ガールズちゃんねる

仕事辞めたいけど…旦那さんより稼ぎが多い人!

204コメント2016/05/07(土) 18:24

  • 1. 匿名 2016/05/04(水) 02:00:50 

    仕事辞めたいですが、私のが安定した企業に勤めていてお給料も少し多いです。家事も分担しているし、旦那も仕事頑張っていて文句は言えませんが、旦那の稼ぎだけでは貯金もできないし、今後子供が出来たらと思うと厳しいです。
    私は一生働き続けるのか?と日々嫌々通勤しています。同じような境遇の方いますか。・(ノД`)・゜・。
    仕事辞めたいけど…旦那さんより稼ぎが多い人!

    +311

    -24

  • 2. 匿名 2016/05/04(水) 02:02:12 

    旦那より稼ぐとか、とりあえずすごい。

    +927

    -19

  • 3. 匿名 2016/05/04(水) 02:05:15 

    とりあえず、奥さん凄い!
    旦那の給料で飲み食いしてる私にはまぶしすぎます

    +801

    -16

  • 4. 匿名 2016/05/04(水) 02:05:40 

    旦那より稼ぎあります。と言っても450万です。夫は420万です。ほとんど変わりませんね。でも子供が一人いるので、うちは辞められません、、私がやめてパートに切り替えたら世帯550くらいが限界なので、それでは教育費と老後資金が貯められないからです。

    +428

    -28

  • 5. 匿名 2016/05/04(水) 02:05:46 

    旦那より稼いでたけど、妊娠を期に退職して今は専業。
    資格を持ってるので、子どもが3歳になったらパート程度は働くつもりです。

    +248

    -14

  • 6. 匿名 2016/05/04(水) 02:06:14 

    すごいけど下手すると
    男のプライド傷付けかねない気はする

    +50

    -121

  • 7. 匿名 2016/05/04(水) 02:06:27 

    子どものことを考えると続けるべきかなって思う。
    特に大学や専門学校などへ行くとなると、かなりお金かかります!
    今はしんどいかもしれないけど、将来子どもを考えているなら、お金貯めておくべきです。

    +286

    -10

  • 8. 匿名 2016/05/04(水) 02:06:51 

    ノーコメント

    +11

    -59

  • 9. 匿名 2016/05/04(水) 02:08:07 

    ほとんど変わらないけど、若干高いくらいです。仕事辛すぎて辞めたい。旦那は本当に辛ければいいよって言いながら、顔がいいよって言ってません。イライラします。

    +440

    -14

  • 10. 匿名 2016/05/04(水) 02:08:39 

    かっけー

    +203

    -6

  • 11. 匿名 2016/05/04(水) 02:11:41 

    給料ほぼ同じです
    旦那の方が年上なので、
    旦那の定年退職後の数年間は
    私が養っていくことになります

    働いて帰ってきて、1日ゴロゴロしてた旦那の為にご飯作る生活を想像するだけで気持ちが暗くなります

    +436

    -12

  • 12. 匿名 2016/05/04(水) 02:12:28 

    でも世の中の結婚してて特に
    子供がいる男の人はほぼ一生
    働き続けるわけだしそれが
    当たり前だから大変だよね。
    本当に感謝だわ。

    +438

    -19

  • 13. 匿名 2016/05/04(水) 02:12:35 

    奥さまかっこいいね。でも身体壊さないか心配…旦那さんも簡単に給料上げては貰えないだろうし悩んじゃうよね。

    +203

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/04(水) 02:16:52 

    >>4

    お子さん一人ですよね?

    一人でも、世帯550ではキツイのか、、

    これからの時代を考えるとそうなのかも。。

    +247

    -13

  • 15. 匿名 2016/05/04(水) 02:16:56 

    私は旦那より少ないけど、20代で550万。
    正社員だし辞めたら勿体無いから辞められない。

    +314

    -25

  • 16. 匿名 2016/05/04(水) 02:17:29 

    うちもそうです。と言っても年収にすると50〜70万差くらいかな?
    私も子どもできたらとか悩んだ時期もあったんですが、今続けるか否か決めたところで生まれていざ育児始まってみないとわからないこともあるし、想定外のことが起きるかもしれないし、
    だからとにかく今は今できることをしようと。
    身体に触らない範囲で働くことに集中して、あんまり悩まないことにしました。
    辛いならご主人と相談して辞めたりもっとストレスのない職に転職したっていいと思います。
    でも、辞めるのはいつでもできますので、今どうしても何か支障が出ていないなら、急いでやめる必要もないのではないでしょうか。
    忙しすぎてお子さん望んでるのに難しくなってしまっているとかだと非常に悩ましい問題ですけどね。。

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2016/05/04(水) 02:20:24 

    ある程度働いてた方が綺麗でいられそう

    +251

    -8

  • 18. 匿名 2016/05/04(水) 02:23:34 

    女性のほうが稼ぎが多いってこういう悩みにぶつかることがあるんだね
    稼いでる方が上に見られるからしっかり稼いで馬鹿にされないようにと思ってたけど
    女性はツラいなぁ

    +65

    -7

  • 19. 匿名 2016/05/04(水) 02:25:49 

    私500万
    夫450万
    ちなみに夫は年下ですので、そのうち追い越されると思う。

    辞めたいと思うときと、続けててよかったなと思うときに、波がある。でもいつか、しんどくなったら辞めると思う。

    +238

    -3

  • 20. 匿名 2016/05/04(水) 02:28:07 

    横だけど、世帯550で子供一人だと、たぶん大学資金は貯められなさそうな気がする。女性はいったん仕事やめるとパートになってしまうから、フルパートしたとしても150万くらい?

    +33

    -37

  • 21. 匿名 2016/05/04(水) 02:29:45 

    男からしたら自分より奥さんの方が稼いでるってのは内心辛いんだろうね

    +32

    -47

  • 22. 匿名 2016/05/04(水) 02:33:48 

    仕事を辞められるということは貯金出来ないのはお金の使い過ぎだと思うよ。
    旦那さんのお給料だけで赤字になるなら仕事は辞められないんだから。
    辞めても問題ないなら逆に言うと年間数百万円(>>1のお給料分全部)貯められるってこと。

    収入よりも支出のが問題だから注意した方がいいよ。

    +13

    -48

  • 23. 匿名 2016/05/04(水) 02:34:09 

    >>21
    今時の20〜30代の男性は、あまりそういうこと気にしないとニュース記事になっていました。
    世帯年収が多ければ多い方がいいのだから、稼いでくれる奥さん大歓迎という風潮だそうで。
    私も稼いでくる奥さんかっこいいと思いますよ!

    +187

    -3

  • 24. 匿名 2016/05/04(水) 02:36:09 

    家もグレード高いの買えたし
    子供は中学入って部活で遅いし

    大変だったのは小学校入るまで
    乗り越えた方が、子供によい教育受けさせられる
    旅行も行きたい所にいける
    服も外食もガマンしなくていい
    何より好きな仕事だからいい。

    主さんがんばれー
    私的にはいいことばかりだよ

    +319

    -9

  • 25. 匿名 2016/05/04(水) 02:36:41 

    >>23
    分かってないね
    男というものを

    男は稼いでくる奥さんをかっこいいなんて思わないよ
    あくまでも生活の上で稼いでくれた方がいいってだけ

    +29

    -114

  • 26. 匿名 2016/05/04(水) 02:40:41 

    >>25なんかかわいそうな人だね

    +111

    -25

  • 27. 匿名 2016/05/04(水) 02:41:03 

    私は毎日家にいる方が息詰まって死にそうだよー!
    専業主婦ってすごいなって本気で尊敬するよー!
    仕事と育児・家事っていう2つのフィールドがあるから私は、互いに息抜きというか気持ちの切り替えできてるんだと思う。
    そういうタイプなら仕事なくなると逆に辛くなるかもしれないですよ!
    家にいられるタイプなら専業主婦も悪くないと思いますけどね!

