ガールズちゃんねる

夫が教員(教育者)の方、お話ししませんか?

302コメント2016/05/07(土) 04:10

  • 1. 匿名 2016/05/03(火) 15:48:50 

    夫が義務教育学校の教員なんですが、自分の子どもにはどのように接していますか?
    うちの夫は、教育上良くない事例(不登校やいじめなど)を日々目の当たりにしているため、些細なことでも問題視しがちです。おおげさに悩んでいます。普段はおおらかなのですが、教育のこととなると神経が尖り、私も陰では顔色を伺うところがあります。
    ちなみに主も過去に教員でしたが、実務経験は浅いです。皆さんはいかがですか?

    +165

    -22

  • 2. 匿名 2016/05/03(火) 15:49:58 

    +72

    -17

  • 3. 匿名 2016/05/03(火) 15:50:03 

    土日も部活で忙しい…

    +417

    -6

  • 4. 匿名 2016/05/03(火) 15:50:35 

    夫が教員(教育者)の方、お話ししませんか?

    +11

    -496

  • 5. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:05 

    教員とかイジメ見て見ぬ振りするクズばかり

    +301

    -279

  • 6. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:30 

    うちの旦那
    保護者とLINEしてるんだけど
    それって普通なの?

    +25

    -575

  • 7. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:30 

    女子生徒とどうにか…とか
    心配にならない?

    どうにかならなくても、変な目で見てるんだろうなとか

    +79

    -197

  • 8. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:38 

    ほとんど休みなし。
    夏休みももちろん仕事…

    +445

    -18

  • 9. 匿名 2016/05/03(火) 15:52:06 

    >>1 旦那様が教育者だと奥様が苦労なさってますね。

    +257

    -30

  • 10. 匿名 2016/05/03(火) 15:52:10 

    ころせんせーw

    +70

    -33

  • 11. 匿名 2016/05/03(火) 15:52:33 

    山路ー

    +20

    -24

  • 12. 匿名 2016/05/03(火) 15:52:47 

    ロリコンがほぼ90%

    +78

    -195

  • 13. 匿名 2016/05/03(火) 15:53:12 

    >>6
    塾の先生ならあるみたいだけど、教員でもあるんだ。

    +45

    -28

  • 14. 匿名 2016/05/03(火) 15:53:43 

    型にはめない方がいいよ
    先生の子っておかしいのが多いのは親がいろいろと押し付けるからかもしれないよ

    +487

    -27

  • 15. 匿名 2016/05/03(火) 15:53:53 

    うちの旦那体育の指導者だけど
    夜の営みの前に絶対軽いストレッチさせられる...f((´・_・`)
    身体伸ばさないといけないらしい

    +71

    -170

  • 16. 匿名 2016/05/03(火) 15:53:57 

    大変ですよね。
    朝から夜まで生徒の事ばかり

    +341

    -14

  • 17. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:13 

    常識知らず、自分は偉いと勘違いしている。

    +392

    -176

  • 18. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:32 

    公務員だから、懲罰対象になるとニュースになってしまう。そのため教員にはクズばかりと言われてしまい、真面目にやってる我が家の夫もかわいそうだなと思う。

    +531

    -43

  • 19. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:38 

    伯父が教員でした。
    良くも悪くも世間とズレていました。
    従姉妹が結婚するときに、相手の職業が気にいらなくて
    転職させたときには驚きました。

    +334

    -40

  • 20. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:48 

    今は保護者との関わり方に悩んでいるようです。鬱にならないか心配です。

    +301

    -13

  • 21. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:51 

    >>6
    保護者、生徒との携帯、スマホの通信は禁止になってる学校増えてきたよ!
    用事があるなら学校に電話するようにしてるみたい。

    +243

    -7

  • 22. 匿名 2016/05/03(火) 15:55:09 

    リアクションゼロよりオーバーリアクションがまし
    そして、リアクションゼロの人はたくさんいる

    +10

    -32

  • 23. 匿名 2016/05/03(火) 15:55:25 

    絶対に謝らない
    どんなに悪いことしても謝らない
    常に上から目線で
    悪いのは自分じゃない、周りがみんな馬鹿なせいだと思ってる
    外面だけは良くて体裁を異常に気にする
    こんなのが教師なんて信じられない
    何を生徒に教えるの?
    クズ人間になる方法?

    +369

    -97

  • 24. 匿名 2016/05/03(火) 15:55:38 

    夫が教師だったら嫌だ

    +257

    -77

  • 25. 匿名 2016/05/03(火) 15:55:39 

    >>15
    めんどくせーーw
    セックスの時も体育教師かw

    でも色んな体位に詳しそう!
    ここの筋が伸びてとか
    腱が伸びてとかw

    +206

    -42

  • 26. 匿名 2016/05/03(火) 15:56:34 

    以前同じ地域の教師が逮捕され、教師の事件が出る度に胸が痛いです。そして世間から向けられる目が厳しくなり、しなくていい心配まで浮かびます。
    夫を信じていますが、人間を100%信じ込むことは難しいです。本人にその気がなくても偶然を故意だと判断される事もありえる環境です。
    結婚当初はこんな事で悩むとは思っていませんでした。

    +193

    -20

  • 27. 匿名 2016/05/03(火) 15:56:36 

    ドラマ「高校教師」の影響で「どうにかなっちゃったらどうしようグヘヘ」って言ってるバカがいるよ

    +135

    -20

  • 28. 匿名 2016/05/03(火) 15:56:39 

    >>6
    やめさせなよーLINEなんて!

    +162

    -9

  • 29. 匿名 2016/05/03(火) 15:56:42 

    >>4
    なんか、五体不満で頑張った人って思われて来たけど
    逆に五体不満である事を売りにやりたい放題だったみたいね!

    +163

    -9

  • 30. 匿名 2016/05/03(火) 15:56:50 

    >>15
    失礼ですが
    キモチワルイ

    +67

    -10

  • 31. 匿名 2016/05/03(火) 15:57:00 

    常識ハズレの奴が多い
    飲食店に飲み物を持ち込みしといて、残ったら、買い取りしてくれとか、マジで言ってくる 店には来なくていいから、家飲みしろよと言いたくなる

    +155

    -55

  • 32. 匿名 2016/05/03(火) 15:57:10 

    >>23
    それはあなたのご主人のことなの?
    教員サゲのトピじゃないよ

    +83

    -23

  • 33. 匿名 2016/05/03(火) 15:57:57 

    教師って時点で無条件で警戒する。
    幼少期にほんと嫌なことされた偏見だけど

    +115

    -52

  • 34. 匿名 2016/05/03(火) 15:58:29 

    でも、いじめられてることを隠してる人もいるから30~40人クラスの子供達を全てが 知ることは難しくない?担任きらーい!とか言うやつもいるし、教師が話したくても避けられたりさ

    +156

    -18

  • 35. 匿名 2016/05/03(火) 15:58:42 

    部活部活で帰って来やしない

    +203

    -9

  • 36. 匿名 2016/05/03(火) 15:59:16 

    社会人になってまで学校に絶対行きたくない
    教師になった人はどういうこと??って思う

    +74

    -56

  • 37. 匿名 2016/05/03(火) 15:59:23 

    社会性が無く、一般常識に欠ける。

    +209

    -81

  • 38. 匿名 2016/05/03(火) 16:00:07 

    >>30
    犯罪じゃないんだからわざわざ気持ち悪いとかやめな〜

    +9

    -19

  • 39. 匿名 2016/05/03(火) 16:00:31 

    >>35
    サービス残業させられてるのに、嫁から労わられるどころか責められる旦那が気の毒

    +162

    -19

  • 40. 匿名 2016/05/03(火) 16:00:55 

    >>34
    教師が責任を負いたくないのでは?

    +17

    -21

  • 41. 匿名 2016/05/03(火) 16:02:33 

    子供が通う小学校、休職中の先生が3人もいるみたい・・・うつか

    +215

    -4

  • 42. 匿名 2016/05/03(火) 16:02:34 

    先生も大変な時代ですよね、モンスター・・・とか
    それにしても、先生の性犯罪が多すぎます
    昔から教師と坊主は、好き者が多いと言いますが。

    +115

    -42

  • 43. 匿名 2016/05/03(火) 16:02:39 

    荒れてる学校に勤務だったとき、勤務時間外でも親から電話がかかってきて、「うちの子が家出てっちゃったので、さがしてください」とかあった。夜の10:00過ぎなのに、教員が行かなきゃダメですか?毎日クタクタなのに、さらにお金にならない仕事させられてかわいそうだった。

    +413

    -12

  • 44. 匿名 2016/05/03(火) 16:02:53 

    >>35
    残業ありきなのは他の職業でも同じ。何言ってるんですか。

    +22

    -53

  • 45. 匿名 2016/05/03(火) 16:03:29 

    主です。さっそくコメントありがとうございます。
    過去に、主人の若い同僚が女子生徒とあってはならないことを致し、そのことで主人や学校そのものが受けたとばっちりはひどいものでした。本当に腹立たしいです。愚痴になってしまってすみません。私は私の夫を誇りに思っています。
    自分が子を持つようになって、前よりも保護者の気持ちに寄り添えるようになったと言っています。世間の目が厳しいことは承知ですが、同じような環境の方、いませんか?

    +210

    -23

  • 46. 匿名 2016/05/03(火) 16:03:36 

    教師じゃなくて教師の妻が集まるトピだから過剰な指摘はトピずれですよ先生。

    女の愚痴なんてこんなもんなので、妻の愚痴は他所でどうぞ?

    +27

    -22

  • 47. 匿名 2016/05/03(火) 16:04:23 

    教師きらい
    いい先生にも出会えたけど、相対的にアホが多い

    +56

    -76

  • 48. 匿名 2016/05/03(火) 16:05:10 

    トピズレですみません。自分が教師なので、何の気なしにこのトピを開いて悲しくなりました。こんなに教師が嫌われてるなんて。一部をみただけで全て一括りにして物を言わないでほしいです。子供のために尽力してる尊敬できる先輩方も沢山います。

    +428

    -48

  • 49. 匿名 2016/05/03(火) 16:06:07 

    弁護士になりすました人から「生徒に体罰…。…示談を…。」みたいな振り込め詐欺の電話がかかってきたことがある。

    +5

    -28

  • 50. 匿名 2016/05/03(火) 16:06:50 

    >>48
    ここは動物とかを除いて、叩かれまくりの板なので真面目に受け取らないべし。

    +49

    -14

  • 51. 匿名 2016/05/03(火) 16:06:59 

    >>42
    ストレスからですかね。。会社員と何かが違うんですかね。。
    成長期の子供の将来を左右する仕事なんて考えただけでもノイローゼになりそうです。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/03(火) 16:07:03 

    教師でも全然担任しない
    ずっとTTみたいな人いるよね

    税金どろぼうだよ

    +31

    -57

  • 53. 匿名 2016/05/03(火) 16:07:19 

    >>48
    あなたは奥さんいるの?

