- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/05/04(水) 22:58:40
親もマトモな判断ができない人間性なんでしょうね。病んでしまったのかもしれないけど。
こんな親に洗脳されてふりまわされるきょうだい児がかわいそう。+40
-5
-
502. 匿名 2016/05/04(水) 22:59:54
ガルチャンでも結構みかける。
無理してまで子供産まなくても。人間ごときが生死のコントロールできた事例なんかないのに
子作りを料理作ったみたく自分の力で頑張ったようにいうけど違うからねw+60
-2
-
503. 匿名 2016/05/04(水) 23:00:18
自己中な親だな。+27
-2
-
504. 匿名 2016/05/04(水) 23:01:57
>>460 ←この方は聖人気取りの薄っぺらな考えをお持ちのようだ。
>>466がおっしゃることの意味わかりますかね?個々にあるはずの人権が、この第二子の人権が生前から親に奪われてしまったことについてどう考えるか…。+23
-5
-
505. 匿名 2016/05/04(水) 23:08:29
昔、友達の家に行ったら、その子のお兄さんが
気持ち悪い雄叫びあげながら排泄物を壁にこすりつけてた
二度とその家にいっていないけど、その話を今初めてここでするくらい
私にもショックだったんだと思う。
+104
-2
-
506. 匿名 2016/05/04(水) 23:13:10
ん?なんか結構前に、この記事読んだけど…なんでいまさら?
そのときも思ったけど、「もう1人子どもがほしい。そう望んだのは夫だ。夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。」この部分が胸くそ悪すぎるわ。第1子に障害があったのは気の毒だけど、それを次の子供に背負わせるって最悪な考えだよ。第2子も障害があって大変だろうけど、自分たちが望んだことなんだし、ふーん、という感想しかなわ。+79
-2
-
507. 匿名 2016/05/04(水) 23:14:51
姉が二人目作った時に、ああ、一人目の面倒を見させる為の子を作ったか。と、思った。
私の周りの発達障害、自閉症、知的障害の子供が一人目だった人、全員、二人目がいる。
私が親なら絶対できん。我が子に枷をつけるような真似。+78
-9
-
508. 匿名 2016/05/04(水) 23:14:54
>>447
あたりまえだろ!
こう言うこと言う人こそ、不自由になれば良いのに。じゃあ、あんたや あんたの家族が障害者になったとき、手当や支援受けないで良いのか?
税金のムダ使いとか言うかもしれないけれど、障害ある人だって、なりたくて障害者になってるわけじゃないんだから、それを言うのはやめようよ。+26
-7
-
509. 匿名 2016/05/04(水) 23:15:23
>>470
親が最後まで責任持って面倒みるなら誰も口挟まないよ。でもほぼ無理じゃん。しかも兄ちゃんの面倒見さすために2人目つくろうぜって流れじゃん。勝手すぎ!+37
-4
-
510. 匿名 2016/05/04(水) 23:16:11
上の子が心配なのはわかるけどこの夫婦の場合、その子が生涯不自由なく暮らせる位の貯蓄をしたり、施設やサポートしてくれる人を見つけたり、将来を導いてあげなきゃ。余計なお金使ってる場合じゃないのに+44
-2
-
511. 匿名 2016/05/04(水) 23:17:56
東京は晩婚が多いですが、療育施設に行っても高齢ママと若いママの比率は半々なので高齢出産が全てでは無いと思います。
まぁ、東京は様子見の子でも民間の療育に通えるし、療育不要になる子も結構いるので、療育=障害では無いのですが。
若いママで3人自閉(1人重度2人極軽度)とか、兄弟姉妹で支援級とか結構多いので全てではないけれど遺伝もあるんじゃないかな。
あと男性の年齢も考慮すべき。
+50
-3
-
512. 匿名 2016/05/04(水) 23:19:20
産む前に知的障害が出るって分かってるんでしょう?
いつまでも子どもぐらいの大きさで大人しければいいけど、人に危害を加えたらどうすんの?レイプとか…+22
-13
-
513. 匿名 2016/05/04(水) 23:21:55
2回以上の妊娠全て羊水検査で異常がでる場合、夫婦の遺伝的な相性が悪いということなのですか?+31
-3
-
514. 匿名 2016/05/04(水) 23:24:00
介護役が欲しかったわけ?
なんだかなぁ…
その子の人生ってなんだよと思ってしまうわ。。+53
-1
-
515. 匿名 2016/05/04(水) 23:24:16
とにかくお金を貯めること。旦那の母は妹が障害で、でも母が早くになくなって孫の旦那に面倒みてほしいときた。
嫁の私からしたら母方の祖母とおばなんてて思ったけど、環境のいい場所にいい家をキャッシュで承諾。祖父が金さえあれば誰か見てくれるってせっせと貯めてきた。
いい施設行くのもお金がかかる。せっかく生まれてきたのだから、二人目に託すより
死物狂いでお金ためるべき。+26
-3
-
516. 匿名 2016/05/04(水) 23:27:36
>507
あなたの周りにはそんなに障害児がいるんですか?
どちらにお住まいですか?
環境に問題があるのかもね+1
-18
-
517. 匿名 2016/05/04(水) 23:29:16
双子のダウン症児のいるのに妹生まれたブログ知ってる。その親に似てる。妹の人生の事考えてないよね。この親と同じだ。+48
-3
-
518. 匿名 2016/05/04(水) 23:29:35
私は妊娠中、検査を受けたいと言ったら
医師から「異常があったらおろすんですか??」とすごまれた。+14
-10
-
519. 匿名 2016/05/04(水) 23:32:37 ID:Gil6K98Ov1
いやいや、絶対この両親いいことほざいてるけどそんなに多分深く考えてないと思うけどね。+33
-1
-
520. 匿名 2016/05/04(水) 23:32:51
悲しいコメントばかりだね。+19
-20
-
521. 匿名 2016/05/04(水) 23:34:39
1人目が障害児ならもう二人目を産むなとか言ってたら、少子化が進む一方だよ。日本に来た中国人とかはそんな事にかかわりなくバンバン産んでるのに、日本人減らしてどうすんの。1人目が障害児で二人目も障害児って本当にレアなケースだよ。羊水検査で分かる障害なんてほんの一握りだし、もし分かったらその時点で決断するしかないのでは?。
+9
-36
-
522. 匿名 2016/05/04(水) 23:35:08
私の双子の姉が脳性麻痺です
生まれてくるときに異常があるって言われてたけど、父が産んでくれと、、でも母は本当は産みたくなかったんだと 中学のとき聞かされました。
1つ上にも姉がいるので 親がいなくなってからのことを話し合うようになりました。
施設に入れることになってしまいますが
どこも いっぱいで入所できないのが現状です
私には婚約者がいますが、将来 姉の面倒もみていかなければならないと 話してあります
母親がものすごく苦労してる姿をみてきたので、
私がもし 母と同じ立場で産む前に障害があると分かっているなら お腹の子には申し訳ないですが、堕ろすと決めています 母のようになれる自信は私にはないからです。+62
-2
-
523. 匿名 2016/05/04(水) 23:35:44
2つ上の兄が重度の知的障害ある
私が生まれてすぐ兄の障害が分かったみたいで、母はずっと兄に付きっきりで、仕方ないんだろうけど、本当に寂しかった。
重度で会話にならないから兄弟の関わりかたっての分からないし、いつも「ひとりっこでしょ?」と言われます。やっぱ分かるもんなのかな
二人目の子も同等に愛せる自信がないなら諦めてほしいよ+53
-1
-
524. 匿名 2016/05/04(水) 23:38:14
兄弟とも障害があって
両親は高齢
20年後どうやって家族4人生きるの?
憶単位の貯蓄があるんですよね??
まさか国行政に頼って生きるつもりじゃないでしょうね?
