- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/05/04(水) 10:59:01
長男が産声をあげたのは、06年4月。足の指が6本あり、医師から長男の染色体検査を勧められた。生後1カ月で、染色体に異常があり、知的障害の可能性が高いと告げられた。「スプーンを使って自分で食べますか」「自分の名前が言えますか」。母子手帳に記された子の成長を問う質問に、「いいえ」の回答が少しずつ増えていった。
もう1人子どもがほしい。そう望んだのは夫だ。夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。妻は戸惑った。「その子に同じ障害があったら育てられないよ」
09年夏、43歳のときに妊娠。今度は、妻が胎児の染色体を調べたがった。経緯を知る医師が、大阪で出生前診断の専門クリニックを開いたと聞き、訪ねた。
絨毛(じゅうもう)検査で、胎児に長男と同じ障害があるとわかったのは秋だった。医師からは「障害はあるけども、生きられる命だ」と説明された。
+62
-1282
-
2. 匿名 2016/05/04(水) 11:00:20
流産もして、高齢出産なのに、
夫がまだ産ませようとするのは酷じゃない?+5071
-66
-
3. 匿名 2016/05/04(水) 11:00:51
障害児の子を支えてもらうために2人目産むのは、どうなのかな…+6228
-78
-
4. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:05
やはり高齢出産はリスクが大きいね+3214
-72
-
6. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:22
妊娠中の検査で異常があると9割の妊婦が中絶を選ぶと新聞に載ってた。+3314
-26
-
7. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:24
なんとも言えないな…産むこと・堕すこと、果たしてどちらが本当に正しいのかわからないし+2434
-50
-
8. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:41
長男を支えて欲しいって理由で産まれてくる子かわいそう。。。
+5220
-75
-
9. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:01
自分勝手な親すぎる+3315
-104
-
10. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:08
41歳と45歳で産んだ子か
高齢出産の闇だね+3537
-65
-
11. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:10
同じ障害があったら育てられないと思て事前検査もしてたのに、
なぜ産むことにしたんだろう?やっぱり自分の子供だから?
+2457
-23
-
12. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:18
確かに老後を支える存在は必要なんだろうけど、その為に生まれたなんて重いよ。+2529
-34
-
13. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:27
賢明な判断とは何なのだろうか?+830
-24
-
14. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:32
>夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。妻は戸惑った。「その子に同じ障害があったら育てられないよ」
こう思ってたなら、心を鬼にして、「じゃあ健常者じゃなかった場合は諦めよう」って決めておくべきだったのかも…
+2741
-24
-
15. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:32
あぁ~要するに高齢出産の危険性を煽りたいトピですかね?
+1025
-231
-
16. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:35
長男を支えていって欲しいから、もう一人欲しいって考えがおかしい。
生まれてくる子がかわいそうだよ。+2770
-40
-
17. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:39
無料でも登録しなきゃ全文読めないようなサイトをトピにするなよ+1653
-21
-
18. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:44
まだ独身だけど子供がほしい35歳の私は他人事とは思えない+1050
-27
-
19. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:44
両親は自分たちが死んだ後のこともっと心配しなかったのかな+942
-18
-
20. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:46
賛成はできないけど、苦渋の決断で障害児を産んで一生懸命育ててる親を責める世の中も悲しい。。+1358
-145
-
21. 匿名 2016/05/04(水) 11:02:47
夫は子育てにちゃんと協力してるのかな+672
-18
-
22. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:00
産まれてしまったら生きるしかない。両親高齢なのに、この子供達の将来どうするつもりなんだろう。+1286
-17
-
23. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:02
正直私ならうめないな
自分が先に死んだらこどもは生きていけるのか
誰かに負担を強い続けることになる。
+1548
-15
-
24. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:02
上に障害があったら
二人目は産まないな、、私は+1757
-72
-
25. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:04
障がいがある兄弟を支えるためにもう一人子どもが欲しいというのは違う気がするけど、そう思ってしまうのかな+1117
-20
-
26. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:20
長男を支えるために2人目って考え方は
2人目の子供が成長した時に揉める原因になると思う。+1438
-19
-
27. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:30
一生、経済的にも社会のお世話になる子だよね。。
私には産めない…+1140
-74
-
28. 匿名 2016/05/04(水) 11:03:32
長男と同じ障害あったら、育てるのも大変だし、自分が死んだ時のことを考えると残された子はどうなるかとか考えちゃうよね。+787
-11
-
29. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:00
何が正解かはわからないけど、決してきれいごとや美談では済まない話だよね。+847
-10
-
30. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:01
五体満足で何事もなく育つことが奇跡的だということを毎回考えさせられる。+1478
-11
-
31. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:13
長男を支えて欲しい…で、2人目って?! で、その2人目も同じ障害が…
うぅ~ん、私だったらそれでも生むという選択は、できない…と思う。+1124
-14
-
32. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:31
確か 高嶋ちさ子さんも
お姉さんが障害をお持ちで
支えて欲しいって生まれた子じゃなかった?
上の子に障害があると
下の子に「支えて欲しい」と思う人多いね+1121
-12
-
33. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:34
自分が障害を持った兄を支えるために生まれてきたなんて知ったらすごく悩む+1116
-17
-
34. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:37
写真の人は違う人だよね?
どう見ても+241
-69
-
35. 匿名 2016/05/04(水) 11:04:57
二人目、産まれる前から介護させられるためにって。
最低な親だな。
何を伝えたい記事なのか謎。+1199
-62
-
36. 匿名 2016/05/04(水) 11:05:04
産まれたら次の子には次の子の人生があるのに、上の子を支えてほしいはかわいそう。
それに高齢出産だし、障害あるなしに関わらずちゃんと2人育てていけるのか考えてからにしないと+861
-15
-
37. 匿名 2016/05/04(水) 11:05:07
写真の人は違う人だよね?
どう見てもおじいちゃんやん+227
-30
-
38. 匿名 2016/05/04(水) 11:05:22
長男を支えて欲しいからっていう理由でもう1人子供が欲しいとかあり得ない
+620
-27
-
39. 匿名 2016/05/04(水) 11:05:28
>>26私も同意。親のエゴだと思う。二人目の子にも、その子の人生があるんだから。+785
-14
-
40. 匿名 2016/05/04(水) 11:06:06
今朝の朝日新聞で読みました。
高齢出産は、リスクが高いなあと感じた34歳です。+530
-18
-
41. 匿名 2016/05/04(水) 11:07:18
一人目は仕方ないにしても
夫婦の遺伝子の掛けあわせの相性が
悪い上に高齢出産とは…
産みたい作りたいエゴとしか+819
-21
-
42. 匿名 2016/05/04(水) 11:07:19
長男に対する態度が毒親なんですが…+427
-26
-
43. 匿名 2016/05/04(水) 11:07:34
子どもに頼らないと老後がままならいって考え方がすごくイヤだ。
なら子ども産まずに貯金して老後資金貯めてくれっておもうよ+611
-26
-
44. 匿名 2016/05/04(水) 11:07:36
ごめんなさい。こういう言い方良くないけどそこまでして子供を持つのはのは親のエゴだと思う。+858
-27
-
46. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:09
検査して異常があったら産まないって考えなら最初から子ども作らなくていいと思う。+331
-199
-
47. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:11
障害のある長男を兄弟に押し付けないで+706
-24
-
48. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:22
>>16
本当にね
生まれながらにキョウダイの世話係やらされる運命ってなにそれって思うわ
下の子に親のエゴ押しつけんなよ+764
-23
-
49. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:39
お姉ちゃんに重度の障害があり、弟は健常児の知り合いがいる。お姉ちゃんの将来は弟に任せるそうな。
弟可哀想じゃない?お嫁さんだって戸惑っちゃうかもよ。と言ったら、全部受け入れてくれる人を迎い入れるから大丈夫だとさ。
家族の運命も変えちゃうから難しい問題だよね。+1125
-20
-
50. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:43
単純に望まれた部分もあるだろうけど そこに「障害を持った兄を支えてもらうため」っていう理由が足されるとアイデンティティが歪むと思う+512
-4
-
51. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:54
クソみたいなエゴだとしか思えない私は歪んでるのかな?+323
-19
-
52. 匿名 2016/05/04(水) 11:08:57
障害のある長男を支えさせる為に下の子を産むの?この親、自分達で支えていこうって気持ちないの?+368
-21
-
53. 匿名 2016/05/04(水) 11:09:24
長男もこれから産もうとしてる子もかわいそう+137
-18
-
54. 匿名 2016/05/04(水) 11:09:51
で、この兄妹の面倒は誰が見るのだろう…。3人目も頑張れ!
ってもう閉経してるよね。ほんとに無責任な親。高齢出産がどうこうっていう話じゃないね。親の知能もどうかしてんじゃないの。+467
-25
-
55. 匿名 2016/05/04(水) 11:10:21
よくわかないんだけど
高齢出産だと障害児を産むリスクが増すの?
そんなの、はじめて聞いたんだけど+13
-313
-
56. 匿名 2016/05/04(水) 11:10:48
障害ある長男のために下の子を作るって発想が怖い。
その介護要員として生まれてこさせられた子の気持ちなんて無視なんだね。
私には後天的障害を持つ兄弟がいるけど、そのおかげで自分の人生なんてあってないようなもんだよ。
兄弟なら支え合うでしょって当たり前に思ってるのかもしれないけど、その兄弟がいなければ…って考える人が大多数だよ。+596
-7
-
57. 匿名 2016/05/04(水) 11:10:51
なんでそこまでして子ども産みたいんだろう
子どもにいろいろ託しすぎじゃないかな
現実みえてないっていうか
子どもを産むことを昇華させすぎ+340
-8
-
58. 匿名 2016/05/04(水) 11:11:14
+447
-44
-
59. 匿名 2016/05/04(水) 11:11:34
これは高齢出産が原因なの?
だったら産むべきじゃないと思う+162
-23
-
60. 匿名 2016/05/04(水) 11:11:55
>>55
無知ですね+175
-11
-
61. 匿名 2016/05/04(水) 11:11:58
高齢出産の弊害じゃなくって、旦那側のDNAの欠陥なんじゃない?
かなりあるんだよ、男側の親族で同じ障害が多発してるのに隠蔽する事例。+579
-18
-
62. 匿名 2016/05/04(水) 11:12:23
脳みそ含めてチンパンジー
子供が欲しいんじゃなくてゴム無しセックスしたいだけのチンパンジー+24
-82
-
63. 匿名 2016/05/04(水) 11:12:37
親が発達障害者なんだろうね
状況把握出来ない、自分勝手
+401
-27
-
64. 匿名 2016/05/04(水) 11:12:46
あー無理
吐き気がする
+228
-11
-
65. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:00
何のための子供?
これ家族って言える?+280
-13
-
66. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:06
ほんと、これ 聞いてどーしたいん?+92
-5
-
67. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:13
>>44
>>46
真逆。両方とも正しいから答えはないと思う。
こんなところで外野がエゴだの、迷惑だのあり得ないという方がナンセンス+18
-43
-
68. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:15
難しい問題だけど、私だったら出産前に分かってたら中絶すると思う。だって普通に考えたら、親である私たちが先に死ぬのは当然だし(高齢出産なら尚更、親の介護の問題も早い段階で出てくるし…)残された子供が一人になるのを考えると耐えられない。
十分なお金を残したとしても、やっぱり心配だと思う。
だからって、弟か妹を作って自分達の後を託すと言うのも、酷だと思うよ。+398
-6
-
69. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:21
実際、海外だとダウン症とかって堕胎を選択するからダウン症児とか減ってるんだよね
日本は逆
こんな親毒親でしかないよね
出生前診断義務化してそれでも産む場合は一切の支援なしにすればいいよ
+345
-86
-
70. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:43
煽るも何も高齢出産は危険なんだよ。
たまに、40すぎて妊娠できた人が
「歳取ってたけど、アッサリ授かってビックリしてます〜」
みたいなアピールしてるけど、ますます高齢で生みたがる人が出て来ちゃうから少し自粛して欲しい。
私の姉も、もう40過ぎるのに不妊治療を辞めようとしない
お金も随分貸したし、説得もしたけど
「本能で生みたい気持ち、普通にボコボコ生んだあんたに分かる?」とか駄々をこねる。
子供かよ。
子供を産み育てて行く事は社会的な行動の一つなんだ、って事を全然分かってない
子供は親の所有物ではありません。+440
-97
-
71. 匿名 2016/05/04(水) 11:13:54
私は障害者の兄弟を一生支えて欲しいって親の期待に押し潰されて鬱になった
障害者家族の中に健常児として産まれると何でも出来るどんな扱いにも耐えられるスーパーマンや聖人君子を期待されて本当にしんどいんだよね
実際は何の力もない親の無償の愛情が欲しいだけのただの子供なのに+607
-3
-
72. 匿名 2016/05/04(水) 11:14:09
他人がとやかく言う問題ではない。
+52
-53
-
73. 匿名 2016/05/04(水) 11:14:36
口に出すと叩かれるけど
内心は殆どの男女が高齢子作りは
しない方がいいと思っているよね+523
-14
-
74. 匿名 2016/05/04(水) 11:14:57
>>55
よくわかんないのなら、調べたら?
スマホ持ってたら出来るでしょう?+69
-14
-
75. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:08
障害児の母である姉はもう一人欲しいと言ったけど義兄が下の子に死ぬまで世話をさせる気か!と怒って一人っ子に収まったよ。
先の事をしっかりと考えられる旦那さんでよかったな、と思ったよ。今でも共働きで母親(その子からしたら祖母)に頼りまくってる状態なのに(片道二時間の距離をこさせてる)。
兄弟が背負うものが大きすぎて安易に二人目はなんて言えない。+462
-6
-
76. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:29
>>67
記事の感想をあれこれ言い合うサイトにそんなこと言う方がナンセンス+39
-6
-
77. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:32
障害児=高齢出産ではない
障害って原因不明がほとんどで若いかたも産んでる。ただ、高齢の場合だと障害だけが問題で無くなってくるからリスクが高いのは変わりない
+339
-11
-
78. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:32
なんで障害があるとわかっていても産むのか不思議+295
-20
-
79. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:37
私は妹の立場ですが、兄の存在が重いです。結婚も諦めなきゃいけないのかなとか考えてしまい、付き合った人に兄弟の話を聞かれるのが恐怖です。
こうやって考えてしまう自分も嫌いです。
当たり前の様に兄を支えていけたらどんなに良いか…。+473
-4
-
80. 匿名 2016/05/04(水) 11:15:52
男も子供を望むんなら若い女を選ぶべきだな。+40
-66
-
81. 匿名 2016/05/04(水) 11:16:56
>>66国も高齢出産を減らしたいんでしょ
高齢と言われる年齢層の不妊治療を減らしたいのでしょう
+125
-5
-
82. 匿名 2016/05/04(水) 11:17:08
若いに越したことはない+158
-5
-
83. 匿名 2016/05/04(水) 11:17:32
障害がある本人はいいの。
何もわからなかいから。
一番可哀想なのは健常のきょうだい。
優しい気持ちは人一倍育つだろうし、いい子になるのは間違いないだろうけど、それ以上に苦労するのご目に見えてる。
幼い頃は友達から揶揄われ、歳を取ると世話。
結婚は相手の親族から反対される可能性がある。
+511
-7
-
84. 匿名 2016/05/04(水) 11:17:32
>>80男の劣化遺伝子もお断りよ^^+191
-7
-
85. 匿名 2016/05/04(水) 11:17:45
>>45
今子育てしているけど45みたいな口の悪い人に育たないようにしなければ…+67
-16
-
86. 匿名 2016/05/04(水) 11:17:57
>もう1人子どもがほしい。そう望んだのは夫だ。夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。妻は戸惑った。「その子に同じ障害があったら育てられないよ」
夫は、介護要因として子供をつくろうとし、
妻は、夫の言い分が親として、人間としてどうか?よりも、自分の負担を心配してる。
どっちもクズ。+484
-18
-
87. 匿名 2016/05/04(水) 11:18:42
男の精子も劣化します+274
-5
-
88. 匿名 2016/05/04(水) 11:18:51
多分2人ともダウン症なんだろうね。
私も次女産んだ時35だったけど
長女のときにはなにも言われなかった
のに、次女のときは35で高齢出産だから
ダウン症が産まれる確率の表を
みせられたよ。
高齢出産はやはりダウン症が産まれる
率が高い。+316
-14
-
89. 匿名 2016/05/04(水) 11:18:55
最初の子供に障害があって兄弟がいる人なんかたくさんいるよ?
そんなん人の勝手じゃん
+24
-84
-
90. 匿名 2016/05/04(水) 11:20:25
>>61
うちの子供、二人ごく軽度の先天性の脳の病気もってるけど、
旦那の親は看護師だけど、女側に問題があるから~って言ってたよ。
働いてたこども病院でも、そういう子供の女親は男親に対して申し訳なさそうにしてるよって声高に言ってたな。
旦那じゃなくて私に欠陥があると言いたかったんだな。
+281
-10
-
91. 匿名 2016/05/04(水) 11:20:38
だったら作るなよ
上の子が障がいあるんだからリスク高いのわかってるでしょ
+217
-3
-
92. 匿名 2016/05/04(水) 11:21:05
職場に居るんだよね
男51歳女40歳で不妊治療中の夫婦
だいぶ怖い
+385
-25
-
93. 匿名 2016/05/04(水) 11:21:44
障害のある子を兄弟姉妹に持つ子供は、きょうだい児と呼ばれて研究もされていますよ。
やっぱり、障害のない子同士のきょうだいとは気違ってしまう部分もあるとのこと。
私は出生前診断の結果、中絶を選ぶ親を批判することは出来ない。+392
-6
-
94. 匿名 2016/05/04(水) 11:21:48
不妊治療も40過ぎたら子どもは諦めてほしいよ
そんなんで障害もった子どもができても嬉しいか?
どんなに医療が発達しても人間の体なんてどんな人種でも大昔からほとんど変わってないんだからさ
自分の体も進化してるって勘違いしてるのかね+203
-34
-
95. 匿名 2016/05/04(水) 11:21:51
高嶋ちさ子もお姉さんがダウン症だからお姉さんを助けるために産んだって言われたんだって。
+246
-5
-
96. 匿名 2016/05/04(水) 11:22:16
バイオリニストの高嶋ちさ子さんも、将来ダウン症の姉の面倒を見させる為に親がちさ子さんを生んだと言っててビックリした。今はバイオリンで成功されてるから良いけど、それはちょっと可哀想じゃない?って思った。
もともとの性格もあるけど、子供の頃からそれが心にあるから姉を守るために攻撃的毒舌になったとか。
+433
-7
-
97. 匿名 2016/05/04(水) 11:22:29
じゃあ長男も要らなかったってことですね
長男の存在も否定したいんだね
避妊手術と去勢しろよ
+94
-9
-
98. 匿名 2016/05/04(水) 11:23:10
>>77
55だけど、
障害児=高齢出産ではない
は、正しいと思う
染色体異常なだけでしょ???
