-
1. 匿名 2016/05/05(木) 17:47:26
暑くなり窓を開けて就寝する際に1階にお住いの方は窓などの防犯対策はどうされてますか?+9
-27
-
2. 匿名 2016/05/05(木) 17:48:10
窓を開けて寝るの?(。´・д・)エッ+136
-4
-
3. 匿名 2016/05/05(木) 17:48:27
+8
-5
-
4. 匿名 2016/05/05(木) 17:48:46
窓は開けずクーラーにします。+143
-3
-
5. 匿名 2016/05/05(木) 17:48:58
ゴミ捨てでサッと行けるところでも
必ず鍵閉めていく!!
当たり前だけど+215
-3
-
6. 匿名 2016/05/05(木) 17:50:08
ポストにも南京錠を+67
-3
-
7. 匿名 2016/05/05(木) 17:50:24
玄関に家族の全員の名前を貼らない
家族構成が分かってしまう+137
-1
-
8. 匿名 2016/05/05(木) 17:50:41
シャッター閉めて、窓もしめていたのに、就寝中に泥棒に入られたよ。
リビングに置きっぱなしのバッグを泥棒に見られていたんじゃないかって、警察に言われた。真っ暗なのに足跡ひとつしかなくて、狙いを絞っていたはずだって。+108
-2
-
9. 匿名 2016/05/05(木) 17:50:47
天地真理消えたね。
履歴書持って面接いったのかな(笑)+46
-11
-
10. 匿名 2016/05/05(木) 17:52:00
マンションの1階や戸建で寝室が1階にあるなら
窓開けて寝たりしません+121
-3
-
11. 匿名 2016/05/05(木) 17:52:33
セコムに入っています
私が嫁いでくる前に、数回泥棒に入られたらしい+36
-3
-
12. 匿名 2016/05/05(木) 17:53:48
自宅のマンションでは必ず鍵を閉めるようにしています。
一戸建ての実家では一階の窓は毎晩シャッターを閉める。窓を開けて寝るなら二階で寝ます。
昔、とても入りにくい箇所の窓を開けて寝たらそこから泥棒が入りましたので、かなり厳重に戸締りしてます。+69
-4
-
13. 匿名 2016/05/05(木) 17:53:50
うちの隣二階だけど就寝中窓開けて寝てて泥棒が入って起きたらしく大騒ぎになって夜中に警察がきてうちのベランダも確認していったよ。うちの手すりに足跡があるって言ってた。
犯人は捕まらず。+63
-5
-
14. 匿名 2016/05/05(木) 17:56:06
プロの泥棒は入る前に大抵下見をして
昼間は留守だとか夜は不在とか情報収集してから事に及ぶそうですよ。
窓開けっ放しでの就寝は無用心じゃないかと…+104
-1
-
15. 匿名 2016/05/05(木) 17:56:28
基本的な対策をとりつつ、玄関掃除、トイレ掃除などの水回り掃除。水回り掃除効果ってあるのか確認の為やってます。今のところ何も起こらないので効果あり。+7
-9
-
16. 匿名 2016/05/05(木) 17:56:31
窓が10cmくらい空く位置に補助錠付けてる。+45
-4
-
17. 匿名 2016/05/05(木) 17:57:54
防犯が心配だし、ちょっと暑いなくらいは窓開けたいからマンションの高層階
+14
-12
-
18. 匿名 2016/05/05(木) 18:00:42
+7
-6
-
19. 匿名 2016/05/05(木) 18:01:19
百均の窓ガラスに貼るシートはどうでしょうか?貼ろうか迷っています。+13
-8
-
20. 匿名 2016/05/05(木) 18:01:36
昨日洗濯物盗まれた!!
一番外側に干してたスカートだけ!!
風で飛ばされたのかと思って、うちの前が駐車場だから探したけどなかった。最悪!