    +0

    -9

  • 54. 匿名 2016/05/03(火) 16:08:15 

    自分とこの教師も保護者とLINEしてる
    遠回しにLINEしていいものなのか?と当事者の保護者に聞いたら睨まれて悪口言われた
    教師とLINEしてる保護者も変な人が多いんだね
    今では挨拶しても無視だよ
    不倫してるくせに

    +124

    -8

  • 55. 匿名 2016/05/03(火) 16:09:51 

    教師ってうざい
    だから、身近な人になってほしくない

    +24

    -48

  • 56. 匿名 2016/05/03(火) 16:10:47 

    前回の同じ内容のトピは荒れてなかったのに今回ひどいね、連休だからかな
    夫が教師以外の人ばかりの愚痴ばかりじゃないの
    最近似たように警察消防も自衛隊員もボロクソに叩かれてたからとりあえず公務員全てが嫌なんだろうなぁ

    +111

    -9

  • 57. 匿名 2016/05/03(火) 16:13:39 

    夫が教師の方っていうトピなのにただの教師嫌いが多数書き込んでて笑える。
    うちは夫婦で教師ですが、ここ数ヶ月ふたりして休日0日です。本当にブラックだと思う。

    +223

    -20

  • 58. 匿名 2016/05/03(火) 16:14:34 

    >>56さん
    主です、そうだったのですね。よく調べずトピたてし、荒れる原因を作ってしまいました。
    夫が多忙でほとんど一人で育児してる人!とかにすればよかったかな(笑)
    コメントありがとうございます。

    +49

    -6

  • 59. 匿名 2016/05/03(火) 16:15:53 

    クソ教師が濡れ衣を娘にきせ、娘は学校辞めた
    それを知ってて知らんぷりの仲間の教師たち
    教員なんてみんなクソ
    娘の人生メチャクチャにしたクズ野郎
    一生許さない

    +33

    -57

  • 60. 匿名 2016/05/03(火) 16:16:22 

    暴力のいじめだったら死にたくもなるだろうけど、シカトとか物隠しで死にすぎだと思うんだけど。

    +10

    -19

  • 61. 匿名 2016/05/03(火) 16:17:21 

    クラスの可愛い子に付き合えど電話で脅迫
    キモいわ消えろよ

    +6

    -27

  • 62. 匿名 2016/05/03(火) 16:18:08 

    >>32
    そうだよ
    しっかりトピのタイトル読んでみて?

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2016/05/03(火) 16:18:48 

    いやなら辞めろよ
    代わりはいるんだから
    美味しいから辞めないんだろ
    正直に言えばいいのに

    +23

    -50

  • 64. 匿名 2016/05/03(火) 16:18:54 

    >>59
    そんな言葉遣いだから仕方ない。濡れ衣だって確信あるなら裁判起こせば?

    +37

    -5

  • 65. 匿名 2016/05/03(火) 16:19:54 

    あーだから教師って鬱になる率が高いんだね。
    いい先生もいれば嫌な先生もいる。
    どこの世界も同じ事なのに
    教師というだけでひとくくりにして。

    +156

    -13

  • 66. 匿名 2016/05/03(火) 16:20:30 

    怨みしかない

    +24

    -26

  • 67. 匿名 2016/05/03(火) 16:21:58 

    教師って一般の社会人に比べたら独特な世界で生きてるから考う方もちょっと違う人が多い気がする。

    目問題を直視するより我が身が優先って感じがしちゃう

    +27

    -29

  • 68. 匿名 2016/05/03(火) 16:23:54 

    夫婦で教師だけどハズレ引いたとき、小学生で援交&補導&妊娠発覚したことあった。休みがちで自宅訪問、留守電に入れてても生徒が消したりしてたから親は学校に行ってるもんだと思ってるし、友達のとこに行ってると思ってただと。こっち責められても産みの親なら生理来た来てないわかるでしょ!って腹立った。夫の方は進学校だから毎日問題集とにらめっこ。大変そうだ、生徒は飲み込み早いからね。

    +106

    -20

  • 69. 匿名 2016/05/03(火) 16:25:30 

    一番大嫌い

    +19

    -27

  • 70. 匿名 2016/05/03(火) 16:26:20 

    主です。出てきすぎでしょうか、すみません。
    夫はたしかに常識がない(冠婚葬祭や人付き合いに疎い)、自分の経験則に自信ありすぎなところはあります。でも他人に以上に自分に厳しく、その反動からか子どものことは甘やかす傾向にあります。
    あそこの親は教員だから(ちょっとおかしな子なのよね)…と言われないために、親の片割れである私はどんな姿勢が望ましいのだろうか?と考えます。

    +85

    -16

  • 71. 匿名 2016/05/03(火) 16:28:14 

    主人が小学校の先生やってます。
    生徒の保護者から個人的に相談が〈生徒の事で〉あると言われ連絡先を教えて欲しいと言われ主人は素直に生徒の事だと思い連絡先を教えたみたいです。
    教えた日の夜に保護者からラインが入り
    「◯◯さん、今日は急にすみませんでした。実は相談ってのはウソなんです。◯◯さんと仲良くなりたくて…私、迷惑ですか?」

    1人の母親としてこの保護者、頭がおかしいと思ったのは私だけでしょうか?笑

    +306

    -5

  • 72. 匿名 2016/05/03(火) 16:29:00 

    >>68
    将来の夢に「AV男優」って書いた中学生男子いた。
    もうさ、学校ができることはやれるだけやってるんだよ。

    +37

    -8

  • 73. 匿名 2016/05/03(火) 16:30:29 

    >>71
    それで最終的には先生が悪者にされるんだよね。マジで気を付けないとな。

    +159

    -6

  • 74. 匿名 2016/05/03(火) 16:31:23 

    >>70
    旦那に常識教えればいいじゃん。
    まず挨拶は自分からとかさ。
    自分で自分の事先生って言うような人間にはなるなとかさ。

    +50

    -3

  • 75. 匿名 2016/05/03(火) 16:31:31 

    不倫率
    変態率
    ずば抜けて高いですww

    +30

    -37

  • 76. 匿名 2016/05/03(火) 16:31:42 

    大学の職員してますが、メンタルに問題ある学生はだいたい親が教員ですね。
    なんでしょうね、やはりそういうのは子供に影響してしまうんじゃないですか?

    +29

    -35

  • 77. 匿名 2016/05/03(火) 16:32:56 

    土木作業員を底辺底辺と貶していたせんせー元気かなw

    +17

    -14

  • 78. 匿名 2016/05/03(火) 16:33:39 

    >>71
    >1人の母親としてこの保護者、頭がおかしいと思ったのは私だけでしょうか?笑

    ってがるちゃんでこんな事書いてる教師の奥さんってのも、常識的にどうでしょうか?って思うのは私だけでしょうか?笑

    +22

    -51

  • 79. 匿名 2016/05/03(火) 16:34:07 

    まあ、教師が原因で鬱になる生徒もいるもんね
    どっちもどっち

    +77

    -15

  • 80. 匿名 2016/05/03(火) 16:35:24 

    >>57
    あんた教師じゃないでしょ。
    ふたりして、なんて変な日本語は無いよ。

    +3

    -29

  • 81. 匿名 2016/05/03(火) 16:35:49 

    普通に企業入れなかったから教師になったんでしょ?
    って思ってたんだけど。
    だって、教職資格持ってたら誰でもなれるし。

    +9

    -75

  • 82. 匿名 2016/05/03(火) 16:36:17 

    >>74
    ありがとうございます。でもさすがに、そういう次元ではないですよ。
    身近にそういった方がいらっしゃるのでしょうか。もしそうなら、気づいた人が教えてあげないといけないですね。
    うちは、親戚付き合いを私に丸投げっていう感覚の発言でした。

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2016/05/03(火) 16:37:03 

    みんな何様だよww
    公務員叩くことでしか鬱憤をはらせない馬鹿ばっかり

    +139

    -23

  • 84. 匿名 2016/05/03(火) 16:37:51 

    教員では無く、市の臨時職員として学校で働いているのですが、若い男の先生が自分の膝の上に女の子を乗せて一緒に本を読んでいるのを見てびっくりしました。
    生徒の子も嫌がってはいないようでしたがそういうのって親しいからとか、コミュニケーションとかっていう問題では無く客観的に見ると気持ち悪いと思ってしまいました。
    そういう先生って結構多いのでしょうか。

    +57

    -25

  • 85. 匿名 2016/05/03(火) 16:38:05 

    >>81
    免許は誰でも持てるけど、採用試験は、大変だよ。うん。田舎ならなおさら、学校の数少ないからね。

    +126

    -3

  • 86. 匿名 2016/05/03(火) 16:39:31 

    ここは公務員と聞くと
    すぐに叩くからね…

    +70

    -8

  • 87. 匿名 2016/05/03(火) 16:41:28 

    生徒がいない所でぶっ飛んでそう。
    前に、ホテルでイベントに出席した時に、となりの会場で中学校の先生が忘年会してたんだけど、ちらっとドアが開いた時に、壇上の上でぶっ飛んだ出し物してて引いた…。
    自分の担任の先生があんな事してたら幻滅すると思った。

    +37

    -12

  • 88. 匿名 2016/05/03(火) 16:42:16 

    >>76

    一体どこの大学よ?
    メンタル問題になった生徒の
    親の職業いちいちチェックするんだ…

    +45

    -6

  • 89. 匿名 2016/05/03(火) 16:44:10 

    >>78
    うん、あなただけみたい。マイナス見て。

    +8

    -7

  • 90. 匿名 2016/05/03(火) 16:46:26 

    教師は教師はって叩いてばかり…
    一体どこの業界の人?
    そんなに聖人君子みたいな人ばかりなの?
    あなたの周囲は。

    +115

    -15

  • 91. 匿名 2016/05/03(火) 16:49:41 

    身内に教員がいました。
    別に普通です。私の周りは。

    それより、教師と生徒、教師と父兄の不倫は県の教育委員会なり、文科省に通報してください。
    それにより便宜を図っていることが多い。成績の上乗せとか。モラルとしても問題があります。
    まあ、成績なり内申書なりの上乗せがないことはありえないでしょう。

    ここで悪口を言っても何もならない。

    私自身も教師ではないけれど、先生と呼ばれる仕事です。先生、は惚れられやすい。でも、立場をわきまえないといけない。あんたが素敵なわけじゃない。

    とにかく便宜を図る教師が多い。遠慮せずに通報を。匿名でできます。知りうる限りの事実を伝えてください。

    +47

    -12

  • 92. 匿名 2016/05/03(火) 16:51:29 

    出会った教師が最低な人ばかりだったからだからかな。
    もっと良い教師に出会いたかった。

    +34

    -16

  • 93. 匿名 2016/05/03(火) 16:51:43 

    女子生徒とどうにか。。。
    って妄想してる人はきっと、自分が高校一年生の時の綺麗な先輩をイメージしてるからだと思う。
    実際に今の高校生と喋ると本当にただの子ども。
    痴漢とか、手出してる人は本当にロリコンなんだと思う。
    あとやはり、人としてレベルが低いよね。

    +62

    -8

  • 94. 匿名 2016/05/03(火) 16:54:14 

    >>68
    ハズレってなに?
    こんな言い方する教師がハズレなんじゃない‼︎

    +50

    -31

  • 95. 匿名 2016/05/03(火) 16:54:14 

    あれこれ言うのは、実際に教師に対していい思いしてない人が多いからじゃない?
    私もそう
    保身ばかりで人に物を教える器じゃない人の方が多い

    教師になる前に、どこかの企業で2~3年勤務して社会を学ぶだけでも違うと思うんだけどね

    +20

    -18

  • 96. 匿名 2016/05/03(火) 16:56:15 

    「夫が教師」じゃない、ただ教師を叩きたい人達のトピ。
    いや、嫌な教師もほんとに多いから分からんでもないけど。

    だけど、真面目な先生ほど部活に生徒指導に残業にと追われ病んでいく。
    なのにひとくくりにされて叩かれる。
    まともな先生やその奥さんは見ちゃいけないトピですね。

    +127

    -7

  • 97. 匿名 2016/05/03(火) 17:01:02 

    何でもかんでも教師のせいにする保護者。一番子どもに影響与えてるのは親だって気づくべき。親がしっかり教育したらいいんだよ。教師の人だって他人なんだし。
    教師の人、色々大変だけどがんばって!

