-
1. 匿名 2016/05/07(土) 12:12:28
私は今年受験生です。中1から不登校でした。勉強が全くわからず高校に行けるか本当に不安です、皆さんは勉強や高校どうしてましたか?+165
-14
-
2. 匿名 2016/05/07(土) 12:13:07
通信とかおすすめだよ。+259
-9
-
3. 匿名 2016/05/07(土) 12:13:49
えっ、中一からって……単位足りてるの?+11
-160
-
4. 匿名 2016/05/07(土) 12:14:50
元気ぐあれば何でもできる!+37
-39
-
5. 匿名 2016/05/07(土) 12:14:55
無理に普通の高校行くことないと思うよ。
通信制とか単位制の高校たくさんあるし、自分のペースで無理なく通えると思うよ。+341
-7
-
6. 匿名 2016/05/07(土) 12:15:39
オール1の私w
サポート高にいったよ!
クラーク+204
-8
-
7. 匿名 2016/05/07(土) 12:15:39
通信より予備校、塾の方がオススメ。元通信生より+54
-10
-
8. 匿名 2016/05/07(土) 12:16:14
高校に行かずそのまま専門学校に行きました
今はその仕事に就いています。
高校は行っとけばよかったかなーとは思いますが交後悔はしてないよ
高卒にこだわらないんであれば以外に中卒からいける専門学校沢山あるから調べてみては?+124
-12
-
9. 匿名 2016/05/07(土) 12:16:18
定時制とか単位制とか、
中学までの閉塞感がウソのように、色々な道が開けてます。+229
-3
-
10. 匿名 2016/05/07(土) 12:16:49
中2からイジメが原因で不登校
勉強についていけず進学できる高校はあったけど
いわゆる底辺の評判悪いヤンキー高校だったので
そんな学校行くくらいなら趣味の専門学校行きたいと親に頼みました+181
-9
-
11. 匿名 2016/05/07(土) 12:17:05
馬鹿でも定時制行けたよ。中退したけど。+29
-5
-
12. 匿名 2016/05/07(土) 12:17:34
>>3
そんなことをわざわざ問いかけないとわからない人は、ココに来ても話が合わないよ。+68
-5
-
13. 匿名 2016/05/07(土) 12:17:45
私も中一から不登校で、単位制の高校にいってました。
似たような境遇の人とかいたりするし話しやすいと思います(*^^*)
頑張ってください。+178
-2
-
14. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:37
高専(専門学校だけど高校卒業資格も貰える)に行きました
+103
-5
-
15. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:51
ガチのマジで基礎からやるべき。問題が解けるだけではなく理解するまで何度も同じとこ繰り返そう。
暗記系科目はノートを作るのではなく問題集を読み込むこと。俺は英単語帳をトイレに置いて毎回100個読んでからトイレ出るようにしてたよ。
とにかく根気強く地道に頑張って。どんな人でも勉強に限っては時間に比例して成績上がるから^_^+120
-53
-
16. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:53
通信学校は人間関係を学ぶところ以外メリットないよ。授業の質が悪いとこだらけ。将来の事も色々考えて、今は選択肢がたくさんあるから。応援してるるよ。+73
-4
-
17. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:53
むりに高校いかなくてもいいんじゃない?+22
-18
-
18. 匿名 2016/05/07(土) 12:19:44
中学時代いじめが原因で不登校気味でした。
学校に行くとクラスの男子に追いかけられて逃げる事もあり辛かったです
けど通信の高校でしたがちゃんと高校卒業出来て今は良かったと思ってます!+135
-2
-
19. 匿名 2016/05/07(土) 12:19:45
ネットで調べてごらん
6さんがいうサポートスクールもあるからね
通信制の高校だってあるから
今の中学生なら私も通信制考えたかもしれないわ+93
-3
-
20. 匿名 2016/05/07(土) 12:20:17
>>1
要するに勉強嫌いなんでしょ!?
そうでなかったら学校行かなくたって
自分で勉強するよ
言い訳してる間は高校行っても、また同じことの繰り返し+17
-89
-
21. 匿名 2016/05/07(土) 12:20:28
私も不登校で、勉強がわからなかったです
高校は、通信など自分のペースで通えるところもあります
+62
-2
-
22. 匿名 2016/05/07(土) 12:20:29
東京だと、本当に豊富な選択肢があって巻き返しのチャンスなんだけど。
地方はどうなのかな。
ヤンキー定時制だと辛いよね。+126
-5
-
23. 匿名 2016/05/07(土) 12:20:37
自分の名前と小1レベルの漢字しか書けない私が行けたんだから行けるっしょ。+30
-7
-
24. 匿名 2016/05/07(土) 12:20:48
>>17
まさにその通りだと思う。なんか中学卒業したら高校、みたいな感じだけどね。+20
-3
-
25. 匿名 2016/05/07(土) 12:21:47
なんで学校行かないの?
私はよくサボってたけどさ+7
-41
-
26. 匿名 2016/05/07(土) 12:22:25
私も!
主さんと同じ中3
中1からじゃないけど今学校行ってない
本気になって全部自分で勉強してる
高校は通信制行くつもり
お互い頑張ろうね+152
-4
-
27. 匿名 2016/05/07(土) 12:22:45
主さんが勉強嫌いなら通信勧めるけど、勉強好きで人間関係に困っていたなら微妙だね+13
-2
-
28. 匿名 2016/05/07(土) 12:22:59
金積めばいける学校なんていくらでもある
その学校に行って意味あるのかはわからないけどね(笑)
どうせバカ校でしょってなるのがおち+18
-10
-
29. 匿名 2016/05/07(土) 12:24:08
高校は行っても行かなくてもいいし、行きたくなったら行ったらいいと思うけど、
勉強はしておきな。中学レベルの勉強ができないって、日常生活でも人と会話合わなくない可能性大だから。勉強はしておきな。+102
-4
-
30. 匿名 2016/05/07(土) 12:24:40
通信こそ自分が卒業してやるっていう
強い意志がないと続かないとと思う。
なぜ学校に行かなかったのか理由さえちゃんとあれば不登校枠みたいなのがあったと思う+59
-2
-
31. 匿名 2016/05/07(土) 12:24:46
やんちゃだったもんで+7
-8
-
32. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:06
小学生からいじめで不登校の女の子は、定時制の高校行って高校デビューしてたよ(笑)+18
-16
-
33. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:10
私も中1から不登校でした
出席日数が足りないから定時制の高校しかいけませんと言われ
夜間の定時制商業高校に行きました
商業なので数学はかけ算からでしたし、定時制なので勉強も簡単なものからで大丈夫でした
普通の高校に行けてたとしても、朝が弱いので続かなかったと思います
年齢も様々で年上の方から聞く話はとてもためになることばかりだし、仕事や子育てをしながら通ってる方が多いので自分も頑張ろうと3年で卒業する事ができました。+84
-3
-
34. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:11
道や方法は様々です!