+31
-7
-
525. 匿名 2016/05/04(水) 23:41:07
偏見かもしれないけど、奥さんより旦那が高齢だと障害持ってる子が多い印象。
年の差婚の子供は何かしら障害や問題あるイメージ。
特に知的障害。卵子もだけど、精子も老化することをあまりマスコミは言わないよね。
これぞ男尊女卑。+77
-5
-
526. 匿名 2016/05/04(水) 23:42:19
その家庭にしかわからないことがあるから
こんなトピ立てないでほしいし
他人がとやかく言うことではない。+19
-14
-
527. 匿名 2016/05/04(水) 23:42:55
重度の障害がある弟がいる人で、結婚してない女性を2人知ってる。40代と50代の人。+25
-1
-
528. 匿名 2016/05/04(水) 23:45:04
旦那が知的障碍者の方を支援する仕事を10年位している。
やっぱり障碍がある子供の親御さんは高齢者の方が多いのは確かだと言ってるね…
障碍者のグループホームも、施設もいっぱいで待ち状態らしいです。
+32
-2
-
529. 匿名 2016/05/04(水) 23:49:45
>>506
今日の朝日新聞に載ってた記事ですよ。
+5
-0
-
530. 匿名 2016/05/04(水) 23:56:43
茨城県の教育委員が障害のある子どもの出産を減らしていけるといいって言った、東京・銀座の日動画廊副社長、長谷川智恵子って、辞職したけど、個人的にはそんなにマズイ発言かな、と思ったね。
すごい苦情とか批判が来て辞める事になったらしいけど。
乙からも批判が来たとか。
正直、障害者と分かったら中絶するのは仕方ない事だと思う。
きれい事では、ヒドイ!とかいうけど、人を育てるのはきれい事ではやっていけないよ。+68
-4
-
531. 匿名 2016/05/04(水) 23:58:38
うわー。
こういう話し聞くと自分は幸せだなって
思ってしまう。
妹が健常者で良かった。+7
-15
-
532. 匿名 2016/05/04(水) 23:59:44
福祉の仕事してた時、高齢の親と身体障碍者の子供の
貧困と荒れ果てた家とか、
障碍者と独身きょうだいの貧困荒れ果てた家庭とか、
死ぬほど見た。
特に兄弟児の場合、がんじがらめに苦しむけど逃げることもできず、
離れた時には本人も結構な年だったり、
精神的に自由になれなかった分おかしくなってたりする。
ものすごくおっきい重荷であることは間違いないよ。
ただ!潤沢な財力があれば話は違う。+52
-1
-
533. 匿名 2016/05/04(水) 23:59:58
>>529さん
506さんではありませんが私も前にこの記事見たことあります。
デジャブ?+9
-0
-
534. 匿名 2016/05/05(木) 00:04:10
ただ、この記事以外の
一人目障碍者で二人目以降生んだ人達や、
高齢出産した人達の批判はやめようよ。
あと障碍者自体を全否定すること。
恨みのぶつけ合い
悲しいよ。やめようよ。
+20
-15
-
535. 匿名 2016/05/05(木) 00:04:36
この人、4度目の妊娠でやっと育つ胎児ができたのに、産まれた長男は障害あって、その次の子も障害があったんだね・・・・・。
避妊で悩む人も多いけどまだマシだね。
妊娠した5回全てが障害アリとか・・・無理だわ。妊娠しないほうがマシ。
子どもを望んでる人はそれでも子どもが欲しいと思うのかな。それとも、自分の場合は大丈夫と思うのかな。
独身だからわからないや。
+47
-1
-
536. 匿名 2016/05/05(木) 00:06:46
長男の面倒見てほしいからなんて理由おかしい…
長男を愛情いっぱい育てて、将来自分達が死んでその子が一人になっても生きていける環境を整えておく、遺産も残す。くらいの根性で育てろよ!働けよ!!と思う。
どうしてそういう考えになるのか理解できない。
+47
-0
-
537. 匿名 2016/05/05(木) 00:07:23
私も、少し前に朝日で読んだ記憶があります。
地方によって掲載時期が違うのでは?
みなさんのご意見を読み、
間反対の投稿のようでも、
かなりの方が真剣に悩み考えていらして
正論は、決められないと思います。
私は、身内にわけありな兄弟がおり
ことごとく縁談壊れました。
やっとこさ30半ばで結婚
二人生みました。
前診断もしました。
身内の病気?は、発達障がいレベルですが
他害や、世間に迷惑かけていないのに、
普通でない箇所があることは、こんなにも
避けられ、
身内の私も、不利益をこうむるのか?
と、強く感じ
高齢出産もあり、前診断もしました。
担当したお医者様には、私から申し込み
お医者様は、先に言ってくれてホッとしたように見えました。
色々考えが、あると思います。
あくまで私の場合です。
+10
-1
-
538. 匿名 2016/05/05(木) 00:07:55
>>182
出産後初めて障害があるとわかった子供とその一家も、世間の見せしめの為に辛い思いをしながら生きていけばいいということですか?
人の痛みのわからない残念な方ですね。+11
-9
-
539. 匿名 2016/05/05(木) 00:08:25
障害者の母親は変人
長年本当に迷惑受けてきてる
慰謝料取ろうかしら+4
-19
-
540. 匿名 2016/05/05(木) 00:12:13
障害児を産むということは、身内だけではなくそのご家族周辺の方々にも迷惑を掛けるということを考えて欲しい。
病院に勤めてますが、障害児の採血も動いたりして非常に取りづらい、レントゲン撮影も体の大きな重い障害児を抱きかかえて台に移し、じっとしていられない場合は被ばくさえもしながら撮影しないといけないんです。
意思疎通もなかなかできないくらいの重度だと、正直なんで親御さんは産んだのだろうと思ってしまうこともある。
私は冷たいのでしょうか…。+50
-20
-
541. 匿名 2016/05/05(木) 00:12:37
羊水検査で障害が分かって産まない選択をするのは間違ってないと思うけど、1人目に障害があったら二人目以降は産むなっていうのはどうなのかな?
兄弟が背負う必要ないし、障害がある兄弟のことで悩む時間があったら、いい仕事に就いて自立出来るように少しでも努力すればいいと思うよ。
自立して逃げたらいいんだよ。親が何と言おうとね。+11
-15
-
542. 匿名 2016/05/05(木) 00:13:54
智将産んだ親って、媚びてきたり威嚇したり、近くに居るけど行動がキチガイ過ぎて引きます…
智将の人本人も躾されてなくて本能まる出しだし。
どれだけ迷惑まき散らしてるの?
うちは障害者の迷惑受け係
じゃないんだけど??
+19
-14
-
543. 匿名 2016/05/05(木) 00:15:08
>>307
これが長女、長男、次女みたいに、異性を挟むとまた違うんだろうけどね。+0
-5
-
544. 匿名 2016/05/05(木) 00:15:33
>>540
レントゲンの時に被ばくするというのは、抑えつけないと写真が撮れないということです。
まじで大変なんですよ。+24
-4
-
545. 匿名 2016/05/05(木) 00:15:46
>>513
その可能性があるみたいです。+5
-0
-
546. 匿名 2016/05/05(木) 00:16:11
>>540
とにかく貴方は病院勤めやめるべき
向いていないよ
+19
-31
-
547. 匿名 2016/05/05(木) 00:19:03
>>540
冷たくないよ。障害者が身近にいるけど、迷惑受けまくってる。親も親でキチガイで、こっちが病んでしまった。
きれいごと言う人は、自分の身近に居ないから言えるんだよね。+53
-5
-
548. 匿名 2016/05/05(木) 00:19:11
>>540
確かに大変な仕事だとは思うけど、医療関係者がそれをいっちゃぁいかんでしょ。
健康な人しかいないなら、仕事なくなっちゃうよ。
風邪とかほどほどの治療だけしたいなら個人の小児科にでもいけばいい・・・。
でも仕事の愚痴を言ってはいけないってわけじゃないけどさ。
私もやりたくないクライアントとかいるけどさ。
+32
-15
-
549. 匿名 2016/05/05(木) 00:21:09
>>542
だけどマイナス付けてる人が間近に住んだら?
数百回以上の迷惑行動受けた身になって下さい。+9
-5
-
550. 匿名 2016/05/05(木) 00:21:42
親が必ず先に死ぬ。
その時は誰がこのきょうだいの面倒を見るのかな?
お金とかも、判断できないだろうから悪用されそう。
昔、雛形あきこが出たドラマにあったみたいになりそう。+10
-0
-
551. 匿名 2016/05/05(木) 00:22:01
マイナス魔の近くに障害者が来ますように。+5
-24
-
552. 匿名 2016/05/05(木) 00:22:12
540様
冷たくなんかあリませんよ。
簡単に言えないから、せめて
ここで、吐くぐらい良いのでは
+39
-3
-
553. 匿名 2016/05/05(木) 00:23:32
きれいごと言う人が障害者の世話係やれば?
これにもどうせマイナス付けるんでしょ?