    +252

    -6

  • 28. 匿名 2016/05/04(水) 02:42:06 

    >>25
    生活の上でいいならいいじゃん

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2016/05/04(水) 02:42:31 

    >>25
    この時間は荒らし仲間はいないから無理だよ
    朝、登校前とかじゃないと無理

    +15

    -11

  • 30. 匿名 2016/05/04(水) 02:43:48 

    私が今まで出会った奥さんの方が稼いでる男性達は
    奥さんの優秀さを自慢してるよ~
    (自慢してくるので奥さんのが稼ぎがいいと知ってるw)

    +177

    -10

  • 31. 匿名 2016/05/04(水) 02:45:45 

    >>28
    男にはしょうもないプライドってもんがあるのよ、めんどくさいけど

    できる事なら自分が1000万以上稼いで奥さんは専業主婦にしたいってのが本来は男の理想だと思うよ

    +61

    -46

  • 32. 匿名 2016/05/04(水) 02:48:00 

    40過ぎて看護師になりました。
    ずっと他の仕事はしていましたが、ある時一念発起して看護学校に入学しました。
    旦那は応援してサポートしてくれました。

    看護師になって私も嬉しくて『こんなに貰ったよー』とか言って
    給料明細を見せて、旦那も『お前凄いなー』って喜んでくれたけど、
    3年目で超えたんです...旦那の年収を...(笑)

    去年は源泉徴収票も見せなかった。
    薄々、私の方が多いと気付いている(もしくは同じぐらい)と思っていると思う。

    夫婦仲は良いので、卑屈になられたりプライドを傷つけたくないから、
    (どんな男でもそういう所はあると思う)
    旦那に対する態度とか、自分だけ服を買ったり派手にならないように気をつけて、
    旦那のほうがお小遣い多いし貯金の金額もオープンにしている。

    家事は協力してくれるけど、
    やっぱり女の方が比率は大きくて、夜勤やりつつしんどいです。
    でも老後の為に貯金もしなきゃならないから頑張っている。

    でも内緒でごまかせられる範囲でヘソクリして欲しい物を買っているけどね。




    +277

    -3

  • 33. 匿名 2016/05/04(水) 02:48:11 

    男の本音

    自分より稼ぐ奥さんなら、自分の自由になるお金が増えてラッキー
    でも家事育児やりたくない
    それもよろしく!

    +248

    -13

  • 34. 匿名 2016/05/04(水) 02:50:58 

    稼いでいるからって図に乗ってわがまま言ってたら別れ切り出されて孤独な独り身なう。稼ぎだけが人の魅力でも価値でも無いって事を今更気付いたけど遅すぎた・・

    +16

    -18

  • 35. 匿名 2016/05/04(水) 02:51:30 

    奥さんに稼がれるとイヤとか、どんだけ器が小さいんだかw
    中途半端な男のが、そういうの気にするよね、

    まわりを見てても、逆にエリートのが、気にしない、自分も社会的なポジションはあるし、
    妻の稼ぎが良くても、プライドは傷ついたりしない。

    +170

    -10

  • 36. 匿名 2016/05/04(水) 02:52:10 

    え、いまどき、奥さんが自分より稼いでくれた方がラッキーと思う男性多いと思う。専業になりたいっていう女性より、よっぽど心強いじゃん。それで、夫婦仲ギクシャクなるなら、お金以外に原因があるんでしょ。

    +196

    -6

  • 37. 匿名 2016/05/04(水) 02:54:12 

    >>24

    保育園時代は、なんとかなると聞きます。

    小学校時代は、大変じゃないですか?夏休みや、習い事の送迎はどうされてましたか?

    +74

    -5

  • 38. 匿名 2016/05/04(水) 02:58:23 

    >>35
    世の中その中途半端な稼ぎの男の方が圧倒的に多いからね…

    +17

    -11

  • 39. 匿名 2016/05/04(水) 02:58:46 

    うち夫より稼いでない妻だけど、参考までに。今、子供中学生が一人です。子供を高校まで公立で塾あり+私立大学の場合、世帯で700は必要だと思う。

    +28

    -10

  • 40. 匿名 2016/05/04(水) 03:02:15 

    >>22浪費してる訳ではないのでは?うちも同じような境遇でした。昔は共働きで年間百万以上は貯金できていましたが、身体を壊して仕事辞め、月数万貯金するのにもギリギリの節約生活になりました。金額が違いすぎて貯金できなくなったのと一緒です。

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2016/05/04(水) 03:02:37 

    正社員の仕事辞めても、結局いずれパートで働いたりするくらいなら、今の仕事続けたほうがいいでしょ。

    産休だって育休だって権利だし。

    パートって女の職場が多いから人間関係も難しいし、正社員よりDQN率高くて大変よ。

    +179

    -6

  • 42. 匿名 2016/05/04(水) 03:02:50 

    今の若い男は、
    「専業主婦希望です☆」
    なんて女嫌だって思う人の方が多い
    働いて、でも家事育児は男にさせない、
    なおかつ男をちゃんと立ててくれる女を求めてる
    女にばかり完璧を求める自己中男が増えた

    +253

    -8

  • 43. 匿名 2016/05/04(水) 03:04:40 

    妻のが稼ぐといってもさ、夫400万(平均年収以下)と妻500万、夫600万と妻700万じゃ夫のプライドへの影響が全然違う。前者の夫は元々稼ぎにコンプレックスあってその上妻のが稼ぐってプライドズタズタ。後者の夫はそこそこ稼いでる自信があると思うし、妻も平均以上に稼ぐ夫を頼りないなーとは思わないよね。

    +117

    -5

  • 44. 匿名 2016/05/04(水) 03:09:57 

    やたら今時の男は~って言う人多いけど、今時の男にも一丁前にプライドってあるからね

    男同士の会話でうちの奥さんの方が稼ぎがいいなんて話したら同情されるよ

    +19

    -27

  • 45. 匿名 2016/05/04(水) 03:13:05 

    私29歳。
    男女雇用機会均等法と同じ頃に誕生して、子どもの頃は「今時女だって働かないとダメだ」って言われてきたの。
    中学生高校生の受験を考える頃は、「日本は先進国の中でも女性の管理職が少ない。管理職の女性比率を上げるべきだ」って言われてね、
    頑張って受験して頑張って働いて、頑張ってキャリア積んで、
    今言われるのは

    「女は2人生んで一人前」

    話が違うぜよ、、、
    あ、トピズレ失礼しました。単なる愚痴です。

    +308

    -6

  • 46. 匿名 2016/05/04(水) 03:13:26 

    働きたい→職場作る→働きたくない→は?
    夫が家事をしてくれない→家事する→夫の稼ぎが少なくて心配、専業主夫とかあり得ない→は?

    +3

    -25

  • 47. 匿名 2016/05/04(水) 03:15:08 

    >>44
    一丁前って、、あなたが一番バカにしてるっていう。苦笑

    +11

    -16

  • 48. 匿名 2016/05/04(水) 03:18:25 

    稼ぐ女って男脳だから女っぽい男が合うんだよ。
    行動派で決断力あるけど大雑把な女と保守的で優柔不断だけど細かい事好きな男。

    +23

    -17

  • 49. 匿名 2016/05/04(水) 03:19:35 

    専業主婦がほとんどだった昔は良い時代だったんだね、どんなに頑張っても、いかに今の給与水準が低いかって事ね。

    +141

    -5

  • 50. 匿名 2016/05/04(水) 03:24:28 

    >>46は?