    +110

    -9

  • 98. 匿名 2016/05/03(火) 17:04:52 

    大変大変って言うばっかりだけど、普通の企業の方がもっと大変なんだけどね。
    世間知らないからね、教師は。

    +17

    -52

  • 99. 匿名 2016/05/03(火) 17:05:11 

    旦那が中学校教員です。
    土日も部活、今日も練習試合…そして明日は中間テストを作るそうです。
    毎日ご苦労様です。頭が上がりません。

    +141

    -11

  • 100. 匿名 2016/05/03(火) 17:05:52 

    両親が教師、夫が教師です。私自身は小さい頃すごく嫌でした。確かにすこし親は世間からズレてるところがあると思います。私自身はなりませんでした。でも夫の休日も働く様子を見ていると、親も忙しかった中で育ててくれていたんだなと感謝する時もあります。

    +67

    -5

  • 101. 匿名 2016/05/03(火) 17:06:36 

    >>97間違ってマイナス押してしまいました。すみません。
    モンスターマザーの本を買いに行ったけどありませんでした。
    あの話しは本当にこわい。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2016/05/03(火) 17:06:48 

    教員に批判的な方は、おそらく、子ども時代を振り返って、大人の目線で改めて教員という仕事を理解する能力のない、幼稚な方なんでしょう。

    +84

    -23

  • 103. 匿名 2016/05/03(火) 17:10:00 

    99さん
    ご苦労様ですね。ほんとうに。
    真面目な教員が評価されるといいのですが。

    要領のよい人間が出世して、地道に頑張る人が評価されていないのは傍目に気の毒です。

    目立つことをして、新聞に取材にこさせ、名を売り早々に校長になる。でもずっと、同僚と不倫三昧。
    こんな人間を何人も知っています。

    人事も見る目を養ってほしい。

    +65

    -4

  • 104. 匿名 2016/05/03(火) 17:10:02 

    >>98
    教員と一般企業での職の両方を経験した上での感想なら、傾聴の価値もありそうですが、いかがですか。

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2016/05/03(火) 17:11:59 

    教師の子が不登校てどう思います?

    +5

    -14

  • 106. 匿名 2016/05/03(火) 17:12:02 

    >>48

    気にしないで
    トピ立てられれば
    何の職業でも叩かれるから

    私の仕事だって以前トピ立てられた時は
    散々だったよ

    +24

    -3

  • 107. 匿名 2016/05/03(火) 17:14:35 

    >>98

    私は転職して教師になりましたが
    一般企業の方が断然楽でした。
    教師は好きじゃないと
    やってられない職業です。

    +145

    -11

  • 108. 匿名 2016/05/03(火) 17:14:56 

    >>56

    がるちゃんでは叩かれない職業なんかないんだよ(ため息)

    +23

    -3

  • 109. 匿名 2016/05/03(火) 17:16:32 

    >>98
    私、民間も教員も両方経験あるよ。民間は上場企業で年間休日92日有給0でハードだった。
    けれど、教員の時は部活動あるから年間休日はさらに少なかったし、持ち帰り当たり前。休みの日ですら、勤務中にできない授業準備。
    どっちもしんどかったよ。
    激務の民間と同レベルには忙しいと思うよ。

    +106

    -3

  • 110. 匿名 2016/05/03(火) 17:17:26 

    土日も部活、自分の子より生徒優先。給料も少ないし残業代もなし。結婚を後悔している。

    +66

    -7

  • 111. 匿名 2016/05/03(火) 17:19:06 

    >>99
    わかるけど、一般企業も今日仕事のところありますよ。
    あまり特別視しないように。

    +13

    -24

  • 112. 匿名 2016/05/03(火) 17:21:13 

    >>111
    人のことは放っておいて、自分とこの旦那に感謝しなよ
    そういう趣旨でしょ

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2016/05/03(火) 17:23:14 

    休日のトピは、荒れるね。
    たまに、バカな男も出没するし
    叩き女も出没!
    きっと、
    ひとりぽっちに慣れてない女だなぁ。

    +13

    -10

  • 114. 匿名 2016/05/03(火) 17:23:43 

    真面目にしてる教師の方もいると思うんですけど、やっぱり教師って常識ない人が多い。
    自分の考えが正しいと思ってる人が多い。
    ご主人になると大変そう。

    +45

    -29

  • 115. 匿名 2016/05/03(火) 17:24:27 

    >>111
    一般企業はGWが仕事で違う日が休みでしょ?
    部活やってる教員は休日が仕事で、平日と仕事。休日ないんだよ。

    +68

    -9

  • 116. 匿名 2016/05/03(火) 17:28:18 

    >>111
    特別視はしていませんよ。
    私は看護師なので土日祝日関係なく出勤していますし。
    気にされたならすいません。

    +6

    -20

  • 117. 匿名 2016/05/03(火) 17:28:37 

    震災で被災して学校が避難所になって一日中介護とトイレ掃除で頭が下がりました。
    夫がいないのは心細かったけど、こんな時に乳児と妊婦を置いて仕事に行くのも辛いだろうなと弱音もはけませんし、何かあった時は家族より生徒を優先しなければならない仕事なんだと身にしみて感じました。

    +67

    -7

  • 118. 匿名 2016/05/03(火) 17:31:46 

    >>111
    ゴールデンウィーク仕事でも他の日休みでしょ?
    ゴールデンウィークも部活しててゴールデンウィーク明けたら学校って教師は可哀想だけどな。

    +84

    -7

  • 119. 匿名 2016/05/03(火) 17:33:03 

    父親は高校教諭。
    夫も同じです。
    生まれ育った環境とあまり変わらないです。
    高校の教員は、
    義務教育と違って
    保護者とのトラブルは少ないと感じます。
    結婚相手として、自分には合っていると思います。

    +30

    -9

  • 120. 匿名 2016/05/03(火) 17:36:20 

    一つ思うのは、教員も一人の人間です。完全であるはずない。変態でもいい。その代りそれを職場に持ち込まなればいいだけです。

    この書き込み笑いました。私の中学の時に女性の体育教師が担任で、ことあるごとにストレッチをしていたこと思い出しました。授業は5分間のストレッチで柔軟して怪我しないように。
    ストレッチ大切ですよね(笑)ありえると思って。

    <<15. 匿名 2016/05/03(火) 15:53:53 [通報]
    うちの旦那体育の指導者だけど
    夜の営みの前に絶対軽いストレッチさせられる...f((´・_・`)
    身体伸ばさないといけないらしい 。>>

    +17

    -10

  • 121. 匿名 2016/05/03(火) 17:36:26 

    >>102
    妙に納得!
    なるほど!!

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2016/05/03(火) 17:38:01 

    >>109
    教員によって差がありますよね、期待されてない使えない教員は定時でさっさと帰って、部活や主要な役を担ってる教員は土日なしサービス残業満載…それで給料一緒なんだからうんざり

    +74

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/03(火) 17:38:06 

    つまり教員は、本来休みである土日に部活指導などがあって、休みがないってことだね。

    中学校と高校の教員がなかでも大変ってことかな?顧問だったらね。
    小学校は部活はないし…

    +48

    -7

  • 124. 匿名 2016/05/03(火) 17:38:14 

    教員とひと口に言っても、勤務先、つまり公立私立、理系文系、小中高で人のタイプが違うように思います。

    +68

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/03(火) 17:42:30 

    母が教師でした。
    やっぱり世間知らずでズレてるし、世間体を気にするし、気に喰わないことあるとヒス起こすし、周りの子のお母さんと違うと感じたことあります。
    私や妹が成長してもまったくパートなどせず、社会と関わりを持とうとしなかった。
    そんな母でも教え子から年賀状がきたことあるんで、それなりに慕われてたのかな。

    友人でも教師の娘いるけど、その子は子どもの頃から学歴至上主義。
    スポーツ選手や芸能人の学歴までいろいろ言う。
    私の母が教師だったと知ると、「私のママはね、〇〇高校から××大学に進学したんだよ。」とたまに言われるようになった。
    ちなみに高校も大学もすごく頭が良いところ。
    家庭の事情で大学進学しなかったっぽい同級生の兄弟の話を聞くと、その同級生本人に「なんで~?もったいな~い!ねぇ、なんで?なんで?」と質問攻め・・・。
    教師の子どもってこんなのばっかなんだろうか?
    ちなみに、私は学歴至上主義ではないつもり。



    +9

    -27

  • 126. 匿名 2016/05/03(火) 17:43:56 

    教員といっても、人によって部活の有無によっても違う。

    うちの両隣は、高校の教員。部活の顧問もないのか、判で押したように6時までには帰宅して、悠遊暮らしている。県立高校の教員。たぶん最小限の仕事しかしていない。
    やる気もなさそう。平教員のまま。

    部活の顧問にはきちんと残業手当を払って挙げてほしい。

    +80

    -4

  • 127. 匿名 2016/05/03(火) 17:48:29 

    ちょっ、叩きすぎでしょ。

    ズレてる人はどの世界にもいる訳で。

    真面目に頑張ってる先生も多いよ。

    +60

    -9

  • 128. 匿名 2016/05/03(火) 18:00:02 

    私の主人は脱サラしてから小学校の教師になりました。
    おおらかで優しい人です。
    でも前年度に学級崩壊したクラスの担任を任されてしまって…
    クラスの子供達には好かれているみたいですが、保護者同士の諍いのせいで毎日悩んでいます。
    欝にならないか心配です。
    美味しいご飯を作る、話を聞く、マッサージをする。
    それ以外に私が出来ることって何があるんでしょうか…

    +88

    -8

  • 129. 匿名 2016/05/03(火) 18:14:15 

    学校出て、またすぐ学校に戻る。世間知らずにもなるわな

    +31

    -14

  • 130. 匿名 2016/05/03(火) 18:15:47 

    夫は大卒から小学校の教員3年目です。
    保護者の方からの私の目撃情報がハンパないです。
    Facebookで夫を検索し、私のページまで突き止められたりもしました。
    そっと胸のうちに秘めておいてくれればいいのに|ω・`)
    運転中口が悪くなってしまったり、順番抜かされたらキレるし、そんな所見られたらたまらん(´△`)

    +45

    -9

  • 131. 匿名 2016/05/03(火) 18:22:37 

    単一の基準を適用して、万事がはかれるかのような意見を見ると、発言者は、よほど世間か視野が狭いのかな、なんて、穿った見方をしてしまいますね。

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2016/05/03(火) 18:25:19 

    公立小学校はハッキリ言って誰でもなれる。なるだけなら。
    中学から上は専門の知識量が格段に違う。だって1教えるって、10知ってないと出来ないから。

    資質はまた別の話だけどね。

    +14

    -35

  • 133. 匿名 2016/05/03(火) 18:27:25 

    うちの彼氏は小梨既婚単身赴任で小学校の先生やってる無職の奥さんほとんど家に来ないし働いてるの彼なのに月3万しか貰ってないって…うちでご飯食べたり、私が彼の家掃除したりしてる。
    この間奥さんに離婚の話したみたいなんだけど、すぐ後に喧嘩しちゃって私が別れる!!て言ったから、離婚もとどまったみたい。
    でも、今は仲良しだから。また時期を見て話してもらう!!
    私も最低だけど、彼氏も奥さんも最低だと思う。

    +2

    -24

  • 134. 匿名 2016/05/03(火) 18:27:37 

    教師を叩いてる人って、自分が出会ったクズに目が行ってるだけで、なんとも思ってない教師の方が多かったことに気づいてないと思う。ああ、そんな先生いたねー、ぐらいの教師。

    ほとんどの教師は実害ないはず。

    +67

    -13

  • 135. 匿名 2016/05/03(火) 18:28:29 

    子供大好き!と付き合う前から公言していた、小学校教諭の夫。
    結婚していざ子供が産まれたら、予想外に育児を嫌がり、現在4歳になった息子に対して「うるせーんだよ!!あっちいけ!」と汚い言葉ですぐキレて、土日は一緒に遊ぶどころかずっと携帯ゲーム…

    我が子の子育てには全然関わらないくせに、他人の子供には教育熱心で仕事が趣味の奴です。
    どうして教員試験受かっちゃったかな…

    +83

    -6

  • 136. 匿名 2016/05/03(火) 18:28:52 

    >>133
    えっ??

