時間を決めとくしかないのかも
破ったら容赦なく取り上げて、なぁなぁにしないことかな?+2
-1
-
130. 匿名 2016/05/08(日) 22:28:00
トピ画のイケメンに引き寄せられてやってきた+3
-0
-
131. 匿名 2016/05/09(月) 00:48:47
グループLINEとかあるからね。
私はアラサーだけど、メールすごく面倒です。iPhoneだと特に、本文にiPhoneからの送信って文がすでに打ってあるからそれをいちいち消して打つのも面倒だし。
LINEは賛否あるけど、若い子同士ならぜったいにLINEがいいと思う。
若い子はタイムラインや、ひとことでもコミュニケーションを取ってたりするし。
それに入れないのは娘さん可哀想だと思う。+2
-4
-
132. 匿名 2016/05/09(月) 01:02:37
メールで連絡する係の押し付け合いだよね
誰かメールしといてくれない?
シーン
って感じでしょ
誰かが渋々やってくれてんじゃないの
そのうち、メールするの忘れてた〜とかって誘われないの増えてくるよ
あと、そのガラケーのスペックわかんないけど、流行ってる動画も見れなかったりすると話題合わなくてドンドン置いてかれちゃうよね+2
-0
-
133. 匿名 2016/05/09(月) 01:20:25
面倒だと言うような友だちとは付き合うな、とか言ってる人、そりゃ大人の世界ではそれでいいかも知れないけど、中高生の子たちの世界でLINEがないのはキビしいと思うよ。+0
-1
-
134. 匿名 2016/05/09(月) 02:01:13
友人宅も中学生の女の子いますけど、キッズスマホ持たせてましたね。
LINE等はリビングのタブレットでさせてます。
普段は勝手に使えないようWiFi切っていて、パパかママがいる時に、どちらかに頼んでパスワード入れてもらってから使用させていました。
1つしかないから姉妹で取り合いになってますけどかわいいです(笑)
操作はよくできているけど、システム的なことはまだよくわかっていないみたいですね。大人がリードしないと軽い気持ちでやらかしちゃう危うさは感じます。+1
-0
-
135. 匿名 2016/05/09(月) 02:14:35
>>117
大人なら、そんな友達いらん!でいいけど中学生なら上部だけの友達てのも意外と大事だよ。
学校でボッチになるよりは上部だけの友達といる方が確実に楽しい。+2
-0
-
136. 匿名 2016/05/09(月) 02:16:01
今は中学生でスマホ持たせないといけないのか...
お金もかかって嫌だけどネットで知らない人と知りあって会っちゃいそうで嫌だなあ+2
-1
-
137. 匿名 2016/05/09(月) 06:04:18
私は20代後半になりましたがわざと結婚してラインをやめました!
みんな超たわいないメールもくれるし、長文でかえってきたりもしますよ。
多分みんな面倒くさいんだろうな、とは思うけど本当の友達はあったかいもんです。
一人だけ空気がいつもよめなくて…という知り合いがいきなりメールお金かかるから
LINEしてよ?と強要してきましたが周りから人の勝ってじゃんといわれてました。
返信ももちろんすぐしてくれるし、すぐしてくれなくても仕方ないと思ってる。
一方、ママ友やパートの人とはまさに既読無視とか返し忘れとかないからすっごく楽です。いきなりの突撃訪問やら今家いる?とかメール気づかないふりしたりもします。
ただ、それは私が大人である程度友達関係も形成されてるからです。中学生はあいつラインしてないらしーよーみたいな些細なことがきっかけではぶったりもありますしね…。+1
-1
-
138. 匿名 2016/05/09(月) 10:13:48
「本当の親友だけいればいい」それは大人になってからの話。
若いうちは浅く広くの交友関係ってものすごく大事だよ。
これがないと得られる情報、人脈、チャンスが一気に狭まってしまう。
40代前後のおばさんと10代の学生を同じ目線で見ちゃダメ。+1
-2
-
139. 匿名 2016/05/09(月) 12:09:52
リビングでタブレットを使うのが現実的かな?
中学生だし友達がしてるから自分もしたいってのはあるよね。
ガラケーがあるのにわざわざスマホ買うのも親からすればない。
IDも個人じゃなくて家族共用にしとく方が後々のトラブル等を考えると無難。
子供には不評だろうけど。+0
-0
-
140. 匿名 2016/05/09(月) 19:23:44
LINEが主流だよね。
幼稚園の保護者同士もそうだよ。+0
-1
-
141. 匿名 2016/05/10(火) 03:57:36
朝鮮アプリなどやらん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する