高校で勉強したい気持ちがあるのなら自分にあった形を見つけてやれば大丈夫です。
主さん頑張って下さいね!+20
-4
-
35. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:30
私に未来がみえない
将来もいい仕事就けないだろうし 結婚もできないだろうし+9
-7
-
36. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:48
通信制はちょっと前に問題になったウ〇〇〇〇山みたいなてきとうな授業するとこもあるからよく口コミ見てね。+9
-1
-
37. 匿名 2016/05/07(土) 12:26:59
通信制高校(週5)に通っています。
週5で通い制服や行事もあり普通の学校の様です。普通の高校生の様に通いたいという人にはおすすめです。もし行けなくなってもコースを変えられてWebでの通信制にも変えられるので安心です、+69
-1
-
38. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:39
不登校までは行かなかったけど
中学入ってから学校が嫌いになった
何故か友人との付き合いも嫌になったりして
誰にも言えなかった
今なら単位制の学校行って勉強だけやっていれば
いいところに行きたい
+22
-1
-
39. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:54
学校?何それ?面白いの?+5
-14
-
40. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:57
今どき定時もヤンキーとかギャルとか意外に少なくて
不登校だった子とかオタクとかめちゃくちゃ多いよ
入学当初はヤンキーギャル多くてもみんな辞めてくして+109
-1
-
41. 匿名 2016/05/07(土) 12:28:48
ワークとかを少しずつ解いてみて、わからないところは先生に手紙で聞く、
というのはどうでしょうか?
受験は、とても不安だと思いますが、無理せず頑張ってください(*^^*)
あとネットには、不安を煽るようなことがたくさん書いていますが、あまり気にしないでくださいね
+12
-1
-
42. 匿名 2016/05/07(土) 12:29:08
これから高校受験する人はたいして魅力的な高校じゃなかったら自宅学習すすめるよ。校則もないし、受験に必要な科目だけ勉強すりゃいい。+9
-0
-
43. 匿名 2016/05/07(土) 12:29:24
>>36
伏せ字多過ぎてわかんねーよ+44
-2
-
44. 匿名 2016/05/07(土) 12:29:59
通信制だけどヤンキーみたいな人もいなかった。
ひきこもりとかはいたけど普通の感じ。
中には勉強も結構できる人いたし。+28
-0
-
45. 匿名 2016/05/07(土) 12:30:13
中学の勉強ならなんとかなる!
家庭教師つけてもらったらどうかな?+9
-0
-
46. 匿名 2016/05/07(土) 12:30:40
これからの人生とりあえず勉強はできるに越したことは無い。今から始めよう、道は必ずある!+11
-1
-
47. 匿名 2016/05/07(土) 12:31:10
通信制に行って自分のペースでやるといいよ。
+13
-0
-
48. 匿名 2016/05/07(土) 12:31:55
私も中1から不登校でした。
今は定時制に通ってます!+24
-0
-
49. 匿名 2016/05/07(土) 12:32:02
あまり不安になるようなことは書かないであげてください+92
-7
-
50. 匿名 2016/05/07(土) 12:32:41
私も同じ感じだったけど、志望校案の定落ちて高いとこに借金して入って1年でやめた。
どこ行ってもいじめられるんだなーとか思って人生詰んだと思ったけど、今社会人バリバリやってる。
人生そんなもんやで。+40
-2
-
51. 匿名 2016/05/07(土) 12:32:47
通信制卒業したけど、日曜スクーリングある学校行けばヤンキーみたいのはいないよ+6
-0
-
52. 匿名 2016/05/07(土) 12:33:14
中学で不登校になり、将来に絶望してました。
通信制の高校に進み、大学に進学しました。
今は心理カウンセラーとして働き、適齢期で結婚もして、子供もいます。
周りからは「順調な人生を歩んできた人」と思われてますが、10代は不登校、引きこもり、昼夜逆転、過食、汚部屋、風呂に何日も入らない…という生活を送ってました。
誰にもこの時代のことは話してません。
夫も知りません。
中学、高校時代に普通の青春を送ってこなかったので劣等感は今でもあります。
周りが学生時代の文化祭とか部活の話題になってもついていけず、聞き役に徹してます。+93
-0
-
53. 匿名 2016/05/07(土) 12:33:18
毎日決まった時間勉強する習慣をつけることが大切。トピ主さん応援してます。+14
-0
-
54. 匿名 2016/05/07(土) 12:33:25
>>28
恐ろしいことに、最近ではいくら金を持っていても学力が低いと入学できない高校が増えてるようだよ。
月々の高い授業料が払えればどんな不良(言い方古いけど)だって受け入れてくれた私立が地元にもあったけど、理事長が代わってからは学力が高くないとダメになったみたい。+5
-3
-
55. 匿名 2016/05/07(土) 12:35:13
出席日数と内申点が足りず全日制の高校は厳しいと言われて通信制に行きました。
最初はこんな所行きたくないと思ったこともありますが、まあなんとかなります。
+8
-1
-
56. 匿名 2016/05/07(土) 12:35:32
親はなんて言ってるんだろう?
不登校なるくらいなら高校行くな!って考えの親なら、今から家庭教師つけるとかはしてくれないだろうし。+16
-0
-
57. 匿名 2016/05/07(土) 12:35:39
チャレンジしてたから通信の高校はかなり楽だったけど(内容が中学生とほぼ同じだったから)
中学時代いっさい勉強してない人はどうでした?
甥が昔の私みたく不登校なんだけど、自主的に勉強は絶対しないタイプだから
どうやって学力身につけさせたらいいか悩んでる。
姉は放置だし、どけちだから子供の教育費なんて絶対出さないタイプで通信制すら行かせなさそう。
本人の意思があれば、選択肢も増えるんだけど+14
-0
-
58. 匿名 2016/05/07(土) 12:36:44
通信制でも不登校とか支援しているコースなかったけ?
そういうところ捜してみたら?+20
-0
-
59. 匿名 2016/05/07(土) 12:36:54
中3の不登校です。 高校は通信制の高校に進みます。ですが将来が不安で、私は養護教諭になりたいんです。でも10代の頃がこんなんで勉強もできないとやっぱなれませんよね+34
-2
-
60. 匿名 2016/05/07(土) 12:39:26
私は小学校4年からずーっと不登校で、中学も3年間一度も教室に入ったことがありませんでした。軽いパニック障害を持っていて大人数の場所が無理なので別室登校していました。
私は今高1で、今年通信に通い始めたばっかりですけど、かなり少人数なので自分には合いました。
主さん無理しないで+28
-0
-
61. 匿名 2016/05/07(土) 12:42:04
勉強はゆっくりでいいから自分のペースで頑張って
他の人と遅れていて嫌になることもあるかもしれないけど
止めないで続ければ心の糧になるから!+7
-1
-
62. 匿名 2016/05/07(土) 12:42:44
>>59
自分の学力で養護教諭になれるか、なれないか?
ではなくて
今から努力するか、しないか?