+65
-11
-
554. 匿名 2016/05/05(木) 00:25:56
二人目に関しては、もうひとそれぞれとしか言いようがない。
自分の価値観を押し付けることはできない。+29
-7
-
555. 匿名 2016/05/05(木) 00:26:17
>>547
愚痴でしょうが、大真面目なら、本当に仕事やめな。あんたが迷惑だよ。+10
-21
-
556. 匿名 2016/05/05(木) 00:26:46
障がい者だって好きでそう生まれたんじゃないし、親だってそう産みたくて産むんじゃない。でも実際目の当たりにすると凄く難しいし、どうにも出来ない現実がある。
個性だから認めろ、そう言えるのはまだ良い方なんじゃないかと。+65
-0
-
557. 匿名 2016/05/05(木) 00:26:58
>>540
それがあなたの仕事でしょう。いやならやめればいいのでは。+9
-26
-
558. 匿名 2016/05/05(木) 00:27:20
親も兄弟も長生きできるとは限らないんだし、妊娠中に障害が分かったなら、産まなくても仕方ないと思うけどな…。知り合いのご家族、お父さん、お母さんと知的障害の娘さん。お母さんが認知症になってしまい施設へ。お父さん脳梗塞で他界。娘さんは施設に。自分たちで面倒見るつもりでも、そうはいかない現実ってあると思うし。+75
-1
-
559. 匿名 2016/05/05(木) 00:28:34
なんでもそうだけど、自分の身に降りかからないと分からない。+18
-3
-
560. 匿名 2016/05/05(木) 00:29:12
雄叫び、大声で歌う、
ベランダで威嚇したり
障害者を締め出す母親
泣き叫ぶ障害者の男
これでもかってくらいうるさくして、
躾もしないからヒヤヒヤする事が数え切れないぐらいあった。
でも、食べ物だの布だの安いモノで凸して媚びたり、腹黒いんだよね…
連日自分の部屋の真横で、やられてみたら分かるよ。+54
-2
-
561. 匿名 2016/05/05(木) 00:32:43
>>542
どれだけの迷惑を受けたか知らないので何とも言えないけど。
私の家の向かいには痴呆の徘徊お婆さんもいるし、孤独死したお婆さんもいるし・・・。
隣にはめっちゃ歌いまくってるバンドマンの兄ちゃんもいるし、
ピンポンダッシュする小学生がいたりした時もあるし、
毎日怒鳴りあって夫婦喧嘩してる声が聞こえてきた時もあるけど、
私は平和です。
でも扉にイタズラ書きされた友人は、その家を引っ越ししましたね。
ご近所問題はまた別じゃないかな。
その家に関わりすぎじゃないかなと思う。
+20
-3
-
562. 匿名 2016/05/05(木) 00:33:28
540さん、障がい児の親ですが、冷たいとか冷たくないとか、あなたのそんな感情的な事はどうでもよくて、そんな事にストレスや不満を抱くようなプロ意識のない人に医療に携わってほしくないです。+11
-29
-
563. 匿名 2016/05/05(木) 00:35:30
バカな親だな。
長男を支えてやってほしいって
死んでもなお責任を押し付けるのか(笑)
エゴにもほどがある。次女はいい迷惑。
障害持ちの兄弟は足枷せ。親が最後まで責任持てよ。+54
-6
-
564. 匿名 2016/05/05(木) 00:35:35
他人がとやかく言うことではない。+13
-15
-
565. 匿名 2016/05/05(木) 00:35:41
>夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。
親のこんな身勝手な理由でこの世に生を受けた長女がかわいそう。
自分も障害を持って生まれたことで、長男を支えるだけの人生は避けられたけど、 でも一人目が重度の障害児として生まれたなら、益々リスクが上がる高齢で二人目を望むこと自体がエゴでしかないと思う。
長女は、重度の知的障害者の長男の為だけに生きる人生か、自身がなんらかの障害を持って生きる人生か、はじめからその2つしか選べなかったんじゃないかとさえ思う。
それくらいこの夫婦、特に父親の身勝手さには呆れを通り越して怒りを覚える…子供達にはなんの罪もないのに。
長男も長女もそれぞれ、強く生きてほしい。+54
-1
-
566. 匿名 2016/05/05(木) 00:36:57
私の同級生、42歳同士で結婚。
子どもはたくさん欲しい!頑張ります!と披露宴で宣言してた。
でもなかなか出来なくて苦しい思いをしてるらしい。
+4
-20
-
567. 匿名 2016/05/05(木) 00:39:24
私のマンションの管理会社の方が、言ってましたが、
過去他のマンションの迷惑事例で、
池沼?らしい息子さんが、
体格大きくて、興奮すると、ベランダから
物投げまくり、洗濯機まで、放り投げたらしいです。
さすがに退去したらしいのですが
オブラートに包んでましたが、
犯罪とは、相手が言い切れない場合
本当に管理会社、住民は、苦労するレベルです。+39
-4
-
568. 匿名 2016/05/05(木) 00:45:16
産まれる前から重荷を背負わされることを決めた親って
本当の意味で子供の事を考えているとは思えない。
第一子の犠牲になるための第二子、クローンの悲劇だよ、これじゃぁ。。。+50
-3
-
569. 匿名 2016/05/05(木) 00:47:28
私の従姉には産まれつき重い障害があるんだけど、出生前診断が話題になってたとき私の母親が「命の選別なんてとんでもない」って発狂してた
うちの母親は綺麗事は一人前なんだけど、いざ困った事態になったときカバーしきれる力は無いし性格は無責任
他人の子供育てるわけじゃないんだからほっとけって感じ+73
-3
-
570. 匿名 2016/05/05(木) 00:56:36
中絶できるギリギリの週数って胎動あるし、エコー写真みたらおろしたくなくなる気持ち分かる。元気に動く我が子を見て感じた時に、身勝手で中絶する人のきが知れないなぁと思ったことがあるから。+22
-2
-
571. 匿名 2016/05/05(木) 01:01:29
>>280
>>227です。姉は31で結婚して2ヶ月後に妊娠して、健康で発育も問題ない子(しかも容姿が整ってる)を産んだけど、私は2年以上妊娠できなくて治療に通ってやっとの認識でした。
姉妹でも全然違うので、もっと気楽に生活しなよと言われるけど出来ませんよね。。。
初孫ではない故に両親もそこまで依存していないのが幸か不幸か+5
-1
-
572. 匿名 2016/05/05(木) 01:05:17
命がなんたら、とか綺麗事だけでは子供は産んではいけない。+46
-1
-
573. 匿名 2016/05/05(木) 01:10:17
障害あるってわかってて産むのはエゴだと思うな
誰にも迷惑かけないなんて無理だし、親はいつか必ず面倒見れなくなる時がくる
羊水検査はもう少し安全性が高まれば受ける人が増えると思うな
私は迷ったのですが羊水検査後に1%で流産が起こる、その確率が怖くてまずは羊水検査でなく母体の血液検査を選びました。
羊水検査は特定の異常の有無が確定できる唯一の検査なのでぜひ受けたかったのですが。+20
-3
-
574. 匿名 2016/05/05(木) 01:11:30
高齢じゃなくても障害児は生まれるしね。
今更ながら五体満足に産まれたこと、
感謝しなくてはと思う+51
-2
-
575. 匿名 2016/05/05(木) 01:13:59
>>561
食べ物などを、断っても押しつけて来るんです。うるさくしてもヒヤヒヤしても苦情を言えないように、圧力をかけるんですよ。その家。
障害者の母親の奇行がとにかく多くて、家族全員が参っているんです。+10
-1
-
576. 匿名 2016/05/05(木) 01:16:32
障害がある子供を施設に預けっぱなしで、
何年も会いに来ない親なんて腐るほどいるよ。
その辺で見かけるのはほんの一部のまだ本人は幸せな人達。まわりは・・・だけど、+21
-1
-
577. 匿名 2016/05/05(木) 01:20:11
575の続きです
断っても、しばらく空くとまた突撃してきて、モノを押しつけて行くんです。
うちの部屋が、隣人の家の通り道のすぐ真横なので、障害者でも自分達がエラいとでも言いたいみたいな人らです。
その家の父親は謝った事すらありません。
+7
-3
-
578. 匿名 2016/05/05(木) 01:22:59
不妊歴6年、まだかまだかと妊娠を待ってる私だけど、いくらなかなかできなかった私達夫婦の間に赤ちゃんを授かったとしても、健診の時点で障害が見つかったら中絶する。
これは夫婦ですでに話し合って決めてる。
それで今後妊娠できなかったとしても、夫婦2人で旅行を楽しんだりして生きようって話をしたんだよね。
もちろん子供は欲しいよ。
けど結婚したら絶対に子供を産まなきゃいけないわけじゃない。
子供は産んで終わりじゃなく、産まれた後がスタートだから、最後まで面倒が見れないのなら、産まない方がいいと思う。
もちろんこの意見は押し付けるつもりはない。
ただわたしが言いたいのは、産まない選択肢もありだと思うんだよね。
命を無駄にしないのは当然だけど、産まれた後面倒見きれないと、虐待したり、子育てを拒否する方がよっぽど悪い事のように思う。+28
-2
-
579. 匿名 2016/05/05(木) 01:25:50
染色体異常ならまず高齢出産が原因である可能性が高いと言って良さそう+10
-5
-
580. 匿名 2016/05/05(木) 01:35:30
普通に考えると親は先に死にますからね…
社会保障が充実してる国とは違いますし
それなりに蓄えがないと…
子どもには罪はないし…難しい問題+14
-0
-
581. 匿名 2016/05/05(木) 01:37:35
みんな障害分かったら中絶するって言ってるけど
障害分かった段階での中絶って、子宮口を何日かかけてラミナリア数十本入れて開いて陣痛起こして出産するんだよね?麻酔とかなしなんだよね?心身ともにボロボロになりそうで私には無理!!