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/03(火) 18:29:11 

    >>132
    私は、泳げないから小学校の免状取得は無理だと思ったクチだけど、最近は変わったのかな?

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2016/05/03(火) 18:30:18 

    校長、教頭からのパワハラで鬱になりました。保護者のことも職員朝会でボロクソに言うような人格の人達。こんなのが教育者だなんてと目を疑いましたよ。

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/03(火) 18:33:04 

    >>107
    一般企業の方が断然楽・・・冗談やめてよ
    各業種の会社で、100社ぐらい転職したの?、それから
    だよね、断然楽って言えるのは

    +14

    -31

  • 140. 匿名 2016/05/03(火) 18:34:20 

    教育大仲間内では、学生当時、「このまま新卒で学校はいったら、世の中のこと何も知らなくない?それってまずくないか?」がもっぱらの話題でした。

    でも、安定した給料のために教師になった人もいます。教師だって、はじめはみんなただの人だよ。でも教育に関心があるの。
    経済に関心があって銀行員になるのと何も違わないよ。預けるのはお金じゃなくて子どもだから、人間性まで求められてるだけだよ。

    +34

    -10

  • 141. 匿名 2016/05/03(火) 18:36:05 

    >>139
    私から見ると、経験してもない職種を思い込みで楽だと断じるより信憑性があると思いますが、どうですか。

    +33

    -4

  • 142. 匿名 2016/05/03(火) 18:37:13 

    >>137
    ごめん、泳げて、ピアノ弾けて、字がきれいで、歌がうまくて、勉強には不安がないようなところからのスタートの話。
    そうでなければ教員目指さないでしょう。目指してなれるかなれないかの話。誤解させてごめんね。

    +8

    -9

  • 143. 匿名 2016/05/03(火) 18:43:36 

    >>133
    そんな男やめなよー
    そこまでやっても奥さんに
    訴えられたら金払わないといけないのは
    あなただよー

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/03(火) 18:45:26 

    >>142
    それなら、誰でもは語弊があったってことですね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/03(火) 18:45:46 

    >>143
    釣りじゃなかろうか

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/03(火) 18:46:53 

    >>107

    私も大手企業の総合職5年やって教師になりました。その後十数年教師やりましたが、本当好きじゃなきゃできない仕事です。実際企業経験ない先生の方が多いですが、教師としてのやる気は私よりあるような気がします…正規の前に講師経験がある方が多くてすごいなぁと思っていました。企業経験は、保護者対応、仕事の進め方に少し役立ちましたが、教師一本できた、これからもそうであろう先生方には敵いません。定年まで教師やる覚悟もないので、一般企業に転職しようと思っています。

    +64

    -3

  • 147. 匿名 2016/05/03(火) 18:47:19 

    >>145
    釣りなのか、、
    引っかかってしまいました(笑)

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2016/05/03(火) 18:48:59 

    私のまわり何故か教師の妻が多いんだけど、共通して旦那様を尊敬してる。いかに素晴らしいか自慢してくる人もいる。
    あと私立学校の教師は給料かなり高いらしい。

    +8

    -7

  • 149. 匿名 2016/05/03(火) 18:51:42 

    >>133
    クズと結婚しても捨てられるだけ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/03(火) 18:54:58 

    確かにお山の大将の先生もいるけど、謙虚で常識のある人がほとんどだよ。そしてその良心を持つ先生によって学校は回っている。でも生徒に人気があるのは、ちょっと変わってる先生だったりするんだよね。
    家族が理解してくれているだけで、お仕事頑張れると思います。奥さんたち大変だけど、頑張って下さい。

    +53

    -6

  • 151. 匿名 2016/05/03(火) 18:56:40 

    私立はやっぱ学校の理念が強いから、それに賛同しながら指導するからサラリーマン色が強いと思う。嫌なら辞めればいいしね。
    問題は公立よ…うちの夫も公立中学。やばいよ、保護者が。本当に。なんていうか、学校に助けを求めているんだよね。自分達だけではもうこの子をどうしようもない、誰でもいいから知ってる人助けてって感じ。聞いててそう思う。

    +76

    -5

  • 152. 匿名 2016/05/03(火) 19:01:40 

    教師だからって偉そうに!

    これがすべてなんだろうね。
    ガル民は小さい頃からそういうのが嫌いなタイプだったんだろうね。親とか権力とかに反発するタイプ。
    ある意味純粋なんだよね。
    冷めててものわかりの良い子は「先生も大変だな~」くらいにしか思ってないからね。

    +25

    -9

  • 153. 匿名 2016/05/03(火) 19:05:03 

    無自覚な劣等感もあるのかな。

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2016/05/03(火) 19:17:16 

    ゆとり世代教師は無能が多い。

    +10

    -15

  • 155. 匿名 2016/05/03(火) 19:20:00 

    教員です。多くの先生はとても熱心で、子供のために身を削って働いています。いじめに対しても、真剣に対応しています。教師だからと一括りにして人間性を否定されるのは納得がいきません…。言い方は悪いですが、文句を言うなら自分が働いてみろと思います。

    +89

    -21

  • 156. 匿名 2016/05/03(火) 19:20:56 

    学校にばかり勉強の伸びを期待するなよ。家でなんとかしなさいよ。

    +57

    -6

  • 157. 匿名 2016/05/03(火) 19:30:18 

    >>143
    お金だけ吸い取ってる奥さんのほうがどうかしてるわ…本当酷い生活なんですよ、彼…
    多分彼が仕事辞めたら奥さん離婚すると思う

    +2

    -8

  • 158. 匿名 2016/05/03(火) 19:36:30 

    >>155
    先生がガルちゃんかぁ…
    なんかちょっとショックだなー
    先生がガルちゃんかぁ…

    +17

    -33

  • 159. 匿名 2016/05/03(火) 19:40:04 

    >>2
    私の旦那も教師で暗殺教室のアニメ見てる。
    タイトルがあれだからバトロワみたいな話なのかと思ったら全然違って教育の話なのね。
    でも旦那はこれを見るたび落ち込むらしいw
    「こんな完璧な教師の理想像を描かないでくれー」って。
    コロセンセーみたいな生徒に寄り添ってくれる先生は理想だけど教師も一人の人間で生活があって完璧ではないから葛藤するんだよね。
    でも時々教師とは何かってわからなくなった時に原点に帰るためにこのアニメを見るらしいw
    説教臭くないしなかなか面白いよ。

    +38

    -3

  • 160. 匿名 2016/05/03(火) 19:40:15 

    知り合いの教員 ガルちゃんで書き込みしてるよ。その程度ってこと笑

    +9

    -18

  • 161. 匿名 2016/05/03(火) 19:45:16 

    教員がガルちゃんって
    なんかちょっとガッカリするのは
    「先生」という職業を尊敬する気持ちとかあるからじゃないかな?
    腐っててもやっぱり先生って自分を導いてくれる人ってどこかではあるよね…
    だからガルちゃんやってることに
    なんかショックな気持ちもわかるけど
    先生も人間だしねw

    +63

    -4

  • 162. 匿名 2016/05/03(火) 19:50:03 

    >>158
    今時、子どもが関心持ちそうなものに疎い先生だったら心安らぐの?
    特に、ネットは日々更新される危険や罠がいっぱいなのに。綺麗事じゃ済まないネットに詳しい先生は、むしろ頼もしい。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2016/05/03(火) 19:50:50 

    先生いつもありがとうございます
    わからないところがあると 私のために補習して下さったり 相談に乗ってくれたり 本当に感謝しています。

    +27

    -9

  • 164. 匿名 2016/05/03(火) 19:52:56 

    ガルちゃんを利用しつつ、あまつさえ書き込みまでしながら、ガルちゃんを見下す発言って、自己紹介乙な自虐ネタにしか見えないんだけど。すごいね。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/03(火) 19:53:00 

    旦那が小学校の教員ですが、先生方、飲み会節度のない時間までであきれます((+_+))
    電車逃したときは車で迎えに行くこともあります。
    独身の女性の先生方も終電逃してまで飲みの場に残っているし、
    電車あるうちになぜ帰らないの?と思います。
    私も会社員なので飲み会は参加しますが、ほどほどに切り上げますし、
    同じ女性としてはちょっと倫理観疑います。

    +54

    -12

  • 166. 匿名 2016/05/03(火) 19:53:06 

    先生ががるちゃんはショック?
    先生だって、プライベートもある、普通の人間。

    私も学校ではないけど、先生。がるちゃん大好きだけど、これは幻滅されること?
    とんでもない書き込みもあるけど、きれいごとのニュースより、真実もあったりして好きです。がるちゃん。

    先生だって、恋愛もするし、トイレにもいくし、機嫌が悪いときもあります。
    人間だものw

    +67

    -13

  • 167. 匿名 2016/05/03(火) 19:58:01 

    先生が、授業中に児童生徒を放ったらかしてガルちゃんだったら、私もさすがにショックだわw
    まさか、今、授業中じゃないよね、先生w

    +4

    -28

  • 168. 匿名 2016/05/03(火) 19:58:55 

    自分の担任が
    ガルちゃん趣味だったら
    嫌だよ(笑)
    街コンに行ってたのは笑ったけどね

    +13

    -20

  • 169. 匿名 2016/05/03(火) 20:08:47 

    >>165
    迎えは行かないって言っても良いんじゃないかなー。

    飲み会つながりで、私が知ってる先生は、担任していた生徒さん関連で飲み会中に呼び出しを受けて、お一人だけ切り上げて、飛んで帰ってた。
    先生ってお仕事は、学校に限らずすべての時間が生徒さんを中心に回っていくんだってことを、恥ずかしながら、その時初めて知った。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/03(火) 20:09:44 

    >>168
    生徒さんかいw
    盛り上がっちゃえー。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2016/05/03(火) 20:13:27 

    きもっ

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2016/05/03(火) 20:18:17 

    常日頃、先生先生言うからああなるのだと思います。大学出てればいいわけなんですよ。教師の仕事は大変だとは思いますけれども

    +5

    -20

  • 173. 匿名 2016/05/03(火) 20:21:10 

    >>172
    ああなる、とは、どうなるということ?