ブラは外に干さないからそういう事ないけど。+10
-9
-
21. 匿名 2016/05/05(木) 18:02:17
女性は特に用心した方が良いですよ
盗まれるだけならまだしもレイプされてからじゃ遅いし
案外施錠してない所からの侵入って多いんですよ+109
-0
-
22. 匿名 2016/05/05(木) 18:04:04
>>21 レイプとか直接的な言葉はやめて+10
-69
-
23. 匿名 2016/05/05(木) 18:04:08
夜寝る時に窓を開けて寝るのが信じられない。
昭和の時代だったら、開けて寝てる人も多かったかも。
クーラーにしたほうが良いです。
+87
-3
-
24. 匿名 2016/05/05(木) 18:04:25
天地寝落ちだろwww+11
-7
-
25. 匿名 2016/05/05(木) 18:07:40 ID:TtQCScGmQz
実家は1階は掃き出し窓以外は、風呂場も台所も
鉄枠をつけている。
それも外されるとテレビの防犯番組で見て、ネジ山はつぶして外せないようにしている。
その他の窓は開けて寝ないし、ガラスを割られない様に防犯シールを貼っている。
玄関に防犯カメラと庭に音の鳴る砂利をひき、
関知ライトを付けている。
はい、空き巣に入られて懲りています。+84
-0
-
26. 匿名 2016/05/05(木) 18:10:15
1階、2階はもちろん、最上階も侵入しやすいそうなので、
窓を開けて寝ること自体、不用心としか言えない+51
-5
-
27. 匿名 2016/05/05(木) 18:15:31
マンション15階。ベランダ側の窓も玄関ドアも
シリンダーの二重ロック。
風がすごいから窓開けて寝たことない。
入り口はオートロックで24時間有人監視だけど、
引っ越し業者や宅配業者の出入りも多く信用できないと思ってる。
ドアの上に付ける防犯カメラが欲しい。+60
-2
-
28. 匿名 2016/05/05(木) 18:16:20
恐いから5階でも窓閉めて寝てたわ。
同じ階の人はチェーンかけて開けてたけどそれで事件って結構あったよね。
ポストの中に紙貼って覗かれないように、ドアスコープもドアにマグネット貼ってる。+37
-3
-
29. 匿名 2016/05/05(木) 18:17:23
義弟という新米の自宅警備員が1人います
役にたちそうもないけど+46
-1
-
30. 匿名 2016/05/05(木) 18:19:02
え、みんな窓あけて寝ないんだ…
うち五階建ての三階だけど夏場はいつも網戸にしてカーテンして寝てる
戸建ての実家もそうだし…田舎だから?うちだけ昭和?+29
-23
-
31. 匿名 2016/05/05(木) 18:24:29
マンション3階だけど窓開けてなんて眠れない
外出するときは施錠確認するし
オートロックもセールス回避出来る程度としか
思ってないから+60
-2
-
32. 匿名 2016/05/05(木) 18:27:10
換気口みたいな小窓が二つ以上あるといいんだけどね。
窓少し開けて補助錠なんて防犯としては意味無いよ。
電気代ケチらず、エアコンにしよう。+26
-0
-
33. 匿名 2016/05/05(木) 18:29:30
>>30
田舎は窓どころか玄関も開けっ放し多いですよね。主人の実家なんかもそうでした。
都会だと絶対無理ですし、特に女性一人暮らしはどんなことがあっても窓開けて寝たり、施錠忘れはしないようにして用心してくださいね!
うちはオートロックマンションですが、窓には補助錠付けてますし、家に入る時もまわりを見渡してからさっと入るようにしてます。
+42
-0
-
34. 匿名 2016/05/05(木) 18:29:31
ドアの覗き窓をふさいでます。+41
-1
-
35. 匿名 2016/05/05(木) 18:32:37
目隠しで植えていた木々を全部切って、見通しを良くした。
あと、隣近所は高齢の方ばかりで1日おうちにいます。盆栽イジリが趣味だったりするので、一応人が見てる的に防犯にもなってるかも。+41
-1
-
36. 匿名 2016/05/05(木) 18:43:42
どデカイ犬を飼ってるから大丈夫です〜+9
-9
-
37. 匿名 2016/05/05(木) 18:48:15
実家は家の中に人がいる時は大丈夫!という謎の考えがあって在宅中は鍵掛けません。
これ、おかしいと思う人はプラスお願いします。+224
-1
-
38. 匿名 2016/05/05(木) 18:48:24
2階に一人暮らしです
ベランダには防犯砂利をひく
ベランダの扉には二重鍵を付ける
玄関ドアの小窓にはガムテープを貼る
シーツ以外はお風呂場に干す
これくらいしか出来ない+29
-0
-
39. 匿名 2016/05/05(木) 18:48:53
アパート2階で一人暮らし予定だけど、夜洗濯物取り込むときとかも よく考えると怖いね。+35
-0
-
40. 匿名 2016/05/05(木) 18:58:15
セコム付きのマンションに住んでますが、寝る時はセコムかけないなぁ。
出かける時だけ使ってる。+6
-8
-
41. 匿名 2016/05/05(木) 19:15:32
ドーベルマンいるけど地震でも起きないからなぁ~f(^^;+9
-2
-
42. 匿名 2016/05/05(木) 19:15:47