というふうに考えましょ。
これから勉強してみて。
そしたら将来への答えは自ずとでてくるよ。+38
-0
-
63. 匿名 2016/05/07(土) 12:42:57
初日からこない人が2人いて卒業までいっかいも見なかったんだけど、初日から来ないってなんなんだろね。雰囲気くらいみにくればいいのにಠ_ಠ+4
-19
-
64. 匿名 2016/05/07(土) 12:43:01
頭おかしい担任にいじめられ中2の時不登校だったけど、親に介入してもらって学校側の非を認めてもらってから復学した。
最初は勉強ついていけなくて、人間関係も辛かったけど人の何倍も努力した。
悔しかったから。
そのおかげでトップ私大に合格し、今は満足できる仕事に就けてる。
でもめちゃくちゃ辛いなら復学しなくて良いと思うよ。でも勉強だけは頑張って。
頭の悪い女性は搾取の対象になってしまうから。家族といっぱい話し合ってね。+33
-2
-
65. 匿名 2016/05/07(土) 12:44:24
私は人間関係がだめなひきこもりで勉強は苦じゃなかったから、通信制の存在はありがたかった。
スクーリングで月二回外出することで、徐々に外にも慣れていけたし。
だから不登校の子も通信って道があるよとつい思っちゃうんだけど
>>30みたいなことを中退した人に言われてはっとした。
いくら回りが環境整えても本人の意思なんだよね。+25
-0
-
66. 匿名 2016/05/07(土) 12:44:34
私は体が弱くて、小学校、中学校は不登校みたいな状態でした。義務教育だから卒業できたってくらい休んでました。授業を受けてないから勉強は当然わからず、国語や社会くらいしかいい成績は取れませんでした。でも追い込みで勉強して試験も受験も乗りきって、レベルは高くないですが県立高校に行きました。簡単に通信でいいとか、高校行かなくていいとか言ってる人の意見はちょっと無責任だと思います。今時高校も出てないと将来就職とか本当に難しいと思います。通信は入るのは簡単だけど、通信で単位を取って卒業するのは大変だと思います。私は自分が経験してるから、主さんに後悔のない選択をしてほしいと思います。どうにかなるもんです。頑張ってください!+18
-2
-
67. 匿名 2016/05/07(土) 12:45:32
知恵袋で見た回答なんだけど、すごく納得した。未来なんて、本人次第!
私も今高校生です。お互い頑張りましょう\( ˆoˆ )/+30
-12
-
68. 匿名 2016/05/07(土) 12:46:35
私も中1の夏休み前から不登校でした。
3年になって進学のことが心配になって行き始めたけど教室に入った時のクラスメイトの視線が嫌で嫌でしょうがなかったです。
それに家庭教師つけてたけどやっぱり学校の授業より遅れてるしまたしばらく行かなくなって今度は保健室登校してました。
高校は通信制の高校に行きました。
無名だけど大学まで出ることが出来ました。
ただ思春期に家族と家庭教師以外の人と関わってなかったから友達との距離感が掴めなくて自分を押し殺してしまいました。
勉強面でも苦労しましたが人間関係でも苦労してクタクタになりました。
家庭教師より塾、予備校をお勧めします。
塾なら5教科教えてもらえますから。
家庭教師だと週1で国数英を教わるのがやっとなので。+18
-0
-
69. 匿名 2016/05/07(土) 12:48:14
同じようなコメントになりますが
私も小学生から不登校になり
中学3年間保健室以外は登校しませんでした
保健室も数えるほどしか行ってません
中学3年間は国数英のみ塾に通いました
塾はマンツーマンスタイルのものです
高校は定時制を受験しましたが
対人関係が怖くなり結局行きませんでした
通信高校を選び3年間で卒業しました。
通信高校は協力校によって
先生たちの態度や勉強への質がまったく違いました
通信高校は単位さえ与えればいいんでしょ的な学校も多いのが現実な部分もあるので
勉強をしっかり学びたいなら
塾や家庭教師などと併用されるといいと思います
ただ、勉強や学歴だけが全てではないはず
慌てず時間を有効に使えますように+15
-0
-
70. 匿名 2016/05/07(土) 12:48:22
不登校の時って何してるの?
親たち仕事行ってる間寝てるの?ネットとかゲーム?+9
-17
-
71. 匿名 2016/05/07(土) 12:51:37
初めまして^^
去年まで2年半不登校だった
現在高校1年生です。
私は教師から人間性を強く否定され、大人がトラウマになり不登校になりました。
私も勉強のこと凄く焦ってました。
危機感はあるけど学校には死ぬほど行きたくなかった。
わざわざ傷つきに行くなんて嫌だった。
そんな時ね、支援室って場所を見つけたの。
大人がたくさんいるけど、皆私のことを分かってくれた。実の親ですら理解してくれなかったことを全て受け入れてくれた。初めて人を信用していいんだってちゃんと形で思わせてくれた。
話ズレちゃったけど、そこにいる先生は皆教員免許持ってるから各教科教えてもらったよ。
第一志望の高校に合格して今なんとかやってるよ。
あなたの家の近くにそういう場所があるといいんだけどね…調べてみるといいよ^^
不登校の人の気持ちって自分も同じようにならないと分からないよね。
先が見えなくて暗くて夜なんかとてつもない不安に襲われる時もあるよね。
だけど大丈夫。きっと大丈夫。
他人事って思うかもしれないけど、
必ず信頼できる人が見つかるから。
そういう場所に出会えるといいね^^
長くなってごめんね。
+39
-0
-
72. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:05
>>15
俺は???まぁ細かいことはいいか別におかしなこと言ってないしね
でどれなんだよ。+4
-7
-
73. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:33
不登校からのネトゲは再起不能になるから絶対止めよう+10
-5
-
74. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:39
中3から不登校だったけど
通信行きました
元ヤンか地味な子
二択しかいなかった+8
-4
-
75. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:40
私も不登校のときは不安でよく泣いてました^^;
学校のあの独特の閉塞感って何なんでしょうか^^;
+38
-0
-
76. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:55
主さん!
無神経なコメントは無視してね!
ネットだから気にしないでね!+39
-2
-
77. 匿名 2016/05/07(土) 12:55:26
中学レベルなら一年間必死で勉強すれば絶対に追いつけると思う。+16
-0
-
78. 匿名 2016/05/07(土) 12:56:56
>>70
私は学校行かないだけで外には出てる
規則正しい生活して、学校の時間は家でちゃんと勉強やってた
んで、暇な時がるちゃん( ^ω^ )ww+9
-3
-
79. 匿名 2016/05/07(土) 12:57:01 ID:enXENqayzV
主さん、学力の事心配してるようだけど、学校行くなら忍耐も必要だよ!
全日制なら3年、定時制なら4年。
決まった時間に起きてとかやっていく自信があるかな?
でも批判ではないの。主さんには頑張ってもらいたいとは思う。+8
-2
-
80. 匿名 2016/05/07(土) 12:57:06
私は、3年間不登校でした。
フリースクールに通いながら
放課後に、学校の先生に分からないところを
教えて貰っていました。
受験が近づいたら、保健室にいながら
授業がなくて空いてる先生に
マンツーマンで勉強教えてもらっていました。
↑いまおもうと、恵まれてたのかも
半分、引きこもりみたいでしたが、高校は
全日制の高校に行き
バイトもしながら
とても楽しく卒業しました。
高校は、人生で1番楽しい時期だと思うので
もし無理じゃなければ、通信とかではなく
全日制をおすすめします。
一生の友達と思い出が出来ると思います。+16
-8
-
81. 匿名 2016/05/07(土) 12:57:32
学校嫌いとイジメで不登校だった。
ただ中3になってからは内申ヤバイかなと思って少し通った(目的は進学だから学校エンジョイする気ゼロ、無の状態で)
通信制のNHK学園普通科いったよ。
受験ないし、スクーリングは月一でラクラクだった。
あとで困ったのは働く時に面接で「なぜ通信制?」と聞かれた事。
恥ずかしい話、貧乏子だくさんで兄弟みんな安い通信しか行けなかったから正直に経済的な理由と言ったけど、なぜ通信にしたか聞かれた時の答え適当に用意しときゃ良かったとは思う。
とりあえず不登校でも人生大丈夫だよ。
無理せず頑張ってね。+19
-3
-
82. 匿名 2016/05/07(土) 12:57:41
見も蓋もないけど親の経済力にもよるんじゃ
私は不登校かつお金なしで公立の通信しか道がなかった。
私立の通信によっては制服もあるし学費めちゃ高いよね。+18
-0
-
83. 匿名 2016/05/07(土) 12:58:19
私も中学からほとんど学校いってなくて、通信制いって今年から大学通ってるけど
英語はスタディサプリの中学講座の基礎と応用が結構よかったよ。
あとはNHKのテレビ/ラジオの高校講座とかで英語に触れる時間増やすといい+9
-0
-
84. 匿名 2016/05/07(土) 13:01:34
ほら!!