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2016/05/03(火) 20:21:51 

    ケンカした時、君の評価は下がったよ!と言われたww

    +7

    -7

  • 175. 匿名 2016/05/03(火) 20:22:16 

    教師も一緒にいじめとは何事ですかね

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2016/05/03(火) 20:25:08 

    >>173
    なにかと上から目線だったり、たいして授業や教育しないで偉そうなんですよ
    いろいろな先生がいますが

    +7

    -13

  • 177. 匿名 2016/05/03(火) 20:28:24 

    >>176
    ご苦労されてそうですね。
    口調が断定的とか、保護者さんの話を遮って持論を述べるってことかしら。
    理想的な先生像も聞きたいけど、トピ違いだから我慢します。

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2016/05/03(火) 20:32:29 

    幸いなことに、
    厳しくも優しい先生ばかりにあたってるので、教師のイメージは良いです(*^^*)
    夫が教員(教育者)の方、お話ししませんか?

    +15

    -7

  • 179. 匿名 2016/05/03(火) 20:33:21 

    今朝早く観光地に行く途中の電車内でうちの夫と同年代の男性教員引率の部活の遠征グループを見た。
    もしかしたらその男性教員にも家族がいてせっかくの連休家族で出かけられなくて残念な思いをされているのかも知れないと思った。
    叩かれる事の多い職業だけど自分や家族を犠牲にして身を粉にして働いている先生方にいつも感謝しています。
    学齢期の子を持つ親より。

    +59

    -6

  • 180. 匿名 2016/05/03(火) 20:34:39 

    夫が教員でもうすぐ子供が産まれます。
    すごく信頼してて尊敬してるので子供の教育に不安は殆どありません。
    教員は一般ズレ、社会性に欠けがちと自覚しているので、他人や物事へいつも謙虚に接してます。実際ズレてると感じた事は無いです。私の会社の事とかいつも相談に乗ってもらってて本当に良い人です。
    毎日部活で休みは月に1日あるか無いかなので、GWは寂しいですが応援してます。
    やっぱり一括りに批判されがちなので、教員の事件がある度に、こういう馬鹿のせいで、と腹が立ちます!

    +33

    -12

  • 181. 匿名 2016/05/03(火) 20:37:33 

    自分の学生時代が楽しくなかった人は先生恨みがちだよね。

    てか、
    たぶん先生になる人は学生時代が楽しかったんだろな〜。。。

    +29

    -6

  • 182. 匿名 2016/05/03(火) 20:44:27 

    >>181
    そう。教師から暴力といじめをうけました。
    職業としては、どうだの言うことは控えますが、学校に対していい思い出がありません。
    予備校のほうが楽しかったな~

    +8

    -7

  • 183. 匿名 2016/05/03(火) 20:49:01 

    >>84
    気持ち悪いですね。小学校ですか?

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2016/05/03(火) 20:50:18 

    街コン行ったことも
    生徒にバレて笑われちゃう担任に
    女としては流石に可哀想と思ってしまう

    +6

    -6

  • 185. 匿名 2016/05/03(火) 20:52:46 

    >>182
    ごめんなさいー。
    間違えてマイナス押してしまいました…

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2016/05/03(火) 21:21:55 

    >>185

    だいじょうぶですよー

    トピ違うので、失礼しますね

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2016/05/03(火) 21:47:58 

    >>159
    先生が『暗殺教室』見るの?
    明日の授業の勉強したりしないんだ!

    +2

    -31

  • 188. 匿名 2016/05/03(火) 21:54:49 

    >>159
    教師の妻なら「夫」と言いましょうね。

    +5

    -13

  • 189. 匿名 2016/05/03(火) 21:55:54 

    >>181
    だよねー。私もそう思う。

    子どもの頃から勉強もスポーツも出来て、絵も字も上手、さらにピアノやってて…みたいな人だから学校生活が楽しくて、だから教員になろうと思う訳でしょ?

    所詮、教員に出来ない子の気持ちなんて分からないってずっと思ってる。

    +9

    -16

  • 190. 匿名 2016/05/03(火) 22:00:26 

    >>187
    教材研究は、はじめの数年は必要だろうけど、そうでなければしなくなりますよ。毎年、同じ単元を何クラス分も喋っていれば慣れてもきます。
    もちろん教科にもよります。要領が良く、空き時間があれば学校にいる間にやってこれます。

    むしろ授業以外の、校務や保護者対応のための時間が足りないようです。

    +12

    -4

  • 191. 匿名 2016/05/03(火) 22:01:33 

    >>98
    非正規で教員してました。
    8時出勤で平均22時帰宅、プラス持ち帰り仕事あり、部活あるので週休半日、これで確か手取り20万弱。
    出張旅費など持ち出しもかなりあった。
    採用試験に受からず諦めて事務に転職、土日祝日休みで9時-18時残業なし、勤務時間フレックスで手取り35万。自費負担なんかもちろんありません。
    今のほうが断然ラクです。。。

    +32

    -2

  • 192. 匿名 2016/05/03(火) 22:04:35 

    基本教員の世界でしか通用しない常識がありますよね…
    だから、世間からすると非常識なんです

    あとは、人によると思いますが、本当に生徒のために一生懸命な先生もいますよ!でも、ダメな先生も一握りいるんです!
    人間って、その悪いところだけに目がいきますが、頑張ってる先生も見てあげてください。

    +15

    -4

  • 193. 匿名 2016/05/03(火) 22:05:11 

    学校のやり方、教師のやり方が気に入らなくて、教師を目指した私が通りますよ。採用後数年で結婚して辞めちゃったんだけど。
    学校生活が楽しかった人だけじゃないと思うよ。
    若い頃は「私が教育界を変えてやる!」ぐらいの勢いがあったw無論、変えられるはずがなかったんだけどね。

    +30

    -3

  • 194. 匿名 2016/05/03(火) 22:06:39 

    夫が教員をしています。
    うちは長男が発達障害(軽度)と診断されましたが、絶対に認めようとしません。「うちの子は普通だよ~」の一点張り。あまり長男のことは相談しなくなってきました。いちいち説明するのにやたら時間をとられるので……

    +15

    -7

  • 195. 匿名 2016/05/03(火) 22:20:15 

    うちの夫は今27歳で脱サラして小学校の先生になるべく勉強中だけど、小学校はモンペ多そうで面倒臭そうと妻のわたしがソワソワしてる。
    まぁ社会人経験してるし、良くも悪くも適当で考え込まない性格だから、鬱になることはまずないだろうけど。
    逆に生徒のいじめ問題とか、そういうデリケートなことに鈍感で神経図太い夫が気付いてあげられるのかが心配だ。

    +29

    -3

  • 196. 匿名 2016/05/03(火) 22:22:04 

    自宅に電話かけてくるのやめてほしい。
    大した用でもないのに。
    個人情報の観点から名簿に住所載せない家庭増えているのに教員は載せなきゃダメとか。
    用があるなら学校にいる時に学校にかけてください。
    正月三が日に電話来た時は腹立った。

    +54

    -2

  • 197. 匿名 2016/05/03(火) 22:26:37 

    うちの夫はモンペや問題起こしがちな生徒より、同僚にウンザリしてる。
    社会人枠から教員になったから、大卒でそのまま教員になった先生とは考え方が違い過ぎてしんどいみたい。
    生徒に異常に怒る、八つ当たりする、意地悪な物言いをする、これを見かけても注意もできないしモヤモヤするらしい。
    夫は怒らないタイプで、諭したり冷静に叱るタイプだから胸が痛むんだって。
    確かにねー、可哀想だよね(●︎´-` ●︎)

    +13

    -9

  • 198. 匿名 2016/05/03(火) 22:32:31 

    >>110
    え!?確かに忙しいけど、先生は給料少なくないよ!
    うちの夫は小学校の先生、35歳で手取り35万持って帰るよ。
    それとは別でボーナス4.5ヶ月分×2あるし。
    なぜ嘘つくのか謎。
    教師なら高給取りではないけど、中流以上でしょう。

    +5

    -28

  • 199. 匿名 2016/05/03(火) 22:32:58 

    ここ教員の愚痴を言うトピじゃないのにね笑

    偏見がすごくて、本当に真面目にお仕事されている方がかわいそう。

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2016/05/03(火) 22:38:34 

    LINEしてる教員いますよ。状況から仕方なく携帯から電話かけたりして番号知られると、休日や夜でも電話くる。私自身は中学校教員ですが、この連休も部活や試合です。中高等学校教員とは結婚したくないです。

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/03(火) 22:38:34 

    教員の子どもに
    うちの子どもが
    暴力ふるわれた

    傷ができるくらいだったのに謝罪
    も無ければ
    何も音沙汰なし

    自分のクラスでそんな事がおきれば
    親同士巻き込んで
    大事になるのに

    自分の子だと
    知らぬ、存ぜぬ…
    腹立って以来、
    教員と聞くと
    自己保身のイメージしかない

    +8

    -20

  • 202. 匿名 2016/05/03(火) 22:41:16 

    旦那は小学校教員。
    学校命。教え子命。
    我が子は放置。
    それが原因で、夫婦のケンカが絶えません。
    我が子の通知票も見ないまま。
    単身赴任でどこか行ってほしい。



    +33

    -5

  • 203. 匿名 2016/05/03(火) 22:43:53 

    私は銀行から転職、常勤講師として小学校教師になった。銀行に比べて教師はすごい図々しい人多かったな~…。でも、教えるのは好きな人が多いせいか、仕事は教えてもらってありがたかった。

    私は常勤講師だったから正規採用じゃないんだけど、6年生担任・委員会主担当、教科主任、応援団まかされ、深夜12時帰りもざら。
    かたや正規採用の年配教師(給料は私の3倍近く)が担任なしのTT、校掌なしで5時ダッシュとか、かなり憤り感じたよ。

    で、今は結婚して非常勤講師。時給換算すると今の方が断然良いわ。ちなみに旦那は中学校教師。子ども小さいのに部活部活で家族の時間皆無。
    いろいろと変な世界だな、と思う。

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2016/05/03(火) 22:44:18 

    >>198
    手取り35万!?私立ですか?
    公立なら都会なのでしょうか?
    うちは田舎の公立、旦那は35歳で手取り25万です。
    教師といってもいろいろなんですね。

    +31

    -1

  • 205. 匿名 2016/05/03(火) 22:51:28 

    なんか、先生を聖人君子だと勘違いしてる人がちらほらいて笑えるね。先生も普通の人間よ。
    私は遊ぶのも飲むのもがるちゃんも大好きよー。
    プライベートをどこで息抜きしようが好きにさせてよ。

    +48

    -4

  • 206. 匿名 2016/05/03(火) 22:54:27  ID:SCDy6rTw1t 

    >>190
    経験10年以上の小学校教員です。
    教材研究は、同じ学年を担任しても、
    必ず毎年やりますよ。
    その年の子どもたちに合った授業を構想しないと
    学力は付きませんし、学級も荒れます。
    どんなプランでねらいに迫っていくか考えることが、この仕事の醍醐味の一つだと思います。
    190さんのご主人は、その楽しみすら感じる余裕もなく、保護者対応に追われていらっしゃるのですね。
    私も、平日は、どう頑張っても終わらないため、休日の早朝、我が子が起きる前に教材研究所しています。同僚たちも老若男女かかわらず同じ感じです。

    +24

    -4

  • 207. 匿名 2016/05/03(火) 22:54:53 

    夫が中学教師です。毎月の積み立て金が多いです。学校全体の職員旅行に学年旅行、お茶菓子代に学期末の飲み会代などを毎月積み立て。薄給の若い教師から万単位の積み立てしないでほしいです。