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2016/05/04(水) 03:26:11 

    THE ダブルスタンダード

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2016/05/04(水) 03:28:54 

    専業主婦になりたい

    +16

    -11

  • 53. 匿名 2016/05/04(水) 03:30:49 

    安倍「平等な社会で死ぬまで働け」

    +60

    -3

  • 54. 匿名 2016/05/04(水) 03:31:39 

    旦那さんにとっては
    「辞めていいよ」って言うのも「辞めないで」って言うのもどっち辛いでしょうね。

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2016/05/04(水) 03:32:27 

    旦那の稼ぎだけじゃ食うに困るぐらいだから自分も働かなきゃってケースと、貯蓄もしたいし日々それなりの暮らしをしたいしって、生活水準を高めに設定している人もいる。

    女性の社会進出が当たり前になった一方で、妻の収入に頼る夫や家庭も増えて来た。

    でも保育園問題とか子育てに関しては、やっぱり女性が第一線で働ける世の中には未だの未だに整っていない。

    そんな中で血眼になって自分を何処かに預けようとする母親を見て育つ子供。

    何が大事なのか分からなくなっちゃうね。

    +108

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/04(水) 03:35:31 

    >>48
    うちがまさにそれです。笑
    私が会社経営してることもあり、会社員の夫はよく家事やってくれますし、私より洗い物とかアイロンとか得意。
    それでも私の方が家事分量だいぶ多いですが。

    子供はこれからですが、なんとか仕事は続ける予定です。自分で作った会社なのでやめられない。笑
    これからの社会を考えると女性も稼げる内は稼いどかないと怖いですよね。

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/04(水) 03:35:40 

    預けられて育った共働き世代だけど愛情より金金うるさい親が不憫。

    +32

    -6

  • 58. 匿名 2016/05/04(水) 03:36:56 

    専業だけと、
    産休育休きちんと取れる会社に勤めてて、しかも旦那さん以上に稼ぐ主をカッコ良いと思うよ。だからこそ、勿体無くて辞められないんだろうけど
    私は結婚したら辞めろ的な風潮の、小さい会社にいたので。

    +80

    -3

  • 59. 匿名 2016/05/04(水) 03:38:55 

    男並みに稼いで、気付いたら旦那が居なくなりました。お金も稼いで家庭も上手くまわせる女性尊敬します!
    トピずれ失礼しました。

    +96

    -9

  • 60. 匿名 2016/05/04(水) 03:43:25 

    昔とは物価違うし、消費税もなかったかもしれないけど、女性がたくさん働ける環境ができたことで、男性の取り分が減ってしまったってことはないのだろうか?
    だとしたら、私の年収の半分を主人にあげたい。
    劣等感もなくなるだろうし貯蓄分は私がパートする。

    +7

    -24

  • 61. 匿名 2016/05/04(水) 03:49:02 

    >>1
    定年退職まで今の雇用体制続けたくなければ
    50歳から定年退職の60歳までの10年はパートに切り替えるのが利口じゃない?
    50代なったら身体にガタ来るだろうから、それまではパートする予定の10年間分の為の貯金をためていくとか。介護保険とかもあるし。

    パートに変えて中年になったとき、働きたくなくても働かざる負えない環境になったときが一番苦労すると思う。


    +6

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/04(水) 03:50:06 

    女も主婦も働けって言われたり、それでも子どもは生めって言われたり政治家にはやんなっちゃうよね。
    でもね、多分これからは女も働けムードはどんどん強くなると思うの。パートのおばちゃんにだって辛い制度が始まるのよ。
    人は死ぬまで働かなきゃいけない世の中になるんだと思うわ。
    だから、主さんも今は暗い気持ちになるだろうけど、今辞めたにしても将来的には何かしらの形で週5で働くことになると思うの。
    だったらパートで、入ったばかりの正社員に顎で使われるよりかは、今の仕事続けてやりたいことやっていた方が良いんじゃないかしら、

    と、パートのおばさんが意見してみました!

    +115

    -8

  • 63. 匿名 2016/05/04(水) 03:51:33 

    >>44
    一丁前がツボ過ぎて、一度他のトピ見てまた戻ってきたよwww

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2016/05/04(水) 03:52:22 

    >>60
    GDP下がるだろうから、更に旦那の給料が減るに一票!

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2016/05/04(水) 03:53:24 

    旦那は公務員で、私の方が年収が10万円くらい高い。
    子供手当を旦那側から出すのに、私の方が年収高かったので処理が面倒だったよ。
    今は育児休暇中で、旦那はやめていいよ、とは言うけれど、自分の小遣いもなくなってしまうのでやめられない。

    +38

    -7

  • 66. 匿名 2016/05/04(水) 03:54:49 

    子供2人で主人の年収600万じゃ足りない
    私も仕事は辞められないです

    +72

    -4

  • 67. 匿名 2016/05/04(水) 03:55:19 

    学生結婚をし、現在主人が医学部生のため、私の稼ぎで生活しております。
    年収800万なので、養っていくことができます。

    +17

    -10

  • 68. 匿名 2016/05/04(水) 03:55:50 

    扶養手当が厳しくなるらしいから辞めたら絶対後悔すると思う…。
    旦那さんがある程度稼いでたり、生活レベルを落としてもいいなら別だけど…。

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/04(水) 03:58:40 

    男性と同等もしくは多い収入が有るなら
    家族に協力してもらってでも仕事続けた方がいいよ
    子供はいずれ独立するけど、その時は以前の条件で仕事は見つからないよ
    働き続ければ老後も楽だし
    知り合いの奥さんは郵便局に勤めていて、旦那さんの方が時間に余裕のある職場に転職したよ
    そこまでするのも凄いけど、働き続けられる事は幸運な事と思った方が良い

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/04(水) 03:59:50 

    春から再就職した一児の母です。
    子どもできて、仕事辞めて専業主婦になるんだと息巻いていた2年前…
    育児始まってみて、ずっと子どもと2人家にいることがストレスになってしまった!!
    このままだとノイローゼになって子どもが可愛く思えなくなるかもしれないという危機感を覚えて、
    色々考えた結果、昼間は保育園に預けてまた仕事することにしました。
    まさか自分が専業主婦に向いていないとは思ってなかったし、誰かもコメントしてましたがこればっかりはやってみないとわかんないから、
    早まらないでいろんな選択肢残しといた方がいいですよ。

    +85

    -4

  • 71. 匿名 2016/05/04(水) 04:02:54 

    特に子どもいる人は尚更働かなきゃ後々苦労するんじゃないかな?
    遅くても小学校上がる前後には仕事してた方がいいと思う。
    高校受験の塾通いが当たり前な世代になってるだろうし、夫婦+食べ盛りの子どもだし、浪人したらの予備校通い…。
    あと介護の貯金も無いと、自分だけでなく旦那or子どもが迷惑すると思うし。
    貯金無しの親の介護が家族を不幸にするよ…。





    +15

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/04(水) 04:04:23 

    ご主人より年収多いお子さんいらっしゃる方に質問です。
    お子さんの扶養はお母さんですよね?夫婦間でその話し合いスムーズにいきましたか?
    今後の参考にお聞かせ下さい。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/04(水) 04:18:05 

    >>1

    パターン1
    【20代30代】
    結婚して子ども出来たし退職!
    専業主婦になるぞ!パートに移行するぞ!
    【40代50代】
    お金が火の車…。
    長時間働きたくないけど働かなきゃ生活できない…。
    職場馴染めない、足腰辛い…。でも辞められない…。

    パターン2
    【20代30代】
    育休終わったし、また長時間働くか…。
    家事と仕事の両立辛いわ…。辞めたいなぁ…。
    【40代50代】
    足腰も辛くなってきたし、年金貰う歳までの貯金も結構あるし、パートに変えるとするか。
    いやでも後もう少しだから定年まで頑張ろうかな〜?どうしようかな〜?




    +44

    -3

  • 74. 匿名 2016/05/04(水) 04:30:14 

    不景気がまた来て旦那リストラ
    or
    旦那が怪我病気

    を考えたら小梨の私でも仕事辞められない。
    すんません、心配性なもんで…。

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/04(水) 04:33:16 

    女に収入負けてるのに悔しくないのか
    プライドは捨てたのかな?
    奥さんに頭上がらなくなるでしょ

    +4

    -22

  • 76. 匿名 2016/05/04(水) 04:35:23 

    旦那はヒモ同然だな

    +5

    -19

  • 77. 匿名 2016/05/04(水) 04:40:37 

    男の沽券にかかわる

    +1

    -20

  • 78. 匿名 2016/05/04(水) 04:46:20 

    旦那の倍は稼いでいた。子供が生まれて旦那は非協力的だったので両立が大変で病院に運ばれた。
    ある程度子育てを協力する気のある男と結婚したほうがいい。

    +92

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/04(水) 04:49:32 

    今の時代、夫婦=家の金を共に稼ぐパートナーだからプライド傷つくとかは無いんじゃないかな?
    私が男性だったらプレッシャー少なくなるから安心するけど。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2016/05/04(水) 04:56:55 

    >>74
    うちの父親がリストラされて大変だった時期あったから、女性も保健をかけて働かなきゃいけないなと、十代の頃から思っていた。
    専業主婦だった母親の苦労してる姿も見てきたし、母自身も働いた方がいいと言われてきた。
    不景気を経験した親世代を見てきた人達はそういうのもあるから辞めれない人もいるんじゃないかな?