+160
-25
-
99. 匿名 2016/05/04(水) 11:23:19
やっぱり高齢出産はリスク大だよ。
よく年下好きトピで『知人は40結婚して妊娠した~』とか書いてる人いるけど。
無責任だと思う。
+210
-27
-
100. 匿名 2016/05/04(水) 11:23:52
実際に親族で、知的障害+身体障害を持った兄を支える(と言えば聞こえがいいけどつまり世話役)目的で生まれた女性がいる(40代)
違う仕事に就くのが夢だったんだけど親から、お兄ちゃんを見捨てるのか!?家族だろうが!となじられ、必死に勉強して就いた仕事も結婚も諦めて、お兄さんの介護をしつつ違う仕事に就いてる
普段は弱音とか吐かない人らしいが親族の集まりで、お酒飲んだときにポロっと「自分で色々決めて生きてみたかった」と話してたよ
+399
-2
-
101. 匿名 2016/05/04(水) 11:24:09
高齢出産はリスクです。
高齢というだけでリスクなんです。
楽観的にとらえてる人の多さに驚きます。
自分のことしか考えてないんだと思います。
+244
-22
-
102. 匿名 2016/05/04(水) 11:24:19
障害を持った兄弟の支えになってほしいなんて、親のエゴ。
私の兄も障害者です。
私ができた時、親は生むかどうか迷ったみたいだけど、やっぱり支えになると思って生んだそうです。
私としては、腹立たしく感じる時もあり、非常に複雑です。
+388
-6
-
103. 匿名 2016/05/04(水) 11:24:44
一人目を支えるために二人目を生むくらいなら
その分、少しでも貯金して残してあげた方がいいんじゃないか
今どき自分一人でも生きていくのが大変なのに、障害のある兄弟を支えるなんて、荷が重すぎる+357
-0
-
104. 匿名 2016/05/04(水) 11:24:47
世の中 障碍者が増えたよね+95
-17
-
105. 匿名 2016/05/04(水) 11:25:56
社会保障に頼るなら
産まないでくれよ増やすなよ+187
-16
-
106. 匿名 2016/05/04(水) 11:26:00
今、羊水検査の結果待ちだけど…
もし異常があった場合は中絶するつもりでいます。異常があると知って中絶する人は9割とNewSで見たけど、検査しない人もいるわけで、私は31で身内に障害者もいなければなんの問題があるわけではないけど、31歳は何百分の1でダウン症が産まれると知り、もしその1人に入ったら…と思って受けたんだけど…私はもし20代だったとしても受けれるなら羊水検査をしていたと思う。しない人は、ダウン症の覚悟もして妊婦生活を送ってるってことですよね?それが、私は信じられず、ただただ、すごい。。と思ってしまう。
私は羊水検査をしない人よりも、お腹のこの子を愛してないのかな…と考えてしまうことがある…
+147
-111
-
107. 匿名 2016/05/04(水) 11:26:02
兄弟じゃないけど
将来、親の介護させるためにおまえを産んだんだって
言い切る親もいるんだよね
そういう親に限って、絶対介護したくないレベルの癇癪ワガママ老人+327
-3
-
108. 匿名 2016/05/04(水) 11:26:17
完全に健常児を産む前提の話ですすんでるのが不思議ですね。単純に兄弟が欲しくて作ったんじゃないんですか?
二人目障害児なんかいらないって思ってるなら避妊しなさい。子どもが一番可哀想+187
-10
-
109. 匿名 2016/05/04(水) 11:26:55
>>69みたいな人はいるから産みたくても子供の将来をかんがえて泣く泣くおろして一生苦しむお母さん、産んでも周りの偏見で一生苦しむ親子が絶えない
むしろもっと手厚く支援すべきだと思う
障がい児よりも差別する奴がいない方が社会のため+38
-43
-
110. 匿名 2016/05/04(水) 11:27:41
せっかく授かった子がお腹にいる時に
障害があると解っても産みたい気持ちは
否定しないけど
二人目は普通の人は辞めるよね
この夫婦 頭がアレすぎて気持ち悪い+299
-18
-
111. 匿名 2016/05/04(水) 11:27:44
普通の神経なら、二人目なんて怖くてつくれない。+232
-11
-
112. 匿名 2016/05/04(水) 11:27:46
障害がわかっても生むのなら…なんのための事前検査だったんだろう+331
-9
-
113. 匿名 2016/05/04(水) 11:28:36
ひとつ言えることは
子どもに罪はないということ
兄弟の障がいを負担に感じるのは普通のこと
兄弟だからって人生無駄にする必要ない
親には最大限がんばってもらいましょう
でも兄弟には援助する義務はないと思う
+254
-4
-
114. 匿名 2016/05/04(水) 11:28:44
羊水検査でダウン症がどうかはわかるけど、知的障害や自閉症やはり視力聴力などの障害まではわからないから結局産まれるまでわからない。+331
-5
-
115. 匿名 2016/05/04(水) 11:28:54
>>79さん
付き合ってる人に話すのが怖い気持ちは解るんだけど、そういう自分の心の内を話せて、支えてくれる人が本物なんじゃない?
逆にそれで引いたら、その程度の人なんだよ。
今後結婚してその度に何かあったら、引いたり逃げたりする人より、ずっとよくない?+69
-26
-
116. 匿名 2016/05/04(水) 11:29:29
>>49
全てを受け入れてくれる人って、親が勝手に言ってるんでしょ。
現実は嫁なんてこないよ。
兄弟がニートの未婚率の高さをみてもね…+297
-4
-
117. 匿名 2016/05/04(水) 11:29:30
私も障害者の身内がいるのですごく複雑です。妹は健常者なので、両親は私と妹が面倒を見るのが当たり前に思っているし、妹は自由気ままで面倒なことは人に押し付けてくるタイプなので、結局は私1人で背負わないといけないんじゃないかって、取り越し苦労かもしれないけど将来を考える度にすごく不安な気持ちになります。
そして自分の時も子供は欲しいけど身内に障害者がいるだけに、自分は健康な子供を産めるのだろうかと思ってしまいます。
もしもの時は、最低かもしれないけど私なら産まないです。両親の苦労も兄弟の苦労もわかるので。+226
-5
-
118. 匿名 2016/05/04(水) 11:29:54
また差別トピ。ここにも障害を持つ子供の親もいるかもしれないのによくそんなこと言えるね。
神経疑うわ。そんな人間が自分の子供に差別を植え付けるんだろうね。私はまともな両親に育てられとほんとによかった。
もう少し人の気持ちを理解できる人間になったほうがいいよ。
結婚相手の兄弟に障害者がいても気にしないし、まぁ私が何を言っても、綺麗事だよ~って言われるだろうけどね。
+24
-166
-
119. 匿名 2016/05/04(水) 11:30:00
どんなに悩んだだろうと思うと、決断しただけで偉かったと思う。
+13
-56
-
120. 匿名 2016/05/04(水) 11:30:01
デタ━(゚∀゚ )━
高齢出産叩きの記事+35
-68
-
121. 匿名 2016/05/04(水) 11:30:42
>>114
この記事のケースの次男は高い確率で判明しちゃったね+23
-3
-
122. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:03
>>90
本当にそういう差別やめてほしいですよね+34
-6
-
123. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:17
うちの子は障害があるんだけど、支援施設の先生が「兄に障害があるので、この道を選びました」って言ってて、そーゆう人もいるのか、と感心した。
障害児の兄弟を望むのは批判もあるけど、当事者にしてみれば、不幸なだけではないかもしれない。
日本でも出生前検査で陽性が出れば、堕胎してる人がほとんど。
障害児は堕胎しろだの、中絶は殺人だの、じゃあ、どうしろっていうの。めんどくさい国だ。
+279
-27
-
124. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:22
なんか産まれる前に
色々解りすぎるって悲しいね+92
-18
-
125. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:42
後ろ姿が孫と祖父母に見える。+61
-6
-
126. 匿名 2016/05/04(水) 11:31:56
障害があるとわかってて産む人の気がしれない
産まれてからわかったなら同情するけど
わかってて産んだ人には冷たくすると思う+51
-42
-
127. 匿名 2016/05/04(水) 11:32:50
ここは障害者差別をしたら+貰えるんだね!
やっぱりガルちゃんって掃き溜めにいる人間がほとんどだなとよく分かるトピ
+25
-73
-
128. 匿名 2016/05/04(水) 11:34:30
>>117さん
障害の遺伝子って
やっぱり遺伝することあるの?+97
-1
-
129. 匿名 2016/05/04(水) 11:34:40
うちは、双子のうち一人に障害があります。
でも、健常児の方に面倒をみさせるなんて考えたことがありません。
高校卒業したらさっさと家を出て、自分の人生を歩んでほしい。
障害のある方は施設を予約しているので、
私たちが死んだら、健常児の方には手続等の事務的なことだけお願いすることにはなると思います。
その点では本当に申し訳ないと思っています。
+357
-5
-
130. 匿名 2016/05/04(水) 11:34:55
親になることのリスクの高さ
それによって生じる数々の責任
そういうものから目を背けられるから、産む
そんなの完全に間違っていると思う
+74
-0
-
131. 匿名 2016/05/04(水) 11:35:11
なにこのトピ…いつものがるちゃんの流れやな。
まとも人間はこんなトピ見ないからこんなコメントばかりなんだろうな…
+17
-52
-
132. 匿名 2016/05/04(水) 11:35:12
この記事の人は子供が3人とも障害あったんでしょ?
ひとり目が無脳症(かな?)でふたり目も重度の知的障害
それでもうひとり産もうと思うことが信じられないな
自分達のDNAに問題があるとか少しでも思わなかったんだろうか+436
-4
-
133. 匿名 2016/05/04(水) 11:35:27
>>116
>>49です。そうですね。その話を聞いてるとき内心マジかよとおもいました。その親は希望がほしいんでしょうけどね。
まだまだ支援学校に上がったばかりの子と保育園に通ってる弟だったので黙っておきました。
+21
-2
-
134. 匿名 2016/05/04(水) 11:36:18
>>118
相手の兄弟に障害者がいても平気?
笑っちゃうね
当事者になってから言いなよ!+223
-16
-
135. 匿名 2016/05/04(水) 11:37:11
>>134
どうぞ勝手に笑ってください
+12
-84
-
136. 匿名 2016/05/04(水) 11:37:14
介護要員のために子ども産むとかいつの時代の話だよ+136
-3
-
137. 匿名 2016/05/04(水) 11:37:36
私の兄も障害者です。
うちの親は、自分達が年老いて面倒を見れなくなる前にとまだ余力のあるうちに兄を施設に入所させました。
一方、知り合いの障害者をもつお親御さんは、入所施設を探すこともせず、もう一人の健常者の兄弟に任せるとか言っていて、物凄い理解に苦しみます。
兄弟としては、見捨てるわけにもいかないし、できる限りのサポートはするけども、親はそれに甘えてはいけないと思う。
健常者の兄弟にだってその人の人生があるから。+324
-1
-
138. 匿名 2016/05/04(水) 11:38:18
昨日、ダウン症の姉妹を見た。親は若かったけど大変そうだった+168
-5
-
139. 匿名 2016/05/04(水) 11:38:49
>>134
相手の家族に障害者がいても大丈夫って人はいると思うよ
みんな同じ考えなわけないよ+17
-42
-
140. 匿名 2016/05/04(水) 11:40:06
長男は愛玩用
2人目は介護、搾取用
って事ね。
2人目を望んだ夫も産んだ母親もクズ。
+255
-19
-
141. 匿名 2016/05/04(水) 11:40:16
>>112
産む前にわかれば決心もつくしどういった支援があるか色々確認や準備も出来る
やっぱり妊娠する前としてからじゃ子どもに対する気持ちは変わると思います。
簡単に中絶は出来ても結局女の人が負担を抱えて生きていくことになる。どちらにしろ大きな決断なんだと思います+70
-5
-
142. 匿名 2016/05/04(水) 11:40:40
昔は産婆さんがキュッてね…+217
-23
-
143. 匿名 2016/05/04(水) 11:40:59
この夫婦には軽度知的障害が
あるのではないだろうか+302
-11
-
144. 匿名 2016/05/04(水) 11:41:35
>>142無くしちゃいけない習慣だったのにね+127
-26
-
145. 匿名 2016/05/04(水) 11:41:45
仮に自分が障害者として生まれてくるとしたら、迷わずおろしてほしい。
「おろす?生きられる命を殺すのか?」とかいう思想に偏り過ぎていないか?+240
-9
-
146. 匿名 2016/05/04(水) 11:42:11
ちらほらと家族に障害があるとか書いてキーキー言ってる人がいるけど、その人たちにもやっぱりなんかあるからこんな性格なんだろうな…自分では認めたくないんだろうけど
やっぱりそんな劣等遺伝子の家系とは結婚は考えてないだろられないね。
これがみんなね本音だと思う。
+12
-79
-
147. 匿名 2016/05/04(水) 11:42:47
>>139
そんなの実際に障害者の家族になってみなきゃわかんないって話
一度受け入れてもやっぱり無理って人もいる+78
-4
-
148. 匿名 2016/05/04(水) 11:43:42
子供が発達障害の可能性を示唆されて、むしろ2人目は生まないと決めました。
結局、成長し、日常生活も問題なく、むしろ頭が良いのですが。
しかし、今は健常児ひとり育てるのも結構大変な世の中です。親としてよく考え、親だけで育てあげる責任を覚悟した上で子供を生まないと、結局、子供がかわいそうです。+172
-6
-
149. 匿名 2016/05/04(水) 11:44:14
ごめんなさい
発達障がいもダウンも
結婚相手にしたくない
+245
-14
-
150. 匿名 2016/05/04(水) 11:44:22
>>131
だと思う。
医学的なまともな意見には、
プラス少ないし、マイナスばかりw
下手すりゃ日本人の人口自体を減らすために
叩いてるんじゃない?
高齢出産でも子供産んでくれる夫婦は
日本にとって有り難い存在に決まってるじゃん
少子化なのにさ。+23
-72
-
151. 匿名 2016/05/04(水) 11:44:53
ダウン症?
出生前診断で分かる染色体異常って、13.18.21トリソミーだけだと思ってたけど、他の染色体異常も分かるの?
なんでこの記事ハッキリと異常名出さないの?+134
-2
-
152. 匿名 2016/05/04(水) 11:45:41
姉さん女房って、結構年齢縛りがある事項ではナイーブで、旦那に合わせようとする傾向ある。
この夫婦は奥さんが40歳で長男妊娠してるけど、旦那はまだまだ現役気分の35歳。
女性は40歳っていろいろあきらめ始めるけど、
のんべんだらり現実見据えなかった旦那がじたばたしすぎた結果、最悪な事態になった気がする。
+161
-8
-
153. 匿名 2016/05/04(水) 11:45:53
>>150
障害者産んでもらっても何にもありがたくないよ
+170
-15
-
154. 匿名 2016/05/04(水) 11:47:00
その二人目は結婚の難易度が果てしなく上がるし、
物心ついたときから自分は結婚できるのかストレスはんぱないんだよ。
まあわたしなら二人目うむね。
ただし、1人目は早い段階で施設。絶対に二人目を兄弟児にはさせない。絶縁も構わない。
わたしは死ぬ気で働くよ。1人目の障碍児がずっと施設で暮らしていけるお金稼いで、2人目に迷惑かけないようにする。
できれば成年後見人も弁護士にしたいな。
まあ、稼ぐためにいままでの人生かなり頑張ったからね。+22
-46
-
155. 匿名 2016/05/04(水) 11:47:27
でも、もっと障害者が生きやすい社会になってほしい。+79
-48
-
156. 匿名 2016/05/04(水) 11:47:27
>>102
あなたは逃げていい。+91
-1
-
157. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:32
障害者とわかったら生んではダメという法律作ればいい。+47
-43
-
158. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:45
みんな持ってるから欲しいーー
って感覚が幼い頃から変わらない人っているよね
+151
-3
-
159. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:53
感動的な話にしたいの?
上の子供の面倒見るために産まれる子供…
親のエゴ丸だし…
親は、子供全員が幸せにはなれる事を考えようよ。+154
-2
-
160. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:58
>>150
なんで人口を増やす必要があるか分かりますか?
ただ単に人数が増えればいいって話ではありません。
納税者を増やす為ですよ。
+243
-10
-
161. 匿名 2016/05/04(水) 11:49:00
高齢出産は染色体異常児(ダウン症など)の確率上がる。
流産、早産、難産になる確率が上がる。
妊娠高血圧症候群、帝王切開につながることあるしリスク高いんだよね。
高齢出産を楽観的に考えてるガルちゃん民多いけどさ。
+112
-9
-
162. 匿名 2016/05/04(水) 11:49:35
>>150
障害者が生まれてくることを、誰もありがたいなんて思ってないよ。+141
-11
-
163. 匿名 2016/05/04(水) 11:49:42
>>106
それとこれとは話は別。
障碍あるひと育てるって、綺麗事でない。
+43
-3
-
164. 匿名 2016/05/04(水) 11:50:45
兄健常者、妹重度知的障害の兄妹を知っているけど、親御さんは兄に負担をかけないように、と妹には成年後見人をたて、親御さんが亡くなった後の為にひたすら貯金をしていらっしゃる。
兄の方は結婚したが、お嫁さんに妹のお世話などを頼むことは一切なく、素晴らしい親御さんだと思った。
兄には兄の人生があるもんね…+349
-3
-
165. 匿名 2016/05/04(水) 11:51:04
>>153
だから高齢出産=障害児出産
ではないってば。
若い人にもその可能性はあるよ
染色体異常なだけでしょ、皆バカなの?+46
-45
-
166. 匿名 2016/05/04(水) 11:51:26
親のエゴだね…
信じられない…
生まれる前に色々な検査をして大丈夫だと言われて産んだら小児麻痺。
中学だけど今だに歩く事も自分で食事することすら出来ない。
でも、本人は「歩けなくて当然」とも「歩きたい」とも思っていない。
生まれた時から歩けないから、特に何も思わない。
でも親は50近い。先に死ぬのは親だし、私達、親戚だって自分達の生活で精一杯。
それが現実。障害者をただ増やしただけのこの夫婦は最悪だと思う。+164
-18
-
167. 匿名 2016/05/04(水) 11:52:06
政府も国民も高齢出産を推奨は
していないよね
少子化問題は若い人達に早く産んでよって
暗にいってるよね
+153
-6
-
168. 匿名 2016/05/04(水) 11:52:18
>>114
子供産むってギャンブルだと思うよ、ほんと。
私は知的障害を持つ子どもと遊ぶボランティアやってたんだけど、
若い夫婦でも子どもが兄弟そろって障害を持ってたとか割とあったもん。+251
-9
-
169. 匿名 2016/05/04(水) 11:52:41
障害者だけが問題みたいに言ってるけど、未婚のまま高齢になって認知症や寝たきりになった人も社会のお荷物だから、障害者のことバカにしてる暇ないよ?+106
-32
-
170. 匿名 2016/05/04(水) 11:53:06
>>157
どこからどこまでが障害児と
決められるの?頭おかしいんじゃない?+14
-12
-
171. 匿名 2016/05/04(水) 11:53:10
障碍ある子供うんでふたりめ産むなら、
出生前診断して、あとは1人目が遺伝でないか調べてからだわ。
遺伝なら2人目は諦める。
さらに2人目に絶対に迷惑がかからないようにする。
1人目は施設にはいる。
で、施設に入れて終わりではないから、その辺も2人目に波及しないようにする。+23
-9
-
172. 匿名 2016/05/04(水) 11:53:40
うちの子は軽度発達障害で知的障害。
で、一人っ子。
ここでも何度かかいてるけど、1人目が障害ありって解ってて2人目を産む人って、どっかに「下の子が上の子の面倒見てくれる。世話してくれるだろう」って思いがあると思うよ。
まわりで健常児の兄弟がいる人って、必ず「困った時は助けてやってほしい」って言うもの。
うちは一人っ子なので、そう言う人から「うちは健常児もいるから~」って嫌味言われる。
そういう時に「うちの子が健常児だったら、障害がある兄弟がいるお嫁さんは嫌ですけど」って言うと黙る。
+213
-36
-
173. 匿名 2016/05/04(水) 11:54:06
誰だって五体満足で
何の障がいもなく
健やかに成長して欲しい筈なのに
この夫婦は一体なんなんだ?