ドーベルマンいるけど地震でも起きないからなぁ~f(^^;
+5
-2
-
43. 匿名 2016/05/05(木) 19:38:19
防犯砂利ってそんなに音しないよね+25
-2
-
44. 匿名 2016/05/05(木) 19:42:28
シャッターと窓ガラスに鍵が2つ付いてたけど、後付けでガラス戸を開けたら警告音が鳴るやつを自分で付けた
自分で開ける時はスイッチ切るだけ
千円くらいでした+32
-1
-
45. 匿名 2016/05/05(木) 19:48:58
日中の留守時はラジオをつけっぱなしにしてます。
居ますよ〜アピールになるかなと思って^_^;+9
-2
-
46. 匿名 2016/05/05(木) 19:55:21
都内の賃貸マンションだけど、SECOM入ってるw
オートロックだし、窓もベランダも開けないけど…1人暮らしだと何かあっても誰も気付かないから(^_^;)
SECOMのシールあるだけで、泥棒さんの下見からは除外されるし、ドアを開けた瞬間に他人に入られたらSECOMのアラーム鳴るし、1人暮らしの人は入った方が安心すると思う+34
-2
-
47. 匿名 2016/05/05(木) 20:05:49
ドアスコープをふさぐためにマグネットを付けています。必要なときは外して覗けるし、それ以外はくっつけておけばいいので便利です。
ドアのチェーンはあまり信用しないほうがいいことを知ってしまってからは、
鍵とチェーン、必ずダブルでかけて寝るようにしています。
少しでも時間を稼ぐ、手間をとらせることで、侵入しにくく諦めさせることが大切だと聞きました。+16
-2
-
48. 匿名 2016/05/05(木) 20:12:20 ID:sQNVEQVRiX
戸締まりなどはもちろんしてますが
一階のわかりやすい場所にあえて
3万円をそのまま置いてます。
もし泥棒に入られたらその3万だけ
盗って帰ってくれたら。鉢合わせよりマシだ…と思って+29
-5
-
49. 匿名 2016/05/05(木) 20:13:09
警戒心が強い犬がいます。体は小さいけど、家の前に変な人がいたら絶対吠えるので防犯になって助かってます!+8
-2
-
50. 匿名 2016/05/05(木) 20:18:30
+16
-0
-
51. 匿名 2016/05/05(木) 20:32:43
アパートの壁が薄いので、聞こうと思えば横の部屋の会話が丸聞こえ状態。
ルーターのパスワードをで入力確認するとき、声に出して読み上げてしまいました。
ネットしてたら、自分が見たこと無い求人サイトが、出てきたりして私のパソコン、携帯の閲覧履歴やデータを見られてるんじゃないかと思ってる。今の時代、ネット環境の防犯も大事。+23
-0
-
52. 匿名 2016/05/05(木) 20:58:45
ALSOKのホームセキュリティー入ってます。
+15
-0
-
53. 匿名 2016/05/05(木) 21:02:51
戸建てですが夜間は人家もまばらで外灯もなく真っ暗で物騒なので常に用心しています
二階の一室を夜通し明かりを点けっ放しにして寝ています
同じ部屋だと怪しまれるのでローテーションで違う部屋にします
起きてるアピールです+25
-0
-
54. 匿名 2016/05/05(木) 21:35:01
戸建ての人は、咄嗟に武器になるものとか置いたり脳内シミュレーションしてますか?
ゴルフクラブかバット置こうか迷い中+12
-0
-
55. 匿名 2016/05/05(木) 22:05:12
戸建てです、田舎なので他人の目が防犯かな。
前に犬が脱走した時
見知らぬ人がおたくの犬○○で見たって教えてくれたから
自分で思ってる以上に見られてるって自覚した。+9
-0
-
56. 匿名 2016/05/05(木) 23:03:40
幼い頃は夜、寝るまえに鍵を閉めて見回る当番だったから鍵をしないで寝るという人がいることには驚いた。
いま自分でやってる防犯は、来客が来たらインターフォンを必ず使って身元確認をすることと、宅配便だったら誰からかと中身を聞いて納得しないとドアを開けないこと。
外から帰宅して玄関に入ってもドアを閉めて鍵をかけるまで油断しないこと。
あとは携帯電話をすぐ使えるよう充電を切らさすにいたり(これは災害時にも)近所の交番の電話番号をいれたりしています。今は精神的におかしい人が他人に危害をくわえる犯罪が多いので昔ながらの防犯は見直したほうがいいとおもう。中に人がいるからこそ強盗にはいるやからもいるから。+21
-0
-
57. 匿名 2016/05/05(木) 23:43:56
>>54
ウチは主人が木刀を枕元に置いて寝ています。
実父もそうでした。
遺伝でもないのに、2人がなぜ同じことをする人なのか謎です。
枕元に木刀、は、一般的なのかしら。+5
-1
-
58. 匿名 2016/05/05(木) 23:47:59
百円ショップで、買ったヘビの人形?オモチャ、を玄関入ってすぐの床に置いています。この家の人、ヤバい、と思わせて逃げさせたいなと。窓に蜘蛛とかヘビとかを吊るしても良いかもしれませんね。+5
-1
-
59. 匿名 2016/05/06(金) 02:50:28
>>56宅配の件、真似します。ありがとう。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する