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/04(水) 04:59:10 

    あたしゃ売れない画家と子供をひとりで養ってるけど夫に家事はやらせないで業者に頼んでる。
    子供は夫に連れられて毎日お絵描き散歩で楽しそうだから不満なし。唯一の不満は近所のおばさん連中が旦那さんうんたら言ってくること位

    +65

    -4

  • 82. 匿名 2016/05/04(水) 05:04:07 

    私、年収多かったけど仕事辞めましたよ。
    とにかく忙しくてストレスフルな職場だったので、これじゃあ子作りもままならないってことで辞めました。

    当然、生活レベルは落としましたが、今までストレスからの浪費や外食が多かったのをやめただけなので、思ったよりお金の面は辛くなかった。

    それに加えて、私が専業主婦になって家事をちゃんとこなせるようになったら、あら不思議。

    旦那は入社当時から希望していた給料の高い職種に異動することに。
    と同時に3年頑張っても出来なかった子供まで授かることができました。

    今、23区内に住んでいますが、土地が高いので持ち家は諦めてますけど、その点にはあまりこだわりがないので、まぁいっかなーと思ってます。

    仕事続けたほうがいいよーというアドバイスが多数の中、私のように辞めて生活が好転した例もありますよってことで。
    長文失礼しました。

    +122

    -12

  • 83. 匿名 2016/05/04(水) 05:04:08 

    月々もらってるのは同じくらいでも、私の会社のほうがボーナスがいいのでやめられない。
    でも、昔は専業主婦で悠々自適に過ごしたいと思っていた私も、ある程度社会に出て働いていたほうが精神的にも楽だと思うように変わった。
    そのほうが若くいられる気もするし。

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2016/05/04(水) 05:04:44 

    >>1
    家族の生活費を旦那さんの給与。
    夫婦(&子)の貯金を嫁さんの給与。

    これで大まかに分けてみたらどうかな?
    旦那さんのメンツも保てるし
    もしレジャーや急用で付け足さなきゃならないのがあれば貯金から少しだけ出していくとか。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/04(水) 05:10:14 

    衣食住が自給自足できない都市部に暮らす人は働き続けないと生活を維持できないってアダムスミスが言ってた

    都市に住んでランニングコストで鬱になる現代人

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2016/05/04(水) 05:23:13 

    私も共働き時代は、給料は同じぐらい。ボーナスは私の方が高いぐらいでした。
    でも、夫より激務で、妊婦ですら徹夜残業をさせるような職場だったため、子育てと両立させる自信がなく、出産と同時に退職しました。
    それから、子ども3人生んだけど、ほんと、カツカツの生活…。
    続けてた方が良かったのかな…と思いながら、節約と育児をしてました。
    一番下が小学校に入り、貯金も底をつきそうになったので、資格と経験を生かし、再就職しました。
    やっとまた貯金ができるようになってひと安心です。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/04(水) 05:25:53 

    現代の女性が仕事を辞められないのが多いのには
    →40歳から介護保険支払いの義務
    →年金少ない又は無くなる世代
    →年々料金が上がる介護施設や介護サービス
    が背景にあるんですかね?

    by 学生

    +7

    -12

  • 88. 匿名 2016/05/04(水) 06:04:58 

    主さんみたいな女性って本当にカッコいい!!
    身体が一番なので無理に働かなくてもいいと私は思いますよ。
    パートはどうですか?

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2016/05/04(水) 06:08:45 

    私の方が先に就職したから給料も良かったけどもうすぐ追い越されます(^_^)

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/04(水) 06:19:26 

    これがきっかけで離婚しました。
    子供はいなかったのでそれほどもめませんでした。

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2016/05/04(水) 06:20:25 

    続けてて、産休手当て、育休手当ては助かりました。その前に、仕事してると妊娠しずらいとか、妊婦での仕事は大変ですが。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/04(水) 06:21:17 

    32歳旦那の年収440万、27歳私の年収600万。
    うちの家では、旦那の収入で暮らし、私の収入は全額貯金にしているので、年450万程(手取りに換算すると)貯金ができています。
    ただ私も仕事がいやなので、昇進は目指さず今の地位をキープし、5千万ほどたまったら退いてもいいかなと考えています。
    世帯年収1000万あるかないかは大きいですよ。

    +62

    -4

  • 93. 匿名 2016/05/04(水) 06:28:23 

    >>39
    足りないんじゃ無い?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2016/05/04(水) 06:34:37 

    昭和の時代の専業主婦って、もはや幻想な時代ですね。
    安部首相も、消費税値上げとか現実離れした戯言言ってないで、このガルちゃんとか見て欲しい。
    もうみんな、カツカツですよね…。
    でも実際消費税10%になっても、皆大人しく従うのが清く正しい日本人(故に他国からいいようにされる)。
    テレビのニュースの街頭インタビューでも、「仕方ないですよね~♪」なんて能天気な発言かましているアホな輩ばかり流してることに強い違和感を感じる。

    +30

    -4

  • 95. 匿名 2016/05/04(水) 06:38:36 

    地方在住夫450万妻900万、子供1歳

    育休復帰したけど毎日14時間勤務で退職を毎日頭によぎる

    でも貯金1000万しかないし、旦那の収入だけで教育資金と老後の貯蓄は難しい

    家のローンはほぼ完済したけど、悩んでる


    +49

    -3

  • 96. 匿名 2016/05/04(水) 06:41:53 

    一億総ドイツ化だね。分業、ダブル、トリプルワークで共働き。ドイツはどうなったかというと収入は増えたけど休日がなくなって精神病が増え慢性的に薬を使って体の不調をごまかして働くゾンビ社会になりましたとさ。

    +9

    -8

  • 97. 匿名 2016/05/04(水) 06:50:13 

    男が主役になって育児をすればいいのに。
    気持ちはいつでも「お手伝い」で、妻の指示をまち、点として部分を手伝うことはできても、線として流れを考えない。

    奥さんに「今日、保育園のお迎えは頼む。シーツ持ち帰りの日だから忘れないで、あと牛乳と卵買っておいて」
    と指示を出せる夫なら、
    夫がパートで妻が正社員でも何の問題もないんだけどね。

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/04(水) 06:55:11 

    87

    学生さんっていうのはそんなに想像力が乏しいの?

    教育費の高騰と、それに耐えうるだけの稼ぎのある夫っていうのがなかなかいないからだよ!

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/04(水) 07:00:42 

    >>82

    すごく理想!

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/04(水) 07:31:04 

    自分が仕事辞められるほど旦那は高収入じゃないのわかってて結婚したんだよね?
    どうしても辞めたいなら世帯年収落ちて節約生活になってもいい!って覚悟しないと
    そもそも旦那さんは主さんに働き続けて欲しそうな気もするけど

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2016/05/04(水) 07:31:55 

    私も主さんと同じです。

    子供が小学校あがって学童になじめず、旦那も無理してたことがわかって、庭経営考えて、今は、主人が専業主夫してます。

    私は、仕事に軸足を移したので、年収が600万円→950万円に。。。
    残業は多くなりましたが、主人が家事、育児PTA全般、ちゃんとやってくれるので、小さい子ども抱えて家事育児しながら仕事してた頃より、ずっと楽になりました。
    でも、、、
    時折、専業主婦(夫)が羨ましいのと、仕事が上手くいかないから、辞めたくなる時があるけど、背負ってるものがあるので、辞められません…

    きっと、世の中の大多数はお父さんたちは、こんな風なのかな~、と、、、。
    とてもお父さんたちを身近に感じてます…

    +97

    -2

  • 102. 匿名 2016/05/04(水) 07:36:06 

    >>100
    なぜいきなり説教始めてるの?
    素直な感想に対して説教、それ一番嫌われるヤツ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/04(水) 07:49:44 

