-
1. 匿名 2016/04/28(木) 14:38:57
今年ぬか床と梅干と梅シロップとレモンシロップを作ろうかと思ってます。
自家製でなんでも(食以外、物でもOK)作っちゃう・作りたい人います?+160
-4
-
2. 匿名 2016/04/28(木) 14:39:35
雑誌の天然生活が好き(^^)+105
-10
-
3. 匿名 2016/04/28(木) 14:40:02
薫製卵とかベーコンとか作ってみたいけど不器用だから諦めた(泣)+86
-2
-
4. 匿名 2016/04/28(木) 14:40:12
いやげものって言葉も自家製だよね。
+16
-38
-
5. 匿名 2016/04/28(木) 14:40:48
好きな生地でシャツを作ります+83
-3
-
6. 匿名 2016/04/28(木) 14:40:49
>>4
吹き出したわ+7
-34
-
7. 匿名 2016/04/28(木) 14:41:17
ピクルス!+87
-5
-
8. 匿名 2016/04/28(木) 14:41:18
らっきょう。去年初めて漬けました。安上がりです。+73
-4
-
9. 匿名 2016/04/28(木) 14:41:33
うちの子ども+8
-35
-
11. 匿名 2016/04/28(木) 14:42:29
豆かん。
赤えんどう豆をゆでて、寒天作って。
美味しいけど、買った方がラクです。+64
-6
-
12. 匿名 2016/04/28(木) 14:42:33
出来る人にはすごい憧れるけど、自分がしたら買った方が安い気がする・・・。+188
-4
-
13. 匿名 2016/04/28(木) 14:42:45
好きな人が羨ましい‼
めんどくさがりの私は自家製揚げ物作っただけで満足!長続きする人すごいなー+158
-1
-
14. 匿名 2016/04/28(木) 14:42:45
去年から味噌作ってます。お豆をやや粗く残すのが好きで、自作なら調整きくし作ることが楽しい。+118
-3
-
15. 匿名 2016/04/28(木) 14:44:40
福神漬けを作った。自分で感動した。+58
-3
-
16. 匿名 2016/04/28(木) 14:44:40
いやげものって言葉はみうらじゅん製でしょ+56
-5
-
17. 匿名 2016/04/28(木) 14:44:44
自家製切り干し大根おいしいよ
+78
-1
-
18. 匿名 2016/04/28(木) 14:44:47
ヨーグルト
+48
-4
-
19. 匿名 2016/04/28(木) 14:45:05
働いてると難しいかも・・。
自分で作ろうという発想も疲れているとおこらないし、
時間もないだろうし。
+36
-42
-
20. 匿名 2016/04/28(木) 14:46:00
加工品は栄養ないし添加物だらけだからできる限り自家製です+100
-9
-
21. 匿名 2016/04/28(木) 14:46:16
自家製の方が添加物とか入ってなくて健康にいいんだろうね。+145
-5
-
22. 匿名 2016/04/28(木) 14:46:46
焼き豚は簡単にできる!
調合した液に1日付けて
オーブンで焼くだけ!
人にあげても好評で嬉しい+96
-4
-
23. 匿名 2016/04/28(木) 14:47:38
この時期は竹の子水煮をたくさん瓶詰めしてます+46
-3
-
24. 匿名 2016/04/28(木) 14:47:54
クッキー
好きな粉を選べるし、甘さを加減できる。
ナッツやドライフルーツなど、好きなものを好きなだけ入れられる。
+111
-2
-
25. 匿名 2016/04/28(木) 14:48:15
梅干しは自分の塩しか入ってないやつしかおいしくない〜そして、カラカラに干します。
あとは塩麹とか簡単ですよ〜
+53
-4
-
26. 匿名 2016/04/28(木) 14:48:55
買うと添加物入ってたり甘すぎたりあるけど、自分つくると調節できるしね!
紅玉とレーズンでりんごジャムは簡単おいしい♪
+63
-3
-
27. 匿名 2016/04/28(木) 14:49:12
>>19そんな考え方じゃ何も出来ない。
気持ちが暗くなる。+25
-18
-
28. 匿名 2016/04/28(木) 14:49:15
化粧水も手作り+25
-6
-
29. 匿名 2016/04/28(木) 14:49:42
炊飯器多用してローストポークやシフォンケーキ、パンなどを作っています。
基本、炊飯器任せなので時間が無いワーキングマザーでも大丈夫です。+40
-5
-
30. 匿名 2016/04/28(木) 14:50:05 ID:gcBn7cOups
今年初めて梅酒を作りました。
自分で作ると美味しいですね+78
-2
-
31. 匿名 2016/04/28(木) 14:50:30
手捏ねパン
バターを入れないパン。
チーズやドライフルーツ、ナッツ、チョコなど
好き放題入れる。+52
-1
-
32. 匿名 2016/04/28(木) 14:50:44
食べるものは
できるだけ自家製。
安心だし、
そこの家のアジっていうか、
微妙な調味料の調整が利くからね!+54
-2
-
33. 匿名 2016/04/28(木) 14:51:02
>>22
焼豚食べたい
ラーメンにもいれたい+27
-2
-
34. 匿名 2016/04/28(木) 14:52:13
色々つくるよ!
過程が楽しいし美味しいしから楽しみで作ってるのであって、けっして安上がりにはなりません。
むしろ市販のものって安いな〜と思える…。+114
-3
-
35. 匿名 2016/04/28(木) 14:52:32
夏は赤シソジュース作って、出がらしを乾燥させゆかりに。
夫がこれどうしたん?っていうほど市販のとは違うおいしさに。+89
-3
-
36. 匿名 2016/04/28(木) 14:53:36
毎年味噌仕込んでるんだけど、遊びに来た子どもの友だちに なんかにおいする〜と言われて少し気になってる…。自分じゃわからないよ。+16
-2
-
37. 匿名 2016/04/28(木) 14:53:37
キュウリのキューちゃんとかなめ茸。家族が多いので買っても足りないのけど、自家製だと大量に作っていっぱい食べれるー(笑)
夏に赤紫蘇シロップ作ってます。アトピーとかアレルギーにいいって聞いたので、でも効果の程はわからない…+81
-3
-
38. 匿名 2016/04/28(木) 14:53:51
自家製すごく興味ある!
でも実際はドレッシングくらいしか作ってないけど^^;
いろいろ作ってる人、憧れる!+28
-3
-
39. 匿名 2016/04/28(木) 14:53:52
ぬか漬け作ってます。
残った大根やきゅうりをポイポイ
入れとくと、できあがり!
冷蔵庫に入れてるので、浸かりにくいけど
ダメにもなりにくいです!+41
-2
-
40. 匿名 2016/04/28(木) 14:54:01
トピ主ですが、可愛い生地で洋服を作れる人がとても憧れます。
子どもが小さいので無理ですが…洋裁学校へ行きたいくらい憧れます◎
以前は化粧水なんかも手作りしてました。作るって楽しいですよねー
もう少しすれば夏野菜を植える時期でもあるので今から楽しみです^^+72
-1
-
41. 匿名 2016/04/28(木) 14:54:24
鶏ハム!
安い!簡単!美味しい!+81
-1
-
42. 匿名 2016/04/28(木) 14:54:45
国産レモンの時期にレモンチェロを作った!