怒りすら覚える+143
-6
-
174. 匿名 2016/05/04(水) 11:54:59
批判が来るのわかってのトピ。
かんじ悪いね。
+21
-19
-
175. 匿名 2016/05/04(水) 11:55:46
1人目、2人目を支えるために3人目…はないよね?さすがに。+101
-1
-
176. 匿名 2016/05/04(水) 11:56:15
これは旦那がアフォ。+195
-1
-
177. 匿名 2016/05/04(水) 11:56:42
障害者の人権を主張するのは
障害者本人であって、親ではない
親は障害者を産み出した事実を一生背負い続けなくてはならない
産むのも中絶するのも最終的には親のエゴ
親はもっと自分の行動に責任を持つべき
出産を神格化しすぎなんだよ+115
-8
-
178. 匿名 2016/05/04(水) 11:56:56
>>174あなたの精神衛生上よろしくないので
このトピは開かず読まずをお勧めします+19
-4
-
179. 匿名 2016/05/04(水) 11:57:08
まともに産んだって面倒見のいい人間に育つ保障はないのに、見通し甘すぎぃ〜+155
-5
-
180. 匿名 2016/05/04(水) 11:58:02
障害児持ちで、うちは選択的一人っ子にしましたって胸張って言ってる人さ、親戚とか従兄弟とかが負担になるとか思わないのかな?
結局、後見人とか必要だし。+28
-45
-
181. 匿名 2016/05/04(水) 11:59:05
>>118
気にしない…
実際になってないからわからないだよ。
友達の旦那さんの弟が重度の障害有る。
けど、旦那さんの親は裕福。
友達も旦那さん親が裕福だから、結婚まで踏み切れたんだと思う。
育児、障害有る人の世話、義親の介護が重なったら地獄だよ…+123
-2
-
182. 匿名 2016/05/04(水) 11:59:44
>>155
障害者をこれ以上増やさないためにも障害者が生きにくいままでいいです
+50
-30
-
183. 匿名 2016/05/04(水) 12:00:13
朝日新聞の記事か。
何と言うか、朝日新聞らしいというか、いや反日じゃないけど
朝日新聞なら絶対「おろすのは悪だぞ。選択の余地は無い」ってなるね。+103
-2
-
184. 匿名 2016/05/04(水) 12:01:15
>>83
障害もちの兄弟がいたらやさしい人に育つなんて理想でしかないよ。
2人知ってるけど、1人はたしかに優しくていい子だけど、
1人はすごく自分勝手。自分に甘い。文句ばっかり言う。ストレスでそうなってしまったのか、
問題があっても許される姉を見てそう育ったのか分からないけど。
一番可哀想なのは健常のきょうだい。 って言うのは、ほんとにそうだと思います。+183
-1
-
185. 匿名 2016/05/04(水) 12:01:26
奥さんは、何があっても長男を看てゆく覚悟がありそうだったのに、旦那がひとでなしなんじゃんね。
旦那、自分の両親の介護も、長男・長女のお世話も一生してゆく覚悟なんかないでしょ?
どれも奥さんに丸投げして且つ、自分の介護も奥さんにさせようとしてるでしょ?
旦那、自分の子供達と同じ障害抱えてるんじゃない?かなり軽度みたいだけれど。
奥さん、逃げて!
+131
-6
-
186. 匿名 2016/05/04(水) 12:02:24
障害のある上の子供を支えてほしくて下の子を・・・って、堂々と言っちゃうんだ。その感覚はどうなんだろう。+194
-1
-
187. 匿名 2016/05/04(水) 12:04:34
>>172
>「うちは健常児もいるから~」って嫌味言われる
障害児もちの親同士のマウンティングあるあるだね+227
-4
-
188. 匿名 2016/05/04(水) 12:04:52
働けない人口増やしても、納税者は増えないよ。
増えるどころか、税金使って生かせなきゃいけないんだよ。+179
-5
-
189. 匿名 2016/05/04(水) 12:04:53
障害者は、親はともかく、兄弟の人生を犠牲に支えるものではありません。+83
-1
-
190. 匿名 2016/05/04(水) 12:08:09
なんか…
お先真っ暗な夫婦やな
そこで何故2人目を産んだんだろ+159
-2
-
191. 匿名 2016/05/04(水) 12:09:25
この両親にも何らかの障害があるの?
判断力が微妙な気が…+156
-2
-
192. 匿名 2016/05/04(水) 12:10:19
みんな妊娠する前は障害がある子が産まれるかもなんて考えないもんね。+45
-16
-
193. 匿名 2016/05/04(水) 12:10:20
障害児のうちはいいけど
知的障害のあるおっさんおばさんを連れ歩いてる老夫婦とか見てらんないよね+299
-4
-
194. 匿名 2016/05/04(水) 12:10:39
今29歳、妊娠7カ月です。
18週の時に胎児には重度の心臓病が見つかりました。見つかるのが早かったためまだ堕ろす事が出来ますと医師に言われました。
2年かかってやっと授かった初めての命、胎動を感じ始めた頃でたくさん泣きました。
旦那の親は大反対、私の母は一緒に支えると言ってくれました。たくさん夫婦で話し合い、この命無駄には出来ないと思い産む事に決めました。
産まれてから大変なのは赤ちゃん自身。辛い思いをさせるけどそれでも生きてほしいと思いました。
もし、この子が元気に育って余裕が出来たら2人目を考える時が来ると思います。その子も同じ病気であっても産もうと決めると思います。+34
-115
-
195. 匿名 2016/05/04(水) 12:10:59
世界はマジョリティだけで成り立ってるって勘違いしてる人ばかりなのここは?
+26
-23
-
196. 匿名 2016/05/04(水) 12:11:00
出産時のトラブルで障害児が産まれた場合、3,000万貰えるんだっけ?
+4
-50
-
197. 匿名 2016/05/04(水) 12:12:02
今38才だけど…
息子に兄弟欲しいからもう一人産んでって旦那が言ってきても断るよ。
今からすぐ妊娠しても産むの39…無理…
高齢出産はデメリットが多すぎるもん。
私の友達は37で産んだけど
2日間陣痛に苦しんで結局、帝王切開になってたし。
高齢で産んで障害あったらどうすればいいんだろう。
親の体力も衰えていくし順番的に死ぬのは先だし。
見てくれる親族いなくて一人っ子の場合は施設に入るの?
+72
-9
-
198. 匿名 2016/05/04(水) 12:12:35
これは、親のエゴというより、バカ旦那個人のエゴ。
頭の悪い、無責任男のパワハラが起こしたDV(妻)および未成年(長女)虐待事件。+105
-4
-
199. 匿名 2016/05/04(水) 12:13:20
34歳、子供を授かりたい身としては高齢出産...とても不安です。産む前に検査をするつもりだし、もし障害があるとわかったら胎児すると決めています。そんな私は残酷な人間ですね。+12
-24
-
200. 匿名 2016/05/04(水) 12:13:59
>>172
相手が黙るのは、障害児持ちが障害者差別主義なんだって知って引いてるからだよ
別に正論論破されたからじゃないから
わぁ…この人と付き合うのはやめとこう…ってだけ+23
-32
-
201. 匿名 2016/05/04(水) 12:14:12
『障害児を支えるためにもう1人産もう』って考えが浅ましい。子供は親の所有物じゃない、1人の人格を持った人間なのに。子供の人生をなんやとおもってるんや。
高齢出産はリスクが大きい。でも、晩婚の時代でもあるし、私が晩婚だったならば、やっぱり子供を産みたくなるだろうから何とも言えない…
でも、染色体検査であらかじめ障害がわかってるなら、心を鬼にしておろすのが親の責任なのかなぁ…て思う。
実際問題、綺麗事ではすまないよ。
福祉でできる範囲なんて限られているしね…。+161
-1
-
202. 匿名 2016/05/04(水) 12:15:21
野田聖子の子供って今どうなってるんだろう+183
-1
-
203. 匿名 2016/05/04(水) 12:15:26
障害児育児のブログ見てみなよ。
2人目産んでる人だらけだよ。
知的障害の人は長生きするかもしれないけど、四肢不自由な人は長生きしないから、もう一人って感じ。
歩けない障害の人を知ってるけど、その人の弟は結婚できた。
でも、結婚式に出席させないでとお嫁さん側の親から言われたらしい。
+167
-4
-
204. 匿名 2016/05/04(水) 12:17:08
施設なんてそう簡単に入れません
障害の度合いにもよるし。
今は自立支援法の影響で自宅で頑張れという流れです。現実知らないで夢みたいなこと言うひと多いね。おめでたいわ。+154
-9
-
205. 匿名 2016/05/04(水) 12:17:30
ダウン症は女性が高齢の場合、発達障害は男性が高齢の場合に多いです。
ひとり目がダウン症の場合、妊婦が高齢なので、次もダウン症の可能性は高いです。
発達障害はひとり目が一番濃くでるときいた事があります。また、発達障害は遺伝性が高いので、次も発達障害の可能性は高いです。
高齢での出産は、やめた方が良いです。
リスクが大きすぎます。芸能人はお金もあるので、参考にしてはいけません。
また、発達障害は生まれてすぐにはわからず、小学生や中学生になってわかる事もあるので、それはそれで大変です。
少子化ですが、やはり心身共に健康で、その数少ない子供を社会全体で立派な大人に
育てる事が大事です。+173
-10
-
206. 匿名 2016/05/04(水) 12:17:36
支える・介護目的だけじゃなくて、育って行く段階で障害を持つ上の兄妹を『思いやる・支える』気持ちを持てる人に成って欲しかったんじゃないかな?
私が親だったら、少なからず思うかも…。+7
-39
-
207. 匿名 2016/05/04(水) 12:17:50
こんなの親が馬鹿すぎ、子供・社会が大迷惑
そんな事もわからない、馬と鹿の親
それと我が子の、結婚相手の兄弟に遺伝の問題があれば、
結婚に反対するのは当たり前。+52
-6
-
208. 匿名 2016/05/04(水) 12:17:53
まあでも最後は夫婦が決めることだから周りはなんと言おうと無駄ではあるよね
+53
-1
-
209. 匿名 2016/05/04(水) 12:18:02
施設に実習行ったけど、必ずしも高齢出産の子ばかりじゃないよ。20代夫婦とかも多かったよ。+140
-3
-
210. 匿名 2016/05/04(水) 12:19:00
>>194
家の子も胎児の時に心臓病が分かりました。
他に異常はなく、生まれてすぐに1回目の手術、生後半年で2回目の手術をして今は運動制限もなく元気にしています。
194さんのお子さんが無事をお祈りしています。
+81
-7
-
211. 匿名 2016/05/04(水) 12:20:28
兄弟で支えて欲しいからって、産む人いますよね。近所にも「障がい児の長男を助けて欲しいから」って言って下2人産んだママがいる。下の子達、まだ小学生だけどお兄ちゃんの世話してるよ。
あと、学校のママで42〜47歳の間に高齢出産で3人産んだ子供たち全員が障害児って例もある。途中で考えなかったのかな?と疑問…+161
-2
-
212. 匿名 2016/05/04(水) 12:21:31
綺麗ごと抜きにして
知的障害者を生かす意味ってあるの?+133
-35
-
213. 匿名 2016/05/04(水) 12:22:21
わかってたら産まない
というか、避妊する。+87
-2
-
214. 匿名 2016/05/04(水) 12:23:01
>>32
そして全く高嶋は支えず
あんな狂気な人格に育った。
あの人、他人に凶暴すぎ+11
-35
-
215. 匿名 2016/05/04(水) 12:23:22
36歳だけど、旦那・義妹・義両親も、42歳まで大丈夫とか言ってるし、
2・3人生んだ友達も、芸能人の誰々は40台で生んでるから大丈夫とか言ってる。
挙句、病院で治療するのが怖いの??だってさ。そんなん、当の昔からやってるよ。
そんなことより、旦那の方を検査させろってw 正直、頭悪いやつらばっかり!と思ってるよ。
男って、生殖系の検査をしないで結婚する風潮あるけど、
女性がブライダルチェックして結婚に望むと同じように、男性もチェックすべきだよ。50/50なのにさ。
それで、世の夫婦の相当な数の不妊のもやもや、解消すると思うんだ。
+179
-4
-
216. 匿名 2016/05/04(水) 12:26:54
>>49
は?全部受け入れる人を迎え入れる?どんだけ上から?今でさえ夫婦単位思考の世の中で20年後に介護が必要な姉をもつ男の人と結婚する人いないよ。+100
-1
-
217. 匿名 2016/05/04(水) 12:27:39
知的障害でも色いろな人いるからね
軽度の人は結婚もしてるし仕事もしてる
生きる意味あるの?って聞いてみたら?その人たちに。+23
-24
-
218. 匿名 2016/05/04(水) 12:28:44
>>214
子供の頃、お姉さんがイジメられたら
イジメた奴をボコボコにしてたらしいよ
支えてないって言っても、今はまだご両親が健在だし自分の子供も小さいから
ちさ子がお姉さんのために何かしなくちゃいけない状況でもないんじゃないの?+95
-4
-
219. 匿名 2016/05/04(水) 12:30:04
>>206 生れ落ちた瞬間から、介護要因なんだよ?この長女。
>育って行く段階で障害を持つ上の兄妹を『思いやる・支える』気持ち
じゃなく、もう、物心付いた時点で「お兄ちゃんを一生介護しなきゃいけないんだよ」って刷り込みだよね?
どう、解釈したらそうなるのかな?
たぶん、あなたは幸せなご家庭で育った方なのでしょうけど、想像力は育てましょうね。
+105
-3
-
220. 匿名 2016/05/04(水) 12:30:47
お腹にいる時点で障害があるって分かれば、あきらめますね。
人生楽しくいきたいから。+57
-8
-
221. 匿名 2016/05/04(水) 12:31:37
>>194
まさしく親のエゴだね+35
-4
-
222. 匿名 2016/05/04(水) 12:32:51
難しい事だよ。
質問したいんだけど、皆は長男が障害者で1人では生きていけない、自分達が死んだらと思うと?
+ 長男を自分達が死んだ後、施設に入居させて1人でも生きて行ける様にする。
- 兄弟を産んで自分達が死んだら、何とか面倒を見てもらう。+239
-2
-
223. 匿名 2016/05/04(水) 12:33:57
>>150
子どもを産めばいいってもんじゃないよ。障がい者が増えたらその分血税が使われるってことだよ。きれいごとはやめて!+117
-5
-
224. 匿名 2016/05/04(水) 12:34:05
この人の場合は多分元々遺伝子的に問題があるんだと思う
2人目がダメだった時点でなぜ諦めないのか
ひとえに自分たちと1人目の将来のため、なんだろうけど産まれてくる子がかわいそう
高齢出産は障がい児が産まれる可能性が格段に高いよ!!
分娩時25歳なら、染色体異常は476人に1人
分娩時44歳なら、染色体異常は 24人に1人!!!
病院からもらった冊子に書かれているこの数字に驚愕しました+140
-3
-
225. 匿名 2016/05/04(水) 12:34:13
うちの近所にも兄弟とも知的障害の夫婦がいる
夫婦の相性ってあるんだと思う。
旦那は在宅の仕事して 奥さんは日中家にいるために夕方から深夜にかけてパートしてる
今は子供も中高生になったけど
それでも大変そう。+74
-1
-
226. 匿名 2016/05/04(水) 12:35:30
プラマイアンケート好きだねいつもww+9
-7
-
227. 匿名 2016/05/04(水) 12:37:00
>>224
32でやっと妊娠しましたが、染色体異常を一番恐れてるから検査するまで友達にも妊娠を伝えられてないよ
2人目も欲しいと思うけどますます危険度が高くなると思うと考えてしまう+31
-0
-
228. 匿名 2016/05/04(水) 12:38:27
>>8
それだけで産んだのではないと思う。
色々考えた上での出産なのでは?
+4
-12
-
229. 匿名 2016/05/04(水) 12:39:04
>>1私の旦那がこんな考えの人なら
離縁するわ
一人目の障害児を育てていくよ+81
-1
-
230. 匿名 2016/05/04(水) 12:39:54
周り見渡せば誰が何か障害あるだろー
自分が生まないとも限らんよ
途中からの精神病だってなる可能性あるし+65
-2
-
231. 匿名 2016/05/04(水) 12:39:59
>>113 法的には親→兄弟で扶養・介護義務生じるんだよ!!!+18
-2
-
232. 匿名 2016/05/04(水) 12:40:52
>>205
日本の男性は、それなりに年齢重ねて歳食った男性でも
嫁さんは若い子じゃなければ駄目だ、子供産めないし障害児が産まれるから!
女の年増は価値無し!!!意味なし!!! と断固拒否するけど
自分自身にも障害児が産まれる原因が高確率で存在するということすらまったくしらない
無知識のひと多すぎ。お嫁さんがいくら若くてピチピチ女でも、旦那が30半ば以上の年齢になったら
子供に障害のでる確率がいっきに高くなると医者が言ってたわ。最新の研究結果で分かってきたそうだね。
>>205の仰るとおり高齢男のばあいは発達障害、自閉スペクトラム、アスペルガーなどの先天障害だね
わたし本人も親父が超高齢の発達障害当事者だが、障害持ち人間は、障害が軽かろうが重かろうが
どちらにしろ苦労人生になるよ。幸せな人生送ることはできない。覚悟の上で子供作れやーとおもうわ+106
-7
-
233. 匿名 2016/05/04(水) 12:49:37
まだ学生だけど発達障がいを持ってる人が
学年全体をみても多いから
結婚相手には選びたくないし
結婚前にテストを受けてもらう
だって子供が発達障害だったら
嫌じゃないですか?
+76
-13
-
234. 匿名 2016/05/04(水) 12:51:12
難しい問題ですね+11
-1
-
235. 匿名 2016/05/04(水) 12:52:40
ほら出た
将来上の障害児を支えて欲しい発言
本当に糞だよ。
産まれた時からそんな足かせつけられる子供の気持ち考えてみろ。
本当に糞だよ+155
-1
-
236. 匿名 2016/05/04(水) 12:53:42
高齢出産かはわからないけど、この前の24時間テレビから日テレでよく取り上げられてる師匠って呼ばれてる話のうまい男の子も健常児の弟がいるよね。その弟は将来医者になりたいって言って、お兄ちゃんが医者になる心得みたいなのを作ってた。
こうやって人生の道が狭まるんだって思った記憶がある。兄弟は大事にしたいけど自分の人生があるわけで、親から直接は言われなくても将来面倒するのは俺かもって思っちゃう。
ひどい言い方になってしまうけど、障害児を産んだあともう1人子供がほしいと思うのは、罪作りだと思ってしまう。その子が健康でも、そうでなくても。
+103
-5
-
237. 匿名 2016/05/04(水) 12:56:55
障害者は増やしちゃいけない。
電車奇声あげるあの人達を見ていて
怖い……って思う女の子らが障害がある
子供を産もうとするかな?