    うちは旦那750万、私630万
    だけど私は残業ゼロなので実質私の方が上。しかももうすぐさらに上がる予定だから抜くと思う。
    怠け者なのでいつでも辞めたいけど(笑)子供もいないし生活レベル落としたくないから辞められない。
    残業しまくりの旦那も頑張ってるんだから…と思いながら私も頑張ってます。

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2016/05/04(水) 07:50:03 

    >>102
    説教なんて心外
    何とかしたいと思ってるなら現状を直視しないと問題は解決しないと思うけど
    それとも解決するつもりなくてただ愚痴ってるだけ?
    ならスルーで

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2016/05/04(水) 07:53:49 

    >>11
    いつの時代よ
    作らなくて良し

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/04(水) 08:01:39 

    >>100のどこが解決策なんだ
    説教と妄想しか書いてない

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/04(水) 08:03:42 

    >>104
    主はただ同じ境遇の人とだけ話がしたいだけでしょ


    1にそう書いてあるけど

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/04(水) 08:14:11 

    うちは年収600万くらいで同じくらいだけど、わたしの残業があまりなくてこれだから稼いでるっていってもいいかな。あと、さらに株式投資もしてるから配当金やら稼いでるのもわたしだし(笑)

    家事は分担できてるけど、私のほうが多めなのは残業があまりないから。
    旦那も「イキイキしてる方がいいから働きなよ」って言ってくれてるし気にしてなさそう。

    来年育休復帰予定だからあらゆる手を使ってがんばるつもり。
    主さんもがんばって!

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/04(水) 08:15:07 

    >>1
    子供に奮闘しながら必死で働く頑張るお母さんこんなにいる世の中なのに
    子供がいないうちから不安ばかり抱えて毎日毎日ただ悶々と日々繰り返される生活送ってたら楽しいことも何も楽しくなくなるし不満だらけでつまんない人生になっちゃうよ。



    +3

    -6

  • 110. 匿名 2016/05/04(水) 08:19:02 

    これからの時代、たのもしい女性たちだこと!!
    私なんて夫500万未満なのに、パートで120万稼ぐのが精いっぱい。
    子供二人いるので将来は爆死になりそうな気配。。。

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2016/05/04(水) 08:19:55 

    看護師で年収650万くらい。
    やめたいけど、いまの生活変えるのは無理だからやめられない。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/04(水) 08:20:00 

    >25
    確かに。カッコよくはないわな。男も稼ぐからカッコイイなんて思わないし

    +1

    -9

  • 113. 匿名 2016/05/04(水) 08:27:25 

    男が一人で嫁子供を養えるだけ給料貰えない時代だよね〜

    だから離婚率も上がるんだ

    稼ぎの悪いって言ったら失礼だけど、そんな男に我慢してしがみつく理由がないから。

    今は母子家庭とか優遇されるから、自分でパートなりして、手当貰った方がよくなってる。

    +11

    -12

  • 114. 匿名 2016/05/04(水) 08:27:50 

    同じ時期に結婚して子供がまだいない夫婦はフルタイムで共働きしてる家ばかり。うちもそうなんだけど、やっぱり仕事してるとお互いに時間合わないことも多いし、残業とかで疲れてお互いそんな気分にならないって事もあるから、子供欲しい人は特に悩みますよね。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/04(水) 08:29:03 

    ほぼ同じくらいの年収です。辞めたいなーって思うことはあるけど、自分の奨学金返済や家計を考えると辞めれないです…

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2016/05/04(水) 08:33:33 

    看護婦は旦那より稼いでるよって、看護婦の親がが話してた。知り合いに話しまくってるよ。
    自慢してる。旦那の立場ないよね。

    私が旦那なら離婚するわ。

    +3

    -18

  • 117. 匿名 2016/05/04(水) 08:42:59 

    旦那より稼いでない人はコメントしないでよ

    +32

    -2

  • 118. 匿名 2016/05/04(水) 08:43:19 

    いま旦那に「嫁の方が給料高かったらどう思う?」って聞いたら「やったね」って思うらしい(笑)
    そんなちっぽけなプライド不要な時代だそうだ。

    +63

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/04(水) 08:56:08 

    今時は稼いでる奥さんは自慢だよ
    飲み話で周りはおお~ってなる

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/04(水) 09:06:30 

    一説によると、子供二人大学進学させようとしたら1000万以上世帯で必要らしいよ?稼いでくれる奥さんいないと無理じゃん!

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/04(水) 09:08:01 

    稼げもしないで旦那の給料に文句つける女より断然いいと思う

    +62

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/04(水) 09:12:11 

    うちも私の方が150万くらい多い
    子供は今小学校低学年

    家事の話ですが、友人知人の話しだと
    家事分担が奥さん中心で
    非協力的っぽいのですが、
    夫は食器洗い、ゴミ出し、お風呂掃除
    部屋掃除、洗濯、ほぼやってくれてる
    料理だけ私が中心です

    お互い働いてるしなとよく言ってます

    私は家事をきちんと丁寧にやれる訳じゃないので
    働いていたほうが、手抜き許されるし
    いいなーって思ってます

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2016/05/04(水) 09:15:11 

    >>119
    確かに会社の飲み会の席では稼いでる共働きは専業持ちの夫から羨ましがられる図をよく見る。

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2016/05/04(水) 09:15:36 

    旦那より稼いでくる嫁の給与に対して僻んでる人って正社員辞めて後悔してるの?

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/04(水) 09:18:43 

    >>1
    私は家のローン払い終わるまでを目標として仕事続けています…。
    それが終わったら…、どうしようかな?
    早くてアラフィフだろうけどその時に雇用形態考えるつもりです。。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/04(水) 09:28:36 

    >>37
    シルバーさんにお願いしてました
    地域の年配の方だから安心です
    シルバーさんのシッターもあり
    幸いご近所で仲良くなれたので
    色々お願いしてました。もちろんお仕事として
    ちゃんとお金お支払いしてました

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/04(水) 09:35:27 

    やっぱり男にはプライドあるよ。比較されるのが嫌だし。プライドない男はいないよ。
    旦那より稼いでも上手くやってるのは相手の気持ちを考えてるからだよ。
    皆そうじゃないの?

    +9

    -7

  • 128. 匿名 2016/05/04(水) 09:45:23 

    >>24

    こういうコメントは大量マイナスかと思ったら真逆でびっくり!家のグレードや旅行や服や外食って批判されるのかと思いきや、みんな一体どんな基準なんだろう…ここは旦那より稼いでる人が集まるトピだから?

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2016/05/04(水) 09:52:24 

    >>128年収の高い旦那と結婚してセレブ主婦が暮らしぶりを自慢してるわけじゃないからです。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/04(水) 09:55:26 

    >>128
    なぜ批判されると思う?
    節約するよりお金まわしてて日本の役に立ってるし。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/04(水) 09:56:07 

    看護師で夜勤もやってるから旦那より給料多い。
    ほんとは辞めたくてしょうがないけど旦那の給料だけじゃとてもやっていけないくらい薄給

    旦那さんが医者や高給とりな人は次々妊娠退職したりパートで日勤のみにしたりで羨ましい…

    夜勤なんていつまでできるのかな

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/04(水) 10:03:09 

    >>130

    他のトピで「旦那の収入で生きてけるのに生活レベル落としたくない共働き」が散々批判されてきてるのを見てるからです

    私が個人的に思ってるわけじゃないですよ

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2016/05/04(水) 10:06:04 

    >>132
    何で批判されなきゃいけないのかわからない。
    生活レベル上げるのの何が悪いのかな
    旦那の収入だけでカツカツな生活なんて絶対やだ。家にいても暇だし

    +37

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/04(水) 10:19:03 

    >>132
    トピにいてる人の層のせいじゃないかな。
    稼ぐ人の思考は論理的。

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2016/05/04(水) 10:21:45 

    >>133

    なんだか勘違いを招いてしまってるようですが、私はその意見に賛成ですよ!批判されることが多いので、ここではそのような意見がたくさんあって嬉しいびっくりだと言いたかったんですが、書き方が悪くてすみません…

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2016/05/04(水) 10:24:23  ID:lq8lHCka9m 

    すごいなぁ。そんなかせげるって。旦那は年収1000万だから半分も稼ぐの無理かもね。

    +4

    -8

  • 137. 匿名 2016/05/04(水) 10:31:20 

    家庭と仕事を両立されている女性って素敵に見えますよね。以前は私もそう思ってました。
    でも直属の上司が女性になり、その女性に子供さんが4人いて、結構な頻度で年休を取るし、殆んど、残業もされません。
    一緒に外勤に出掛けた際、上司が「専業主婦って何でだろう。私はもっと女性が活躍する社会になって欲しい」と言われてました。
    安部総理の目指すモデルはこういう女性なんでしょうね。
    本人は「仕事と子育てを両立している女性が素晴らしい」と思っているのでしょうが、こちらとしては、腰を据えて仕事をしない上司にウンザリでした。
    長い上にトピズレでスミマセン。

    +16

    -14

  • 138. 匿名 2016/05/04(水) 10:32:24 

    今は同じ年収だとしても、結局共働きの方が年金も多いし頑張って損はないと思う!