作ってる最中、部屋中レモンのアロマで凄い癒されるのでオススメします 笑。
+30
-2
-
43. 匿名 2016/04/28(木) 14:54:55
ハムを手作りしてます。
肉に塩をすり込んで冷蔵庫で1日寝かせてから、次の日1日がかりになってしまいますが、出来立てが美味しいです。+28
-2
-
44. 匿名 2016/04/28(木) 14:55:53
梅シロップ、紫蘇ジュースは毎年作ります。凄く簡単だし、美味しいです。ぬか漬けは何回かチャレンジしましたが続かず‥しかし、ビニールパックに入ってて、そこに野菜を入れればいいというのを見つけ、今漬けているところです。+30
-1
-
45. 匿名 2016/04/28(木) 14:56:20
>>3
スモーカー買えば簡単だよ。一万円弱で買えて煙もほとんどでない。
スモークチーズを作るならQBBのベビーチーズがおすすめ。
さっきクッキー作りました。夕飯は冬に干した切り干し大根の煮物です。+32
-3
-
46. 匿名 2016/04/28(木) 14:57:40
塩麹、醤油麹は簡単で美味しい(^^)
おやつのクッキーやチーズケーキ、パンは手作りだと美味しいし良い材料でも安上がりですよね。
家族にも好評なのでよく作ります。+25
-3
-
47. 匿名 2016/04/28(木) 14:57:53
とりハムおいしいよね
久々に作ったら、子どもが喜んで食べてた
小さい時はダメだったから作らなくなったんだけどね~+28
-3
-
48. 匿名 2016/04/28(木) 14:57:59
毎年にんにくが届くとオイル漬け作ります。
スライスしたり、みじん切り、バラして漬けたり、あとは醤油漬けも!
なんにでも使えて便利です。+24
-3
-
49. 匿名 2016/04/28(木) 14:58:41
私は今日のおやつにふわふわタイプのビスケット作ってみた!ケンタッキーみたいなやつ。+36
-2
-
50. 匿名 2016/04/28(木) 14:58:57
味噌、梅干し、母親が手作りしてます。
冬、豆腐とコンニャクもたまに手作りしてます。+17
-3
-
51. 匿名 2016/04/28(木) 14:59:17
>>25
塩麹って家庭で作れるんですね、知りませんでした!+10
-1
-
52. 匿名 2016/04/28(木) 15:00:29
燻製とか作ってみたい。。+17
-0
-
53. 匿名 2016/04/28(木) 15:00:47
甘酒!麹さえあれば炊飯器で簡単に作れます。薄めて飲むのはもちろん、甘味料として砂糖代わりにも使えるし
ちょっと一口甘いものがほしい時は
そのまま食べたり、和風ジャム感覚ですね+24
-0
-
54. 匿名 2016/04/28(木) 15:00:52
>>43
凄い。
添加物ゼロに出来る、ハムやベーコン作れるようになりたい。+33
-0
-
55. 匿名 2016/04/28(木) 15:01:02
自宅でとれたバジルでジェノベーゼソース作ってる
売ってるのと味が全然違ってほっぺたが落ちそうになる(^-^)+64
-0
-
56. 匿名 2016/04/28(木) 15:01:45
ぬか漬け好きだから
作ってたけど、
野菜が高いからやめたーー。、+13
-2
-
57. 匿名 2016/04/28(木) 15:02:26
>>12
すごくないよ やってみると意外と簡単
以前梅買ってきて梅酒を作った事あるけど簡単だった
私はあまり飲まないから今年は梅シロップつくろうかな?と考えてる
あと自宅の庭で杏がとれた時は杏のシロップ漬けを作ったこともあるけどこれも意外と簡単で美味しかったよ
+24
-0
-
58. 匿名 2016/04/28(木) 15:02:46
>>30
早いですね!うちは関東ですが6月上旬に漬けます。+8
-2
-
59. 匿名 2016/04/28(木) 15:04:04
時間もお金もそれなりにかかるから、簡単に人にはあげたくない。
手作りジャムのトピにいたんだけど「くれなくていいです。手作り苦手だし。ありがた迷惑」とか、
そもそもケチだからそんな概念ないわ。+55
-4
-
60. 匿名 2016/04/28(木) 15:04:06
>>54
ハムで思い出したけど鶏ハムというのがあるらしいね
簡単にできるみたいなのでそれも作るかな?+22
-1
-
61. 匿名 2016/04/28(木) 15:06:55
切り干し大根見よう見まねでやってみたけど、超絶臭くなりました。独特の臭いしません?スーパーで売っているものも同じタイプの臭いですが、自家製より大分マイルドだなと思います+8
-0
-
62. 匿名 2016/04/28(木) 15:07:01
いちごジャムはゴロゴロしていて市販のより美味しい気がします。+48
-0
-
63. 匿名 2016/04/28(木) 15:07:36
>>35
赤シソジュース
以前近所の方が作ったの頂いて飲んだけど美味しかったぁ
簡単に作れるならつくろうかな?+26
-1
-
64. 匿名 2016/04/28(木) 15:07:46
マヨネーズ
塩麹
ピクルス
フレンチドレッシング
胡麻ドレッシング
はいつでも自家製です
+14
-1
-
65. 匿名 2016/04/28(木) 15:09:29
義母は家で採れたジャガイモで片栗粉を作ります。ビックリでした。+79
-0
-
66. 匿名 2016/04/28(木) 15:10:26
ジャムは自家製で。
市販のジャムは低糖って書いてあっても、どうも甘すぎて苦手で…。マーマレードも市販は皮が少ないけど、手作りだと自分好みに皮多めに作れるし。+25
-0
-
67. 匿名 2016/04/28(木) 15:11:41
自家製ジンジャエール+33
-1
-
68. 匿名 2016/04/28(木) 15:12:22
簡単な燻製は専用の道具がなくてもフライパンでできますよ。
「燻製 フライパン」でググってみて下さい。
チーズとかゆで卵の燻製を何回かフライパンで作ったら家族に好評だったから、ネットで専用の燻製鍋買ったんだけど結局数回しか使ってない(>_<)
手作り好きだけど飽きっぽいです。
+22
-1
-
69. 匿名 2016/04/28(木) 15:12:48
田楽味噌。いつもはパウチの市販品を使っていたけど、たまたま切らしててクックパッド見て作ったら子供が手作りじゃないと嫌だと言うようになった。
嬉しいような面倒臭いような…w+8
-1
-
70. 匿名 2016/04/28(木) 15:13:09
味噌を作ろうと、豆を栽培しました
が、少しならと枝豆として収穫
美味しかった…
少しなら、と収穫を繰り返し
味噌を作る為には、量が足りず…
今年こそは、食べないと誓います!+38
-1
-
71. 匿名 2016/04/28(木) 15:13:10
何でもかんでも手作りが好きって訳ではない。
市販の方が美味しいものと手作りの方が美味しいもの両方ある。
企業が精鋭部隊を投入して開発して、それで社員数万人の家族が生活してるんだから
カップラーメンはやっぱりおいしいし
私がコストも手間も採算に入れないで作ったニューヨークチーズケーキ(5日寝かせたもの)は
とってもおいしい。+52
-2
-
72. 匿名 2016/04/28(木) 15:14:27
米麹の甘酒はよく作ります。
安上がりだし、体に良い!