    +36

    -2

  • 208. 匿名 2016/05/03(火) 22:55:04 

    夫が教員です。
    仕事と部活指導で忙しく、家庭と子育ては後回しです。
    根がダラだからこどもと一緒の時間はテレビとかゲームを一緒にしています。それが一番腹が立つ。こどもをメディア漬け、ネット付けにするなよと。
    教員のこどもだから駄目な子だと言われたら夫のせいでしょうね。

    仕事は熱心でいい先生だと思いますけど、そんなことは社会人だったら当たり前だろうと思ってます。

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2016/05/03(火) 22:56:54 

    >>198
    え!!?どこの県ですか?そんな高給うそだーーー!
    うちの夫、手取りが35万になったのは45の時でしたよ!?
    ボーナスも2.7か月×2回です。
    超有名私立でもその給料はあり得ないと思うんですが………

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2016/05/03(火) 22:59:28 

    ほとんどの人が大卒後すぐに教師として働く。
    学校という狭い世界しか知らないのにあんなに偉そうにしてる意味がちょっとわからない…(⌒-⌒; )
    もちろん良い先生もたくさんいらっしゃいますが。

    +13

    -11

  • 211. 匿名 2016/05/03(火) 23:02:58 

    夫も私も教員。同業で結婚すると仕事の実情がわかって良し悪しかもね。
    この時期は早く帰れるだろう、仕事遅い!とかつい言ってしまったり。
    奥さんが違う職業とか専業主婦の人はもう少し優しく接してもらえていそう。お互い教員だと、私の知る限り奥さんの方が気が強いパターンが多い。

    +25

    -2

  • 212. 匿名 2016/05/03(火) 23:08:05 

    変人 やめた方がいい 理屈っぽい あーいえばこーいう 屁理屈 忙しい 部活 いない おかしい

    +7

    -9

  • 213. 匿名 2016/05/03(火) 23:13:23 

    絶対に謝らない
    家庭かえりみない
    家族大変
    それにも気づかない

    私の親戚、いとこの教員はいい人ばかり
    夫だけおかしい
    人によるのかな
    とりあえず話長い
    プライド高い
    社会に出たことないのに偉そう
    人生で学校しかいってないから狭い
    鬼嫁、無神経 女王様 上から目線
    口ばかり
    理系教師の女はキツイ
    自分をサバサバしてるーといいながらサバサバしてなくて悪口ばかり言う 最低

    +11

    -12

  • 214. 匿名 2016/05/03(火) 23:14:20 

    私の家族は親兄弟皆教師をしてます。一部のニュースで教師に対して偏見を持たれてる方もいらっしゃいますが皆方ではないことを知ってほしいです(>_<)
    休みなしで早朝から夜中まで働いてヘトヘトになってます。そんな先生もいるんだってこと忘れないで

    +28

    -2

  • 215. 匿名 2016/05/03(火) 23:15:03 

    >>198
    夫も同じ年齢で教員ですが、手取り35万なんてもらってません。もちろん教諭です。
    私立でしょうか?
    ボーナスもそんなにたくさん出てない。。。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2016/05/03(火) 23:15:38 

    旦那が教諭です。部活で土日もいないし、平日も帰りは遅いし、さびしいです!私は同じ職業ではないので、疲れているとかは自分からは言わないので、どんなことがあったのかな?と聞くようにしています。うちにはまだこどもはいませんが、学校の子どもたちにこれだけ情熱をもって接してくれているので、自分の子どもにも大切にしてくれるだろうと思っています。

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2016/05/03(火) 23:31:02 

    ストレスたまりまくりなのか、酒グセ悪い人が多すぎる。居酒屋でバイトしてたとき、教師の団体客がいちばん悪評だった。うるさいって他のお客さんからクレーム凄かった。

    +20

    -2

  • 218. 匿名 2016/05/03(火) 23:36:32 

    いじめとかケガとか、隠したがる人ばっかり。
    目の前で生徒がケガして痛がってるのに見て見ぬふり。その時はわからなかったけど、学校での生徒のケガなんかは教師の評価にかかわるんだよね? それ知った時は教師不信になったわ。

    +7

    -13

  • 219. 匿名 2016/05/03(火) 23:42:27 

    主人が中学校の教員ですが、一番苦労しているのがシングルマザーの保護者への対応!
    夜遅くに意味もなくメールをしてきたり、「相談したいことがあるので今度2人で飲みに行きませんか?」と誘ってきたり、正直気持ち悪いです。
    主人はきっちり断ってくれているので心配していないけど、担任を一人の男として見るのはやめてくれ〜(゚o゚;;

    +49

    -5

  • 220. 匿名 2016/05/03(火) 23:44:10 

    ちょっと待って

    民間での経験を持つ教員もたくさんいますよ

    一括りにしないでください

    +21

    -2

  • 221. 匿名 2016/05/03(火) 23:45:59 

    男性女性問わず、教員って不倫してる人多いよ
    うちは大丈夫とか思わないほうがいいですよ

    +13

    -16

  • 222. 匿名 2016/05/03(火) 23:46:09 

    部活本当に手当てあげてくれないと、やってらんない。何百円とかだから。
    学校にそれだけ行くってことは、それだけ家庭にいないってことだからね。
    それで生徒からは『今日は◯◯のライブがあるので休みまーす』とか、祝日の部活は勘弁して欲しいとかいう保護者とか。
    やらなきゃやらないで、文句言う保護者も居る。
    本当に誰得だよ?と思う。

    +53

    -1

  • 223. 匿名 2016/05/03(火) 23:49:12 

    >>81
    無知にも程がありますよ(笑)

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2016/05/03(火) 23:58:19 

    基本家にいない。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2016/05/03(火) 23:59:51 

    >>218
    評価にならないよ。なるとすれば、事後対応の仕方じゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/04(水) 00:02:22 

    プライベートない!
    写メ撮られてLINEで流される
    ありもしない噂流される
    芸能人かよ!ってたまに自分に突っ込み入れてる

    +31

    -2

  • 227. 匿名 2016/05/04(水) 00:34:19 

    主人が小学校教員です
    職場でのことは直接にはわからないけど、我が子にはとにかく怒らないひとです
    手を上げたこともいちどもなく、怒らず諭す感じで、大きな声を出すことはよっぽどの時、数年に一度と言った感じ
    尊敬してます
    中学生の娘は「お父さんが学校で怒ってるとこ想像できない」と言いますが
    「悪いことをしたら怒るよ」と言っていました
    公立でいわゆる困難校なので勉強以外のことが大変そうで…残業は毎日だし若い先生の指導やフォローもあるし
    体を壊さないか心配です
    大変そうな父親を見ているはずの娘は将来小学校の先生になりたいそうで勉強を頑張っていますが
    主人は嬉しそうながらも大変なので複雑だと言っていました

    +25

    -2

  • 228. 匿名 2016/05/04(水) 00:39:16 

    夫婦ともに教師ですが、旦那に保護者からメール頻繁に届く。お子さんのこととは関係のないメールばかり。今年だけでなく毎年様々な保護者から…。バレンタインは家にラブレターやチョコが届くから毎年困っています。

    +5

    -5

  • 229. 匿名 2016/05/04(水) 00:56:49 

    メールやラインや、プレゼントやラブレターが届く?
    どうなってんですか?

    私は士業で、シングルマザーです。
    はっきり言って、子供の学校の教師を異性として見ることもないし、興味も皆無です。
    アドレスを聞くこともなければ、住所も知りません。教師の連絡先が載った名簿も今はないんじゃないかな?

    教師もプライベートがあるでしょうし、友人でもない。子供の相談がどうしてもあれば、学校に面談を申し込み面談に伺うだけです。
    個人的に友人になりたいってメールがくるのは本当ですか?子供の学校の先生に友人になってもらう必要もない。

    私にもクライアントがいます。個人的な連絡先は教えませんし、プレゼントはお断りをしています。旅の土産の菓子、以上のものは毅然と断ります。
    学校や教師の姿勢にも問題があるのでは?個人的な連絡先は教えない、一切の贈り物は禁止する。私の地域の学校は徹底していますよ。
    対策もとらずに、父兄を批判しても始まらないのでは。

    教え子や父兄との不倫もそうですが、教師側の緩い姿勢も気になります。
    そんなことでまともな仕事ができるわけないと思います。

    +12

    -9

  • 230. 匿名 2016/05/04(水) 01:04:32 

    土日部活で手当もないも同然。
    ゴールデンウィーク、秋の行楽あたりは必ず試合が連続で入る。
    飲み会が多すぎる。
    夫婦で旅行とか無理です。

    +29

    -1

  • 231. 匿名 2016/05/04(水) 01:17:04 

    親戚に教師が大量にいます。よく言われている教職員同士の結婚が多く、芋づる式に増えたようです。小学校教諭や保育園や高校勤め先もいろいろです。ある意味地獄です。社会を知らないといわれますが、そうでもないと思われます。

    +16

    -3

  • 232. 匿名 2016/05/04(水) 01:27:20 

    一般常識に欠けるとか他人批判する奴が
    一般常識に欠けてると思う

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2016/05/04(水) 01:36:31 

    夫が私立の教員してます。私立なので公立よりは親も生徒も手がかからない方ではありますし、休みも多い分楽ですが。
    生徒や保護者と私的なメール、電話などのやりとり、困りますよね。
    うちもfbに知らない人から申請が来ていて、「保護者じゃないの?」と冗談のつもりで言ったら保護者でした…。
    229さんとこみたいにきっちりメリハリつけられたら良いのかもしれませんが、教員の中でもそういうのにルーズな先生がいて、平気でラインしたりしていると、生徒なんかから「あの先生は良くてなんでこの先生はダメなの?」みたいに言われたり。
    私的に生徒とつながってこそ!な先生もいて、はっきり言って迷惑極まりないです。
    でも、父兄の方も自制すべきでは?
    担任のfbに何も言わずに友達申請って、爆弾投下にも程がありますよ…。
    一昼夜夫婦でどうやって乗り切ろうか話し合いましたもん。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/04(水) 01:38:44 

    >>229
    ここはシングルマザーの方が来るトピじゃないですよ〜


    教師は休みが少ない、とは聞いていましたが本当に少ないですね。
    平日は朝早くから夜遅くまで仕事、土日は部活指導で夫がゆっくり休んでいる姿なんてほとんどありません。
    いつか過労で倒れてしまうのでは……と毎日心配です。

    +20

    -5

  • 235. 匿名 2016/05/04(水) 01:48:58 

    何十人も子供の面倒なんて見れないよ
    面度見てるふり勉強教えてるふり
    先生してるふりで忙しいよね

    +1

    -15

  • 236. 匿名 2016/05/04(水) 01:53:37 

    229ですが。

    別にシングルマザーだから来ているのではありませんよw保護者として書き込んでいます。
    読めばお分かりになるはずです。
    教師の愚痴と呼ばれるものに、私は教師側の姿勢にこそ問題があると思っていたので、意見したまで。
    教師が夫、以外の方が多いのではないですか。ここ。

    どの職業もそうですが、公私の別をつけるのは大切です。公私混同すると、不正がうまれる土壌ができます。
    コントロールするのはクライアントではなく、こちら側です。


    仕事の量ですが、激務といえば私も激務です。部活の顧問が実質ボランティアなことはおかしいと思いますが、激務は教師だけではない。過労で倒れないようにコントロールすることも仕事のうちです。
    業務命令もあるのかもしれませんが、大人である以上、それも含めて自己責任です。私はそう思って仕事をしてきました。だれかのせいにしても問題は解決しません。