+137
-8
-
238. 匿名 2016/05/04(水) 12:57:10
後からわかる障害は仕方ないけど、最初から障害の可能性のある子を産むのは止めろ。税金の無駄遣い、社会、家族のお荷物を増やさない。健全な人間を極力増やし、無駄のない社会をつくりたいって
思想なんだろう。効率重視で合理的で無駄が嫌いな人はそうい思考だろう。わからなくもないけどね
頭が普通な人ばかりだとそれが当たり前になり、
今度は正常な範囲内の人の動作がノロイとか、仕事の手が遅いとかそういう人を差別するようになるよ
人間はより良い暮らしを求めるものだし
何らかの形で人を差別し見下したい心を持っているから。
+73
-6
-
239. 匿名 2016/05/04(水) 12:58:32
>>106
いま絶賛流行中の、発達障害関連の障害は羊水検査ではわかりませんよ
出産前にわかる技術がないから。まだ開発されていないから
子供産んだあと、しかも数年成長後あたりしか発達障害はわからない+121
-2
-
240. 匿名 2016/05/04(水) 12:59:25
高齢高齢って言うけど何歳からが高齢のくくりなの?
35から?+46
-1
-
241. 匿名 2016/05/04(水) 12:59:34
独り暮らしで知的障害はない重度障害者の介護してるけど、その人の両親亡くなって弟が1人いてるけど、年金やら手当てやら、お金のことでめっちゃもめてるよ?
2番目の子がなんとかしてくれるって本気で思って生むの? 一人っ子の方がなんぼか良かったんじゃないかってみんな言ってる。
1人目が障害者だから2人目生んで将来支えてもらおうとか、どんだけ親は自己中なんだよといつも思う。しかも2番目の子が病気や事故にあって先に亡くなるケースもあるし。
+107
-1
-
242. 匿名 2016/05/04(水) 13:01:13
>>194
重度の心臓病っていっても今は殆どの子が根治術受けて元気に過ごしてるよ。
うちの子もそうだから希望持って大丈夫。
問題は先天性心疾患がメインなのか、染色体異常の合併症なのかですよ。
染色体異常や遺伝子異常があるなら心臓以外にも知的、発達に問題が出てくるし、第二子にも障害の可能性が高まる。その辺りよく考えたほうがいいよ。
まずは今お腹にいるお子さんを少しでも大きく元気に産むことですよ!産後も大変だと思うけど頑張って!
+19
-2
-
243. 匿名 2016/05/04(水) 13:01:20
障害があるのをわかって子供産んで、障害手当もらって遊んでる夫婦いるけどね
警告されても産んだ親には自己責任ってことで障害手当出すの辞めてほしい
身体の障害なら自立して立派に自分の食いぶち稼いで税金納めることもあるけど、
知的障害って社会のお荷物でしょ+97
-10
-
244. 匿名 2016/05/04(水) 13:01:59
支えてほしい、という理由が引っかかる。+76
-2
-
245. 匿名 2016/05/04(水) 13:02:22
産まれた時からお兄ちゃんを支えるのはあなただよって言われながら育つのはかわいそう
お兄ちゃんの為に生きろって事??
親が自分勝手すぎる+110
-0
-
246. 匿名 2016/05/04(水) 13:04:53
最初から分かってて生む心理が分からない。+63
-1
-
247. 匿名 2016/05/04(水) 13:06:36
近所に知的障害のある30代の男性がご両親と住んでる。お母さんは50代半ばだけど
白髪でシワも深く老婆のような外見です。先日も駅まで子供にからかわれて傘を
振り回してちょっとした騒ぎになったけど、お母さんがお巡りさんと必死に止めてた。
障害といってひとくくりにできないけど、自分には世話をするのは無理だと思うし
ご両親は一生犠牲にしていると思えてなりません。+127
-4
-
248. 匿名 2016/05/04(水) 13:07:19
子供10人とかの大家族の思考ってこんな感じなんだろうなって思った。
産むことしか考えてなくて、産んだらあとは何とかなるだろうって。
目先のことしか考えてない。+113
-1
-
249. 匿名 2016/05/04(水) 13:07:49
障害児が生まれるのは若いカップルでもあり得るけど高齢出産だと確率が跳ね上がる。
このご時世、「若くて健康なうちに子供を産みましょう」なんていわれるとめちゃくちゃ叩かれるけど、本人のためにも子供のためにも実際それが1番大事だなと思う。+183
-2
-
250. 匿名 2016/05/04(水) 13:08:42
ダウン症=知的障害ではないんだ?
知的障害とはなんですか?+4
-21
-
251. 匿名 2016/05/04(水) 13:10:18
私が0歳の時に後遺症が残るかもしれない病気になり、両親は私がかわいそうだと思ったそうですぐに2人目を作りました。
でも、生まれた弟は生まれながらに病気を持っており1歳になる前に亡くなりました。
私の病気は完治し後遺症もありません。
でも、弟を失った悲しみから母親はアルコール依存症になり私に虐待を繰り返す毎日でした。
「あんたが病気じゃなかったら弟は生まれてなかった」とも言われました。
なので、私は上の子の世話のために子供を作ることは反対です。
それぞれの子供にそれぞれの人生があります。
親のエゴに子供を振り回すなんて最低です。+225
-3
-
252. 匿名 2016/05/04(水) 13:11:11
知的障害者の姉の面倒を見るために私は生まれてきました。現在28歳ですが姉のことを理由に何度も婚約破談になってきたので結婚も諦めています。
小さい頃から両親に姉の面倒を見るように言われていて、なんのために生まれてきたのか本当に分からない…
障害者の面倒を見るために2人目を産むなんて信じられない。産まれる前から一生自分を犠牲にして背負うものがあるって残酷ですよね+298
-2
-
253. 匿名 2016/05/04(水) 13:11:25
社会のお荷物、お荷物って人権損害も甚だしいな。1つ間違ってたら自分や子供もそうなってるかもしれないのに。 自分の子に置き換えて発言しろよ
+21
-51
-
254. 匿名 2016/05/04(水) 13:11:28
>>194
大反対の中産んだら、金銭的にもお世話でも協力は期待出来ないよね?母が支えてくれるってお年寄りになっていく年齢だよね。
私も不妊だからわかるけど
2年苦しんでも もう一度頑張れば良かったのでは?
マイナスつくだろうけど、私と違って
貴女は幸いにも まだ29歳なんだし義両親にもそう言われたんじゃない?+28
-3
-
255. 匿名 2016/05/04(水) 13:12:26
>>233
発達障害者には、診断済みの人はマシなほうですよ。白黒わかりやすいから
世の中には、診断すらうけていない自覚のない未診断者、
健康と障害者の中間といわれる「グレーゾーン」も存在します
よって、自覚がない未診断者と結婚した場合でも→障害児のできる確率あり
グレーゾーンと結婚しても、場合によっては→障害児のできる確率あり ですから
これは以外と知られていないけど、発達障害は隔世遺伝の可能性もあるという説がある
両親が健康でも祖父母、兄弟、いとこ、親族、御先祖、どこかに過去、障害者がいたら
突然発症することもありうるそうだから。絶対、障害者と結婚したくなければ一族郎党、
徹底的に先祖やら家系図まで全部調べなきゃあ駄目だね。一般人にそこまで出来るかしら?
あと発達障害診断は専門家しかできないから一般の精神科・心療内科では検査不可能だから。
専門病院は予約があったとしても短くて半年、長いと数年待ちですよ
結婚希望する女性が、そうそう何年間も、貴重な時間をのんびり待っていられるかしら?+79
-3
-
256. 匿名 2016/05/04(水) 13:13:22
>>240
流石に今時は35歳で産んだからって、どうこうはないと思うけど…
一応、病院では35歳と言われるよね。私は2人目が35だったけど病院から「高齢出産だから検査受けませんか?」と勧められました。
実際は40過ぎ辺りから高齢かな?と思うけど40過ぎても産んでる人って多い。私の周りの最高齢は47歳。+26
-23
-
257. 匿名 2016/05/04(水) 13:14:23
>>252
あなたにはあなたの人生がある
もう充分じゃない
もう、いいのではないですか
家を出て
あなたのために生きていってほしい
その権利は
あなたにはあります。
+149
-1
-
258. 匿名 2016/05/04(水) 13:14:39
>>222
私はマイナスつけたけどちょっと補足
元から子供が好きだから兄弟は作りたいのと下の子には上の子の面倒見させると言っても役所とかの手続き関係だけはお願いしたいってこと
子供に重荷は背負わせたくないからもし子供が障害を持って産まれたならその子には施設に入るだけの資金を貯めると思う
もちろんそこは公平に上の子にも同じだけ貯蓄するけどね
ただ書類関係って親が死んだら不安じゃない?
だからそこだけは信用できる人にやってもらいたいと思って
+14
-13
-
259. 匿名 2016/05/04(水) 13:16:27
>>252
逃げちゃいなよ
結婚もできなくて将来孤独死するのはあなただよ
その時後悔しない❓
親やお姉さんを憎むんじゃないの❓
あなたの人生はあなただけのもの
誰にも邪魔させてはならないよ+188
-1
-
260. 匿名 2016/05/04(水) 13:19:32
>>242
種類によるのでは?
子供のころに手術した心臓病患者で、成人後ぶりかえす患者ものすっごく多いですよ
安心してたけど再発した人いるよ。楽観視しすぎでは?先天的の心臓病は特殊だから、
成人用の科では診察できないから、小児科も成人も両方わかる先生しか診察できないので
困っている患者さんおおいですよ
心臓病の影響で、心臓に負担かかるから子作りすら難しい女性とか
妊娠出産すら死ぬおそれがあるため難しい女性も大勢いる。男女かかわらず、病気ゆえ
結婚できないひとも結構いるんだよ+51
-1
-
261. 匿名 2016/05/04(水) 13:21:34
兄が成人したくらいに発達障害からの知的障害(手帳有)の診断を受けました。
軽度で日常生活に支障はないものの、少しでも自分の思い通りにならないと、怒鳴りつけ、破壊衝動等。
元々、父がDV男で両親が離婚しているのですが、その血を生き写しレベルで濃く受け継いでおり、もし彼女ができても、結婚はさせないと母と決めています。(勝手ではありますが同じ未来しか見えない)
そのため、親の死後、兄の面倒をみるのは私しかいないという現状に、既に苦しんでいます。
だから、面倒をみさせるために子を作る、なんて絶対にやめてほしい。親のエゴでしかない。+154
-0
-
262. 匿名 2016/05/04(水) 13:22:27
>>250
そのまんまですよ。
知的に問題がある障害です。
ダウン症も知的障害を伴っています。+41
-2
-
263. 匿名 2016/05/04(水) 13:27:58
障害の子供の面倒を見るためにもう一人生むと言う考えは好きじゃないな。
私の子供も知的障害はなさそうだけど、アスペルガー?って疑われている女の子が一人います。
夫がもしかしたらアスペルガーかもって思う部分も多いので、悲しいけど私は子供もう望めないかなって思っています。
いつも葛藤しています。私は2人兄弟の家に育ったから。でも今でも大変なのに二人目もってなると私は安心して死ねないし、もし障害の子じゃなかったとしても、その子の人生は上の子の面倒を見るために諦めることも増えるのではとも思いますし…。
なんでこんなことになったのかなって思うことも多いけど、仕方ないかな。+59
-1
-
264. 匿名 2016/05/04(水) 13:31:59
>>252さん
前に障害児の世話おしつけられてる人にも言ったけど
逃げちゃいな。
そんな糞家族からは逃げればいい
自由を掴みとらなきゃ永遠にそのままだよ
+126
-0
-
265. 匿名 2016/05/04(水) 13:36:09
>>194
左心低形?ファロー四徴?
胎児の内に分かってるので、生まれてすぐに適切な処置が取られるので万全の態勢で手術を受けられますね。
+6
-0
-
266. 匿名 2016/05/04(水) 13:37:52
兄の支えって…
健康児が産まれても女の子だったら結婚も難しくなるよね。
男の子でも同じ事言えるか。
簡単に夢とかも追えなそう。
次の子の責任重すぎない?
てか、長男ありきで産まれてくるってなんだか切ない。+97
-0
-
267. 匿名 2016/05/04(水) 13:38:28
これから子供をと考えているけど、36だしやめた方がいいのかな、と思いました。
少子高齢化に拍車かけるつもりはさらさら無かったんですが、申し訳ありません。
って感じ。+17
-7
-
268. 匿名 2016/05/04(水) 13:42:26
30年ぐらい前は30過ぎの出産はダウン症が増えるって言ってたよ
当時は子供だったけど、親の本でそんな記事を読んだ
自分は母親が30ちょいで生まれたけどダウン症じゃなくて良かったって
ホッとした覚えがあるもん+31
-4
-
269. 匿名 2016/05/04(水) 13:43:06
私41歳初産。NIPTの検査をして異常なし。無事に健康な子を出産しました。
私も母が39歳の時の子です。
NIPT検査をする時は緊張しました。+46
-9
-
270. 匿名 2016/05/04(水) 13:45:13
こういう親は多いでしょ
自分の老後のために子供をみたいな考えの人、ガルちゃんでもけっこう見るよ
障害児の兄弟の面倒を~ってのと何ら変わりないよ
無意識に子供を自分の所有物だと思ってるんだろうね+94
-4
-
271. 匿名 2016/05/04(水) 13:46:16
何が正解か分からないけど、実際に障害を持つきょうだいの為、苦しまれている方がいるのも事実。
言葉は悪いけど親が勝手に決めた事に子どもは無理に付き合わなくてもいいと思う。
親は生涯をかけてその子の為に生きなきゃいけないとは思うし、私だったらそうする。
でも、きょうだいは違うよね。たまたま同じ親の子どもとして生まれた。自分の人生は自分のもの、そして人生は一度きり、自分のために生きてと思います。+51
-1
-
272. 匿名 2016/05/04(水) 13:46:21
全てが依存に傾いてしまう気がする。
兄を支えるために産まれたことをどう伝えて、
どう支えていくのか。
この家族が選んだ道だけど。+11
-2
-
273. 匿名 2016/05/04(水) 13:51:25
長男長女の為に産む。
次男次女ってほんと親のエゴだよね…。
そういう私は次女ですが。+30
-3
-
274. 匿名 2016/05/04(水) 13:56:33
障害者の人権も大事だけど、兄弟の人権も大切にしてあげてほしい。
個人的に絶対に産むな、とは思わないけど、下の子が他の兄弟に左右されない生き方を出来るよう親が導いてあげて欲しい。+79
-0
-
275. 匿名 2016/05/04(水) 14:01:47
>>205
高齢っていくつから?
+4
-0
-
276. 匿名 2016/05/04(水) 14:03:09
>>233
ただ発達障害は職業があってると、ズバ抜けた才能発揮してる人も多いのは事実で…。医師、弁護士、技術者、研究者、芸能人、芸術家、スポーツ、経営者などで天才的な才能がある人はだいたい発達障害的な要素があります。東大もかなりいると言われてますし。別名シリコンバレー症候群と言われ、大学教授や研究者、エンジニアの子供に多い事が由来で、のちのIT時代に必要な人材が生まれるべくして増えた、という進化的な側面で語られる事もあります。
発達障害の人は職を間違えなければ、むしろ普通の人より稼ぎ、素直で、穏やかな旦那さんになってる方も多そうですよ。
ただ、ちょっと変わってたりはするみたいですが…。ネクタイの柄や色が認識できなくて選べないとか。あまり人に関心がないなど。
+35
-13
-
277. 匿名 2016/05/04(水) 14:04:19
お爺さんがパパとかね…ひく+107
-6
-
278. 匿名 2016/05/04(水) 14:04:53
私は子連れ再婚した
相手の男性は2人の子供を望んだけど
当時の私は37歳
リスクが高いこと
もし健康な子供じゃなかったら 私たちの頑張りには限界があること
私たちが死んだら残された子供たちが介護しなきゃならなくなること
それらを説明して私は生めないと伝えた
旦那は理解してくれた
やっぱり年齢的に無理があるかな
どうしても周りを巻き込んじゃうし…+86
-5
-
279. 匿名 2016/05/04(水) 14:05:43
外国の話だけど母親が染色異常者で、1人目、2人目に同じ染色異常が出て、3人目妊娠
今度こそはって産んだらまた染色異常の子供だった
自分の染色異常が原因なのに何故産むのか私には理解出来なかった
罪だと思った
+141
-0
-
280. 匿名 2016/05/04(水) 14:05:48
>>227
同じだ…私も32で妊娠中。羊水検査の結果が出ないと周りに言えないから、友達はもちろん、兄弟にもまだ黙ってる…賛否両論あるから、染色体に異常があったから中絶する。とは言いづらい…+35
-4
-
281. 匿名 2016/05/04(水) 14:10:44
うっわーーー
老後の生き甲斐は犬猫で我慢しなさいよ
エゴイスティックな親のせいで
かわいそうなのは子供ですよ+72
-6
-
282. 匿名 2016/05/04(水) 14:11:12
一昔前なら産まれても育たなかったり、無事に産まれなかった子が、今は医療の進歩で助かるわけだけど、そのぶん障害のある子が増えるわけだよね。
昔は見るからに障害のある子は、生まれてすぐに産婆さんが死なせてたって聞いたけど、本当なのかな…。+67
-1
-
283. 匿名 2016/05/04(水) 14:11:43
もう既出だけど、
長男を支える為の第二子とか・・・
夫の考えが本当に無理。
この逆パターンの知人がいた。
綺麗で頭も良く、なので仕事も相応のものに就いていた。
だからモテるだろうに、彼氏がいない。
結婚もする気はないと言ってた。
不思議だったんだけど、2人で食事に行った時、
「自分には障害者の妹がいるから。私が一生面倒を見る。」
と言ってて、謎が解けた。
彼女の場合は、ご両親は決してそんな気持ちではなかったのだろうけど、
この記事の夫みたいな考えの人が未だにいる事が、信じられない。
生まれてきた子の人生は、その子のものじゃん、て思う。+120
-2
-
284. 匿名 2016/05/04(水) 14:13:10
私は今36歳で、母が42歳、父が47歳の時の子ですが、普通で健康です。でも息子6歳が軽度の発達障害です。+30
-5
-
285. 匿名 2016/05/04(水) 14:15:00
1の夫婦は、自分達が痴呆になったり病気で動けなくなったり死んだ後は、子供達をどうするつもりなんだろう?
+43
-0
-
286. 匿名 2016/05/04(水) 14:15:04
命も大切だと思いますが、両親亡くなった後その子供は幸せに生きれますか?引き取り手だって探すの大変ですよ。親戚だからって喜んで引き取ってくれません。長い先の事を考えたら…まだ世の中の光をしらないうちに…。
鬱病で働かない、いい歳した一人っ子の従兄弟。
母親他界、父親も体調崩しこの先他界したら誰が面倒をみるのか問題で実家は苦しんでいます。自分が良ければでなく後々の事まで考えないといけないと思います。
きつい事を言いますが、ここでどんな形にせよ大切な命で中絶反対の方々は自分の子供でなくいざと言うときに引き取れますか?自分の家庭があるのに引き取れますか?