でも障害が分かったらその覚悟もできるのかな。+3
-14
-
582. 匿名 2016/05/05(木) 01:37:44
>>145
最初から作るなとしか思わない+3
-0
-
583. 匿名 2016/05/05(木) 01:37:50
「迷惑だから産むな」という厳しい意見の多さになんだか悲しくなるね。
こういうトピは立って欲しくないな。+25
-13
-
584. 匿名 2016/05/05(木) 01:43:59
財力あってもさ。同じ給与で障害者の下の世話と一般職。どっちを選びます?
支援に就く人いないでしょ。
犬猫好き、子供好きはよく聞くけど
障害者を好きな人は聞いたことないよ。+9
-12
-
585. 匿名 2016/05/05(木) 01:47:00
可愛そうとか悲しいなんて喉元過ぎれば忘れる一時の感情でできないって。+8
-1
-
586. 匿名 2016/05/05(木) 01:47:02
親のエゴ? 結構じゃないか 誰だってみんなエゴはあるし+2
-15
-
587. 匿名 2016/05/05(木) 01:48:37
勢いで続くわけないでしょ。+3
-1
-
588. 匿名 2016/05/05(木) 01:51:15
583
欲しい・ほしくない←欲情で行動決めんじゃないよ+0
-2
-
589. 匿名 2016/05/05(木) 01:55:06
不妊なんて思わなくていいじゃん。出来なくて当たり前。年中発情しているわけでもない。出来て奇跡!+0
-6
-
590. 匿名 2016/05/05(木) 01:58:54
私は長男が軽度の自閉
2人目以降はあきらめました
長男は愛おしくて可愛いけど
本当はもっと子供欲しかったな
夫とは別居中です。離婚迫られてます。
もっと子供欲しかったと言われました。
長男を産んだ時は高齢じゃなかったけど
私はもう40過ぎてます。
もう子供を持つことはないと思うと
なんとも言えない寂しさと無力感
私は産まない選択をしたけど
産んだ人を責めるような世の中悲しいよ
+56
-7
-
591. 匿名 2016/05/05(木) 02:01:42
>>318
男性は35歳から精子が老化するみたい
自閉症児が産まれる確率も男性30代半~40歳以上で増えるようです
男性の高齢出産の定義は40歳
精子の質が落ち始めるのはズバリ35歳との米調査結果irorio.jp先日意外と若い人にもEDが多いというニュースをお伝えしたが、精子の質の方も思った以上に早い時期から劣化し始めていることがわかった。以前行われた調査では40歳を境に次第に精子の質は低下するとされたが、実はそれより5歳も若い35歳で既にその兆候があらわれると...
+15
-0
-
592. 匿名 2016/05/05(木) 02:10:16
こんな難しいことに
他人が色々言うのもね!誰も悪くないのに!考えてると哀しくなる!もう今日子供の日だね!障害があろうとなかろうとも周りに愛されて健やかに育っていくことを願います!+17
-5
-
593. 匿名 2016/05/05(木) 02:10:26
不妊の原因の男女比50/50
男女が子供を作る適齢期は20代+8
-1
-
594. 匿名 2016/05/05(木) 02:31:56
友達の義理兄弟も一人目ダウン症なのにすぐ二人目産んだ。
「支える下」が欲しいというより何より「健常児が欲しい、健常児を育ててみたい」って感じで、、20代だから二人目の障害はそこまで不安視してなかったみたい。
下の子は生まれてから死ぬまで重いものを背負わされるのに、結婚すらできなくなるかもなのに、あまり考えないのかな、、+21
-5
-
595. 匿名 2016/05/05(木) 02:36:59
質問なんですが障害で何才になっても自立できない(仕事や1人暮らしなど、)
そして両親が亡くなった後はどうなるの?
無料で施設などが一生面倒みてくれるの?+6
-3
-
596. 匿名 2016/05/05(木) 02:42:33
妊娠したら少なからず障害の心配はするよね
一人目健康でも次はわからない
もう一人欲しいけどここ読んでると不安になるな
旦那も今年35才だし‥+6
-1
-
597. 匿名 2016/05/05(木) 02:54:08
夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。→そもそもそういう考えでもうひとり産まそうとするのが嫌だ(-_-;)精神面で支える的な感じならともかく面倒を見させるっていう意味だったら子供がかわいそうだし親の勝手にもほどがある。高齢出産ならなおさらまた同じような障害だったらとか考えていたにも関わらずまた妊娠してるし案の定その通りになってかわいそうなのはふたりの子供。高齢で産むなとは言わないけどなんか複雑(´ . .̫ . `)+5
-1
-
598. 匿名 2016/05/05(木) 03:01:16
女は若くで結婚し子供を…なんて人生、古い!!
年齢のわりに行動が化石!
他の人がやっていたことなんてやらなくていいw+3
-11
-
599. 匿名 2016/05/05(木) 03:13:04
障がいがあるとわかって産む、産まないはその家族が決めることだと思うからそれぞれでいいと思うけど、障がいのある兄弟を支えてほしいからって理由で兄弟を産むのは可哀想だなと思ってしまう。
障がい児保育に関わってたけど、正直通ってるその子よりもむしろ兄弟の方のメンタルをケアしてあげたほうがいいんじゃないかと思っていたぐらい。
自分の生まれてきた意味が兄弟のお世話だなんて、悲しいよ。+23
-1
-
600. 匿名 2016/05/05(木) 03:18:12
>>540
冷たいとかどうとかじゃなくて
そんな考えの人は病院で勤める資格はないと思うし
病院って言うのは、どんな人たちのためにあるのかを
もう一度きちんと考えてほしいと、本気で思う。
自分の子供が障がい児で
病院ですらそんなふうに思われながら診られてるって想像しただけで
気分が悪い。+6
-11
-
601. 匿名 2016/05/05(木) 03:36:57
苦しい。
うちの長男も自閉症で知的障害がある。
この記事を読んだら苦しくなった。
母子手帳のできない項目が少しづつ増えていくのが同じで、本当に苦しい。
私はそのうちに母子手帳を開けなくなった。
身長体重も測れなくなった。
本当に苦しくて、心がいっぱいいっぱいで、言葉でうまく言えないけど、この記事を読んだら苦しくてたまらなくなった。+98
-1
-
602. 匿名 2016/05/05(木) 03:43:45
>>601
友達でもないし赤の他人でしかないから、何も言えなくてごめんね。
もしよかったら、どこでもいいから窓を大きく開けて深呼吸してみて。
幸せが逃げるって言われるため息も、ストレス軽減になるから。
カフェインが気にならないなら、お茶や紅茶でも飲んで心を休ませてあげてください。+65
-5
-
603. 匿名 2016/05/05(木) 03:44:51
>>169
未婚じゃなくてもな!+4
-1
-
604. 匿名 2016/05/05(木) 03:46:42
>>538
前の人は言い方が悪いけど、障害者が生きやすいだけの世の中もダメだと思います。
障害者に傷つけられたことのある人間の痛みはどこへ行くの?
