-
1. 匿名 2016/05/01(日) 00:02:49
初めまして、私は病気が原因で高校中退した19歳です。働きたいなと思ってるのですが、やはりどこも応募資格が高卒以上のためなかなか見つかりません。現在中卒だけど働いてる方、何の仕事をしてるか、きっかけなど教えていただきたいです。+321
-16
-
2. 匿名 2016/05/01(日) 00:03:08
風俗+77
-219
-
3. 匿名 2016/05/01(日) 00:03:24
高認は考えてないの?+522
-11
-
4. 匿名 2016/05/01(日) 00:03:31
AV。スカウト+36
-171
-
5. 匿名 2016/05/01(日) 00:03:56
高卒認定とりましたよ+487
-14
-
6. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:12
キャバ
彼の紹介+39
-119
-
7. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:18
バイトから入って正社員にもなれますよ+463
-24
-
8. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:32
+64
-31
-
9. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:37
パソコン独学で頑張って事務で働いてるよ
入ってからも教えてもらえるし、お給料もまぁまぁ+369
-14
-
10. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:40
中卒ガンバw+72
-182
-
11. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:45
警備員+45
-44
-
12. 匿名 2016/05/01(日) 00:05:03
新聞販売店の事務してます。
配達員も中卒多い。
+297
-6
-
13. 匿名 2016/05/01(日) 00:05:12
バイトから正社員
居酒屋ホール+222
-15
-
14. 匿名 2016/05/01(日) 00:05:58
正直難しい。派遣などしてまず社会に馴染む。後は学歴のいらない資格を取る。
本当は19歳なら頑張って高卒認定取ろう。
そして可能なら大学も出た方がいい。
今更って思わないで。
今の投資がこれから先長いあなたの人生に物凄い大切になるから。+812
-22
-
15. 匿名 2016/05/01(日) 00:06:06
商事とか働く人いるの?+22
-47
-
16. 匿名 2016/05/01(日) 00:06:13
結婚しなよ
若けりゃいいって成金は一杯いるから
そして高卒の資格とりな+206
-154
-
17. 匿名 2016/05/01(日) 00:06:21
コンビニのバイトでもしながら、高卒認定試験を受けるのはどう?テストはマークシートだし、合格点は科目ごとに40点程でいいらしいよ。+431
-12
-
18. 匿名 2016/05/01(日) 00:06:21
大手チェーン店にバイトとして入ってそこから社員に昇格+196
-12
-
19. 匿名 2016/05/01(日) 00:07:04
男ならドカタなど20種類のバイト→ホスト→ホスクラ経営→一度たたんでホスクラ経営と起業
ただ今は代表なのと結構いい加減なので今は会社ももうたたんだかもしれない。+8
-76
-
20. 匿名 2016/05/01(日) 00:08:41
私も中卒です。
私は、我が強いから人に使われるのが苦手で
学歴も中卒なので、なら、自分で自営しよーと思い21歳の時に会社を立ち上げました(ファション関係)
学歴なんか私は関係ないと思ってます
結局最後は自分のやる気次第ですよ+545
-137
-
21. 匿名 2016/05/01(日) 00:08:52
まずはスーパーとかのフルタイムパートとかどう?
非正規雇用だけど交通費支給、雇用保険、健康保険、厚生年金は入れてくれるだろうから無職よりはいいと思うよ+268
-10
-
22. 匿名 2016/05/01(日) 00:09:03
突然父が亡くなり母もその頃は働いていなかったので高校行くのが厳しく、私立に合格していたんだけど、取り止めにして働くことにしました。
とりあえずどこでも良いやと当時は学歴不問の工場で働いてましたが、今は資格取ってネイリストしてます。美容系に興味あったので慣れるまでしんどかったですが楽しくやってます。+411
-5
-
23. 匿名 2016/05/01(日) 00:09:09
>>16
医者や弁護士が中卒と結婚すると思う?+339
-86
-
24. 匿名 2016/05/01(日) 00:10:41
>>20
自営しよーwwwwww
+59
-42
-
25. 匿名 2016/05/01(日) 00:11:29
>>1
病気は完治したの?
実家は金持ち?
実家が裕福なら、デイトレーダーとかお勧めだけど
ただ高認取る取らないにかかわらず、読書をいっぱいして知識は付けといた方がいい
まだ19歳じゃ分からないかも知れないけど、30過ぎると不勉強が身に染みる+356
-16
-
26. 匿名 2016/05/01(日) 00:11:55
中卒の17です。
語学留学をしたいので今コンビニでアルバイトしながら高卒認定で取れなかった科目の勉強と大学受験のための勉強しています。
視野を広げていろいろ考えてみてください!
高卒認定をとったら資格などもとれたりするのでオススメです。とってて損はないと思います(^-^)+318
-10
-
27. 匿名 2016/05/01(日) 00:12:14
履歴書に高卒って書いてるよ
大学とか専門じゃない限り卒業証明書の提示なんて求めらんないし
馬鹿正直に中卒ですなんて書いて採用になるハズないしバレたらとか考えてらんない+203
-200
-
28. 匿名 2016/05/01(日) 00:12:22
一年で本を500冊読んで
次の一年で二千枚以上原稿書いて
今、作家+223
-34
-
29. 匿名 2016/05/01(日) 00:12:23
中卒です。清掃とか、運転手の経験しかありません。+151
-17
-
30. 匿名 2016/05/01(日) 00:12:44
>>23
美人だったら喜んでします+42
-38
-
31. 匿名 2016/05/01(日) 00:12:51
悪いことは承知だけど、取り敢えず高卒と偽ってでも就職し、社会人としての経験値を上げる。
卒業証明書なんて、私が知る範囲では提出を求められたのを聞いたことない。+456
-114
-
32. 匿名 2016/05/01(日) 00:13:14
中卒は在日に多い+16
-156
-
33. 匿名 2016/05/01(日) 00:13:40
結婚はできるけど
ランクの高い相談所は中卒は入れない
でもまあ、普通のとこにも若けりゃいいって金持ち、たくさんいるよ+71
-14
-
34. 匿名 2016/05/01(日) 00:15:02
>>20
書いてる事は凄くかっこいいけど
句読点が多すぎ。改行も変だし嘘っぽい。ファションて(笑)本当に企業できたの?+252
-91
-
35. 匿名 2016/05/01(日) 00:15:26
会社を立ち上げるとか学歴関係ない世界に足を踏み入れるのも一つの選択。
+91
-6
-
36. 匿名 2016/05/01(日) 00:15:50
歯科医となら結婚した中卒の子知ってる
今は歯科医も儲からないらしいけど……
ちなみにきっかけはネトゲで同ギルドだったことだってさ+127
-20
-
37. 匿名 2016/05/01(日) 00:16:56
バイトでもしながら高卒認定とってから正社員の仕事見つけるといいと思う。全く引け目を感じることなんてないよ、がんばれー!+199
-5
-
38. 匿名 2016/05/01(日) 00:16:58
妹が諸事情で高校を中退し、中卒扱いでした。
高卒認定をとってから、独学で試験勉強を頑張って市役所事務の公務員になりましたよ。高卒認定さえとれば、警察事務や県庁など公務員も目指せるのでまず高卒認定はとった方がいいと思います(^^)+320
-8
-
39. 匿名 2016/05/01(日) 00:17:25
お身体はもう大丈夫なのですか?
もし通院しながらとなると短時間のバイトになると思いますし、体力のいる仕事は無理とか、、
働きながら通信制や定時制高校へ通うのはどうですか?それか学歴不問でも取れる資格を習いに行くとか。19才でお若いですし人生これからで羨ましい頑張ってください。+162
-3
-
40. 匿名 2016/05/01(日) 00:17:48
私も難病もちで、仕事探しが大変です。
今は数社の派遣会社に登録して、短期で色んな仕事ができています。派遣のほうがアルバイトより福利厚生がちゃんとしてて、いいかな~と感じてます。+53
-6
-
41. 匿名 2016/05/01(日) 00:17:55
>>27
そういう人多いだろうね
大卒でさえ新卒採用でなければ卒業証明書出せとはほとんど言われないし+128
-12
-
42. 匿名 2016/05/01(日) 00:18:44
>>23
そっちは考えてないよ
土建屋さんあたりはオールオッケーでしょう+19
-3
-
43. 匿名 2016/05/01(日) 00:18:53
>>34
あなたも、起業 ね+246
-5
-
44. 匿名 2016/05/01(日) 00:21:02
ごめんなさい・土方とサービス業しかなさそうって思ってました。
あとは、がるちゃん民お薦めの結婚ですよね?+17
-37
-
45. 匿名 2016/05/01(日) 00:22:52
主さん、残念だけどガルちゃんではあまり良いアドバイス貰えないかも
マウンティング、見下し大好きなババアばっかりだからさ
+183
-34
-
46. 匿名 2016/05/01(日) 00:23:37
マイナス覚悟で書くけど、バイトだったら高卒と嘘ついても自爆しない限りバレないと思う
田舎だとバレる可能性高いけど、都会であればまずバレないと思います
わざわざ高校卒業したかどうかなんて確認しません
もしそれでも心配でしたら派遣のほうがいいかも
派遣なら100%高校の事なんて聞いてきませんし調べもしません
+252
-21
-
47. 匿名 2016/05/01(日) 00:24:34
バイトしながら高卒認定試験受けよう。
バイトもはじめは続けられそうなものから始めるといいよ。いきなりきつそうなところはやっぱり大変だと思う。
+42
-6
-
48. 匿名 2016/05/01(日) 00:26:16
>>1
そもそも何の病気?+8
-33
-
49. 匿名 2016/05/01(日) 00:26:40
起業しました
風営法にのっとって健全経営です
オンナは自分で売るものじゃないよ
商売は人を使ってやらないと+9
-43
-
50. 匿名 2016/05/01(日) 00:27:36
中卒なのに高卒と偽り履歴書に書く人は、どこの高校の名前を書くんだろう。入社できても、もし雑談等で聞かれたらすぐボロが出そうだけどなー
知り合いが同級生だよ!とかいう話にならないもんなの?+199
-24
-
51. 匿名 2016/05/01(日) 00:28:24
身体がもう大丈夫なら良いけど、心配ならまずは単発バイトとかで慣らしつつ、
通信や高卒認定を受けて徐々に勤務時間を増やすバイトにシフトしたら?
あと、何となくガソリンスタンドや自動車整備工場、建築関係とかなら、
中卒でも事務員で雇ってくれそうな気がする。+13
-0
-
52. 匿名 2016/05/01(日) 00:31:51
>>50
田舎ならバレる可能性高いけど、都会ならまずバレないと思う+122
-7
-
53. 匿名 2016/05/01(日) 00:32:44
アパレル関係もバイトなら可能性あるかも。ブランドによっては学歴より若さやキャラ重視な
所も少なくなさそう。成績しだいで準社員や正社員に昇格出来るかも知れないし。+29
-2
-
54. 匿名 2016/05/01(日) 00:33:14
学歴偽るのはオススメしない
罪悪感でおかしくなりそう+176
-26
-
55. 匿名 2016/05/01(日) 00:34:31
実家なら一年働いて学費貯めて専門学校行けば?
私トリマーだよ~
まあでも結婚できてなかったら今頃いわゆる貧困女子だったと思うから
婚活もすればいいと思う+33
-6
-
56. 匿名 2016/05/01(日) 00:36:11
知り合いや親戚関係のつてを頼る事は出来ませんか?