けっこう、不登校だった大人がいるよ!
みんな、なんとかなってる!!
学校の世界だけが、すべてではないから!!
中学校で不登校だったからって、人生諦めないで!!
受験までまだまだ時間あるから、
少しずつ、分からない所を
今から勉強して覚えていこう!
がんばってね!!
応援してるよ!!+65
-0
-
85. 匿名 2016/05/07(土) 13:02:16
野暮な事を聞くけれど、どうして不登校になったの?
高校はどうして行きたいの?
高校も中学の延長みたいなもので友達付き合いも勉強もしなくちゃいけない。出席日数やテストの成績も悪いと留年しちゃうし…
私は中学の時、学校へ行ってても基礎が理解できてなくて成績はほとんど2だった。友達も数人しか居ないし、イジメみたいな事もされたし全然楽しくなかった。
でも私は将来しっかり正社員として働きたい、友人も沢山作りたい、高校生活エンジョイしたいと思ったから高校行ったよ。毎日楽しくて行って良かった!
なんとなく行くんじゃなくて、高校なり通信制なり行ったら何がしたいか考えると良いかもね(^ ^)+13
-11
-
86. 匿名 2016/05/07(土) 13:02:41
単位制の高校は定時制など良いと思いますよ(ˊᵕˋ)+2
-0
-
87. 匿名 2016/05/07(土) 13:05:50
+33
-4
-
88. 匿名 2016/05/07(土) 13:06:22
私もでした。
で小中と病気+いじめられ不登校で病気があった為に養護学校でした。
親は56さんの言うような考え方で理解もされずまともに勉強なんてしてこず...
将来に不安しかなく、養護学校時代に一発奮起して近くの無名大学を卒業しました。
後悔だらけの人生なので主さんには後悔しないようにして欲しいです。
+11
-0
-
89. 匿名 2016/05/07(土) 13:07:08
私も通信の理由聞かれると、経済的な事情でと答えるんだけど
じゃあ働きながら通ってたのねと受け取られるのが困る。
高校時代は通信すら通うのがいっぱいいっぱいでバイトなんてとても。
自分が選んだ道だから仕方ないけど、通信制通う人はせっくの時間を有効活用すべきよね+10
-0
-
90. 匿名 2016/05/07(土) 13:08:55
私は不登校じゃなく、いじめが原因で途中から別室登校してた。
けど絶対行きたい高校があったから、勉強だけは頑張ってた。いじめのせいで勉強が不安定で成績が下がってたのを、鬼のような塾の先生に叩き直してもらって必死にしがみついてなんとか巻き返した。んで無事その高校に行けたよ(全日制)
私のは例外かもしれないけど、皆さんが言うように定時制とか昼から行くとか、通信とか自分に合ったスタイルを選べばいいよ。頑張れ+12
-0
-
91. 匿名 2016/05/07(土) 13:09:51
私も中学の時不登校だったので通信制高校に行きました。コースが色々あって全日制とかだとヤンキーとか柄の悪い人は少ないですよ!!
もう生きていけないと思ったのが嘘のように道が明るくなったし今は普通に大学通えてます!主さんも気を重くせず頑張ってください。いくらでも方法はありますよ!+10
-1
-
92. 匿名 2016/05/07(土) 13:20:10
同じ不登校でも重度の引きこもりか>>78みたいに学校通ってないだけじゃ全然違うよね。
私は外にも出られないタイプだったわ…
当時を思うと、一人暮らしできる状態までようなったと思う。
主さんは自分でどうにかしたいと思ってるから大丈夫だよ。
不登校や引きこもりを親のせいにしてずっとニートや引きこもりの人で居続ける人こそ問題じゃないかと思う+18
-0
-
93. 匿名 2016/05/07(土) 13:21:09
中1から不登校で大検(塾)と通信で単位取って大学に進学しました
大検時代に同じ年の友達が出来たし、大学進学する予定なら、高校は行かなくても通信と塾もアリだと思うよ+6
-0
-
94. 匿名 2016/05/07(土) 13:23:42
中学の時、微妙に不登校【行ってもすぐ早退したり】で高校は全日制に進学したんだけど対人恐怖で行くことが困難になってすぐやめてしまいました。通信に転入させてもらってそこで卒業しました。やはり最初から通信に入学すればよかった、無理は禁物だなと思いました。+8
-0
-
95. 匿名 2016/05/07(土) 13:28:28
今、公立の通信制高校に通ってます!
将来が心配…。+9
-0
-
96. 匿名 2016/05/07(土) 13:31:35
行かなくてもって言う人もいるけど、通信でいいから高校は出た方がいいよ。将来のために。
勉強も基礎がないと後々色んなところで困るから、基礎だけはちゃんとやっておきな。
大人になっちゃったら中学の時に不登校だったなんて、どうでもいい話になるから大丈夫。頑張れ!君はまだ若い!羨ましいよ!