    +6

    -24

  • 237. 匿名 2016/05/04(水) 01:56:52 

    ん?教員の妻じゃない方ばっかり書き込んでない?
    夫が中学校の教員だけど、丸1日休みの日が月1あるかないか、GWも自分の子供の為にと頼み込んでやっと2日間(連休ではない)休みにしてくれた。
    休みだと思ってるかもしれないけど、生徒の夏休みも教員は普通に毎日仕事です。
    春休みなんて次年度の準備が忙しくて毎日日付け変わるまで働いています。
    生徒の為に頑張っている教員もいると、どうか分かって下さい。

    あ、教員の家庭は崩壊してる所多いです(笑)仕事仕事で家庭に居る時間がほぼないので

    +47

    -2

  • 238. 匿名 2016/05/04(水) 02:04:00 

    ぶっちゃけ書いちゃいますけど。
    公立中学校教員の夫、30歳
    手取り21万ですよ。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/04(水) 02:06:07 

    21万?ほんとうですか?目にする資料より少ないですね。
    それで部活もならとても割に合わない。

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/04(水) 02:07:53 

    両親が公立学校の教師です
    私も姉も激務を見て育ってきたので教師にはなりませんでした。
    父は大学卒業してすぐに教師になり、狭い世界しか知らないくせに、本当に常識がありません。人の気持ちが考えられない人です。常に自分が正しいと思っていて、長年部活の監督もしていたせいか、周りの人間は自分に従って当然だという考えで、少しでも自分を否定する人間には激昂します。
    親子ですが、父との関係に本当に頭を悩ませています。全てが全て教員だからというわけではありませんが、やはりそういった傾向もあるかもしれません。

    +14

    -6

  • 241. 匿名 2016/05/04(水) 02:10:29 

    うちは公立中学校教師、24歳で手取り23万です。
    大学院卒で専修免許+特別支援学級担任ということで少し手当てがついてます。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2016/05/04(水) 02:12:57 

    保護者への対応が大変ですね。
    ただ、同僚の教員は子供の教育にうるさ過ぎて子供グレてましたねwww教員の子供あるあるです。

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2016/05/04(水) 02:14:03 

    教師が教師と結婚するのは
    給料面が関係あったりするんですかね?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2016/05/04(水) 02:17:29 

    >>239
    本当です。先に書いていらっしゃる方がいましたが、組合費やらなんやら積み立てが多すぎて、実際手元に残るのは21万です。
    マイホームや実家住まいじゃない方は住宅手当が2万7千円。あとは扶養手当が配偶者なら1万5千円つきますが、うちはマイホームで夫の扶養に入っていないので、どちらも適用無です。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/04(水) 02:17:52 

    >>240
    本当におっしゃる通り。
    先生と呼ばれる人間は自分の価値観が絶対なので、一般常識に欠けている人が多いですね。
    特に生徒やら患者やら相談者やら、立場の弱い人を相手にする先生は厄介ですわ。

    +7

    -9

  • 246. 匿名 2016/05/04(水) 02:18:28 

    院卒で23万。地域によっても違うのでしょうが、甘くないですね。
    それで、部活や日付が変わるまでの仕事があって、的外れなクレームの対処もあるなら、これは厳しい。

    部活の問題はがるちゃんで知りましたが、ありえない実態ですよね。
    相応の手当があってしかるべき。署名があったので、部外者ですが協力をさせていただきました。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2016/05/04(水) 02:18:30 

    243さん
    いざ教師になると出会いの場が限られるからだと思います。職場内恋愛も多いし、私と旦那もその中の一組でした!

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2016/05/04(水) 02:21:11 

    >>247
    忙しいっていうのが理由として大きそうですね
    お答えありがとうございます

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/05/04(水) 02:24:52 

    難関国立いって教員免許取ったのに
    商社いってしまった子がいるんですけど
    現実見てしまったんでしょうね

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/04(水) 02:26:14 

    236さん
    つらつらと書き込まれてますが、トピックのタイトルちゃんと見てますか?せめて1を読まれては?
    指摘されても「他の人も書いてるから〜」って。
    仕事がお出来になる大人の女性が、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」でしょうか(笑)。
    士業が笑かしますね。
    もしその士業が法曹関係でらっしゃるなら、更に面白いですが、一体何の士業でしょう?
    こういう保護者も相手にしなきゃなんだから、教員の夫は大変だなと思いますね。
    ○○さんがやってるんだから、うちも!と違反行為を平気でしてくるおうちの対応、困りものですもの。

    +19

    -4

  • 251. 匿名 2016/05/04(水) 02:27:39 

    >>244さん
    30歳で公務員の教員の給与がそんなものと知って驚いています。ボーナスもおありで、それも考慮すれば違うといっても30万弱くらいなのでしょうか。。。。

    友人が2人教員になっていて、1人は同僚と結婚。わりに余裕のある口ぶりでしたが、もう一人は妻は専業なのかな、すごく厳しいような感じで意外に思っていました。安定した公務員で教員手当もあってというイメージでしたので。就業時間も想像以上に長いのですね。時間も考慮した給与体系になってしかるべきですね。
    改善されることを私も願っています。

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2016/05/04(水) 02:29:05 

    教員のこと色々言う前に
    企業で働いてようが、専業主婦だろうが関係なく
    一般常識が欠けてる保護者が最近すごい多い。

    +42

    -1

  • 253. 匿名 2016/05/04(水) 02:43:40 

    236ですが。
    私は非常識な親に対してはっきり否定をしていますよ。そのような父兄は信じられないと書いています。
    と同時に教師側の対策も必要だとも思っています。
    トピの意を承知していますが、書き込みに関する感想の書き込みはがるちゃんでは多く、上げ足を取るのはどうなのですか。

    多くの奥様の書き込みをみて夫の激務を心配する声に同情したり、待遇の改善を望んでいますが、あなたのような人の夫なら教師としても失礼ながら残念な方なのでしょう。

    私の仕事はあなたには関係ないこと。年収はずっと数千万です。実力主義でシビアであり、仕事ができなければ収入はありません。
    教師といってもその能力と仕事の時間は雲泥の差があるのだとここをみて感じています。

    実力があり誠実な教師がその情熱を失わずに教育というかけがえのない仕事に携われるよう、給与体系にそれが反映されて改善されるように願っています。

    +1

    -19

  • 254. 匿名 2016/05/04(水) 02:52:25 

    せっかく先生がいるんだし何か
    質問するくらいにすればいいじゃないですか
    そっちの方が楽しいですよ
    お給料きいてショックが大きいですけど
    公立の先生がお子さんを私立の中学に入れられていたんですけど
    こどもは私立に入れたいとかありますか?
    理由があったらききたいです

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2016/05/04(水) 03:06:26 

    >>254さん
    自分の子供はできれば公立に入れたいですね。
    金銭的な問題より、転勤が多いという理由から、もし私立に入ったとしてもすぐに旦那だけ単身赴任…という可能性もあるからです

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2016/05/04(水) 03:30:19 

    >>255
    先生方もやはりサラリーマンですし
    転勤もありますものね。
    お答えありがとうございます。
    特に教師の方が私立にこだわる理由が
    あるのかと心配してました。
    人それぞれみたいですね。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2016/05/04(水) 03:31:44 

    >>251
    あ、ボーナスに関しては積み立てなんかで引かれる前の金額から計算されるのでもっと多いです。
    夏冬足して100万弱ですね

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/04(水) 03:41:02 

    マイホーム購入しようか迷ってます。
    そんなに余裕がある暮らしではないので、このまま賃貸で行くか、思い切ってローンを組むか。

    みなさんはマイホーム購入されましたか?旦那様が何歳の時にされましたか?

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2016/05/04(水) 04:22:51 

    士業の人さ、相手への人格攻撃のコメントあるけど、それは論理的じゃないよね。

    因みに、成果が数値に現れにくい、結果が長期的な教員という職業で、どうしたら誠実で能力があると評価できるの?嫌味じゃなく。出来る案があるからこそ自分の職業意識と重ねて助言してくれてるのかと思ったので。


    個人的には世間見ると職業じゃなくその人その人になるから、根拠ない意見にはとらわれない方が良い。一括りにした方が論じ易いのかもしれないけど、偏見まじりになるし。自分の経験則で語ってもどうしても偏るだろうし。
    教員の子供はこうなる~なんてのもひどい話。自分と子供が偏見の目で見られるのは誰だって嫌じゃない?

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2016/05/04(水) 05:42:57 

    >>228
    保護者とのメール交換は禁止されています。
    うちの県は。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2016/05/04(水) 05:49:42 

    >>247
    教員なのに、
    「旦那」
    なんて言わない方がいいよ。
    「夫」
    だよ。

    +8

    -15

  • 262. 匿名 2016/05/04(水) 07:07:51 

    学校の先生って卒業式とかに生徒から色紙や花束を生徒から貰いますが、
    実際家に持って帰ってどうしてるのですか?
    担任持ってた生徒だけでなく、部活等いろんな生徒から毎年貰うと思うのですが
    たくさんの色紙たちの行方が気になります。
    トピズレすみません>_<

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2016/05/04(水) 07:29:31 

    >262さん

    うちは全部取ってあります!
    生徒から貰ったものを持って帰ってきた時が一番うれしそうです。
    花は家中に飾って、色紙や手紙は袋も一緒に思い出箱に入れて押し入れに大事に保管してます。

    +23

    -2

  • 264. 匿名 2016/05/04(水) 07:35:50 

    >>250

    本当に思います。ここで文句言っている人の何割かはモンペだろうな。

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2016/05/04(水) 07:45:16 

    >>262
    うちの夫も色紙等全て保管しています。家に「大事な物コーナー」があるんですけど、そこに飾ったりしていました。
    ただあまりに増えてきたので、昔の物は夫の実家に置いてあります^^;

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2016/05/04(水) 07:47:45 

    自分の職業やら属性を通じた決めつけ偏見押し付けを喜んで肯定したい人っていないと思うけど、対教員なら当然アリみたいな書き込みにびっくりだわ。ダブスタは恥ずかしいよ。

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2016/05/04(水) 07:48:01 

    意外と給料少なくて残念ですよね。私は9時5時・土日休みの事務ですが夫と手取り3万しか変わらないし。
    でもやっぱ仕事にロマンがあるなーって思います。
    生徒の成長話とか、部活で上の大会に行けて嬉しいとか、
    夫の教科数学で私は完全文系で興味なかったけど、数学の美しさ?とか語るときとか
    聞いててなんか素敵だなって思います。

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2016/05/04(水) 07:59:07 

    >>258
    うちは夫が34歳の時でしたー!
    しかし周りでは少し遅いくらいです。
    きっかけは夫の同僚の先生が大病を患われて、家族に家を遺したいから急いで建てた、という話を聞いた時です。自分が死んだ時に家族が少しでも不安なく生きていけるように、と夫は考えたようです。

    ただそれぞれの家庭で状況が違いますし(賃貸の家賃が高めという事もありました)、ローンの事などよく調べるに越した事はないです。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2016/05/04(水) 08:05:55 

    そこそこ強い部活の顧問をしていて、GW、大会大会、大会で休みなし。。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2016/05/04(水) 09:40:21 

    一般常識ないって言うけど
    そんなのみんなではないよね。
    一般常識ないひとが
    そういう風に人のことを
    下げて言うんだろうな(´・ω・`)

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2016/05/04(水) 09:45:01 

    父親が教師

    教師って労働時間のわりに給料貰えないから塾行かせてくれなくて父親に勉強教わってた

    教師の娘なのに勉強できないってことが小学校のときすごくコンプレックスだった
    中学入ってからは周りに父親が教師って言わないようにしてた

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2016/05/04(水) 09:46:16 

    >>268
    回答ありがとうございます!
    お家を遺されたいとのお話、なるほどと思いました。34歳でも早くはないのですね。奥様も教員なのでしょうか。
    我が家は今は子どもが小さくて一馬力なので頑張って購入するとしても38歳頃になると思います。そこから35年と考えると、みんなどうされているのかなと気になりお聞きしました。ありがとうございました!