それなら身体の事や学歴の心配もいらないし。+22
-1
-
57. 匿名 2016/05/01(日) 00:37:07
高卒認定やサポート校へ。
ハローワークで職探し。
専門学校で資格取得。
がベスト。
+46
-2
-
58. 匿名 2016/05/01(日) 00:37:21
>>28
一年500
平均毎日1.4冊ぐらい
やはり中卒は頭悪い上に
とんでもない虚言癖だねw+21
-41
-
59. 匿名 2016/05/01(日) 00:37:44
バイトだと退学したとこの学校書いてもばれないんですか?+42
-2
-
60. 匿名 2016/05/01(日) 00:39:12
美容師や理容師の学校へ通うのはどうですか+8
-5
-
61. 匿名 2016/05/01(日) 00:40:44
>>59
そもそも退学したかどうかなんて聞いてこないよ
自分から退学しまって言わない限り
+69
-1
-
62. 匿名 2016/05/01(日) 00:41:31
>>58
あなたこそどれだけ頭悪いのw
活字に慣れた人なら一日八時間仕事しながらでも行けるペースでしょw
+20
-19
-
63. 匿名 2016/05/01(日) 00:42:32
>>20
予測変換でファッション出そうだけどね。
普段からファッションって言葉使ってれば。+14
-7
-
64. 匿名 2016/05/01(日) 00:45:19
私は家が貧乏で高校に行く選択肢はなかったからとりあえず中卒でアルバイトかけもちして18歳の時に派遣で携帯ショップで働いてたけど3年くらい経った時に正社員になる話がきて正社員になりましたよ。でも正直お給料は安いし不安定な業界なので空き時間に勉強して高卒の資格取って看護師になる為に必死に勉強して今は看護師やってます。大変だけど頑張ればなんとでもなります。あなたはまだ若いし色々な選択肢があると思うので頑張ってください+132
-1
-
65. 匿名 2016/05/01(日) 00:46:09
私、大学行きたかったんだけど経済的に断念せざるを得なかった。
それがもし今ならネットもあるからアドバイスもらって、奨学金制度とか知る事もあっただろうし
頑張ってお金貯めて自力で行くとかすればよかったって
ものすごく後悔してます。
まだ若いからいくらでもチャンスありますよ!
頑張って高卒認定?(ここで初めて知りました)
取れるよう応援しています。
ちなみに私の友達は中卒者が何人かいますが、工場勤務や百均勤務後みんなセレブです。
私と違って男見る目あるから(笑)
+74
-14
-
66. 匿名 2016/05/01(日) 00:46:51
工場なら有ると思うけどまわりはおばちゃんもしくは程度の低い中卒だよ・・・。+16
-8
-
67. 匿名 2016/05/01(日) 00:47:09
>>58
本気でデビューを目指していたので、できたことです。
軽めの文芸の本なども計算に入れているので、大した数字ではないですよ
この世界ならむしろ普通ですね+10
-14
-
68. 匿名 2016/05/01(日) 00:48:05
友達が中卒で准看とったけど、自分より稼いでるのがちょっとムカつく+8
-50
-
69. 匿名 2016/05/01(日) 00:48:13
主さんが中卒のままで働きたいのか、働きながら高卒認定を取ったり通学したいのかにもよるよね。+61
-2
-
70. 匿名 2016/05/01(日) 00:49:30
ハローワーク行った?
募集じゃなく、面談で探せばたくさんありますよ!
株式会社とか就職先あります。
ハローワークに働いてますが、皆さん相談してくれなくて、1人悩んでるみたいです。
学歴全く関係ない所ってありますよ。
後、高校中退よりも中卒と書いた方が面接有利です。
中退=すぐ辞める。イメージです。
病気で中退なんて絶対言わない事!
身体弱い=使い物にならない。+103
-4
-
71. 匿名 2016/05/01(日) 00:50:36
病気が有るのは敬遠されると思います。+17
-2
-
72. 匿名 2016/05/01(日) 00:50:54
保険会社だよ。+5
-0
-
73. 匿名 2016/05/01(日) 00:51:37
>>68
なんでムカつくのかわからない+55
-4
-
74. 匿名 2016/05/01(日) 00:52:29
もうずっと昔だからか色々公務員なって転職しまくってまた公務員になれた
+7
-2
-
75. 匿名 2016/05/01(日) 00:54:05
高校中退の私の知り合いは、履歴書にはサラッと高校卒業と書いてるって言ってた。
ファミレスのバイトとかしてたけど、今は生保やってるみたいです。FP目指してるみたいです。+56
-6
-
76. 匿名 2016/05/01(日) 00:54:08
中卒の人の「作家」って
「アタシ カリナ
朝 雨が 降ってたから
アイツに 電話かけた
別れよう って
そして 手首切った
drimu みたくて」(中卒なのでスペル間違いもあるがそこは編集者が直す)
こんな感じかな+25
-49
-
77. 匿名 2016/05/01(日) 00:56:23
公務員・金融・警備は前職調査するから学歴詐称はしない方がいいよ。+67
-7
-
78. 匿名 2016/05/01(日) 00:56:42
看護師
准看取ってしばらく働いて正看取るために学校行った
昔は、中卒で准看なるか美容師なる女性が多かったと年配ナースが話してたよ+66
-1
-
79. 匿名 2016/05/01(日) 00:59:03
>>76
私が一次審査員をやっているエンタメ系の賞に、ごくごくたまに届くタイプの原稿ですね。
投稿者さんですか?
一応最後まで読む規定があってつらいので、早く本選の審査員になりたいものです……
+25
-3
-
80. 匿名 2016/05/01(日) 00:59:35
学校に行くのが面倒くさいし働きたいってだけで高校中退しました。会社の多い街で恵まれてるってのもあるけど派遣やバイトなら中卒OKな会社が沢山あるので職探しで困った事はありません。今は派遣で始めた会社で社員になり事務やってますが来年結婚の予定があるので結婚したら主婦業しながら高認とって通信の専門学校にでも行こうかなと思ってます。+36
-12
-
81. 匿名 2016/05/01(日) 01:10:22
中学卒業→飲食店→工場→キャバクラ→通信通いながら風俗→ラウンジ→婚活しながら工場→結婚
だいぶ遠回りした私
主さんには真面目に頑張ってほしいです。+77
-7
-
82. 匿名 2016/05/01(日) 01:12:23
中卒より高卒、高卒より大卒。一般的に学歴が高くなるほど、職業の選択肢は広がる。+89
-5
-
83. 匿名 2016/05/01(日) 01:17:39
キャバクラやクラブで働いてお金を貯めて独立した成功者もたくさんいるよ!(私もそう)
頑張って!
+45
-7
-
84. 匿名 2016/05/01(日) 01:17:55
中卒→レストランの厨房でバイト→そのまま正社員→10年後結婚退社→パート→出産で専業主婦
が現在だけど、子供が大きくなってまた仕事探すの大変なんだろうなと焦ってる。
+61
-6
-
85. 匿名 2016/05/01(日) 01:18:21
私も中卒ですが、現在正社員で化粧品会社に勤めてます!高卒大卒の資格がなく後悔した事もありますが、今の時代資格がなくても雇ってくれる会社はたくさんあります。やりたいことが見つかった時に資格がないからできないと諦めるのではなく、必要ならその時に一から取ることは可能だと思うので、遅いことはないと思います!ただ、まだお若いのでバイトで経験を積んで、高認資格を取っておくのは良いかと思いますよ!!+37
-5
-
86. 匿名 2016/05/01(日) 01:21:58
そもそも、何故 中卒?!+7
-31
-
87. 匿名 2016/05/01(日) 01:22:52
とりあえず高卒認定試験は嫌だっていうのであれば、チェーン店でアルバイトで入る→正社員目指す
どうしてもやりたい仕事が高卒以上という条件なのであれば、バイトしながら高卒認定試験を受けるか、もう少し働くのが後からでいいのであれば昼間はバイト、夜に夜間高校に行って就職っていう方法もある。
+24
-1
-
88. 匿名 2016/05/01(日) 01:24:20
>>48
そういうことは菊門じゃありません+1
-9
-
89. 匿名 2016/05/01(日) 01:28:01
>>21
ヨーカド◯、オリンピッ◯は高卒以上しかとらないよ
高校生バイトが中退したときには、辞めさせはしなかったけど
新たに、募集してとるのは高卒以上
+9
-5
-
90. 匿名 2016/05/01(日) 01:30:48
アパレル、水商売、歯科助手
今通信通ってます。
楽しいですよ、通信も!
余裕があれば視野の一つに(*^_^*)
主さんの人生これからです!
思い立った時が、やる時です!
応援してます!+19
-4
-
91. 匿名 2016/05/01(日) 01:31:09
学歴偽って平気でいられる生き方は自分も苦しくなる時がくるかもしれないし止めよう。
もし仕事先で好きな人ができたらその人にも学歴の嘘をつかなきゃダメになるよ。
主さんには健康を取り戻して、地道に頑張ってほしいな。
+74
-5
-
92. 匿名 2016/05/01(日) 01:34:52
>>77さすがに中卒からいきなり大手企業や公務員とか銀行なんて狙う人なんていないって。大卒新卒ですら簡単に就職できる職じゃないのに。
+71
-0
-
93. 匿名 2016/05/01(日) 01:36:17
>>70
素晴らしいアドバイスですね!
でも、窓口の人にもよりますよね・・・
私、最初の失業した時、担当のすごく親切な女性がいろいろ教えてくださって助かりました。
でも、次に行った時は、別の人で、ちょっとぞんざいな扱い&キツい言い方されて、もう泣きそうでした。
+46
-1
-
94. 匿名 2016/05/01(日) 01:38:52
>>92 学歴詐称と出てたから書いただけだろ。細かいな。+9
-4
-
95. 匿名 2016/05/01(日) 01:39:20
>>76
えーとつまりあなたが中学の時そんな文章書いてたって意味ですね?理解しました+11
-6
-
96. 匿名 2016/05/01(日) 01:40:03
中学在校中に、仕事をあっせん
工場見学が多かったよ
家具工場、長靴工場
ぐらい
だけど、定時制学校に
通っていたとき
学校から、新聞社の
仕事の依頼がきたから
そちらにいきました
時給も良かったし
交通費がでたから+5
-9
-
97. 匿名 2016/05/01(日) 01:41:34
中卒です。
最近の仕事は派遣ばかりです。
ディーラー→観光列車アテンダント→企業受付です。+21
-2
-
98. 匿名 2016/05/01(日) 01:42:48
>>84
余計なお世話だけどサ、家にいられるうちに高卒認定チャレンジしてみない?+21
-0
-
99. 匿名 2016/05/01(日) 01:47:50
>>50
そんなん田舎だけだよ+8
-1
-
100. 匿名 2016/05/01(日) 01:58:59
内職は?+3
-7
-
101. 匿名 2016/05/01(日) 02:05:07
独身時代は営業事務
今は主婦、医療事務のパート
高卒以上募集でもハロワで聞いて貰えば事務とかならPC使えればだいたい中卒でも面接してくれる。
入ってしまえば高卒と給料変わらない、
中卒やからって思われないように他の人以上に努力すれば評価してくれる(^-^)+18
-6
-
102. 匿名 2016/05/01(日) 02:08:00
学歴詐欺のやり方トピになってる。+27
-4
-
103. 匿名 2016/05/01(日) 02:11:56
詐欺なのかわからないけど高校中退して高認とったので中退高を書かずに高認をとった学校で書いてる
+24
-1
-
104. 匿名 2016/05/01(日) 02:12:32
応募資格が高卒になっていても中卒でも雇う場合あります。うちがそうです。
学歴詐称はあまり勧めたくない。+59
-0
-
105. 匿名 2016/05/01(日) 02:13:11
さすがに高卒だって偽るのは無理。
私は中退→フリーター→結婚だから正直中卒で困ったエピソードはないけど、もし仕事が見つからない状況になってたとしても学歴詐称だけは絶対にしない自信ある。無い経験を有るように見せることほど惨めなものはないと思うし自分の人生全てを否定してるみたいで本当に嫌だ。+27
-12
-
106. 匿名 2016/05/01(日) 02:15:21
中卒の友達は、若い頃は風俗で、25歳過ぎたあたりから派遣で倉庫内作業してます。+7
-8
-
107. 匿名 2016/05/01(日) 02:19:42
風俗とか履歴書に書けない仕事は絶対にダメだよ。
将来、履歴書書く時に学歴詐称どころか職歴詐称しなくちゃいけなくなるから。まぁこれは高卒でも大卒でもだけどね。+43
-3
-
108. 匿名 2016/05/01(日) 02:25:51
昔遊んだ男に「俺大学とか出てないし高卒の超底辺だけど...」って自己紹介されて初めて中卒の私やべーってなった。
それから学歴がコンプレックスになったけど学歴ってやる気さえあれば誰にだって挽回のチャンスがあるものだから私みたいにコンプレックス持ってたり偽ろうとするくらいなら今からでも勉強すれば良いのにって思う。
目指せ大卒とか難易度高めな事は言わないけど高認とか通信とかでワンランク上に上がるのは絶対無理な事ではないと思う。+31
-5
-
109. 匿名 2016/05/01(日) 02:37:36
中卒でキャバとか風俗でしか働いてない子って、昼の仕事しようとしても履歴書はどうするんですか?
友達がもう20代後半だけどキャバと風俗しかやってない。昼職なんか出来ないって言ってるけどそろそろヤバイと思う。+47
-2
-
110. 匿名 2016/05/01(日) 02:39:46
学歴詐称を勧めてる人が多くいること、それらに沢山プラスがついてることに呆れるわ
普通に高認取ろうよ
私は中学でもほとんど勉強してない上に26くらいで取ったけど、高認の問題は結構簡単なので付け焼き刃でいけるよ
と言っても、数学と化学を落としたので計2回で合格だけど
全科目受けるので難しそうに思われがちだけど、高認は落とした科目だけ再受験出来、確か何回でも受験OK(3-4回で受かるのが普通だそうです)、英語は私の時代は英検準2級以上は免除になったので、意外とハードル低いよ
高校で取った単位があればそれも活用できるそうです
まだ19ならブランクも少ないし、お金もそんなにかからないから取っておいた方がいいよ
私は契約社員ですが大手企業で好きな仕事してます
高認取って、まずはアルバイトや派遣から経験を積んではいかがですか?+51
-3
-
111. 匿名 2016/05/01(日) 02:47:47
学歴の必要性が低い職なら選ばなきゃある。けど低賃金で、実家で暮らすか結婚でも出来ないと、自立して生きて行くのは大変だと思う。
でもまだ若いから、まだ全然取り返しがつくよ。+14
-0
-
112. 匿名 2016/05/01(日) 02:53:31
>>109
20後半じゃ「今まで何やってたの?」ってなるもんね。家事手伝いも無理ある。
結婚するしかない。+20
-3
-
113. 匿名 2016/05/01(日) 03:06:11
私は高卒認定とったけど、あれって大学や専門学校行かなきゃ結局意味ないし、当時そんな余裕なかったからハローワークの就職支援のスクールに通っていくつかwebの資格とったよ!
その後、社長が若くて学歴より実力とやる気よーって人だったデザインの会社に入って、今は自営。
学生の頃にしなかった分、勉強は人一倍したよ。
友達は逆にネットで仕事して自力で経験積んで、面接に自分が作ったサイトのデザイン持ち込んで採用。ずっとそのデザインの会社に就職してる。+23
-0
-
114. 匿名 2016/05/01(日) 03:09:08
キャバ・パチンコ屋アルバイト
自営の旦那と結婚。
本当何の役にもたたない人間だと思ってます。
+14
-3
-
115. 匿名 2016/05/01(日) 03:09:38
中卒28歳
病気とかイジメとかじゃなくて、ただの不良だった。
21の時に、2年間の専門通って現在、デザイナー
月収40万ちょい。普通に生活はできる!
今から高卒やら、大学なんかよりも週1.2の社会人スクールみたいなので、やりたい事、ピンポイントに学ぶのが一番早いし、確実。
+35
-4
-
116. 匿名 2016/05/01(日) 03:12:12
高校中退の中卒です。
17歳で出産しましたが最初からシングルマザーで20代前半に実家を出てそれからは子供を育てていく為に勉強しまくって今は個人事業主です。
年収はだいたい2000万円くらいはあります。
正直、本人のある程度のやる気と持ち前のセンスの良さがあればこれくらいの収入なら楽々です。
頑張らなくちゃいけない環境になってしまったので、私の場合は中卒で良かったと思ってます。
+22
-15
-
117. 匿名 2016/05/01(日) 03:14:57
113〉
115です。私かと思った!笑
同意見。すみません、投稿を読む前に書き込みしてました。
+6
-1
-
118. 匿名 2016/05/01(日) 03:38:35
中卒ですが
自営で今は年収500万近くです。
でもやっぱり高校は出たほうが良いと思います。+21
-4
-
119. 匿名 2016/05/01(日) 03:39:35
学歴詐称進めてるやつバカ?さすが中卒だね+23
-12
-
120. 匿名 2016/05/01(日) 03:42:32
>>112
元風俗嬢と結婚する人がいればね。
騙して結婚してもバレた時、修羅場になりそうだし。+20
-3
-
121. 匿名 2016/05/01(日) 03:55:59
>>120じゃあ経歴詐称して就職!+5
-3
-
122. 匿名 2016/05/01(日) 03:58:18
>>109
たぶん昼職は難しいと思う
金銭感覚 昼の時間帯に起きたり出来ないと思う
そっちの道に長く居すぎるとね
+16
-3
-
123. 匿名 2016/05/01(日) 03:59:34
全社共通で高卒以上しか採らない会社名あげてるのに、マイナスが沢山ついてるってことは、高校中退を高卒と言って入ってる人がいるってことだよね
こわい+12
-3
-
124. 匿名 2016/05/01(日) 04:06:18
気持ち的に高認取りたいってこないだ思ってたけど、高認取っても中卒って書いてあったよ〜。+15
-1
-
125. 匿名 2016/05/01(日) 04:07:06
>>122学歴以前の人としての問題だね。+10
-0
-
126. 匿名 2016/05/01(日) 04:09:12
中卒のおばちゃんです
皆さんが仰る通り高卒認定とった方がいいよ
私は数十年も前の昭和時代の中卒で美容専門学校に行き
現在美容師ですが やはり時代も違うので
是非あなたの将来の為に高卒認定を+53
-0
-
127. 匿名 2016/05/01(日) 04:15:59
>>114 笑 私も昼職パチンコ屋遅番ぐらいしか無理だ。
水商売一通りやったわ。後は風俗とかコンパニオンの時もあった。
彼氏の影響で昼職探してるけど、決まらないし、朝から無理で時給いいとこない。結婚するし、どうせ社員受からないからバイトでいいけど、時給が低い所は嫌なんだよね。+3
-15
-
128. 匿名 2016/05/01(日) 04:29:33
合コンの時に何処の高校だった?!って話になりみんなは◯◯高校〜とか言って話が広がり盛り上がってたけど
私にはスルーしてくれ!と思いつつも話が振られ行ってないって言った瞬間空気が変わって気まづかったです。+22
-2
-
129. 匿名 2016/05/01(日) 04:33:00
事務の社員、中卒、資格なし、PC入力ぐらいしか出来ない状態で受かった人いますか?
ハローワークで聞いても、一般事務は人気だからねって。MOSぐらいは取っておかないと厳しいですか?+2
-3
-
130. 匿名 2016/05/01(日) 04:40:25
>>113
職業訓練の支援金補助貰えましたか?+1
-1
-
131. 匿名 2016/05/01(日) 05:12:32
まだまだ、若いよ。高認を頑張ってみたらいいと思う。
学歴詐称も誰にもバレなくても、自分だけは一生嘘つきだって知ってる。自分自身に後ろ指指されつづける。
19才の時に「嘘をつかずに頑張った自分」は、年取った時に唯一無二の味方になってくれるよ。
+27
-0
-
132. 匿名 2016/05/01(日) 05:19:06
中卒の作家とかいくらでもいるのに
バカにする人なんだろ??
実力主義なんだから学歴じゃくえないよ 作家は
語彙力や文章力が先生以上の子はまれにいる
からあり得るよ+12
-15
-
133. 匿名 2016/05/01(日) 05:20:53
>>46
ウチの派遣会社、そこそこ都会だけど高卒以上でないとダメ。+9
-1
-
134. 匿名 2016/05/01(日) 05:34:07
中卒で成功する人もいるとは思うけど、一握りじゃないかな。努力も才能も根性も必要だしね。
高学歴ならいいってわけではないけど、学歴は邪魔にはならないよ。+48
-0
-
135. 匿名 2016/05/01(日) 05:35:33
>>129
人気だからこそ中卒は不利。高卒・大卒でもMOSなんて事務希望の人はたいてい持ってる。希望者が二人いて一方中卒、もう一方大卒だったら会社は100%大卒を採用するよ。
高認取った方がいいよ。
資格ならMOSよりも運転免許の方がいいかも。大企業ならともかく、中小企業の一般事務ってハッキリ言って雑用係だから。+18
-1
-
136. 匿名 2016/05/01(日) 05:52:38
>>31
ショーンKか(笑)。
ある程度の会社だと卒業証明書の提出はないけど、卒業したっていう高校に問い合わせかけるとこもある。バレたらもうその時点で不採用。
どこの会社だって嘘つきは採用しない。+9
-3
-
137. 匿名 2016/05/01(日) 06:01:27
>>132
自称作家ねwww 語彙力・文章力はあっても知識がないから内容薄っぺらい。
なれるとしたらラノベ作家www+10
-6
-
138. 匿名 2016/05/01(日) 06:11:59
中卒なら尚更、実力主義の会社で成果出せば上に認められやすいよ。
就きたい仕事があるなら、それに必要な技術や知識を独学して、電話して面接のアポ取ってみて。
優良企業ならそういう行動力を買ってくれるよ。
学歴のせいで無理ってことは考えなくていいと思う。
+3
-4
-
139. 匿名 2016/05/01(日) 06:15:23
私は、中3の時に交通事故で車イス生活を余儀なくされましたが18歳になってから通信高校に通いました!
スクーリングも前期3回後期3回くらいしかいかなくて良いのですごくやりやすかった!
その代わりSkypeで先生との面談など頻繁にやったけど…
ここ数年の話なので、もし主さんが高卒が欲しくなったら、身体がキツくても配慮してくれる所もあるので探してみると良いかもしれません
年齢層も色々だったので年齢も気にしなくて良いと思います
+26
-0
-
140. 匿名 2016/05/01(日) 06:16:26
病気が良くなっているのなら、高卒認定試験受けて出来れば大学にも。
私はうつ病とパニック障害で自主退学するしかなかった。保健室登校にして貰って(そこでも人が居るのは怖いから個室を確保して貰えて)、留年や休学もして粘ったけど当時はまだまだ理解の無かった病なので教室に入れず。
親も学校の先生も未知のものだから対策の仕様がない。
バイトも正直に報告すると雇って貰えなかった。今も再発して悪化中。
外出も出来なくなって、横になって携帯してるだけ。友達みんな結婚して子供いたりするのにね。
なので、寿命待ちです。
メンタルの病じゃなかったら本気で学歴を習得して下さい。年齢が違っても、学校に通う事は恥ずかしい事ではないから。+16
-4
-
141. 匿名 2016/05/01(日) 06:33:29
私はグレて高校1年でやめました。
そのあとものすごく後悔し、そこから通信科の
美容学校に入学して必死に3年間がんばり
今年国家試験に合格してスタイリストになりました。ものすごく辛い3年間だったけど
やっと少しですが親孝行できたかなと思います。
本当あの頃は親に申しわけなかった、、+10
-6
-
142. 匿名 2016/05/01(日) 06:39:26
以前、勤務して居た所の社長は…学歴よりやる気が大切だよ!全く気にする事はない…
なんて話して下さりました。
そんな会社も中にはあるので主さん頑張れ‼
真面目に謙虚にコツコツやって居れば認めて下さりますよ(^^)
+10
-2
-
143. 匿名 2016/05/01(日) 06:50:29
うちのスーパー中卒でもレジ打ったりしてるよ。人不足だからフィリピン人母さんとかいるし。結構みんな頑張ってるよ。
とりあえずスーパーに応募してみよう。+20
-0
-
144. 匿名 2016/05/01(日) 06:53:04
今33歳で、学歴中卒です。
今の職業は、アパレルのマネージャーをしており社員で7年目です。
同世代のOLと同等のお給料はもらっています。
募集項目の資格に高卒とありましたが、ダメモトで電話をし面接してもらい、熱意を伝え採用されました。
17歳からいろんな仕事を経験して、今があると思います。
しかし、学歴中卒に劣等感を感じているのは自分自身で、転職を考えた時の資格取得に足を引っ張るので、絶対に若いうちに高卒認定はとっておいた方がいいです。
私もこれをみて、取得しようと思います!!
きっかけをありがとうございます!+26
-2
-
145. 匿名 2016/05/01(日) 07:13:49
ガルチャンはお母さんが多いのかな?
高卒認定試験というの始めて知ったわ。
高卒ですわたし。
中卒さんハローワークとか相談できるのでは?
中卒でも世の中ミュージシャンになった人いるよね。
就職して後からきた人より世の中上にいく人もいるし。+3
-10
-
146. 匿名 2016/05/01(日) 07:25:07
普通に通信制の高校通いながらバイトすれば?
中学もろくに行ってなかったけど高2くらいから気持ち入れ替えて一つ下の子達と通信通ってましたよ。ちゃんと専門学校も出てちゃんとした職に就けました。+10
-0
-
147. 匿名 2016/05/01(日) 07:28:18
学歴関係ない仕事も世の中たくさんあるけど、それでも通信とかで高卒の資格は取った方がいいと思う
この先の人生ややこしくなるというか、差別や偏見の目で見られたりといらない苦労する事になるよ
中卒よりも高卒の方が世渡りが楽+9
-0
-
148. 匿名 2016/05/01(日) 07:31:59
私は中学卒業後、学校が紹介してくれたところに就職しました。
働きながら夜学に通って高校を卒業しました。
まず、通信制の高校に行くか、大検(高卒認定試験)を受けることを進めます。
それ以外なら、ユーキャンの資格取得コースで勉強して資格をとるですかね。
自分にむいた方法で頑張ってね
+6
-0
-
149. 匿名 2016/05/01(日) 07:33:06
高認取って、看護大学行って資格取って働いています!
今は結婚して、パートですが、、、
体調考えながら頑張ってください(*^^*)+6
-0
-
150. 匿名 2016/05/01(日) 07:34:45
>>128
わかります、その気持ち。笑+3
-0
-
151. 匿名 2016/05/01(日) 07:35:41
手に職!
私の母親は中卒(戦後すぐはしかないか)だけど、洋裁の技術を学び、仕立屋で働き、結婚後は内職で舞台衣装作っていたよ。昔の話だけどね。
そんな母は私には「女は手に技術を得れば、もしも(離婚、夫死別、リストラ)の時に役に立つ!」ってよく言ってました。+18
-3
-
152. 匿名 2016/05/01(日) 07:55:14
>>23
美人は相手にされる。
実際何人か知ってる中卒の美人は経営者や医者、パイロットの旦那、彼氏いる。
高卒、大卒でも、不美人なら相手にされないでしょう。+13
-6
-
153. 匿名 2016/05/01(日) 08:13:05
ていうか、中学生くらいも見てそうなガルちゃんに高卒って書いてもバレないとかそんな悪行書き込むべきじゃないよ。。。
世の中学歴詐欺だらけになったらどーする?+25
-2
-
154. 匿名 2016/05/01(日) 08:22:16
友達が主婦なんだけど中卒で、パートも高卒以上じゃないと駄目な所にパートで受かったみたいだけど、やっぱり高卒に詐称したのかな…。
なんか、デリケートな事だから気軽に聞けない(笑)+9
-3
-
155. 匿名 2016/05/01(日) 08:39:27
うちの弟
小中登校拒否。
その後20才まで引きこもり。
もうどうにもならない、と母と途方にくれていたら、
急に本屋さんでアルバイトはじめました。
(雇ってくださった店長に感謝(T_T))
数年で、本屋店長の紹介で地元の工務店に就職出来ました。
就職してからも数年経つけど、CADを使って仕事したり、営業もしてるみたい。
資格を次々とってその分給料もボーナスも上がっていくって活き活きしてた!
弟のことで恥ずかしい思いをしたこともあり
思春期は助けることも、優しくする事も出来なかったけど、久々に会って成長した弟はかっこよかった!
高卒認定を来月会った時すこーしだけ話してみようかな。
学生時代が駄目でも
人間ってこんなに変われるんだなって彼をみて思います。+48
-2
-
156. 匿名 2016/05/01(日) 08:44:43
>>23
私中卒だけど、、、
夫はその職業のどちらかです(^_^;)
結婚してくれました、、、+13
-0
-
157. 匿名 2016/05/01(日) 08:46:07
高卒認定を取るなら大学までいかないと意味ないとか聞いたことがあるよ。
個人的には意味がないとまでは思わないけど、まずは仕事をしながらそれから高卒認定を目指しても良いのではないかと…
まずは、バイトなら学歴気にせず採用してくれる会社もあるよ。私が現在働いている会社がそうだけど、やる気を見てくれる会社もあるから。
+12
-0
-
158. 匿名 2016/05/01(日) 08:55:35
やはりみなさんがおっしゃっている通り、高認取ってできれば大検でしょうか。
私も身体弱くて学校休みがちだったけど、何とか大学も行けて…。
それでも病気を理由に(完治した、という医者の診断書も添えていたのに)あらゆる会社落ちました。
地元企業に採用にはなったけど、別の病気で退職する時に人事から「これだから身体の弱い人は取りたくなかった」って言われて泣きましたよ。
今は派遣で販売やってます。大学で英語専攻だったので外国人のお客様が来られた時に役に立ってます。+6
-2
-
159. 匿名 2016/05/01(日) 09:07:59
知り合いの子が中卒で塗装職人をやってる。
収入は並みのサラリーマンより上らしいけど、やっぱり選択肢が少なかったと言ってた。
+12
-0
-
160. 匿名 2016/05/01(日) 09:08:22
派遣で働いてました。
派遣先が色んな会社から集まってる現場だったから、そこで運良く他社から声かけてもらえて正社員です。
(もちろん他社に移ることは話しての転職です)
人との繋がりは重要だと思う。+9
-0
-
161. 匿名 2016/05/01(日) 09:09:28
>31.46
主さんの為に言います。経歴詐称は絶対にやめた方がいい。
前の職場で、本当はバイト経験しかないのに、正社員で働いた経験があると言って入ってきた子がいたけど、話の流れですぐばれましたよ。
あと、現在の職場では職歴証明を提出、資格も確認されました。バイトだからと言っても、仲間との何気ない話でバレる可能性高いと思いますよ。+24
-3
-
162. 匿名 2016/05/01(日) 09:13:32
友人は准看護師の資格を取って働いてましたよ+3
-0
-
163. 匿名 2016/05/01(日) 09:13:54
派遣で働いて、結婚して退職。
今は誰でもできるような工場での軽作業です。
時給は良いけど、やっぱり手に職あったり、学歴ある人が羨ましいな。
今から資格取ろうかな。+11
-0
-
164. 匿名 2016/05/01(日) 09:16:06
病気や体調が大丈夫なら
准看護学校は中卒で受験できるよ
で 正看までなれば(^-^)+1
-0
-
165. 匿名 2016/05/01(日) 09:29:32
>>98
高認取ろうか考えた事もあったんだけど、高認は大学の試験を受けれる資格みたいなもんで、高卒の資格にはならないから履歴書には書けないし大学に行きたいとかじゃなかったら意味無いって言われて諦めたんだけど実際どうなの?
もし高卒として履歴書に書けるなら受けたいな+7
-1
-
166. 匿名 2016/05/01(日) 09:57:04
みんなそんな簡単に詐称をおすすめするんだね
世の中ショーンKだらけか+18
-5
-
167. 匿名 2016/05/01(日) 09:57:18
>31.46
主さんの為に言います。経歴詐称は絶対にやめた方がいい。
前の職場で、本当はバイト経験しかないのに、正社員で働いた経験があると言って入ってきた子がいたけど、話の流れですぐばれましたよ。
あと、現在の職場では職歴証明を提出、資格も確認されました。バイトだからと言っても、仲間との何気ない話でバレる可能性高いと思いますよ。+7
-1
-
168. 匿名 2016/05/01(日) 10:05:22
>>132
作家で稼ぐなんて、東大卒業するより難しいじゃん+20
-0
-
169. 匿名 2016/05/01(日) 10:06:26
19歳なら今からでも高校入学し直したら?
友達は27歳から入学したよ+5
-1
-
170. 匿名 2016/05/01(日) 10:07:26
アフィリエイトでもやったら。私は1日1時間程度で月50万くらい稼いでますよ。+3
-4
-
171. 匿名 2016/05/01(日) 10:14:31
私も中卒で、色んなアルバイトしてきましたが、やはりせめて高卒までと思い、30手前で取りました。 もっと早く取っておけば、仕事の幅も広がったかなと後悔してます。 主さんは、まだ若いのだから、せめて高卒まで資格を取った方のが、これから先を考えて良いと思うので、頑張って下さい+5
-4
-
172. 匿名 2016/05/01(日) 10:23:34
高卒認定取ってバイトしながら学費稼いで二十歳の時に短大入って無事に卒業しホテルに就職しました。
辞めたあと何か行動を起こしていないと確実に採用されませんよ。
色んなバイトしたけど面接の度に突っ込まれましたから、、
+7
-0
-
173. 主です 2016/05/01(日) 10:29:56
みなさん沢山のコメントありがとうございます。病気は一生付き合っていかなければならないものなので完治することはありません。高認も一応考えてるのですが取得するなら体調が落ち着いてからにしようと考えてます。母子家庭なので母親を支えるためにも働きたいので中卒でも出来る仕事が見つかればと思って現在仕事を探してる感じです。+35
-3
-
174. 匿名 2016/05/01(日) 10:36:13
高卒認定は独学でも全然取れるよ。
もし一年以上通っていたならその一年で習っていた科目は免除されます。
私は2年生になってすぐ辞めたのでいくつかの科目が免除されて受けたのは2科目だけでした。
取ったあとも短大や大学にも通信制があるので体の弱い方にはオススメです。
通信制の大学は30~50代の社会人の方ばかりで若い和気あいあいとした空間に馴染めなかった私にはピッタリでした。
スクーリングも1~2ヶ月に一回で学費も年間20万くらいなのでバイトしてれば自分で払える額ですよ!
本当におすすめ!+10
-1
-
175. 匿名 2016/05/01(日) 10:53:28
高卒認定ってそれだけ取れても、確か中卒と同じなんですよね?
その後資格取るとか進学する事が前提で、高卒資格が欲しい場合は高校を卒業するしかないですよね?+19
-0
-
176. 匿名 2016/05/01(日) 10:57:17
高卒って偽るってアドバイスにプラス多くてびっくり!
ホラッチョの始りじゃんwww+22
-1
-
177. 匿名 2016/05/01(日) 10:59:19
>>168
別にそうでもないよ
というか、比べるようなものでもない
私中卒で物書きやってるけどひらめきと調査力があれば賞は通るから
もちろん文章力は必要だけど、実は一番努力で鍛えやすいのって文章だし
デビューさえできれば後は運が絡む要素も大きいので……
+5
-5
-
178. 匿名 2016/05/01(日) 11:02:49
友達はドライバーの仕事してるよ!もち女性ね。
+2
-0
-
179. 匿名 2016/05/01(日) 11:09:53
>>175
私もそれ気になってさっきから質問してるんだけどスルーされてる。
簡単に高認取った方が良いとか言われても、無意味な資格になるなら損だよね。+11
-0
-
180. 匿名 2016/05/01(日) 11:11:09
>>58
本の内容にもよると思うけど、仕事してなかったら、一日に1.4冊の読書ぐらい簡単でしょ。
自分にできないことができる人に嫉妬するのは、やめた方がいいんじゃない?+7
-1
-
181. 匿名 2016/05/01(日) 11:19:01
主さんが、これからどんな仕事をしてみたいのか、それによって違うと思います。
事務系の仕事をしたいなら、ハローワークで相談してみたら?
ハローワークの相談員さんは、良い人もいるけど相性が合わない人もいます。
根気よく熱意を伝えて、職業訓練も検討してみるとか。
高卒の資格が欲しいなら、アルバイトしながら通信制とか、高卒認定を考えてみては?
まだ若いなら、いろいろやってみて、自分がやりたいこと、自分に向いていることをさがしても良いと思います。
無理せず健康には気を付けてください。+10
-0
-
182. 匿名 2016/05/01(日) 11:24:24
>>129今はMOS取っても事務は難しいよ。主は若いから大丈夫かもしれないけど。英語とか経理などの資格があってようやく勝負できる感じ。私はずっとやりたいことを探してて唯一つけた事務でも入力程度だしお金もない30なかばの苦労してる。+5
-0
-
183. 匿名 2016/05/01(日) 11:47:30
恥ずかしながら17で中退してから水商売、風俗やって30で限界が来たのでフラッと派遣で働くようになり2年で社員になりました。
+4
-0
-
184. 匿名 2016/05/01(日) 11:47:50
>>30したとしても中卒、高卒は向こうの親が許さない+3
-3
-
185. 匿名 2016/05/01(日) 11:49:09
通信の場合高卒資格しかとれない+1
-0
-
186. 匿名 2016/05/01(日) 11:49:38
中卒でないので恐縮ですが、主さん今が踏ん張り時だと思います。
長い人生の10、20年先の自分の人生をどうやって生き抜いていくか考えてみてくださいね。
いつまでも10代のままではいられません。
今の主さんの状態で30代、40代になったときにあなたを取り巻く状況はより厳しいものになるのではないかと推測します。
がるちゃんでは、貧困女子や非正規社員について結婚しろと声高ですが結婚に上手に逃げ込める人もいるでしょうが、自分の足で立って歩んでいくことの方が大切だと思います。
個人的には今からでも遅くないので、どんな形でも良いので勉強して欲しいです。
高卒認定や大検などの資格を目指すのもいいと思います。
知恵や考える力は自分を助けてくれます。
まだ若いので人生を変えることはできると思います。
頑張ってください。
+15
-0
-
187. 匿名 2016/05/01(日) 11:51:20
>>165
今は高卒と同等と扱ってくれる
みたいですが、
正確には学歴ではなくて
単なる資格の一つなんですね。
履歴書見た企業の方が
どう見るかの問題かもしれませんね。
+10
-1
-
188. 匿名 2016/05/01(日) 11:52:48
雇う側からしたら、どっちかと言うと学歴云々の前に体が弱い方がネックかな。高卒認定取っても、まともに勤務してくれないと困るのが正直なところ。
+16
-2
-
189. 匿名 2016/05/01(日) 11:54:59
中卒って言うとみんなすごくびっくりするよね!でも私から言わせたら大卒で手取り20万以下の工場ってどうなのよ?
学費とか元取れたのかな。
私の尊敬する人は中卒で職人やって若くして起業する行動力のある人間。
+3
-9
-
190. 匿名 2016/05/01(日) 12:04:48
コメ見てて、
バカ高校卒より中卒のほうが需要ありそう。
独り言です。
+8
-14
-
191. 匿名 2016/05/01(日) 12:07:27
とりあえず主はやる気のない人や結婚主義の人に流されないでほしい。面倒くさいし~社会保険払わず年金は自分で稼ぐし~と言ってる人も主に言わないでこっそり要領よく契約社員になってたりしてこつこつしてる。私はそれに騙されたりした側だから。底辺からあがくのは今の時代大変よ。+8
-1
-
192. 匿名 2016/05/01(日) 12:12:02
こう見ると25までに結婚できた人って幸せだな。もう後は旦那に金銭面は頼って後は家事すればいいだけで仕事するにしても工場レジでいいし。+14
-2
-
193. 匿名 2016/05/01(日) 12:28:46
>>46
ばれた人の処遇がね、なんか酷かった。
上司がまた決断力も決断権もあるんだかないんだかで、あちこち愚痴やら相談に紛れて漏らしまくり…
全く関係ない友人からそれが耳に入った。ちょー晒しもん?
何の仕事だって慣れるまで、一人前とはいえない働きしかできないのに、嘘までついてそれがばれた日にはね。ばれるかばれないかなんてわかんないじゃんw+5
-0
-
194. 匿名 2016/05/01(日) 12:31:23
>>50
会社でどこの高校だった〜?
学校名の話題にならないよ
なったとしても学年全員
知らないし…+7
-4
-
195. 匿名 2016/05/01(日) 12:32:40
>>23
容姿が良ければしますよー
知り合いでいる。
+2
-3
-
196. 匿名 2016/05/01(日) 12:39:05
職種によって違ってくるよね。高卒必須の資格を取るとかなら高卒認定を取得するべきだし。
あと学歴必須の企業に就職したいなら高卒じゃ話にならないから高卒認定→大学行くのもいいと思う。
+2
-0
-
197. 匿名 2016/05/01(日) 12:39:11
私は病気で高校中退しています。
⇒歯科助手⇒百貨店受付⇒小梨専業主婦をしています。
18の時に婚活始めて21で結婚しました。
高認なんて取っても就職では殆ど役に立ちませんよ。
あれば進学するために取るものですし。
私は家事を完璧にこなせるようにし、マナーや一般常識を叩き込み、正しい敬語が使えるように勉強し、文化的な話もついていけるように本も沢山読んだし美術館や劇場にも頻繁に足を運びました。
また、子供が好きだったのでベビーシッターの資格をとりました。(国家資格ではないので大したことないのですが)
見た目はやっぱりコンサバ女子アナ系が最強だったのでレッセパッセあたりで服を揃えて髪はあえて染めませんでした。
18,19で婚活していた時は本当に引く手数多でプロポーズも沢山されました。
「若くて綺麗で家事も完璧で聡明で大和撫子で…結婚するなら君しかいない!」
と何度も言われました。
正直男なんてそんなものです。
元々体が弱く仕事をするのが辛かったので結婚してからは専業になりました。
私の実家も母子家庭なのですが、夫が援助しようよと言ってくれて毎月一定額を送金しているので今のところ困った様子はありません。
私は中卒でも出来るまともな仕事を探すより、ハイスペ男性を捕まえる方が簡単だし将来的に楽だと思ったので、そっちの道で頑張りました。
こんな女もいるよ、ということで。+10
-10
-
198. 匿名 2016/05/01(日) 12:48:34
>>173
母子家庭なので働きたい
という意思はエラいと思います。
が、将来の結婚を考えると
息子のパートナーには
やはり高校くらいは出ておいて
欲しいかな…と思えますね。
+15
-7
-
199. 匿名 2016/05/01(日) 13:16:35
>>152
中卒や高卒の美人と結婚する医者は、周りの高学歴女子に相手にされなくて仕方なくレベルを下げた人と結婚することがあるときいたけど。周りに医者や、商社マンたくさんいるけど、変なのばかり。+4
-6
-
200. 匿名 2016/05/01(日) 13:16:46
病気だからって言い訳は世間には通じないよ。「へー大変だったね」で終わり。私も難病だけど働いてるし。とりあえずさ通信でも高認(大検)とって、まじめに常識身につけて。
風俗やって結婚して離婚したら何が出来るの?+15
-1
-
201. 匿名 2016/05/01(日) 13:16:59
>>190
高卒も中卒もどっちも需要無いと思う
ガルちゃんでは高卒上とか言われてるけど、世間的に見るとどっちも大卒未満で一括りだから
+23
-1
-
202. 匿名 2016/05/01(日) 13:23:32
>>199
そもそも医者の場合、代々続く開業医の家系だと嫁が高卒以下だと特別な事情がない限り結婚できない。
跡取りになる賢い子ども生むことが嫁の使命だから。
つまり、高卒以下と結婚してる医者は勤務医か開業医でもその程度のレベルってこと。同じ医者でも全然違う。
+10
-3
-
203. 匿名 2016/05/01(日) 13:29:29
>>189
中卒は一生そこの工場で働くことしかできない(より条件の良い所に転職することができない)だろうけど、
大卒はブランクがあっても若ければより条件の良い所にいくらでも転職することができるからね。
キャリアパス考えた時も、中卒と違って大卒の方がイメージしやすいし将来設計も出来る。
そこが大きな違い。+14
-0
-
204. 匿名 2016/05/01(日) 13:37:22
>>177
そりゃあ中卒でもがんばれば賞ぐらいとれるでしょ
売れてない俳優や歌手も賞ぐらいとれるしテレビや映画にだって出られるよ
作家で有名になるなんて宝くじあたるレベルの難易度なんだからさ+10
-1
-
205. 匿名 2016/05/01(日) 13:44:20
アドバイスじゃないけど20年前の話、、、
友人が中卒で高卒といい更に資格詐称で仕事してた。
お給料20万とか言ってたな
何回も聞いたけど大丈夫簡単だからって
怖くて距離置いた。
+13
-1
-
206. 匿名 2016/05/01(日) 13:47:27
中卒の何がデメリットって、就職活動の幅が狭いってことだよね。
中卒はハローワークや近所の求人誌とかで探すぐらいしかできない。
一方大卒はハローワークの他にも、リクナビとか全国の募集がある大手ナビサイトやスカウトサイト、エージェントとかも使えるから色んな方法を使って就職活動が出来る。
+20
-1
-
207. 匿名 2016/05/01(日) 13:48:04
>>205詐称して使い物なのなるのは、ある意味凄い。資格詐称って何の資格?+7
-0
-
208. 匿名 2016/05/01(日) 14:01:33
私も中卒。
通信で、理美容の専門学校行って、資格とって、今でも働いてますよ。
働きながら通うから、学費も自分で払えるし、仕事も覚えられるし一石二鳥。+7
-2
-
209. 匿名 2016/05/01(日) 14:16:30
>>115
高卒やら、大学なんかよりも
中卒でもここまでになったという現在のご自分に誇りを持ってるのは素晴らしいですが、こういう言い方すると反感買うので気をつけられた方がいいかと・・・。
あなたにはたまたまその道が合っていたという結果論であって、世間一般では高卒や大卒の方が生きやすい。+23
-0
-
210. 匿名 2016/05/01(日) 14:27:29
私も中卒で起業して、今はまだ年間売上で2000万くらいの段階だけど、なんとかやっていけてます!
こんなに学歴もなく知識も浅い私に力を貸してくれる従業員、両親には頭が上がりませんm(__)m
学歴は大切だけど、個人的には今やりたいことがあるなら頑張ってほしいな。
やりたいことに学歴が必要なら勿論そちらを優先するべきだけど。+1
-10
-
211. 匿名 2016/05/01(日) 14:31:03
>>209 『“今から”高卒やら(←高認の事でしょ?)大学いくよりも』の“今から”をあえて外す事は無いと思うけどね。そりゃあ文章の意味合いが違ってくる。+2
-0
-
212. 匿名 2016/05/01(日) 14:35:00
中卒から地元の自動車部品の工場へパート雇用で就職、三年後正社員に
結婚後福祉関係の資格を取り通信制高校に通い卒業
今はパートのおばさんなので、高卒以上が条件の職場で働いてます
バイトでも中卒で正社員の雇用はないとおもうので
高卒認定や通信制、定時制などバイト、パートに行きつつ通ってみるのもいいかと思います
求職の際には高卒の方がいいので+3
-2
-
213. 匿名 2016/05/01(日) 14:38:41
大卒でもコミュニケーション能力とやる気がないとダメなんだけどね
+6
-5
-
214. 匿名 2016/05/01(日) 14:41:51
>>205
正直、中卒の人よりも
経歴詐称して学歴詐称してるってって情けないしみっともないよね
見えは張りたい、でも学校行きたくない…それで周りの人や会社を騙すなんて犯罪行為+15
-0
-
215. 匿名 2016/05/01(日) 14:50:37
>>158
大検って前の高卒認定のとこですよね?
主さんは今どのくらいお身体に自由が利くのかわからないので。。
参考になるかはわかりませんが、皆さんがおっしゃる通り高卒認定はとっておいた方が良いと思います。雇用される側になりたいなら尚更。応募できる求人の数が全然違ってきますよ。
資格取得のお金は、出来れば身体に負担を掛けないように在宅が良いのならノンアダルトチャットレディーもありますし、クラウドワーカーのサイトで簡単なものから始めてPCスキルつけて行くのも後々のためにも良いでしょうし。
水商売は、向いていれば良いでしょうが、心身の負担も大きいです。
大学は全入の時代なので有名大や国公立でないとあまり意味がないのでは、と思います。
それでしたら職業訓練をお金を貰いながら受けるなどで手に職をつけた方が、と。
身体的な障害でしたら、障がい者枠の求人で精神疾患者より採用されやすいです。
希望する勤務地にもよりますが、短時間勤務正社員の求人もありますし、まだ10代のようなので、希望を捨てず出来ることから始めてみてください。
長文失礼しました。+7
-1
-
216. 匿名 2016/05/01(日) 14:51:22
まぁ経歴詐称はバレやすいだろうね。お勉強と違って仕事ぶりでボロが出る。+9
-0
-
217. 匿名 2016/05/01(日) 14:51:26
>>213
コミュ力ややる気なんてあって当たり前なんだからそれだけあっても意味ないんだけどね
自己PRでコミュ力とやる気アピールした時点で落とされるよ
+7
-2
-
218. 匿名 2016/05/01(日) 14:54:30
>>215
>大学は全入の時代なので有名大や国公立でないとあまり意味がないのでは、と思います。
確かにそうだけど、さすがに中卒相手だったら無名大卒の方が市場価値があるよ。
求人の数がそもそも違うからね。
+13
-2
-
219. 匿名 2016/05/01(日) 14:58:09
本当に本当にバカなんだけどやっぱサポート校とか通わないと高卒認定無理ですかね(><)?+2
-4
-
220. 匿名 2016/05/01(日) 15:00:57
トピ主さんは若いんだもんね。年齢によってアドバイスが違ってくるよね。19歳なら、今から高卒認定取って大学行ってもまだまだ時間がある。
+8
-2
-
221. 匿名 2016/05/01(日) 15:16:13
>>217
そうなんたけど
当たり前にコミュニケーション能力とやる気がある人ばかりじゃないよーってこと
学歴って歳をとってからつけてもいいんじゃない?
家庭の事情や金銭的な事で高校進学できなくても
あとあとやる気さえあれば高卒認定や高卒資格取る方法はいくらでもあるしさ…
学歴が高いか低いかって一生の問題として捉えないとね
高卒でも大学行ってる人もいるんだし、今は中卒でも将来のことを考えましょうよってこと
低学歴は…とか高学歴は…って一時的な状態なのだから決めつけて考えるのはよくない+2
-4
-
222. 匿名 2016/05/01(日) 15:21:41
こういうトピって
高学歴vs.中卒&高校中退
みたいになりがちだけど
一生掛けて学ぼうとしている人にとって、中卒、高卒とか一時的な状態なのだから互いのメリットデメリットを討論するのは不毛ではないかしら?
発展途上国の人に、お前たちは愚かだなんて言う人は居ないでしょう?
学び続ける気がある人は発展途上なのだから、その人の事を馬鹿にする自体おかしな話+7
-8
-
223. 匿名 2016/05/01(日) 15:21:52
高校の時いじめが原因で中退しました。それからはアルバイトしてました。
私は若くないけど高認受けましたよ。+8
-1
-
224. 匿名 2016/05/01(日) 15:24:36
高学歴の方が人生楽しいし就職先も探しやすい
主はそれを実感していてトピ立てたんだから
大卒の優位な点を並べられても意味ないのよ
+5
-5
-
225. 匿名 2016/05/01(日) 15:25:40
そもそも学歴詐称が通る会社なんてろくでもなさそう。
私はどこに働くのも卒業証明書必要だったよ。+11
-3
-
226. 匿名 2016/05/01(日) 15:25:52
バイトやパートしながらお金貯めて
高卒認定や通信制通ったら?
+6
-1
-
227. 匿名 2016/05/01(日) 15:26:23
科学的根拠はない。
ただ統計的にみて、中卒の人は人との出会いを常に大切にしておいたほうがいい。
場合によっては誰かに何かの仕事を紹介されたり、それが起業するきっかけにもなりえる。
貧乏育ちって、大体中卒に多いんだけど、彼らに成功者が多いのはその為。
宝くじなんて言語道断。
誰かとの出会いを大切にすれば来るべきときに仕事は巡ってくる。
それが「大学卒業して一流企業入るよりラッキーだった」って結末を迎えるかもしれない。
+10
-1
-
228. 匿名 2016/05/01(日) 15:27:11
>>221
いや、主は就職のことを相談してるんでしょ。
単に学ぶ為に大学行くなら歳をとってからでも構わないだろうけど、
今そんな論点で学歴の話してなくない?
あくまで、就職する際に学歴が必要か否かの話だから。+5
-1
-
229. 匿名 2016/05/01(日) 15:28:31
バイトなら学歴詐称してごまかせるってバイトなら中卒でも雇う所あるでしょ
学歴詐称して高卒以上の所で働くより、最初から中卒オッケーの所でバイトする方がよほど気が楽+8
-2
-
230. 匿名 2016/05/01(日) 15:30:15
>>225
高校卒業証明書?笑+7
-8
-
231. 匿名 2016/05/01(日) 15:31:20
部品工場や、お弁当屋さんやコンビニとか中卒でも働ける所はあるよ。
高校行けとか説教するつもりはないけど長い人生、通信や定時でもいいから高卒資格取ったほうがいいよー
学習会やサポート校もあるしわからない所は学校の先生に聞いてみてもいいと思う。
+13
-0
-
232. 匿名 2016/05/01(日) 15:32:50
>>230
卒業式の時に貰うよね?
卒業証明書だよ
もらわなかった?+11
-0
-
233. 匿名 2016/05/01(日) 15:33:58
そうそう。高望みしなければ仕事はたくさんある。
一部上場企業の正社員とかは無理だろうけど、学歴関係ない仕事ならいくらでもつけるよ。
そこまで悲観することでもない気がする。+9
-0
-
234. 匿名 2016/05/01(日) 15:34:53
>>228
それなら中卒のトピ主にお説教するより
中卒でも働ける会社や職種について話さないとね…+3
-5
-
235. 匿名 2016/05/01(日) 15:34:53
>>230
入社の時の必要書類に卒業証明書というのがあったので、母校に行って発行してもらいました。+13
-0
-
236. 匿名 2016/05/01(日) 15:36:19
>>234
誰も中卒のトピ主にお説教してないと思うけど…
大学進学って一つの選択肢の中で皆大卒の例出してるのでは?+8
-0
-
237. 匿名 2016/05/01(日) 15:36:35
>>229
昔バイト先で学歴詐称してた人がいたよ。
バイトだから卒業証書出せなんか言われなかったし、問題さえ起こさなければバレないんじゃないかな?
その人はクレーマーババァに殴りかかって警察沙汰になって学歴詐称がバレたんだけどね。+8
-1
-
238. 匿名 2016/05/01(日) 15:36:43
>>232 いや、まさか高卒の人が就職できるような会社なのに証明書必要なのかと思って+3
-3
-
239. 匿名 2016/05/01(日) 15:36:48
私は大卒ですが卒業証書は引っ越しの時どこかにいったきり
しかも結婚して名字変わってるし
実際仕事してみて感じたのは企業は営利を追究するところだから基本身体丈夫じゃないと勝負できない
新人の頃は覚えることや試験が多くて若いのに栄養剤飲みながら通勤中も勉強してました
学歴より体力、メンタルの強さだと知らされました
主さん身体が丈夫じゃないのでしたら手に職をつけて得意な事に特化した仕事を続けられることを目指されたら?+8
-2
-
240. 匿名 2016/05/01(日) 15:39:26
トピ主が実家に住んでるのか、持病がどんなものなのかによっても就ける仕事は変わってくるよね
一人暮らしで家賃払いながらパートやバイトはキツイし、持病がある人に長時間立ちっぱなしの仕事や
肉体労働は難しい+8
-0
-
241. 匿名 2016/05/01(日) 15:39:29
主、学歴を気にしているけど、学歴よりも病歴のほうが致命的だと思う。
学歴なくても努力次第で挽回できるけど、さすがに病歴があると敬遠されるよ。+22
-1
-
242. 匿名 2016/05/01(日) 15:41:43
>>237
問題起きなくても、話の流れでばれちゃいそうだからやめとく。
周りから高校時代の話とかされるとドキっとしちゃいそう。
+6
-0
-
243. 匿名 2016/05/01(日) 15:42:05
体力がないと働きながら、高校行くのも大変だとおもうの+8
-0
-
244. 匿名 2016/05/01(日) 15:43:16
>>238
高卒どころか、中卒でも雇う会社でしたが卒業証明書は必要でした。
+8
-0
-
245. 匿名 2016/05/01(日) 15:44:35
学歴も体のことも包み隠さず打ち明けて採用してくれるようなところに就職した方がいいと思う。
そっちのほうが絶対主のためにもいいと思うよ。+9
-0
-
246. 匿名 2016/05/01(日) 15:45:57
一日自分が何時間位働けるか、持病の治療に月一で病院いかないといけないのか
重い荷物が運べるのか、長時間立ち続けても大丈夫なのか
いくら位稼ぎたいのかじっくり検討して
手当り次第探すより体に無理がない範囲でバイトから始めたらどうですか?
+6
-0
-
247. 匿名 2016/05/01(日) 15:47:02
>>244 凄い!中卒も高卒も雇う会社なのに卒業証明書とか、、知らなかった~+3
-4
-
248. 匿名 2016/05/01(日) 15:47:52
>>245
ほんとそうだね
持病抱えながら働くって本人も気を遣うし大変だものね+6
-0
-
249. 匿名 2016/05/01(日) 15:51:40
小規模な会社だと、人手が常に足りなくて体調悪くても休めない状況になります。
ただ中卒でも小馬鹿にしてくるくずみたいな人はいなかった。
+7
-0
-
250. 匿名 2016/05/01(日) 15:52:04
>>248
うん。確かにひどい扱いされるところもあるけど、探せば受け入れてくれる所見つかるから。
私もそうだったから諦めないでほしいな。まして19歳なんてまだまだ若いんだからさ。+8
-0
-
251. 匿名 2016/05/01(日) 15:52:48
>>225転職なんてしたら履歴書記載の前の会社に電話して色々確認しそうだね。+8
-2
-
252. 匿名 2016/05/01(日) 15:53:31
今の時代、身分を証明するために卒業証明書もマイナンバーの提示も求められるよね
知らない人っているんだ…+20
-3
-
253. 匿名 2016/05/01(日) 15:55:14
>>247
中卒も雇ってるけど高卒と扱いは変わるから、高卒だと学歴詐称されたら困るからじゃないかな。。
詐称というか詐欺になるよね。+12
-0
-
254. 匿名 2016/05/01(日) 15:57:49
ごめんね、大卒以下は扱い一緒なのかと思ってたの。+2
-10
-
255. 匿名 2016/05/01(日) 15:58:00
>>251
私的にはそれも心配。
今の会社が学歴詐称して通ったとしても、転職した時に問題になりそうで。+6
-1
-
256. 匿名 2016/05/01(日) 16:00:06
>>254
中卒と高卒って世間の目も就職の幅もだいぶ違うと思うよ。
中卒だとバイトも狭まる。
だからここでも高卒だと学歴詐称する人沢山いるんだし。+8
-1
-
257. 匿名 2016/05/01(日) 16:02:11
身元、学歴詐称は軽犯罪+17
-0
-
258. 匿名 2016/05/01(日) 16:03:14
ところでここには
トピ主さんの問いかけに答える気がある人は居ないの?+8
-1
-
259. 匿名 2016/05/01(日) 16:04:07
体力に自信がないなら短時間のバイト探したら?+7
-0
-
260. 匿名 2016/05/01(日) 16:04:32
>>198
嫌なババア
今わざわざそんなこと言う必要ある?
+9
-4
-
261. 匿名 2016/05/01(日) 16:04:34
あーらーらー夜系のお仕事してる人、死んだね+6
-2
-
262. 匿名 2016/05/01(日) 16:06:23
最初の方のコメント、学歴詐称を勧めててそれにプラス沢山ついてて呆れたわ+8
-1
-
263. 匿名 2016/05/01(日) 16:10:44
>>254
大卒以下?
ってことは、中卒も高卒も大卒も扱い一緒ってことになるけど。+8
-0
-
264. 匿名 2016/05/01(日) 16:32:14
中卒で正社員の人とか手に職を付けている人って努力家で立派だと思う!
まだお若いので、いくらでも道はあります!
頑張って下さい!+6
-4
-
265. 匿名 2016/05/01(日) 16:43:54
私も中卒です。
普通にアルバイトしてましたよ(笑)
そのあと派遣で働いててそのまま結婚しました。
今思ったら結婚も出来てなかったら自分はどうなってたんだろうと思いますが、当時はのほほんでしたねー。
学歴も大事だけど、結局女性は結婚相手次第だと思いますよ。
高学歴、高収入も憧れなくないですがそれで結婚もしてなかったらそれはそれで欠陥扱いされますから。+8
-9
-
266. 匿名 2016/05/01(日) 16:53:15
>>218
高卒認定は取った方が良いって、その前に勧めてない?
大卒なのに就職先見つからなくって高卒ってことにして就職した、なんて例もある。ちょっと極端だけど。
Fラン大卒で就活難民になるくらいなら、通信受けるなり専門学校行くなりして専門性の高い知識習得と資格取得した方が時間とお金の浪費も未然に防げる可能性高い。
主の身体の状態次第だけど、中卒でも出来るバイトって結構肉体労働的な体力必要な仕事になっちゃうだろうから。。高卒扱いになれた方が選べる仕事が増えて身体への負担が少ない仕事に就きやすくなるよ、ガンバp(^-^)q
+3
-3
-
267. 匿名 2016/05/01(日) 17:07:47
なるほどね、高校中退者が卒業と偽って面接受けてまんまと騙して会社に潜り込んでんだな
うっかり採用しないよう気を付けよーっと+1
-9
-
268. 匿名 2016/05/01(日) 17:18:06
>>211
今からってのがついててもついてなくても同じだよ、学歴は一生ついて回るから、若い今だからこそ高卒認定とっといた方がいい
ここでも実際に高卒認定をとったり、それを促す声の方が多いし、それほど「中卒」「高校中退」のマイナス威力はすごいってことじゃないかな
+5
-0
-
269. 匿名 2016/05/01(日) 17:22:58
>>28
まだ見てるかな…。
一日1.4冊?一冊ともう一冊の約半分を読み上げる計算になる。まあ、この計算通りに読んでるわけじゃないんだろうけど。
しかし、ただ文字を追うだけではダメなはず。そこで>>28さんに聞きたいんだけど、如何にして本を読めばいい? ここ最近、風の十二方位を読んだ。だけど、文字を追うだけで終わってしまうことがある…。私の本の読み方は一体何が足りず、何が間違っているんだろう?+2
-2
-
270. 匿名 2016/05/01(日) 17:27:18
とにかく高卒認定とりましょう。
就職できたとしても、必ず後悔します。
私は事情があり中卒です。
現在正社員で働いていますが、そこに至るまで本当に苦労ばかり。
正社員で働けても、やはり中卒は後悔しかない。
中卒って事だけで人間性を判断する人がほとんどだと言っても過言ではないですよ。
なので高卒認定は頑張って取って欲しいです。+7
-2
-
271. 匿名 2016/05/01(日) 17:27:43
>>32
ん?(笑)
え?(笑)
中卒は在日って(笑)
あなた面白いこと言うね(笑)+8
-0
-
272. 匿名 2016/05/01(日) 17:33:59
私も中卒だけどホリプロでアイドルやってました。オーディションからです
AVも安くてもスカウトで出ましたし
整形手術もしてくれます
水商売もしました新宿で
吉原でも働きましたし
ガストはすぐクビになりました
マニキュアです
カラオケボックスおちましたが
AVスカウトされまくりでした
人類は平等です
+2
-15
-
273. 匿名 2016/05/01(日) 17:42:11
結婚しましょう+4
-6
-
274. 匿名 2016/05/01(日) 17:52:20
定時制に通うのはどうですか?
昼間お仕事しながらでも行けると思います。
ご病気で体力などに不安があるのかな?
これからの人生の方が長い。
これから何があるかはわからない。
その為にも、高校は行っておいた方が良い。
今現在だけを見て決めないで、
沢山、方法ややり方はある。
お母さんとよく相談してよく考えてみてくださいね。
+7
-0
-
275. 匿名 2016/05/01(日) 17:55:10
う~ん。
実務経験三年と初任者研修の受講と、国家試験で受かれば介護福祉士。
高卒資格はいらなかったはず。
だけど…身体が資本だしな。
+10
-0
-
276. 匿名 2016/05/01(日) 17:56:25
主のためを思うなら14のコメントで答えは出てる。+2
-2
-
277. 匿名 2016/05/01(日) 17:57:30
むしろ中卒で働けば良かったと後悔。
高校にイジメにあい、周りを気にして生きてた時間。
それなら中卒で働いてバリバリすれば良かったなぁって。
あ、トピずれてすみません。
トピ主さん、身体お大事にして下さいね。
学歴は本当に関係ありません。
学歴高い人と、仕事したことありましたが、(東大とか)使えなさ過ぎでビックリしました。
むしろ高卒や、中卒の方の方がガンガン行く人が多かったです(あまり考えすぎないのかな?笑+6
-15
-
278. 匿名 2016/05/01(日) 18:15:29
派遣会社によるけど、卒業証明書の提示を求められますよ。
学歴詐称が多いらしいです。
なのでバレないと思ってテキトーに履歴書に書くのはやめたほうがいいです。
高認取ったほうが仕事の幅が広がるかもしれませんね。+7
-1
-
279. 匿名 2016/05/01(日) 18:20:43
いま、そうして考えられる若いうちに高認か、通信で高卒とったほうがいい!
高認なら大学もまだ間に合うし、ほんと年取ったらできないから、がんばって!+10
-1
-
280. 匿名 2016/05/01(日) 18:33:30
学歴不問の仕事なんて3Kで低賃金でとか、高収入でも親や世間に顔向けできない怪しい仕事か+9
-3
-
281. 匿名 2016/05/01(日) 19:10:13
高認取得した方がいいのでは?
私は中学全く行ってなかったけど、2年前に一発合格できたよ。
しまりすの親方って教材と数学は不忍堂という無料動画がかなり役にたったのでおすすめです。+13
-2
-
282. 匿名 2016/05/01(日) 19:46:37
私もバイトから社員に事務で入ったけど、その関連の国家資格を持ってた。
事情があり会社は辞めたけど、よく遊んでたバーテンの男の人が通信の高校行くから一緒に行こうって言ってくれたから通学して高卒に。
それから事務の資格も取得して今も正社員で働いてるよ。若いんだからなんとでもできるよ。+2
-4
-
283. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:16
中卒は女が一番きついんですよ。男は肉体労働あるんですが。
政策で介入してもらわないとどうにもならないですよねこれ+13
-5
-
284. 匿名 2016/05/01(日) 20:18:20
現在30歳。高校を中退してから、それはもう数えきれないくらいアルバイトしました。
母子家庭で、本当に貧乏で、高校に進学したものの、バイトをいくつもかけもちしながら通学するうちに、学校に行く意味がわからなくなりました。
同世代は苦労せずぬくぬくしてるのを
見てるのもイライラしちゃって。
飲食業、コールセンター、ビールの売り子、営業補佐、事務、学校に行かなかったけど、働きながら社会勉強させてもらえました。それに明るく一生懸命働いていると、誰かしら目にかけてくれて、正社員にと推薦してもらったり。
そうしてやりたいことが20歳くらいには明確になり、地道に下積み、勉強を続け、高認もとりました。現在では家庭も持ち、上場企業に引き抜かれ、よいポジションでやりたい仕事をしています。
部下にも上司にも恵まれました。
何をして、人生を歩んで行くかをしっかり考えて、めげずにいれば、ちゃんと生きていけると思います。
人とは違う生き方で、辛い時もあると思うけど、頑張って。
+8
-5
-
285. 匿名 2016/05/01(日) 20:20:00
>>144
私は30歳のときに高認取りました。
もう結婚もしていたし、子育て中で仕事も問題なく出来ていたけど、ずっと心残りだったことから一念発起して取りました。
ある程度社会経験をしていたおかげで、そんなに大変ではなかったです。
まずは過去問を解いてみるとわかると思います。
私は数学とかがネックでしたが、出題傾向を見て公式丸暗記でいけました。
頑張って下さいね!+8
-0
-
286. 匿名 2016/05/01(日) 20:23:02
>>20
この程度の国語力しかなくて、よく起業できましたね。
冷たいようだけど、ある程度の学力は必要かと。+6
-3
-
287. 匿名 2016/05/01(日) 20:36:25
たしかに高校の卒業証書のチェックはしないかも。でも一生嘘ついて生きていく
位なら高校卒業資格とった方がどれほど良いか。面接位なら分からないで入れるかもしれないけど、話をしていれば分かるよ。学歴は全てじゃないけど、大切な事なのは事実です。一生に1度位、勉強で頑張ってみることって大切だと思うよ。頑張って!+5
-0
-
288. 匿名 2016/05/01(日) 20:46:54
>>31
卒業証明書、私は提出しました。
4卒以上が応募条件だったのに、嘘ついて中退が紛れ込んだから。
あの男、どうしてるかな。+3
-0
-
289. 匿名 2016/05/01(日) 20:49:10
>>283
なんで政策が必要?
努力しない人は、楽じゃない人生なんて、当たり前。
甘えるな。+5
-3
-
290. 匿名 2016/05/01(日) 20:52:04
病歴の方が心配。学歴は熱意があれば会社側が「働きながら夜間なり通信なりで高卒資格取りなさい」って言ってくれるとこもあるから。
もし無理して働きながら学んで…ってしたら身体壊すかもだし。そうなったら親御さんに余計に苦労と心配かけるよ。
まずは週2,3日くらいのバイトから始めて体調がコントロールできるようになったらもう少し頑張って週4日、それで大丈夫だったら週5日にすればいいのだし。
私は無理がたたって何度も大病して親に心配かけてしまい、親が早死にしたので、親御さんに余計な心配かけることだけはしない方がいいと思う。+7
-0
-
291. 匿名 2016/05/01(日) 20:52:28
>>265
夫に捨てられたらどうするんだろう。+16
-1
-
292. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:18
低学歴だけど高収入(ただし旦那の稼ぎ)の人がドヤるトピはここですか?+12
-1
-
293. 匿名 2016/05/01(日) 21:09:48
正直中卒だったけど頑張って水商売など沢山の仕事して結婚したという話は当てにしない方がいい。かけの人生だから失敗したら大変。私としては主にそんな賭けに出ないで地道に頑張ってほしい。+10
-1
-
294. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:28
学歴盛った+1
-4
-
295. 匿名 2016/05/01(日) 21:38:18
スーパーのレジ打ちなんて学歴要らないんじゃない?とりあえずパートして高卒認定っての取得すれば?直ぐにお金欲しいなら。+7
-0
-
296. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:47
准看から正看の資格を取り、今は約年収700万円。
少し遠回りだったけね。+5
-3
-
297. 匿名 2016/05/01(日) 21:55:31
親が会社を経営してるので私はそこで働きましたよ
今は旦那を取代表取締役やってます旦那は専務
小さな会社ではありますが医者と同程度稼げます
高校を出た友人達より私は金を持ってます
どこも雇ってくれないのなら起業してしまえば良いのでは?自分の会社って言うのは気楽でいいですよ
それに女なんて結婚してしまえばそれまでです手っ取り早いのは金持ちの男捕まえる事です
周りの言うことなんか気にしてはダメです人生金と健康と運です
これからの人生色々あると思いますが学歴など無くても何とかなるということをお忘れなく+2
-7
-
298. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:00
派遣で同時期に入った人が、実は中卒だった。直雇用の話が来たけど、その人だけなれなかった。見てるこっちが辛かった。
みんな同じ仕事してたのにね。
大検オススメしますよ。+4
-2
-
299. 匿名 2016/05/01(日) 22:06:08
学習障害で中卒ですが今はテレアポで働いてます
テレアポだと喋って対応するので
自分でもできると紹介されました
学習障害だと言えなくてかなり苦労しました
漢字も出来ないので
声の変換で文字を打ってます
こんな人間もいるのでバカにする人は許せないです
ちなみにトム・クルーズも学習障害だと聞きました+8
-2
-
300. 匿名 2016/05/01(日) 22:21:39
介護で働きながら介護福祉士取得して正社員です+4
-0
-
301. 匿名 2016/05/01(日) 22:51:30
エステティシャンしてます
高3の学年の時に就職しました
今28歳なんだけど経験積んで店長とか管理職に着くとそこそこお給料も良いです。
学歴がないから手に職つけようとこの道を選びましたが、やっぱり高卒じゃないと今後違う職に就くことがあったら苦労すると思い通信高校に通い卒業しました
出来るだけ若いうちに高卒認定とっていた方が個人的には良いと思います。
+4
-0
-
302. 匿名 2016/05/01(日) 22:51:59
みんなの言う通り、主さんは若いうちに大検?なり取るかした方がいい。それも出来るだけ早く動いた方がいいよ。無職の時間を作らない方がいい。
私は中卒では無いけど、人に言えない履歴書に書けない仕事をダラダラ続けてもうすでにヤバイ年齢だから、高校卒業から今までの空白をどうしようか悩んでる。今は職歴詐称するにもマイナンバーでバレるだろうから。
学歴を取得する。というよりも空白の時間を説明できて、辻褄の合うように行動する事が大事だと思うよ。
+6
-0
-
303. 匿名 2016/05/01(日) 22:55:34 ID:kAl4UFGayv
結婚。
19歳なら望みがすべて叶うのでは?
女に学歴なんていらない、仕事なんてしないほうがお嬢様っぽくてよい。。
そんな時間は無駄。
今なら誰とでも望む人と結婚できるから、エリート男性、金持ちの男性と結婚して家庭に入るのが一番。
若ければ誰でもいいというエリートは大勢いるし。
+3
-9
-
304. 匿名 2016/05/01(日) 23:09:01
>>280
どんだけ世間知らずなんだ 高学歴でこういう人の方がよっぽど問題あると思う+3
-4
-
305. 匿名 2016/05/01(日) 23:09:21
履歴書を詐称するのは今後の事も考えて良くないと…オススメしませんよ。
マイナンバーの制度が今後かわっていき、履歴書代わりになったりもすると言われています。
自分の為にもならないと思いますし、頑張って定時制、公認を受けるのがいいかと思いますよ。
まだまだ、若いんで何とでもなりますよ!!頑張って下さい!+4
-1
-
306. 匿名 2016/05/01(日) 23:14:25
年齢が全てとは言わないけど、19才なら無職でも勉強してました、資格習得してました、体を壊してました。で、まだ済む。
25才過ぎたら高校卒業資格があります。じゃ済まなくなる。社会経験が求められる。体を壊してました。は逆に警戒される要素にしかならない。
脅かす訳じゃ無いけど、これが現実。
+10
-1
-
307. 匿名 2016/05/01(日) 23:25:26
高校中退
美容師の専門学校へ
夜間で行って
昼間働いて
資格取って。25歳から数年
水商売とダブルワークで
35歳で独立
今はオーナーです。
大丈夫
先を考えて誰に笑われても
バカにされても
実る努力をしましょう。
+6
-2
-
308. 匿名 2016/05/01(日) 23:28:48
大学出て就活失敗した人よりよっぽどたくましいね
若さは何にも代えがたい財産だよ
若さを食いつぶすことだけはしないように頑張って!+2
-7
-
309. 匿名 2016/05/01(日) 23:31:40
マイナンバーでバレるって制度が始まってからの記録だよね?過去をほじくり返して記載される訳じゃないよね?ごまかせなくなるのは職歴?雇用保険その他もろもろって事?働いてなかったのに働いてた事にして嘘をついたらマイナンバーでバレるって事?+3
-0
-
310. 匿名 2016/05/01(日) 23:35:33
パチ屋をずっとやってきたけど
これじゃダメだと思い。資格を
取って理容師やってます。+6
-0
-
311. 匿名 2016/05/01(日) 23:35:38
>>304実際そうじゃない?求人見ても、学歴不問って書いてある所は体力勝負でキツイ汚い臭そうなのに賃金安そな所ばかり。+3
-1
-
312. 匿名 2016/05/01(日) 23:42:46
想像したら分かるでしょ?学歴経験不問=人手が足りない、すなわち人がやりたがらない仕事。
+7
-2
-
313. 匿名 2016/05/01(日) 23:47:57
>>304
いや、世間知らずなのはあんただと思う。
+3
-2
-
314. 匿名 2016/05/01(日) 23:55:51
>>283
政策で介入って日本語がわけわからないけど
経済的支援なら就学支援金制度があるよね
+3
-0
-
315. 匿名 2016/05/01(日) 23:58:28
派遣から始めて社員になり、店長になれました!
学歴があっても仕事できない人もいるし、一緒懸命やっていれば見ていてくれる人はきっといると思う。+2
-0
-
316. 匿名 2016/05/01(日) 23:58:52
>>289
主さんは病が原因ですよね。
私も16歳の時に発病して卒業が無理でした。今も続いているので定時制とかも無理な中年。
怠けだけで中退をした人と同じにしないで貰いたいものです。自分でもこうなるだなんて思いもしませんでしたから。+2
-0
-
317. 匿名 2016/05/02(月) 00:01:12
>>173
憶測で書いて悪いけど、どうせたいした病気とじゃなくてただ怠けてるだけだと思うけど
ちゃんとしなよ~。こんなとこで書き込みできる元気あるんだから何でもできるはずだよ!
+2
-4
-
318. 匿名 2016/05/02(月) 00:04:31
仕事を支援してもらった。+0
-0
-
319. 匿名 2016/05/02(月) 00:07:45
>>1さん
19歳ですか。ご両親は何かおっしゃられていますか?
お母様と一緒に市役所、役場、ハローワーク等に行って事情説明&相談をされてみては?
高卒認定があった方が少しは有利になるのか、とかやはり窓口の人が詳しいと思うので。
親御さんと考えて、行動しようね。1人で悩まないでね。
+1
-0
-
320. 匿名 2016/05/02(月) 00:09:23
>>311
連投乙+1
-1
-
321. 匿名 2016/05/02(月) 00:10:04
16で高校中退、現在一歳子持ちの妊婦ですが
独学でパソコン勉強して、在宅で企業HP作る仕事してます。
資格は持ってないし、全て独学だけど仕事として成り立ってますよ(*^^*)給料も自分が頑張った分貰えるし。
学歴や資格が全てじゃないですぜ!+5
-0
-
322. 匿名 2016/05/02(月) 00:12:45
>>173
完治しないなら寛解の、精神系の持病でしょうか?違ってたらごめんね。
母子家庭との事、1人で抱え込まないように。
頼れる人を頼って。
+4
-0
-
323. 匿名 2016/05/02(月) 00:12:58
自分で体験したわけでも無いのに勝手に想像論で偏見持ってどうすんだよ+2
-0
-
324. 匿名 2016/05/02(月) 00:16:01
>>304
そういうこと言う人は働いたことの無い人ばかりだから言っても無駄 ほっときなよ+1
-1
-
325. 匿名 2016/05/02(月) 00:18:15
どうなんだろね?雇用する側になってみないとなんともね。
高卒程度の学力あります!社会経験はありません。
高卒ではないけど専門資格とりました!即戦力になります。
+2
-0
-
326. 匿名 2016/05/02(月) 00:27:56
>>280 例えば運転免許や国家資格が必要な仕事だったら学歴不問も普通にあるんだけど 304が言ってる通りこの人の方が世間知らずだよ
+1
-1
-
327. 匿名 2016/05/02(月) 01:05:22
>>311 3K=キツい 汚い 危険
+1
-0
-
328. 匿名 2016/05/02(月) 01:18:47
仕方無いよね。何だかんだ言っても競争社会。
婚活と似てると思うよ。若く需要があるうちに条件の良い相手と出逢わなければ、年を重ねるごとに条件の悪い相手しか残って無い。
大卒者だって大学卒業の資格があるから条件の良い仕事がある訳じゃ無い。大学卒業から間髪入れず就職活動。その活動を怠れば、やはり条件はだんだん悪くなるばかり。
+3
-1
-
329. 匿名 2016/05/02(月) 01:22:30
良い条件かどうかは自分が求めてる仕事や生活によって違う+2
-0
-
330. 匿名 2016/05/02(月) 01:23:34
トピ主さんは学歴詐称する気はなさそうだけど、
そういうアドバイスを見てそういうのに感化される人がいるかもしれないから書きます。
やめた方がいいです。
ひとつ嘘をついたらその辻褄合わせのために嘘を重ねることになったり、
嘘でうまいことごまかすことを覚え嘘が癖になっちゃったら、
長い目で見たら自分を追い詰めることになりかねませんよ!
まともな神経持ってる人なら罪悪感で苦しむことになります。+3
-1
-
331. 匿名 2016/05/02(月) 01:38:07
若い頃から頑張る→好条件で売れる
年増だけど自覚して頑張る→売れる所では売れる
一番たちが悪いのは、若くもない自覚もないのに頑張らない人→売れ残る
+1
-0
-
332. 匿名 2016/05/02(月) 03:09:55
>>311
前のコメントでも言ってる人いるけど、◯◯そうとか全く中身も知らずに感想論だけで勝手に親や世間に顔向け出来ないだとか怪しい仕事とか言って偏見持ってることが世間知らずと言われてるのでは?+2
-1
-
333. 匿名 2016/05/02(月) 09:48:20
>>313
このトピで中卒で持病のあるトピ主さんが働ける所ってどんなとこって問いかけに答えてる人はともかく
高学歴の人が中卒のデメリットについてだけ上から目線で小馬鹿にしたコメなんて役に立たないとおもう。
そりゃ高学歴の方がいいに決まってるじゃん。
学歴ないのを蔑んだり、高学歴vs中卒の流れにするより
今、病気持ちで働ける職場を探してる主さんの役に立つようなコメをしてあげることも必要ではないの?
+6
-2
-
334. 匿名 2016/05/02(月) 09:53:57
私は工場勤務で途中から正社員として働いてたけど、中卒なのに正社員になったと影口叩く人もいた。
30すぎてから高校進学して卒業したけど働きながら学校行くのはやっぱり若いうちの方がいい
将来、進学をするにしてもバイト程度はしてないと自分の学費すら払えないのは困るよね
短時間のバイト探してみたら?
工場で半日立ちっぱなしの仕事ができるなら、パートでも可能だろうけど主さんの病状や
体力によるし
+1
-1
-
335. 匿名 2016/05/02(月) 11:50:36
学歴不問は意地悪な人が多いよ。
言い方悪いけど
「簡単な仕事なのにどうして出来ないの!?」ってすごく叩くし変わった男も多いから女の子はセクハラの的になりやすい。私が主の母親ならそんな職業を目指さないように今からでも大学へ行かす。どんな仕事も昔よりハイレベルが求められる時代。+1
-2
-
336. 匿名 2016/05/02(月) 11:53:47
何かそういうデータがあるんですか?+2
-1
-
337. 匿名 2016/05/02(月) 17:23:59
>>177
トピズレかもですが
中卒作家さんにお聞きしたい。
私も本が好きで、文章を書いて食べて行きたいのですが
どうすれば作家になれますか^^;?
ちなみに絵もちょっとかけます。
+1
-2
-
338. 匿名 2016/05/03(火) 01:17:57
中卒なのに高卒と偽って書いたら、刑法上は無罪でも、場合によっては懲戒処分を受けたり、損害賠償を請求されたりする可能性はあるよ...
懲戒処分うけたら転職は難しいし、なにより雇い主を騙して利益を得ることで信頼されたり、いい人に恵まれた環境になると辛くならないかなぁ?
都会でも世間は狭いから、「あ、そこの高校の(教師・同級生)知り合いなんだよ。」「○高卒で今△歳だと△年卒?え!?(兄弟・知り合い)と同級生だよ!何組?○○っていうの分かる?分かんないかなぁ。卒アルみるわ!」なんてことあったら、嘘の上書きとかどうするんだろ?+1
-0
-
339. 匿名 2016/05/04(水) 00:15:17
>>324
横からだけど、ざっと見てあなたみたいに学歴不問でも立派な仕事に就けます!みたいな主張してる人の方が社会にでたことなさそうだし世間知らずって感じ。
+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する