+23
-1
-
97. 匿名 2016/05/07(土) 13:40:26
三十路すぎていまだにヒキニートいる+7
-0
-
98. 匿名 2016/05/07(土) 13:49:03
ネットがない環境だったから…中卒のまま少しバイトして結婚…専門学校とか選択肢があったんだね知らなかった+9
-0
-
99. 匿名 2016/05/07(土) 13:51:48
中学3年のときに小学校時代に苛められてた子と一緒になってしまい
そのまま不登校になって高校もなぜかその子と一緒になり入学式でトンズラしたよ
結局大検とって何年か遅れて短大行ったけどコミュ障引きずってたからリア充女子だらけで友達も出来なかったな
んで卒業後バイトしたり知り合いの会社で半ニート状態でダラダラ過ごしてたけど
これじゃいけないと思って大企業にバイトで入って登用試験受けて今はその会社で正社員やってます
相変わらずコミュ障だから友達もいないし会社でも浮いてるけどお金のために頑張ってるよ
わたしは行動するのが遅かったけど頑張れば失敗したっていくらでもやり直しはきくよ
諦めないで頑張るって事が大事だよ+15
-0
-
100. 匿名 2016/05/07(土) 13:53:05
私中学まったく行ってなくて、一年遅れで通信制高校に入学して4年で卒業。
その後普通に就職して普通に結婚して普通に母親になりました。
中学に行ってなかったからって何の壁も感じませんでしたよ。
みんなと同じじゃなきゃいけない訳じゃないし、私はこの選択で良かったと思ってます。
でも、私の場合は通信に通うまで1年間なにもせずプータローだったので親は内心とても心配してたようです。+12
-0
-
101. 匿名 2016/05/07(土) 13:54:26
小学校から不登校で、
現在通信制に通う高校三年生です。
高校は選択肢がたくさんあります、
まずは焦らず自分のペースで通えるところと
探してみるといいですよ。
自分の心と体と相談して、無理しないようにね。
中学校の勉強も余裕がある時に
コツコツとやってもいいと思います
きっと大変なことも沢山あると思いますが
トピ主さんが素敵な高校生活をおくれますように願っております、大丈夫!(´ー`)+10
-0
-
102. 匿名 2016/05/07(土) 13:56:17
通信制何校か授業レベル知っているけどかなり悪い。中には、遊びばかりで生徒を馬鹿にしているような内容もあるから、よく親と相談して将来に向けて頑張ってね。+6
-0
-
103. 匿名 2016/05/07(土) 14:16:52
不登校でもお金を積めばいくらでも入れる高校はある。あまり知られていないけれどどの地方でもそういう私立高校は存在する。+6
-0
-
104. 匿名 2016/05/07(土) 14:26:41
>>103
入れても卒業はさすがに本人の意思が必要だから、どういうとこなら卒業できるかが重要だよ。
中退したら意味ない。+7
-0
-
105. 匿名 2016/05/07(土) 14:29:30
お金を積むも何も誰でも同じ金額で入れる高校あるよ。+7
-0
-
106. 匿名 2016/05/07(土) 14:35:07
N高校?だったと思うけど、ニコニコ動画とかの会社がネットの高校作ってた。テレビでしてたよ。授業はネットだからわずわらしい人間関係も気にしなくて良いみたい。ネット検索してみて。+8
-0
-
107. 匿名 2016/05/07(土) 14:38:58
まずは、塾とかに行って自分の学力がどのくらいなのかを見極めてみては?
通信制とかは意外と授業料高かったりするので、ご両親と相談ですね。+2
-0
-
108. 匿名 2016/05/07(土) 14:59:32
中学はないけど小3の時1ヶ月ぐらい学校行かなかった+3
-3
-
109. 匿名 2016/05/07(土) 15:01:10
不登校じゃなかったけど
勉強全然出来なかった。
名前さえ書けば受かる高校行った。
今なら専門学校でも高校の資格取れる所
沢山あるから自分の興味ある事で
探して見たら?
+7
-0
-
110. 匿名 2016/05/07(土) 15:04:37
親の経済力次第でどうにでもなる
裕福じゃないのなら通信や夜間も有り+5
-0
-
111. 匿名 2016/05/07(土) 15:07:37
幼稚園から登園を拒否するくらい集団行動が嫌いだったけど底辺高校から推薦で短大行ったアラフォーです。
勤め先で過去の不登校だった時の話を持ち出してくる人がいてうざかったよ。
同じ校区でも無いし同じ学年でもないのに他人の過去にやたらと詳しい人が勤める先々にいて疲れる。これだから田舎は嫌だ。+19
-2
-
112. 匿名 2016/05/07(土) 15:08:13
大学2年生の者です。
私も中学2年の秋から人間関係が苦手で不登校になり、家でオンラインゲームばかりする毎日で、勉強が全然できませんでした。
そこで誰でも入れると聞く偏差値のかなり低い単位制高校に入学。
地元ではガラの悪いヤンキー校と言われていて、確かに入学式は金髪ばかりでしたがヤンキーの部類はほとんど辞めて行き、残ったのは真面目そうな子かオタクっぽい子ばかりでした。
私も影響されギャルっぽくなり、友達も増え、見た目が怖い男女が意外と優しかったりする事に気付きびっくりして、そこからは人を見かけで判断しちゃだめだなと思いました。
とてもゆるい高校だったので、1年留年してしまいましたが、1年遅れで大学にも進学し、
昔は引きこもりだったと言うとびっくりされるくらい明るくなって友達もたくさんできました。
大学は沢山遊べるし友達も増え、自分のしたいことを見つけたりそのための勉強をできる期間だと思うので行ってよかったです。
長くなりましたが、引きこもっていた頃はどん底で今のような未来は想像できなかったので、主さんもきっとこれから青春が待っていると思うので沢山悩んで自分にとっての1番したい進路を見つけられたらなと思います。応援してます。+14
-1
-
113. 匿名 2016/05/07(土) 15:15:45
大学行ける経済状況にある人が羨ましい
うちは中学時代から学校行かないで働けって
言われる程の貧乏ダメ親の元で育ったので羨ましい+24
-0
-
114. 匿名 2016/05/07(土) 15:26:06
不安にならなくても大丈夫!
私は中学の時に いじめで不登校だったけど
今は休まずに全日制の高校通ってます
そして去年は1度も休みませんでした!
今、分かったことは
考え方次第で何にだって
なれるんだということが分かりました。
だから嫌なことあっても諦めないで下さい。
主さんの事 応援してます^^+12
-1
-
115. 匿名 2016/05/07(土) 15:29:52
中央高等学院がオススメだよ+2
-2
-
116. 匿名 2016/05/07(土) 15:31:46
小・中学校ほとんど欠席でした。
高校は小・中の知り合いが全くいなくて偏差値が1番低い所に進学。
楽しい学校生活を送れて、無遅刻無欠席でした!
学校見学に行ってみたりして、無理せず過ごせそうな学校が見つかると良いですね!+12
-1
-
117. 匿名 2016/05/07(土) 15:38:47
幼稚園から高校までイジメにあいツラかった。通信制の高校があるって知らなかったから、進学目的で奨学金で通ったけど、今はガルチャンやネットで情報検索出来るから羨ましい。
でも主さんが普通の全日制が良いのか、通信制が良いのかよく考えてから高校決めた方が良い。
私はテスト点数悪くて不登校だったけど、中3のとき、一生懸命勉強して分からないところ先生捕まえて聞きまくってた。
先生は教えるのが仕事だし嫌な顔しなかったよ。+7
-0
-
118. 匿名 2016/05/07(土) 15:46:04
私は中2から不登校で、私立高校になんとか受かったものの1年半のブランクがキツくて高1の1学期中に単位制の高校に転校しました。
親にはすごく迷惑かけてしまったけど、
全日制ではないことで、個別指導塾で遅れていた中学の範囲勉強する余裕があったし、自分のペースでやっていけるから私は単位制に行ってよかったです。バイトをして社会勉強も出来ました。
なにが合うかはそれぞれ違うだろうから色々調べて見学してみると、選択肢も広がるかも。がんばれ!