甘酒は夏の飲み物だし、これからもたくさん作ります!+18
-0
-
73. 匿名 2016/04/28(木) 15:15:41
古いハンカチで巾着袋を作りますよ。旅行バッグの中を整理するのに使います。+18
-0
-
74. 匿名 2016/04/28(木) 15:16:13
>>61
切り干し大根は寒風が吹きすさぶ真冬に外に出して置くんですよ
+31
-1
-
75. 匿名 2016/04/28(木) 15:16:59
カボスや柚子を大量にお裾分けしてもらった時にポン酢を作ったら美味しいかった。
くれた方にポン酢をお裾分けしたら凄く喜んで貰えて嬉しかったよ。
+20
-0
-
76. 匿名 2016/04/28(木) 15:17:48
味噌の方が多いですが、味噌作りのメリット教えてください+6
-0
-
77. 匿名 2016/04/28(木) 15:20:02
最近、TOKIOの鉄腕ダッシュがものすごく参考になることがわかって毎週みてる!
力の抜き方も参考になるわ〜。ガッチガチに教科書通り作ろうとしなくていいのねって。+36
-0
-
78. 匿名 2016/04/28(木) 15:21:20
>>76
簡単で美味しい
豆も塩も糀も選べるし。+9
-0
-
79. 匿名 2016/04/28(木) 15:21:29
燻製簡単ですよー!
家が臭うのは嫌なので、庭で七輪と中華鍋、中華鍋、百均の網とボールでしてます。
チーズやちくわ、アサリの缶詰がオススメです。
+10
-1
-
80. 匿名 2016/04/28(木) 15:21:42
自家製天然酵母、醤油麹、味噌、ジンジャーエール、角煮、鶏や豚のハム、お菓子等、素材以外は、大体手作りしてますね。+7
-0
-
81. 匿名 2016/04/28(木) 15:22:24
干し柿は難しかったなー
気をつけてたのにかびてしまった+18
-1
-
82. 匿名 2016/04/28(木) 15:22:28
ジャムとかガス代すごくかかりそう…+5
-10
-
83. 匿名 2016/04/28(木) 15:22:59
ここを見て、いつか味噌とハムを作ってみたいと思いました。+15
-0
-
84. 匿名 2016/04/28(木) 15:23:39
京都大原のシソは、普通の赤シソとは比べものにならない
夏に京都に行く機会があれば是非!
柴漬け発祥だしね
毎年シソジュース体験やってます。
今年はいつやるのかなー?
興味のある方は電話してみてください
まだ4月だから日にちきまってないかなー?+25
-0
-
85. 匿名 2016/04/28(木) 15:25:06
自家製ソースも材料が沢山必要だけど美味しいですよ。+7
-0
-
86. 匿名 2016/04/28(木) 15:25:41
バジルが好きなので、プランターで育てて生で食べきれないのはレンジで乾燥させて料理にパラパラと。市販のより香りがいいです。+28
-0
-
87. 匿名 2016/04/28(木) 15:28:55
こんなものも作れるのか!といちいち驚いています 笑+27
-0
-
88. 匿名 2016/04/28(木) 15:29:35
私は早速、味噌とジンジャーエールを作ってみたいと思いましたo(^-^)o+10
-0
-
89. 匿名 2016/04/28(木) 15:33:16
発酵系とパンを手作りしています!
キムチや味噌は買うと高いけれど、手作りだと意外とやすい。
体にいいし毎日食べています。+13
-10
-
90. 匿名 2016/04/28(木) 15:36:26
>>89
キムチ手作りなんて尊敬ー!凄すぎる!+28
-11
-
91. 匿名 2016/04/28(木) 15:37:38
ジャム、梅ジュース位しか作らないな(´ー`)
気が向けばピクルスとか…。
+11
-0
-
92. 匿名 2016/04/28(木) 15:38:36
以前はクリーニング店の針金ハンガーで、ハンディモップやスニーカー干しを作ったけど、最近はプラスチックハンガーになってしまったので作れなくて残念です。+14
-0
-
93. 匿名 2016/04/28(木) 15:38:46
自家製で作れる人羨ましい。
めんどくさがり屋なのもあるけど
作ったものの度合いがわからない。
よく漬かってるとか、日がたちすぎて悪くなったとか自分で見分けられるのか不安でできない。+29
-0
-
94. 匿名 2016/04/28(木) 15:38:57
友達が梅干しと味噌とか手作りで、美味しいし体にも良いんだろうなぁって思うけど、自分では何にも作ってないです。
最近、ぬか漬けは案外簡単だよって聞いたから挑戦してみようと思ってます!+15
-0
-
95. 匿名 2016/04/28(木) 15:41:28
手作りの味噌か・・・
さすがですね。
作ったのをいただいて食べたことはあります。
素材の味が生きていて甘みがありました。+22
-0
-
96. 匿名 2016/04/28(木) 15:43:23
母親が手作りする人だと、教えてもらえますね。
独学で覚えた人もいるのでしょう。+29
-1
-
97. 匿名 2016/04/28(木) 15:48:54
>>15
なたまめ、入ってますか?+6
-0
-
98. 匿名 2016/04/28(木) 15:50:12
確かに親の影響あるなぁ。醤油や味噌は母親、ハムとか燻製は父親のレシピそのまま引き継いでます。+8
-0
-
99. 匿名 2016/04/28(木) 15:51:38
果実酒やジャム 梅干しを作ります。 果実酒は本当に簡単に出来ますよ。+9
-0
-
100. 匿名 2016/04/28(木) 15:52:13
自家製が安心するし好きです。ただ、面倒なんですよね。自家製作ってくれる人が欲しい。+17
-0
-
101. 匿名 2016/04/28(木) 15:52:48
>>24
そうそう!砂糖控えめでも作れるのが良いよね!
お菓子作りの本見ながら作ると、砂糖量ってて、その量の多さにビックリするときあるよ。+19
-0
-
102. 匿名 2016/04/28(木) 15:53:17
「いやげもの」って今、初めて聞いたけど響きもホント気分悪い言葉だね。下品だな〜+21
-3
-
103. 匿名 2016/04/28(木) 15:53:53
手作りコンニャク美味しいですよね。一度でいいから自分で作ってみたいです。+11
-0
-
104. 匿名 2016/04/28(木) 15:54:28
みうらじゅん好きな人が使いたがってるんでしょ。
みうらじゅん好きだけど絶対使わないわ。+5
-0
-
105. 匿名 2016/04/28(木) 15:56:47
>>59
わかる!人の手作り嫌いな人って、見分けられないもんね。私もそういうトピ見て、人にあげるの止めようと思った。嫌な思いしたら悲しいし、もったいないよね。+56
-0
-
106. 匿名 2016/04/28(木) 15:56:57
料理系も何でも再現するの好きだけど、
子供服はかなり嵌ってしまった。コンピュータミシンとロックミシンは宝物だ。+19
-0
-
107. 匿名 2016/04/28(木) 16:00:50
>>97
>>15です。鋭いご指摘。なた豆は入ってないです。市販のは必ず入ってますよね。もしかしてなた豆入ってない福神漬けは邪道だったかー?
どこで入手できますかね。+8
-0
-
108. 匿名 2016/04/28(木) 16:02:12
自家製大好きです( ´ ▽ ` )ノ
食品も結構自家製で楽しんでます!
家庭菜園を始めました!!
最近は服を作ってます(●´人`●)+15
-0
-
109. 匿名 2016/04/28(木) 16:03:05
>>55
ウチもジェノベーゼソース作ります!