ほんと難しいですよね。
+45
-10
-
605. 匿名 2016/05/05(木) 03:49:55
>>602
ありがとう。優しいコメント嬉しかったです。+46
-1
-
606. 匿名 2016/05/05(木) 04:12:43
>>604
ごめん横だけど
障がい者が生きやすい世の中ってのは
障がい者に傷つけられる要因も少ない世の中になるんじゃないかな。
それに健常者同士だって傷つけあうんだから
とくに障がい者って持ち出さなくてもいい気がする。+55
-7
-
607. 匿名 2016/05/05(木) 04:24:55
>>320
>女性は早めに出産を!と言う人をなぜたたくんだろう?
自分が高齢でまだ子どもできてない人が、自分を否定されたような気がするからじゃない?
大切なことだと思うけどね。リスクが低いうちに産んだほうがいいし、その先育てることを考えても、どう考えても若いうちに産んだほうがいいよね。+59
-1
-
608. 匿名 2016/05/05(木) 04:36:28
親はいいよね、少なくとも成人までは親になるまでは障碍者の世話をせずに成長。
一方2人目は、産まれてから死ぬまで世話をする運命。
産まれた時からある程度の運命を親に決められている子どもって
昨今なかなかないよね、2人目に産まれた人は
現代でその体験ができるわけだ
ぶっちゃけ産まれても世話をしなくてもいいよ、って親に言われれば楽かもね+34
-6
-
609. 匿名 2016/05/05(木) 04:44:32
>>591
私30歳旦那40歳の時の子が自閉症児。二人目はこわくて産めません。
旦那の義母70代にせめられますが、
「旦那の精子が老化してますから」と言ってやりたいわ。+62
-2
-
610. 匿名 2016/05/05(木) 04:48:25
>>606
健常者より罪が軽減される+11
-3
-
611. 匿名 2016/05/05(木) 05:13:52
障害者より健常者の方が犯罪多いんじゃない?+22
-8
-
612. 匿名 2016/05/05(木) 05:17:38
>>611それは健常者のほうが多いから(人口)&障害者は責任能力なしで刑がつかない場合があるからじゃない?+16
-5
-
613. 匿名 2016/05/05(木) 05:22:37
>>610
606だけど、軽減されるのは全てでも、どんな時でもないよね。
状況に依るんだから、それも健常者と同じ。
障がい者が優先される世の中にする必要はないけれど
皆を平等にするために障がい者が優先されることは必要だと思うし
状況が変われば、健常者が優先の必要な場合だってある。
すべてはケースバイケース。+8
-2
-
614. 匿名 2016/05/05(木) 05:29:36
>>612
言いたい事わからないでもないけど、
なんか障害者の大多数が犯罪者予備軍みたいなのは
ちょっと偏見につながりやすいじゃないかなと思う…
+27
-7
-
615. 匿名 2016/05/05(木) 05:59:52
>>612
責任労力がある障がい者だって多くいるので
そういう説明では偏見を助長しかねないと感じます。+3
-3
-
616. 匿名 2016/05/05(木) 06:09:00
高齢出産だからではなく、2人のどちらかの遺伝の問題なのでは?+51
-1
-
617. 匿名 2016/05/05(木) 06:09:52
ダウン症は羊水検査でわかるけど、ほかの障害はほぼ産まれるまで育つまで分からないから一概に叩けない。
でも、長男長女の面倒見させるために産まれる2番目は可哀想。+54
-3
-
618. 匿名 2016/05/05(木) 06:22:27
先天性の心臓病だと妊娠中に告げられた事がある。中絶できる期間が終わる2週間前だった。あの時に中絶するって、死産扱いになるし胎動もあるし、すごい精神的にも肉体的にも負担が物凄い。私は泣いて悩みながら産む事に決めたけど。+11
-1
-
619. 匿名 2016/05/05(木) 06:24:34
>>613
そもそも健常者と障害者を比べて判断することはおかしくないか?
+8
-0
-
620. 匿名 2016/05/05(木) 06:31:00
羊水検査してダウン症じゃない!って喜んでも自閉症産まれるかもしれないもんね。+41
-0
-
621. 匿名 2016/05/05(木) 06:39:12
どんな障害があっても、自分(親)が元気なうちは面倒を見れるけど、自分が倒れたあとに誰が面倒をみるかっていうのは、切実な問題。
兄弟がみるケースはとても多い。
まだ、天涯孤独となった障害者を社会的に支えるシステムは出来ていないから。
この夫の気持ちもわかるが、なかなか簡単なことではないし。
難しい問題。+25
-0
-
622. 匿名 2016/05/05(木) 06:40:29
>>614
犯罪者予備軍は健常者の方が多いでしょうね。
でも障害者は判断責任能力が弱い分、家族やまわりのケアが必要なんだから、徹底して障害者の方の世話をしてほしい。
でもそんな事いったら、家族もまわりも身も心も壊れてしまう場合がある。
だから難しいし、賛否両論あるんだと思う。+9
-2
-
623. 匿名 2016/05/05(木) 06:43:45
私は知的障害を持つ成人した妹がいます。
兄、姉が障害を持っているパターンと、
妹、弟が障害を持っているのでは、
また意識が違うと思いますが、
自分も成長するうえで妹の障害を理解しました。
障害者の家族間でも、マウンティングはあるんですよ。
うちの子のほうがあれが出来る、出来ないとか。
私の家は、姉もいたせいか母親と協力して妹を見守っていました。
周りのお母さん方は、障害児を持つとそれ以上には子供を持たないで
仕事もせずに必死で面倒をみている方が多く感じました。
(25~30年前の話なので、専業主婦の方が多かった)
うちの母親は自営業で仕事を続けていたので、
あそこの母親は、放任主義とか、無責任とか。
私と姉が妹の面倒をみていると、お母さん楽ね、とか。
色々言われてたそうです。
いま思うと、ご自分一人で必死に世話をしているので
誰かに頼りたい、きょうだいに協力してもらえるのは
ずるい、とかそんな気持ちもあったのでは。
うちの親に関しては、きょうだいに支えてもらいたい、
という気持ちは素直に持っていると思うけど
それはきょうだいを犠牲にするとか親からのプレッシャーとか
私は感じずに育ちました。
普通に思いやるようになります。
私の毎日には妹がいてあたりまえだし、
そう思ってくれる男性と出会えたし(結婚予定です。)
結婚の予定が決まるまでは、なんとなく親が亡くなっても
姉妹で仲良く暮らそうくらいしか思わなかったので、
実際に家族やきょうだいに障害者が居ない人が
障害者がいることで迷惑とか、きょうだいがかわいそうとか
言ってるのを聞くとほっといてと思います。
自分がどう感じて育つか、重荷か受け入れるかは自分次第。
+60
-15
-
624. 匿名 2016/05/05(木) 07:22:38
年寄りの早く産め!は
子供がペット欲しがる感覚で
赤ちゃんをかわいがりたいお世話したい!責任無いからかわいがるだけ!都合悪い時は相手にしないもん!そして早く子供を産んで育てて俺たちの老後を見させろ!自分らの老後を見てもらえ!働かせて自分らが楽しろ!
そういう意味が含まれてる気がする(笑)
+33
-2
-
625. 匿名 2016/05/05(木) 07:23:25
>>623
婚約者の方は、ご両親が亡くなってから
妹さんと一緒に生活するのも了承していただいてるのですか?+15
-7
-
626. 匿名 2016/05/05(木) 07:35:02
羊水検査をして、わからない異常はしょうがないとして、わかった異常があって産むんだから、産んだあとブーブー言ってるのを聞くとイライラする。だったら産むなよ!と言いたい。
覚悟をもって育ててるならなんら問題ないと思うけど、上の子の面倒をみさせるために下の子を作るってのは本当に糞親で、どういう考えがあってその発言をし、産んだんだ!?
本当に馬鹿げてる。下の子がかわいそすぎるわ。+18
-6
-
627. 匿名 2016/05/05(木) 07:56:42
高齢での出産ってヤッパリ危険
この子供が30歳の頃に親が他界する年齢
残りの40年どうやって生活するんだろう
それだけのお金とか残せるのかな?