私も今高3で大学進学目指しているので頑張らないと。+4
-0
-
119. 匿名 2016/05/07(土) 15:55:02
>>14
国立の?+0
-0
-
120. 匿名 2016/05/07(土) 15:56:16
>>115
本気で言っている?口コミ見よう。+2
-0
-
121. 匿名 2016/05/07(土) 16:02:22
ある通信制高校卒業生ですが、正直後悔しています。高3にもかかわらず中1レベルの(小学校レベルかもしれない)をしていました。おまけに、教員免許を持たずに間違えだらけな事を教えていて、もう卒業しましたがいまだに腹がたちます。+4
-1
-
122. 匿名 2016/05/07(土) 16:05:15
中2から休みがち、中3は全く通ってませんでした。
定時制高校に進学したよ〜。私の時はヤンキーなんてほとんど居なかったけど、今は多いかも。
見学してみて、合いそうだったら、是非。+4
-0
-
123. 匿名 2016/05/07(土) 16:06:59
通信や定時制もいいと思うけど、高卒認定取れる予備校に行くという手もあるよー
高卒認定は何ヶ月か中学の基礎を勉強すれば意外と簡単に取得できて、取った後に大学や専門学校に進学したければ残りの期間はゆっくり受験勉強に専念出来るし。
ちなみに私も不登校で高校中退だったけど河合塾コスモというとこで取ったよー+7
-0
-
124. 匿名 2016/05/07(土) 16:08:30
>>123
いいなぁ。私もそうすれば良かった。+3
-0
-
125. 匿名 2016/05/07(土) 16:08:44
大学も通信ありますよ!通信の大学・卒業生だけど、中学時代は不登校でしたw+3
-0
-
126. 匿名 2016/05/07(土) 16:11:28
>>43
テレビで言ってたとこじゃない?名前忘れたけど。確か美術は夕焼けを見るだけ、とか数学は買い物してお釣りの計算とか。+2
-0
-
127. 匿名 2016/05/07(土) 16:28:04
娘が中一の5月までしか登校しませんでした。その後教科書見るのも嫌がった為、勉強してませんでした。
でもこのままではいけない変わりたいと思っていた様で、高校進学を機にと助言し、5ヶ所面接に行きました。
その日から猛勉強です。問題集中心です。
わからない所は私と一緒に参考書で。
・不登校児をたくさん受け入れてる公立高校。
・通信制でも週に5日登校する所。(クラークなども)
・公立の定時制。
本人が定時制を選びました。
ヤンキー多いし、途中で辞める人多いです。
でも娘は高校卒業が目標なんだから。と言って周りには流されなかったです。
定時制は4年ですが、、高校卒業認定試験をネットで勉強して、3年で卒業して、
専門学校に進学しました。
+12
-0
-
128. 匿名 2016/05/07(土) 16:37:09
なるべく家を出たくない人は、通信制がイイと思う、年に10回位は登校するけど。
普通に高校生活を楽しみたいなら、(でも中学行ってないし自信ない)通信制でも週に5日登校するコースもある。部活もある。少人数クラスで先生もフレッシュ!
昼夜逆転して自信ない人は定時制。
どれも学力はあまり問題無い。
でも0点より、10点。10点より、30点取れる様に頑張る!
定時制なら公立の試験は有ります!
ただ、通信制って言っても、私立だから、お金は掛かる。
親とも相談だね。
+6
-0
-
129. 匿名 2016/05/07(土) 16:37:35
通信制は自学自習が基本。だから、最初の一年でかなり消える。
それと、二年目になると科目も一年の時より難しくなったり量が増えるから二年でも結構な数が消えます。
カリキュラムや学習のサポートとかどうなってる
かちゃんと調べた方がいいよ!
内容はそんなに難しくはないので安心して、ただ自分との戦いなので学校にいってれば卒業できるというわけではないです。+6
-0
-
130. 匿名 2016/05/07(土) 17:08:36
定時制に通っていたけど、中学校に全く行けてなくて勉強も多分中学レベルできるか怪しいけど、授業には普通についていけたよ。ほとんど中学レベルの復習みたいな授業だったから。
私は地元に定時制が1つしかなくて制服も着れなかったし、文化祭とか体育祭もなかったから、高校時代の思い出ってほとんどないから少し後悔してる。+3
-0
-
131. 匿名 2016/05/07(土) 17:08:40
無理すること無いですよ。
通信制のサポート校なら自分の体調で通学できるし、3年間で心と体を戻して高卒資格を取っておけば後に大学受験や、専門も可能です。
主さんが、元気でやりたいことが決まっていて、学歴が関係無い事なら中卒でもがんばれ!
日本のレールの上を歩く事が普通みたいな、右にならえみたいな所好きじゃ無いです。
自分の人生を堂々と歩んで下さいね。
+8
-0
-
132. 匿名 2016/05/07(土) 17:16:20
>>14
高専出てるなら最低でも短大卒と同じになるでしょ?
7年行けば大卒と同じだけど?+3
-0
-
133. 匿名 2016/05/07(土) 17:40:01
高2で現在通信制に通っているものです。
高1の後半から、全日制から通信制に転校しました(´∀`∩明らかに、全日制の学校より、通信制の学校のほうが、カウンセラーの先生がいたり、不登校のサポートがたくさんありました!
勉強の面不安だと思いますが、中にはマンツーマン指導してもらえたりする高校もありますよ。
ただ、通信制と言っても年に2回ほど、登校しないと単位がとれない高校が多いんですよねー>_<
自分のペースで高校生活送ってください!+3
-0
-
134. 匿名 2016/05/07(土) 17:56:20
現高1です。
私も中学およそ2年間不登校で、今は定時制高校に通っています。
第一志望だった高校(今通ってるところ)は定時制ながら倍率も高く、受かるか心配でしたが無事合格し今のところ皆勤賞です。
ふつーに友達も好きな人(笑)もいて毎日笑いにつつまれ、なんだか学校生活楽しいです
なんだか文章おかしかったらスミマセン笑
+10
-0
-
135. 匿名 2016/05/07(土) 17:57:01
ていうかここ、不登校に優しいんだねw+7
-2
-
136. 匿名 2016/05/07(土) 18:07:17
>>128
通信も公立あるよ+7
-1
-
137. 匿名 2016/05/07(土) 18:11:32
私も中1から不登校でまったく中学の勉強がわからず、通信制とサポート校のダブルスクール入学しました。
なんとか高校卒業は出来たけれど、それ以上の学校の入学試験や就職試験とか、
一般常識を問われる場面で苦労しました。(中学卒業のレベルが一般的なのかなと思います)
なので、入れる学校はありますが今のうちからでも勉強の遅れを取り戻すことをお勧めします。
あとあと、本当にあとあとから後悔するので…!
楽しい高校生活になるといいですね。応援しています。(^-^)
+3
-0
-
138. 匿名 2016/05/07(土) 18:22:34
通信は授業のレベルが低い
就職、進学のサポートが受けにくい
学習のモチベーションを保ちにくい
正直通信定時制の授業をなんとなく受けるレベルでは、大学はFランもやっと
一般教養にも届きません
自分は通信から猛勉強して大学行きましたが
挫折する子の方がずっと多かったです
厳しいようですが、楽だからという理由で通信に入った子はやっぱり続かないと思います
安易に流されず、リスクも知ってください+8
-0
-
139. 匿名 2016/05/07(土) 19:18:15
正直通信おすすめしない。+3
-2
-
140. 匿名 2016/05/07(土) 20:31:08
中三から全く学校へ通っていませんでした。勉強も全くしていなく高校へ進学する気もなくこのまま自殺しようと思っていましたが、「やっぱり高校生になりたい」と思い、進学しました。現在は私立の偏差値のあまり高くない女子校に通っています。辛いこともありますが大学に進学するという目標も出来たこと、友人が出来たことで毎日学校へ通えています。中学時代の同級生ともまあまあうまくやっていけています。行動してみることで人生大きく変わります!+4
-3
-
141. 匿名 2016/05/07(土) 20:35:19
いじめられっ子多くね??
普段はネットで悪口ばっかかいてるくせにさ+3
-8
-
142. 匿名 2016/05/07(土) 20:46:30
私は小学生から不登校の現高2ですが
通信制の学校に通ってます!