いっぱいつくって冷凍します♪
どこのレストランよりも香り高く美味しい(笑)
もう、外では食べられません!!+34
-0
-
110. 匿名 2016/04/28(木) 16:03:11
いいなー。だれか私に作ってください(他力本願)+25
-0
-
111. 匿名 2016/04/28(木) 16:03:18
夕飯に備えて、さっき蒸しプリン作った。今、冷やしてる。カラメルソースは後掛けです。+54
-0
-
112. 匿名 2016/04/28(木) 16:04:33
苺とビワのジャムを作ります。
ブルーベリーは、失敗してしまいました。
本当の自家製で畑で苺とビワとブルーベリーとキンカンが有ります。
今年は、キンカンのジャム作りに挑戦したいと思っています。
自分で作ると甘さをコントロール出来るので、家で採れる物は作る様にしています。+24
-0
-
113. 匿名 2016/04/28(木) 16:05:11
>>70
枝豆うらやま。採れたてってなーんであんな美味しいのかな+13
-1
-
114. 匿名 2016/04/28(木) 16:06:57
>>93
わかります。でも自宅で食べるだけだから失敗してもいいや~って感じです。実験感覚。+14
-0
-
115. 匿名 2016/04/28(木) 16:09:49
お菓子、パン、ドーナツはよく作る。あとドレッシング。味噌作ってみたいなぁ+19
-0
-
116. 匿名 2016/04/28(木) 16:13:19
うちの子が小さな頃は「手作りキディママ」や「子供ブティック」買って手作り服を極めましたよ。
「手作りキディママ」は廃刊になってしまいましたがクライムキさんは今でも私の心の支障ですね!
洋裁本の山、捨てられないわ〜+12
-1
-
117. 匿名 2016/04/28(木) 16:15:13
自分で作る事のプロセスが楽しいねよね〜+23
-0
-
118. 匿名 2016/04/28(木) 16:15:42
ここ読んでて、冷蔵庫に秋に作った栗の渋皮煮が眠ってるのを思い出し、おやつに食べました〜。美味しい!+21
-0
-
119. 匿名 2016/04/28(木) 16:19:22
>>50
素敵なお母様ですね。お豆腐まで自家製なんて凄い!+16
-0
-
120. 匿名 2016/04/28(木) 16:22:54
>>116
支障➡︎師匠です( i _ i )+11
-1
-
121. 匿名 2016/04/28(木) 16:27:29
庭のシソの実で佃煮っぽいものを作りました。熱々ご飯と食べたら美味しかったです。+15
-0
-
122. 匿名 2016/04/28(木) 16:38:29
自家製は美味しいんですけど、よその家で出される自家製ジュースだけはどうしても苦手です。ごめんなさい+11
-2
-
123. 匿名 2016/04/28(木) 16:55:06
今までで一番の自家製は
ラーメンだな。
スープも鶏がら、もみじ、
昆布、そうだ節のダブルスープにして醤油にもこだわって、
麺も強力粉と全粒粉と小麦粉を配合して
かん水をまぜて製麺して作りました。+24
-0
-
124. 匿名 2016/04/28(木) 17:00:44
>>8
市販のらっきょうで小粒のが
中国産しか見当たらないから
らっきょう小粒で、作ってみたい!!!
カレーには小粒派…+7
-0
-
125. 匿名 2016/04/28(木) 17:07:06
>>55
市販のは、バジルの量ケチってて
あまり美味しくないよね
手作りしたら香り高くてビックリした+21
-0
-
126. 匿名 2016/04/28(木) 17:09:48
梅干しは、梅と塩しか使わない自家製を食べると市販の梅干しは変な味がして買えなくなります。
あと、夏になったらトマトのジャムを作ってみて下さい‼リコピンたっぷり美味しいですよ‼+22
-0
-
127. 匿名 2016/04/28(木) 17:10:43
果実酢は家族みんな大好きでよく作ります!
好きな果物で作れるのがいいですよねー。
これからの季節は炭酸水で割って飲むと最高。
桃、キウイ、レモン&みかんオススメです+9
-0
-
128. 匿名 2016/04/28(木) 17:12:14
手作りありがたいし、嫌いではないです。
ただ頂いた際にカップ焼きそばの容器を洗った物の中に入れて来た時は正直捨てました。(容器再利用みたいな物の中に入れてあるものは引くかも)
+19
-3
-
129. 匿名 2016/04/28(木) 17:18:59
>>123
ラーメン凄い!
作れないけど私は塩ベースのアサリ出汁が理想…妄想。+9
-0
-
130. 匿名 2016/04/28(木) 17:19:09
市販の漬物って添加物多いから自家製が理想。+20
-0
-
131. 匿名 2016/04/28(木) 17:19:37
>>128
ここの人はそんなことしないと思います()+18
-0
-
132. 匿名 2016/04/28(木) 17:20:16
去年、紅生姜5キロと梅漬け2キロ作りました。
梅はすぐなくなったので今年はもう少しつけようかな。
紅生姜はまだ少しあるので減らす予定。
+12
-0
-
133. 匿名 2016/04/28(木) 17:20:48
みなさんすごい!
尊敬します。
ここのみなさんがご近所に住んでたら良いのに(笑)+26
-0
-
134. 匿名 2016/04/28(木) 17:22:49
元旦に赤飯を炊くのですが、小豆が残るので
毎年ぜんざいを作ります。
お餅を食べ過ぎてしまいますが。+13
-0
-
135. 匿名 2016/04/28(木) 17:25:49
夏にはぬか漬けのお漬物しますよ。
毎年、塩を多めに入れてですが
去年から冷蔵庫に入れて減塩に変えました!+14
-0
-
136. 匿名 2016/04/28(木) 17:28:08
娘が小さい時は帽子やカボチャパンツ、簡単なワンピースやゴム入れただけのスカート、ぽぽちゃん人形の抱っこ紐や布団や服を適当に作りました。
ダンス部に入り衣装を手作りしなきゃいけなくなり、娘に「手作り好きなお母さんで良かった」と言って貰えたけど、いつも適当なので、指定された通りに作るのは苦手で内心苦痛でした笑
+22
-0
-
137. 匿名 2016/04/28(木) 17:32:37
手作りシュウマイは意外に簡単。
餃子より楽かも。
+25
-0
-
138. 匿名 2016/04/28(木) 17:33:18
貧乏性なので何でも手作り派なんだけど
ドレッシングは市販のものに勝てない。
原材料を見ると「魚介エキス」「アミノ酸」とか入ってる。
そんなの家庭じゃ無理。。。+5
-0
-
139. 匿名 2016/04/28(木) 17:33:44
最近は、グレーテルのかまどに感化され
森でニオイスミレを摘んで
すみれの花の砂糖漬けを作ってみました。
大変だったけど、出来上がりが綺麗で
柘榴の果実酒と先日作ったイチゴジャムと一緒に
冷蔵庫の片隅に眠ってます(*^^*)
可愛い感じの素材や綺麗な色に触れるとドキドキするので時間を忘れます。+30
-0
-
140. 匿名 2016/04/28(木) 17:35:29
>>128
基本、よそには上げないけど流石にこんな事はした事は無かったな。
天然酵母パンは親しい人にあげた事あるけどラッピングもそれなりに気を使います。手間暇かけて作ったんだもん。
お婆ちゃん世代なら有り得るかも。+16
-0
-
141. 匿名 2016/04/28(木) 17:38:39
糠漬け
にんにく醤油
南蛮醤油漬け
果汁酒
ザクロ
ゆず
リンゴ
アメリカン チェリー
全て自家製です!(*´∀`)果汁酒は基本は一緒ですから漬けて、一年間寝かすだけ‼+13
-0
-
142. 匿名 2016/04/28(木) 17:43:18
>>138
アミノ酸は味の素で補えるんじゃない?