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/04(水) 10:51:30 

    ちょっとトピずれだけど。
    何かの統計で、人って自分で稼げるようになると、しばらくは自分の欲求を満たすためにお金を使う。
    年収が700万円を超えるあたりから、人のために使いたいという欲求が出てくる、

    らしいです。
    男性の年収が20代で700万円越えれば、もっと結婚率上がるのかも

    +12

    -3

  • 140. 匿名 2016/05/04(水) 10:54:53 

    >>119
    そうだよね。おお〜ってなるよね。

    でも、だから家事の半分どころか3分の2を引き受けてますと言うと、嘲笑というか憐れみというか、微妙な空気になるのはなぜだろうね。
    男は、稼ぐし家事もは完璧な女が好きなんだ。いねーよそんなもん。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/04(水) 11:00:12 

    稼げるのいいなー
    わたしは稼ぐのさえできないからただ純粋に尊敬する!!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:00 

    私の周りも、なかなかの大企業に勤めていても20代〜30代前半の夫婦は大半共働き。それは生活レベルを下げたくないからではなく、男性一人の稼ぎで首都圏で生活するには厳しいから。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/04(水) 11:01:51 

    日本のためになってるんだから自身持ってほしい。
    これからもっとそういう世の中になっていくと思うよ
    わたしも子育て落ち着いたら働きたいし。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/04(水) 11:25:59 

    うちも共働きで私のが少し給料高いですが「働く女性」=「偉い」「輝いてる」「かっこいい」なんて思ってませんし、辞められるなら辞めたいです。
    そもそも体力が男性とは違い、同じように働くのはキツいと思っています。女性が活躍する事ばかりでなく、あまり女性に頼らずにも生活できる世の中にしてほしいです。安倍さん。

    +31

    -7

  • 145. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:41 

    >>12
    男性は女性と違い、結婚しようがしまいが会社内で何かが変化することは無いですけどね

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/04(水) 11:48:58 

    わたしはフリーで働いてますが旦那より年収で言うと高いです。
    でも年金やら税金やらの面を考えるとフリーはサラリーマンの2倍〜3倍近く稼がないと同等にならないらしいので実質は低いかもしれません。

    最近は1年のうち10日間くらいは「辞めたいな」とおもうことがあります。
    ながく続けているといつの間にか「辞めたいな」と思うことも減ってきました。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/04(水) 11:55:31 

    20代なので周りもみんな働いてますし、働くのが普通ってカンジです。
    旦那とは同じくらい。
    そりゃ楽したい意味から専業主婦になりたいなと思うこともありますよー。
    昔は日本の成長期だったんだからしょうがないですよね。
    今は今を生きるしかないし。
    だって、現実みたらたぶん無理だもんw

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/04(水) 11:59:37 

    私が正社員で働いてる時は私のが少し多かったです。
    旦那は自分のが多いと思ってたみたいですが…(笑)

    今は妊娠を機に専業主婦ですが、また子どもが大きくなったら正社員で働こうかな…。
    看護師なので働き口はあるので。

    私は専業主婦は暇すぎて、むいてないみたいです。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/04(水) 12:00:38 

    お金の余裕は心の余裕

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/04(水) 12:02:27 

    お金ないのに専業してる人が一番信じられない

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/04(水) 12:07:43 

    共働きの時は、旦那530万、私550万くらいでした。

    看護師で夜勤が大変だったのもあって辞めたのですが、そしたらすぐ子供ができました。
    そこから2年間専業だけど、世帯年収半分になったと思ったら怖いですよね(笑)

    辞めずに、産休と育休とった方が良かったかなって今は思います。

    辞めるのはいつでも辞めれるので、よく考えてからの方がいいですよ!!

    私はまたいつか正社員で働こうと思っています。

    共働きの時は裕福だった~(笑)

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/04(水) 12:18:53 

    私のが年収高いけど、男と同じように同じ時間働くのは体力的にも難しくて、
    さていつまでこのストイックな職続けられるかなって不安になることは多い。
    でも、本当に無理になったら考えればいいし、その時別の選択肢が増えるように今は仕事頑張るわ。
    主も共に頑張ろう!

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2016/05/04(水) 12:28:09 

    今の職に憧れて勉強して、親にも大学のお金を出してもらったりしてなれたので、辞めたいなと思っても家計、親のことを思うと辞めれません(なれたときに親がとても喜んでいたので)。
    辛いことが多いと南の島に逃げたくなりますが笑
    ゴールデンウィークのあとは夏休みを楽しみにがんばります!

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/04(水) 12:36:57 

    旦那700万 私900万で結婚しました。
    二人とも夜遅くまで働いていました。
    私は特に心身ともに激務なため、仕事しながら結婚生活を送れる気がしないというか、これで結婚しても私が体を壊すと思ったので辞めました。職場も女性は独身でバリバリ働く人じゃないと厳しい環境でしたので、そんなんで家庭と仕事の両軸は無理でした。
    結婚するなら安らぐ家庭を作りたかったし、子どもも早めに欲しかったですし。

    旦那のが給料が低いことは多少気になりましたが、大手で安定した給料だし、私のとこに比べたら十分な福利厚生や補助があったので辞める決心はつきました。私は貯金や退職金で多少の余裕があったのでやり方を模索しながらしばらく様子を見るつもりでした。

    今は子どもも授かり、旦那も当時の私と同水準まで給料が上がったので良かったと思っています。
    これから子どもの教育資金や家の購入などたくさんお金がかかるから不安はあります。

    今は子育てがあり稼げないので、日頃は贅沢をせずに暮らしています。
    またいつか働き口が確保出来たらいいなと思っているので、いくつかの可能性は残すようにはしています。
    会社員時代の人脈は大事にして情報を貰ったり、空き時間に資格の勉強もしています。

    もうたくさん働いて稼ぐことは出来ないだろうから、家庭子育てをメインに置きつつ年々激務化してきた旦那を支えていけたらなと思います。

    +15

    -9

  • 155. 匿名 2016/05/04(水) 13:22:12 

    嫁には馬車馬のように働いてきて欲しい

    +2

    -13

  • 156. 匿名 2016/05/04(水) 13:47:10 

    私の方が収入がよく、家事と育児は私の負担、
    ゴロゴロしている夫が嫌な時期が続きました。

    食事の文句を言われた時に愛が冷め、冷めたら愛情を持てなくなり、、、離婚しました。

    難しいと思います。

    +22

    -2

  • 157. 匿名 2016/05/04(水) 13:54:04 

    結婚した当初は私の方が手取り年収多かったけど、夜勤ありの看護師で残業も半端なく、家事全く出来なくて辞めました
    今は多少私の方が収入低いですが、日勤だけの楽な職場に変わったので、気持ちに余裕も出来たからか意味なくイライラしたりの無駄な喧嘩もないし、良かったかなと思います
    結構な贅沢してたのが今では無理になりましたが、それなりに夫婦仲良くしてるので、結果良かったかなと思ってます