週4日コースで、行きたい日は行ってしんどい日は休んでおっけーです( ´ ▽ ` )ノ
でも中2までの勉強はしておいたほうがいいよ〜
案外簡単よ!大丈夫!
無理して公立行ってしんどくなって余計行けなくなるより、初めからレベル下げて成長を実感できるほうがいいのかなぁと思います!+3
-1
-
143. 匿名 2016/05/07(土) 20:47:34
クラーク高校は全国にあるのでオススメですよ
私も通っています。
見学に行くのが一番いいですね!+4
-0
-
144. 匿名 2016/05/07(土) 20:50:15
4年生から不登校でした
中学もほとんど行けませんでした。
受験が迫った中三の11月くらいから小学校の分数等の問題集から勉強しました。
推薦は落ちたけど一般入試で県立のバカ学校に入学
二年生からまた行けなくなって赤点補習でなんとか進級、卒業しました。
その後フリーター、就職しても続かず
のらりくらり
いじめもあって不登校
不登校だから久々に行くと目立つ
勉強もついていけない
全てが嫌で逃げてばかり仕事も同じで
嫌だから辞める
そして専門資格を取り、専門職になって
ここから人生かわった。専門職だから皆と同じじゃないし比べられる事も少なくコンプレックスが消えて自信になった
今は38才
中小企業ではありますが部長をしています。
+9
-0
-
145. 匿名 2016/05/07(土) 21:00:46
中1から不登校でしたが、学校と同じ出席日数が取れるフリースクールに通い、私立高校に進学。無事卒業し、短大と 専門学校に進学し、国家資格3つ取りました。
その後結婚し、現在3児の母です。
今でも人付き合いはちょっと苦手ですが、
幸せに暮らしています。+3
-1
-
146. 匿名 2016/05/07(土) 21:34:53
まだ5月だからね、正直高校受験は大学受験と違って今からでも十分間に合う。高校行かないにしても卒業まで10ヶ月あるし。+0
-0
-
147. 匿名 2016/05/07(土) 21:47:12
家庭教師がついてました。
高校は遠くの私立に行って大学、就職という感じです。+0
-0
-
148. 匿名 2016/05/07(土) 21:56:51
妹は小学生から不登校だけど、高校で帰国子女が多い国際科に入ったら自由な感じでちょっと直った。
大学もMarchに行って3年で単位取り終えて卒業と同時にもう1校国立大学行ったよ。
学校と勉強は関係ないから独学で大丈夫だよ。
高卒認定で医学部行った知り合いも結構居るし。+3
-2
-
149. 匿名 2016/05/07(土) 22:06:19
>>135
中学行けばよかったと思ったことないからなあ。
中学卒業後どうするのか先のことは見据えるべきだけど。+2
-0
-
150. 匿名 2016/05/07(土) 22:19:20
いじめで中3の一学期を丸々休みましたが、高校も行けました! いじめてる人よりも楽しんで生きたいと思って二学期に復帰 頑張りました+3
-1
-
151. 匿名 2016/05/07(土) 22:24:35
高校の普通科なんて意味ないから専門行きな~
私もそうしたかった。でも、兄が中卒で専門入ったのに三ヶ月で辞めたから、私はとばっちりで行けなかった。
金ない言われた。
+4
-1
-
152. 匿名 2016/05/07(土) 22:56:29
>>87
めっちゃ微笑ましい
中高生じゃないけど、社会でも役に立ちそう
っていうか腹を抱えて笑ったw+1
-0
-
153. 匿名 2016/05/07(土) 23:25:13
私も今中3で、男子からの嫌がらせで学校に行きたくないのに母に「みんな頑張って行ってるのに、なんでいこうとしないの?それじゃ高校行けなくなるよ?」とか言われて毎日学校に連れていかれます。周りからもスゴい期待や圧を懸けられて身が重いです。
でも、高校は絶対出ないとなって思っています!でも、通信制とか定時制とかって、結構周りの目とか気にしません?なんか私的にも抵抗があったりして... さっき書いたように、周りからもスゴい期待や圧を懸けられていますし...+3
-3
-
154. 匿名 2016/05/07(土) 23:37:04
私も今中3で、男子からの嫌がらせで学校に行きたくないのに母に「みんな頑張って行ってるのに、なんでいこうとしないの?それじゃ高校行けなくなるよ?」とか言われて毎日学校に連れていかれます。周りからもスゴい期待や圧を懸けられて身が重いです。
でも、高校は絶対出ないとなって思っています!でも、通信制とか定時制とかって、結構周りの目とか気にしません?なんか私的にも抵抗があったりして... さっき書いたように、周りからもスゴい期待や圧を懸けられていますし...+0
-2
-
155. 匿名 2016/05/07(土) 23:45:38
私は中学2年から卒業まで不登校でした。
今は全日制高校1年です。
毎日不安で泣いてばかりで主さんみたいにがるちゃんでトピを立てようとしてました。
不安だよね。親に迷惑かけちゃうとか考えちゃうし。
私は人が怖くて今でもクラスに馴染めなくて通信いけばよかったって後悔してる...
大丈夫だよ。あなただけじゃない!
+4
-0
-
156. 匿名 2016/05/07(土) 23:49:39
辛いけどとにかく高校までは出ておいた方がいいと思うよ
+1
-1
-
157. 匿名 2016/05/07(土) 23:53:36
不登校でした。
でも、どっかで負けず嫌いで
髪染めたり化粧してお洒落して
誰よりも早くバイトしてやる、今は充電期間だ。と自分を奮い立たせ
定時制高校へ通い、バイトもして
一気に人生変わりましたよ。
私の通ってた定時制では、ほとんどの人が
1人でいたので、1人行動があたり前になりました。
中学の時は、グループでばっかつるんで
1人で先輩の前通るのも教室で1人でいるのも
無理だったのに!