私はそういった味や添加物でトロミ出してるドレッシングが苦手だから手作りにしているけど。
好みですよね。+17
-0
-
143. 匿名 2016/04/28(木) 17:45:16
これ見よがしに手作りでもらった器が〜とか書く人いるけど、その変な器でくれた人と同じくらい押し付けがましいよねコメントが。+10
-3
-
144. 匿名 2016/04/28(木) 17:48:47
>>132さん
紅生姜は食紅使わないでもできますか?
+3
-0
-
145. 匿名 2016/04/28(木) 17:54:12
>>138
アミノ酸ということは味の素を入れたらいいのでしょうか。
でもせっかくの自家製だから、昆布を数時間浸しておいた酢を使ったらどうかな。
それか化学調味料無添加の粉末だしを入れるとか。
私は入れてないですが。+9
-0
-
146. 匿名 2016/04/28(木) 17:55:24
出来るだけ手作りしたい!楽しいから。
最近は甘酢生姜、味噌、手ごね食パン作ったよ。めんつゆも干し椎茸とかむろあじとかで自家製。
自分で作ると愛情わくんだよなー+13
-0
-
147. 匿名 2016/04/28(木) 17:57:42
母は手作りが好きで味噌や漬物、栗の渋皮煮は毎年恒例でお裾分けレベルではない程貰ってます。
私も手作り好きだけど、母が手作りできる間は、母の手作りが食べたい。
母が作れる間は元気な証拠のような気がしてます。+19
-1
-
148. 匿名 2016/04/28(木) 17:59:28
祖母のお家にローリエの大樹があるので
毎秋、3枝くらいカットして
冬まで長い時間かけて、吊してドライにします。
春先、空瓶に葉と乾燥剤を詰めて
一年カレーやポトフ、ピクルスに利用します。
湿度の高い日本でも 自然乾燥しやすいハーブは
自分で育てた方が、安く楽しめます。
ただ、自分でドライにする時は
カビに気をつけた方がいいみたい+19
-0
-
149. 匿名 2016/04/28(木) 18:02:50
>>147
大量に味噌とか漬け物とか作るときって
パワーがいるから、確かに元気な印かもしれませんね(*^o^*)+12
-0
-
150. 匿名 2016/04/28(木) 18:03:14
>>144
赤紫蘇とか+10
-0
-
151. 匿名 2016/04/28(木) 18:06:15
何でも喜んで食べてくれる旦那なら喜んで作るんだけどねー。
何これ?食べれんの?うぇぇっ、いらない!
って言われたら、もう何も作らないよってなる。+20
-1
-
152. 匿名 2016/04/28(木) 18:06:54
>>145さん
138さんではないですが
色んな方法があるんだなーと参考になりました
昆布酢とか旨味があって美味しそー☆
+5
-0
-
153. 匿名 2016/04/28(木) 18:07:45
>>144さん
使いませんよ。
前は赤紫蘇をもんで作ってましたが、ちょっと大変なので(笑)最近は市販のもみ紫蘇を使います。
梅酢がない場合は市販もあります。
新生姜が出回る時期になったパックのもみ紫蘇などが何種類か出ますが、無添加です。
1キロぐらいならジップロックでも大丈夫ですよ!+15
-0
-
154. 匿名 2016/04/28(木) 18:07:53
好きなアーティストやバンドのグッズを見て似たものを作れるか考える。
Tシャツやリストバンド、タオルなどロゴをつけたりデコってオリジナルを楽しむ。+3
-0
-
155. 匿名 2016/04/28(木) 18:08:22
>>139
なんだかメルヘンチック~!+16
-1
-
156. 匿名 2016/04/28(木) 18:11:23
>>151
旦那さんに共感を得ようとしないで 女性同士で楽しんだらどうかな? お義母さんとか、自分の母親とか。自分の親が遠くに住んでたら宅急便で送っても喜ばれそうですよ。母の日も近いし。
「男は、受け付けない人も多い」と割り切った方がいいです(笑)うちの父もそのタイプ(笑)+13
-1
-
157. 匿名 2016/04/28(木) 18:12:39
手作りで検索するときに
【簡単〇〇】と、必ず簡単をつけます。
手作りでも、本格的と簡単ではハードルの高さが全く違うよ。+15
-0
-
158. 匿名 2016/04/28(木) 18:18:11
パンは何回作っても美味しくできないわ~。難しい。
今年は梅干しとラッキョウ漬けと生姜の甘酢漬け作る予定。
自家製ソーセージも興味ある!+9
-1
-
159. 匿名 2016/04/28(木) 18:28:18
なんか皆さんすごい!
私は、たまにお菓子を作るくらいで。。
手作りのものって、心がこもってて美味しいから好き(o^^o)身近にお裾分けしてくれる人かいたらな〜、
+9
-0
-
160. 匿名 2016/04/28(木) 18:28:33
ここを読んでたらやっぱり
梅の木、植えたくなってきたw
実つけるのは、いつになることやらw
+9
-1
-
161. 匿名 2016/04/28(木) 18:34:46
>>159
近所は無理でも、お菓子教室?サークル?みたいなのを 市政だよりで探してみたら?
何度も参加して気の合う人と仲良くなったりすると、そういうやりとりする仲?になるのかも。
なかなか難しいかな・・・
と、石榴の果実酒 炭酸割り飲みながら考えてた+10
-1
-
162. 匿名 2016/04/28(木) 18:48:54
塩麹は作ってるよ
市販のものは加熱されてて麹菌が死んでると聞いたので
安く簡単に作れるよ+15
-0
-
163. 匿名 2016/04/28(木) 18:50:56
もうすぐ繁忙期入るよね(笑)
小梅から始まって諸々梅仕事、山椒や生姜、らっきょうなど。手間はかかるけど難しくはないよ。
尻込みしてる人やってみて〜。+24
-0
-
164. 匿名 2016/04/28(木) 18:52:16
〉〉161さん
それ、いいですね!
ありがとう。探してみます( ´ ▽ ` )ノ
+5
-0
-
165. 匿名 2016/04/28(木) 19:01:02
>>153さん
>>144です。
甘酢漬けは作った事がありますが、紅生姜が作れるとは知りませんでした。
新生姜が出始めたらチャレンジしてみます。ありがとうございます(^.^)+8
-0
-
166. 匿名 2016/04/28(木) 19:03:59
>>162
麹菌死んでるなら、
塩麹を使う意味、ないよね???
私も自分で作ってみようかなー☆+13
-1
-
167. 匿名 2016/04/28(木) 19:06:36
オリーブオイルでマヨネーズを作ったら激マズだった。
分量が悪かったかもしれないけれど、癖の無い油じゃないとマヨネーズは美味しくないのかな?+25
-0
-
168. 匿名 2016/04/28(木) 19:16:17
>>167
グレープシードオイルは大丈夫だったよ〜。我が家は旦那が市販のマヨ嫌いだから何回か試してやっと皆で食べれる分量見つけた。+15
-0
-
169. 匿名 2016/04/28(木) 19:16:18
みんなすごい!
すごく興味あるけど単発でなかなか続かない。
このトピの住人と近所だったらお互いお裾分けとか作るの手伝いあったりして楽しそうなのにな〜+13
-0
-
170. 匿名 2016/04/28(木) 19:17:45
>>167さん
一昨日アマニ油のマヨネーズ、
市販で販売されてたけど気になるけど その「クセあるかも?」と思い、買うの躊躇しました。
自分で作ると失敗もして、色々試してみるうちに美味しい新レシピが生まれそうですね!