なので検査の段階で仕方なく中絶の道を選んだ方は相当考えた結果だと思います。+60
-0
-
287. 匿名 2016/05/04(水) 14:16:31
>>280
32歳なら大丈夫だと思いますよ?私は38歳と42歳で二人産みましたが異常はなかったです。+11
-32
-
288. 匿名 2016/05/04(水) 14:16:57
267
うん
やめたほうがいいよ
若いお母さんのサポートってかたちで
少子高齢化に貢献してね
+13
-2
-
289. 匿名 2016/05/04(水) 14:18:24
>>270
以前ガルちゃんで、その様なコメを見ました。
元ネタがわからないので、真実は定かではないですが。
ある障害者夫婦がいて、子どもを産んだら、
健常者の女の子だった。
その子は、小さい頃から両親の面倒を見続けていて・・・
取材の際両親は
「私たちは、この子がいないと何も出来ないの。
この子がいて良かったわ。」
と嬉しそうに語っている横で、その女の子が何とも言えない、
無表情の様な、力のない目をしてたって。
何とも酷な話だと思いました・・・+171
-2
-
290. 匿名 2016/05/04(水) 14:19:25
>>276
弟東大で発達障害
今の時代そんなに甘くないよ
どんなに成績良くても学内推薦ダメだった
どの職場も発達障害・アスペ系を排除してるから能力があっても、就職先は他の子より1~2ランクダウンするよ
東大だから大手には入れるけど超一流企業は無理だよ
公務員でも、キャリアで入庁しても素質ないと辞表書かされるかor出世できない
発達障害で才能が~とかはちょっと前の時代だと思った方がいいよ
今企業は、そういう人間を中心に40・50代の人間リストラしてる
+78
-0
-
291. 匿名 2016/05/04(水) 14:20:49
>>277
東尾理子は元プロゴルファーだし、石田純一も優秀な家系だし、普通とは違うから、あまり参考にするのは危険ですね。
生まれた女の子は、発達障害とかこれから大丈夫なのかなと正直思います。
理太郎くんは大丈夫そうですが…。+57
-2
-
292. 匿名 2016/05/04(水) 14:20:52
>>そういうこと考えられないバカだから
産むんじゃない?
+23
-0
-
293. 匿名 2016/05/04(水) 14:22:03
きょうだいに知的障害者がいる。胸糞悪い記事だな。親が私のやりたいように進路選択させてくれたのも最終的に兄の面倒ちゃんと見させるため?私の大学の学費は兄の障害者年金をあてたんだってさ。今なら全額返せるから縛り付けるのやめてくれ。
人生胸糞悪い。+91
-3
-
294. 匿名 2016/05/04(水) 14:22:17
介護要員にするために自分を産んだと気づいたとき親を恨むのかな?+75
-0
-
295. 匿名 2016/05/04(水) 14:24:41
兄弟(1番目)を助け合うためにで生まれる2番目って可哀想だよなぁ…。+47
-0
-
296. 匿名 2016/05/04(水) 14:26:24
私もペットで我慢すべきだと思う
税金面でも障害児ぼこぼこ産まれても
少子化以上に負担だし+73
-4
-
297. 匿名 2016/05/04(水) 14:26:45
兄弟姉妹居て良かったと思えるのは40歳まで。+25
-2
-
298. 匿名 2016/05/04(水) 14:28:35
高齢出産は年々増加3人に1人は高齢出産なんですよ! [妊娠の基礎知識] All Abouttouch.allabout.co.jp2014年のデータによると、日本で出産した女性の26%、3人に1人は35歳以上での出産でした。何かにつけて高齢出産はリスク面が強調されがち。難産になるかどうかは年齢だけで判断されるものではありません。
+20
-1
-
299. 匿名 2016/05/04(水) 14:30:38
自分の家族を犠牲にしてまで兄弟姉妹を助けられない。親じゃないんだから。
兄弟姉妹でも境界線がある。
あとお金絡むと、兄弟姉妹の縁なんて切れやすいんだから。
+50
-0
-
300. 匿名 2016/05/04(水) 14:30:50
今後の日本どうなるのか
不安でいっぱい…
働けない人が増えて
生活保護増加
高齢者増加
出産しても
保護の方に入るなら…
子供を増やす以外の
対策とかいいのが
あればいいのに…
今の子供達の将来
可哀想
私も税金上がる一方で
生きる気力なし
安楽死できる国に
なるのを願うのみ
+35
-0
-
301. 匿名 2016/05/04(水) 14:32:13
発達障害の息子います。
軽度なのか今は学校の先生に「全く感じさせない。」と言われるくらい(普通級)。
でも万が一を考えると二人目は考えられなかった。
療育に行ってた時に発達障害児の先輩ママのお話を聞く会がありました。その人は四人子供いて皆支援級に行かなければいけない発達障害児。
なんで何人も産んだのかな?と疑問。
親が良くても子供たちが…。+130
-5
-
302. 匿名 2016/05/04(水) 14:33:13
私の知り合いが上に障害があっても下が予定外に出来てしまって、悩んだけど産むことにしたらしい。
殺すというのは出来なかった、障害があっても上で経験してるから受け止める、健常だったとしても何も不自由な思いはさせない。とキッパリ言ってた。
そこまでの決意がある人に中絶しろ、産むなとは言えなかったなぁ+77
-6
-
303. 匿名 2016/05/04(水) 14:34:18
>>294
高校生の頃、
「私は見ないよ。介護の為に産んだとしても知らない。決めるのは私」
と言ったら親が固まって無言になってた。
+167
-1
-
304. 匿名 2016/05/04(水) 14:35:43
>>290
突き抜けた才能を早くから意識して、高めておく事は大事でしょうね。あと、普通の人と同じルートの就職活動は難しいかも。
外資系やIT系は多いですよ。下手にコミュニケーション能力が高い意識高い系より、コミュ障だけどプログラムかかせれば天才的な方を採用するってよくききます。実際、プログラマはアスペばっかりだし^_^;
+10
-4
-
305. 匿名 2016/05/04(水) 14:36:52
障害分かってて産む人に手当てや税金優遇する必要ないよね。
自分たちが死んだら他人にお世話掛けるのだし、むしろ迷惑料を払うべきじゃないかな。+48
-22
-
306. 匿名 2016/05/04(水) 14:38:11
会社の40代の人が不妊治療6年目でやっと妊娠した人がいた。
しかも、双子だって大喜びしてた。
でも産まれたのが二人ともダウン症だったらしく、子育て苦労話をしてくる。
旦那は子供がダウン症だって分かると、他に若い女作って出ていったらしい。
悲惨すぎて、話を聞いてると結婚するのが嫌になる。
+201
-4
-
307. 匿名 2016/05/04(水) 14:38:38
1番目→初めての子!特別な存在。
2番目→1番目の教育の為に必要な存在。
3番目→最後の子!愛らしい存在。
2番目…w
だから捻くれてるのが多いのかな…?+48
-22
-
308. 匿名 2016/05/04(水) 14:39:17
実際子供に介護をさせる為に産んでる親は多いからなぁ・・
そっちも同じくらい叩かれて欲しい気もする。
+88
-0
-
309. 匿名 2016/05/04(水) 14:39:46
米マウントサイナイ医科大学が発表した報告によれば、
40歳以上の男性は30歳以下の男性に比べるとその子どもが自閉症である確率が6倍高いとされています。
そのほかにも、高齢男性を父親として生まれてくる子どものリスクについては次のようなことが報告されています。
■統合失調症の子どもが生まれる確率:男性が40歳だと確率は2倍、50歳だと3倍になる。
■躁うつ病・てんかん・前立腺がん・乳がんのリスク:父親が40歳に近づくほど高くなる。
■小人症・マルファン症候群(結合組織疾患)発症のリスクが増加。
■アペール症候群(身体の奇形を特徴とする先天性疾患)発症のリスクが増加。
■子どもの知能の低さと父親が高齢であることとの関連性が見られた。+49
-11
-
310. 匿名 2016/05/04(水) 14:40:57
長男に軽度知的と自閉症があります。
初めて乳幼児健診で『指差し、言葉なし』で引っかかったのが1歳半健診でした。それ以前のは全く問題なし。
その時すでに次男がお腹にいて臨月でした。
今は2人ともすくすく育ち、2人とも可愛くかけがえのない存在です。
ですがもし長男の障害が先に分かっていたら、次男を妊娠する事はなかったと思います。
これからも長男には長男の、次男には次男の人生があります。子供の人生は子供のもので、親がエゴで操ってはいけない。
本当にそう思います。
+116
-2
-
311. 匿名 2016/05/04(水) 14:42:28
>>307
2番目でも真ん中と末っ子ではまた違うがな。+11
-2
-
312. 匿名 2016/05/04(水) 14:44:42
それほどの重荷を背負わすことをどう思っているのかな?自分なら絶対兄弟は産まずに、自分たちがいよいよ面倒看れなくなったら親子心中かも?+6
-5
-
313. 匿名 2016/05/04(水) 14:46:16
私も上の子の障害がわかったのが、下がもう臨月だった。
だからたまに何で産んだの?と陰口言われてるし、非常識な親だって面と向かって言われたこともある
上が障害あったら下の子がいたら親のエゴという決め付けの風潮もやめて欲しい・・+103
-25
-
314. 匿名 2016/05/04(水) 14:47:45
このご夫妻、遺伝子の相性が相当良くなかったんだろうね。私の周囲で40〜42の間に出産した人が結構いるけど障害持った子はいない。
流産、無脳児、知的障害児2人。私なら長男の時点で遺伝子異常だと諦めて、1人を責任持って育てるかも。
+89
-3
-
315. 匿名 2016/05/04(水) 14:56:03
私も兄が障害を持っていますが自然といつの間にか将来は私が支えよう。という思いになっています。だからそんなに支える為の人生が、かわいそうなんて勝手に決めつけないでほしい。+52
-29
-
316. 匿名 2016/05/04(水) 14:56:04
もし妹が健常児でも
好きな人と結婚もできずに兄の介護で人生終わる可能性が大+92
-7
-
317. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:53
批判も肯定もできないね。
いくら、匿名、ネットでも、、
いろんな意見があるのはわかる。
ただ、現実として受け止めて、頑張れ!って祈るだけ。
家族の祈りに寄り添うだけ。
正しい、正しくない、では決められないし、結末は死ぬまでわからない。
幸せに暮らしてください。+45
-2
-
318. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:32
母親の高齢がリスクだけじゃなく、旦那が高齢でもリスクがあるの??知らなかった…何歳からだとリスクがでてくる?+11
-2
-
319. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:00
基本的に親のほうが先に逝くから兄弟がいれば否応なしに介護することになるよね。まあ、余程経済的に余裕があれば終身介護してくれるところに任せることも出来るだろうけどね。+8
-1
-
320. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:46
高齢出産はリスクが高いって知れ渡ってるのに
女性は早めに出産を!と言う人をなぜたたくんだろう。
男性の年齢も関係あるんだろうけど、女性にとって若いうちに生んだ方が、体も楽だし回復力が違うのに。
育児って体力いるし、高齢出産で障害のある子だったら本当に大変だと思う。+112
-5
-
321. 匿名 2016/05/04(水) 15:09:54
以前、飲食店勤務の時に店に来たご家族が、ご両親と、知的障害はないけど(むしろ、偏差値とかIQとかは高いと思う)、身体に障害がある息子さんが2人。
そのとに息子さんが30代くらいだったと思う。
2人とも、全く自力で歩けず、腕もお箸は持てず、ちょっと特殊な持ちやすそうなスプーンとかじゃないとご飯食べられない。どちらか1人は片腕がほとんど動いてなかった気がします。
知的障害はないから、お話は普通にできるんだけど、(当時発売されたばかりのiPadの使い方を見せて頂いたりしてた)、お話もしにくそうだった。
ご両親は60代くらいだったのかな。でももう少し上の年代に見えました。
ワゴンを店の前に付けて、お父さんが息子さんのうちの1人を背負って席に座らせて、お母さんが車椅子に乗せてるもう1人の息子さんを席に連れて行って、途中店内にある段差を私たちスタッフが手伝って車椅子を持ち上げてました。
「今はまだご両親健在だけど、これからどうされるのか、息子さんたちはご両親がいなくなったらどうやって生活されるのか」
当時、店長と話してたな…。
このご家族はもしかしたら事故とかで、予期せずああなってしまったのかもしれないけど
健常者ではないひとのお世話を、1人でも大変なのに2人もすることがどういうことなのか、もっと真剣に考えてたら、2人産もうなんて考えてられないんじゃないかなって思いました。
調べる、知る方法なんていっぱいあるのに、自分たちの楽観的な考えで振り回されるお子さんたちもかわいそうだし、もう若くない、そして考えも足りてないこのご夫婦に障害者を2人も面倒見れるとは思えない。+39
-5
-
322. 匿名 2016/05/04(水) 15:12:08
悪いけど、この夫婦は社会の粗大ゴミ+44
-22
-
323. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:53
自分たちは好き勝手に子供作って幸せなんだね
産まれた子供には障害者の介護と扶養で自分の家族を作る幸せを与えたくないのね
最低にもほどがある+67
-4
-
324. 匿名 2016/05/04(水) 15:16:46
私が下の子だったら、私の人生ってなに?って思っちゃうな…+77
-1
-
325. 匿名 2016/05/04(水) 15:22:10
親、エゴの塊。+40
-2
-
326. 匿名 2016/05/04(水) 15:23:38
こういうケースで子供を中絶した人は、前に出て発言しない。
本当は悲しいし、引き裂かれるような気持ちで決断したはずだけど。
産んだ人は発言しがち。自分が正しいと信じたいから。
私は前者に共感します。+147
-8
-
327. 匿名 2016/05/04(水) 15:24:56
きょうだい児の7割程度が医療福祉関係の職につくという調査結果をみたことがある。
彼らの人生においていかに影響力がある事なのか、ということを如実にあらわしていると思う。
日本はきょうだい児へのサポートもないに等しい。そのなかで親代わりをさせるということはとても残酷。
障害児者施設も常にいっぱいだし、働きながらみるなら費用もかなりかかることを覚悟するしかない。もしくはつきっきり。仕事はどうする?結婚は?そのうちに親の介護と被る時がくるし、介護施設にも入りにくいというダブルパンチ。現実問題としてたくさんの協力者がいるか相当裕福でないと難しい。
多くのきょうだい児は早い段階で良い子になってしまい、子供時代を子供らしく過ごせないというし、ひとりの人間、人格として考えて、それでも第二子を第一子のために産むか考えて欲しい。
+66
-0
-
328. 匿名 2016/05/04(水) 15:26:02
高齢出産であれば親御さんが先に亡くなる可能性もあると思うが、二人のお子さんがサポートを受けて生きられるような財産を残せるのだろうか。
行政に丸投げだとすれば、税金の負担になってしまう。
出産する前にどういう覚悟があるのか知りたい。+30
-3
-
329. 匿名 2016/05/04(水) 15:26:25
トビずれかもしれないのですが
少し前に
【海で、遭難して、救命ボートにあと一人しか乗れません
貴方は、どうしますか?】
みたいなトビがあって、
もちろん、子持ちの女性は
異口同音に、子供を乗せます。
の回答でしたが
お一人
【子供二人いて片方が、障がいがある
健常の子供を乗せて、私は障がいのある子供を力一杯抱きしめる】
その方が、どんな思いで書かれたのかと
思い、号泣しました。
今この時点でも涙が止まりません。
+128
-23
-
330. 匿名 2016/05/04(水) 15:29:08
そもそもこの両親は健常者なの?+64
-2
-
331. 匿名 2016/05/04(水) 15:29:18
言い方悪いけど、面倒みてくれることに賭けて親は産むのかな?なんの疑いもなく兄弟の面倒みるのは当然と思う子に育つか?親の思惑知って反発するか?+24
-0
-
332. 匿名 2016/05/04(水) 15:32:20
電車の中で大暴れしている障害者を見る度に、親御さんはご一緒ではないのか考えてしまう。
一度発達障害者にストーカーされたことがあるが、通報してもそういう方だから地域ぐるみで見守ってあげなければ、という謎の回答が返って来た。
は?私の身の安全は?税金のお世話にならなきゃ生きられない無職の障害者と違って、仕事をしてそれなりに納税している側が泣き寝入りしなければならないんだろうか。
生きる権利がないとは言わない。
せめて野放しは止めて欲しい。+156
-10
-
333. 匿名 2016/05/04(水) 15:34:13
私も多分生む前に障害分かったら生まない。せっかくの命なのに…こんなのはただの綺麗事
実際まだまだ障害者差別はありますから。障害者の方はこんなに苦労して生きるのに何が生んであげたい?。うちの母が弟を高齢出産しました。40の時の子です。医者に出生前検査を進められたようです。でも受けなかったと。どんな子が生まれてもせっかくの命、育てていこうと決めたかららしいけど。結局生まれたのは健常児で今は国家公務員になってますが。そういうの自分に酔ってるよね。+51
-5
-
334. 匿名 2016/05/04(水) 15:37:46
>>329
最後の一文いる?+9
-27
-
335. 匿名 2016/05/04(水) 15:40:25
うちも1人目が軽度発達で旦那も歳だし2人目は諦めました。
でもこのご夫婦の気持ちも痛いほど分かります。
生まれてくる兄弟に押し付けると言われてしまうと事実そうだし何も言えない。
でもいつか必ず子供を1人にしてしまうと考えると辛い…。無理なのに今でも兄弟がいる未来を考えてしまいます。+19
-12
-
336. 匿名 2016/05/04(水) 15:40:55
夫婦が老いた後に長男を支えてほしいって?
産まれる前からこんな大変な責務を押し付けようとしてたんだ。
人は必ず老いるんだから、その時この長男をどうするか、産む前から考えてなかったわけ?
無責任すぎてあきれるわ!+54
-4
-
337. 匿名 2016/05/04(水) 15:41:30
障害があっても私は産みます。中絶だけはしたくないです。+9
-48
-
338. 匿名 2016/05/04(水) 15:49:08
友達のお兄さんが重度の知的障がいの体の障がいも併発してるタイプ。
その子は自力で頑張って海外に逃げました。
あちらで生活基盤を作って、結婚もし、もう戻ってこないと思う。
帰国した時も私達と、その子を真剣に心配してくれていた叔母夫婦には会うけど家族には会っていないようだよ。
それでいいと思う。+161
-0
-
339. 匿名 2016/05/04(水) 15:53:20
301のマウンティング臭が凄い。
わざわざ(普通級)って書く所が特に。
まぁ4人産んだ人もどうかと思うけど、同じ障害児育ててる親をこういう感じで見下す女大嫌いだわ。
『普通』の中に混じっても障害児は障害児よ。
将来お宅の障害児がきちんと就職と納税してから言えば良いんじゃない?+12
-29
-
340. 匿名 2016/05/04(水) 15:53:47
親クソだな
子供の人生なんだと思ってるんだ+34
-2
-
341. 匿名 2016/05/04(水) 15:56:00
こんな親元に産まれたら自分だったら自殺するわ+30
-5
-
342. 匿名 2016/05/04(水) 15:59:38
>>322
正直言って障害ある人も、兄弟児も、そしてその親も気の毒だと思う。
社会のゴミは言い過ぎじゃないか?
+42
-11
-
343. 匿名 2016/05/04(水) 16:04:15
高嶋ちさ子さんの所みたいだね
自分達が亡くなった後の事を考えてってわかるけど、下の子には下の子の人生があるからね
将来は施設に入れるとか色々と考えないと、親の面倒も下の子が見ないといけなくなるだろうし、年齢や長男の事を考えたら二人目やめるよ
旦那は自分勝手+44
-0
-
344. 匿名 2016/05/04(水) 16:06:17
>>289
それNHKだったと思う
女の子はまだ小さいのに親の世話をしてたよ
私も子供の頃に見たから記憶は定かではないんだけど+28
-0
-
345. 匿名 2016/05/04(水) 16:06:20
たしか、
知的障害児やダウン症は
旦那の精子のせいなんだよね。
卵子は心臓病やら脳にでるってきいたけど、
どうしてくれよう+22
-18
-
346. 匿名 2016/05/04(水) 16:09:30
知り合いの話ですが弟さん(両手の指に障害あり)が長男を設けた際、弟さんより重い障害のある子が産まれてしまい(両腕がない)健常者である奥さんとの相性が悪かったせいだと言っていて驚いた。更に、その様な中で下の子を設けたが(何でも上の子を将来見て欲しいとかで)下の子も四肢に障害あり、また同じ様な事を言っていた。奥さんのせいみたいな。周りの身内も止めれば良かったのに。
下の子に期待するより、上の子が障害を持っていてもたくさんの事が1人でできる様に、そして障害に負けない強い気持ちを持てる様にしっかり育てる事の方が大事なのに。と思いました。少し脱線してしまいすみません。+36
-2
-
347. 匿名 2016/05/04(水) 16:12:53
健常 障害 健常の3人だけど
3人目は障害の子じゃなくて
健常の子を支えてほしくて産んだ
障害の子は将来どうしても
預け先がなければ
私が連れていくつもりです+19
-32
-
348. 匿名 2016/05/04(水) 16:14:22
兄弟作るのも駄目とか障害児持つとせつないね+31
-6
-
349. 匿名 2016/05/04(水) 16:15:55
>>49
よくわかるけど相手の立場になったら『弟、可哀想じゃない?』は余計な一言だと思うよ。心の中に留めておくべき言葉だと思う。障害=不幸 と思ってることがバレバレだもん。
かくいう私も、どうしても障害=不幸って認識なんだけど、親はやっぱり障害もって産まれても不幸だけじゃなく幸せも感じていて、かわいい娘なんじゃないかな。+12
-5
-
350. 匿名 2016/05/04(水) 16:17:54
>>347
やめてください、早まらないで。
殺すくらいなら、せめて施設前に置き去りにしてください。+21
-5
-
351. 匿名 2016/05/04(水) 16:20:43
知り合いの話ですが弟さん(両手の指に障害あり)が長男を設けた際、弟さんより重い障害のある子が産まれてしまい(両腕がない)健常者である奥さんとの相性が悪かったせいだと言っていて驚いた。更に、その様な中で下の子を設けたが(何でも上の子を将来見て欲しいとかで)下の子も四肢に障害あり、また同じ様な事を言っていた。奥さんのせいみたいな。周りの身内も止めれば良かったのに。
下の子に期待するより、上の子が障害を持っていてもたくさんの事が1人でできる様に、そして障害に負けない強い気持ちを持てる様にしっかり育てる事の方が大事なのに。と思いました。少し脱線してしまいすみません。+97
-0
-
352. 匿名 2016/05/04(水) 16:22:45
>>351
重複して二回も投稿してました。すみません+19
-1
-
353. 匿名 2016/05/04(水) 16:23:16
妹が知的障がい者です。
うちの親は、私に面倒を見ろとは言いません。
私自身は、自分の人生を犠牲にするつもりはないですが、
親の死後はできる限りのことはしたいと思っています。
もし、一生の面倒を見ろと言われて育っていたら
苦しすぎて、途中で逃げていたと思います。
+130
-2
-
354. 匿名 2016/05/04(水) 16:24:36
>>350
大丈夫です。
自分が元気なうちは育てていきます。
高齢になったときの話です。
多分寿命が一般の子どもより短いので、親が生きている間に看取れると思います。
それ以上生きた場合は親の寿命がこの子の寿命だと思ってます。
+22
-3
-
355. 匿名 2016/05/04(水) 16:26:10
弟が障害を持っています。
家族に障害者が居るというだけで、小さい頃から好奇の目で見られました。
発達障害の弟に両親は付きっきり、私には幼少期の楽しい思い出がありません。
私に結婚の話が出た時も弟の印象が良くなかったようで、相手方の家族に反対されたようです。
別の理由も重なり婚約破棄になりましたが、私はもう一生結婚出来ないと思っています。
結婚して普通の家庭を築きたかったし、何より愛されたかった。
もう諦めたけど。
私のような家庭ばかりではないと思いますが。
もし産まれてくる子供が障害を持っていたら、他の兄弟にも一生影響をしてくる事を考えてみて下さい。
それでも産むと決めたなら、愛情は平等に与えて下さい。
上手く伝えられませんが、悲しい思いをさせないであげて下さい。
+168
-2
-
356. 匿名 2016/05/04(水) 16:28:58
>>349
正直ものすごいかわいいです。
ただ外で何いっても、強がりだとか現実逃避だと思われると思うので不幸っ顔してるしかないので黙ってます。+8
-3
-
357. 匿名 2016/05/04(水) 16:29:48
一人目はまだしも二人目はあかんと思う。
自分たちに介護の可能性がでたりしたら、どうするの??
全部下の子が見るの?
で、その下の子も同じ障害があるってなぜ産んだ?
二人目よりほんとお金貯めてあげて欲しいわ。+87
-1
-
358. 匿名 2016/05/04(水) 16:32:18
42歳、更年期障害が始まった
周りは中高生の子持ちばかり
40代で初産も出産した人も私の周辺ではいない
リアルはこんなものだよ
いくら政府が煽ったって教育費や老後資金を考えたら産まない
こどもが成人したら親は60代だよ
高齢出産を考えてる人は障害があっても老後まで余裕ならば生めばいい
でもきょうだいじ作らないであげて。子供にも人権があるから+62
-11
-
359. 匿名 2016/05/04(水) 16:35:31
姉がパワー系池沼に殴られたことある。
アザになってた。
娘がいる身としては複雑。
結構一人で出歩いて奇声あげてるのいるよね。
+79
-7
-
360. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:17
このトピではきょうだい児の味方多いんだね
以前2,3回きょうだい児がトピ立てていてチラッと覗いたけど大体障害者の兄弟の面倒を見たくないなんて書こうもんなら袋叩きにされてたから、世間はやっぱりこういう親の味方ばっかりなんだって思って絶望してたけど、ちょっとだけ安心したわ+104
-0
-
361. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:55
このトピの障害児をかかえるお母さんたちの書き込みを見て泣きそうになったわ…
そりゃ誰だってはじめから『障害児だったらいいな』なんて思わない。健常の子どもが生まれて欲しいよ。
だけど障害児でも健常児でも愛情に変わりはないんだね。私の友人(障害児もち)も『私が死ぬときはこの子といっしょ』なんて言ってて、私は止めてたけど、障害児をもたない者には計り知れない思いがあるんだろうと思いました。+104
-2
-
362. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:16
私は高齢出産は危険か、どうか、と言う以前に自分が○歳の時に子供は何歳になる…と考えていくと高齢出産はリスクがあるな、と考えるだけで…だって、アラフォーで出産した人を何人か知っていますが、みなさん元気な子供を生まれているし、若いからと言って全くリスクがないわけではないですし、年を取ればたとえ産めたとしても色んなリスクを考慮し出産希望する人自体が少なくなってくるわけで、そうなると比率として自然に出産人数の少ない年代の方が染色体異常のパーセンテージは上がるわけだし…
ずっと昔子供が出来ないと女の人が100%悪いみたいに思われていた時代があったけど、それとちょっと似てるような気がする…
極論言えば、石田純一さん宅(お父さんがあんなに高齢でも)も元気な子供さん産まれている訳だし…
勿論、専門家から見て高齢出産を軽視してはいけない部分もあるのだと思うけど…
ただ、子供は産んでおしまいではないし、寧ろ産んでからが本当のスタートだから…
だから私は、元気な子供を産めるかどうか…と言うこと以前に、子供が成人し、結婚するまで元気に傍に居てあげられるか、高齢出産の一番のリスクのような気がする…。
人の人生って分からないし、若い人にまったくリスクないわけではないけど、子育てってお金と体力がいるし、子供が結婚するとき、また出産した時も子供に負担をかけない、寧ろ子供が大変な時に、少し手を貸してあげられるだけの若さは理想として残しておく必要があるのではないかと感じています…
親の介護と子育てが一緒になってしまって大変だというトピックスを最近新聞でも読みましたし…
あくまで個人論ですが…+36
-2
-
363. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:36
高嶋ちさ子さんの、エッセイを以前拝見して、お姉さんに障がいがあることを知りました。
高嶋さんのお姉さんは、たしか大手アパレルで、障がい枠かどうかわかりませんが
働いておられますし
高嶋さん自身が、あれだけ成功して
従兄弟に又有名人もいらっしゃるから
だからこそ、発言できたと思います。
実際には、かなりの兄弟児が
外に発信できず、悩んでらっしゃると思います。
+82
-0
-
364. 匿名 2016/05/04(水) 16:50:28
兄を支えるためにこの世に生を受けた形になる次男がかわいそう。+51
-0
-
365. 匿名 2016/05/04(水) 16:51:01
「夫婦が老いた後に長男を支えてほしい」
夫婦が老う頃には長男も大人でもちろん次男or長女も大人だよね。
生まれてくるってか作られた理由は「長男の介護要員にするため」って残酷。
障害があれば一生「生まなきゃよかった」「あのとき作らなければよかった」と親から言われ続け思われ続け、健常者なら子供の頃から兄の面倒見させられ、なにかにつき兄が優先され、さらには一生自由はなし兄が死ぬまで一生介護漬け確定。
+53
-1
-
366. 匿名 2016/05/04(水) 16:51:47
施設に預けて幸せに天寿を全うできると思えないしね…
高齢知的障害者の介護なんて想像を絶する現場じゃないかな。
だから分かってたら産むなって事でしょ…+80
-0
-
367. 匿名 2016/05/04(水) 16:58:59
>>314
私も地元が愛知で東京に住んでますが、40歳~43歳で出産した人を親戚含め6人知ってるけど障害者はいないですね。
娘が通ってる幼稚園のクラスにも40代ママが何人かいるので
高齢出産って本当に多いんだなぁと思ってます。+37
-7
-
368. 匿名 2016/05/04(水) 17:03:25
正直、障害者は去勢して男女ともに子供産めなくするのが一番得策なんだけどね
知的とダウン症は性に関して獣と同じだから社会から隔絶すべきなんだけどね
+80
-18
-
369. 匿名 2016/05/04(水) 17:10:38
最初の子どもが障害あって『きょうだい児を』と望むなら、せめてあと3人産んでくれー。一人だと重圧で潰されそうだよ…
その3人も健常とは限らないけれども…
きょうだい児のつぶやき。+92
-3
-
370. 匿名 2016/05/04(水) 17:12:06
兄弟で障害のある子供ができるってことは、高齢出産が原因じゃなくて夫婦のどちらかか両方に遺伝子上の欠陥があるんじゃないの?+78
-0
-
371. 匿名 2016/05/04(水) 17:14:52
香椎由宇みたく子供運が無い人は居るからね・・・+3
-26
-
372. 匿名 2016/05/04(水) 17:16:46
こればっかりは何とも言えないけど、
高齢出産である以上、この人達の場合少なくとも子供達が40になる位までしか面倒をみることは出来ないんだろうし、残して去る親も残された重度の障害持ちの子も、辛過ぎると思う...。
私なら生まれてから分かった障害なら勿論受け入れるけれど、生む前に分かったら、自分が死んだ後の子供の将来とか心配すぎて生む事は選択出来ないかもしれない。+18
-1
-
373. 匿名 2016/05/04(水) 17:22:28
>>151
13、18、21トリソミーの他は性染色体異常の場合以外は、胎内で生命活動を維持できず生まれてくることができません。
性染色体異常の場合は、知的には問題はありません。
私としては、無能症死産のあとで高齢なのだから、長男の時に出生前診断を受けておけばよかったのに…と思ってしまいますね。
+25
-1
-
374. 匿名 2016/05/04(水) 17:30:13
結婚するべきでないとか、うむべきでないとか、障害はたたかれやすいけど、
身内にがん患者が多いとか、遺伝子が少しでも関わっている病気系もそのうち同じこと言われるからな。
わかってたらうむな、という激しい言葉で一刀両断するやつは
自分がそういう立場になったら、
浅い言葉でコメントしたことを公開してください。
+21
-24
-
375. 匿名 2016/05/04(水) 17:31:36
二人目育てる金を長男の為に貯金して、夫婦でがむしゃらに働けばいいじゃない。
自分の子供の責任を他の子に転嫁すんなや。+59
-2
-
376. 匿名 2016/05/04(水) 17:39:52
うちは2人目を作らなかった。
うちは自閉知的の軽度知的障害。
ただ、多分将来的には一人暮らしが可能なレベルで落ち着くかもしれないって言われている。
それでも、2人目は作れないって思う。
上の子が健常児で下の子が障害児、なら分かるよ。
でも、上の子が障害児でなんで下の子作るんだろうって、障害児親の私でも思ったよ。
話聞いていると、
「世話は掛けない」と言いながら「でもお金の世話とかは」「気に掛けてくれるくらいは」って
結局頼りにしてるじゃん。
私みたいな一人っ子親には「兄弟がいなくて大変ね」って言うじゃん。
頭に来たから「私、健常の子がいたら兄弟に障害児がいる人とは結婚させたくない」って言ってやった。
実際は子供の自由だと思うけど、
本当「兄弟がいるから安心」が透けて見えるんだよ。
うちはお金貯めて後見人つけようと思ってる。
そっちのがいいと思う。+116
-2
-
377. 匿名 2016/05/04(水) 17:39:58
男は40歳以上が高齢出産の定義なんだね
松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ
◆女性の場合、35歳以上の初産が「高齢出産」の定義ですが、男性は40歳が目安です。
父親が40歳の時の子どもは、
20歳の父親の子どもと比べて、潜在的に有害な遺伝子変異を2.5 倍も多くもっており、
この差は父親の年齢が上がるほど拡大しました
父親の年齢が子どもの精神障害に関係!?
先天異常の中でも、女性の加齢が影響しやすいのは、ダウン症などの染色体異常です。
また男性側の加齢の影響が大きいのは、
新生児自閉症や小人症などとも言われています
先天異常高齢出産への道のり
リスク① 自閉症
40歳以上の男性は、30代以下の男性と比較して、自閉症の子が生まれる確率が6倍高いという報告があります
6倍も高い!? 意外と知らない「高齢男性との妊娠」リスク
アメリカのマウントサイナイ医科大学の研究によるもの。
父親の加齢に伴い、流産率、胎児死亡、妊娠高血圧症候群、低体重児、統合失調症、自閉症が増加します
男性の加齢→大きな胎盤→妊娠中のトラブル増加
妊娠は、女性だけでなく、男性もかかわることですから、
父親となる男性の年齢も関係してきます。
男性も高齢になるにつれて、高齢出産のリスクは高まる
40歳以上の男性の精子による妊娠にはリスクを伴います+36
-2
-
378. 匿名 2016/05/04(水) 17:44:47
>>374
私の夫が障害者の多い家庭出身です。
遺伝の相談に乗ってくれる病院に行き、子供への遺伝確率が高かったので子供は諦めましたよ。
産むべきではない、というのがまさに当事者の私の行き着いた考えです。
世間のためではなく、障がいを負った子とその子の兄弟になる子のため。+88
-0
-
379. 匿名 2016/05/04(水) 17:49:52
障害児とわかって産む人、わかる検査もあるのにしないでダウン症を産んだ人、
色々言われる事を覚悟して産んだんでしょ。
私は、検査もしないで産まれてきたこがダウン症で、産まなきゃよかった。と後悔してる母親が本当にあほだと思う。。+32
-7
-
380. 匿名 2016/05/04(水) 17:50:15
>>187
その通り。
障害児を育てて思うけど、本当に障害児の親ってマウンティングが酷い。
発達障害だったら「うちは発達だけです!(知的障害と一緒にしないで)」
知的があったら「うちは軽度です!(重度と一緒にしないで)」
重度だったら「うちはだれよりも大変なんだから!楽な人が理解するべき!」
みたいなのが多い。
もちろん良心的で優しいママさんもたくさんいるけど、そう言う人のことも攻撃するんだよ。
最初は我慢してたけど、言われてるうちに腹が立っていってやった。
「障害児の兄弟なんてかわいそう。私、兄弟が障害児だったら嫌だ」「兄弟の結婚がダメになったらどう責任とるの?」って。
「障害児1人なんて辛くない?」なんて言われて黙ってられるか。+87
-2
-
381. 匿名 2016/05/04(水) 17:55:32
こういうニュース、もっと男の人に重点置いて伝えてほしい‼
高齢出産=女性の問題って思っている人がまだ本当に多いけど、男性の高齢も同じくらいリスクがあるのに‼
この記事の旦那さんも30代後半~40代で子ども作ってるから十分高齢出産の範囲だし、旦那さんに原因があったのかもしれない。
+59
-3
-
382. 匿名 2016/05/04(水) 18:00:44
知的障害とか程度によるけど、犯罪者になることもあるよ。
そういう人、たくさん見てきた。
だから、親だったらきちんと面倒みる覚悟がないと、本当に厳しいと思う。+54
-0
-
383. 匿名 2016/05/04(水) 18:01:16
本人の気質は大切。うちの場合最悪。
兄(22)が知障。
兄・私・妹の三人兄妹。妹はまだ中学生。
親が冗談ぽく『急にママ達が死んだら兄をよろしくね。』と言ってくるから『ムリ。ありえない。』と言っている。
もしそうなったら妹を連れて逃げる予定。
兄は性衝動がキツくて
家に施設から返還又は脱走して放浪↔警察経由で精神科措置↔自宅の繰り返し。
帰ってきたらひたすら大音量でAV見て時々奇声をあげる。
ずーっと精神科か施設にいてほしい。
穏やかな知障・重度が正直羨ましい。
兄が帰って来る日は妹を連れて泊まりがけでTDLとかに行く。施設も病院もなんで外泊させたりするのかな…。脱走も何回もしてて盗癖や露出もある。
情がどうのなんて言ってられない。+201
-0
-
384. 匿名 2016/05/04(水) 18:04:42
>>252
家を出て
同じ知的障害者の親です
自分の人生生きてください+64
-0
-
385. 匿名 2016/05/04(水) 18:05:43
言い方悪いけど
下の子はたまったもんじゃないよ
親のえご+56
-1
-
386. 匿名 2016/05/04(水) 18:11:38
障害者の家族に対する考え方もこんなもんだと知ると障害児も産めないし、中期中絶の壮絶さを知って堕胎することすら怖ろしいし、子供作らないほうがいいのかなって思うわ。
そりゃ日本は少子化まっしぐらになるわ〜健常児産んだところで、高齢化社会の負担がドーンとのしかかる訳で、健常児すら幸せじゃないのかもね。+14
-7
-
387. 匿名 2016/05/04(水) 18:15:21
30の時に知的障害のある子供を産みました。
二人目は作るべきか、諦めるべきか、悩み続けて、二人目を作らずにもう43歳になってしまいました。
いつかひとりぼっちにしてしまう我が子を思うと、本当にこれでよかったのかなって、今でも思います。
面倒を見てもらいたいのではなく、気にかけてくれる家族を作ってあげたかったと言う気持ちはあります。
+30
-26
-
388. 匿名 2016/05/04(水) 18:15:54
障害のある上の子を支えるために、下の子を作る、という発想は、嫌いです。+82
-1
-
389. 匿名 2016/05/04(水) 18:19:43
うちは、逆で弟が知的障害。
親に弟のことを頼むね。って言われて腹が立った。
いずれ親は死んでしまうから兄弟が背負うのは仕方ないのかもしれないけど、そんなんじゃ嫁にも行けない。+104
-0
-
390. 匿名 2016/05/04(水) 18:29:35
20代だけどこういうの見ると結婚しても子供いらないなぁって思ってしまう。+26
-1
-
391. 匿名 2016/05/04(水) 18:33:15
きょうだい児だっけ?