+6
-0
-
158. 匿名 2016/05/07(土) 23:58:11
イジメで中学不登校で、高校は普通の私立でした。
いわゆる”高校デビュー”しました。全然できなかった勉強も頑張った。同中の人を見返したかったし。
結果としてかけがえのない友達もできて、確実に人生が明るくなりました。
高校入学は大きなチャンスだと思います。本人のやる気次第で楽しい高校生活が送れますよ。
+5
-1
-
159. 匿名 2016/05/08(日) 00:47:57
私も中学は不登校で、途中からは学校内の不登校たちが集まる教室に通ってました。高校は、私立の全日制の普通科で、そういう子達に理解のある学校で、普通の試験以外に特別面接や試験をしたけど、今となっては通えて良かったし、本当にかけがえのない友達にもたくさん出会えました。今はなんだかんだでアラサーな年齢で普通のOLです(笑)
不登校は、それぞれ環境も原因も違うから一概には言えないけど、今後の選択肢は色々あるから、焦らずゆっくり考えたらいいと思う。+6
-1
-
160. 匿名 2016/05/08(日) 01:08:07
色々あって人間不信になって、中学の間は不登校、途中から保健室とかに通ってました。
勉強は周りには劣ったけど、教材やったり、たまに学校の先生にマンツーマンで教えて貰ってました。本当に親と先生には感謝しきれないほど感謝してる。
私立の全日制に合格して、普通科だったけど、2年から進学コースに進級しました。友達もたくさん出来て、今は同窓会の幹事とかもやってる(笑)
主さん!皆さんが書いてる通り、いろんな道があるからね!そして、勉強は本当に自分のぺーすでいいからやっておいた方がいい。+8
-1
-
161. 匿名 2016/05/08(日) 01:15:55
家庭に問題があって中1から中2まで不登校で中3は保健室登校しながら勉強して高校に行きました。
不登校の時期は本当につらくて将来への不安しかなかったけど、普通に大学も卒業して就職して結婚して今は平凡だけど幸せな日々を送ってます。
中学時代の不登校や勉強の遅れは努力次第で必ず取り戻せるから、主さんも希望を捨てずに頑張ってほしい!+2
-0
-
162. 匿名 2016/05/08(日) 01:48:11
小中と集団に馴染めず中二から不登校で進学したくないと思ってましたが、親に言われ渋々好きな分野の専門学校にいきました。
学力は最低限しか身に付きませんでしたが、義務教育時代とは違い自由な校風にはじめて学校が楽しくなりました。
その後は専門経由の仕事につき少しずつ社会性を学び、今は子供も夫もいて幸せです。
不安なことばかりでしょうが、ある程度はどうにでもなりますから、怖がらずに未来を楽しんでくださいね。+3
-0
-
163. 匿名 2016/05/08(日) 01:52:21
私も不登校時期があった。
その後なんとか高校へ進学して、辞めたりまた入り直したり…結局19まで制服着てたw
周りにはコスプレといじられ、色々とあったけど、その道を通って来たからこそ出会えた人や気付かされた事が沢山ある。
親には沢山迷惑をかけてしまったけれど、それ以外は何も後悔して居ない。+5
-0
-
164. 匿名 2016/05/08(日) 01:54:57
私も中学2年間不登校でしたが、定時制の高校に入学し、この間卒業できましたよ!出席数がなくても受験できるようなチャレンジスクール的なところを受ければいいと思います♪+2
-0
-
165. 匿名 2016/05/08(日) 01:58:44
中学生ってみんなどことなくギスギスしてて、
男子もデリカシーのないこと平気で言ったりして傷ついたりするよね。+16
-0
-
166. 匿名 2016/05/08(日) 02:05:11
私も中3で不登校になり、通信制の高校へ。
週3日通学の2時間授業受けて、後は自宅で問題集といてた。時間も有意義に使えるからバイトも捗ったよ。何より面倒くさい人間関係もないし、学校に縛られることもない。真面目に勉強してれば進学も余裕でできるよ。全日制より断然世界が広がる!+5
-0
-
167. 匿名 2016/05/08(日) 03:26:18
市町村によっては不登校の子を対象とした適応指導教室で先生から勉強を教えてもらえるよ。通信制やサポート校、定時制の進路情報も入手できるし。+0
-0
-
168. 匿名 2016/05/08(日) 04:49:13
特にイジメが酷くてとかそういう理由じゃなくて、面倒だなーと思って学校あまり行ってなかったけど、塾行ってたから勉強は出来た。
テストの点数だけはほぼ満点だったので進学校に進んじゃったけど、高校も行くのが面倒だったから、結局大学は早慶レベルに進めなかった。
勉強嫌いじゃないなら塾はアリだと思うけど、嫌いなら将来見据えて高校選んだ方がいいかもね。
学校嫌いに進学校はホントにキツイ。+0
-2
-
169. 匿名 2016/05/08(日) 06:21:08
私も中学の3年間一度も学校に行きませんでした。
なので金に物言わせて私立の高校に行きました
結果的に失敗したと思ってます。高校でも不登校になり退学
現在16でニート
普通の高校はやめた方がいいですよ言い方は悪いですが失敗は目に見えています。
最初から通信制の学校に通えば私の様な事にはならないと思います。
受験頑張って下さい。応援しています+4
-0
-
170. 匿名 2016/05/08(日) 06:26:53
中学3年生の6月から不登校(精神疾患)になり通信制の高校に通いました。
外に出ると知り合いに会うかもしれないという恐怖を感じて過ごし、誰も知り合いがいないところへ行きたいと思い上京を目指し進学。まず通信制高校だったのでこれから規則正しい生活ができるかどうか不安というところからスタート。
何とか大学卒業しました。途中から勉強が楽しくなり編入に挑戦し中学高校で全く勉強してこなかった過去が嘘のようでした。未だにまわりには話してないですが人間変われるんだと実感してます。現在は新卒で入社した会社の事務員として6
年目をむかえました。
わたしの場合、進学というきっかけと親の理解が大きかったと思いますが環境をガラッと変えると良いかなと思います。+4
-1
-
171. 匿名 2016/05/08(日) 06:53:30
私もいじめで中2くらいから不登校だったよー
親にもフリースクール薦められたけど、人間不信の間はそんな集団の中に居ること自体がもう苦痛だったから行かなかった。
結局勉強も殆ど出来なかったからあまり賢い高校には進めなかったけど、
中学時代の人達が殆ど居ない私立高校に進学して友達も出来て
そこで思いっきり勉強頑張ったら成績はクラスで1番が続くくらいになったよ。
高校卒業する際は表彰状も貰ったし、卒業後は1年専門行ったあと自分で留学手続き等も全てやって
アメリカに単身留学w
アメリカの大学はとにかく大変だったけど、頑張ったら成績優秀でまた表彰されたくらい。
今も自分に合った場所で働いてるよ。
中学なんかで人生諦めるなんて勿体無いよ、私でも出来たんだから。
人は自分に合った場所に居てこそその人の良いところが輝くと思うよ。
今は辛いかもしれないけど、後々大きく人生変わると思う。+3
-1
-
172. 匿名 2016/05/08(日) 09:22:02
不登校サポート学校や通信や高専の体験入学にも行ったけど、普通の高校行って中学ではできなかった普通の学校生活したいっていう憧れがあったから、ちょっと怖かったけど頑張って自力で勉強して偏差値40くらいの女子校に入ったよ。
大人しい子が多くて過ごしやすかった。あとその先の進学もできて良かったと思います。+0
-0
-
173. 匿名 2016/05/08(日) 10:29:56
もしかして、ここでいう高専って高等工業専門学校じゃなく、専門学校でも高校卒業扱いになる高等専修学校のこと?
+2
-0
-
174. 匿名 2016/05/08(日) 10:34:10
通信もヤンキーが入る通学制の学校もあるので、良く調べて入った方がいいです。
大学に入りたい場合は、意志が固いなら公立の通信+塾(予備校)でしっかり勉強した方がいいかな。+1
-0
-
175. 匿名 2016/05/08(日) 11:19:34
>>120
ちゃんと読んだ?
結構評判いいから入ったんだけど。+2
-0
-
176. 匿名 2016/05/08(日) 11:20:42
>>173
だよね?
本家高専なら相当勉強しないと入れないもんね+2
-0
-
177. 匿名 2016/05/08(日) 11:49:54
主さん
同い年です
クラスにも保健室登校の子がいますが
その子は通信制の学校にいくらしいです。
通信制の学校でもいいんじゃないでしょうか?
無理しないでくださいね|ω・`)
お互い頑張りましょう!
+2
-0
-
178. 匿名 2016/05/09(月) 12:19:30
高校の資格もおまけに取らせてもらえる専門学校は高専じゃないからね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する