+11
-3
-
628. 匿名 2016/05/05(木) 07:59:34
>>623
それは理想的だけど
私の心は綺麗じゃないから
もし、自分の息子があなたのような状況の方と結婚を決めたら
奥さんが亡くなったら自分がその後妹さんと共に一生涯生きられるのかと質問すると思います
+31
-5
-
629. 匿名 2016/05/05(木) 08:01:13
実際に、兄や姉の介護要因に下に子供産む人は凄く多いよ。
身近にそう言う兄弟居るけど
兄ができない事だらけだから、弟への期待も大きくなって、期待から厳しくされたりしてて、見てて可哀想だよ。+34
-1
-
630. 匿名 2016/05/05(木) 08:11:09
>>622
ありますよね
同じ障碍者の子供を持つ親同士なのに、マウンティングする人。
そう言う事される辛さは自分もよく解ってるはずなのに……そんな人、本当に腹が立つけど実際に居る。
うちは逆差別された。
うちの発達の息子に対して、重度知的障がいのある子の親から
「発達の子だと、将来犯罪者にならないか不安じゃない?」と、あり得ない事言われた。
悔しかったよ。
「そうならない様に、必死で教育するしかないよね?」って返すのが精一杯だった。+27
-2
-
631. 匿名 2016/05/05(木) 08:27:48
結婚は簡単にできるもんじゃないしね
まず恋人の作り方がわからない+2
-8
-
632. 匿名 2016/05/05(木) 08:34:54
私が長女だったら両親恨むかも。
長男支えてほしいから産んだって分かったら、私の人生何だと思ってんの?ってなる
それならヘルパーなりなんなりに頼んでくれよって思うわ。
二人共障害持ってて、親が死んだらこの子達どうすんの+23
-1
-
633. 匿名 2016/05/05(木) 08:38:05
最初の子は、母親の体内に蓄積されていた有害な物質が引き継がれるから弱い子が多い。(アトピー等)
ひとり目を産むと、有害な物質が激減するから母親は体調がよくなったりする。
そして2人目以降は問題のない子が産まれやすい。
ということを聞いたことがあります。+15
-17
-
634. 匿名 2016/05/05(木) 08:40:48
この場合、診断されてないだけで親も発達障害のある方だろうと思う。
知人に、高齢出産で年子のお子さんが6人いて、全員が支援級に通っている家族がある。
そのご夫婦は、交流していると何となく発達障害のある方だなという感じがある。
+28
-0
-
635. 匿名 2016/05/05(木) 08:41:30
>>606
ごめん、私も横からだけど…
障害があってもなくても誰かに傷つけられることはあるし、そこに障害のあるなしは関係ないと思いたいよね。
誰かと関係を築くっていうのはそういう事も含めてだと思う。
障害があるから支えてもらうだけじゃなくて、障害があってもなくても、お互いに支えあうことができればいいなって思うよ。+10
-3
-
636. 匿名 2016/05/05(木) 08:49:04
記事の人はひどいと思う。
けれど、必死で努力し慈しんで教育して育てている人もいる。
実際、20代でも全員検査をするの?
もし妊娠中わからない障害の子どもだったら?
幼児期に病気で、事故で、なんて事例山ほどあるよ。
実際自分に置き換えて考えることができない人もどうかと思う。
+14
-5
-
637. 匿名 2016/05/05(木) 08:50:39
結婚前に遺伝子チェックして2人の子供の遺伝リスクとか調べる世の中になるかな。
将来は。
残酷だけど遺伝子の組み合わせによっては、特定のリスクのある子供が産まれやすい夫婦も多いと思う。
多分、健康だろうって運次第に子供産む時代は終わった。
+17
-0
-
638. 匿名 2016/05/05(木) 09:05:22
>>634
今は発達障害って言葉も障害に対してもかなり認知されてるけど、昔は聞いたことなかったよね?
知らずに成長して大人になってるパターンは確かにありそう+4
-0
-
639. 匿名 2016/05/05(木) 09:06:37
障害児うんぬんではなくて、一応の目安として子どもを持つタイミングは、子どもが大学を卒業するまでに自分が60歳(定年退職)を迎えていないかだと思うんですが・・
住宅ローンでも、定年を迎えるまでに終わるように組むのがセオリーだと思うのよね。それが子どもに関しては、言われない。ローンは繰り上げ返済出来るけど、子育てはそうはいかないわよ。+17
-1
-
640. 匿名 2016/05/05(木) 09:09:41
障害が分かっ上でも産むことを選択する人も、あきらめる人も本人が真剣に考えたことだから安易に他人が批判するべきじゃないと思う。
だけど出生前診断で分かるよりも生まれてから分かる障害の方が圧倒的に多いし、成人してから発病したり事故に巻き込まれて障害出てしまったり犯罪犯して人様に迷惑かけてしまうこともあるから、健康に生まれたから大丈夫とか、健康じゃなかったら排他すればいいとかそういう問題じゃないと思う。
発達障害はちゃんと調べればもっと沢山の人がそうだとも言うし、環境ホルモンが影響しているとも言われているから、これからもっとそういう子供は増えるかもしれないね。
汚染物質は親から子供にまで流れるっていうから。
障害のあるお子さんを持つ親御さんのほとんどは他の兄弟に面倒を見てもらうことを強く期待していないと思うよ。
自分たちがいなくなったらこの子をよろしく、というのは1人の子供に対して障害があろうとなかろうと親としてほかの兄弟に思うことじゃないの?
子供を野球選手に育てようと思ってて野球選手に本当に育つかどうかというのと同じ考えじゃないかな、どなに考えてても本人の生き方まで強制できないよ。
障害のある兄弟を持つお子さんが結婚が難しいというのもよく分からない。
知っている人たちは結婚していっている人たちがほとんどだし、兄弟児の影響がゼロではなくて、障害のある兄弟に気をかけながらも大多数の人たちと同じように自分の人生をちゃんと模索しているように見えるよ。
確かに兄弟の影響で縁談が難しいという話もゼロではないけれど、別の優しくて素敵な相手見つけて幸せになってるよ。
むしろ、縁談の話が出た時にあまりにも失礼な態度取ったりするような人たちと関わりを持たなくて良かったね、って話になるよ。
親御さんの立場として障害のある親族を持つ相手には反対したくなる気持ちは分かるけれども、もしお子さんが本気で選んだ相手なら親の反対を押し切ってでも結婚するだろうし、運よく?結婚を止めることができたとしても、次の孫、ひ孫世代が選ぶ相手までは制御するのは難しいだろうからな。
子孫繁栄を願うのは健全なことだとも思うけれどね。
ダウン症は8割以上が流産、死産してしまうからお母さんの子宮環境がよっぽど良くないと生まれてこれないっていうね。
ダウン症の人の7割が雇用が継続されているとも言われている。
他の病気も併発していると大変だけど、自立が必ずしも難しいわけじゃない。
今の大多数の施設や福祉制度では、現場の人たちは一生懸命働いているとは思うけれど、当事者を収容して押し込めて飼い殺しにしているだけのようにも見える。
障害のある人たちを甘やかしているから、親が早い段階で子供の才能を育まないと世の中で才能が認められるのが難しいのが現状だと思う。
普通学級に入れた方が社会慣れした子に育っているように見える。
この前のツイッターの動物虐待動画をアップロードした女の人のように、重度か軽度かでまた違ってくるとも思うけれど、問題行動は障害があるから、ということ以前にその人の気質がかなり影響していると思う。
今の時代ではその才能が見つけられていなくて障碍者としか扱われていなくても、先の時代では天才と重宝されている可能性もあるからね。+2
-22
-
641. 匿名 2016/05/05(木) 09:09:55
【障害のある長男の面倒を見てもらう為に2人目を】って考えたなら、
せめて第二子に対して
金銭的には迷惑をかけない様に、
数千万円残す計画もあったんだよね?
って聞きたいね。+12
-1
-
642. 匿名 2016/05/05(木) 09:25:10
あんたら二人死んだら誰が二人の子供育てるの?
お互いに助け合うことも出来ないのに
下がもし健常者だったら下が兄を背負いこむことになるのになんで作る選択をしたのか
頭が悪すぎる。本当にエゴな人間+11
-3
-
643. 匿名 2016/05/05(木) 09:33:42
>>640 長いよ!語るの好きなの?
+18
-0
-
644. 匿名 2016/05/05(木) 09:38:42
>>609
新聞記事のような客観的なものみせて、
自閉症の原因はあなたの息子の可能性が高いと、はっきり言えばいいと思う。
それで、もう、縁を切るぐらいでいいんじゃないですかね。
別に旦那の親とつながっているメリットもないでしょう?