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/04(水) 13:54:05 

    トピ主です。
    同じような境遇の方や、働くお母さん方の意見やお話、たいへん参考になります。
    私は旦那より少しお給料高いだけで、決して高給取りではありません。二人で働いているから貯金もできて、たまに旅行にも行けるという程度です。
    なので全然かっこよくなんかないですよ…>_<…
    仕事が楽しいのなら辞めたいとも悩まないのですが、好きな仕事ができている人ってほとんどいませんもんね。
    実はGW中も仕事関係の強制的な資格の勉強に追われており、辞めたいモードが高まっておりました。
    コメントくださった方のおっしゃるとおり、辞めるのはいつでも辞められるので、今できる事をこなして、とりあえず頑張ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/04(水) 14:37:11 

    夫が650~700万、私が1000万ちょっとです。
    仕事と二人の子供の育児はめちゃくちゃしんどいですが、私は自分の実家の両親もみないといけないので仕事を続けています。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:52 

    他所の家庭の価値観にあーだこーだ指図するつもりはないけど、旦那の収入に不満ばかり垂れる専業主婦見るとなんか腹立つw


    +24

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:26 

    うち夫が400万
    私が500万でした
    転勤決まってアッサリ私は辞めましたよ

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:41 

    夫の年収400万円(ブラック企業で残業地獄)
    私の年収550万円(ホワイト企業で時短勤務)

    夫は結婚時はもっといい年収だったのに、会社傾いて転職に失敗…

    いつまで私に負担かけるんだ!
    いつまで働かないといけないんだろう…
    とも思うけど、どうせ辞められないんだから、毎日楽しく働くことを考えてるよ。

    夫とは家事半々、今日も子供を連れ出してくれて、1日ダラダラさせてもらってる。ありがとう!



    +21

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/04(水) 15:12:10 

    夫(30歳)400万、私(34歳)600万です。私は夫の給与明細を毎月見ますが、私のは見なくて良いそうです…。

    夫からもらう生活費10〜13万は全額貯金して、私の給料でやりくりしています。自分の給料からも月5万は貯金や投資に回しています。

    子どもがいないので(授からない…涙)、二人暮らしの家事は負担ではありません。仕事は定年まで勤め上げるつもりです。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/04(水) 15:16:26 

    子ども2人の家庭を築くとしたら世帯で年収いくらぐらい必要ですかね…?
    大体でいいんで…。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/04(水) 15:18:04 

    >>163頼もしい奥様ですね。世帯年収1,000万の暮らしと400万の暮らしでは雲泥の差ですから、旦那様羨ましいです。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/04(水) 15:28:01 

    旦那の転勤で10年勤めてた仕事辞めて今専業主婦してますが、1日が早く感じるし休日の充実感というか特別感がない…w
    勤めてたときは専業主婦に憧れあったけど私には合わないみたい…。
    あとここ見て決心ついた。



    就職頑張ります。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2016/05/04(水) 16:14:33 

    旦那→正社員400万(生活費用)
    私→非常勤社員200万(貯金用)

    貯金200万を20年貯めたら4千万。
    30年貯めたら6千万になる予定です。
    ですが、あくまで非常勤なので、歳重ねても仕事が毎年更新出来るのか、予定内で貯金をためていけるかと少し不安はあります…。
    旦那より稼いでくる人は男のプライド傷つけるとありますが、人のプライドより自分(達)の老後生活のお金が生きてく上で大切なことだと思うので、後々旦那さんから感謝もされるんじゃないかと思いますよ。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2016/05/04(水) 16:32:01 

    国が女性働け、結婚しろ、子供増やせ、子供あずけて働けって風潮ですが。男性は?もっと働けって言われないのかな。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2016/05/04(水) 16:35:14 

    >>168正直、男は何ヶ月も育休とらなくていいから、妻が休んでる間に稼いできてほしい。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:30 

    >>168
    それもだけど、そもそも勉強も家事も仕事もしないでいつまでたっても親のスネかじってるニートをさっさと社会に放り出せって思う。働けるのに働かないとか、日本人なら国民としての義務を果たさせないと。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/04(水) 17:10:53 

    ボーナスが旦那より良いです(30代子なし)。
    去年冬ボーナスの明細を見せたら「こんなにもらってるの?!すごいなー尊敬するよ」と言われました。最近体壊して休職中で旦那はつらかったら辞めても良いと言ってくれましたがずっと家にいたら気が滅入るタイプだったみたいなので続けるつもりです。専業は旦那さんの稼ぎ以外にその人の向き不向きがありますよね。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/04(水) 18:40:11 

    うちのお父さん(70代)の時代はやっぱり良い時代だったんだなとここ読んで思う、、
    大手で年収2000万もらってたけど本人麻雀で借金作って会社でも窓際族でそれでも首にならないし老後の今は贅沢な暮らししてるもん。
    1歳子持ち正社員で私のほうが絶対頑張ってるのに、、

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2016/05/04(水) 18:41:57 

    旦那より稼ぐ奥さんにヤキモチ焼いて、プライドズタズタになり、暴力を振るう男もいますからね
    気をつけてください

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2016/05/04(水) 18:46:32 

    うちも私の方が年収が、多いです。
    ボーナスで差がついてますね。
    2人ともそれなりに世間でいう所のそれぞれ大企業に勤めてます。
    もう、辞めたいなって何度か思いましたが
    この収入がなくなってしまうのが心配でなかなか辞めれないのが、現実です。

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2016/05/04(水) 18:55:55 

    >>72
    それぞれの年収私550万旦那430万。
    子供を3月に出産しました。
    前提として育休復帰後は私が時短を取る予定なので数年は旦那と同じか少し低い位の年収になるはず。

    戸籍の世帯主は旦那。
    子ども手当は旦那へ。これは現状とこれからを役所担当者に説明済み。
    健康保険はそれぞれの健保とのやりとりですったもんだした挙句、産まれてから産休終わる5月まで私の扶養。育休中は私の稼ぎがないので旦那の扶養。
    復帰後は収入を確認後どちらの扶養に入れるか再検討。
    なので税法上はずっと旦那の扶養ですが、健保はそれぞれを行き来してます。

    旦那は収入に関してはあまりコンプレックスはなく、結果世帯の収入だから稼げるだけ稼いでと言ってます。
    私も同じ考えです。
    ダラけていて稼ぎが少ないわけではないので!
    収入に関係ないものは旦那に寄せるつもりです。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/04(水) 18:57:32 

    私3700万
    夫320万
    結婚して3年目、夫は専業主夫になりましたとさ笑
    育児、料理、掃除なんでもこなせてます!
    日々、感謝してます(^_^)
    因みに私は外科医やってます。

    +36

    -2

  • 177. 匿名 2016/05/04(水) 20:00:53 

    うちも私の方が年収で50万程多いです。子供が3人いてるので絶対仕事は辞めれません。
    結婚すぐから夫は子供をたくさん欲しいと言っていて仕事しながら妊娠し家事育児も頑張っていましたが、私が働いて稼いでくることも家事育児もこなすことも夫は当たり前になり3人目妊娠中にブチ切れました。
    今は夫の方が家事育児多くしてくれています(^^;
    会社でサポートしてくれる上司や同僚に感謝しかありません。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/04(水) 20:04:31 

    このトピ良いですね。
    頑張ってる女性ばかりだから、ガルちゃんによくある変なマウンティングもなく読んでて気分いい。
    夫・年収300万(会社員)、私・年収500~600万(フリーランス)です。
    夫にはいくら儲かってるなんて話はした事ないけど、私の方が稼いでいるのはバレてると思います。
    料理や掃除など苦手で、若い頃から稼ぐ事が好きなので、変なプライドもない家事が得意な夫が自分には合ってます。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/04(水) 20:28:35 

    私も夫より多いです。
    でも辞める理由にはまったく関係ないんじゃないかな。
    子供の事、家事の事、夫婦の事。
    もちろん会社の事、自分の気持ち。
    いろいろ話し合って良い結果になる方向を選べばいいと思います。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/04(水) 20:40:13 

    私年収700万、旦那年収500万。子供二人。これからお金が掛かる年頃だから貯金は絶対必須。年に一回旅行に行ったりできればいいくらい。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/04(水) 20:53:51 

    主人600万、私が看護師で730万です。
    子供1人。
    正直シンドイ。夜勤やめたい。
    住宅ローンは2人で組んだけど私が7割。
    老後の貯蓄とか自分と子供のしかしていない。
    アラフォーですが働いてないとして貯金しとけば良かったです。財布別々だし、何かあると全て私が支払ってる。旦那はイクメン目指すとか言い出した。
    好きで夜勤してないからー

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/04(水) 20:55:14 

    >>2
    今時珍しくないけど

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2016/05/04(水) 21:10:50 

    皆さん世帯年収普通に1000万以上の方々多くてすごい…!
    私も頑張ります(>_<)!