苦しんでる人たくさんいるよ
+43
-1
-
392. 匿名 2016/05/04(水) 18:35:55
うちは、2人目が重度の障害児です。
上の子には、上の子のやりたいように生きてほしい。私や夫が、体力のある限り下の子は自分たちで介護して、もし自分たちが老いてどうしてもムリになったときには、施設へお願いしたいです。
大変なのが分かってるからこそ、上の子に下の子のお世話をして欲しいとは思えなくて。
でも、お世話する、しないに関わらず、障害児がきょうだいにいるということを、同じ立場で相談できる、3人目がいたらな。とは思ってしまいます。ただ、それこそ3人目が元気な子というのが、大前提。だから、なかなか決意できず時間が流れています。
不謹慎だけど、いま2人目の子が3人目だったら、良かったのにな〜と思ってしまいます。
だらだら言ってしまいましたが、なかなかこの気持ちを人に言えなくて。
トピずれで、すみません。+48
-2
-
393. 匿名 2016/05/04(水) 18:37:48
年齢的なこともあっただろうけど、こういう人って親にも何か原因があるのかなって思ってしまうよね。
妊娠して子供の検査するけど、その前に自分の検査は、したのかな?知的障害は、年齢と関係あるんですか?+17
-3
-
394. 匿名 2016/05/04(水) 18:43:38
自分も知的障害児の親なんだけど、本当にどうして兄弟に世話させようと思うのかわからない。
それ以前に、また産もうって気持ちも理解できない。
また障害児だったらどうしようって思わない?
健常児を求めて産むよりも、絶対に障害ある子供のためにお金貯める方がいいと思うわ。
+40
-1
-
395. 匿名 2016/05/04(水) 18:45:37
>もう1人子どもがほしい。
>そう望んだのは夫だ。
>夫婦が老いた後に長男を
>支えてほしいとの思いだった。
こんな気持ちで本当に生んでいいの?
以前障害者の両親をもつ健常者の中学生の男の子が「毎日がしんどい。将来に希望もない。」って遺書をのこして踏み切り自殺した記事みてからこういうのが可哀想すぎて…。自分のことなんか何にもする時間も楽しみもなくて一生続くことに悲観したのかと思うと…。
+67
-1
-
396. 匿名 2016/05/04(水) 18:54:54
>>266
次生まれてきた子が男の子でも今のご時世結婚は無理じゃない?
すっごい資産家の息子がすっごいお金稼いでて学歴も社会的地位もある息子なら結婚はできるだろうけど、それら抜きで介護必要な兄がいて一生自分が面倒見ますって男と結婚したがる女はいないでしょ。
結婚した段階で自分も兄の介護に関わるわけだし、ちょっと国内旅行に行こうってなっても無理だろうし行けても気が気じゃない。子供ができてもやはり兄が優先。
旦那のことだから自分の子供にも何かと介護を手伝わせるよ。子供は介護に目覚め将来は介護士になる可能性高いから、低収入で貧乏暮らしなんてなるかもね。
しかも更に相手と自分の親の介護があるしね。
こんな人と結婚したがる女はいないよ。
+32
-2
-
397. 匿名 2016/05/04(水) 18:54:56
誤解いている人がたくさんいるけど
ダウン症児の9割は自立して生活できます。
子どもを望むのはそれぞれの家族、夫婦間での問題であって
がるちゃん民がこの家族の決断についてあーだこーだ
言える事ではない。
障害があるなしに関わらず、兄妹、親子が
支え合って生きていくのは家族の宿命。
何の障害もなく元気に生まれても、
生きていれば何が起こるかわからないんです。
自分が人の手を借りなければ生きられない様になるかも
わからないんです。
老いればなおさら、子どもにお世話になることは避けられない。
障碍児だとわかってるのに生むなだの
高齢出産でまだ二人目を望むのかだの
外野がとやかく言う事ではないんです。
それぞれの家族のあり方を認めてあげてはどうですか?
子どもを望まない人もいる、望む人もいる。
人それぞれですよ。
+22
-43
-
398. 匿名 2016/05/04(水) 19:00:45
この夫婦の考えは自分勝手だと思う。
親が年老いて、亡くなった後の事を考えても健常者の子に障害ある子の面倒を看て世話するとか酷な話しだよね。+45
-0
-
399. 匿名 2016/05/04(水) 19:02:19
二人目に兄弟の責任を背負わせるなんてあまりにも身勝手な親
二人目の子も障害があって正直に言ってしまうと可哀想。
私なら産まないと思う…+36
-0
-
400. 匿名 2016/05/04(水) 19:05:06
これは一瞬、障害児でも産んだ、愛せる自分偉いでしょ。と、言っているようだが、もしかしたらAsahiのステマかなぁ~。と、思ってしまった。
こんな答えのでないテーマって、なに?+18
-0
-
401. 匿名 2016/05/04(水) 19:07:07
高齢出産、、、将来が本当に不安ですね。
本当によく考えて出産してほしいです。+40
-4
-
402. 匿名 2016/05/04(水) 19:31:08
>>289
その話、NHKの番組である福祉ネットワーク?とかって障害者のための番組で放送されたやつかも。
動画は見つからなかったんだけど、似たような内容のを見たことある。
脳性マヒの夫婦が自分等も健常者同様に子供ほしい、私も女だし性欲はあるからセックスはするだのなんだかんだで体外受精により妊娠出産。
娘さんは今高校生ぐらいだね。どうなってるかは不明。
↓これは番組見た人の書き込み。
脳性マヒの夫婦が、自分の子供をこき使い、ウヒャヒャと笑っている光景に恐怖を覚えた…その顔は5歳とは思えないほど疲れきっていて… : 日本人_難民。~2ch読み物まとめ~ (記事コメント - 1)nihonjinnanmin.com脳性マヒの夫婦が、自分の子供をこき使い、ウヒャヒャと笑っている光景に恐怖を覚えた…その顔は5歳とは思えないほど疲れきっていて… : 日本人_難民。~2ch読み物まとめ~ (記事コメント - 1)記事に戻るコメント91.名無しの難民週に何度か国から無料で派遣されてく...
【衝撃】脳性マヒで話せない夫婦。疲れきった5歳くらいの娘をお手伝いさん変わりにこき使って。ヨダレだらしながら二人は子供がいて良かったウヒャヒャとか笑ってた | 世にもキチな物語 - キチママ・修羅場・復讐・面白い話・韓国 【2chまとめ】kitimonogatari.com159: おさかなくわえた名無しさん: 04/06/19 19:37 ID:kjwKfDMg NHKで障害者特集みたい...
+26
-1
-
403. 匿名 2016/05/04(水) 19:31:21
自分語りになりますが、母が高齢で私を産みましたけど、本当に大変そうでした。
産んでくれたことに対して感謝してますし親の事は好きですが、物心つく頃にはすでに更年期だったし何故ハイリスクを背負ってまで産んでくれたのか疑問です。
父が家庭に協力的なら高齢出産でいいと思いますが、そうでないなら母も子も苦労するだけです
病気だらけでお別れも早かったし、現在私も発達障害の他、病気だらけで療養しています。
高齢出産を考えてる方は協力的な旦那さんである事を祈ってます(*´`*)+46
-0
-
404. 匿名 2016/05/04(水) 19:32:04
私は今26で二人目妊娠中。
23のとき産んだ子が知的障害ではないんだけど、先天性の病気持ってた。原因は不明だし、病気のなかでも軽くて手術すれば治る。ただ通院は必須だけど。
先生にはネットにあるブログとかは症状が重い人が書く、軽い人はすぐ治るからブログなんか書かないから見るなって言われたけど見ちゃうよね。。。
原因不明だけど、兄弟間で遺伝する可能性高いらしいから、もしこの子もって最近だんだん思うようになってきちゃった。
障害持ってても受け入れるけど、ちゃんと育てられるかはわからない。+36
-3
-
405. 匿名 2016/05/04(水) 19:39:44
障害を持った兄の世話をする奴隷になれって?
自分が健常者として生まれてくる弟なら、親を呪うわ+60
-2
-
406. 匿名 2016/05/04(水) 19:45:39
障害のことを何も知らない想像だけで書き込んで
障害者を見下し叩く
さぞ楽しかろうね+10
-29
-
407. 匿名 2016/05/04(水) 19:54:29
欲しくて欲しくてたまらない欲情の末。
欲情で突っ走っただけあって無理はあったね。+32
-3
-
408. 匿名 2016/05/04(水) 19:54:53
白血病の子供を助けるために妹作ってドナーにさせたって話しもあったけど、なんか似ている話だね…
複雑だよな。
+87
-0
-
409. 匿名 2016/05/04(水) 19:59:58
無闇に世話しないほうが賢明
色んな性質を持って生まれて命を全うする。人生は平等。それだけよ。+25
-1
-
410. 匿名 2016/05/04(水) 20:01:23
2人目に託すより、その分貯金でもして残してあげたほうがよっぽどいいんじゃないかな?+58
-1
-
411. 匿名 2016/05/04(水) 20:07:36
うちは5つ上の兄が生まれつき重度の水頭症でした(母親は出産当時32歳)。
その3年後に障害のない姉が産まれ、その2年後に私が産まれました。
兄は寝たきりでアーウーしか言えない自力で食事やトイレもできない状態でずっと病院にいて12歳で亡くなりました。
幸い裕福だったのでお手伝いさんに来てもらったりしてましたが(すでに祖父母が他界してたので)母は40代で幼い二人の子育てと兄の介護など大変だったようです。私は幼かったのであまり覚えてませんが。
兄が亡くなった後、母が泣きながら「これでやっと楽になった」と言ってて子供心に酷いなと思った。でも私も障害がある兄がいると友達には言えなくてずっと姉と二人だけと言ってた。知られるのが恥ずかしかった。
大人になってから母に何であの時、楽になったなんて言ったの?酷いよと言ったら、障害がある子を産んだ人にしかわからないわよと言われた。
ずっと兄に付ききりだったので幼い姉と私を遊園地や家族旅行に連れて行ってあげられなかった、姉はいつもお兄ちゃんのことばっかりとよく拗ねてた、同じ子供なのに親らしいことをしてあげられなかったのを悔やんでる と言った。あと裕福なところに嫁に行った母はバチが当たったと言われたり兄の病気が移ると言われたりかなり意地悪をされたらしい。
私は高齢で結婚したし、母の思いを知ってるので万が一障害がある子が産まれたらと思うと覚悟が出来なくて子供を持たない選択をしました。
障害がある子でも自分の子だから可愛いはずと産む選択をする人もいますがそんな生易しいもんじゃないです。いくらお金があっても大変なんです。+100
-1
-
412. 匿名 2016/05/04(水) 20:11:06
もう弱い人は長生きできない。管通してまでは不自然だよ。+21
-1
-
413. 匿名 2016/05/04(水) 20:13:46
マイナスだろうし、差別的だと言われようと覚悟で書きます。
私は絶対、なんと言われようが産みません。人殺しと言われようが離婚と言われようが非人情と言われようが産まない。
自分に少し障害があり、人と違うってことがどれだけ苦労するかわかっているからです。それを、堕胎は人殺しとか母失格という人は本当に痛みもわからないお気楽なやつだと思ってる。兄妹が障害ある方とかも産まないって方多いよ。大変さがわかるから。
だから、考えて考えて産む方は本当にすごいと思う。+88
-3
-
414. 匿名 2016/05/04(水) 20:13:46
可愛い格好いい美味しい嬉しいなんて喉元過ぎれば忘れるでしょうが。
そんな動機じゃ続かないよ。あさはかだね+19
-1
-
415. 匿名 2016/05/04(水) 20:14:46
知的も発達も障害があると一生を親と家族が背負わなきゃならないのが大変だね。周りに迷惑をかけないように生活していくのは並大抵の覚悟がないと無理だよ。ほったらかしで人に迷惑かけたり事件や事故をおこしている人もいるしね。+24
-1
-
416. 匿名 2016/05/04(水) 20:19:02 ID:lOkOyO29pL
年齢ちがうでしょ
奥さんと旦那さんの年齢反対じゃない?+3
-7
-
417. 匿名 2016/05/04(水) 20:19:09
発達障害者は正直、自分にない発展性を過剰に気にする。落ち着いている人にはない思考。
結局は戦争やらトラブルの元凶に必ずなる。+6
-7
-
418. 匿名 2016/05/04(水) 20:19:37
このトピで、子供を生む親達は、しょせん自分の事しか考えてなくて子供の事は二の次よりずっとずっと下だということが立証されたな
ということは、親を殺したい程憎む子供がいてもおかしくはないし、それを咎める権利もないな
少なくとも自分の子供に憎まれる自分勝手な親は+17
-6
-
419. 匿名 2016/05/04(水) 20:25:49
高齢で産む場合は自分たちの介護要員として見ている場合があるのか
高齢出産で生まれてきて親が毒親の自分の境遇が今更理解できた+14
-3
-
420. 匿名 2016/05/04(水) 20:26:52
綺麗事な意見、ムカつく!
私の兄は重度知的障害者。奇声、暴力、性的衝動、おむつ外して便を色んなとこなすりつけたり、、、ここに書ききれないくらいっぱいある。綺麗事言う奴に私と立場かわってほしいわ!!+135
-2
-
421. 匿名 2016/05/04(水) 20:28:40
自然に出来たというより人為的な生誕だよね。
発達に支障ない賢い人ならわかってるだろうけど
古代ローマ時代もそうですし、日本も産めや産めやで人口増大になったことがある。
繁栄や貢献を求め子孫を推奨しても、結局は崩壊したわけ。
人間だけが生物じゃないから自然災害にもあって子孫や血筋に必死になっても絶たれることが世の常なの。
生きているだけでそれでいいの。+17
-1
-
422. 匿名 2016/05/04(水) 20:29:06
初産じゃなくても30超えたらリスク高いの?+7
-3
-
423. 匿名 2016/05/04(水) 20:29:48
「子供を産む」っていう事象だけに囚われてる親が多すぎる
子供が障害あるだけでなく、自分も高齢出産で健康害して夫婦仲もギスギスして
仕事あったとしても中途半端な働き方しか出来ないから、すぐクビになったりどうでもいいような扱いしかされなかったり
こういう知り合いいたけど、「それでも私は産めたから!」
って誰に向かって振りかざすプライドか知らないけど、それだけに縋って生きてるような人を見ると
暗澹とした気分になってしまう+32
-1
-
424. 匿名 2016/05/04(水) 20:31:43
>>418
は?違うよ
大半の親は自分のことより子供のこと考えている+5
-7
-
425. 匿名 2016/05/04(水) 20:34:16
今はイスラムが人口増えすぎて歪み生んでるよね+9
-1
-
426. 匿名 2016/05/04(水) 20:35:11
3人 障害児
でググッてみて。
実際に、子ども3人とも障害児の親のブログみつかるよ。
障害をわかりながら、産むことへの疑問を投げかけた方々に対しては、いい年して子どもを産んだこともない人たちが言ってるというヒステリックな根拠のない決めつけ。
うちの子たちは天使です!と言い切ってる。
そうか、、こういう思考だからなんだなーと実感。
+62
-2
-
427. 匿名 2016/05/04(水) 20:36:44
>>415
軽度知的障害の親だけど、知的障害があっても小さいころからきっちり医者とかかわって、躾をしながら服薬をしたりすれは、悪いことは絶対にしないんだよね。
まわりをみると、はっきり分かれてる。
親が認めないで、薬や嫌です医者にも行きたくないって子は荒れる。
親が小さい時から医者に通わせ、合う薬とか探して飲ませてる子は落ち着いてる。
+32
-11
-
428. 匿名 2016/05/04(水) 20:36:48
自分とか子供とかそういう見た目の問題じゃなく
生きることを考えるんだよね。生きることに値しない状況が多すぎる+15
-1
-
429. 匿名 2016/05/04(水) 20:37:16
不妊治療までしてできた高齢出産の場合は1ミリも同情できないし自己中だと思って軽蔑してしまう。+27
-13
-
430. 匿名 2016/05/04(水) 20:43:05
障害者施設で働いている。
大変だけど、一人一人
大切な命。
生まれたら、それは生かされた大切な命。
尊い命。
健常者がそんなに偉いの?
彼らもみんな凄いよ。
色々な才能や個性のかたまり。
認めてあげて。
+29
-39
-
431. 匿名 2016/05/04(水) 20:43:14
天使も歳をとって老いていくんだけどね
障害児の親は絶対に子供より先に死ぬなよ
+26
-5
-
432. 匿名 2016/05/04(水) 20:45:18
>>430
認める認めないの話をしてるんじゃない。
障害がある子の世話を、健常児の子供にさせるのは駄目だよねって話をしてる。
これで、下の子を産んだとしても「絶対に迷惑をかけたくない、下の子には自由に生きてほしい」とかだったらレスの内容も変わったと思うよ。
うちも障害児の親だけど、2人目産もうって気持ちは解らない。
+62
-3
-
433. 匿名 2016/05/04(水) 20:45:39
子供が好きって個性は素晴らしい!
個性あるままに保母さんになるなど素直な素質で社会貢献するならわかるよ。
ガルチャンみてると違う
子供そのものを社会貢献だっていってるじゃん。あり得ない!!+8
-1
-
434. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:10
昭和時代だと上の子に障害があったら下の子に世話をさせるのが当たり前みたいな感覚なのかも知れないけど、子供の人権を完全に無視しているよね。
同じ両親から生まれたのに早いか遅いかで負担をかけたりかけられたりするような関係って嫌だな。
特に父親の方の考え方が人の子の親となるにはどうなんだろう?と思った。+35
-0
-
435. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:40
>>307
2番目の私涙目w
だからも自己肯定感低いのかな!
違うよね、いっぱい愛されていたって信じてる。
捻くれてるのは認める+12
-1
-
436. 匿名 2016/05/04(水) 20:47:19
>>109
みんなが裕福で幸せに生きられる保障があればもっと優しくなれるけど
今の状態じゃね…
自分たちが生きてくのが大変なのに他の人の面倒まで見られないんだよ
税金納めなくて使うばかりの人が増えるとね…+16
-2
-
437. 匿名 2016/05/04(水) 20:47:54
>>431
死ぬ前におまえらの障害児抹殺してから逝けやー!!! て、本音のやつばかりやろうが+25
-3
-
438. 匿名 2016/05/04(水) 20:51:09
>>436は金勘定の金、金、人生なんだな+6
-4
-
439. 匿名 2016/05/04(水) 20:51:49
うん‥‥、きれいごとは言えないな。
私なら産めないだろうな‥‥。+40
-2
-
440. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:01
障害あるその才能で生きてないじゃん
上げ膳据え膳されまくりでしょう。
不公平+11
-7
-
441. 匿名 2016/05/04(水) 20:53:58
430
嫌がる人の個性も認めてあげて+28
-4
-
442. 匿名 2016/05/04(水) 20:54:51
子供がかわいそう。+18
-0
-
443. 匿名 2016/05/04(水) 20:55:50
成人して自力で排泄できなくなったら終わり。
これが自然なの。+24
-1
-
444. 匿名 2016/05/04(水) 20:59:24
健康な人がそのぶん生きるから無理しなくていい+12
-5
-
445. 匿名 2016/05/04(水) 21:04:05
20歳で1人目がダウン症だった私が通りまーす!