+1
-0
-
645. 匿名 2016/05/05(木) 09:52:36
>>601
兄が自閉症で知的障害です。
私の母も同じ思いをしていたのかなと思いながら読み、胸が痛くなりました。(普段はあっけらかんな母ですが)
健常の子よりはゆっくりですが、出来ることは少しずつ増えていきますよ。あとは、能力面もそうですが性格形成は健常の子同様お母さんの声かけや愛情が影響するので、めげないで。
心ない人の言う言葉はいちいち間に受けないで。+5
-2
-
646. 匿名 2016/05/05(木) 10:18:22
>>115
この場でそのコメントは的外れじゃない?
ただの恋愛相談じゃないんだよ。
そんなことは百も承知で、自分ではどうしようもない条件のせいで結婚相手になりうる人が激減することを憂いてるんだよ。
きょうだい児にだって本来相手を選ぶ権利はあるからね。
それを、選んで頂いただけでありがたく思わなきゃくらいの状況になるかもしれない現実。+10
-0
-
647. 匿名 2016/05/05(木) 10:26:00
障害があろうとなかろうと
高齢出産であろうとなかろうと
産まれてきてくれてありがとう
って気持ちの人いないのかな?
非難ばっかり。+9
-9
-
648. 匿名 2016/05/05(木) 10:29:31
私、発達あるから遺伝と30越えたことを考えると産めない。
なんとなく旦那ともそんな話になってる。
重度でも軽度でも健常者ではないということがどれだけ社会で生き辛いか…
自分のこれまでの人生を思い出すととても子供は作れません。
健常者を産んだ人たちは簡単に産めよ増やせよって言えるから良いよね。+2
-5
-
649. 匿名 2016/05/05(木) 10:29:53
たくましく生きていってほしい。
ただ、医療技術が発達していなかった時代には、
淘汰されたはずのいのちでもある。+7
-1
-
650. 匿名 2016/05/05(木) 10:33:07
東京は高齢出産が多くてマヒしてきちゃいますね。
私が妊娠した時も産婦人科医師に羊水検査の相談をしたら「30代後半の女性は多ですよ。大丈夫でしょう。検査しますか?と言われて
「えっ?」って思った。
産婦人科の医師も高齢出産が多くてマヒしてきてるのかなと思った。確かに若い女性もいましたが、35歳~40代の妊娠も多くて自分含め高齢化に衝撃。
東京神奈川大阪にも知人や友人がいますが、
40代初産で普通に健常者を産んでいたので、そういうのを何人かみると「私も大丈夫か」という意識になっちゃいますね。
東京にいると高齢ママでも浮いて悩む事がないので皆も安心しちゃって益々高齢化するのもあるのでしょうか。
私も羊水検査をして問題なく2人産みしたが、
産婦人科で同世代が多かったので2人目の時は高齢妊娠の意識が多少薄れていました。
私も本当は20代で産むのが一番いいと思いますが、旦那に出会ったのが34歳なので中々うまくいきませんね。
+9
-0
-
651. 匿名 2016/05/05(木) 10:36:27
姉ですがダウン障があるのわかってて子供を産みました、2人目は産まないと決めているそうです。介護要員と思わなくても我慢させてしまう事や結果的に負担がかかるかもしれない、、、それなら1人を大切にして出来るだけ自分達がいなくなっても困らない生活が出来るように残せるものは残してあげたいと。この夫婦の2人目作った理由にゾッとしてしまいました+27
-1
-
652. 匿名 2016/05/05(木) 10:37:59
第一子に障がいがある子が生まれてその後兄弟を産むのと、最後に生まれた子に障がいがあるのでは天と地ほどの差があると思うよ。
上の子のために下の子を産んだというお母さんは結構いるよ。
障がいがある子に手がかかるので、下の子には実質あまり手をかけてあげられない。気にはしてるけど。
なのに自分たちの死んだあとのために上の子のことはよろしくって都合いいなって思った。
小・中学生の兄弟しか接したことないけど明らかに寂しいからひねくれてたり、かまってもらえるのが嬉しくてずっと密着してたり、学校で問題行動があって親が呼び出されたら、上の子で手一杯なのに!って親がキレたりして…なにか満たされないものがあるのかなと感じた。
もう少し大人になるにつれて変わっていくのかな。
親の気持ちもわかるけど、下の子だって一人の人間として自分の幸せを追求する権利はあると思う。+27
-0
-
653. 匿名 2016/05/05(木) 10:45:21
兄を「支えてほしい」なんて綺麗な言葉使うのが腹立たしい。
そんなこと言う親は、自分達の老後の安心のためにも健常者産みたかったんじゃないの?とすら思うわ
結婚相手を見つけるのも、金銭的にも、時間的にも、上の子が死ぬまで下の子どもにハンデを背負わすことを何とも思ってないんだろうね。+19
-0
-
654. 匿名 2016/05/05(木) 10:45:34
私はまさに軽度知的障害のある兄弟を支える為に生まれてきました。
はっきり言って目の前真っ暗な中生きてます。
可哀想だと思いますが、将来は施設に入れます。
小さい頃から兄弟を馬鹿にされ、でも私にとっては大切な家族の一員なので彼の事は大好きです。
でも私もアラサー独身安月給で自分自身の人生で精一杯で、更にこれ以上抱えることは出来ません。
これからのことを色々考えると死にたくなります。
大変なのは障害者だけじゃありません。
言葉には出しませんが、兄弟を守っていかなければならないと気付いた年の頃、同時に私は一生こんな思いをしながら生きるんだと思ってしまい両親を恨んだこともありました。
こんな環境に私を巻き込みやがって、と酷い事を考えてしまったこともあります。
実の両親に何であいつを産んだんだ、お守り要因で私を産んでんじゃねー!!と思ったこともあります。(口が悪くてすみません)
でも、それぐらい追い詰められました。
だけど両親も兄弟も大好きです。
産んでくれたので私は人生を楽しむことも出来ているので感謝はしてます。
でも、両親と障害児の間の健常者の位置はとてもじゃないですが地獄です。
私の方が参って先に死ぬんじゃないかと思ってしまった時期もありました。+31
-1
-
655. 匿名 2016/05/05(木) 10:46:21
>>647
生まれてきてくれてありがとう
って気持ちあるに決まってるよ
なんか論点ずれてるよ+7
-0
-
656. 匿名 2016/05/05(木) 10:55:47
きょうだい児の一意見です。
私の場合は兄が自閉症で知的障害です、2つ離れてるので障害がはっきりわかる前に私はできたのかな?
2人とも愛情をたくさん受けて育ちました。
きょうだい児ゆえに将来の不安はどうしてもあります。(親は、兄は将来グループホームに入れる、兄弟はずっと一緒にいなきゃいけない訳じゃないと言ってます)でも、結婚も断られるかもしれない。理解のある人に出会えないかもしれない。遺伝もあるかもしれない。
はっきり言ってきょうだい児は人生ハードモードだと思います。
でも、もし仮に兄の障害が早くわかってて、私の将来を悲観した両親が中絶していたら、今の私はここにいないんです。そう思うととても恐ろしいです。
介護要因として育てられた訳でなく、普通に愛情注がれて育ったから特にそう思うのかもしれません。
まとまりのない意見ですみません。
でも、これだけは言います、愛情注ぐ気ないのに介護要因で下の子を作る親は最低だと思います。+22
-1
-
657. 匿名 2016/05/05(木) 10:55:53
>>601
まだ見てるかな?