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2016/05/04(水) 09:52:43 

    旦那さん、今部活に行きました。
    帰り何時?と聞いたら17時かなあ….だそうです。
    手当、ほとんどないです。
    でも弱いチームを強くしようと審判の免許取ったり本読んだり、サッカー選手のテレビを録画したりがんばってるようです。
    平日も遅いし、土日は部活、検定、部活保護者と飲み等。
    私は他業種だけど、自分だったら務まらないと思います。たまの休み(1ヶ月に1日くらい)は好きなことしてもらってます。
    ほんとは夫婦でランチ食べたり、日帰り旅行したりしてみたいけど。

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2016/05/04(水) 10:00:42 

    このトピタイトル見ただけで体調が悪いわ
    教師による被害もあるんだよね

    友達のお父さんが教師だけど、無難な人だった

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2016/05/04(水) 10:37:58 

    兄の嫁が教師です、自己主張が強く聖職だと思い込んでるので、忙し時の食事の用意、子供の世話など平気で頼んできます。週3で母が手伝いに行ってます。旅行の後片付けも母です。理由は自分は母親だから家事より子供との接触を大切にしたいから、だそうです。

    +6

    -11

  • 276. 匿名 2016/05/04(水) 10:40:31 

    自分の子供のおもちゃを手作りさせたがり。ゲームもプラスチックなおもちゃ禁止してるので友達に借りまくり、友達のママさんから軽い苦情がきました。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2016/05/04(水) 10:49:04 

    私の義理の姉が中学校の常勤講師です。新興宗教ま光の熱心な信者で毎日仕事帰り、土日の空いてる日通ってます。教え方や思想ご思春期の子供に影響与えないのかすごくこわいなぁって思ってます。

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2016/05/04(水) 10:52:34 

    夫は創価学会に先輩先生の誘いで入ってしまいました。世間知らずでストレスの多い仕事のせいなのでしょうか。怖いくらい真面目に活動して家族も困っています。

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2016/05/04(水) 10:56:50 

    夫は子供の成績の悪さを普通に親のせいにして愚痴ってます。塾入れたらいいのにと思ってますし、親が宿題丸つけして提出させたり。子供に関しても年が変われば関係ないと徹底した考えかたですよ。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2016/05/04(水) 11:14:23 

    教員の忘新年会や歓送迎会、飲み会って高そうなお店が多くないですか?口が肥えてるのかな?
    羨ましく思ってると『積み立てしてるから』と言われます。
    私も行きたい*\(^o^)/*

    +2

    -8

  • 281. 匿名 2016/05/04(水) 11:33:46 

    みんな基本的にメール禁止ですよ。それでも色々理由をつけてメールがくるんです。丁寧に断ってもしつこくきますので、あまり拒否するのも、やはり保護者なので無下にもできず。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2016/05/04(水) 11:37:56 

    うちの高校教員夫は、生徒や親からたまに宗教のパンフやら本やら渡されると言っていた。
    悪いけど捨ててるそうです。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2016/05/04(水) 11:40:56 

    夫が公立中学教師です。
    部活で休みもなく働いていますので、日頃感謝しています。
    それとは別で、自分の子供に関しての目は職業柄細かいですね。
    今3歳の子がいるのですが、少し臆病というか小さな虫がにがてみたいで、虫が体にくっつくと大きな声を出して泣きます。それを見て夫は障害があるかもしれないと言い出し、イラつきます。少しでも可能性があれば疑ってかかるべきだとか、俺はそういう子を何人も見てきたとか、まだ3歳でできること何もないし。その都度これは注意してみなきゃいけないぞと言われると、そんな事わかってるけど不安にさせないでと思います。

    +8

    -3

  • 284. 匿名 2016/05/04(水) 11:41:18 

    あまり良いところが無い

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2016/05/04(水) 11:52:41 

    生徒や親から色々なものをもらう機会が多そうだよね お中元お歳暮とか 
    クラスで教師に花束渡すとか、張り切っている子は企画したりしていたけどね
    教師としてはうれしいだろうね

    +2

    -6

  • 286. 匿名 2016/05/04(水) 11:54:25 

    >>279 言いたい事が理解できない。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2016/05/04(水) 12:08:29 

    >>134
    たしかに多くの教師は無害だった

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2016/05/04(水) 12:36:04 

    主です。たくさんのお話を聞かせてくださり感謝します。
    うちは外運動部顧問(サブなし)なのでやはり年間休日20日以下ですね。ここを読んで、「先生にも家庭がおありなのに、休日も大変ですね」と思ってくれている保護者さんがいらっしゃることを知り嬉しく思いました。
    奥様方、お互い頑張りましょう。

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2016/05/04(水) 13:26:57 

    はい。
    うちの夫も中学校教員です。
    今日も部活指導に行きましたよ〜
    GWなんてあってないようなもんですね(笑)

    ニュースでろくでもない教師がいることが報道されるせいもあるのか
    教師は叩かれることが多いですが
    本当にほとんどの先生は休みなく頑張ってますよ。
    残業代も出ない中遅くまで。

    そんな私も小学校教員です。

    +6

    -4

  • 290. 匿名 2016/05/04(水) 13:46:52 

    ガルちゃん民❤︎

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2016/05/04(水) 14:14:39 

    私も地方で高等学校正教員でした。一年でやめましたが。
    田舎の中年男性教員にはおかしい人が多すぎます。素晴らしい先生がいらっしゃることも確かなのですが…。

    田舎の若い女性教員はほぼ、ひどいセクハラを受けた経験があります。民間よりもはるかにリテラシーが低く、教育委員会や教育局、管理職はまともに取り合う気がありません。女性教員は相談できるところも、訴えられるところもありません。

    わたしは出張中に鍵のかけ忘れた自室に入られ、下着をかぶられてそれを写真にとられる、勝手にベッドにもぐりこまれるなどされたことがあります。それをした先生たちのうち、1人はすでに前任校で暴力事件も起こしていました。(既婚者にもかかわらず交際相手の女性に暴力を振るった、新聞にも掲載されたようです)。そして、もっと良い高校への異動前だったのでこのことを表沙汰にしなかった校長。本当にいかれた世界です。うんざりです。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2016/05/04(水) 14:17:01 

    教師にはAB型が多いらしいメリハリが付けられるONとOFFがはっきりしているなどAB型の特長が教師に向いているらしい
    次いで多いのがA型日本人で一番多いから当たり前だけどそれ以外に細かい時間管理が出来るなどA型らしい性格が影響している
    両方の型の悪い部分がきれやすいということ
    実際理不尽なことできれる教師は多かった印象

    +4

    -7

  • 293. 匿名 2016/05/04(水) 14:26:58 

    元彼が教員で、バツイチでシングルマザーの保護者と浮気されました。しかもその保護者から直接私に電話かけてきて自分の存在をアピールしてきました。教育者、この母親なのに、あの2人の心理は一生理解できません。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2016/05/04(水) 14:50:20 

    小学校中学年の頃
    男の先生(30代)にお尻触られたり、ちょっとした悪戯されてた…
    担任ではなかったけど生徒からも先生からもそれなりの人気者で …
    私、本当に怖くて最後まで誰にも言えなくて卒業したんだよね。その先生も既婚者だったな。

    友達の旦那さんが小学校の先生とか聞くとゾワッとする…

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2016/05/04(水) 16:03:36 

    >>294
    気の毒に…と思って読んでたけど
    最後の一文は余計だわ。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2016/05/04(水) 16:06:47 

    >>280
    そうですか?小中の教員に舌が肥えるような機会はなかなか無いと思いますが。公立は特に。
    むしろ給食がベース(笑)牛乳飲みながらご飯食べるのも平気。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2016/05/04(水) 17:51:25 

    親が教師の子供ってホント優秀だよね!オール5当たり前 自宅で勉強教えてるのかな
    逆に教師の子供で学力不振な子供っているのかな?

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2016/05/04(水) 18:00:56 

    >>297 残念ながら自宅で我が子に関わる時間は皆無ですよ!(我が家の場合ですが、おそらく皆さん同じじゃないでしょうか)勉強、みてやって欲しい…。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2016/05/05(木) 00:51:47 

    >>294
    私も小学校低学年の時、担任にイタズラされてて、今でも時々思い出しては怒りを感じる。
    今からでも訴えたいよ(-。-;
    ロリコン目的で教員になってたんだろうな。そういう変態、多いと思う。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2016/05/05(木) 03:53:19 

    教師は、長年旅行会社の嫌われる職業ナンバー1です。

    ハメ外し過ぎて、備品壊したりするから、教師達の慰安旅行と聞くと断る旅館が多い。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2016/05/06(金) 02:40:55 

    旦那、中学校。私、中学校から小学校。
    寝る時間もないような毎日だけど?

    志もってなった職業だけど
    どんなに努力しても、報われたと思える時がほとんどない。
    「この職業、続けていくべきだろうか?」
    夜遅い空きすぎの帰りのバスの中で毎日自問しつつも
    ギリギリのところで、見えない何かを信じて
    子どもと向き合って全力でやっていく仕事だよ。

    もう、毎日本当にギリギリのところで踏ん張って
    ズタズタになった信念を握りしめて
    どうにかやってる仕事だよ。

    プライドとかそんなもんあったもんじゃない。
    給料とか休みとか、そんなこと考えてたら務まらない。

    現代の教師ってそういうものだよ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2016/05/07(土) 04:10:18 

    私の父親が小学校教員でした。
    とにかくいつも忙しく、学期末や週末は仕事を山ほど持ち帰り深夜まで机に向かう姿をよく目にしました。
    教員の子供から目線だと、親との関わりは少なかったですね。仕事に追われ、ほぼ平日は家に居ないですし。
    我が家は私が小2の時に母親が病死、片親で祖母と同居でしたが、長期休みは父が勤務する学校の部活(水泳部)に同伴されて練習に強制参加(子守がわりに)や、補習に強制参加が当たり前の生活でした。一緒にいても目線と注意は担当児童へ。見知らぬ学校で見知らぬ子供達に混じっている状況は、当時非常に辛かったです。
    一方、私自身は自分の学校で運悪く父親の教え子教員が担任に…。どこで漏れたかその情報が同級生に広がり「贔屓されてる」と陰口・意地悪されました。実際には逆にシビアな目線と指導で二重苦でした。

    そんな環境で育ち、仕事に勤しみ忙しくしている父親を目の当たりにしていたので学校教員は大変な仕事の割にあまり報われる出来事が少ない印象でした。

    現在、私の息子が中学教員を目指して大学在学中です。様々な事柄で私はかなり心配していますが、本人はやりたい仕事だからと。祖父である父が何より孫の進路選択を喜んで、同時に心配もしています。
    今の時代は教育というよりも人間関係が大変だからと。

    長文、失礼しました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。