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2016/05/04(水) 21:18:25 

    世帯年収1,000万円越えのお宅が多くてびっくり、うちも私のが稼いでますが二人で700万くらい。仕事辞められるなら辞めたいけど、厳しいですね。

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2016/05/04(水) 21:21:43 

    私は主さんがうらやましい。専業だと経済DVくらうと終わるよ。絶対辞めちゃダメだよ〜。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/04(水) 21:28:52 

    わたしも旦那より200万年収が高く、世間の平均よりもかなり上の年収です。
    結婚前は、嫌になったらいつでも仕事辞めたらいいよ、と旦那に言われてたけど、子供二人産んで結局仕事も辞めなかった。どうせ働くなら賃金高い方がいいなと思って。
    でもたまに疲れます。
    会社辞めたいなーと思いつつ、仕事辞めても、いずれ子供が巣立ったら暇になっちゃうから、とおもって働いてます。
    いい生活はできるけど、なにかすり減りながら生きてる気もするよ

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/04(水) 21:39:04 

    >>160
    ほんとほんと!そんな専業に限って、旦那教育しなきゃ、とか上から目線なんだよね。モヤっとする。

    うちは夫激務なのに400万、私育休明け時短勤務で600万。ローン3000万を半分ずつ。子供1歳が1人。

    旦那は家事育児協力はしてくれるけど、家にいる時間自体が少ないから正直すごい大変。主体にはならないから、あくまで協力、だからね。でも将来不安で絶対仕事やめられない。
    家計も私任せの呑気な旦那は、体が辛いとグチる私に平気で仕事辞めれば?とか言ってくるからイラっとする。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/04(水) 21:45:57 

    >>37
    保育園は送り迎えが大変だけど、習い事とかも保育園でやってくれたり、 行事の準備は全部園がやってくれたから楽だった。
    小学生時代は学校の中に、学童保育があった。習い事は平日は、送り迎えができないと不安だから低学年ではあきらめた。
    でも、土日休みなら、色々できますよ。
    夏休みも最近は、キャンプや留学なんかも色々出てきてるし、お金で解決できる部分もどんどん増えてます。
    子供のタイプにもよりますが、宿題とかもほとんどみてやった事もないですが、子供自身もそういうもんだと思ってたみたいで、通信教育の月いちテストみたいなのも、全部休まず送付してプレゼントをゲット、小4ではひとりでバスに乗って実験教室に通い、懇親会で遅くなる時は、ひとりで吉野家なうとか連絡してきてびっくりしたり、新幹線で東京に行って、帰りは駅弁までちゃっかり食べながら帰ってきたりで、まあ、子供は親が思うより、しっかりします。ただ、最近は変な事件が多いので、安全第一ですがね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/04(水) 21:55:02 

    >>176
    カッコイイ〜!!
    日本にもこんな女子が増えることを期待!!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/04(水) 22:07:21 

    トピ主さんの気持ちわかります。
    わたしも特別高給というわけではありませんが、
    結婚して10年、夫がわたしの給料を上回ることはまだないです。
    仕事がしんどくなると、「夫の給料がよければ、パートでのんびり主婦できたのに…。」と思ったことも昔はありました。
    でもね、他の方も言っているように、やめることはいつでもできるから、自分の人生を豊かにするためにと思って、できるところまで頑張ったほうがよいですよ。
    わたしは、子供ができてからもずっと仕事を続けてこられて本当に良かったと思っています。
    どんなに高収入なダンナでも、リストラや病気で生活レベルが激変するリスクはあります。
    2馬力は心強いです。
    旅行などのレジャーを楽しみながら、住宅ローンも10年で返せる見通しがあるし、教育費の計画にも老後の資金計画にも余裕があります。
    慣れてる職場で産休を取るのが、仕事のしやすさでも収入の面でもメリットが大きいと思いますよ。
    よいことを思い浮かべれば乗り越えられる!
    頑張れ!!

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2016/05/04(水) 23:14:37 

    まだ子供いませんが、子供は預けたり留守番させたりせずに育てたいと漠然と思っていました。けど今のままだと経済的に無理そうです。
    私が小学生の頃(20年前くらい)はまだまだ働くお母さん人口は少なかったけど、今はクラスにどのくらいいるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/04(水) 23:22:17 

    異動があってから、先月まで辞めたくて死にそう病だった。
    でも私の方が断然給料いいから、辞めたら立ち行かなくなる!

    うちは料理も掃除も子供関係も町内関係も全部夫がやるので、
    辞めたらこれ全部やるハメになる!と思うとなんとか踏ん張れました。
    5月病になるかと思った。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/04(水) 23:22:41 

    職場の女性でも結婚や妊娠を期に辞めた人いません。旦那さんの転勤とか親に介護とかですね、辞めるのは。学生のころは私も寿退社するもんだと思ってたのになー

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/04(水) 23:32:43 

    私650. 夫400. 辞めたくでも辞められない。。。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/04(水) 23:38:47 

    いいな。。ここの奥様方。うちは正社員共働きだけど旦那のが多いから、大きい顔をされて家のことは私メイン。育児は旦那もやってくれるけど、子供が私より旦那になついて気持ちのやり場がない(>_<)みなさんみたいに稼げてたら旦那に色々言えるんだろうな。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/04(水) 23:47:56 

    >>191
    フルタイム勤務の母親がいる割合は、住む地域によるよ。
    駅近で環境まぁまぁな住宅地とかマンションは、値段も高いけど共働きのサラリーマンの子育て世帯も多いよ。
    交通の便とか、保育所が近いことが優先順位高めだから。
    保育所の激戦区だったりする。
    逆に、ちょっと郊外で土地の値段が安めの住宅地は、パート主婦で子だくさんの家庭が多い。
    もちろん高級住宅地となると、また別の次元だけど。
    パート主婦が多い地域だと、保育所のお迎えも自分のとこだけ遅かったりして辛くなることも。
    逆にフルタイム勤務の母親が多い地域だと、遠くまで通勤している公務員とかいて、自分も頑張ろうと励まされたよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/05(木) 01:11:16 

    世帯年収で500万弱くらいです(T ^ T)
    名の知れた企業です。周囲にはエリートだと言われ、こんな薄給だなんて思われてないと思います。まぁ福利厚生は良かったりしますが、平社員の給料が低いです。辛い。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/05(木) 01:23:29 

    >>195多いとはいえ、もし旦那さん一人の稼ぎでは厳しくて奥様が働いてるなら、大きい顔されてもねぇ(ー ー;)

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/05(木) 04:11:52 

    仕事は続けるのもいいですが、旦那も育児や家事を折半にさせなきゃ駄目ですよ。
    二人共働きで現在地又は未来に残るメリットを話しながら役割などを決めていくといいですよ。
    ただし、感情的になっては絶対駄目です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/05(木) 07:48:07 

    共働きはいいよ~!
    衣服や美容など、自分のためのお金を気がねなく使える!!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/05(木) 10:07:09 

    共働きはいいけど、自分のが稼いでるってところがプレッシャーになりますよね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/05(木) 21:12:52 

    >>41 本当にそう思う。はたから見たら下らないと思われるが、人間関係以外に厳しい。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/05(木) 22:19:21 

    私は旦那さんの倍稼いでます。
    家事と育児半々のはずが、やっぱり8割は私がしているかな。辞めれるものなら辞めたいけど、辞めてしまえばただの主婦なので頑張ります。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2016/05/07(土) 18:24:06 

    うちの会社は高収入ではないけど大企業だし超ホワイト。
    結婚しても続けられるけど、続けている人はいずれ離婚してる人が多い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード