-
1. 匿名 2016/04/29(金) 13:51:48
あまりモノを持ちたくないので食器の所持は少な目です。来客が3~4人なら所持してる食器で用意出来ますが5人超えると足りません。友人ならありかと思うのですが親戚関係などはダメですよね…+32
-271
-
2. 匿名 2016/04/29(金) 13:52:29
あり+129
-220
-
3. 匿名 2016/04/29(金) 13:52:34
大人の来客は無し!
子供にはあり!+821
-25
-
4. 匿名 2016/04/29(金) 13:52:53
ナイわwww
キャンプかよwww+789
-40
-
5. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:10
食器なくてーって言えば良いと思います。+263
-89
-
6. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:14
紙は失礼でしょ+503
-33
-
7. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:28
その発想はなかった
なしかな+433
-15
-
8. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:30
ない!+34
-160
-
9. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:38
黙って出したらギョっとするかもだけど「すみません。お皿もコップも足りなくて〜」ってつけ加えれば全然オッケー。+678
-52
-
10. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:56
非常識+142
-60
-
11. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:02
ないない!
帰ったら言われるよ
最低限はやりましょう+344
-20
-
12. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:09
親戚は厳しいかもだね・・・
というか、親戚のくせに家にくるんじゃないよと心で叫ぶな。+101
-35
-
13. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:10
紙コップだとすぐフニャフニャになるから紙じゃない透明のプラスチック?の方が良さそう!+108
-35
-
14. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:14
紙コップ?非常識だし失礼だよ+268
-28
-
15. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:14
なんか味気ない…+112
-10
-
16. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:15
そんな大人数ならいいんじゃないの?子供落として割ったりするし。大人数なら可愛い紙皿とか使うのいいと思う。+331
-11
-
17. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:17
親戚の親しさによるんじゃない?
同年代の仲の良い親戚ばかりならありだと思うけど
旦那方の目上の人たちだったらなし+171
-9
-
18. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:17
コーヒーカップ一式揃えて、普段は収納棚にしまっておいたら?
+109
-7
-
19. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:26
子供ならいい
大人なら非常識+96
-7
-
20. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:26
食器足りないから紙コップでいいー?って聞かれれば、全然大丈夫!っていいます(^○^)+311
-21
-
21. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:36
なし!+40
-4
-
22. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:38
人によります。
同年代のお友達はいいけど、25歳前後まで。+11
-29
-
23. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:48
大学で一人暮らしはじめた友人はあまり食器持ってないから紙皿と紙コップ常備してるよ+77
-18
-
24. 匿名 2016/04/29(金) 13:54:56
来客用はいくつか買っておくといいよ。
最近は100均でもおしゃれで可愛いよ。+229
-9
-
25. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:00
あり得ない+74
-21
-
26. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:00
ハイヒールのモモコ?も家に来客が来ると新幹線の紙コップでコーヒー出すって言われてたよねw
どんなに美味しい物でも紙皿・紙コップはないわ・お花見か!って思うw+168
-21
-
27. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:01
100均でも可愛いのあるからかえば?+140
-5
-
28. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:03
誕生日パーティーでもキャンプでもないのに笑+73
-6
-
29. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:10
大人数で来るならアリかな
そうじゃなければナシ
家の食器を使われるのが汚いと思ってるみたいで感じ悪いよ+76
-21
-
30. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:27
私はそういうとき
100円ショップで買ってきて、用が済んだら捨てる+26
-48
-
31. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:36
そういう時はユニセフ親善大使のアグネスチャンに相談したらいい。+2
-10
-
32. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:42
親戚にこれはないでしょ+185
-12
-
33. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:48
足りない分だけ買い足すというのはダメなんですか?
お客さん用に、紙製はちょっと……。
紙皿とかを出すという考え自体がありませんでした。
+194
-4
-
34. 匿名 2016/04/29(金) 13:55:59
5人から10人ならアリと思う 子供はね+54
-5
-
35. 匿名 2016/04/29(金) 13:56:11
急な訪問の場合は仕方ないけど
前もって訪問が決まってたら
大皿と取皿位は用意する
いままで人の家にお邪魔して紙皿出された事ない+214
-5
-
36. 匿名 2016/04/29(金) 13:56:22
出されても全く気にしない
むしろ高価なものは割ったらどうしようと思うからありがたい+33
-31
-
37. 匿名 2016/04/29(金) 13:56:29
失礼極まりない!+50
-22
-
38. 匿名 2016/04/29(金) 13:56:29
>>24
主さんは、ものにあふれた生活が嫌だとおっしゃっている+39
-16
-
39. 匿名 2016/04/29(金) 13:57:00
主さんの年齢にもよるよね。20代までなら「無いんですよ〜」で済む。+19
-21
-
40. 匿名 2016/04/29(金) 13:57:13
急な訪問なら仕方ないけど、来るのが前もって分かってる場合はちゃんと用意しとくのが常識ではないかと。+120
-5
-
41. 匿名 2016/04/29(金) 13:57:46
うーん出されたことはないw+66
-3
-
42. 匿名 2016/04/29(金) 13:57:56
出されたら嫌われてるのかと勘繰る+51
-8
-
43. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:04
紙コップに紙皿とかどんだけ非常識なんだよ
訪問先でそんなの出てきたら「来るな」「早く帰れ」のサインかと思うわ
あと、食器がないならそんな人数の客を呼ぶな
親しき仲にも礼儀ありって言葉しらないの?+170
-40
-
44. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:26
親戚って結婚祝いもらってるでしょ?
そういうお金で、せめて来客用カップソーサーくらい揃えようよ+94
-7
-
45. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:48
親戚5人も来るとか拷問だな・・・+109
-6
-
46. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:49
ミニマリストってやつ?+35
-3
-
47. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:52
同年代であろうと 子供であろうと
紙皿はないですよ
あまりに失礼だよ
子供だから出していいなんて発想は
貧しい考えだよ
子供に教えてあげる事にもなるから
+30
-39
-
48. 匿名 2016/04/29(金) 13:58:57
キャンプや避難所生活ならあり。
そうじゃないのに
普段やってたらよほど潤いのない生活しているか
本人に何か障害があるとかわけありの人かなんかだと思う。。。
+66
-14
-
49. 匿名 2016/04/29(金) 13:59:20
モノを増やしたくないポリシー貫くなら
非常識と思われようが今まで通り紙皿出せば?
+77
-9
-
50. 匿名 2016/04/29(金) 13:59:27
「非常識!!」
「失礼極まりない!!」
張り切ってこう書き込む人が世の中に存在する以上、
避けたほうがいいのは間違いないんだろうね。
「相手によるんじゃない?」までも譲歩できない頭の固さなのねと思うけど。
+136
-15
-
51. 匿名 2016/04/29(金) 13:59:35
ないわー。百均でもいいの売ってるのになぜ買わないの?+35
-5
-
52. 匿名 2016/04/29(金) 13:59:38
子供の友達がいきなり沢山来たとか
あるいは自分が学生で皆で持ちよりパーティーみたいなのなら有りだろうけど
そうじゃないなら無しかなぁ
ちょっと恥ずかしいよね。+52
-1
-
53. 匿名 2016/04/29(金) 14:00:07
足りなくても、事前に来るのがわかってたら買い揃えとくわ
ニトリの4つセットとか100均より安い笑
+67
-2
-
54. 匿名 2016/04/29(金) 14:00:26
人によるよね。
友達やママ友&子供たちとパーティーなら紙皿・紙コップでもいいと思う。
上司や旦那の家族、親戚などの目上の人ならちょっと失礼かな。
ウチは100均で来客用に買っといたり、ワンプレートランチにする事が多い(^ ^)+33
-6
-
55. 匿名 2016/04/29(金) 14:00:26
ママ友程度なら紙皿ありかも。
大切な友人にはお洒落な食器で出すよ。+8
-17
-
56. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:06
物を持ちたくない気持ちは分かるけど、他人と接する時の常識との兼ね合いもあるよー
100均でシンプルなコーヒー茶碗か日本茶用の茶わんを買って、普段は小さい箱に仕舞っておくしかないかなぁ
トピ主さんの個人的な価値観も大事なんだけど、一般常識も大事なんだよ+87
-3
-
57. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:16
大学生かよ+30
-4
-
58. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:23
無駄なものおきたくないし、かといって100きんでダサいの買って家に置いときたくなくて私も本当に困ってます。いいの買ってお客様用にするのもな〜って感じだしどうしよ+15
-20
-
59. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:25
あとで言いふらされそう
旦那が恥かくんじゃない?食器買う金もないのかって+58
-6
-
60. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:33
独身一人暮らし?
ワンルームだったら大勢呼べないよね。
でも!普通にキッチンもあってそこそこ収納あるならワンセット揃える。+19
-2
-
61. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:37
今すぐ100均で揃えなさい+13
-4
-
62. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:38
試してみるかな
あ、あぁ〜
+16
-0
-
63. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:48
極度の潔癖症かな?とか思うかも。
ものにあふれた生活が嫌で、って言っちゃえばいいんじゃないかな?
ちょい変わった人だと思われるかもだけど色んな人がいるなーくらいで終わるよ。+10
-12
-
64. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:02
出される側なのは全然OKだけど、人には出さない。
人それぞれの価値観だから、わたしなら100均やホームセンターで安い食器買い足すかな+53
-4
-
65. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:14
やっぱり特殊な状況、引っ越しの手伝いとか、そういう場面以外ではないと思うよ
社会人、家庭をもってるようないい大人がこれをしちゃうとイメージはよくないと思う
お客様用のカップとか用意してある家も少なくないと思うんだよね+45
-2
-
66. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:17
紙コップ紙皿でも許される場合→大人数(20人30人以上)のホームパーティ
5人くらいならギフト用のティーセットとか買っておけばいいんじゃないの?
使わない時はクローゼットの奥に仕舞い込んでたらいいじゃん
+49
-2
-
67. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:39
子供でも紙はないわー
せめてプラスチック+16
-7
-
68. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:41
事前に来るってわかってても、わざわざ紙皿買うの??それとも紙皿紙コップなら常備してあるの??+37
-1
-
69. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:48
来る可能性のある人数分の食器を
100円の等で揃えてます
+12
-3
-
70. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:52
関係性によるよね。出しても失礼にあたらない人とか、エコを理解してくれる人とか。あーでも、子供でも家で○○ちゃんちは紙コップだったよー、なんてしゃべって家庭事情を詮索されるかも?+2
-8
-
71. 匿名 2016/04/29(金) 14:02:56
来客のために使う場面があるなら、来客用の食器を揃えて置いても無駄なものではないと思うんだけど。+56
-0
-
72. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:00
>>43
ずいぶんと攻撃的な言い方をするんだね。
>親しき仲にも礼儀ありって言葉しらないの?
ご存知だと思いますよ、そんなに人を小ばかにしないように。
あなたこそ、ネットでの礼儀を少し学んだほうがいいと思いますけどね。+12
-32
-
73. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:07
>>1
5人超えるとうちも無理。
同じ食器では揃えられないよ。
この前ちびっ子含めて友人12人来たときは
紙コップと紙皿にしたよ。
親戚ならもう仕出し料理頼むと思うわ。
+57
-3
-
74. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:13
全部同じ柄で色で……とそろえる必要はないかもしれませんが、2〜3コ足りないくらいなら、安くても良いから普通の食器で出したほうが良いですよ。
紙皿紙コップで出てきたら「え、なんで紙?」と、大概の人は思うはずです。
友達にどう思われても良いなら構いのですが、物を持ちたくないというのであれば、実家が近いなら借りてくるとか……。
+31
-3
-
75. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:19
影でなんかは言われると思う。
紙皿でびっくりしたねーとか。
気になるならちゃんとお皿用意したほうがいいのでは。+37
-2
-
76. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:20
そのうちラップじゃダメですかってトピたつな+33
-4
-
77. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:37
パーティーかよ!+24
-2
-
78. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:55
バーベキューかよ!!+34
-2
-
79. 匿名 2016/04/29(金) 14:04:19
使われるの汚いと思われてるのかと勘ぐってしまう+20
-4
-
80. 匿名 2016/04/29(金) 14:04:33
紙皿紙コップで出されても別に嫌ではないけど今後しばらくは話のネタにするかもしれない+28
-2
-
81. 匿名 2016/04/29(金) 14:04:52
お友達ならまだ良いかもしれませんが、親戚は無しだと思います(;>_<;)
今後も来客はあると思いますし、最低限のお皿とコップは揃えるべきかと…
知り合いが同じ状況だった時は、揃える時間がなかったので夜まで空いてる100均に行って一通り揃えましたよ(^∀^)
+17
-2
-
82. 匿名 2016/04/29(金) 14:05:01
まぁ自分がお客としていって紙コップ 紙皿で出てきて少しでも違和感を感じるならやめた方がいいよ。主がそういう家庭で育ったなら、それが普通になってそうだけど。
なんとなく想像してみたんだけど、彼氏の家にお邪魔して、食事を出してくれた時にみんな食器なのに自分だけ紙コップ、紙皿だったら悲しくない?
+51
-3
-
83. 匿名 2016/04/29(金) 14:05:25
自分が紙で出されたらやだな+24
-3
-
84. 匿名 2016/04/29(金) 14:06:14
>>58は主さんですか?
訪問がきまってるなら
悪い事は言わないから買っときなさい+15
-3
-
85. 匿名 2016/04/29(金) 14:06:52
>>12親戚のくせにってそれもないでしょうw+12
-1
-
86. 匿名 2016/04/29(金) 14:07:25
クリスマスパーティーかよ!
+28
-4
-
87. 匿名 2016/04/29(金) 14:07:34
主さん
物を持ちたくないのと非常識は別です。
常識の範囲で物を持ちましょうよ。
年齢がおいくつかは知りませんが来客に紙コップ、髪のお皿が常識の範囲内か非常識かは人に聞く前にわかりますよね。
自分がそれで出されたらどうですか?
そんな、事をしていたら気がつけば周りには誰も居なくなってますよ。+50
-9
-
88. 匿名 2016/04/29(金) 14:08:59
白い紙皿&紙コップ
出てきたらドン引き
((((;゜Д゜)))+37
-4
-
89. 匿名 2016/04/29(金) 14:09:08
>>8
なにこれ、キムチとパン?
+0
-0
-
90. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:25
夫婦2人暮らしです。
"あり"だと思っていたけど、たまたま5~6人招く機会が続いたので、磁器製のランチプレート5皿とグラス5個(箱入り)買い足しました。(自分等は適当な小皿で構わない)
ランチプレートは軽いメラミン素材も考えたけど、メニューによっては色素沈着するから、重いけど磁器製にしました。
もし人数がそれ以上なら、紙皿も使おうと思う。ただ、ひ弱なタイプは無しかな。+12
-8
-
91. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:29
まぁ普通なら来客用のコップくらいは用意しとくよね。
うち二人暮らしだけど来客用のは別に用意してるよ。
IKEAの安いやつ。
ちょっと高いけどおしゃれな使い捨ての器作ってるところテレビでやってたから探してみたら?+19
-2
-
92. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:34
友達だったら洗い物が大変だし「BBQかよww」て突っ込みながらも楽しくなりそうだけど、まさか親戚の家にお邪魔して「BBQかよww」なんて口が避けても言えないだろうしネタにされて終わり+57
-2
-
93. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:36
物のない生活もいいけど
必要なものは必要なものとして分けるべきじゃないだろうか
なんで紙皿なのかをいちいち言い訳するのも嫌だし
黙って出したらないがしろにされてると思われる可能性もあるし
そんなら妥協するほうがいいと思う。+29
-1
-
94. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:41
5~6人分は用意できるだろうけど
それ以上なら、同じ食器でなくてもいいのでは?
行く方も迷惑かけてる自覚あると思うから
それでも紙皿や紙コップはないですよ
庭先で食べるならいいと思うけど
紙皿とかで出てきたら、かなりビックリする
+30
-4
-
95. 匿名 2016/04/29(金) 14:10:44
新婚さんですか?
訪問の予定がなければ今のままでいいんじゃないでしょうか?
そこまで急いで用意するものでもないと思います
実際来訪が決まれば用意しますよ+3
-7
-
96. 匿名 2016/04/29(金) 14:11:20
え?もし自分が出されたら・っていうのは
自分だけ仲間外れみたいに
1人だけがって意味なの?
全員がそうなら、このご時世
効率的で衛生的で特に気にならない
使い捨て+13
-7
-
97. 匿名 2016/04/29(金) 14:11:21
試飲、試食かいな!+31
-1
-
98. 匿名 2016/04/29(金) 14:11:31
ガルちゃんで書かれるよ
「紙皿で出されたんだけどww」って+49
-2
-
99. 匿名 2016/04/29(金) 14:11:41
>>87
おおむね賛成ではあるけど、最後の1行は違うと思う。
同じ価値観の人、超合理的な人も世の中には大勢いる。
根拠もないのに脅してるようで、感じが悪い。+5
-7
-
100. 匿名 2016/04/29(金) 14:12:36
うち、ミニマリストだから
って言われたら
だからか~と思えるかな
時代だからね+17
-9
-
101. 匿名 2016/04/29(金) 14:12:44
自分が親戚にそうされたらいい気分はしない+25
-4
-
102. 匿名 2016/04/29(金) 14:12:47
>>87
ハロウィンとかクリスマスにそれぞれのイベント柄の紙コップ、紙皿、紙ナプキンを使うってのは大人数の時結構あるけど、それ以外の時に白い紙コップと紙皿出されたら「あれ?私嫌われている?」って思うわな…+30
-3
-
103. 匿名 2016/04/29(金) 14:13:00
なんか、ネット姑、ネットマナー講師たちの格好の餌食になったね。
批判し、ののしる熱の強いこと強いこと、張り切ってる様子が手に取るようにわかる
主さん、おつかれwww+30
-16
-
104. 匿名 2016/04/29(金) 14:13:30
他人を優先するか自分を優先するかって話だね+25
-2
-
105. 匿名 2016/04/29(金) 14:13:35
個人的には人の家の食器洗いを信用してないので使い捨て出された方が安心する
箸は割り箸がいいと言われているのにグラスは使い捨てじゃダメなのもよく分からない+21
-14
-
106. 匿名 2016/04/29(金) 14:14:12
でも主さんえらい!家にたくさんの人を招く気持ちがあるだけでも。事前に掃除したり、お茶菓子用意したりと大変なのに、いい食器まで買えって来られる方は負担多すぎだよね。+16
-11
-
107. 匿名 2016/04/29(金) 14:14:15
物を持たないって言ってもシンプルでかさばりにくいものを各種何枚かずつなら揃えられるんじゃない?+20
-2
-
108. 匿名 2016/04/29(金) 14:14:40
ごめん出て来たら笑うわw
+28
-5
-
109. 匿名 2016/04/29(金) 14:14:50
何かのパーティーで取り皿として用意するだけならアリ。+26
-2
-
110. 匿名 2016/04/29(金) 14:15:04
>>105
お茶や珈琲の話でしょ?+6
-1
-
111. 匿名 2016/04/29(金) 14:15:13
親戚等のお客さまはケーキや和菓子持参される方もみえるでしょうね。
皆で頂きましょうとなった時、それを紙皿に出すの?
それはあまりにもお客さまを軽視しすぎかと。+41
-4
-
112. 匿名 2016/04/29(金) 14:15:22
そもそも食器が足りなくて買い揃えたくもないのなら
人を呼ぶなって話よ
こっちが押し掛けた状況で紙コップ出されたなら仕方ないし
そっちの都合も配慮するけど
もし、呼んでおいて紙コップ紙皿なら神経疑うわ+47
-2
-
113. 匿名 2016/04/29(金) 14:15:39
たしかにハロウィンとかならいいけど白い紙皿だったら えw とは思うかな
大学生の飲み会ならわかるんだけどね+28
-1
-
114. 匿名 2016/04/29(金) 14:15:49
BBQかフェス飯??って思う。+18
-3
-
115. 匿名 2016/04/29(金) 14:16:19
物を持たないことがかっこいいとでも思ってんの?+13
-12
-
116. 匿名 2016/04/29(金) 14:17:04
紙コップは嫌だな
飲み物もペットボトルのお茶だとショック
何かで忙しい時なら なんだって良いけどね
普通に出せる状況なら
インスタントコーヒーでもティーバックでもいいから
いれてほしい…+11
-10
-
117. 匿名 2016/04/29(金) 14:17:06
5人以上呼べる規模の自宅だったら
5客×2セットは揃えとく+17
-5
-
118. 匿名 2016/04/29(金) 14:18:37
親戚が大勢集まるって既婚者だよね?
非常識過ぎるわ!+31
-4
-
119. 匿名 2016/04/29(金) 14:20:48
子供の時から
紙コップや紙皿で出された記憶がない
小学生でもきちんとしたティーカップで
紅茶を出してもらってた
そういう事は今でも覚えてます+13
-4
-
120. 匿名 2016/04/29(金) 14:21:28
自分も物が多いの好きじゃないから
たまにしか使わないものが場所を占領するのは嫌
気持ちは分かります。
でも紙皿出されたらえ?とはなるかも+14
-2
-
121. 匿名 2016/04/29(金) 14:22:13
私は紙皿出されても気にならないな
洗い物無くて楽で良いよね〜!
と思うだけで。+19
-17
-
122. 匿名 2016/04/29(金) 14:23:38
うちも5人分ぐらいしかないわ。
それ以上くることないからなぁ
10人くるとか考えたら大変だね
+15
-0
-
123. 匿名 2016/04/29(金) 14:24:27
デザイン性のある紙皿も紙コップもあるからね
純粋にお金をかけてでも物を増やしたくないってのならそういうの使えばいいと思うよ
私は可愛らしい紙皿出てきたらオシャレだなぁって感心する
結局安上がりを求めると100均のを邪魔でも置いとくになるよね+15
-6
-
124. 匿名 2016/04/29(金) 14:24:41
恐らくあなたの義母はあなたを許しませんよ!+16
-5
-
125. 匿名 2016/04/29(金) 14:25:36
あまり掃除してなさそうなお家だったら
むしろそちらの方がありがたい
招待された家が汚れてて食器に口をつけるのが嫌で嫌でしょうがなかった経験があるので+26
-3
-
126. 匿名 2016/04/29(金) 14:26:49
親戚の間柄にもよるんでは?
うちは紙皿出すこともあるし出されたこともある。
+7
-12
-
127. 匿名 2016/04/29(金) 14:28:31
持ってきて下さったお菓子を
その場で開けたことがないわ
気さくな人が、一緒に食べようと思って
と言うなら開けるけど
それ以外はすぐに開けないです
人が来るなら、お菓子も準備する
それにふさわしい食器を使う+5
-21
-
128. 匿名 2016/04/29(金) 14:28:43
>>115
最近地震が多いからものをもたない人がうらやましくもある。
今さら減らすのは無理だけど…。
+8
-0
-
129. 匿名 2016/04/29(金) 14:29:05
+46
-10
-
130. 匿名 2016/04/29(金) 14:29:14
主、座布団はあるの?+16
-1
-
131. 匿名 2016/04/29(金) 14:29:21
友達同士のパーティでもダメ?
食器だと片付けに気を使うから、友達の家で集まる時紙皿と割り箸でピザパーティーとかしてる。+41
-2
-
132. 匿名 2016/04/29(金) 14:31:10
>>131
ワイワイと集まるパーティーはあり!
+42
-1
-
133. 匿名 2016/04/29(金) 14:31:16
買えば?+9
-1
-
134. 匿名 2016/04/29(金) 14:31:51
>>123
ソニプラとか行くと可愛い紙皿・紙コップがあってびっくりするね
しかも結構高いw
結局ガラスのシンプルな水飲みコップ、籐編みかコルクのコースター、白い飾り気ないコーヒー茶碗セット、白か透明のシンプルなケーキ皿、スプーンとフォークをそれぞれ10人分、セリアとか西友等スーパーで買い揃えておくのが安上がりなんだよね
ただ物は増えるからトピ主さんはイヤなんだろうなぁ…普段はおしゃれな感じにディスプレイするのも難しいか…+6
-0
-
135. 匿名 2016/04/29(金) 14:32:41
>>129
そういえば紙製の花瓶とかもあったね
オサレなやつ+6
-2
-
136. 匿名 2016/04/29(金) 14:33:46
寝具は無理でもカップと座布団は揃う+9
-0
-
137. 匿名 2016/04/29(金) 14:34:33
こういうのって
人に対する姿勢がわかる
来るか来ないか分からない人の為に
準備できる人でありたい
5~6分だけど
子供の時からポケットティッシュも
そういう気持ちで持って出てた
沢山の人のトイレを救えたよ+11
-13
-
138. 匿名 2016/04/29(金) 14:34:34
これって年代とか考え方の柔軟性によっても変わってくるかもね~+18
-1
-
139. 匿名 2016/04/29(金) 14:34:50
親戚5人以上もくるの??
主の家族が何人か分からないけど、5人もきたらなくても仕方ないかって思うけど。
>>1にも書いてあるけど、四人までなら対応できるみたいだし。
最悪来客にはお皿で主が紙皿でもいいと思うけど。
毎年毎年その人数で集まるような親戚仲なら用意したほうがいいと思うけど。+9
-5
-
140. 匿名 2016/04/29(金) 14:35:16
これだけあり得ないと思う人がいる時点でなしに決定!
+15
-6
-
141. 匿名 2016/04/29(金) 14:36:27
友達んちでそれだったら「お、おう」で済ますけど、親戚のお宅にお邪魔して紙皿出て来たら目が点になると思う(笑)+12
-5
-
142. 匿名 2016/04/29(金) 14:36:44
私は知人宅に訪問した際、毎回
紙コップ(コーヒー)を出されました
洗い物楽したいから~、と本人ドヤッてました
+4
-10
-
143. 匿名 2016/04/29(金) 14:37:17
田舎の古い家、農家とか大人数が集まりそう+3
-3
-
144. 匿名 2016/04/29(金) 14:38:27
非常時みたいでドキドキするね!きっと!+5
-3
-
145. 匿名 2016/04/29(金) 14:38:59
友達の家は紙コップがいいわ
同じグラスだとどれが自分のか分からなくなる
紙コップにお絵描きして自分のだと認識してる+10
-10
-
146. 匿名 2016/04/29(金) 14:39:12
食器の用意しない人は
129 みたいな高めの紙コップ使わないと思うな
+26
-0
-
147. 匿名 2016/04/29(金) 14:41:06
うがいや薬飲むための水を要求されたら紙コップかな+2
-4
-
148. 匿名 2016/04/29(金) 14:41:16
親戚が集まって5人以上もてなす機会がある家とない家があるけど、年に一度でも機会がある家なら紙じゃない食器は用意必要でしょ!
うちなんか都会の核家族で5〜6人以上もてなす機会はないので用意してないけど。+12
-1
-
149. 匿名 2016/04/29(金) 14:42:24
でも結構汚れてるうち…多いよね+10
-4
-
150. 匿名 2016/04/29(金) 14:42:44
結婚するときに、きちんとした食器とかお母様は持たせて下さらなかったの?+9
-11
-
151. 匿名 2016/04/29(金) 14:42:45
ないわ~。
私、昔、初めて彼氏のお部屋にお邪魔した時に、真夏なのに氷もない生暖かい麦茶出された時に「なめられてる」と思って二度と会わなかったくらいよ。+3
-22
-
152. 匿名 2016/04/29(金) 14:43:26
友達の家に行って紙皿出てきたら
いろいろ心配だわ
洗う事くらいが面倒なら他も面倒な人で
掃除とかもすごい手抜きしてるだろうなとか+9
-5
-
153. 匿名 2016/04/29(金) 14:44:04
出されたら侮られてる感ハンパないw
+12
-7
-
154. 匿名 2016/04/29(金) 14:44:23
紙コップだったら、缶コーヒーやペットボトルの方がマシ!
+18
-4
-
155. 匿名 2016/04/29(金) 14:44:31
おもてなしって知ってる?
ここで聞く時点で、非常識。
親の顔が見たいって言われても仕方ない程のレベルだよ。+18
-11
-
156. 匿名 2016/04/29(金) 14:44:37
100均で何枚か買ってきなよ・・・+12
-7
-
157. 匿名 2016/04/29(金) 14:45:59
>>150
もうお小言言う親戚になりきるトピにしようとしてるでしょww+29
-1
-
158. 匿名 2016/04/29(金) 14:47:02
100均の食器なら紙皿でいいわw
陶器は100均ではちょっと+13
-8
-
159. 匿名 2016/04/29(金) 14:47:24
ただ余りに大人数になるとお皿揃えるの結構難しいよ。
親戚の全員分とか相当必要だし場所取るし。昔とはちょっとずつ生活スタイルも変わってるんだから多少はいいんじゃない?
ミニマリストっていうのが流行ってるのもあるし。+16
-3
-
160. 匿名 2016/04/29(金) 14:47:48
ホームパーティーならアリでしょ
最近は白じゃなくてカラフルで可愛い模様入りのコップや皿も沢山あるし
物が増えるのも、夜みんなが帰ってから洗い物するのも面倒だからうちは紙皿紙コップ割り箸だよ+31
-6
-
161. 匿名 2016/04/29(金) 14:47:59
それでO.Kと思える人同士なら、いいのかも
子供もそういうのO.Kになって
友人とか結婚相手とかも O.Kと思ってくれる人で
固まったら、 問題ないんでしょうね
ただ来客にはきちんとした方がいいよ
恥だよ+15
-4
-
162. 匿名 2016/04/29(金) 14:49:00
外で会食にすれば?
楽じゃない?+27
-1
-
163. 匿名 2016/04/29(金) 14:49:55
うちの母親もそうだけど年取ると新しいライフスタイルなんて無理だと思う
ふうが悪いっていいそう(--;)+7
-1
-
164. 匿名 2016/04/29(金) 14:50:18
自分がお客なら悲しくなるわー
喜んでもらえそうな手土産持参でウキウキして行くのに
出てきた食器が使い捨てなんて泣けてくる+14
-13
-
165. 匿名 2016/04/29(金) 14:50:52
大人数でペットボトルのお茶とかジュース出すならありかな
でも旦那側の親戚ならなし+9
-4
-
166. 匿名 2016/04/29(金) 14:51:07
良い言い方に変換するトピで使えそうw
『紙皿でごめんね』
『いいえ、お家の中でピクニックみたいで楽しいわ』
+9
-7
-
167. 匿名 2016/04/29(金) 14:51:37
うちは20人分の食器揃えてる
100均だけど
お茶碗もコーヒーカップもある
重宝してる
皆が洗ってくれるから、大変だと
思ったことないわ+6
-16
-
168. 匿名 2016/04/29(金) 14:52:23
我が家は、子供には紙コップに名前とか絵を書かせてから飲み物を入れる。
大人にはきちんとしたカップ、グラスで出してる。+7
-4
-
169. 匿名 2016/04/29(金) 14:53:17
>>166
わたし、嫌みじゃなくそれ言えるな+16
-5
-
170. 匿名 2016/04/29(金) 14:53:32
紙コップや紙皿使うぐらいなら
ペットボトル茶とお弁当買ってくる+5
-10
-
171. 匿名 2016/04/29(金) 14:54:42
私も87さんと同じ意見です。
親戚は、友人と違う存在だし
敬意をもちたいな。マナーだしね。+12
-5
-
172. 匿名 2016/04/29(金) 14:54:49
長く使うなら100均じゃなくちゃんとしたもの買った方がいいよ+12
-2
-
173. 匿名 2016/04/29(金) 14:56:11
>>155親の顔が見たいも何も親戚くるでしょう。
親も来るから顔知ってると思うけど笑+12
-0
-
174. 匿名 2016/04/29(金) 14:56:22
お客さんをあまり招きたくない家なんだ、と思って次から遠慮すると思う+24
-4
-
175. 匿名 2016/04/29(金) 14:56:40
私は別に気にならないよ。大人数でお邪魔しちゃったから紙コップ買っておいてくれたんだーって、申し訳なくなるかも。
でも非常識という意見もあるようだから、積み重ねてもかさ張らないデザインのもの数客揃えておけばいいんじゃないかな。+13
-6
-
176. 匿名 2016/04/29(金) 14:57:06
どーしてもムダなものだと思って持ちたくないなら
外食してごちそうするしかないよね
全額、主持ちで
その方が失礼がなさそう+11
-2
-
177. 匿名 2016/04/29(金) 14:57:16
>>137
職場でも分かるね
一年に一度あるかないかの大人数のために茶碗を20客同じ柄で揃えている会社もあるし、5人以上の来客の時は柄がバラバラになる会社もある
いくつかの職場を渡り歩いているので、いい物を揃えているかどうかじゃなくて、同じ柄の物を万が一に備えて揃えているかって、結構お客様は見ているんだよなーお茶出しした瞬間の表情で分かるんだよなーと思う
+8
-4
-
178. 匿名 2016/04/29(金) 14:57:41
なんでもいいんじゃない?
その人が恥をかくだけ
親も紙コップで出すそういう家で育ち
知らないなら可哀想だけど
おかしいよ、と知ってるなら
後は自分の人生だから
自由でいいんじゃない
私は関わりたくないけどね
+17
-15
-
179. 匿名 2016/04/29(金) 14:58:29
小さいお子さんがいるお家ならあまり気にならないかな~。
「あ~、食器割っちゃってないのかも」とか思う。
でも子無しで紙コップとか出たら正直う~ん・・・ってなるかも。+2
-16
-
180. 匿名 2016/04/29(金) 15:01:42
最近は可愛い紙皿いっぱいだしね
私はお食い初めも初節句も初誕生日も、親戚が家に集まる時は紙皿プラコップ割り箸出したよ
ただ、白じゃなくて可愛い模様入りのでカラフルなやつ。箸袋は折り紙で作ったり、紙ナプキン揃えたりしたけど、全部捨てられるやつ。
それ以来、イベントで旦那実家に集まるときは紙皿になったよ。エコではないけど、後の片付けが楽だもん。+32
-7
-
181. 匿名 2016/04/29(金) 15:01:47
基本無い。
けど狭いワンルームで食器棚もなさそうな
若い人の一人暮らしなら理解できる。+24
-3
-
182. 匿名 2016/04/29(金) 15:02:10
昭和育ちだから、食器やティーセットはお客様が用意してあって自分達は普段使いの物を使っていたよ
子供の頃、お客様用のセットでお茶したがったけどあまり使わせてもらえなかった。
時代が変わったから、とは思えないな。+14
-3
-
183. 匿名 2016/04/29(金) 15:03:07
無地なら、100円ショップだと誰も気が付かないよ。そんなもんだ。
入れる食べ物お気張りなされ~+8
-3
-
184. 匿名 2016/04/29(金) 15:04:06
私は潔癖性なのでペットボトルのお茶だとホッとする。
よそのうちのお茶やご飯苦手。
おにぎりよりはましだけど。+11
-2
-
185. 匿名 2016/04/29(金) 15:05:44
>>180
そうそう。紙皿も可愛いの多いよね。
結局はどういうのを揃えるかの問題じゃない?
バーベキューの真っ白のやつだと相当萎えるのは確か。+22
-2
-
186. 匿名 2016/04/29(金) 15:05:51
仕事がら人の家によく行きます
今のところ紙コップは無かったです
ペットボトルのお茶を出されたら確実に気づきます
一回だけありました…
普段からそういうの飲んでるのだろうと思います
紙コップは問題外で
それで出されたら飲まないと思います+4
-15
-
187. 匿名 2016/04/29(金) 15:07:32
カトラリーも食器もIKEAならそれなりのを、安く揃えられそうだよ。
多分100均よりも割安じゃないかと。+8
-0
-
188. 匿名 2016/04/29(金) 15:10:13
>>186
ペットボトルのお茶はペットボトルのままでだしてほしいです。もちろん未開封で。+12
-0
-
189. 匿名 2016/04/29(金) 15:10:29
義姉の家に行ったら紙コップで出されたときは嫌な気持ちだったな(ーー;)+7
-3
-
190. 匿名 2016/04/29(金) 15:11:34
ガルちゃんだと100均や中国製のお皿は不評ざます+10
-1
-
191. 匿名 2016/04/29(金) 15:11:46
>>150
結婚で親に食器揃えてもらうってそれも子ども過ぎない?+12
-13
-
192. 匿名 2016/04/29(金) 15:12:03
スーパーの試食、試飲
縁日、学校のお祭り
キャンプ、バーベキュー
非常事態で避難生活
そういうの意外に普通の家での生活していて紙皿出されるなんて、ないわ。
+7
-3
-
193. 匿名 2016/04/29(金) 15:13:52
親族なら、全然あり。+4
-9
-
194. 匿名 2016/04/29(金) 15:14:05
>>179
子無しという表現に人間性が出てる
+23
-0
-
195. 匿名 2016/04/29(金) 15:16:23
>>191
ちゃんとしたお家の娘さんなら
来客用食器とか、結婚後に必要であろう物は
ご実家からきちんと嫁入り道具として持たせるのよ。
+14
-16
-
196. 匿名 2016/04/29(金) 15:16:30
私、友達にはあえて紙コップ使ってたわ。紙皿は使ったことないけど。誰が使ったかわからないコップ使うの嫌かなぁと思って。私自身が飲食店では気にならないんだけど、なんか友達の家のコップとかあまり使いたくないんだよね。
義両親や親戚にはカップで出してる。その義両親が使ってるカップを友達に使うのは気が引けるんだよね。私だって使いたくないのに(笑)+10
-10
-
197. 匿名 2016/04/29(金) 15:17:38
真っ白な紙皿だと仕方なく用意したって感じがする
デザインだとわざわざ用意してくれたって感じがする
それをどうとらえるかは人それぞれだけどね+12
-3
-
198. 匿名 2016/04/29(金) 15:20:05
上にあったけど
薬の為に水を飲みたい人にも紙コップ出したことない
うがいはそれ自体されるの嫌だな
どうしてもされるなら、洗面所も帰られてから
掃除します+4
-4
-
199. 匿名 2016/04/29(金) 15:22:35
最近は100均の紙皿紙コップでもこんなのだよ?
少人数なら家にある普通の皿とグラス使うけど、大人数のときは紙皿フル活用してる。コンパクトに収納できるし、災害時にとあると便利って聞くから可愛い紙皿紙コップ見つけたらとりあえず買っちゃう+22
-8
-
200. 匿名 2016/04/29(金) 15:23:30
まあ片付けとか考えたら紙皿出してくれた方がお互い気楽だと思うわ
手伝いますよ、いえいえ大丈夫です、みたいなの無駄じゃない?
+20
-5
-
201. 匿名 2016/04/29(金) 15:25:24
100均でも十分なもの揃いますよ!
紙は少し失礼かと思います。。
+6
-2
-
202. 匿名 2016/04/29(金) 15:25:42
親戚だと親が恥をかくことになるとおもう。
常識的なことに疎いのがわかってくれてる親しい親戚なら良いけど。
+8
-2
-
203. 匿名 2016/04/29(金) 15:26:10
伝説ができるね
+6
-4
-
204. 匿名 2016/04/29(金) 15:26:38
>>167
お客さんに洗わせるの?!
それならいっそ紙コップの方が良いと思うわ。+15
-9
-
205. 匿名 2016/04/29(金) 15:26:57
お客さんにマグカップだって本来は失礼だというのを恥ずかしながら最近知って、
自分がお客になったらこんなカップっ出されたらうれしいなあと思うようなカップをぽちぽち集めていたので
紙皿って!?どういう状況下?心配になっちゃう。
家猫だってもっとちゃんとしたお皿使ってるのに。。。
生活を楽しめてないとか、もてなす気持ち0って受け取れちゃうんじゃない?+10
-16
-
206. 匿名 2016/04/29(金) 15:28:07
>>199
ちょっと目からウロコだわ!可愛いの揃ってんだねー+14
-6
-
207. 匿名 2016/04/29(金) 15:29:42
本当人間性が出るね
来客に汚いスリッパ出す人もいれば
綺麗なスリッパ用意する家もある
人が来られる前に部屋やトイレを
掃除してる人もいれば
髪の毛やホコリのある家もある
綺麗に洗われた食器を使ってくれる人もいれば
紙コップの人もいるなんて…
庭やデッキでの飲食でもないなら
どれだけ柄が入っていても紙は紙
もう行かないと思います
+15
-19
-
208. 匿名 2016/04/29(金) 15:30:25
結局主がどんな状況の事を聞いてるのか分からないから結論出ないね。+19
-0
-
209. 匿名 2016/04/29(金) 15:30:39
>>204
みんなに洗わせるのは???って思うけどw
でも親戚同士だと「片付け手伝いますよ」「いえいえゆっくりなさって」「いえ手伝わせて下さい」
とかいうめちゃくちゃ面倒なやり取りを考えたら紙皿紙コップを捨てるだけは楽かもなぁ。+22
-6
-
210. 匿名 2016/04/29(金) 15:32:46
転勤のため引っ越し荷造りしてる最中に
やって来た後輩
仕方なく紙コップでお茶出したよ+9
-0
-
211. 匿名 2016/04/29(金) 15:33:21
逆に紙コップ紙皿が家に無い+14
-1
-
212. 匿名 2016/04/29(金) 15:33:26
>>207
紙皿紙コップは潔癖性としては
嬉しいですが…(^-^;+12
-6
-
213. 匿名 2016/04/29(金) 15:36:16
204
大人数でパーティーした時
近い間柄なら片付けお手伝いしますよ
関係性にもよりますが+8
-0
-
214. 匿名 2016/04/29(金) 15:36:39
100均で来客用買うのが良いと思う。
親戚なら尚更。
ニトリもシンプルな真っ白なカップは100円くらいであるし。
お菓子は大きめのお皿にクッキーでものせて1枚でもいいと思います。
ご飯食べてくなら鍋かな…
+4
-3
-
215. 匿名 2016/04/29(金) 15:37:19
親戚が集まって、台所でワイワイ洗い物したり、盛り付け手伝ってもらったりって楽しいよね。
帰るときも綺麗にかたずけて去って行ってくれるし。
紙皿だとできないし、やっぱり、佗しい感じは避けられないな。
子供ならまだわかるよ。でも親戚はね…叔母さんとかはやっぱり常識を重んじる人が多いから、後々、非常識なおもてなしをされた格好の例として繰り返し、言われるだろうね。+10
-15
-
216. 匿名 2016/04/29(金) 15:38:42
引っ越してまだ荷物も解いてない状態で来られたらあり、それ以外は子供同士の誕生日パーティー位ならあり、かな+8
-0
-
217. 匿名 2016/04/29(金) 15:40:38
>>215
親戚が集まって、台所でワイワイ洗い物したり、盛り付け手伝ってもらったりって楽しいよね。
コレ、すごくストレス。台所入って欲しくない。+26
-5
-
218. 匿名 2016/04/29(金) 15:41:18
100均は嫌いな人いるだろうけど
それ以上に駄目だわ
紙コップ…
非常事態みたい+9
-4
-
219. 匿名 2016/04/29(金) 15:42:39
紙コップ平気な人って
実家もそうだったの?
素朴な疑問だけど+9
-6
-
220. 匿名 2016/04/29(金) 15:42:51
もう来ないなら万々歳!だと思ってしまう
+6
-4
-
221. 匿名 2016/04/29(金) 15:43:01
洗うよって言われて実際洗わせる人っていたんだ…+7
-9
-
222. 匿名 2016/04/29(金) 15:44:02
お皿とかカトラリーは100均でも仕方ないけど
ティーセット位はちょっといいヤツを揃えたら?お客様用で100均のカップは無い。+5
-3
-
223. 匿名 2016/04/29(金) 15:45:17
実際洗わせないにしてもガツガツ台所入ってくる人いるよね、マジで迷惑+12
-3
-
224. 匿名 2016/04/29(金) 15:47:41
そういえば誕生日パーティ用のセットで全部同じ絵柄で、封筒、招待状、コップ、ストロー、ランチョンマット、紙皿、帽子?やなんかが一つの箱に入ってて
友達呼んでおうちで誕生パーティする時はいつもそれ買ってもらってたな+4
-1
-
225. 匿名 2016/04/29(金) 15:49:00
>>212
潔癖性の人には紙コップはキツいんじゃない?
何年前に買って棚におきっぱなしになってたのかわからないような埃付きビニールから出された紙コップって、見えない何かが付いてそう。+8
-6
-
226. 匿名 2016/04/29(金) 15:53:00
親戚が来るとみんなで料理作る。
持ち寄りでも台所で追加で作ったり。
洗い物は食洗機にしちゃうけど、みんなで料理するのは楽しいから好き。
でも、紙皿に盛りつけたり、手土産のワインを紙コップに、っていうのはちょっとないわー+7
-2
-
227. 匿名 2016/04/29(金) 15:54:10
>>225
潔癖性にはコンビニコーヒーとか
ペットボトルのお茶とかが最強かも+8
-0
-
228. 匿名 2016/04/29(金) 15:54:23
クズのとこにあったね。+0
-0
-
229. 匿名 2016/04/29(金) 15:58:00
なしかな〜。割り箸もなしかなと思うもん。
でも来客の方自身が潔癖とかで、そっちの方がいいって言うならそうするけど。+3
-8
-
230. 匿名 2016/04/29(金) 16:03:04
紙コップとか言う前に、病的な潔癖は気を使うから来てほしくない+11
-3
-
231. 匿名 2016/04/29(金) 16:08:42
気軽によく集まる友達のときは紙コップ、紙皿、割り箸、プラか木のスプーンフォーク。100均とかの一応~かわいい柄が入ったやつ。
名前書いたりシールつけて、ばーっと配って、終わったらがさーっと捨てる。
周りもみんなそう。
洗い物も家主がするか客側がするかお互い気を使わないし。「はいはーい」って感じでどんどん配ってどんどん捨てる。
でも何年かぶりに会う友人とか改まった席なら食器もカトラリーも新調する。+8
-0
-
232. 匿名 2016/04/29(金) 16:11:22
主さん偉いな~。私、食器とか大好きだからつい集めてしまう。そういう主義ならそれで良いと思うけどな。まあ、説明は要るかもだけど。+4
-5
-
233. 匿名 2016/04/29(金) 16:11:44
田舎のおばちゃんはアタマ硬いから、
臨機応変とかが通用しないのよね。
昭和に自分が学んだ「おもてなし」以外は受け入れられないみたい。
しかもそれを自信満々に語る。
パーティも様変わりしているのにね。+13
-13
-
234. 匿名 2016/04/29(金) 16:12:04
自分だけマイグラス使ってたら一瞬戸惑う
でも全員がそれなら別にどうも思わない+1
-2
-
235. 匿名 2016/04/29(金) 16:15:22
でも、さ。
紙皿紙コップで文句つける人って、
百均の食器でも文句つけそう。
お客様にこんな安物を!
お母様はちゃんとしたセットを持たせてくださらなかったの?などと声を裏返して大げさに呆れてさw
とにかく、人の落ち度をハイエナのようにあさって元気に攻撃するのが生き甲斐になってるのね。
ここにも数人、書き込んでいらっしゃる。+22
-8
-
236. 匿名 2016/04/29(金) 16:15:29
紙皿にしても年齢によって感じ方も異なりそうだよね。+2
-2
-
237. 匿名 2016/04/29(金) 16:15:39
親しさにもよると思うけど
大人同士だったら微妙だと思う
食器ないなら家の食事に招かない方が・・
子供の友達がたくさん集まるとかなら
気にしないかな+13
-0
-
238. 匿名 2016/04/29(金) 16:17:55
>>229
潔癖症ではないけど、割りばしだと嬉しい+16
-0
-
239. 匿名 2016/04/29(金) 16:20:01
私はお客様用に一応、湯呑みとティーカップ、茶菓子の容器を二組ずつ用意してるよ。
食器棚が小さいからそれ以上は無理だけど。
2人以上の来客の場合は缶コーヒーの場合もあるけど、そもそもそんなかしこまるようなお客様来ないからあまり棚から出動することはないw
+5
-0
-
240. 匿名 2016/04/29(金) 16:21:07
うちは旦那も私も全くお酒を飲まないので
お酒の食器が無い…
ビールに日本酒冷酒熱燗、ワインにウイスキー、何にも無い
ワイングラスなんていろんな種類があるし、使うか使わないか分かんないのに
白用赤用シャンパン用とか揃えられん+2
-5
-
241. 匿名 2016/04/29(金) 16:21:34
おにぎりよりマシっていうのも
片付け気を遣わなくていいっていうのも納得できる 笑+1
-3
-
242. 匿名 2016/04/29(金) 16:21:57
普段家にあまり人を入れないのですが、
来たときはお気に入りのデザイン紙コップ出しています。その時は自分もそれで飲む。+6
-4
-
243. 匿名 2016/04/29(金) 16:23:48
>>238 同じく箸に関しては割りばし希望。+10
-0
-
244. 匿名 2016/04/29(金) 16:26:11
紙コップ紙皿は嫌だな。
それなら小さいペットボトルのお茶や袋に入ったお菓子をそのまま出された方が良いかな。
まあこれは人それぞれだよね。+5
-1
-
245. 匿名 2016/04/29(金) 16:30:45
お客に紙コップ!?
ありえない!+8
-3
-
246. 匿名 2016/04/29(金) 16:33:16
好きにしたらいいよ
育ちが出ちゃうけどね+10
-2
-
247. 匿名 2016/04/29(金) 16:33:30
紙皿紙コップと同様にプラスチックのワンプレート皿とか苦手だわ。。+11
-2
-
248. 匿名 2016/04/29(金) 16:35:26
ホームパーティーでも紙皿出されたら経験ない
+6
-4
-
249. 匿名 2016/04/29(金) 16:35:29
>>211
珈琲飲むときたまに茶色の紙コップで飲みたくなるから常備してる。
来客用じゃなくベランダとかキャンプに持ち込む用だけど。+5
-0
-
250. 匿名 2016/04/29(金) 16:36:48
ものを持ちたくなくても必要なものはあったほうが良いよ。
お客用のお皿なんて、見栄じゃなくお客を迎えるために用意してあげるものだし。
紙コップや紙皿に入れられた料理がお客に美味しく見えるかな?味わいながら楽しく飲んでもらえるかな?
そういうことを考えた上で、紙コップを選んで、素敵にデザインしたものとかならまだわかる。
おもてなしにどれだけ心を込めたかは相手に伝わるよ。
+11
-3
-
251. 匿名 2016/04/29(金) 16:37:14
ないない
あり得ない+7
-10
-
252. 匿名 2016/04/29(金) 16:38:32
茶菓子は色や柄のついた食器皿に紙ナプキンを折った上にお菓子を置いて出すよ。
+6
-1
-
253. 匿名 2016/04/29(金) 16:39:19
むしろ衛生的でいいかなと思ったので、わざわざ紙コップ買いましたけど…ダメなんですね(>_<)+9
-7
-
254. 匿名 2016/04/29(金) 16:39:27
>>242
紙コップ出されたらびっくりするが
お気に入りのとか言われたら悪い気はしないわ+5
-4
-
255. 匿名 2016/04/29(金) 16:41:03
>>253
いや、紙コップは一応置いといた方がいい。
それが良い人もいるから。
+5
-4
-
256. 匿名 2016/04/29(金) 16:41:56
紙コップは尿検査のイメージがあるから絶対嫌だわ。しかも中身がお茶だったら色合い的にも想像しちゃうし笑+8
-16
-
257. 匿名 2016/04/29(金) 16:44:34
>>256
紙コップにお茶で尿検査は思いつかないわ+13
-4
-
258. 匿名 2016/04/29(金) 16:45:58
紙コップや紙皿ってバーベキューやキャンプなど外で使うイメージがあるわ。
ペラペラで薄いから温かい飲み物を入れて出すのはヤケドの危険もあるから配慮がないと思うし。+6
-0
-
259. 匿名 2016/04/29(金) 16:47:15
5~6人用なら有名な作家の湯のみやコーヒーカップ
そろえてるから問題ないんだけど
10人位来る時用に100均の買っておいた
少しずつ良いものを買っていけたらと思ってる
今はめったに使わない食器にお金かけられない
紙コップは出されたら悲しいかも+5
-2
-
260. 匿名 2016/04/29(金) 16:47:40
あなたの親戚なら良いんじゃない!?
恥かくのはあなたと親なんだから。
+8
-4
-
261. 匿名 2016/04/29(金) 16:47:46
>>254
確かに、そういう一言聞くとちょっと嬉しい。+3
-3
-
262. 匿名 2016/04/29(金) 16:52:27
まず自分が人の家に遊びに行った時に紙皿、紙コップを出された時の気持ちをイメージしたらわかるんじゃないかな?
+8
-1
-
263. 匿名 2016/04/29(金) 16:54:21
一人暮らしで最低限の食器しかないんだよなあ
逆にあたしは人ん家で紙皿出されても何とも思わないけど+10
-4
-
264. 匿名 2016/04/29(金) 16:54:49
バーベキューとかならありだと思う+8
-1
-
265. 匿名 2016/04/29(金) 16:56:11
もうそれぞれ食器持参で来て貰えばOK+7
-2
-
266. 匿名 2016/04/29(金) 16:57:06
>>256
確かに。
病院の尿検査ってあの色のお茶が入ってるような紙コップを提出するカゴに並べて置くね。+5
-2
-
267. 匿名 2016/04/29(金) 16:57:58
大学生同士下宿先でとか、独身のカツカツ一人暮らしとかなら、想像できなくもない。
スナック菓子開けてDVD見るとかなら、紙皿、紙コップでいいんじゃない?
ただ、ある程度の年齢になって、友人一人呼ぶのにも紙コップと紙皿なら、ちょっと違和感。おもてなしの気持ちを感じないかな。
大人数のパーティーやBBQとかなら、ぜんぜんOK!
小さいお子さんが来られた時は紙コップが逆に気が利いてるかもしれないから、親がいたら、お子さんに紙コップがいいか聞いてみる。
+7
-0
-
268. 匿名 2016/04/29(金) 16:59:14
すごいな
非常時でもなく、BBQとか外で飲食じゃないのに
紙の食器を出す家があるんだね…
嫌味じゃなくて、本当に驚いた
もし自分が出されたら
お金がないとは思わないな
食器なんて安いから
場所とるほどの大きさでもないし
私を汚いもの扱いしてるか、
食器洗うのが面倒な人=
いろんな掃除もしてなさそうとか、
良くは思わないな
+9
-8
-
269. 匿名 2016/04/29(金) 17:01:09
親戚に親が笑われて末代まで言われる
特に田舎なら。+6
-2
-
270. 匿名 2016/04/29(金) 17:02:20
主が紙でも良いかなと思うなら良いのでは?
多分親戚なら似たような生活環境だろうから、それも有りという人たちかもしれない。
普通はありえなくても、迎える側、迎えられる側が良ければ問題はない。。ような気がする。+5
-2
-
271. 匿名 2016/04/29(金) 17:03:02
貧乏じゃないなら、まず食器を買えばいいと思うけど。
要らないなら、安いの買って捨てればいいよ。
兎に角、お客様に紙コップや紙皿って言うのは非常識すぎてあり得ないから。+5
-4
-
272. 匿名 2016/04/29(金) 17:03:18
紙皿や紙コップで飲食すると何かマズく感じる。
夕飯とかたまにスーパーの惣菜で済ます事もあるけど、そのまま容器で食べるのと食器に移して食べるのとでは全く気分が違うし。
+8
-2
-
273. 匿名 2016/04/29(金) 17:04:31
1人暮らしの人なら仕方ないと思う。1人暮らしでお客用に5人以上分の食器を用意している人って少ないんじゃない?+6
-2
-
274. 匿名 2016/04/29(金) 17:18:13
>>273
来客5人って友達なのか家族の会社の上司なのか、その立場や関係性で変わって来るんじゃない?
まず5人もいっぺんに上司が訪れるって事は独身の私の生活ではまずないな。
+6
-0
-
275. 匿名 2016/04/29(金) 17:27:27
自分の仲いい友人以外は
自分が恥ずかしいので聞けもしないし
出すなんてもってのほかだなぁ…
でも箸は割り箸だしますが。+3
-1
-
276. 匿名 2016/04/29(金) 17:32:49
一人暮らしでもなく既婚者
友達じゃなく親戚
パーティーをするわけでもない
で主さんどうする?+5
-1
-
277. 匿名 2016/04/29(金) 17:59:41
これこそ親に聞いてみる方が良いね
良いって言われたら良いんじゃない?+2
-2
-
278. 匿名 2016/04/29(金) 18:08:13
人によるかな
たこ焼きパーティーとかお好み焼きパーティーとかカレーパーティーとか餃子パーティーとか同級生4人以上招いて家でやるときは1人で片づけするのウンザリするから捨てられる紙皿、割り箸使う(コップくらいは出すけど)
片づけも手伝ってもらえばと思うけど、マイルールがありすぎて人が洗ったコップとか皿使えない
さすがにお食い初めとか初節句とか両親、義両親+自分たちのときは普通に皿だすけど、後片付け(人数分のコップ、皿、器、大皿数枚、鍋etc)スゴく大変だったorz
+7
-1
-
279. 匿名 2016/04/29(金) 18:16:08
>>256
あなたをウチにお招きしたい。
そして「ココまで」と紙コップに書いてお出ししたい+5
-2
-
280. 匿名 2016/04/29(金) 18:19:36
なんか悲しいね
いくつの人なの?
来客に紙皿とかそんな発想ないわ
日本人のお・も・て・な・し精神どこ行っちゃったのって思う+7
-11
-
281. 匿名 2016/04/29(金) 18:21:36
20代の独り暮らしの女の子なら、全然アリだと思います❗既婚者なら、ちょっとびっくりしちゃうかな(。-∀-)ワイワイできる友達同士とか子どもが大勢なら良いけど、大人のお客様ならきちんとした食器で出す方が良いと思いますよ。でも、主さんのものを沢山持ちたくない気持ちは良く分かります(泣)+4
-1
-
282. 匿名 2016/04/29(金) 18:29:03
自分だったらそんなお客様をがっかりさせてあおかつ自分が恥をかくようなことできないです。+4
-4
-
283. 匿名 2016/04/29(金) 18:33:27
5人以上も人を家に招くのって大変じゃない?いっそ外食にすればいいのに。+5
-0
-
284. 匿名 2016/04/29(金) 18:41:43
ティーセットくらいならそんなに場所とらないから足りない分だけ買い足して、食事は外にしたら?
紙皿でもてなすくらいなら、
個室の座敷予約して食事したほうがいいと思うよ。+5
-1
-
285. 匿名 2016/04/29(金) 18:41:50
私もあまり物を多く持ちたく無い主義だけど、お嫁に行くとき母から、【食器は一種類に対して5セットは用意しないとだめ】って、言われて持たされました。主さんは自分の主義どうこうじゃなくて、世間ではどう思われるの?って聞きたいんですよね?
非常識と思われたくないなら、安物でいいから最低5セットは用意しといたらいいと思います。+5
-3
-
286. 匿名 2016/04/29(金) 18:45:11
バーベキューパーティーならありだけど(^-^;+2
-0
-
287. 匿名 2016/04/29(金) 18:46:08
義母が紙皿を標準使用(´._.`)
正月に寿司持って行って、テーブルも片付けてなく、紙皿で寿司食べたときは泣けた
捨てるだけで便利だよ☆と言われたけど、かなり引いた
+6
-4
-
288. 匿名 2016/04/29(金) 18:57:37
実家で人が集まるときは普通に紙皿だし、私も人が大勢来るときは紙皿使ってる。写真みたいな感じ。
終わりがけの片付け手伝うから~っての大嫌い。洗ってもらったところで気持ち悪いからみんな帰ってから洗い直すし、子どもの寝かしつけとかもあるのに悠長に皿なんて洗ってられない。その分パーティー始まる前のセッティングや飾り付けは張り切るし、大皿とワイングラスは使い捨てじゃないの使うけどね。
ごみ袋にみんなが皿とかコップとか捨ててくれてる間に大皿とグラス洗っておしまい!また来てね!が嫌なら来てもらわなくていいやって思っちゃう+15
-11
-
289. 匿名 2016/04/29(金) 18:59:48
主さんへ
来客は、普段と違って「特別」なこと
おもてなしにやり過ぎは禁物だけど
ていねいにすることで違ってくると
思います。
紙コップより来客用のティーカップだと
仕草も綺麗になります。
普通のことをていねいに
気持ちよく友人や親戚を
お招きしたいですね+3
-1
-
290. 匿名 2016/04/29(金) 19:02:30
高校の頃の家庭科で基本的なテーブルマナー習わなかった?
紙皿や紙コップは否定はしないけどヤンキーの溜まり場のイメージがある。
高校時代バイト先で知り合ったヤンキー系の子の家に招かれて、おっかなびっくり行ったら、使った紙コップを灰皿にしたやつがテーブルに置いてあってびっくりよ!
食べかけの湿気た柿の種っとチーズビット出されたんだけど、10分くらいでキブして
帰ったよ。
悪い子じゃなかったけどバイトでは普通に接してたけど2度とお邪魔する事はなかったな。
+3
-5
-
291. 匿名 2016/04/29(金) 19:05:53
うちの姑は普通の皿で出したら洗うのが大変だと言い
可愛い紙皿揃えて出したら、捨てるのがもったいないと言うよ(笑)
どうしろと??+4
-0
-
292. 匿名 2016/04/29(金) 19:22:16
家族内で紙皿使い回すのは百歩譲って良しとしても間違ってもそんなのお客様に出したら駄目だよ。+3
-3
-
293. 匿名 2016/04/29(金) 19:27:05
え?バーべQの話かと思ったよww
そんなの友達でもダメでしょ~
友達がそんなコトしたらドン引きしちゃうわ+5
-4
-
294. 匿名 2016/04/29(金) 19:33:44
えー!招かれたのに紙皿とか紙コップ出されたらテンション下がりまくるわ〜。
無理〜。
だったら出前の寿司がいいわw+5
-5
-
295. 匿名 2016/04/29(金) 19:37:24
>>279
ライン引いちゃうんだねw名前も書いちゃう?最低ww+3
-1
-
296. 匿名 2016/04/29(金) 19:40:17
てっきり四十人くらいの来客での話かと…。
はっきり言って大人数でもない場合はおかしな話では+2
-6
-
297. 匿名 2016/04/29(金) 19:50:09
外でバーベキューでもするならまだしも、家の中で食べる場合はナシ。+2
-3
-
298. 匿名 2016/04/29(金) 19:57:30
テレビで見た、こんな紙皿や紙コップならオシャレでいいかも!
使い捨てにしては高いけど…+9
-3
-
299. 匿名 2016/04/29(金) 20:15:11
奥様雑誌に載ってるパーティー用のプラスチック食器を揃えるくらいなら、紙容器の方が使い切りで楽だし、清潔に思えます。
白い紙皿が嫌なら、少し高いけど和柄とかもありますよ。
100均のどんな化学物質が混入してるかわからない食器より、品質のしっかりした紙皿の方がまだいいように思えるけど…。
+5
-3
-
300. 匿名 2016/04/29(金) 20:17:31
お好み焼きパーティとかで友達数人来た時いい?!ってきいて出してた、、。捨てれるし向こうも気遣わなくていいからいいかなと思ってたよ(T_T)+7
-1
-
301. 匿名 2016/04/29(金) 20:20:49
失礼とかは思わないけど、自分が恥をかきたくないから紙皿は出さないわ。
どんだけ貧乏なんだよ!?と笑われそうで無理。
ニトリで買って来る。+6
-5
-
302. 匿名 2016/04/29(金) 20:28:47
>>298
最近テレビで見たやつだ!
日本の工場が作った、陶器みたいな紙皿なんだよね!
環境にも優しい素材で作ってるし、高めなお店で使われたりしてるし。
でも、トピ主さんには合わない気がする。
+4
-2
-
303. 匿名 2016/04/29(金) 20:33:26
物は持たない暮らしでも、おしゃれで充実した生活をしてれば好印象だと思う。
でも、紙皿では、本当は貧乏で買えないだけなんだな、と思いそう。+5
-5
-
304. 匿名 2016/04/29(金) 20:39:44
紙皿=貧乏、
その発想が貧乏くさいとは思う。
情報の更新ができてない田舎なのかな?
まあ、私も親戚レベルの来客に紙皿は使わないけどね。+12
-1
-
305. 匿名 2016/04/29(金) 20:42:27
>>269
たかだかそんなことで末代まで言われるの?
これだから田舎って嫌だわwww
そこの家はこういう価値観なんだな〜
で終了するのがスマートだと思うけどね。+8
-2
-
306. 匿名 2016/04/29(金) 20:43:13
友達とのパーティーと親戚の集まりではちょっと違うかも+6
-2
-
307. 匿名 2016/04/29(金) 20:46:27
家に親戚が来る、
実家になら来るけど、若夫婦の家には来ないなあ。
当たり前のように年配の親戚が来訪するってのが不思議ではある。
パーティじゃなくて法事かよと思う。+5
-1
-
308. 匿名 2016/04/29(金) 20:51:05
自分の家には招かないのに、紙皿は嫌!とかは無しね。
うちにばかり来る人に紙皿出してやった事があるわ。+7
-0
-
309. 匿名 2016/04/29(金) 20:52:59
田舎のジジババ親戚なんて、粗探しと悪口を栄養に生きてるようなものだからね。
紙皿なんて出したら大喜びで、それこそ末代まで悪口のネタにするわ。
「あら、今はこんなに素敵な柄のがあるの?便利でいいわねえ」
などと受け入れてくれるのが、知的な階層のおばさまたちだったりします。+12
-3
-
310. 匿名 2016/04/29(金) 20:53:02
>>300
そのパターンならアリじゃない?+4
-1
-
311. 匿名 2016/04/29(金) 21:09:51
テーブルセッティングとか、カジュアルパーティとかの情報が少なくて、
紙皿=トピ画にあるようなのしか思い浮かばない層だったら、
「ありえない!!!」になって仕方ないね。
田舎のおばちゃんたちが相手だったら、
昭和のままのおもてなしが無難でしょ。+8
-0
-
312. 匿名 2016/04/29(金) 21:11:36
>>288
料理の盛り付けはとてもいいのに、紙皿で一気にチープになるんだな。
なんか勿体ないけど、子供が小さいなら仕方ないね。+2
-6
-
313. 匿名 2016/04/29(金) 21:16:41
多人数でのバーベキューとかホームパーティならあり。その場合自分も家族も全て紙皿で。
+3
-0
-
314. 匿名 2016/04/29(金) 21:18:02
旦那の上司でも来るなら話は別だけど
大人数で家に来るような親戚、友人だったら普通に紙皿出してるわ。さすがに白無地じゃないけどさ、食べて飲んでってするなら使い捨ての紙皿とプラコップと割り箸。お茶するだけなら紙コップは使わない。
大皿、小皿、カップ程度は各5個あるけど
子ども2人、夫は平凡なサラリーマン、市街地のマンション暮らしにはお客様用に食器フルセットなんて揃えてられない。+7
-2
-
315. 匿名 2016/04/29(金) 21:18:15
>>309
田舎のジジババ親戚なんて、粗探しと悪口を栄養に生きてるようなものだからね。
紙皿なんて出したら大喜びで、それこそ末代まで悪口のネタにするわ。
「あら、今はこんなに素敵な柄のがあるの?便利でいいわねえ」
などと受け入れてくれるのが、知的な階層のおばさまたちだったりします。
だからこそ、きちんとおもてなししないと恥をかく。
知的な階層のおばさまはそう言いつつ完璧にバカにしてるよ。小物などの見る目が厳しいのは一般人以上。
常識外れに注意するようなことはしない。+7
-5
-
316. 匿名 2016/04/29(金) 21:19:40
百均の皿なら、面白い柄の紙皿の方がいいかな。
この日のために楽しい柄でセッティングしました感がでるからね。
百均こそ貧乏くさいよ。+7
-1
-
317. 匿名 2016/04/29(金) 21:20:28
>>315
知的な知り合い、いないでしょ?www+4
-4
-
318. 匿名 2016/04/29(金) 21:21:35
>>315
田舎者はお黙り+4
-4
-
319. 匿名 2016/04/29(金) 21:25:47
年配なら紙皿で食べる機会もないから喜ぶかも!
バーベキュー感覚でやればいいのでは?
犬のエサっぽいけどw+1
-6
-
320. 匿名 2016/04/29(金) 21:30:38
コストコとかIKEA行くとシーズンものの可愛いやつ置いてあるよね
見ると欲しくなるし、買ったら使いたいから、友人が家に来て食事するとき普通に使ってる。1人2人の来客なら使わないけど。+7
-0
-
321. 匿名 2016/04/29(金) 21:30:50
親戚なら年齢層からして、きちんとしたほうがいい。
友達ならカジュアルでも気にしない。
来た人が楽しめて、失礼がなければいいと思います。
どんな環境の、どんな人がお客になるのかを考えてみるとわかる。+3
-3
-
322. 匿名 2016/04/29(金) 21:33:45
田舎の農家とかなら紙皿でもいいかもしれないけど、都会暮らしの親戚ならまずやめたほうがいい。
紙皿でおもてなしとかありえないからw+2
-5
-
323. 匿名 2016/04/29(金) 21:36:18
誰か来た時はそうしようと思ってたけどよく思われないんだ。ありがとう。+4
-0
-
324. 匿名 2016/04/29(金) 21:37:56
親戚ってどんな親戚なんだろう
私の家に来る親戚は3人の子持ちの従妹家族で、うちにも2人子どもいるからテイクアウトと紙皿とかだわ+4
-1
-
325. 匿名 2016/04/29(金) 21:40:55
うーんお皿割れたら面倒なバーベキューとか子供達だけのの誕生日パーティーとかならやるかな〜
大人の飲みとかでお皿足りなくてどうしても、な時は自分や身内だけ紙皿使うかな。+0
-0
-
326. 匿名 2016/04/29(金) 21:41:05
>>309
おば様の「便利でいいわねぇ」なんて本心じゃないから信じないでー!+6
-6
-
327. 匿名 2016/04/29(金) 21:43:59
小さい子連れならいいと思うけど、大人だけで5人くらいなら買う。
大人数のパーティーとは違うから。+2
-1
-
328. 匿名 2016/04/29(金) 21:44:25
20代で5人分は無いけど3人分ならあるのね。
だったら、足りなくてごめんの一言でよくない?
家に来るほど近い親戚でしょ。
+4
-3
-
329. 匿名 2016/04/29(金) 21:54:37
あり。
家族3人暮らしだから、だいたい5客セットくらいしかない。
でもよくうちにみんな来るから、洗物も大変になるし、紙皿つかうよ。
10人~とか集まるから。
+6
-2
-
330. 匿名 2016/04/29(金) 21:57:02
買えば良い、って言うのもわかるんだけど5人も来客があるのが年に一回とかそのくらいだと、置いておくスペースが勿体なく感じるのもわかる。
うちだって結婚したばっかりの時は箸とか皿とか買ったけど、そのあと転勤で各地を回ることになったから今は全然使ってない…。
+7
-1
-
331. 匿名 2016/04/29(金) 21:58:39
>>322
都会暮らしのご婦人は、若夫婦の家に大人数で突撃なんて、そんな野暮な真似はしません。
年齢の近い親しいいとこならともかく、甥っ子姪っ子の新婚家庭にお邪魔するような野暮ちんには、白い紙皿、紙コップ、
なんなら目盛りに90ccココまでとか書いてやればよい。+2
-2
-
332. 匿名 2016/04/29(金) 21:58:49
大皿に盛る
飲み物はおしゃれなミネラルウォーターでOKでしょ
御飯はデリバリー
実家から余った食器類を持ってきてクローゼットに保管
非日常な物に無駄なお金とスペースを使いたくない+1
-1
-
333. 匿名 2016/04/29(金) 22:00:38
来客の大人数って1,20人じゃないの?
たかが5人で食器足りなくてしかも紙って…
大人として常識がないんじゃない?
食器より頭の方が足らなそう…+5
-7
-
334. 匿名 2016/04/29(金) 22:05:50
>>326
私、年齢的におばさま側だけど、
普通に嫌味でなく、可愛い紙皿がでてきたら楽しいし、素敵って思う。
大人数で若夫婦の家に押しかける気などさらさらないけど、万が一そうなった場合には、大量の洗い物で若いお嫁さんが忙殺されるより、紙の方が気楽にくつろけるかな。+8
-2
-
335. 匿名 2016/04/29(金) 22:07:32
>>326
そう感じるのは、あなたが嫌味で粗探しが大好きな人間だからだよ。+5
-2
-
336. 匿名 2016/04/29(金) 22:13:00
>>335
嫌味ではなく、気遣いとか優しさから出る言葉もあるものよ。+4
-4
-
337. 匿名 2016/04/29(金) 22:15:35
>>336
その気遣いを、大きなお世話と言います。
悪口言うのはおばさまたちではなく、
あなた自身ですよね。+2
-5
-
338. 匿名 2016/04/29(金) 22:19:41
洗い物なんて食洗機でしょ。お客が来るなら人数分用意すれば解決。食器は最低5セットずつ買うと、数枚割れてもシリーズで長く使えるし便利。一人暮らしなら紙皿でもいいとは思うけど、お皿で美味しい料理でも出せば、「あの子は頑張ってちゃんと生活してる」って安心してもらえるかも。+2
-8
-
339. 匿名 2016/04/29(金) 22:21:31
BBQ以外は無し‼︎+3
-4
-
340. 匿名 2016/04/29(金) 22:23:35
そもそも、親しくもない親戚の家に、
大人数で押しかける状況がわからない。
いわゆる「本家」に法事帰りにお線香あげに行くくらいしか、親戚の家に行かない。
行ったこともないし、来られたこともない。
仲良しのいとこならなんでもあり。+7
-0
-
341. 匿名 2016/04/29(金) 22:26:49
>>338
粗探しババアたちに安心してもらうために頑張るの?
彼女たち、つけあがって何度も来るよ。+4
-1
-
342. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:08
>>337
相手を思いやって、本音は言わないことってあると思うよ。
全てマイナスに捉える必要はないけど、常識の範囲内でお出迎えできるようになることも大事な気がします。
大きなお世話と、はねつけるだけでなく、これって世間ではどうなんだろう?一般的にはおかしいのかな?って客観的に見ようとする主さんのような人になったほうが、成長できると思う。+3
-3
-
343. 匿名 2016/04/29(金) 22:31:20
>>340
なぜ、親しくない親戚の前提なのかww
ってか仲良いなら紙皿でも文句言いつつ気にしないかな。いとことかならいいんじゃない?
+4
-1
-
344. 匿名 2016/04/29(金) 22:32:49
>>288
ご家庭のことだし全然いいと思うけど、写真拝見したら
これ陶器の皿ならだいぶ印象違うなって思ってしまった
綺麗におもてなしされてるからこそなんだけど。+3
-3
-
345. 匿名 2016/04/29(金) 22:39:20
>>343
ホントだ、なんで親しくない設定なんだろwww
というか、紙皿がでて来て不満を感じる間柄なら、
そこの家を訪問するものではない、という逆説的な考えということでご容赦ぐださいませ。+6
-0
-
346. 匿名 2016/04/29(金) 22:39:59
親戚いっぱい招くことがあるようなお宅なら
食器は揃えておくものだと思っていた
田舎の旧家とかだとそんなんだよね
外国でも銀食器何セットとか
人を大勢招くのがステイタスみたいなやつ
核家族で友達が来るとかとは別だと思う
そういうとこに親戚が来た場合は外食でいいよ
てか親戚5人以上とか嫌だわw+8
-0
-
347. 匿名 2016/04/29(金) 22:50:32
親戚が集まるような家なら食器はすでに大量にあるだろうね。
そうではないから主さん、困ってるわけで。
もう出尽くしたと思うから脱線させていい?
ウチ、夫実家がいわゆる田舎の本家。
法事でもお彼岸でも、親戚が来る。
私らの代になったら、お寺集合、料亭解散を目指している。
なんでいちいち家にくるんだろう。
ご飯食べたじゃん、お線香もお墓であげたじゃん、もういいじゃん、帰れよ
と、思いながら笑顔で接客してます。
陶器の茶器と塗りの菓子皿で。
田舎の親戚ってホント嫌い。+9
-0
-
348. 匿名 2016/04/29(金) 22:52:36
え(^^;;
まだ授乳中のこどもがいてバタバタな時や、年末の実家帰省直前とかに義理家族御一行(4人以上)が泊まりとか遊びに来た時には紙で出してました( ; ; )
洗い物増えるからいいよ〜と気を使っていらないとか言うから…何も出さない方が悪いかと思い、紙だったら飲んでましたよ(^^;;笑
後で言われてたんだろーか(^^;;
そんな時に来る方が…+8
-2
-
349. 匿名 2016/04/29(金) 22:57:00
友達ならあり。旦那の友達がわっとくる時は、いつからか紙皿になった。「片付け大変だよね」って、差し入れと一緒に買ってきてくれて感動した。だけど自分の友達(女)の時は紙皿は使わない。やっぱり恥ずかしいから。
親戚にもきちんと皿を使った方が良いかもね。100均ならひとり3パターンの取り皿にしても5人なら1620円。それで面子が保てるなら安いでしょう。+6
-1
-
350. 匿名 2016/04/29(金) 22:59:44
>>347
あーうちの本家もそんな感じでいつも集まってたわ。最近、親世代が年取ってきたら、料亭解散コースに変わったよ。
あと、数年に一度の親戚の大きな集まり、新年会が、大きなお店貸切になった。
347も、あと少しの辛抱よ。+5
-0
-
351. 匿名 2016/04/29(金) 23:04:22
>>349
凄くわかる!
旦那の友達なら紙皿が嬉しい!ヨシヨシって思うかも!
自分の友達なら絶対陶器だし。紙皿ありえないし。
親戚にもちゃんとしたものかな。旦那や、親の面子に関わってくるから。+5
-0
-
352. 匿名 2016/04/29(金) 23:07:35
どーいうシチュエーションなの?
BBQとか?気軽なホームパーリィとか?
なら、紙皿オッケー。
堅い法事とかの会食なら個室の座敷でも予約して外食にしとけば面倒が無いよ。+7
-0
-
353. 匿名 2016/04/29(金) 23:10:02
皆さん買えというけど、「持っていない」ではなくて「持ちたくない」のだから、「買えばよい」はそもそも選択肢にないでしょう。
会議やなんかで良く見る、プラコップ&ホルダーのやつにコーヒーくらいなら、簡素だな、くらいでセーフでは。
もし食事を用意しなきゃいけないなら、寿司の出前でもとって、小皿のみでなんとかなるのでは?
無理して料理して紙皿に盛るくらいなら、費用かかっても、オードブル盛り合わせとか、寿司の出前とか、大皿料理でカバーしましよ。+8
-2
-
354. 匿名 2016/04/29(金) 23:13:38
100 キンのかわいい紙皿もソニプラも残念ながら、メイドインチャイナばっかしだよ
食事のせるのにそれはどうかなーと…
まあせめて日本製の紙皿、コップで、食後のお茶はきちんとマグなり湯のみでがいいと思うんだけど
+3
-10
-
355. 匿名 2016/04/29(金) 23:13:53
>>353
そうね、私も寿司にすれば良いと思う
値段の問題ではなさそうだし
コップは流石にいるかなぁと思いますね+0
-0
-
356. 匿名 2016/04/29(金) 23:14:33
オール紙皿、割り箸でおもてなし、それ年上の既婚友人にやられたわ。本人は六大学法学部卒で公的機関正職員。旦那は関西理系私大院卒で開発職一流電機メーカー勤務。金も潤沢で将来超安定なのにびっくりした。披露宴行ったけど、お礼兼ねた年賀状も来なかったから案外非常識なんだろう。まさかそんなことされるとは思わなかった。今ではラインしても既読無視。品性出るよね。ねえT子さん見てる?(笑)+5
-12
-
357. 匿名 2016/04/29(金) 23:18:41
紙皿だときちんともてなされてないって何様(笑)
私は紙皿だろうと紙コップだろうと、呼んでくれて楽しく飲んで食べてできたらそれだけで楽しいし嬉しい
最後の片付けも、洗うの手伝うよ!良いよ良いよ!いやいや!とかするなら、ごみ袋に捨ててみんなでササーっと片付けられる紙皿の方がありがたい
ホストに必要以上の労力かけたくないし+15
-7
-
358. 匿名 2016/04/29(金) 23:18:44
>>350
なんかすごくありがとう。
頑張る。
頑張れなくなったら、白の紙皿紙コップを堂々と使って反応を楽しみたいと思う。+3
-1
-
359. 匿名 2016/04/29(金) 23:19:14
絶対いやだ!!!食欲うせる。+9
-8
-
360. 匿名 2016/04/29(金) 23:24:38
呼ばれてる側は何で食べる事になっても気にしないよ
紙皿もそれはそれで楽しい
でも呼ぶ側としてどうか?と聞かれたら皿はあった方が良いと思う+2
-4
-
361. 匿名 2016/04/29(金) 23:28:57
ありえない。
2度とお付き合いしたくない。
+6
-7
-
362. 匿名 2016/04/29(金) 23:29:25
>>359
じゃあ帰れよ+6
-9
-
363. 匿名 2016/04/29(金) 23:31:08
そんな失礼なことしたら、主さん、一生言われるよ。
やっぱり外で集まるようにしたら?+5
-6
-
364. 匿名 2016/04/29(金) 23:33:08
今の、この外食が充実した世の中で、
他人との距離を適度にとるのがスマートとされる世の中で、
納得の行くサービスを得たいなら、人の家に行くなってことだ。+9
-0
-
365. 匿名 2016/04/29(金) 23:35:34
こういうので新築祝いやったよ。+6
-3
-
366. 匿名 2016/04/29(金) 23:37:39
>>363
言われるんじゃないでしょ?
あなたみたいなタイプがクドクドクドクド嫌味言うんでしょ?+6
-3
-
367. 匿名 2016/04/29(金) 23:40:17
紙コップに紙皿か…
その発想は無かったな
親戚だろうと友人だろうと
キャンプや外でのBBQじゃあるまいし
ねぇ〜(^_^;)
出されたら、ここの奥さんは鬼嫁か潔癖なんだろうなぁ…
面倒くさい人なんだろうな…
関わらんとこ…って思うぐらいです+3
-4
-
368. 匿名 2016/04/29(金) 23:40:35
>>365 ちなみに紙皿。一枚100円くらいするし、一人当たり4種類買って1万近くいったけど、凄く感激してもらえた。
後片付けも楽だしもの持ちたくないってだけならオススメ。
波線の入った紙皿は有り得ない。+4
-1
-
369. 匿名 2016/04/29(金) 23:40:50
客は亭主を思いやり、
亭主は客を思いやる。
和敬静寂を心掛けたい。+4
-3
-
370. 匿名 2016/04/29(金) 23:46:28
>>369
利休と心中してろ+6
-5
-
371. 匿名 2016/04/29(金) 23:47:35
紙皿買うぐらいならニトリで買うとか100均で買うとか、紙皿貧乏くさいとか
その発言が貧乏くさい
+8
-4
-
372. 匿名 2016/04/29(金) 23:50:26
ありえないです。お客様用に特別な高い食器を準備してあるのが当たり前に私は育ってきたので紙皿とか衝撃すぎる、、
野外でのバーベキューとかならともかく家ではないです、、+4
-11
-
373. 匿名 2016/04/29(金) 23:50:27
トピ画みたいな白無地は使ったことないけど
めんどくさくて意地悪い人達が避けてくれるなら、あえて紙皿使おうかと思うわ(笑)+6
-2
-
374. 匿名 2016/04/29(金) 23:54:02
私の周りで紙皿、紙コップは出てきた事ないな
少数派だと思う+5
-0
-
375. 匿名 2016/04/29(金) 23:54:03
食器20人前も揃えてたら、地震来たら悲惨そう...
地震があって5客セットのお皿ですら少し減らそうかとビビってるところだから買い足す気にはとてもじゃないけどならない+4
-2
-
376. 匿名 2016/04/29(金) 23:54:55
>>372
特別な食器、それはわかる
高い食器、そこで嘘とバレるwww
無理するな+9
-1
-
377. 匿名 2016/04/29(金) 23:56:56
>>353
買え派は「持ちたくない」に対して
必要なものだったら割り切って用意した方がいいってことだと思う
断斜離とかも、ただ物を持たないってことじゃなく
「必要なもの」を見きわめるって話だし
必要かそうじゃないかは各家庭による+6
-1
-
378. 匿名 2016/04/29(金) 23:58:43
主は、「友達ならいいけど、親戚など上の年齢の気の張る親戚などが来たら紙皿は失礼かな」と聞いてるのよね。
だから、買って用意するべきと答える人がいるんだと思う。
頭の硬い人もいるから、マナーとしてそのくらいしてもいい気はする。+7
-0
-
379. 匿名 2016/04/30(土) 00:08:17
>>349
旦那の友達が優秀すぎる・・・!
それでも大勢受け入れてて偉いなと思った私(笑)
女性はおもてなし好きで食器も凝る人とかもいるからなぁ
そういう人が紙皿派を見下すってわけでもないけど
なんか無難にしといた方がいいかなって思っちゃう+6
-0
-
380. 匿名 2016/04/30(土) 00:08:18
親戚なら食器は陶器で出した方がいいかもしれない…
自分の親戚なら気を使わないけど主人側の親戚なら紙では出せない…
友達やその他は紙の方が有難いし自分もそうしたい。私洗いますとかの気の使い合いが嫌だ。+4
-0
-
381. 匿名 2016/04/30(土) 00:15:52
自分は、非常識とか言われるのが面倒だから、
よほど大勢じゃなければ紙皿は出さないな。
でも出されるのはOK
いろんな人がいるし、常識って人それぞれだよ。
紙皿で出されたら、内心ちょっとビックリするかもしれないけど
そういう驚きも前向きに楽しみたいわ
+4
-1
-
382. 匿名 2016/04/30(土) 00:17:30
下手したら一生親戚の集まりの度に言われるから皿用意しといた方が良い+4
-2
-
383. 匿名 2016/04/30(土) 00:21:00
2016年度からジワジワ…ありになるかもしれない+1
-2
-
384. 匿名 2016/04/30(土) 00:21:06
>>376
普段使いは安物を使う家庭もあると思うよ。食器を高い安いと分けて。
お金持ちとかは普段使いにいいものを使うけど、普通の家庭の中には分けて生活してる人もいると思う。+4
-0
-
385. 匿名 2016/04/30(土) 00:23:37
>>382
あなたが一生言うんでしょ?ww
大丈夫だよ、親世代が逝ったら交流なくなるから一生ではない+7
-3
-
386. 匿名 2016/04/30(土) 00:26:38
女性は食器が好きでお皿の形や色、盛り付けも見ながら楽しむ人も多いから、無ければ買う。
紙皿は、招待した親戚に出すものとしても合わないと思うし。
お皿を買いたく無ければ、外食にする。
+5
-0
-
387. 匿名 2016/04/30(土) 00:27:30
義両親・旦那兄家族が近所に住んでで集まることがよくあるけど、家に集まるときは基本紙皿
大人6人子ども4人で手持ちの食器でも対応できるけど、食事終わったら義母が片付け手伝うから!!!って皿洗うんだよね。しかも雑だからヌルヌルしてたり皿の裏きちんと洗ってなかったりで気持ち悪い...二度手間だし、我が家には未就園児2人いるから余裕無い
IKEA行く度可愛い皿買っていつ集まるようになっても大丈夫なようにストックしてる+5
-2
-
388. 匿名 2016/04/30(土) 00:29:26
トピ主の言ってる意味がワカラン。3~4人対応できるなら、紙皿買わずにあと2人分の食器買えば良いのでは?100均にもあるでしょう。柄揃ってなくても、大きさあわせればOKでしょ。紙コップ常備してる家の方が珍しいんじゃない?+5
-2
-
389. 匿名 2016/04/30(土) 00:35:58
>>385
>>382じゃないけど、そんなに意地にならなくても…
最低限のマナーとして用意する姿勢があるかどうかでしょ。
385は言われても気にしないなら紙皿出せばいいんじゃない?付き合いも断ちたいようだし。
でも、これからも仲良くしたり、付き合っていかないといけない人たちなら、笑われないような、もてなしをしておいたほうが利口。+2
-2
-
390. 匿名 2016/04/30(土) 00:37:00
>>382
あなたは一生言うのかもしれないけど、
「あそこの嫁はお客に紙皿でね」と言い続けてる方こそどうかしてると私は軽蔑するけどね。+6
-2
-
391. 匿名 2016/04/30(土) 00:45:51
デザインされた紙皿と、可愛い模様の懐紙とかお洒落だと思う+4
-1
-
392. 匿名 2016/04/30(土) 00:48:40
紙皿でもてなされたことを一生根に持って文句言うって、
相当下品ではあるな
身近にそんな親戚いたら引くが、ありがたいことにそんな人間はおらん。
ヨカッタ。+9
-3
-
393. 匿名 2016/04/30(土) 00:52:54
基本はありません。
お客様を粗末にしたら、自分が笑われるだけでなく、その家や旦那様が笑われることになると、小さいときから躾られたからです。
ただ、庭でバーベキューなど、野趣あふれるシチュエーションを楽しむとき、友達が小さい子供を沢山連れてきて全員子供から目があまり離せない状況のときはありですね。
+4
-0
-
394. 匿名 2016/04/30(土) 00:53:15
紙皿、紙コップ愛用してます(笑)
ママ友と子連れで集まるときはどこのお宅だとしてもホストが洗い物で大変じゃないようにあえてそうしていますよ~
せっかくの楽しい時間を洗い物に取られたくないし。。
我が家でも可愛いのをIKEAで買って常備しています(^-^)
もちろん普通の食器もそろえてはいます。
というわけで友人ならアリですが、親戚に紙皿はどうかなぁ?
食器がないなら適当に出前とかするかも(笑)+5
-1
-
395. 匿名 2016/04/30(土) 01:00:08
そんなに必至に紙皿を擁護したかったら、勝手に紙皿にされたら良いと思いますよ。ご理解のあるお友達やご親戚ばかりなんでしょうし。こんなところで、よそ様がどうしようが勝手でしょう。質問は、(貴方なら)ありかなしか、なのですから。
そもそも、お客様を大切にしようとするのは良いことで、それを非難するほうがおかしいですよ。+9
-5
-
396. 匿名 2016/04/30(土) 01:03:33
突然の来客で足りなかったわけでもなく、食器をあまり持ちたくないから紙っていうのは、どうかと。+5
-2
-
397. 匿名 2016/04/30(土) 01:08:02
紙皿大好きな人がいるねw
でもやっぱり、紙皿で出てきたら伝説、ネタにはなると思うよ。面白すぎるもん。
年配は、非常識と悪く言うかもしれないけど、若くても、あれはないよねという話になると思われる。
いつも紙皿を愛用してる環境で暮らしてるご親戚なら違和感なく受け入れてくれそうだけど。
+5
-4
-
398. 匿名 2016/04/30(土) 01:08:58
陶器の食器やガラスコップです。ビルトイン食器洗い乾燥機なので手間もかからないし機械が勝手に洗ってくれるんで。
ゴミを仕分ける手間はどの食器でも同じだし、紙皿はゴミが増えて後でため息。手間を惜しむなら少々高くても出前が一番かもね。+3
-3
-
399. 匿名 2016/04/30(土) 01:14:02
紙皿くらいでガタガタ文句言うほうが下品だと思うんだよね。
招いてくれた人の価値観や考え方で、その人なりのもてなしをしてくれるならそれだけで感謝だ。
自分の価値観に照らし合わせて、それに合わないと文句垂れるような人間にはなりたくないと思う。+9
-8
-
400. 匿名 2016/04/30(土) 01:16:51
親戚相手に家でお食事の時、来客が10人越えるときは仕出し屋の膳という手があります。
先付、酢の物、刺し身、揚げ物、焼き物、香の物、水物(果物)が仕切り付きのプラ容器に入っていて、ご飯は頼めば別で付いてきます。お箸とお醤油、持ち帰り用のビニール風呂敷もセットされています。招かれた側のマナーとしては、もし食べきっても包んで持ち帰る、ですが、置いて帰っても客に文句を言わないのも招いた側のマナーです。
+2
-2
-
401. 匿名 2016/04/30(土) 01:18:40
1LDKで狭くて呼べないなぁ
建坪ないし(; ̄ー ̄A+2
-0
-
402. 匿名 2016/04/30(土) 01:24:09
紙皿でガタガタ文句は多分あんまり言わないよ。私も見たことない。だけど、コソコソ悪口言う人が沢山いるのは知ってる。そんな人になりたくないけど、悲しいかな他人の口に戸は立てられないからね。
主さんの心配は多分それでしょうね。色々良いアドバイスも出てるから大丈夫だと思うけど。+6
-2
-
403. 匿名 2016/04/30(土) 01:34:50
そうそう。お客様にもよるよ。旦那の親戚なら、どんな育ちしてるんだ?先が思いやられるって影で言われるのがオチ。自分の方の親戚でも味方じゃないなら言われる。近所なら、あそこの旦那さんも、あんな奥さんで気の毒ねってかんじ。友達でも旦那の友達には気を遣う。自分の友達だけは事情をお互いにわかってるから大丈夫。というか陰口言う人を友達にしないし、家に呼んだりしない。
+3
-4
-
404. 匿名 2016/04/30(土) 01:38:16
影で言われるのもあるけど、◯◯の家では昔紙皿が出てきてな!とおっさんが笑いの種にしつこくする事もあるので避けた方が良いなと思う+5
-2
-
405. 匿名 2016/04/30(土) 03:01:13
他人の家は紙コップのほうがホッとする。
コップは深いから汚い家多いよ。
皿は綺麗な食器で出すしコーヒーも食器だけど、ジュースは紙コップにしてる。
自分も紙コップがいいから。
衛生的だし。+10
-4
-
406. 匿名 2016/04/30(土) 05:13:10
気にしないな~。営業とかいくと、紙おおいしね~。+7
-3
-
407. 匿名 2016/04/30(土) 06:13:23
無しだけどそれは
自分はやらないって程度。
紙コップを常備したり毎回用意する方が
自分は手間な気がしてしまう
人がやる分には気にならないと思う
やってる人は見たこと無いけど+7
-0
-
408. 匿名 2016/04/30(土) 06:53:44
紙コップとか使い捨ての物はゴミが出るから嫌だな
食洗い機にいれれば勝手に綺麗にしてくれる
うるさい親戚に、わざわざ笑われる種を提供することはしないほうがいいし。
+5
-6
-
409. 匿名 2016/04/30(土) 06:56:50
ズボラな印象を受ける。紙コップなんか出されたら。+5
-10
-
410. 匿名 2016/04/30(土) 07:04:36
バーベキューでもないのに紙皿、紙コップなんて恥ずかしいからやめたほうがいいと思うよ。
友達なら理解してくれるかもしれないけど、普通の親戚には通じにくいんじゃない?
どんなにものをもたない暮らしのよさを主張しても、ロクなおもてなしまで出来ない子と烙印押される。
自分が悪く言われてもいいとしても、旦那の話にもなってくる。
+5
-5
-
411. 匿名 2016/04/30(土) 07:04:51
親戚なら食器用意するけど、月に1回くる旦那の友達は紙皿、紙コップ持参でくるよ。10人位来るからこっちとしては捨てるだけで助かります。+6
-1
-
412. 匿名 2016/04/30(土) 07:12:03
>>399
紙皿くらいで、直接文句は言わないだろうけど。
日本では、目で見て楽しむということも大事にする文化があるし、あなたにはこのお皿で充分と、判断した気持ちをガッカリして受け取るかもね。
ここで紙皿でもいい、陰口言う奴は付き合わないと言ってる人は、自分の価値観に凝り固まってて、壁を作ってる気がする。もともとお客なんか歓迎してないし、付き合いが切れてもいいみたいな。
もっと相手のこと考えて、温かく歓迎してあげようと思えば行動は変わってくると思う。+6
-4
-
413. 匿名 2016/04/30(土) 07:14:29
友達は、気があう人が来るから紙でもいいけど、親戚は血縁で小さい頃から可愛がってくれてるというだけで、気があうわけではないからね。慣れてないと食べにくいかもしれないし。+5
-1
-
414. 匿名 2016/04/30(土) 07:17:05
お一人様独身で、家を絶やすことを覚悟で
ほぼすべての食器什器を泣く泣く処分した。
死んで、ガラクタ扱いされるよりはましだと思ったからね…
来客があっても紙食器でご了承願うしかないと思ってる。
消費意欲も、老後の備えと最低限の食費以外だだスベり。+6
-2
-
415. 匿名 2016/04/30(土) 07:33:16
実際やられたことある。旦那の姉に。
洗い物が嫌いだからという理由で。+6
-0
-
416. 匿名 2016/04/30(土) 07:48:12
私なら気にしないけどな!
居心地よく過ごせるなら形は気にしないし+11
-0
-
417. 匿名 2016/04/30(土) 08:03:02
田舎の実家みたいに、来客用に大量に使わない食器を抱えておくより、今時ぽくて良いけどな〜
そりゃ、大豪邸で、デカい食器棚があるのにもなら、あれだけど、転勤族だからとか家も狭いとか色々あるわけだし。
田舎のジジババを呼ぶなら、カルチャーショックがおこるかも!?
+10
-0
-
418. 匿名 2016/04/30(土) 08:10:40
旦那の実家でたまにご飯頂いたとき割りばしだされるけど気を使っているのか汚いから箸は使ってほしくないのかどっちだろうと思う+1
-0
-
419. 匿名 2016/04/30(土) 08:22:27
我が家にはそんな大層なお客様は来ないや
数人でコストコ買い出し行って食べ物も飲み物もスナックも紙皿もコップも全部買って、誰かの家で飲んで食べて
おもてなしと言うより、場所の提供って感じだから紙皿が嫌なら来てもらわなくていい
家主の負担を無くして気軽に集まるのが目的だしね+11
-0
-
420. 匿名 2016/04/30(土) 08:25:18
私は全然あり(笑)
つか逆に綺麗だし大歓迎!!+9
-1
-
421. 匿名 2016/04/30(土) 08:39:58
紙コップ、使い回す人もいると聞いて驚愕。
紙コップだから清潔とも限らない。
汚いものを使いそうかどうかはいつもの様子で察するしかない。+3
-1
-
422. 匿名 2016/04/30(土) 08:42:21
良くも悪くも育ちが出ると思う。
紙でもなんでも気にしない、食べれられればいいという人の親戚ならその程度の同類だろうから多分平気でしょ。+7
-5
-
423. 匿名 2016/04/30(土) 08:45:42
自分がされても悪口は言わないけど、「あぁ、苦労してるな」とは思うかも。
人を招くなら紙皿は出さないな。BBQじゃあるまいし。+5
-5
-
424. 匿名 2016/04/30(土) 08:55:00
自分がされたらというより、人を迎えるときに、どうするかだよね。
数個の食器くらい買えばきちんとおもてなしできると思うけど。
それも気になるくらい物を持ちたくないならそれはそれで紙皿でもいいと思う。少し病的な気もするけど部屋の中もきっと何もなさそうだから、わかってくれるんじゃないかな。
持たない暮らしの人って、本当に何も、これから引越ししてくるの?というほど物を置かないから独特だよね。+4
-3
-
425. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:44
紙皿紙コップを出す友達と
それを、後でネタにしたり嫌みを言う友達
私なら後者とのお付き合いをやめるかな。基本、紙皿紙コップを友人から出されても自分はお邪魔した側なので文句は言わないし、手間かけたくないから何とも思わない。親しい親戚にも思わない。ただ、法事や堅い集まりの時はちゃんとした食器で出してほしい。+7
-1
-
426. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:16
無しです
お客様でしょ?
絶対なし
お出しするものによってお皿とかもコーディネートすべきです
+5
-4
-
427. 匿名 2016/04/30(土) 10:03:40
ディスポーザブルなんて、主さんにそんなつもりなくても汚いと思われてるみたいで不快。もてなす用意や気持ちがないなら親戚以外は家に上げない方が無難。当然自分や家族も他人の家に上がらない事だね。+3
-2
-
428. 匿名 2016/04/30(土) 10:11:25
乗せる食べ物による。例えば先方が持って来てくれた高級和菓子をお持たせでと言って紙皿で出すの⁇+6
-0
-
429. 匿名 2016/04/30(土) 10:13:12
来客用のコップくらい用意しておいたら?+6
-0
-
430. 匿名 2016/04/30(土) 10:13:31
>>427
ずいぶん意固地で偏った考えだね。
もっと気楽に考えればいいじゃないか。
色んな価値観、色んな暮らし方があるんだから、認めあえば皆が楽しめるのに。
物を持たない人、なるほど、
一揃いの陶磁器でもてなし、なるほど、
なぜそんな簡単な譲歩ができないのだ。+3
-5
-
431. 匿名 2016/04/30(土) 10:17:03
>>347
食事が外なだけでもうらやましい!
うちの主人の本家は、
法事も実家、食事も実家で。ふー。
そりゃ仕出しは取るけど、
茶碗蒸しや筑前煮やサラダは作ってるし、
グラスや取り皿の洗い物はそれなりのボリュームになるからさ。
みなさん後片付け手伝ってくださるけど、せっかく食べたあとのんびりしたのにワサワサ片付けしてもらうことになるなら、
料亭でみんな上げ膳据え膳を選びたい。
うちも、うちの代ではお寺集合料亭解散にするわ絶対。
+3
-0
-
432. 匿名 2016/04/30(土) 10:22:14
田舎は無理なのよ、そういう「多様な価値観」てのを一切認めないから。
そのくせ、人の家には押しかけたがる。
完璧なおもてなしより、大好きな悪口のネタを提供できるよう、あえて紙皿紙コップで出してあげるかな。+4
-1
-
433. 匿名 2016/04/30(土) 10:25:30
主さんは、考え過ぎ。つか
考えのトッパナすぎの考えまとめなさすぎw+0
-1
-
434. 匿名 2016/04/30(土) 10:32:55
>>430
427ではないけど。
それはお客になった立場に強制することではないと思う。
紙皿で、おもてなしなんて一般的ではないカジュアルすぎる印象。
自分出されたときに、受け入れる幅を持つことはいいことだけど、迎える立場なら気持ちよく過ごしてもらう為にどうしたらいいのかを相手の立場に立って考えたほうがいい。+5
-3
-
435. 匿名 2016/04/30(土) 10:44:51
ここ見てると、紙コップ紙皿擁護する人は人付き合い苦手そう。
こんなことで悪口をガタガタいう人とは付き合わないと自分が離れたつもりでも実際は偏屈だから相手から切られてるんだろうな。
お皿数枚くらいガタガタ言わないで買ってくればいいのに。+7
-3
-
436. 匿名 2016/04/30(土) 10:46:55
ネチネチネチネチしつこいな。
その辺の出尽くした話はさておき、
招かれる側もおおらかに考えましょうって趣旨ですよ。
全部書かないとわからないのかな。+3
-3
-
437. 匿名 2016/04/30(土) 10:48:59
>>435
人を言い負かし、傷つけることのみを目的とした書き込みに感じます。+4
-3
-
438. 匿名 2016/04/30(土) 10:53:17
>>435
ガタガタ言わないで、外で会おう。
はい、解決。+5
-1
-
439. 匿名 2016/04/30(土) 11:10:13
>>435
え、そう?
紙派の方がおおらかに友だち多そうだけど。紙皿に目くじら立てる方が煙たがられてるんでない?
てかさ、ちゃんとした食器使ったら使ったで、あの深さの小鉢にお造りは合わないとか、煮物の盛り付けがなってないとか言い出すじゃん。
それウチの姑だけど。+3
-5
-
440. 匿名 2016/04/30(土) 11:10:42
と、いう訳で色んな価値観の人がいるので、コップ買い揃えた方が無難ということです。今時100均でそこそこの見栄えのあるし。
個人的には人の家でコップやお皿沢山出されると洗い物出るし気を使うから紙でも構わない。
だからと言って紙コップくらいで文句言うなって押し付けるのは変。それは人それぞれだし。相手方の親戚ならますます何言われるかわからない。
+3
-3
-
441. 匿名 2016/04/30(土) 11:15:24
学級委員ウザい。
まとめは人それぞれだから仕切らないで。+1
-1
-
442. 匿名 2016/04/30(土) 11:23:14
親戚の乳幼児ならカラフルな紙皿ならまだありかな。
大人向けは、見たこと聞いたことないですね。
紙コップはふにゃふにゃするし、百歩譲ってプラスチックのコップとか。
+4
-0
-
443. 匿名 2016/04/30(土) 11:24:43
見栄えも何も百均は百均だよね。+6
-0
-
444. 匿名 2016/04/30(土) 11:38:26
正月などの集まりにお呼ばれするけど
とり皿が紙でも私は全然OKです。
集まる人数も20人越えだし、洗い物をして帰る私も助かる。と言っても洗い物の量はハンパない…+0
-1
-
445. 匿名 2016/04/30(土) 11:46:44
>>436>>437>>438
図星突かれておこ?w+2
-1
-
446. 匿名 2016/04/30(土) 11:49:33
大人数のパーティーなら紙皿は便利だね。
でも、法事ででたらひくな。+4
-0
-
447. 匿名 2016/04/30(土) 11:51:04
5人くらいで紙皿はないでしょ。
そのくらい買えるって。+5
-0
-
448. 匿名 2016/04/30(土) 11:57:57
35過ぎた友達の家で紙皿出てきたら、ウケるな。貧乏ならわかるけど、そうじゃないなら、生きる生活を楽しんだほうがいいと思う。終活で捨ててた人もいるけど、早すぎない?+4
-1
-
449. 匿名 2016/04/30(土) 12:00:31
親戚に紙コップ??なしでお願いします。+4
-0
-
450. 匿名 2016/04/30(土) 12:03:24
>>446
法事を若い新婚家庭でやるとかありえないから、そういう話じゃないんでない?+1
-1
-
451. 匿名 2016/04/30(土) 12:03:28
常識的に、親戚に紙皿ってなしでしょう。
自分がされたらどう思うんだろ。
ホームレスの配給みたいになっちゃうね。+5
-2
-
452. 匿名 2016/04/30(土) 12:05:55
>>450
主は若い新婚家庭とはいってないよ。一人暮らしかも。+1
-2
-
453. 匿名 2016/04/30(土) 12:08:33
常識は人それぞれ微妙に違うところもあるから、一般的に見ておかしくてもその人にとったら普通かもしれない。。けどわざわざリスクはおかさないほうが無難かもね。
+3
-0
-
454. 匿名 2016/04/30(土) 12:10:53
紙皿イコールバーベキュー
紙皿イコール配給
発想がビンボー臭いwww
おばあちゃん、今はもっともっと楽しい柄のものが出ていて、コップやスプーンやフォークとのトータルトーディネートも楽しめるよ。
百均の間に合わせよりいい感じにできます。
ってアドバイスしても、バカの壁ってやつで、絶対受け入れないんだろうけどね。
そういうスタイルのパーティーもあるよってことを教えてあげたいな。+4
-4
-
455. 匿名 2016/04/30(土) 12:11:15
8人以上の友達なら紙皿と紙コップもあり。
親戚なら外食して、もし来るならコップだけは用意するとか。+1
-2
-
456. 匿名 2016/04/30(土) 12:13:13
事情を話せばいいと思う。+1
-2
-
457. 匿名 2016/04/30(土) 12:15:44
ちょい待て、
おばあちゃんたちのご馳走は筑前煮や刺身、持ち寄りの漬物とかだぞ。
どんなオシャレでカラフルなコーディネートもぶち壊すぞ。
リサイクルショップで箱に入ったまま売られてる、あのダッサーーい大鉢が一番似合うんだ。
家にあんなの置きたくないだろうけどな。+4
-1
-
458. 匿名 2016/04/30(土) 12:20:19
家にあまり親戚は来ないけど、もし招待するなら食器は用意する。紙皿ではないものですね。
多分何年かに一度しか呼べないだろうし、お皿なら5皿くらい持っていてもいいのでは。
お持たせの品を出すことになっても、慌てないで済むと思います。
+4
-0
-
459. 匿名 2016/04/30(土) 12:20:31
かわいい紙皿でパーティーねぇ。親戚のおじさんが寿司とか出前してくれて、それを紙皿で醤油直かけとか寂しいよ。何食べるかにもよるね。+5
-1
-
460. 匿名 2016/04/30(土) 12:21:43
そもそも、親しくもない親戚が何しに来るんだろうね。+5
-0
-
461. 匿名 2016/04/30(土) 12:24:09
紙皿推しの人は年配の方がどんな食事を好むか分かってないな。+4
-0
-
462. 匿名 2016/04/30(土) 12:25:23
親戚はおばあちゃん、おばちゃんおじちゃんて、年配者がてんこ盛りだから、その人たちの感覚に合わせてあげることも必要かもね。
粗雑に扱われたと不機嫌になられたら面倒。いいもてなしをしてもらったと、喜ばれてこそ楽しい集まりになると思う。
いくら若い人はこうなのと押し付けようとしたところで、失礼なことには変わりないから。
たかが食器だけど、されど、、ってところもある。+5
-2
-
463. 匿名 2016/04/30(土) 12:29:01
>>459
紙皿に醤油かけなんてしないよ
薬味とか醤油入れるような醤油皿も使い捨てのやつあるからね
出前取ったら付いてくるでしょ?+2
-4
-
464. 匿名 2016/04/30(土) 12:30:21
>>457
親戚が帰ったら、またリサイクルショップに売れば解決+5
-2
-
465. 匿名 2016/04/30(土) 12:31:56
それは仕方ないかもね。
設定してる最高齢が60代と80代では全然違うからね。+3
-0
-
466. 匿名 2016/04/30(土) 12:39:02
職場の来客は紙コップです+0
-5
-
467. 匿名 2016/04/30(土) 12:44:51
>>463
使い捨ての醤油皿が付いてくるような出前の寿司は、桶までプラスチックトレーだったりして。+4
-0
-
468. 匿名 2016/04/30(土) 12:46:35
1人目の初節句は普通の皿とグラス使ったけど、それ以降は使い捨て一筋
終わってからの片付けが、断っても実母が台所に来て洗い物するし、それに応戦して義母も来てカオスだったからね
柄物のしっかりした紙皿は1枚100円以上するし、皿ぐらい100均で揃えばいいとかいうアドバイスの方が貧乏くさいよ...
食べ終わったら、綺麗なのにもったいないねぇ。本当に捨てて良いの?なんて言いながらみんな捨ててくれるから20人近く集まってても片付けは一瞬
義母は惣菜屋やってるから陰口どころか業務用品店から使い捨てられる器買ってきてくれるし、それ以来親戚の集まりは使い捨ての皿メインになったよ
お正月って実家でも旦那実家でも使い捨ての箸だったけど、よそは違うのかな?うちでは子どもの行事でしか親戚来ないし、正月用の寿の使い捨ての箸使ってる+0
-3
-
469. 匿名 2016/04/30(土) 12:51:35
お客さまをおもてなしする気はないね。お相手を尊重することより自分の希望を優先してる時点で。そんな失礼なことするなら呼ばなきゃいいのに。どんなお料理やお菓子をお出ししても、紙皿紙コップじゃ粗末な扱いにしかならないよ。+7
-2
-
470. 匿名 2016/04/30(土) 13:09:47
親戚って爺婆しかいないの?
うちは親戚集まったら半分は子ども、その次多いのがアラサー世代、その親世代、祖父母世代は2人だけだから子どもメニュー中心で祖父母用に違うメニューが少しだけ
食べ終わったら子ども達は外に出て遊ぶ、男は酔って寝てるから大量の片付けは数名ですることになるし紙皿使ってるわ+2
-1
-
471. 匿名 2016/04/30(土) 13:12:49
紙コップとか紙の皿ってキャンプじゃないんだから+5
-1
-
472. 匿名 2016/04/30(土) 13:33:05
小さい時の子供会でのパーティでなら紙皿紙コップだったけど人の家で紙皿紙コップが出てきた経験はないかな。
集まる内容によるんじゃない?子供が集まるようなのなら紙でもいいと思うけど大人のみとか夕飯とかだとナシだと思う。+2
-1
-
473. 匿名 2016/04/30(土) 13:35:38
親戚なら尚更まずいと思う
うちも滅多に来客は来ないけど
6人分のコーヒーカップやティーカップは普段出していないのでクローゼットに箱のまんま
入っているのでそれを使うよ
食器棚には4つしか置いてないよ
+2
-0
-
474. 匿名 2016/04/30(土) 13:37:27
バーベキューやパーティーは別です。
自分の子供が(いない)そんな事したら、恥ずかしい、躾出来なかった自分を悔やみます。そういうレベルのお話です。
本当に格安で良いです。置場所悩むなら、重ね置き出来る物を用意して下さい!近い身内なら、食器のセット送ってしまうぐらい。
バラバラの器は一言あれば、誰も全く気にしません‼バラバラで良いから頑張って数を揃えて下さいね‼
少しずつ、そう言ったマナーを覚えて行くことは良いことだと思います。+2
-2
-
475. 匿名 2016/04/30(土) 13:59:22
主は、後かたずけが簡単だからとかではなくて物を持ちたくないんでしょ。
紙皿がパーティーに便利話は、ちょっと違うんじゃない?
5人くらいの客で紙皿考えるんだから。
自分の都合でゴミが多く出ても気にしないというところは似てるかもだけど。
気のおけないおけるにかかわらず、お客様が帰った後、使わない食器が家に残るのが嫌ってことよね。
それなら紙皿を…って発想が出るあたりはもう、育ちとか、環境かな。
でも「親戚関係はダメですよね」といってるあたり、薄っすらとは常識やマナーがわかってそうだけど。+4
-2
-
476. 匿名 2016/04/30(土) 14:04:00
>>468
一枚100円以上の紙皿vs100均の皿
目くそ鼻くそを笑うという諺を思い出しました。+2
-2
-
477. 匿名 2016/04/30(土) 14:10:26
ミニマリストを公言してる友人とかならまだわかる
けれど親戚などは本気で引くわ…
下世話な話しだけど、お金や気持ちに余裕無いの?と思ってしまう
そこはミニマリスト関係無く、おもてなしのたしなみでしょう
親族が亡くなってたり疎遠ならばまだわかるけれど、1の両親は親族から何か言われてるのでは?
必要不必要なんて人それぞれと言うけれど、思いやりの無い人は嫌だわ+5
-0
-
478. 匿名 2016/04/30(土) 14:18:03
>>476
目くそと鼻くそを笑う糞コメだね!+3
-2
-
479. 匿名 2016/04/30(土) 14:29:15
部屋見て、あまりに物がなく精神的な潤いを感じさせるものがなければ、「病んでるんだな」と思って気遣うだろうね。紙皿出てきたら本気で心配。
こんなトピ立てて聞くくらいなら100均の皿買えば、後ろめたいこともなく、おもてなしできるのに。
で、どうしても落ち着かないならお客が帰ったら、紙皿みたいに捨てたら?+5
-1
-
480. 匿名 2016/04/30(土) 14:30:59
>>476
意外にいい勝負かも。低レベルの。+1
-1
-
481. 匿名 2016/04/30(土) 14:40:01
私も親戚なら普通の食器にするけど、
紙皿否定派のしつこさは病的。
散々出尽くした意見を何度も何度も言い方を変えて、育ちがわかるとか病んでるとか。
そこまでしつこく叩き続ける方がどうかしてるよ。本当にしつこい。+1
-6
-
482. 匿名 2016/04/30(土) 15:14:44
物を持たない生活も身軽そうでいいとは思うけど、お皿の5人分くらいは用意してもいいと思う。
相手に対するマナーとして、親戚など年上の人を招くなら、なおさらちゃんとしたほうがいいね。
必要なものを持つのは決して悪いことではないし。
紙皿で迎えるほど物を持ちたくないというのは、ちょっと普通ではない。l+5
-0
-
483. 匿名 2016/04/30(土) 15:20:01
急に立ち寄ったなら仕方ないけど、訪問することがわかってて紙皿はないわ。
私なら親戚関係はもちろん、友達でもしない。
+6
-1
-
484. 匿名 2016/04/30(土) 15:26:09
主が既婚で、来るのが旦那の親戚なら、旦那、義父、義母が恥をかくことになる。
自分の考えだけで人に迷惑はかけられないよ。
常識のない嫁という看板は、一度かけたらかけ直すのはかなり大変だと思う。+5
-1
-
485. 匿名 2016/04/30(土) 15:29:20
こういう些細なことでも育ちがでるのよね
パーティーでもなく紙皿出たらビックリだわ+5
-1
-
486. 匿名 2016/04/30(土) 15:47:09
ありえない。紙皿&紙コップw
素敵な柄って言っても所詮紙ですからw+5
-1
-
487. 匿名 2016/04/30(土) 16:56:55
もう!面倒くさいからお家来ないで!+5
-0
-
488. 匿名 2016/04/30(土) 17:02:37
お客に紙皿を出すとか佗しいことはしないで、外で食べてくればいいのに。
こういう人は潔癖で、そもそも人を家に入れることも嫌がるタイプ。+3
-0
-
489. 匿名 2016/04/30(土) 17:56:45
なし。。。かなぁ?
大切な友達もだけど、親戚だと、小さい頃から可愛がってくれた叔父や、大好きな叔母、従姉妹って想像すると、きっとどんなお皿でも文句は言わないで喜んでくれるとは思うけど、こちらも料理は下手でも美味しいもの食べてもらいたいし、最低限のおもてなしはしたいから。
料理が下手でも器で結構美味しそうに見せられる効果があると思う。+3
-1
-
490. 匿名 2016/04/30(土) 18:52:55
紙皿 紙コップ は無しってことですね+3
-0
-
491. 匿名 2016/05/01(日) 07:07:16
主さんこれだけコメントしてもらって
一言も無し?
聞くだけ聞いて行動しないタイプね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する