2人目は羊水検査して染色体異常無かったので産みました。
私の場合、高齢出産じゃなかったので2人目を世話役として望んだ訳ではありませんが…
検査すら命の差別だ!とか言う人もいれば、障がい児産むな迷惑って言う人もいるし困った世の中ですね。
私はハッキリ言って絶対検査する派です。異常あれば堕胎するつもりでした。
+58
-2
-
446. 匿名 2016/05/04(水) 21:08:25
上が知的なしの自閉症男児、下が健常女児。
2歳頃違和感を感じ、ありとあらゆる所に何ヵ月もかけて相談や検査を依頼した。
しかし、問題ないと言われ、二人目を決意し出産。
その後で自閉症発覚。
初産は26歳でした。
長女に迷惑をかけたくない。
長男には普通学級で一般の就職で生きていくしか道はない。
やることをやるだけです…
+34
-6
-
447. 匿名 2016/05/04(水) 21:13:30
その子は税金で補助金受けて大人になっても
税金納めないんだよね?
+24
-1
-
448. 匿名 2016/05/04(水) 21:14:48
支えるってどういう事?
ある程度の年になったらいろいろ面倒見させたりすること?それは建前で健常者の子供が欲しいだけとか?
結局親が楽したいんじゃん。+22
-1
-
449. 匿名 2016/05/04(水) 21:15:39
『社会のお荷物を増やすべきではない』
『高齢出産は辞めるべきだ。』
こんなこと別トピで言ったらかなり叩かれそうやけど、ただ臭いものに蓋をして綺麗事だけみて、自分の欲望を満たそうとしてるだけだよねぇ。
実際、35以上の不妊治療はするべきではないと思っている。
自然に生まれてくる分にはなにも言わないけど。
『誰もが障害者になるかも知らないのだから、そんな障害者を差別することはいけない。』確かにそうだけど、あらかじめ分かっている障害に関しては、『この世に生まれさせない』ということま親の責任ではないだろうか。むずかしいけどね。
『一生かけて支えていく』って言ったって、どう考えても親が先に死ぬのだよ。
もっとガイドヘルパーなんかが増えればいいと思っているけど、国はお金なんて出さないのよ。
健常児ですら育てていくのが大変なのに、あらかじめ分かっている障害児をこの世に産み落とすのはやはり親のエゴなのではないかな、と思うよ。+28
-3
-
450. 匿名 2016/05/04(水) 21:16:55
自分たちが死んでも十分過ぎる位お金がある。
という人でなければ、やめろ。
ただでさえ、きょうだいは普通の兄、姉というのを知らずに育つしかない、恋人、結婚においてはしなくていい心配、苦労をする事が多い。
かわいそうだよ。
なんにも悪くないのに。+24
-3
-
451. 匿名 2016/05/04(水) 21:20:44
親は半生
兄弟は一生
+64
-1
-
452. 匿名 2016/05/04(水) 21:27:56
>>413
う み ま せ ん !!!!
と必死の形相で声高に叫んでいるが出生前診断で判明する障害は
全体のごくごく一部しかないのだが・・・・そこわかってます?
>>239にも書いてありますが、たとえば発達障害・・・
出生前診断で判らぬまま産んだ障害児はどうすんの?
捨てるの?殺すの?あなたどうすんの?+26
-12
-
453. 匿名 2016/05/04(水) 21:31:33
私は、羊水検査や絨毛検査をして、染色体異常があった場合は必ず中絶すると
妊娠前は思っていた。
でも、いまお腹にいる赤ちゃんとサヨナラする勇気がでなくて検査にさえ踏み切れないでいる。
このお母さん、2回も異常児を授かるとは思っていなかったんだと思う。
自ら検査はしたけど、陽性判定は想定してなくて、いざ陽性を受けたら、エコーでうつる可愛い我が子を殺す勇気がでなかったのかもしれない。陣痛おこして出産して死産とすることができなかったんじゃないかな。
+67
-5
-
454. 匿名 2016/05/04(水) 21:32:12
健常者は面倒みるみない選択できる権利ないとかあんまりじゃんねw
逆に健常者が怪我しても何もしないわけでしょ。一方的にも程がある+14
-3
-
455. 匿名 2016/05/04(水) 21:36:53
海外(フランス)じゃ羊水検査して障害が見つかってそれでも個人的に産みたい人は税金は使わず育てる事になっている。
日本の昔の産婆は偉大ってよくあるけど、公的には言えないけどそう思う。
+86
-3
-
456. 匿名 2016/05/04(水) 21:37:25
>>453 子どもが死ぬまで看取れたらいいけどね。かわいそうだから言ってるんだよ皆。+17
-2
-
457. 匿名 2016/05/04(水) 21:37:33
公費に頼らず生涯生きるように躾られるならいいけど
考えて考えて結局欲情に負けてしまう親じゃ躾なんかできない+15
-4
-
458. 匿名 2016/05/04(水) 21:43:27
キャメロンディアスが母親役の『私の中のあなた』という映画を観たことがありますか?
病気の姉のために生まれた妹の話なんですが、その話を思い出してしまいました。
結局親の思い描いた通りにはならなかったのですが、すごく泣けました。+36
-3
-
459. 匿名 2016/05/04(水) 21:43:36
欲しいだけじゃね
命はおもちゃじゃない+27
-3
-
460. 匿名 2016/05/04(水) 21:46:28
二人目産むのが
なぜそんなに否定されるの?
産まない人はやめればいい。
産みたい人は産む。
障害者は何の生産性もないなんて
ばかばかしい考え。
木や花を何も役に立ってないから
焼きはらえと言っているのと一緒。
見えないところで沢山沢山
人のためになっている。
心のバリアフリー無い人、
かわいそう。
健常者ツラした心の障害者。
その自覚もないで、税金が!兄弟に障害者いやだ!
と叫んでいる。
悲しいよ。
+18
-73
-
461. 匿名 2016/05/04(水) 21:46:46
正直20代で産んだ子供がダウン症は可哀想と思うけど、35歳以上でダウン症は当たり前やろと思ってしまう。+32
-43
-
462. 匿名 2016/05/04(水) 21:48:38
ダウン症は、産んでもおろしても批判される。
+59
-5
-
463. 匿名 2016/05/04(水) 21:53:43
>>446
発達障害当事者ですが、自閉症でまっとうに就職(生活)できる者は奇跡的に近いです
よくよく現状しらべたほうがよろしいですよ。うちの発達障害専門病院には
東大卒業後、東京の有名一流企業就職で50代過ぎまで海外勤務で働いていたものの
仕事がストレスで職場で気が狂って、生活もまともにできなくなり奥さまに離婚されて、
そのご大変なことになっている男性患者いますよ。80前後の実両親が面倒看ています
一流大学出身者でさえも病院でしっかり診断名が付くレベルの発達障害であれば、
よほどのすぐれた才能がないとまともに生活できませんよ
発達障害者を診察可能の病院内は、現在すごい状況になっています
次から次へと診察希望、入院やカウンセリング希望の患者が殺到して専門医が足りない、
看護師が足りない、医療スタッフが足りない、・・・・で、病院運営もきついが、
ものすごい数の患者が殺到しているので予約作業も追いつかないほどの勢いだそうです
通院患者をのぞく、予約者だけでも数百人超えで、診察待機者が大勢いると聞きました
やむなく医療の雇用人員を倍増したと医師がそのように申しておりましたよ+44
-5
-
464. 匿名 2016/05/04(水) 21:53:55
国の財政難を知らないのかな。今後ますます弱者が生きづらくなるって事を。+21
-0
-
465. 匿名 2016/05/04(水) 21:54:22
ほらやっぱり!!
障害を(一方的に)認めなさい!!でしょ?
自分の言い分が不公平だってわかってないから平和と正反対に
戦争起こすし色々拗らすの+15
-6
-
466. 匿名 2016/05/04(水) 21:55:22
460さん
これは、障害者の生産性の話じゃないよ
「障害を持つ上の子の世話をする」ために作られたということが、下の子の人権を侵害してないかい?
この話では、下の子は、上の子の世話をしなければ生まれた価値がないと親から言われてるのと一緒だよ⁈+63
-4
-
467. 匿名 2016/05/04(水) 21:57:35
やりたいか、やりたくないか。そういった欲じゃなく
出来るか出来ないかw
欲求の捌け口にされた相手の立場に立ったことありますか?+13
-1
-
468. 匿名 2016/05/04(水) 21:58:23
自分が障害持ちの姉や兄の面倒みるために産まれたなんて知ったら思春期の時に死にたくなると思う+82
-1
-
469. 匿名 2016/05/04(水) 21:59:21
>>148
私も同じ理由で子は一人です。
3歳から療育に通い、この子にフォローは必要ないですよと
言われた時点で私はもう38歳。。
+25
-0
-
470. 匿名 2016/05/04(水) 21:59:39
育てる夫婦が話し合って決めた事なんだから、周りがとやかく言うことじゃない。批判してる人が育てるわけじゃないのに、偉そうに知ったようなこと言うんじゃないよ。それにね、障害がある人=産まれる価値がないみたいによく言えるよ。生まれてきた時から育ててるんだもん、可愛いに決まってるし、子供から元気もらうことだってたくさんあるんだよ。+13
-35
-
471. 匿名 2016/05/04(水) 22:00:36
障害者、特に知的拗らす子の親も何かしら外道の徴候あるよ。
瞳孔開きっぱなしとか。+13
-10
-
472. 匿名 2016/05/04(水) 22:00:39
税金から補助もらってる時点で社会の世話になっています。+60
-1
-
473. 匿名 2016/05/04(水) 22:04:03
高齢出産だと産めない確率が高いのに、若い人の出産はバカって叩かれるね。
+29
-5
-
474. 匿名 2016/05/04(水) 22:09:07
もう生まれてきたんだから、できるだけいい人生を送れるようにしてあげるのが親の務めだと思う。
障害がわかっておろす人、それでも生む人、どちらも辛い選択だと思うよ。
障害がある人は、どれだけ検査しようが、どれだけ若い健康な人同士が親だろうが、絶対に生まれてくる。いて当たり前の存在なんだから、あまりにも否定的にとらえるのはよくない。+52
-0
-
475. 匿名 2016/05/04(水) 22:13:29
トピずれかもしれないけど
高齢出産危険→早く結婚しろ→子供産め
独身の老後は大変→結婚しろ→子供産め
みたいな無言の圧力をかけられてるみたい
+19
-3
-
476. 匿名 2016/05/04(水) 22:15:50
障害者も、社会の一員なんだよ。
がい→害は適切でない。
「障碍者」が正しい。
+8
-28
-
477. 匿名 2016/05/04(水) 22:15:56
ただ生きるだけの人生なのに、わざわざややこしく難しくするよね。
天使か何かわからんけど?とってつけて言わなくてもw
皮肉な人生。大変ね(棒+11
-2
-
478. 匿名 2016/05/04(水) 22:20:04
年齢の問題じゃなくって。
出産した経験もないのに40すぎて『欲しいのっ!!! 』
ですよ?
これのどこが健全なの!?
妊娠出産を経験してきて40過ぎて妊娠できたならまだわかるけど+25
-8
-
479. 匿名 2016/05/04(水) 22:20:04
障碍児療育施設で働いてるんですが、親が高齢ってそんなに居ないですよ。
割合的には同じくらいじゃない?でも。こういうケースのみクローズアップすれば高齢出産=リスキーと取られる情報操作ですね。+43
-7
-
480. 匿名 2016/05/04(水) 22:25:14
話がズレるかもですが、高齢出産のママ友さんには、子供に対して○○だから△△みたいな一元的な接し方をするひとが多く感じる。
たどたどしくても一生懸命喋っているのに、すごく喋る子と比較して、「この子は言葉が遅い」と平気でその子の前で言ったり。
理解しようとしている姿を見せてくれているのに、まだ分かんないんだよね、と言ったり。
私も決していいお母さんじゃないけど、あんなこと目の前で言われたら前向きになれないよなあと思うことしばしば。
もちろん、彼女たちを尊敬している面も沢山ありますよ。
それでも早く子供を産めたことは、恵まれているなと思います。
沢山のひとが20代で子供を授かれる日本に戻ってほしいです。+2
-17
-
481. 匿名 2016/05/04(水) 22:31:18
普通に考えたら歳取ればリスク高くなるのは専門家でなくても分かるでしょ・・・
30と40、50と60、そりゃ跳ね上がってくるでしょ。生物的な適齢期は18~24くらいでしょ+18
-2
-
482. 匿名 2016/05/04(水) 22:31:42
>>479
そもそも高齢親の絶対数が少ないから、そんなに居なくて当たり前ですよ。
その少ない絶対数の中で、障がい児が産まれる率は、若い親に比べるとやはり少なからず高いです。+31
-2
-
483. 匿名 2016/05/04(水) 22:32:17
理解しがたい。
子供を作る事態親のエゴだけど、
ん?子供たちの将来を考えてるようで、
安易過ぎる考え。
二人目は介護は要員なんて、、。+22
-1
-
484. 匿名 2016/05/04(水) 22:34:21
>>455透明なゆりかごってえげつない義父からの性的暴力かと思ったら、オムニバスで日本の死因の本当の1位は中絶とやっていた
+8
-0
-
485. 匿名 2016/05/04(水) 22:37:11
お兄ちゃんの障害の介護で
結婚を諦めた同僚、電車に飛び込んで自殺しました
生れながらに介護を義務付けるなんて残酷
絶対に親のエゴ
+92
-2
-
486. 匿名 2016/05/04(水) 22:38:10
私も 2番目の兄が重度の障害者だった。母親も1番上の兄と支えて面倒見てほしい思いで 高齢出産だけど頑張ってあんたを産んだんだよって言われ続けました。小さいときは「そうなんだ。だから看護師さんになれってことね。」って思ってたけど 最近になって両親のたたのエゴだと思ってる。感謝はしてるけど 支えるためって親に言われると 毎回モヤモヤした思いがあります。+68
-1
-
487. 匿名 2016/05/04(水) 22:40:55
この夫婦は長男の面倒をみてもらうために長女を生む選択をしたのではないよ
長女も同じ染色体の障害があるのを検査して解った上で悩み悩んだ上で生むことを選択した
応援したい
+10
-22
-
488. 匿名 2016/05/04(水) 22:41:49
障害を持ってても子供の頃は産んだ責任もあるし何だかんだ我が子が可愛いからいいかもしれないけど
成人になってるように見える障害者の人と一緒にいる親の方が幸せそうにしてる人を見たことない
昔した決断をどう思ってるんだろう
+47
-2
-
489. 匿名 2016/05/04(水) 22:44:02
>>482
たしかに絶対数少ない!
しかも施設の若い親も高齢親も『割合的に同じくらい』だとしたら、高齢親の障害児率、めちゃくちゃ高いってことになる。+20
-1
-
490. 匿名 2016/05/04(水) 22:44:17
うちは10歳違う兄がいる。
私は小さい頃から兄から殴られたりタックルされたり物を壊されたり、母も痣がしょっちゅう身体にあって兄は単身赴任の父の言う事しか聞かない。いわゆるパワー系。
私が中学ぐらいからは洗濯機から下着を盗んでニヤニヤ見てたり、エロ本をどこでも持ち歩いて取り上げることはできなかったり、キモい独り言言ったり、人が寝てる間に金を盗んで新幹線で他県に行っててんかんの大発作で他県の警察と病院から連絡きたり。
てんかん大発作起こすたびに知能が低下していってる。襲ってくるときは目が血走って尋常じゃない。
枕元に置換撃退グッズをおいて唐辛子スプレーを紐つけて身に着けている。
うちのお風呂は鍵がかかる仕様だよ…+67
-0
-
491. 匿名 2016/05/04(水) 22:45:03
>>200
そんなこと分からないと思いますよ。
相手がどう感じているかは。+4
-0
-
492. 匿名 2016/05/04(水) 22:45:19
うわ。こういうエゴイスティックな親、気持ち悪い。吐きそう。
子供は老後の暇潰しじゃないよ。
子供にだって幸せになる権利あるのに。
この夫婦が3人目を産まなくて本当によかった。
+24
-3
-
493. 匿名 2016/05/04(水) 22:50:12
490様
他人の私が、失礼ですが、
入院、通所とかされないのですか?
お父さんは、単身赴任のままですか?
大事にならないうちに、
もし、おばあちゃんの家とかあれば
そこから通うこと出来ませんか?
+41
-1
-
494. 匿名 2016/05/04(水) 22:50:39
他人に迷惑をかけない程度の障害持ちだったら特に問題ないけど、兄妹そろって重い障害持ちだったらどうやって生きていくんだ
どれだけ頑張っても親が一生面倒見るのは不可能だしお金だけ貰ってもうまく使えるとは思えないし…
この両親はどう考えてるんだろ
+15
-1
-
495. 匿名 2016/05/04(水) 22:50:54
子供2人が知的ってもう遺伝じゃんかー
心のなかで増やすなよって思います+39
-3
-
496. 匿名 2016/05/04(水) 22:54:51
悩んで悩んで…て。煩悩取り払わない?普通。
そのまま行動するってどうかと思う。+15
-1
-
497. 匿名 2016/05/04(水) 22:55:16
もし、この親の3番目の子供として自分が生まれてたら
自殺しちゃう。+21
-0
-
498. 匿名 2016/05/04(水) 22:56:28
今39歳で2人目を妊娠中です。
まだ心音の確認が出来ない週数なので正常妊娠確定ではないですが。
生まれてこられる命なら産みたい反面、夫婦にまだ未婚の弟妹がいて、第1子もいることから、出生前診断を受けられる病院に通っています。
遺伝でダウン症になる確率はかなり低いようですが、縁談が出た時に大きな壁になることはわかりきっていますから。
更には夫婦共働きでないと第1子の進学費用が出せませんので、経済的理由でも難しい。
ただ、トリソミー以外の知的障害や発達障害は出生前診断ではわからないので意味がないような気もしています。
でも第1子が障害を持っていたら第2子は絶対妊娠できなかったと思います。
親にかなりの経済力があって、将来的にいい施設に預けられる算段ができない限り、大なり小なり子どもに負担がかかるし、第2子も障害を持っていたら親族の負担も(縁談などでは特に)重くなりますから。+12
-0
-
499. 匿名 2016/05/04(水) 22:58:17
発達障害がわかるのって早くても3歳ぐらいで、上の子に兆候があるのに子供の年齢差を開けないで産んでる人って勇気あるなって思う
本人がその兆候に気づいてないせいもあるけど+27
-0
-
500. 匿名 2016/05/04(水) 22:58:19
高嶋さんは名前も姉を助けてほしいって願いから付けられたんだよね。「未知子さんを助ける子」だから知佐子。もしかしたらアーティスト名を平仮名にしてるのは自分の人生を生きたいって意思表示なのかな。一生付いて回る名前に親の押しつけって辛すぎる。+47
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
香川県で暮らす4人家族。休みに散歩を楽しむ。会社員の夫(46)はよく笑う長女(5)と手をつなぎ、主婦の妻(50)は音楽が好きな長男(9)とつなぐ。兄妹には重度の知的障害がある。長男のときは出産後に染色体検査を受け、長女のときは受けたうえで産んだ。「白く映るはずの胎児の脳が見えません」。妻が、医師から告げられたのは、2003年9月。妊娠4カ月の健診で、超音波検査を受けたときだ。37歳だった。 精密検査を受け、医師から「死産になるかもしれない。生まれても、人として生きることは難しい」と告げられた。翌月に陣痛誘発剤を使用し、胎児を体外へ出した。両手におさまるほど、小さい女の子だった。