分かるよ~、その気持ち。
ウチも自閉症で、私もどんどん差が広がってくる2~4歳くらいか1番キツかった。
母子手帳はもちろん、【はじめてのおつかい】っていうテレビ番組が大嫌いだった。
普通の発達の子供ってこんなに凄いんだと見せつけられて、言葉のない息子を見て泣いたもんだよ。
でもね、私もまだまだ発展途上だけど、我が子の成長に涙する日が絶対くるからね。
今は不安でいっぱいで暗闇のトンネルにいるかもしれないけど、子供を愛していてちゃんと向き合っているから苦しいのであって、そういうお母さんはちゃんと立ち上がれるから大丈夫。
普通にこだわらず、子供がその子らしくどうすれば幸せに人生を生きていけるか考えたらやるべき事がちゃんとみえてくるからね。
『母親』って自分で思ってるより強いものですよ(笑)
頼れる人には頼って、自分の心と体も大切に。
貴方は1人じゃないですよ。
お互いにぼちぼち頑張っていきましょう(^ー^)
+18
-1
-
658. 匿名 2016/05/05(木) 10:57:32
正直障害持ちの兄弟がいる家には嫁ぎたくない。義父母ならまだしも旦那の兄弟の世話まで無償で出来ない。一緒に暮らしたくない。下手すりゃ義父母合わせて40年くらい世話しなきゃいけない。
前の彼氏の弟が知的障害で、それをプロポーズの時点まで隠してて、親が死んだら俺たちが引き取って一緒に暮らすからと言われ。悩んだ末別れたけど全く後悔はしてない。+40
-2
-
659. 匿名 2016/05/05(木) 10:58:00
医者も悪い
生きられる命
じゃねーよ
障害なんて産まれるべきじゃない
本人のコトを1番に考えろ
医者は、障害がある子供とわかったら
諦めるように促すべき
嘘ついても
産まれても生きられないとか
こんなん親のエゴ
エゴエゴエゴ+28
-7
-
660. 匿名 2016/05/05(木) 10:58:26
このご夫婦の年齢を考えると自分達が病気になって倒れてもおかしくない年齢だから一人障害をもっている子に全力を注いで欲しかったな。
夫婦で倒れて入院とか身体不自由とかになったら二人のお子さんが結局被害者じゃない・・勝手すぎるよ。+10
-0
-
661. 匿名 2016/05/05(木) 10:59:22
親は先に死ぬんだから子供に責任託すなよ。
周りの人が働いた税金とかで援助して
育てる羽目になるんだから。+10
-2
-
662. 匿名 2016/05/05(木) 11:00:55
もうやだ
世の中 変な人ばっかり+8
-4
-
663. 匿名 2016/05/05(木) 11:07:30
>>625
彼は、学生の頃からの友人で、卒業後久々に再開してお付き合いが始まりました。
妹のことは、うっすら話していたかな、くらいで。
お付き合いを申し込まれた時に、妹の話を改めてしました。
両親が亡くなった後は、妹と一緒に住みたい。
だから妹を邪魔に思ったり、私が妹の手助けをすることに
嫌な気持ちを持つ人とは結婚しても、
私が幸せになれないから付き合えないんだと話しました。
彼はその上で、改めてお付き合いを申し込んでくれました。
妹がいるのは、○○にとってあたりまえなんだから、
そんなの考える理由にならないよ、と。
本当に嬉しかったです。
お付き合いが始まってから彼に伝えたのですが、
両親は、私達姉妹が両親が亡くなっても暮らしていけるように、
その為に自宅以外の不動産を持ち、
家賃収入で暮らせるようにしてくれています。
自営業で一生懸命働いて用意してくれたようです。
>>628
私も、長年の付き合いのある友人や、元彼にまで
○○は障害者の身内がいるので結婚するには条件が悪い、とか
妹を受け入れてくれるとか
そんな理想の相手がいるのかなとか言われてきたので
厳しいかとは十分分かっているうえで
でも、理解のない相手と結婚しても、
相手にも妹にも自分の本当の気持ちで生きられないならば
結婚しても不幸になるのでそれならば姉妹で仲良く生きていこうと思っていました。
+14
-2
-
664. 匿名 2016/05/05(木) 11:10:51
発達障害と他の知的障害を一緒にしないでほしい...ごめんだけど。
私も発達障害、てか自閉症スペクトラムだけど、
地帝最上位の大学にうかったよ?
あと、この両親のことクズ呼ばわりする人いるけど、どうなの+5
-18
-
665. 匿名 2016/05/05(木) 11:31:05
よく分からないんですけど
ダウン症などの染色体異常は遺伝子異常の一部?だから遺伝性があるの分かるんですが
発達障害とか知的障害も遺伝性がある障害なんでしょうか?
知り合いに知的障害の上のお子さんがいますが(大学もいって就職もしたけど結局施設入所)、下のお子さんは障害などまったくなく大学院まで出られています。ご両親にも障害なんてなさそうです。
あと高齢男性の精子が自閉症リスクを誘引していると言われていますが、旦那さんが40代50代で産まれてきた友達のお子さんたちは至って普通なのですが、奥さんが若いからなんでしょうか?+2
-0
-
666. 匿名 2016/05/05(木) 11:31:53
>>663
628です
素晴らしいご両親ですね
あなたも彼氏も本当に素晴らしいです
私が息子に質問するのは諦めてほしいからではありません。
覚悟があるのか知りたいから
若い二人が結婚をどこまで現実を見つめて考えてるのか
息子が全てを受け入れ真っ直ぐな心で躊躇なく決意したのなら私も心から祝福して出来る限りの協力をするでしょう
ただもし軽い気持ちで結婚して「こんなはずじゃなかった」と嘆くのなら、無責任に放り出す可能性があるなら全力で阻止します
その前にあなたから息子に別れを告げると思いますが…
って妄想しすぎちゃいました
きっと幸せな家庭を築けると心から思います+7
-2
-
667. 匿名 2016/05/05(木) 13:14:30
>>647すごくきれいごと。
この場合は「産まれてきてくれてありがとう 障害のお兄ちゃん(お姉ちゃん)をよろしくね!」だよ。+9
-2
-
668. 匿名 2016/05/05(木) 16:46:24
>>658
じぶんの子供が障害児だったらどうしますか?施設へ捨てますか?
>>665
ここのトピック全部読めば書いてありますよ(面倒ですが)
発達障害に関しては遺伝性ある説を主張する医師と、遺伝性は研究中(不明)をいう医師と別れている
うちの主治医は遺伝性が高確率である説をいいますが。気になされるのであれば
発達障害に詳しい専門医師をたずねて質問責めすることですね。だだし前述のとおり研究中分野なので
医者によって主張がまったく違います。どの医者を信用するかは個人の自由。最後は自己判断しかありません+2
-2
-
669. 匿名 2016/05/05(木) 21:48:13
健常児を1人でも生めたらコンプレックスが薄まるから生みたいんだろうな…+13
-0
-
670. 匿名 2016/05/05(木) 22:33:42
障害者の親って相当変わり者だよ。
遺伝するんだから生まなきゃいいのに…
+5
-2
-
671. 匿名 2016/05/05(木) 22:36:13
一般住民の平穏な生活を奪わないで下さい+0
-6
-
672. 匿名 2016/05/05(木) 22:48:34
障害者の男が近所に居るけど、
野放しであちこちで理性の無い行動するのを何十回も見た。
母親は、激しく自己中心的な性格で、
共用廊下では、一家揃って騒音を出しまくって、何年もうちに平気で負担をかけてきて。
カワイソウな私たちは何しても許される!
私たちを許容しない周りが全て悪い!
て考えていて、
常識的な思考を持っていない
こんな一家に迷惑受けて、
ずーーっと無料のガマン屋扱いを受けている我が家。
さらにこの母親は、ベランダでも我が家を威嚇するかのように、爆音出して網戸を開けたりする基地外…
近隣の家も、引越せる家は出て行っている。
いつまでうちは、知的障害者一家に付き合えばいいわけ???
うちはアンタらの我慢屋じゃない!!!
お前らだよ◯◯!!
出て行け!!!!!!
+6
-2
-
673. 匿名 2016/05/05(木) 22:49:52
早く◯ねキチガイ池沼一家+3
-4
-
674. 匿名 2016/05/06(金) 12:16:26
>>670
あんたは性格的問題を抱えてるね。
自分も子供は考えた方が良いかもよ?+4
-0
-
675. 匿名 2016/05/06(金) 19:05:09
私は重度知的障害の兄がいて、子供の頃から同級生にバカにされたり、結婚も出来ないんじゃないかと悩んでいた。兄は施設に居て、結局結婚は普通にしたけど自分の子供にこんな思いは絶対させたくない。普通に健常者の兄弟しか居ない子や一人っ子なら、全く悩まないことで悩ませるなんて親の勝手もいいとこだと思う。
うちの親は支えさせる為に産んだわけでは無さそうだけど(何もしなくていいと言われている)、子供時代の苦労だけでも、親を恨みたくなるのは事実。+3
-0
-
676. 匿名 2016/05/06(金) 23:00:02
生まない。障害者二人を抱えて無理して生きなくていいのに。子供のだめだけに一生終えるの?自分の人生なのに+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男性の精子の受精能力が35歳を境に低下する傾向が、独協医科大越谷病院(埼玉県)の岡田弘教授らのグループの研究で明らかになった。18日から東京都内で開かれた日本産…