オリーブ油はそれぞれ味が違う気がする。詳しくはないけど、あるレストランでパンに付けて食べるオリーブ油がテーブルにあったけど
クセが少なくて、香りが花のようで、こんなに違うの?とビックリしました。
マヨネーズにも合うオイルがありそうですね。
役に立てなくてすみませんm(_ _)m+11
-0
-
171. 匿名 2016/04/28(木) 19:18:30
オリーブオイルもランクあるよね悔しいけど高いのはさらっと美味しい。変に舌に残る感じがない。
なかなか買えないけど、最近お歳暮でくれる人増えたからありがたい。+16
-2
-
172. 匿名 2016/04/28(木) 19:23:51
>>163
繁忙期ww すごく良く分かります。
年中行事としては、わたしはよくベーコンを作ってます。
特にエルブドプロヴァンスで香をつけたものは、簡単に料理の味がキマるのですごく重宝してます。+13
-0
-
173. 匿名 2016/04/28(木) 19:33:18
梅は段々と水が上がってきて、育ててる気分。
減塩もだいじだけど、初めての方は減塩しないほうが失敗しないしカビの心配もないので気軽にできるよ!
+19
-0
-
174. 匿名 2016/04/28(木) 19:34:10
>>14
めっちゃわかる〜!調整できるし、作ること自体も楽しいよね。自分で作ると何に何がどれくらい入ってるかが、わかるようになったのも嬉しい。+7
-1
-
175. 匿名 2016/04/28(木) 19:35:01
自家栽培も含まれるのかな?
もやしを自家栽培してる。+16
-0
-
176. 匿名 2016/04/28(木) 19:36:23
このトピ心が安らぐ(笑)+28
-0
-
177. 匿名 2016/04/28(木) 19:39:34
田舎なので、漬け物 道の駅に
たくさん売ってて、試食が楽しーーい(*´Д`*)
わたしは 浅漬けならよく作る
カブとキュウリを切って、切り昆布とほんの少し天然塩と、隠し味にお砂糖を入れまーす
一晩寝かせるだけで、うまーい☆
売り物のお値段を考えると、自分で野菜育ててる人じゃないと全く儲けがない位、値段設定安いなと手作りして分かります。
+18
-0
-
178. 匿名 2016/04/28(木) 19:44:53
>>173
ですね!! カビが一番心配。
添加物や保存料が入ってない分、
手作りものは、カビさせないことが一番
塩や砂糖を減らすとその分、保存が効かない
ジャムもお砂糖減らしたら
開封後は、早めに食べた方がいいですね
カビは毒だと習いました。+17
-0
-
179. 匿名 2016/04/28(木) 19:51:50
子供の頃は、母親手製の服や食べ物は節約の為で、市販品が買えないからと思ってあまり好きでは無かったけど、自分が作るようになった今は、節約も大きな要因だっただろうけど、作る楽しみや健康を考えてくれてたんだな、と思えるようになった。+23
-1
-
180. 匿名 2016/04/28(木) 19:53:02
梅をつけた後、皆さんどうされてますか?
もったいないと思い…去年初めて、赤紫蘇はふりかけを梅酢は梅塩を作りました!
梅塩は可愛いピンク色になってテンション上がりました(笑)+18
-1
-
181. 匿名 2016/04/28(木) 19:54:10
>>175
わたしはプチ自家栽培?で、キッチンの窓辺で
料理で使い終わった 芹や三つ葉を
可愛いカップで育てて、水耕栽培してます(笑)
毎朝毎晩、カップの水は替えます。
少量育つので、育った頃に三つ葉は
親子丼やお吸い物に使ったり、
芹は、肉うどんや味噌汁に放ったり。
香の物大好きだけど買うと高いから、必ず再生w+15
-0
-
182. 匿名 2016/04/28(木) 19:58:29
>>180です
こんなのが簡単に作れます。
使う塩のタイプでサラサラやしっとりになります。+29
-0
-
183. 匿名 2016/04/28(木) 20:02:44
こうやって作ってみて
失敗しちゃった話も面白いですよね(*゚д゚*)
すごく参考になります!!!!
私はレンジでハーブを乾かしてて
バジルは、焦がしたことあります。
ローズマリーは油分が強いからか?レンジの中でバチバチ音を立てて、香りが飛んじゃう。
レンジで乾燥一番簡単なのは、イタパセかなぁ
+9
-0
-
184. 匿名 2016/04/28(木) 20:05:29
>>182
市販品?のパッケージも可愛いですね(*^^*)
ピンク色が春らしくて、ほんと可愛いー!!
味はやっぱり梅味?で、違うの??
おにぎりに良さそう。+16
-0
-
185. 匿名 2016/04/28(木) 20:08:14
ガルちゃんって、悪口好きの吹き溜まりみたいなイメージを持たれがちだけど、こういうタメになる素敵なトピがあるから好き♪+36
-0
-
186. 匿名 2016/04/28(木) 20:10:32
画像はもちろん市販品ですが(笑)
色はこんなもんのですよ〜
かすかに梅の香りがしますが気にはなりません。
これで、野菜を揉むとお漬物になり、不思議とキュウリや茄子が鮮やかな色になります。+13
-0
-
187. 匿名 2016/04/28(木) 20:14:29
昔、ばーちゃんが織り機?で
セーターとかチョッキ(昔っぽく言ってみる)
たくさん作ってくれたんだけど
毛糸がちくちく痒くて、嫌いだった、、、
ぜんぜん着なかったorz
ごめんよ、ばーちゃん(ToT)+11
-2
-
188. 匿名 2016/04/28(木) 20:21:45
>>186
はじめて見たから梅塩、気になる(*^^*)
きっと梅酢入りのお塩だから
野菜を漬けると、鮮やかな色になるのかもね。
お酢の効果かな。
ミョウガをお酢であく抜きした時の色みたい。
+16
-0
-
189. 匿名 2016/04/28(木) 20:25:53
ジャムは作る
りんごいちご杏梅レモン
梅干しもしてみたいけど初心者にはハードル高い+9
-0
-
190. 匿名 2016/04/28(木) 20:35:46
塩レモン?、出てこないね。
そろそろ出てきても良さそうな。
今年の秋冬に国産レモンで絶対作りたいなー。
今気になるのは、山椒の実のオイル漬け☆
実は、ちりめん山椒くらいしか知らなかったから今年は作ってみて、料理に使ってみたい。+14
-0
-
191. 匿名 2016/04/28(木) 20:56:57
>>181 すごい!
もやしはこの時期育ちすぎて固くなる。+6
-0
-
192. 匿名 2016/04/28(木) 21:24:21
>>13
>>12
違うんですよ!ほんっっとに単なる自己満足です(笑)
+0
-0
-
193. 匿名 2016/04/28(木) 21:29:27
ずっと続いてるのは手作り化粧水。ラベンダーウォーターにグリセリンやヒアルロン酸を混ぜるだけ。簡単で安上がりです。
ちょっと面倒だったのはアンチョビ。でも美味しかったです。これまた安上がりです。
+8
-0
-
194. 匿名 2016/04/28(木) 21:30:13
ぽん酢、ドレッシング、ピクルス、漬物は、市販のものより手作りが美味しいから、面倒だけど作ってます。
最近は、ビーフジャーキー!思ったより簡単だけど、時間がかかる。食べるのはあっという間だけどね。
+13
-0
-
195. 匿名 2016/04/28(木) 21:32:51
>>138
アミノ酸は、かつおぶし!+6
-0
-
196. 匿名 2016/04/28(木) 21:34:40
>>180
母親が毎年梅干しを漬けていて、紫蘇を入れる前の梅酢は捨ててると言うので勿体無いし梅のエキスが出てそうなので貰って料理に塩分代わりに使いました。
肉じゃがとか煮物にも入れます。
普通に美味しかったですよ笑。
+10
-0
-
197. 匿名 2016/04/28(木) 21:39:52
>>190
塩レモンは用途があまり浮かばずドレッシングにしたぐらいでした。
和風味が好きな私は塩麹、醤油麹の方が使い勝手があります笑+12
-0
-
198. 匿名 2016/04/28(木) 21:51:41
自分で服とか作って着たい。センスほしい。
食べ物はできるだけ自分で。楽しいので。+8
-0
-
199. 匿名 2016/04/28(木) 21:57:02
高校生の時帰宅部で暇人だったので、お気に入りのシャツから我流で型紙を起こし、似たようなシャツを作った事がある。
それをとても褒められたのが嬉しかった昔むか〜しの想い出。
私にとって手作りは、実益を兼ねた良い暇つぶしでもあります笑。+7
-0
-
200. 匿名 2016/04/28(木) 21:59:50
+20
-0
-
201. 匿名 2016/04/28(木) 21:59:54
パンチェッタ手作りしてます(*´∀`*)ノ
簡単に安く作れるのがいい。
ラー油とか色々作ってる(≧▽≦)
作って美味しくできた時の達成感が好き。+18
-0
-
202. 匿名 2016/04/28(木) 22:02:10
>>167
オリーブ油は激マズですよね(^◇^;)
私も苦手でした。
米油美味しかったですよ!+8
-0
-
203. 匿名 2016/04/28(木) 22:16:39 ID:fnRfbM4CB5
>>200
ファンデーション手作りできるんですか⁈
凄いですね〜!+9
-0
-
204. 匿名 2016/04/28(木) 22:21:21
>>148
市販のではないローリエって香りが別格ですよね~。
いいなぁ~。
うち魚屋なので新鮮なお魚と交換してもらいたいです。
あ、牡蠣のオイル漬けとマグロのオイル漬け(ツナね)を作ります。
牡蠣は私当たってしまうのでどんな味かもわかりませんが美味しいらしいです。
マグロは筋っぽいところで作ったほうが美味しかったです。+17
-0
-
205. 匿名 2016/04/28(木) 22:29:24
手作りは大好きです。
食費はどうしても高くなりますが品質がよいものが作れるし甘さも調節できたり身体にもいい物が作れます。材料にこだわって美味しいものを子どもにも旦那にも食べてもらっています。
ただ、外食もしますし完全に私の趣味みたいな感覚で手作りお菓子、手作り梅干しや梅シロップ
等作っています!+13
-0
-
206. 匿名 2016/04/28(木) 22:44:11
>>42レモンチュロとか、>>201パンチェッタとか、そのもの自体を知らなかったです。調べちゃいました。勉強になります!+7
-1
-
207. 匿名 2016/04/28(木) 22:55:24
>>160
えぇ!そこから始めるか!
素敵です+11
-0
-
208. 匿名 2016/04/28(木) 23:31:57
>>163
梅仕事、急がしいなか時間を捻出するのは大変だけれど、家族が喜んでくれるし、家中が梅の良い香りで一杯になるから 今年も頑張ろう~。
申年の梅干しは特別縁起が良いってお婆ちゃんが言ってたから、今年は絶対梅干し作る!+18
-0
-
209. 匿名 2016/04/28(木) 23:40:17
今年は桜の塩漬けに挑戦しました。オレンジピールとか、セミドライトマトとかも作ってます。買ったら高いものだから、手作りだとバンバン使えるし美味しいし、プレゼントしても喜ばれます。+10
-0
-
210. 匿名 2016/04/29(金) 00:00:20
小学生の頃、母が梅酒・らっきょう・お味噌など手作りしてた。
学校の調理実習でカレー作りをする事になり材料には無かったけど「カレーなら持って行きなさい。」と母に言われらっきょうを持って行った。
担任の先生にも分けてあげたら「手作りのらっきょう美味しいねぇ、お母さん上手だね」と褒めてくれてとってもとっても嬉しかった(*^_^*)
手作りって良いよね!+13
-1
-
211. 匿名 2016/04/29(金) 00:13:03
ここ読んでいるととても豊かな気持ちになります。+22
-0
-
212. 匿名 2016/04/29(金) 00:46:16
梅干し漬けています。
漬けた事がない人に話すと、大変ね~とかマメね~とか言われますが単純で簡単な作業のになと思います。
土用干しする時のあの、ぬけるような青空の下で梅をひっくり返す楽しさやその後の梅干しの愛おしさを知らないなんて勿体無いなぁと思います。
>>160さん
梅の木は虫がつきますよー(^^;)
+12
-1
-
213. 匿名 2016/04/29(金) 01:02:46
>>203
化粧品を造るキットが
東急ハンズに売ってますよ
自分の好みで作れますから
一度作ってみては、いかがでしょう?
作るの楽しいですよ♪
+8
-0
-
214. 匿名 2016/04/29(金) 01:43:33
今まで便利過ぎたのかな。
節約で手作り増えてきたけど、もっとレパートリーを増やしたいと思ってきた。+8
-0
-
215. 匿名 2016/04/29(金) 01:54:00
豆かんの豆も寒天も材料から自分で作ります。老舗に近いレベルにはなったと自己満足。
さすがに栽培からは環境的に難しいですが…+10
-1
-
216. 匿名 2016/04/29(金) 01:56:12
ラーメン花月の壺ニラが好きで、
家でシャンタン・ラー油・鶏がらの素をベースに辛味調味料を色々加えて試作してます。。。
辛味調味料を入れなければ子どもでも食べられるし、チャーハンにしても美味しいよ。
+8
-0
-
217. 匿名 2016/04/29(金) 01:56:21
魚屋で生のタラコが安いときに買ってきて、塩漬けタラコ作ったことがあります。
普段から安い魚を見つけて開いて、干物やみりん干しなど作っています
+12
-0
-
218. 匿名 2016/04/29(金) 01:59:33
私が挑戦した梅酒は半年で出来上がったんだけど
おいしくておいしくて1ヶ月もしないうちに全部飲みきってしまった
梅だけがゴロゴロ残ってた(笑)+11
-0
-
219. 匿名 2016/04/29(金) 03:04:01
いいトピですね!
梅干し作ったこと無いけど作ってみようかな、、
、
梅酢ができたら紅生姜いいな!
+10
-0
-
220. 匿名 2016/04/29(金) 04:53:35
昔からの言い習わし、梅干しを一度漬けたら毎年漬け続けなくてはいけないというのを子供の頃に聞いて、なんとなくそれが呪縛だったけど、そろそろ解禁して一度漬けてみようかな 笑。
ここ読んでたら一度くらい漬けてみようかなと思えてきた。+7
-0
-
221. 匿名 2016/04/29(金) 06:27:12
>>208さんのお婆ちゃん素敵ー。
申年の梅干し縁起良い、なんてはじめて聞いた。
今年、やっぱ梅の木植えてみよっと(*^^*)
梅干し大変そうで尻込みしてたけど、梅の実購入して作ってみる! 縁起が良いなら長期保存用の塩辛いのを作ろうかな??申年の初夏の目標。+9
-0
-
222. 匿名 2016/04/29(金) 06:42:46
>>212
160ですw 梅の木に虫がつくの、教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
通り道には植えず、自分が管理できる高さに剪定すれば、なんとかなるかな??
ガーデニング歴は長いので、ジューンベリーも 毛虫つくのによく観察して捕殺、頑張ってますw
農薬使うの、苦手なので。+10
-0
-
223. 匿名 2016/04/29(金) 07:08:20
家庭菜園はじめた。農薬使わないし身体にいい。+8
-0
-
224. 匿名 2016/04/29(金) 08:03:36
コーヒーを毎日ドリップで飲みます。
最近円錐型のドリップ容器を買いまして、それに合うフィルターがあまり売っていないので
布を手縫いして作っちゃいました。
ちょっとケチで素敵な暮らしに満足(笑)+12
-0
-
225. 匿名 2016/04/29(金) 08:48:16
最近ちゃんと昆布から出汁を取ってて、残った昆布はそのまま捨ててたんだけど、その昆布で作った佃煮が余りにも美味しくてびっくりした。
たらこや干し椎茸を入れて炊くのがお気に入り。
あんな美味しい物を捨ててた自分の馬鹿さ加減に腹が立つよ。
+13
-0
-
226. 匿名 2016/04/29(金) 08:48:37
>>208
163です^^
申年の梅干しは特別縁起が良いなんて良いこと聞いた〜!ありがとう!!今年はますます張り切って漬けるよ!!
今年も梅の香りが待ち遠しい!+9
-0
-
227. 匿名 2016/04/29(金) 09:00:31
パン、ジャム、ヨーグルト、あんこ、餃子の皮など自家製です
安上がりだし添加物も入ってないし自分好みに作れるので自家製って良いですよね+9
-0
-
228. 匿名 2016/04/29(金) 09:09:17
>>167
うん、オリーブオイルでのマヨはまずいよね。私も経験済み。その失敗も楽しんでます。+9
-0
-
229. 匿名 2016/04/29(金) 09:11:00
>>168
グレープシードオイルね。試してみたい。_φ(・_・めも+4
-0
-
230. 匿名 2016/04/29(金) 09:17:52
>>201
私も粉唐辛子買ってきてラー油作る。+4
-0
-
231. 匿名 2016/04/29(金) 09:22:00
>>209
自分で作るオレンジピールの香りの良さは格別ですよね。市販には戻れなくなります。時間無い時は買うけど。+8
-0
-
232. 匿名 2016/04/29(金) 10:16:53
きゅうりのキューちゃんを作ったら、ちゃんとキューちゃんの味になったので感動しました!+10
-0
-
233. 匿名 2016/04/29(金) 10:23:01
>>232
わたしもキューちゃん作りましたよ〜
キューちゃんでした(笑)+10
-0
-
234. 匿名 2016/04/29(金) 10:37:36
>>233
キューちゃんですよね。
不思議なくらいキューちゃんになりますよね~(笑)
+9
-0
-
235. 匿名 2016/04/29(金) 12:02:44
>>201
わー!素敵!
パンチェッタは給水シート必要なんですよね?
なんかこれがハードル高くてやめてしまいました。。。+4
-0
-
236. 匿名 2016/04/29(金) 12:50:38
>>81
私も一度カビさせちゃったけど
干す前に熱湯に5秒つけてから干すと
カビずに早く柔らかくなって食べれますよー+6
-0
-
237. 匿名 2016/04/29(金) 13:53:25
レモネード、作りました。
レモンの皮って硬くて切るのが意外に大変。
レモン15個の下処理に2時間近くかかりました。
砂糖も1袋とちょっとと大量投入((+_+))
仕上がりはおいしかったです。
でも、2度とやりたくないかな~。+6
-0
-
238. 匿名 2016/04/29(金) 14:01:42
イカの塩辛
自家製以外は美味しくなくてダメ+10
-0
-
239. 匿名 2016/04/29(金) 14:13:00
>>76
家で作った味噌はすごくまろやか。
あとは機械任せだけどパン、ヨーグルトも手作りする。美味しい。
メリットは手作りすると同じ材料で作られた市販品のほぼ半額でできるところかな。+4
-0
-
240. 匿名 2016/04/29(金) 14:18:07
梅シロップは毎年つくる。
蜂蜜で作るので簡単。蜂蜜のは出来上がったらこして一回沸騰させるか、冷蔵庫に入れないと発酵して酒っぽくなる。それはそれで上手かったりするけど、子どもさんには飲ませられない。+7
-0
-
241. 匿名 2016/04/29(金) 18:53:51
>>232 >>233 >>234
キュウリのキューちゃん、本家?は
中国産の胡瓜使ってるはずだから、自家製の方が安心ですよ。何かの番組で工場撮影してたけど、
常に調味料を責任者の人がひとり部屋にこもって微妙に調整して変えているそうです。
調合のレシピはトップシークレットらしい(笑)+6
-0
-
242. 匿名 2016/04/29(金) 18:53:56
>>238
自家製塩辛!おいしいですよね!
市販のとは全く違うし、以前、居酒屋で自家製塩辛注文したら自家製じゃないのが出てきてビックリ。
作ってる人は違いがわかるし騙されないよねっ+7
-0
-
243. 匿名 2016/04/29(金) 18:56:29
パンも焼くしピザ生地やナンもHB任せです♪+5
-0
-
244. 匿名 2016/04/29(金) 18:59:08
味噌作ってる人多いのね~
私も以前から気になっててやってみたいです!
+7
-0
-
245. 匿名 2016/04/29(金) 19:14:25
自家製?には含まれないけど スローな感じ…
山菜採りに行くの、マイブームですー(*´Д`*)
去年の春、ちびちびのふきのとう採って
天ぷらにしてみて、感動したのをキッカケに。
今年は 大きくなった蕗を フキの煮物に。
わらびをお浸しやお味噌汁に。
ヨモギの新葉は、天ぷらに。
イタドリの芽を、お浸し、甘辛煮に。
山菜は灰汁抜きや下処理が大変ですが
売り物の水煮にはない香りやおいしさが(*^^*)
少しずつ難しい山菜も、覚えていきたいです☆+7
-0
-
246. 匿名 2016/04/29(金) 19:16:17
>>243
ホームベーカリーって
ナンの生地も作れるの??すごい万能ー!+4
-0
-
247. 匿名 2016/04/29(金) 19:34:41
新ショウガでガリの手作りもおいしいし
薄くスライスしたショウガをハチミツで煮て
炭酸で割ってジンジャーエールとか、真冬に紅茶に入れて温まったりします
国産ハチミツ高いから、てんさい糖使うことが多いです;;
+7
-0
-
248. 匿名 2016/04/29(金) 19:51:02
>>246
うちのHBはもらいもののお古だけど、生地だけ作れるボタンがあります
ナンとか作っていいのかわからないけど、材料が違うだけで、捏ねるのは同じと思って使ってます
+4
-0
-
249. 匿名 2016/04/30(土) 09:22:32
自家製梅干しが楽しくて美味しくてやめられません。
変に甘くて酸味が少ない市販の梅干しに不満がある人は自家製おすすめです。
狭いアパートで干す場所が窓辺しかないので3kgくらいしか作れないのが悔しい。+1
-0
-
250. 匿名 2016/04/30(土) 21:40:47
果物のはちみつ漬けとホワイトリカー漬け。+1
-0
-
251. 匿名 2016/05/01(日) 09:05:06
>>249
私は干さずに梅漬けにします。
フルーティでなかなかいけますよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する