ガールズちゃんねる

被災地への千羽鶴「いらなかった」の声続出→激怒する人多数で話題に

3099コメント2016/05/06(金) 10:45

  • 501. 匿名 2016/04/27(水) 16:35:09 

    千羽鶴は目に見える気持ちの部分で、
    例えば幼稚園児が千羽鶴はやめて、
    幼稚園児の親がそれをお金に変えても被災地の人には伝わないじゃんね。
    大人はお金、子供は千羽鶴だったとしても、バランス取れていいと思うけど。大人なのに千羽鶴は確かにちょっとアレだけどね。

    +10

    -13

  • 502. 匿名 2016/04/27(水) 16:35:25 

    >>493
    そいつらの募金が、そいつらの折り鶴燃やすために使われるんでしょ?

    +11

    -3

  • 503. 匿名 2016/04/27(水) 16:35:59 

    それでも千羽鶴を送りたいなら
    もらってうれしい千羽鶴は、諭吉さんの透かしが入ってるやつね。これならだれも文句は言わないヨ

    +11

    -1

  • 504. 匿名 2016/04/27(水) 16:36:03 

    >>494
    いや、だめだと思うよw
    迷惑になることを考えるべき
    復興が終わって生活が落ち着いたあとに
    なくなられた人に向けての千羽鶴とかなら
    嬉しいかもね。
    それなら良いんじゃないかな

    +20

    -2

  • 505. 匿名 2016/04/27(水) 16:36:06 

    私は東日本大震災で被災しましたが、千羽鶴は本当に嬉しかったです。
    津波で遺体が散乱するような地獄の後、亡くなった方々のご冥福を祈る時に千羽鶴も置かせて頂きました。
    一羽一羽心を込めて折ってくれたであろう折り鶴、全国の皆さんのお気持ちがありがたくてたまりませんでした。
    鶴が羽ばたいて亡くなった方々の魂を天まで運んで下さるような気がしました。

    +20

    -19

  • 506. 匿名 2016/04/27(水) 16:36:17 

    >>486
    有難や〜有難や〜!って被災者に言わせたいの?

    +15

    -7

  • 507. 匿名 2016/04/27(水) 16:37:18 

    >>505
    嘘乙

    +16

    -13

  • 508. 匿名 2016/04/27(水) 16:37:30 

    熊本はメトロノームや高価な楽器やブランド物が欲しいらしいから。

    +16

    -12

  • 509. 匿名 2016/04/27(水) 16:37:32 

    燃やされて、被災者の寒さをしのげたなら鶴も喜んでるんでは?
    役に立ってよかったじゃん。

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2016/04/27(水) 16:38:06 

    >>505
    では千羽鶴折って送ります。

    +10

    -6

  • 511. 匿名 2016/04/27(水) 16:38:10 

    >>493
    新宿と渋谷にも原爆の被災地の為に鶴を折ってくれって言ってるおばちゃんいるよ

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2016/04/27(水) 16:38:52 

    炊き出しやお風呂の燃料にするんでしょ?

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2016/04/27(水) 16:39:06 

    子供が〜って言ってる人達って、子供のせいにしてない?

    +22

    -3

  • 514. 匿名 2016/04/27(水) 16:39:15 

    >>477

    被災者を考えてというより、自分の気持ちを押し付けたいだけなんだろうね。
    まだそれがお金なら使い道があるけど、相手が自分の思っているような反応じゃないと
    気に食わないって気持ちの押し付けだけじゃ、どうしようもないw
    自分がその相手の立場にならないとわからない人達なんだろうね。

    +13

    -3

  • 515. 匿名 2016/04/27(水) 16:39:51 

    >>501
    その千羽鶴はどこに置くの?
    被災で建物とかも崩壊して
    一ヶ所に避難してるのに?
    誰が飾るの?人でも足りずに忙しいくらいなのに
    子供ですら何百往復もしてトイレに水を運んでるんだよ?
    そんな暇な人いる?
    もし置場所がなくて処分しなければならない場合はどうするの?せっかくの好意を無下にしなければならない気持ちは辛いだろうね
    処分するにもお金かかるけど?
    皆お金ないから寄付してもらってるのに
    千羽鶴を燃やすお金にしちゃうの?
    そういうこと考えた?

    +25

    -4

  • 516. 匿名 2016/04/27(水) 16:39:53 

    自分勝手な善意勝手に押し付けといて、受け入れられないと文句言う人いるよね。

    +29

    -2

  • 517. 匿名 2016/04/27(水) 16:40:36 

    こういう震災後は
    送る側の気持ちより受け取る側の気持ちが第一!
    送る側の想いを配慮してる場合では無い!

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2016/04/27(水) 16:40:38 

    知らない人たちの励ましが千羽鶴そのものだって分かる。だから嬉しいんだよね。
    食べものとか、お金とか、確かに1番必要だし
    賛否両論あるみたいだけど、絶対ダメとかもらって迷惑とか、決めつけない方がいいと思う。
    そうじゃない人もいると思うから。

    +9

    -12

  • 519. 匿名 2016/04/27(水) 16:40:55 

    永久に解りあえない
    千羽鶴どうしても送りたい人
    VS 被災者の気持ちを考えて欲しい人

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2016/04/27(水) 16:41:19 

    少し落ち着いて 復興が見えてきたときに
    寄せ書きとか千羽鶴とか・・・いいと思うけど
     
    被災してすぐは、不必要だと思う

    +19

    -0

  • 521. 匿名 2016/04/27(水) 16:42:46 

    >>518
    多くの人が要らない邪魔だ迷惑だと思ってるから
    リストに入ってるんでしょ?
    現実から目を背けるのは辞めた方が良いと思うよ
    今後のためにちゃんと被災者のリアルな声に耳を傾けようね

    +27

    -2

  • 522. 匿名 2016/04/27(水) 16:44:05 

    そんないうなら被災地の人に直接聞いてみなよ。
    この千羽鶴迷惑ですか?って。
    迷惑と答える人もいるかもしれないけど、
    癒されてる人も、絶対いるから。

    +7

    -27

  • 523. 匿名 2016/04/27(水) 16:44:07 

    送ってもゴミになって燃やすのもお金かかるんだよねー…
    その負担は誰がするかっていうと、結局被災者だったり
    その県に住んでる人達の税金から賄われるわけで…

    しかも外国で地震あった時にもやって現地人ブチ切れさせたとか
    なかなか話題に事かかかないね

    +21

    -2

  • 524. 匿名 2016/04/27(水) 16:44:31 

    ・賞味期限の短いもの
    ・古着や中古品
    ・千羽鶴

    迷惑なので送らないで下さい。
    事実を受け入れましょう。

    +37

    -2

  • 525. 匿名 2016/04/27(水) 16:44:39 

    >>518
    東日本大震災 千羽鶴
    で検索するといいよ。

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2016/04/27(水) 16:45:23 

    >>522
    あきれる…

    +17

    -7

  • 527. 匿名 2016/04/27(水) 16:46:41 

    まだ余震あるし
    車避難とかしてるし…確かに
    始めに“これは送らないで”リストに
    折り鶴が中にあったよね
    気持ちは分かるけど

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2016/04/27(水) 16:46:49 

    >>522
    こういう人たちがいるから
    なくならず被災者が犠牲になるんだね

    +16

    -6

  • 529. 匿名 2016/04/27(水) 16:47:00 

    >>520

    同感。
    今はまだ余震も続いて気が張っている状態だから、もちろん気持ちも大切だけど
    まずは生きていく為に必要なものだよね。
    それにこういう辛い体験って結構後からくるからね。
    その時にお金だけじゃ解決できない、そういう千羽鶴や気持ちの面が役立つと思う。

    +3

    -9

  • 530. 匿名 2016/04/27(水) 16:47:26 

    今後の参考になるように
    経験者の意見として
    耳を傾けるべき

    明日は自分が
    被災するかもしれないんだから…

    +9

    -2

  • 531. 匿名 2016/04/27(水) 16:47:34 

    どうしても千羽鶴を送りたいなら、千円札で折ればいいよ

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2016/04/27(水) 16:47:57 

    >>501
    支援のバランス考えるなら、千羽鶴はあり得ない
    目に見える気持ちなら、生活に使える物を送ればいいじゃない

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2016/04/27(水) 16:48:14 

    千羽鶴推奨派はさっきから何を言ってるんだ?

    +26

    -3

  • 534. 匿名 2016/04/27(水) 16:48:18 

    「第二の災害」という言葉をご存じだろうか。大規模な災害が発生した際、被災地に届けられながら、役に立たないどころか余計な混乱を発生させかねない膨大な救援物資のことである。

    【中古衣料品】
    これまでもっとも被災地を困らせてきた救援物資が中古衣料品である。1964年に起きた新潟地震では、救援物資として全国から送られた中古衣類品が体育館の天井まで届くほど積み上げられ、処理に困ったとある。

    被災者も中古衣類品を受け取らないためで、1995年の阪神・淡路大震災でも西宮市がどうしても使用できない義援物資等を処分するのに、2800万円の費用を投じたとある。

    【生鮮食品など保存食以外の食品】
    被災地ではトラックなどによる輸送が困難となるケースが多く、缶詰、カップ麺など長期保存が可能な食品以外の食料を送ることは適さない。

    もちろん保存食でも賞味期限が切れていればNGだ。また冷蔵庫が使えないため冷凍食品も適さない。

    【千羽鶴や応援メッセージの書かれた寄せ書き】
     千羽鶴や応援メッセージの書かれた寄せ書き類も被災直後には役に立たない。被害がある程度落ち着いてから送るべきものだろう。もちろんゴミになるような不必要なものを送ることはもってのほかだ。

    +14

    -1

  • 535. 匿名 2016/04/27(水) 16:48:42 

    被災者ぶってるよ?前にさ、夕方のニュースで、ボランティア募集のニュース伝えてるときも、後で大声で怒鳴って中継切られてたしね。自分たちでやれないなら、全国のボランティアは、必要不可欠でしょう?全国の人にお願いするには、全国ニュースの呼び掛けに頼らないとじゃん!熊本のニュースで、ボランティアって言ったって見れる場所何て限られるんだよ。熊本のチャンネル、うつるとこにすんでるけど、九州では、公営住宅の受け入れとかの情報も流れてるんだよ。被災地で不自由な生活を選択してるのは被災者自身なんだよ。自分たちで熊本に残ることを決めたなら、余震が起きようと、不安定だろうと、狭かろうと仕方ないじゃん!自分たちでいる場所選んでるんだから。可哀想っててをさしのべられて当たり前と思ってるんだよ。東日本では仙台にいたけど、日本の被災者はワガママだよ!

    +5

    -28

  • 536. 匿名 2016/04/27(水) 16:48:52 

    お年寄りがせっせと折ったのかな~と思うと
    『いらない』は切ないけど
    まだその段階じゃないんだよね

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2016/04/27(水) 16:49:39 

    >>522

    おたくこそ聞いてみた方がいい。

    +7

    -3

  • 538. 匿名 2016/04/27(水) 16:49:49 

    >>522
    そこまでして送りたいって…完全に押し付けじゃないか!

    +19

    -3

  • 539. 匿名 2016/04/27(水) 16:50:11 

    復興が始まった時でも千羽鶴いらないでしょ。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2016/04/27(水) 16:50:30 

    >>518
    決め付けというより、被災者の人たちが現実迷惑してるんだよ

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2016/04/27(水) 16:50:49 

    >>508
    いらねーwww

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2016/04/27(水) 16:50:58 

    >>522
    現地に行って聞いて、現地で避難所の被災者の前で恩着せがましく折ってくれば?

    +5

    -3

  • 543. 匿名 2016/04/27(水) 16:51:13 

    千羽鶴は入院患者に送るもの。
    被災地に送るのはお門違い。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2016/04/27(水) 16:51:46 

    千羽鶴はさ
    1本や2本やったらまだわかるけど
    何本も何本もあったって飾るとこないよね。

    思ってる以上に千羽鶴て場所くうよ?

    いらなくなってもモラル上捨てにくいし。

    ある程度おさまって復興の兆しが見えはじめたときに
    象徴とかってゆって小中学校のショーケースに
    部活動のトロフィーとかと一緒に並べとけとでも言うの?

    折り紙や針と糸買うお金で
    熊本県産のものを何か買ってやんなよ。

    自己満足厨が!

    +14

    -3

  • 545. 匿名 2016/04/27(水) 16:51:48 

    >>535
    とりあえず落ち着け

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2016/04/27(水) 16:52:14 

    鶴折る時間があったら別のところに労力欲しいかもね。

    +12

    -0

  • 547. 匿名 2016/04/27(水) 16:52:44 

    >>522
    避難所で「千羽鶴は迷惑ですか?」なんてアンケート(マスゴミ)と呼ばれる人たちと同レベルだわ
    神経逆撫でするだけだよね

    +10

    -1

  • 548. 匿名 2016/04/27(水) 16:53:05 

    >>535

    後で大声で怒鳴って中継切られてたしね

    立ち入り禁止だか撮影禁止場所だかで中継してたからだよ。

    +18

    -3

  • 549. 匿名 2016/04/27(水) 16:53:18 

    >>522
    被災者は気使ってありがたいって言うわ!気を使ってな!いらん気までつかわすなよ!

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2016/04/27(水) 16:53:23 

    折り鶴送るんじゃなく
    その折り紙を避難所の子供達や学校に送ってあげた方が
    なんぼも役立つし喜ばれると思うわ

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2016/04/27(水) 16:55:04 

    どうしても送りたい方は
    自力で現地まで持って行き
    手渡ししたらいいと思います

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2016/04/27(水) 16:55:17 

    気持ちの千羽鶴送りたい気持ちまでは理解出来るけど、受け入れられず怒るってのが理解できない。

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2016/04/27(水) 16:55:32 

    こんな時に千羽鶴を贈ろうとする非常識人にはなりたくないよね。まぁ本人は自己満足で贈ってるのだろうけど。
    尻も拭けやしないよ。

    +23

    -2

  • 554. 匿名 2016/04/27(水) 16:55:39 

    個々で嬉しいとか嬉しくないとか
    あるかもしれないけど
    行政側にしてみても迷惑だから送らないで欲しいんだって。
    わかった?千羽鶴支持派の皆さん
    送らないで欲しいんだって!!

    +27

    -3

  • 555. 匿名 2016/04/27(水) 16:56:48 

    >>535読み難い
    ニュースの後ろで怒鳴ってた人は後日談があったの知らないの?
    そこだけ掻い摘んで批判するのは簡単だよ。
    欲しい物リストとかでわがままだと思う事は有るけど、それと千羽鶴の有無の話は別。
    現実的に見たら要らない物でしかない。

    私は被災してないけど、伯父伯母が石巻に居ます。家が倒壊してないから避難所にも行けなくて、食べ物や薬に困ってました。

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2016/04/27(水) 16:56:56 

    >>551
    うわーw
    私が被災者ならめっちゃ困るーw

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2016/04/27(水) 16:57:22 

    要らないって言ってるのに、まだ送ろうとするなんて、それは嫌がらせなんじゃないのかな?

    自分が折り鶴貰って嬉しいからって、他の人もそうだとは限らないからね

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2016/04/27(水) 16:57:22 

    諭吉で折った千羽鶴は受け取ります!

    +13

    -0

  • 559. 匿名 2016/04/27(水) 16:57:45 

    >>518

    そうじゃない人もいるってそりゃそうでしょw
    だけど多くの被災者はもっと現実的なことを今は不安に思ってるでしょ。
    今の状況を全く見えてないノンキな人だねー。
    千羽鶴とかはもっと被災地が落ち着いてからでもいいことだとは思わないの?
    いろんな人が言っているけど、自分の善意の押し付けはよくない。
    状況を考えて行動するのが一番効率的。

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2016/04/27(水) 16:58:33 

    被災者って誰でもなる可能性があるのに
    もっと相手のこと考えないのかな

    ましてや いらないって言われて怒るとかさ
    どっちか傲慢???

    +20

    -2

  • 561. 匿名 2016/04/27(水) 16:58:46 

    広島でも平和公園の千羽鶴って保管するの大変らしい、だから再生紙にしたりしてるよ。

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2016/04/27(水) 16:58:54 

    千羽鶴を送って、何で善意が分からないんだろう、最近の人は心が狭いなぁって思ってる人達

    我が家の1歳の超絶可愛い息子の、ヨダレでベトベトの使ってないおもちゃをお宅にたくさん送ってあげますよ(^ ^)

    嬉しいですよね?
    だって我が家の超超超可愛い息子が遊んだおもちゃだもん

    え?子どもいない?
    もう子どもが大きい?
    そんな事知らないですよ

    こちらの善意や親切心を受け取り、おもちゃを大切にして下さいね

    届いたらすぐにお礼の電話を下さい♪
    お礼の品はGODIVAのチョコの詰め合わせでいいです♡

    +23

    -7

  • 563. 匿名 2016/04/27(水) 16:59:02 

    私自身は決して千羽鶴を折って送ろうとは思わないけど、子供やお年寄りがせっかく折ったものをゴミ扱いするのは、ちょっとどうなんだろう?と思っただけ。
    505さんのように、千羽鶴が有り難かったという声は一切無視してくるかんじもよくわからないし。

    確かに、被災してすぐ送るのはよくないけど、
    いい大人が、子供からの贈り物の千羽鶴は要らないとか迷惑とか、わざわざ叩きまくることではないんじゃないかと思ったよね

    +9

    -25

  • 564. 匿名 2016/04/27(水) 16:59:58 

    >>522

    千羽鶴が今一番、被災者に必要なものなの?
    もっと考えましょうよ。

    +12

    -1

  • 565. 匿名 2016/04/27(水) 17:00:12 

    東北で被災しました。千羽鶴や寄せ書きの贈呈式みたいのを開いて写真を撮るために呼ばれたりして大変でした。そして古着の山を頂き、集会場は古着がなくなるまで使えなくてこまりました。本当に感謝していますがこれが現実です。。

    +29

    -0

  • 566. 匿名 2016/04/27(水) 17:00:44 

    これだけ"何故要らないか"の理由もあげてコメントされてて
    経験者や被災者本人達が要らないと言ってるのに
    送りたがる人ってなんなんだろう?
    理解不能

    +29

    -2

  • 567. 匿名 2016/04/27(水) 17:00:59 

    色々落ち着いた頃に県とか市に千羽鶴の写真送ってさ、
    県の広報課とかで「全国のみなさんが千羽鶴を折ってくださいましたよ!復興にむけて頑張りましょう!」ってその千羽鶴の写真載せた防災冊子だせば良いと思うんだ!
    千羽鶴そのまま送るより無駄にならないし防災意識高まりそうで良くない?

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2016/04/27(水) 17:01:25 

    迷惑な人が多いというのはわかる
    でもそれを焼き鳥という表現で
    燃やしたと発信するのはどうなのかと思う


    +10

    -5

  • 569. 匿名 2016/04/27(水) 17:01:57 

    焼いたとこで全てなくなる訳じゃないしね。

    灰もそのまま放置できんしね。

    ワガママとか言ってる人いるけど
    自分が大変なときにもらったら嬉しい?

    骨折で入院とはわけが違うんだよねー。

    なんでわからないかなー?

    +17

    -2

  • 570. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:12 

    >>563
    ちゃんとコメント読んだ方が良いよ
    そして何が大切か相手の気持ちに寄り添うことを学んで欲しい

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:20 

    >>563
    確かにそういう考えもあると思います。
    でもぶっちゃけ平和ボケはだまってて

    +5

    -4

  • 572. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:20 

    そう、
    なんでも言えばいいってもんじゃないんじゃないかなって思う。

    +5

    -4

  • 573. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:27 

    東日本大震災のときは幼稚園で園児一人ずつ写真撮って巨大寄せ書き送ったらしいね

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:30 

    千羽鶴って入院してる人に送ったりするけど
    あれは迷惑ではないの?うれしいものなのかな?

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2016/04/27(水) 17:02:57 

    これ東日本の時も話題になったのに…
    1円を1000人の人が募金したら100万円になるんだよ
    役に立つことを考えようよ

    +10

    -6

  • 576. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:01 

    どうぞ千羽鶴に祈りを込めて
    折ってください
    でも
    送らないでください
    気持ちだけ
    いただきますから

    +17

    -1

  • 577. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:36 

    入院中千羽鶴貰ったけど有り難いなんて思わなかった
    重篤な病気だと心が籠っててもそこまで思えなくなるからね

    生活物資がないのに慰めなんて要らない
    とにかく今日生きる糧が欲しいだけ
    余裕があれば許容もできる話だけだよ


    +10

    -0

  • 578. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:39 

    そう、
    なんでも送ればいいってものじゃないと思う。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:47 

    高校サッカーとかで、負けたチームが
    勝ったチームに
    「俺らの分まで勝って決勝行ってください」
    って渡しに行くのは感動するけど、
    これはなー、場所とるし
    要らないかもね

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:54 

    >>563
    避難所はそれどころじゃないのに、千羽鶴の送り主の事まで考えないといけないんですか?
    それがどれだけ迷惑を掛ける行為か分かりませんか?
    千羽鶴の話を持ち掛けるのは、善し悪しの区別が付く大人ですよね?

    +16

    -2

  • 581. 匿名 2016/04/27(水) 17:04:01 

    >>563
    子供が折った鶴だろうと、ゴミになって迷惑かけてるならそれは要らない物で、迷惑な行いなんだよ。


    +14

    -5

  • 582. 匿名 2016/04/27(水) 17:04:06 

    >>563

    きちんと言わないと、まだ現地は混乱して大変な時に
    平気で千羽鶴送ってくる人が後を絶たないからじゃない?
    千羽鶴を送りたい人は、もっと現地が落ち着いて、復興を再開しても
    まだちゃんと見守ってる、忘れてないよって後から送ってもいいと思うし、
    その方が被災者の励みにもなるんじゃない?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2016/04/27(水) 17:04:24 

    ありがた迷惑

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2016/04/27(水) 17:04:56 

    全然関係ないけど非難コメント読んで
    義母の思考回路がわかったわ。
    自分がしたいこと=相手の望むことではないって
    そんな簡単なこともわからんかね。
    応援したい気持ちが本当にあるならお金とか物資送るでしょ。
    千羽鶴とかただの自己満。

    +14

    -2

  • 585. 匿名 2016/04/27(水) 17:05:14 

    一つ言いたいことがある

    折り鶴って
    編み物とかと同じで
    作っていくうちに
    脳にドーパミンが出てきて
    やめられなくなるんだよ

    +15

    -1

  • 586. 匿名 2016/04/27(水) 17:05:27 

    生活が落ち着いてからならいいのでは
    飾る余裕と場所があれば喜ばれると思う
    古着は阪神の時から問題になってるよね
    1度でもどこかで被災したら分かるけど、落ち着くまで要るものは日々変わるし明日のことは自分でも分からないんだよね
    しかも場所が少し変わるだけ、人によっても違う
    適切な支援って難しいよね
    先ずは動ける状況なら自分で動いた方がいい
    どうしても動けない人のみが受けるように分けた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2016/04/27(水) 17:05:29 

    なんかよく分からないけど、ここでは千羽鶴は御法度的な扱いになってるんですね〜
    そういう無駄も受け入れられる大人でありたいと思うけど。生きるか死ぬかの瀬戸際で確かに千羽鶴は要らないけど、目くじらたてて送るな!とか怖いって思う(o_o)
    でも、ここではそういう人が大多数なんですね。
    勉強になりました。

    +5

    -26

  • 588. 匿名 2016/04/27(水) 17:05:29 

    >>551
    うん、焼き鳥用に下ごしらえした肉もつけて
    千羽鶴を燃やして焼くといいね。

    +1

    -4

  • 589. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:07 

    >>585
    わかるw

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:08 

    >>574
    入院中に千羽鶴って、ある程度元気ならいいけど、クリーンルームとかだったら滅菌とかすんの?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:10 

    東日本大震災の時、海外の主要雑誌が日の丸を表紙にしてくれたよね。
    ああいうのは粋な支援だよね。
    涙が出た。

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:23 

    >>568
    焼き鳥という表現はその人なりのユーモアだったんだろうけど
    燃やしたという事実は知ってもらうべきだと思うよ
    それだけ必要がなく送らないで欲しいものなんだと
    皆が知ることは大切
    これからだって、いつ地震が起きるかわからないんだし、そのときに教訓にできるように
    何が必要で、何が必要でないか
    どうすればより復旧しやすいかとか
    学んでいくべきなんだよ皆が
    そのために正しい情報の共有や知識は必要
    例えば生理用品のトピなんかもあったけど
    男性が生理用品の大切さを知っていく事も必要だと思ったし、古着や千羽鶴が迷惑になることもそうだよね

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:29 

    千羽鶴送る人って入院してる人に鉢植えの花持っていきそう

    せっかく綺麗なの買ったのに!ふじこふじこ!!ってしそう

    +9

    -3

  • 594. 匿名 2016/04/27(水) 17:06:48 

    >>573
    うわぁ、嫌がらせだね

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:13 

    >>587
    送るな!じゃくて、要らないって言われて怒るな!
    のほうが正しいと思うよ!

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:42 

    >>563
    子供や年よりに折らせるバカな大人がいるんですよねえ

    +13

    -3

  • 597. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:43 

    普通に考えたらわかるでしょう

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:44 

    >>567

    だからさ、
    その落ち着いた頃ってのがいつなのかって話じゃない?

    いただいても嬉しくないものを
    スペースもないのにずーっと保管させられてねぇ。

    で、なんで千羽鶴と一緒に写真に写らなきゃいけないわけ?

    ほかにももらって嬉しいものたくさんあっただろうに
    なんで邪魔でゴミで仕方ない千羽鶴と一緒に?


    なんか発想が子どもだよね(笑)

    +9

    -5

  • 599. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:55 

    >>574
    人によると思う。
    小学校の時入院したことがあるんだけど、
    クラスの友達が手紙と一緒にみんなで持って来てくれて、それは素直に嬉しかったよ。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2016/04/27(水) 17:07:59 

    東日本大震災のときに千羽鶴送った人の満足げなキラキラ感と熊本の被害なかったのにEXILE来てー!もっといい炊き出しくれー!言ってる人のキラキラ感似てない?

    +3

    -5

  • 601. 匿名 2016/04/27(水) 17:08:15 

    広島は千羽鶴の焼却に年一億円以上使ってるんだって。

    +19

    -1

  • 602. 匿名 2016/04/27(水) 17:09:07 

    >>600
    せん妄?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2016/04/27(水) 17:10:34 

    >>587
    廃棄するのって労力いるんだよ?
    お金もかかるよね。
    それは誰がするのかって、被災地の人達だよ。
    気力体力ギリギリだろうに…
    余計な面倒増やさないでって、被災地の人達も思ってる事だよ。

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2016/04/27(水) 17:11:09 

    千羽鶴をどう使うの?
    無駄でしかないでしょ。

    これだったら、子供達に折り紙送ったほうがまだ楽しめるわ。
    ゴミになるだけだもん。

    小さい子供が作った千羽鶴なら話しは別だけどさ。

    +2

    -12

  • 605. 匿名 2016/04/27(水) 17:11:14 

    違うの。送るな!とかじゃなくて最後どうしたらよいか困るの。心がこもってるからよけいに。焼却は最終手段。一生飾りつづけるのも以外とできないものですよ。

    +12

    -1

  • 606. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:04 

    子供が心を込めて~って人は
    例えば胃腸炎の時に幼稚園児が作った
    衛生面に不安のおはぎとか喜んで食べるのかな?
    気持ちがあれば何でも良いって訳ではないよ
    状況に合わせた行いってあると思う
    被災地に千羽鶴は不必要であり
    不必要なものを処分するだけの余裕はないから迷惑なんだよ

    +27

    -2

  • 607. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:16 

    >>568 それだけうんざりしていたんじゃないの?
    そういう事言えば、送って来ないだろうという感じで。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:46 

    >>568
    そこまで言われても、まだ千羽鶴を折ろうとする無神経な人が沢山いるから平気じゃない?

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:48 

    いや「送るな」でしょ。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:52 

    >>598
    千羽鶴と写真じゃなくて、
    自宅で折った千羽鶴を写真にとって、県にファイル送信で…ってことだったんだ(´⊃ω⊂`)
    データだったら広報でも使えるかなって...子供ぽかったかな?ごめんよ(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2016/04/27(水) 17:13:53 

    避難所に大量の段ボールが送られてきて水やらオムツやら仕分けしてるときに千羽鶴は消費されることなく日に日に保管スペースだけ増えていくんだよ

    送った側は一つの善意だけど、貰った側は数百の段ボールなんだよ

    +15

    -1

  • 612. 匿名 2016/04/27(水) 17:13:56 

    >>575
    1000円じゃない?

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2016/04/27(水) 17:14:12 

    物流が混乱し廃棄に金がかかるだけでしょう。折るのは勝手だが、送らなくていい。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2016/04/27(水) 17:14:22 

    >>568
    そこまで言わせてしまう千羽鶴信者ってどうなんだろう?

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2016/04/27(水) 17:15:40 

    >>601
    最近は千羽鶴の一部を障害者施設が再生紙にしたりして再利用してるよ。

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2016/04/27(水) 17:15:49 

    心配してますの押し売り
    もう少し現実的に必要なものを送って差し上げて欲しいよね

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2016/04/27(水) 17:17:26 

    そんなお水もロクにない状況で、
    千羽鶴なんていらないだろう。
    必要最低限のものを欲してるんだから。
    メトロノームとかテレビとか一眼レフとかね

    +7

    -7

  • 618. 匿名 2016/04/27(水) 17:19:40 

    >>587
    避難所に集まる千羽鶴を貰って来たらいいよ。
    災害時に必要なのは夢より現実なの!

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2016/04/27(水) 17:20:03 

    復興が始まったら
    とか
    子供が折ったものなら
    とか
    何故どうしても送ろうとするのか。
    千羽鶴送るなら
    坂茂の紙を使った仮設住宅とか、別の会社のダンボールベッドとかを支援してあげたら。
    同じ紙でも役立つよ。

    +13

    -1

  • 620. 匿名 2016/04/27(水) 17:20:21 

    鶴を千羽折ってる暇があったらその分バイトでもして寄付したほうがいいのでは。折鶴1羽おるのに3分として、1000羽で50時間、東京都の最低賃金だと45,350円稼げます。

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2016/04/27(水) 17:21:20 

    >>587
    被災者の気持ちを考えての発言なんだけど、理解出来ないかな?
    避難所や車で寝泊まりしてる人にそれを言ってみて!

    +9

    -1

  • 622. 匿名 2016/04/27(水) 17:21:36 

    1個ならいいかもしれない
    でもトラック数台分の千羽鶴もらったら誰でも同じ事を思うでしょう
    千羽鶴送るよりもその気持ちだけでいいと思う

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2016/04/27(水) 17:21:58 

    厳しく言うと

    いつ大きい地震がくるかもわからず、安心して眠れない、次の揺れでもしかしたら生きるか死ぬかの現場に折り鶴がいる??


    避難所はそれぐらい切羽詰まってる。それが被災するということ。心に余裕なんてない。

    阪神大震災でそう感じた。

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2016/04/27(水) 17:22:14 

    「気持ちが嬉しい」のは素敵だけど、
    関係性とか受け手の余裕とか、条件は厳しい。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2016/04/27(水) 17:23:32 

    災害起こった直後は生き抜くことで精一杯。千羽鶴なんていらん!
    わざわざ言うことじゃない、みたいな批判もあるみたいだけど誰かが言わなきゃそんなことにも気付けない親切の押し売りの人たちがいるから言ってるんだよ。

    +13

    -3

  • 626. 匿名 2016/04/27(水) 17:23:38 

    >焼却処分(焼き鳥)しました


    不謹慎だけど笑ってしまった^^;

    +4

    -7

  • 627. 匿名 2016/04/27(水) 17:23:44 

    入院中で、治療に専念できる環境なら、千羽鶴を見て励まされることはあると思うが、食べ物や飲み物を含めまともな生活ができていない状況で、千羽鶴を送られてきても、邪魔だなーって思うのは正直な気持ちだと思う。

    千羽鶴を送って満足してるのは送った人だけ。 

    ある意味自己満足。

    千羽鶴を送るなら。被災者の生活がある程度安定してからのほうがいいと思う。

    今、被災者にとって何が必要かを考えたら、千羽鶴とはならない。



    +20

    -1

  • 628. 匿名 2016/04/27(水) 17:24:48 

    千羽鶴にムカついてるんじゃなく、送り主の平和ぼけにムカついてるのよ

    +27

    -3

  • 629. 匿名 2016/04/27(水) 17:25:14 

    まぁ、、普通に考えて要らないよねw
    東日本の時も散々報道されていたし被災地には不必要なもの、と認識されてるのだと思ってた。
    その分の労力とお金を微力ながらも募金などに回した方が被災地のためになる。
    龍田は除いてほしいけど。

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2016/04/27(水) 17:27:29 

    >>604

    ごめん。
    誰が折っても邪魔だと思う。今は。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2016/04/27(水) 17:28:07 

    今現在現地の物流は混乱していて、トラックも足りない。
    そんな貴重なトラックの荷台に千羽鶴入った段ボール積むくらいなら、食料や生活必需品を積んだ方がいいに決まってる。

    そして避難所では届いた物資を振り分けるのに多くの人員が駆り出されていて、それでも足りてなくて、各避難所に上手く行き渡っていない。

    倒壊した家の瓦礫など、ゴミの処理をどうするかが復興に向けての大きな課題。

    そんな状況なのに、まだ千羽鶴燃やすなんてひどい!とか思う人いるんだ??

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:29 

    被災地を思う気持ちなんだからありがたく受け取れ!って、これはもう脅迫に近いよね。
    善意であれば、何を贈ってもよいと思うのか。それが汚れた衣類や日持ちしない食料でも?
    実際、被災地ではゴミ処理場も甚大な被害を受けて処理しきれない災害ゴミに頭を悩ませているらしいし、更にゴミを増やすような事はある意味二次災害。
    善意の押し付け程性質の悪いものはない。例えは悪いけど、「これはあなたの為なのよ!」と勧誘して来る宗教のような…。

    +14

    -1

  • 633. 匿名 2016/04/27(水) 17:29:40 

    >>522
    「千羽鶴迷惑ですか?」じゃなくて「千羽鶴欲しいですか?」って聞いてみなよ
    欲しいっていう人いると思う?

    +24

    -2

  • 634. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:11 

    >>601
    ウソつくなよw

    +0

    -5

  • 635. 匿名 2016/04/27(水) 17:30:29 

    これ、東日本の時の話をしてるんでしょ?
    なんで熊本地震の被災者が叩かれるの?

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:00 

    要らないのはわかるけどさ…。
    そんな厳しく責める言い方でなく、もう少しソフトな断り方でも伝わるんじゃないかと…。
    折った人の気持ちを想うとちょっとかわいそう。

    +8

    -18

  • 637. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:26 

    >>604
    千羽鶴をどうつかうの考えが可笑しいです。

    気持ちだからね。

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:34 

    >>617
    被災地を擁護しているようで、わざわざこういうコメントして被災している人達の気持ちを抉るような真似をする…真性のクズ。

    +10

    -4

  • 639. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:48 

    >>543
    入院患者だって千羽鶴いらないよ
    お気持ちだけで十分

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2016/04/27(水) 17:32:59 

    日本人が海外にも千羽鶴送って、何だこれはとなったとか聞いた事がある気がする。日本人がいらないんだから外国人は、もっといらないよね。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2016/04/27(水) 17:34:28 

    どんなキレイな事言っても、やっぱり世の中金だよね。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2016/04/27(水) 17:34:30 

    ぶっちゃけ何の役にもたたないこんな慣習?いつから誰が始めたのかとは思うけどね。
    小学生の時に体弱くてよく入院してたクラスメイトのために皆で折りましょうとか言われた時も意味がわからなかった。
    だって友達でもないのに。
    冷たいけど、何の感情もこもらないもんやる意味あるのかな?
    友達なら自発的に見舞いにも行くし贈り物もするだろうけどけどさ。

    ただ、流石に冷たい私でも千羽鶴の送り主が子供や障害者の方からなら口が裂けても要らないなんて言わないよ。その人達が出来るお金や物以外の精一杯の気持ちだろうから。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2016/04/27(水) 17:34:44 

    それでなくても、被災地では、ゴミが溢れかえって、処理に頭を悩ませてる。千羽鶴をゴミとは言わないけど、処理に困るのは一緒だよね。
    千羽鶴と水、今どっちがほしい?

    +20

    -0

  • 644. 匿名 2016/04/27(水) 17:35:29 

    私は千羽鶴いらないと思うし、幼稚園や小学生なんかが学校で「被災地の復興を願って」なんて感じで折られたものだと処分に困る気持ちも解る…だが!わざわざTwitterとかで「焼き鳥にしました~」とか言っちゃう人は性格悪いと思う。

    ちゃんと冷静に送られて困る理由を言ってる人は性格悪いとは思ってないからね…一応言っておくと。




    +7

    -0

  • 645. 匿名 2016/04/27(水) 17:35:57 

    いらない物リストを見て、貰った物に文句を言うなんて酷い!何様だ!みたいな事を言っている人って、優しさを履き違えているね。
    自分がその立場だったら…と考える想像力を激しく欠いている。

    +16

    -3

  • 646. 匿名 2016/04/27(水) 17:38:01 

    千円札で折ったのだったら喜んでもらえるよ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2016/04/27(水) 17:38:39 

    311があったときにアメリカに住んでいたんだけど、日本人会の呼びかけでイベントで千羽鶴を折りアメリカ人にも鶴の折り方教えてあげてみんなで東日本を励まそう!!みたいなのボランティアでやったわ。
    一緒に募金も募って寄付したんだけど、鶴は迷惑だったのね。
    遠い国の被災者を思って鶴を折ってくれたアメリカ人よ、私が悪かった。ごめん。

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2016/04/27(水) 17:42:44 

    被災したことないから言えるんだよ
    千羽鶴なんて送る側の自己満足でしかない
    だったら子ども達のために折り紙送るとかさ
    入院した友達に千羽鶴送って励ますのとは訳が違うよ
    ずーっと千羽鶴飾っておけばいいの?

    +7

    -2

  • 649. 匿名 2016/04/27(水) 17:43:21 

    本当に安全や復興を切に願うのなら近所の神社にでも行って願掛けしたほうが良いのではないでしょうか?
    真の善意と恩着せがましいは全く違うと思います。
    広島も処分に困ってるけど、それでも広島に送るのと被災地の現状を知って送るのもわけが違うと思います。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2016/04/27(水) 17:43:25 

    >>642
    言わないことだけが優しさではないけどね
    必要ないこと迷惑してることを正直に伝えてくれた人がいるから気づけた人もいるし
    そのおかげで必要のない物資が減って助かる人もいる
    嫌われ役を買ってでることができるのも優しさだよね

    +14

    -1

  • 651. 匿名 2016/04/27(水) 17:44:30 

    自分で折って自分の部屋に飾ればいいと思うよ。祈りの象徴なんだしさ。

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2016/04/27(水) 17:44:30 

    何故か貼れないけど、wikiによると↓

    千羽鶴(せんばづる)は、最も有名な折り紙である折り鶴を1000羽作り、糸などで綴じて束ねたもの。長寿のシンボルでもある折り鶴を1000羽折ることで、病気快癒・長寿がかなうという俗信があり、入院者への贈り物などとしてよく用いられる。

    広島市への原子爆弾投下で被爆し、原爆症で死亡した佐々木禎子が自らの延命を祈って作ったことから、平和のシンボルにもなっている。世界中から送られてくる年間約10トン[1]の千羽鶴が広島平和記念公園にある原爆の子の像の周りに手向けられている。

    少人数で千羽鶴を折るのには相当の時間がかかるため、時間がない人のために、完成した千羽鶴の通信販売を行っているウェブサイトもある。

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2016/04/27(水) 17:45:00 

    どうしても折りたいならお札で折った方がいい。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2016/04/27(水) 17:45:23 

    焼却するんじゃなくて、外国に売ったらどうだろ?
    日本の折り紙って評価されてるから売れそう。
    売上金が復興費用に使われたら、きっと被災地としてもありがたいよね。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2016/04/27(水) 17:45:38 

    >>643
    こういう極論で考えるのはどうなのと思う
    そのお金を現実的な支援物資に充てればいいとか、セコセコと安売り商品買って月々数百円節約してる主婦の感覚だよね。そんな部分に効率を求めるの?って

    +2

    -14

  • 656. 匿名 2016/04/27(水) 17:46:03 

    若干ずれるけど
    入院したときに仲の良い友達から送られるなら
    嬉しいけど仲良くない人からもらっても嬉しくなかったし
    もし仮に見知らぬ人から個人的に送られてきたらきもいな

    +5

    -2

  • 657. 匿名 2016/04/27(水) 17:47:31 

    荷物が増えるし入院した時もいらないな。10羽鶴くらいならOK

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2016/04/27(水) 17:47:57 

    あなたに要らないものは私にも要りません。
    これがわからない人が多い。

    +13

    -1

  • 659. 匿名 2016/04/27(水) 17:48:14 

    いらない!
    もとの 街を返して!だよな!

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2016/04/27(水) 17:48:31 

    折り紙買うお金で別のもの買って送った方がよほど良い気が、、
    折り紙って安いだろうけど、水は何本か買えるよね

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2016/04/27(水) 17:51:01 

    >>655
    被災地はそういう状況なんですが?

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2016/04/27(水) 17:51:28 

    千羽鶴おるなら、折り紙代くれ!!

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2016/04/27(水) 17:52:53 

    いらないって言うなら、何も送らなくてもいいんじゃない?
    あとは国に文句いいなよ。
    何様?

    +6

    -18

  • 664. 匿名 2016/04/27(水) 17:54:02 

    >>655
    擁護派は人の立場に立って物事を考えられないのね

    +15

    -2

  • 665. 匿名 2016/04/27(水) 17:54:23 

    >>655
    そんな部分にも効率を求めるのです。

    何不自由無い人だからわからないのでは??
    家や家族をなくしたら、わかりますよ。

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2016/04/27(水) 17:55:04 

    >>664
    この人、本当怖い。心に余裕がないのですか?
    もしくは被災地の方?

    +5

    -14

  • 667. 匿名 2016/04/27(水) 17:55:35 

    千羽折った人は達成感でいっぱいだろう。送ってしまえばもう責任は持たない。
    でも受け取り手が「いらない、処分する」と言えば怒るってさ~もうイヤゲ物だよ

    +19

    -2

  • 668. 匿名 2016/04/27(水) 17:55:42 

    >>663
    なにもいらないとは言ってない。
    もっと優しい気持ちにはなれないのでしょうか。。

    +5

    -7

  • 669. 匿名 2016/04/27(水) 17:56:19 

    >>664
    ゴミの問題や支援物資の問題で千羽鶴の占める要素なんて微々たるものなのになんでそこに過剰に拒絶反応示してるの?ピントずれてない?

    +2

    -14

  • 670. 匿名 2016/04/27(水) 17:56:33 

    >>666
    664ではないけど、あなたのほうが怖いよ!

    +8

    -3

  • 671. 匿名 2016/04/27(水) 17:56:54 

    >>655
    被災したら余裕がないの当たり前だからこそ、効率を求めたほうがいいと思います。あと節約してる主婦を馬鹿にするのもどうかと。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2016/04/27(水) 17:57:14 

    同じ人が何回もコメントしているもよう。

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2016/04/27(水) 17:57:15 

    >>663
    ここまでの流れをどう解釈したら、そういう極論に達するんだろうか…。

    +8

    -2

  • 674. 匿名 2016/04/27(水) 17:58:32 

    私は被災地のためを思ってこれだけのことをしたのに!って思うんでしょ
    それを受け入れないと傲慢って言われちゃうんだ
    とても素敵な善意ですね
    これって被災地に限らず普段の生活から〇〇の為に"してやったのに"、"してあげたのに"精神の強い人っているもんね

    +18

    -1

  • 675. 匿名 2016/04/27(水) 17:59:58 

    >>22 だよね。笑 

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2016/04/27(水) 18:00:04 

    折ってもらうのは嬉しいけど、送ってこられるのは迷惑ですね

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2016/04/27(水) 18:00:26 

    千羽鶴送る人は自分だったら癒されるだろうと思って送るんだろう
    自分はいらないけど送りたい!じゃなくて自分だったら嬉しいし相手も嬉しいだろうって発想
    人に嫌なことはしないって教育はされても
    自分と相手は嬉しいことが違うって教育はされない
    喜ばれること、良い行いをしなさいと子供の頃から叩き込まれ
    想像力の無い善意の押し付けをする人間が生まれる

    +5

    -3

  • 678. 匿名 2016/04/27(水) 18:01:39 

    多分だけど、誰もしてやったとか、捨てるなとか思ってないと思う。
    純粋にがんばって!って気持ちだけだと思う。
    こんなに千羽鶴自体を悪く言われて、心をこめて折った人が可哀想。

    +5

    -12

  • 679. 匿名 2016/04/27(水) 18:01:51 

    >>655
    セコセコしないくていいあなたこそ、千羽鶴以外の役に立つ物を送りましょうよ。

    +9

    -1

  • 680. 匿名 2016/04/27(水) 18:02:24 

    これ、マスコミの仕返しのつもりの記事かな?
    やたら、ネガティブなとこだけ取り上げるよね‥
    なーんか変だわ‥

    +1

    -3

  • 681. 匿名 2016/04/27(水) 18:02:45 

    おにぎり廃棄でも炎上してたけどさ、地震で交通網も混乱してるからこそ、需要を見極め効率化をはかることは重要だよ。鶴折るしか出来ない人は、物流や仕分けの邪魔をしないよう、鶴を送らないことで支援しましょう。

    +14

    -1

  • 682. 匿名 2016/04/27(水) 18:02:50 

    >>555
    千羽鶴の話なんか、してないと思うけど?
    実際、被災者であって感じたこと話しただけだけど?最初は、動揺してアワアワするけど、いつまでたっても動かなければ同じでしょう?国に任してても、都心と違うから、復興なんて時間が倍かかるんだよ!大都市なら、国も急ぐだろうけどね!
    やれること考えてやらないと、いつまでも復興なんて出来ないんだよ!地方と大都市では、国の取り組みに差があるんだよ。現実問題だよ。かわいそう、頑張って、大変だねは、誰にでも言える綺麗事だよ。現に、東日本の震災だって復興して元通りになってないじゃん!中央の大都市と地方は違うこと認識しないと復興なんて出来ないんだよ!

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2016/04/27(水) 18:02:55 

    確かに自分ちとか周りががれきだらけなのにさらに片付けなきゃならないもんね(>.<)

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2016/04/27(水) 18:03:27 

    >>666
    被災者を侮辱する人が千羽鶴?

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2016/04/27(水) 18:04:03 

    想像力の欠如!というけど、
    そちらは一生懸命作られた千羽鶴だということは想像できないのでしょうか?
    そもそも大人と子供で立ってる土俵が違うのだからそこは要らない!と切り捨てないであげて欲しいけど、理想論なんでしょうね。

    +3

    -18

  • 686. 匿名 2016/04/27(水) 18:04:26 

    >>666
    東日本大震災から何一つ学んでない擁護派の方が怖いわ

    +19

    -2

  • 687. 匿名 2016/04/27(水) 18:04:37 

    東日本のときに実際に処理に困ったから、今回はやめときましょうねってだけなのに、
    「善意で贈ったものをいらないというなんて!じゃあ何にもしてあげない!」と思う人の気持ちがさっぱりわからん。

    +25

    -2

  • 688. 匿名 2016/04/27(水) 18:05:41 

    >>678
    じゃあなんで、批判されて怒ってる人が居るんだろう?

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2016/04/27(水) 18:06:50 

    >>687
    そうですね、そういう言い方をすればいいと思う
    要らないものリストとか、千円札で鶴をおれとか、正気とは思えない。

    +3

    -9

  • 690. 匿名 2016/04/27(水) 18:07:43 

    >>688
    その人達の気持ちは分かりません。多分関係ないネット民が勝手に盛り上がってるだけでしょうね。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2016/04/27(水) 18:08:38 

    被災者避難してる人は、自分が食事もろくにとれないときに届いたのが千羽鶴だったらどう思うか想像してみればわかるんじゃないの

    +13

    -1

  • 692. 匿名 2016/04/27(水) 18:09:33 

    >>638
    被災者の人たちがそれを望んだんですよ?
    寄付してほしいって。この状況でそれがほしいのが被災地の方の意見なんです。
    ニュース見てますか?
    被災地の方の望みなのにあなたの方がバカにしていません?
    それか本当のバカか。ニュースも見てないんだもんな

    +1

    -8

  • 693. 匿名 2016/04/27(水) 18:09:45 

    私の母が、千羽鶴擁護派のタイプだ

    被災者を想って頑張って折ったのに!
    人の頑張りを理解出来ないなんて心が狭い!

    と平和ボケ

    そのくせ自分の旦那が家事を手伝ったり何か物をくれたりすると、めちゃめちゃ文句を言ってる

    ここでの擁護派の人達は、自分の旦那や彼氏が家事を手伝ってくれたら感謝しかせず、
    「もっとこうしてくれたら嬉しいな」などの意見は絶対にしないんですよね?

    +11

    -1

  • 694. 匿名 2016/04/27(水) 18:10:16 

    いやいや千羽鶴って

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2016/04/27(水) 18:10:35 

    本当に送った人いるの?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2016/04/27(水) 18:10:45 

    >>574
    退院する時捨てた
    もうお気持ちは頂きました、ってことで
    うちの一番目立つところに飾って死ぬまで毎日ありがたがれなんて代物だったら受け取り拒否だわ

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2016/04/27(水) 18:10:58 

    阪神大震災の時に、
    単身赴任してた時の会社から千羽づるを頂きました。
    手渡しで。。。
    1番物資がなくて糞尿が溢れ、みんなの神経が擦り減り、バタバタと倒れる方が出て、
    そんな時にリュックに物資と千羽づるを抱えて、、バイクで名古屋から。
    正直いらない。。。って思ってしまった自分がいました。
    その分、下着とナプキンと水が欲しかった。
    その方は到着してからの食事が無いのを我慢してくれたし、気持ちはわかるんですが、はっきり言って
    被災者に千羽づるを喜ぶ余裕って無いんですよ。。。
    理解してほしい。

    +18

    -0

  • 698. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:11 

    折り鶴でなく折り紙送れば良かったんじゃない?

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:19 

    びっくりマンボーだわ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:28 

    支援は、お金の寄付がいちばん汎用性が高くていいと思う。個人がバラバラ物資送ったら物流が大変だし、効率悪い。あとは熊本・大分産のものを消費するとか。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:31 

    いらないよ。
    お金が一番いい。
    怒る人は自分に置き換えて考えれば分かるだろうに

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:47 

    支援はやっぱり誰にも迷惑かけない形でやりたいね
    支援物資に応援の言葉が書いてあってうれしかったって経験のある人たちが結構いるみたいだし

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2016/04/27(水) 18:11:54 

    >>669善意の押し売りをして満足?今夜も安眠できそうで良かったね。
    送られて迷惑な物上位の千羽鶴を送る人はピントがズレてないと?

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2016/04/27(水) 18:12:20 

    次はメトロノーム送ってあげればいいんじゃないかな。かなり欲しがってたみたいだし。

    +5

    -14

  • 705. 匿名 2016/04/27(水) 18:12:35 

    リアル津波被災者です。やっぱり嬉しかったのは実用的なもの。でもなにげにファッション雑誌とか化粧品とかお正月のおせち料理とかみたいな娯楽的な物。何を贅沢言ってと思われるかもしれないけど、あぁ自分も普通の日常が味わってもいいんだな、というか現実から一旦逃げられるのがよかったよ。千羽鶴とかは自分は被災者という立場だからありがたく受け取らなきゃといつでも感謝ばかりしなくてはいけなくて。。

    +24

    -1

  • 706. 匿名 2016/04/27(水) 18:12:40 

    >>698
    それ私も思った
    子供達暇するだろうし、遊び道具になるんじゃないかなって

    +6

    -2

  • 707. 匿名 2016/04/27(水) 18:13:00 

    心の狭いというか人としてどうかと思う人達が多くて驚きです。千羽鶴だって作るのにお金も時間もかかりますし被災者の事を思ってあげて作ってるのにそんな事しないで金よこせとか呆れて物も言えません

    +7

    -40

  • 708. 匿名 2016/04/27(水) 18:14:05 

    大量の千羽鶴が、本当に必要な支援物資の到着を妨げてるかもしれない。そう考えると、余計なものを送らないというのも一つの支援の形では?

    +26

    -0

  • 709. 匿名 2016/04/27(水) 18:15:00 

    >>707
    思って「あげて」ってなんだよ
    めんどくさい性格やな
    思ってあげて作ってあげていいけど
    被災者のいらないって声に怒るなよ

    +19

    -3

  • 710. 匿名 2016/04/27(水) 18:17:00 

    >>685
    頑張る方向性が間違ってるんですよ

    一生懸命に折るなら、一生懸命に被災者の必要物資を調べたり考えたりする事を教えるのが大人の役目

    全国から届く折り鶴の段ボールが、物流が混乱している今どれだけ迷惑をかけるのか、この段ボールが必要物資何個分届かなくしてしまうのか

    それを大人が想像し、子どもに教えてあげられないのでしょうか

    被災者の為に、必要物資を買うお金もない小さな子ども達が、自分達は千羽鶴を折る事しか出来ないと考えて折るのはとても素晴らしい事です

    でも、送るのは止めてあげましょう
    何故かも教えてあげましょう

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2016/04/27(水) 18:17:16 

    こうなるのが嫌。
    善意の押し付け、どっちが?となる。
    だから私は寄付も募金も支援物資もしない。
    自分たちでなんとかするだろうと思ってる。

    +6

    -9

  • 712. 匿名 2016/04/27(水) 18:18:04 

    663.あなたね
    2週間下着変えずに
    風呂入らずに
    おにぎりとパンばっかりで過ごしてみ。
    あっ、寝るのも、硬いとこよ。
    で、頑張てるね、
    まだまだ復旧には時間かかるから
    これでも見て頑張ってねって千羽鶴もらってごらんよ。
    それでも同じコメント出来るの?
    あんたみたいなんが、被災してから1番我儘なんだよ。
    テレビくれとかぬかすタイプ。

    +17

    -2

  • 713. 匿名 2016/04/27(水) 18:18:16 

    いらね~!!
    ありがた迷惑!!善意の押し付け!邪魔!
    役立つもの送れや!

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2016/04/27(水) 18:18:44 

    >>707
    「思ってあげて」
    「思ってあげて」
    大きな地震を何度も経験して家が倒壊した人が沢山いるのに、その言い草…

    +20

    -2

  • 715. 匿名 2016/04/27(水) 18:19:35 

    今回は食べて応援します!

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2016/04/27(水) 18:20:47 

    やりたい人は千羽鶴を折ってその場に飾るのがいいと思います
    被災地の人もその気持ちが嬉しいと思いますよ

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:23 

    >>707
    千羽鶴を送り付ける側の考えてそうな事だ
    そういうのが要らないって何故わからない?

    +15

    -1

  • 718. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:30 

    >>707
    本当に言ってる?あなたが未成年なら百歩譲って許すけど
    立派な大人もしくはおばさんであったら、頭にお花咲きすぎ。
    日本の未来が心配すぎる。

    送る側の「時間かかるのに。想いが詰まっているのに。」は被災地の方には関係ありません。

    ”被災地のひとに時間かけて1000羽も鶴折った私ってなんて慈悲深いの!”という自己満足です。

    現実的に、東日本大震災で千羽鶴を送られて処理に手間がかかったという事実があるのですよ?
    ボランティアのひとがただでさえ足りないのに、
    千羽鶴を処理する人員がどこにありますか?

    いつ余震が来るかわからず、家に帰れず、車や避難施設で過ごされている方の目の前へ
    千羽鶴が送られてきて何を思いますか?

    お金を送れ!ではありません。
    心が狭い!ではありません。

    「現実」の話をしているのです。

    +23

    -1

  • 719. 匿名 2016/04/27(水) 18:21:31 

    わざわざ折り紙買って大人が作る折り鶴なら考えものだけど、小学生低学年とかが大勢で自分達にできることを一生懸命考えてチラシとかで折ってたりするんだったらちょっと可哀想だなぁ。

    +9

    -10

  • 720. 匿名 2016/04/27(水) 18:23:17 

    どう見ても邪魔
    被災地への千羽鶴「いらなかった」の声続出→激怒する人多数で話題に

    +18

    -2

  • 721. 匿名 2016/04/27(水) 18:23:33 

    ガルちゃん民が叩いてた言葉じゃん。
    別トピで、そりゃ被災者叩きが凄くて、この国はどうなってんだ!?と思ったよ。

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2016/04/27(水) 18:24:48 

    キレーじゃん
    私がおかしいのか?

    +3

    -16

  • 723. 匿名 2016/04/27(水) 18:24:56 

    >>707
    夢だけじゃ生きられないのが被災地

    +16

    -0

  • 724. 匿名 2016/04/27(水) 18:25:16 

    きちんと留められてないと荷物の中で糸が切れてバラバラになるらしい。
    今物流が問題視されている中で千羽鶴を送ってもね。邪魔だね。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2016/04/27(水) 18:25:18 

    なんだかんだで余裕があるからあれはいらないこれはいらないとか図々しくなるんだよね
    一眼レフカメラとか要求する位だし民度の問題だと思うよ

    +5

    -12

  • 726. 匿名 2016/04/27(水) 18:26:05 

    >>719
    別に千羽鶴折るのが駄目なんじゃないよ
    祈りの象徴なんだからそのまま家に飾っておけばいい
    心込めて作ってあげたのにありがたく受け取らないなんて!って怒ってる人がいるのが問題なんだよ

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2016/04/27(水) 18:26:31 

    熱心に擁護してる人、>>246のコメント見てみたらどうだろう。

    +13

    -1

  • 728. 匿名 2016/04/27(水) 18:27:33 

    被災したのが自分だったら、、、を考えられない人が多すぎる。必要な水やオムツは届かないのに何にも使えない千羽鶴が届いたらどうするの?その労力があればできること他にたくさんあるでしょ。

    +10

    -1

  • 729. 匿名 2016/04/27(水) 18:28:20 

    >>719
    そうだよね。子供の優しさに罪はないよね….
    そこにいる大人がTPOを教えるというか、
    向こうは今こんな状態だけど、千羽鶴送ったら喜ぶかな?困るかな?って
    みんなで話し合って自分らで判断させる教育も大事だと私は思うの
    小さい子だから可哀想とは思うけど可哀想がるのは大人側というか…
    きちんと状況によって行動も考えさせることって大事じゃないかなって思う

    +9

    -4

  • 730. 匿名 2016/04/27(水) 18:28:48 

    >>707
    あなたがテレビを見ながら食事を取りながら飲み物を飲みながら
    優雅に1000羽の鶴を折って、「お天道様にお祈り(^^)/」した千羽鶴は
    被災地に届けられると、はたまたそれはただの「ゴミ」となり「不要物」となります。
    千羽鶴を送るのに、郵送代かかるでしょう?届ける人も少なく余震がいつ来るかわからない中、
    危険な思いをして被災地に届けるんですよ?
    本当は千羽鶴送る人手と時間があったらもっと他にやることがあるんです。
    迷惑なんです。
    被災地の方に、迷惑をかけてどうするんですか?

    性格が悪いんではないんです。

    +25

    -1

  • 731. 匿名 2016/04/27(水) 18:28:50 

    727
    だから何?
    私たちの善意はゴミだって言いたいの?

    +1

    -27

  • 732. 匿名 2016/04/27(水) 18:28:59 

    いやいや、千羽鶴や寄せ書きを送ろうって発想は全然浮かばなかったよ。

    普通に物資を送ろうって思ったけどね。

    現金での募金は人件費で4割くらい消えてしまうと聞いたし。

    小学生とかでも、家庭でいらない日用品を集めて寄付とかの方が良いでしょ。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2016/04/27(水) 18:29:07 

    毎日生活していくことすら大変なのに千羽鶴送られてもそりゃ嬉しくないわな
    折り鶴や手紙じゃ腹は膨れないし、お金にもならないし、ただでさえ瓦礫やなんかでゴミの置き場だって困ってるのに、これ以上ゴミ送ってどうすんの?
    あんなの送り主の自己満でしょ

    +13

    -1

  • 734. 匿名 2016/04/27(水) 18:30:02 

    なんか被災地に限らず、事故や事件現場への献花とかにも同じこと言えるよね。
    自分達は贈るだけ、後片付けする人の身になって欲しい。
    池袋の合法ドラッグでの事故現場なんてカラスかお菓子荒らしてるし枯れた花が異臭放ってスゴいことになってたよ。
    川崎の事件現場なんて寄せ書きや千羽鶴と一緒にお線香焚かれてたり…火事になるって。

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2016/04/27(水) 18:30:41 

    >>731
    そうだよ!
    おまえの善意になんの価値があるんだよ
    支援者様自惚れんな

    +20

    -1

  • 736. 匿名 2016/04/27(水) 18:31:27 

    でもね、千羽鶴って折るのめちゃくちゃ大変なんだよ。たくさんの人に声を掛けて、締切日決めてその日までに集めて繋げて...。被災地の人達の事を思ってないと出来ない事。ちゃんと糸で通して完成形にしてないのは悪いと思うけど、お金が無いけど応援してます。って思っている人や子供達からのメッセージ、、、。今の時代、物やお金で支援が出来ない人は何もしなくていいんですね。

    +3

    -33

  • 737. 匿名 2016/04/27(水) 18:31:52 

    >>719
    でた~言い訳が尽きると子供や老人という弱者を引き出してくる~。
    大人が優先順位を教えてあげないと子供がムダに傷つくことになる。

    +14

    -5

  • 738. 匿名 2016/04/27(水) 18:32:31 

    >>731
    頭悪そうだな。その一文だけでわかるわ。

    +13

    -0

  • 739. 匿名 2016/04/27(水) 18:32:36 

    ・実際邪魔かどうかじゃなくてまずあなた達を心配していますって気持ちを素直に受け入れられないのか・・・物よこせもわかるけどちょっと傲慢じゃない?

    ・くまモン熊本人は糞性格悪いという事が分かった。必要があると思って送られてる訳無いだろ。下等な文句言って騒いでて呆れる。こんなゴミ共に募金してなくてよかった。

    ・そっかぁ、気持ちや願いよりも物や金を要求する。確かに役に立たないかもだけど、随分と薄情な奴らだね。無関心や支援物資なしよりはマシだとは思うけどねぇ…。

    ・わざわざ鶴を折って励まそうとしている人たちのことも考えるべき
    被災しているからといって自分たちのわがままを通すその考えは傲慢だ



    お前ら基準で物事考えるなよ

    +7

    -4

  • 740. 匿名 2016/04/27(水) 18:33:18 

    募金も善意なんだから、やりたくない人がやらないのは正しいと思いますよ
    千羽鶴はスペースの問題もあるけど、保管しづらさを考えると…
    消費出来ない燃えやすいものを置いておくのはかなり危険です
    被災地は自暴自棄になったりおかしくなる人も多いので

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2016/04/27(水) 18:34:06 

    いらないのはわかるけど言い方だと思うよ。
    被災者も支援者もお互いに角がたつ言い方はやめて欲しい。
    とくにsns上は友達に言ってるつもりでも、あっという間に拡散されちゃうし見苦しい。

    +3

    -2

  • 742. 匿名 2016/04/27(水) 18:34:15 

    折り紙を送るんだったら、お年寄りが子供達に教えるとか出来て、
    心のケアにも役立つと思う。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2016/04/27(水) 18:34:29 

    >>736
    その通りです。
    あなたたちの平和ボケした無駄な神頼みとして
    被災地の方に迷惑をかけるなら、
    家でただ祈っていてください。
    それが一番の”支援”です。

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2016/04/27(水) 18:34:54 

    私も千羽鶴は送る側の自己満足だと思う。小さい子には教育上で言えば有りかも知れませんが実際問題何の役に立つの?千羽鶴にかかった費用(折り紙代、糸代)を寄付したほうがよっぽど為になると思う。

    +13

    -1

  • 745. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:15 

    バカの考え休むに似たりだな。送るタイミングを考えろっつーの。

    +10

    -1

  • 746. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:20 

    >>720
    大量にくると思うとゾッとするね…
    目隠しにでも使ったら?(笑)

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:31 

    子供の誕生日にデカイぬいぐるみを毎年送ってくる母親が迷惑。
    チラッと言ってみたけど「人が善意で送ってるのに!」て

    +9

    -1

  • 748. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:42 

    >>731
    性格ひん曲がってる人の善意って(笑)

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2016/04/27(水) 18:35:43 

    心は伝わってるよ。
    ただ余裕はないだろう。
    非難ってどうゆう考えだよ。
    怒った人達はきっと千羽鶴作ってる自分が好きなんだろうね。

    千羽鶴作るの大変だったろうが
    飲み物もなく食べ物も減っていき
    寝る場所、プライバシーもない環境
    いつくるか分からない大きな地震
    分かるよね。
    分からんことがすごいわ。

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2016/04/27(水) 18:36:16 

    >こんなゴミ共に募金してなくてよかった。

    そりゃーよかった。熊本の人たちもこんなゴミに募金なんかされたくないだろうさ

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2016/04/27(水) 18:36:43 

    >>746
    目がチカチカする( ´・_・`)

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2016/04/27(水) 18:36:49 

    731.
    うん。ゴミ。正解。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2016/04/27(水) 18:37:00 

    千羽鶴折ってる自分を賞賛して欲しいからでしょ?これに尽きる

    +23

    -4

  • 754. 匿名 2016/04/27(水) 18:37:08 

    今、日本のどこかでせっせと鶴を折ってる人がいるかもしれないよね。
    迷惑とか自己満足言われて送れないねw

    +13

    -1

  • 755. 匿名 2016/04/27(水) 18:37:12 

    >>736
    千羽鶴折ることが悪いわけじゃないって散々言われてるじゃん
    大変な思いをして折ってあげたのにそれが受け入れられないなんてって思っちゃうんでしょ?
    お家に飾るのは駄目なの?どうしても感謝して受け取ってほしいんでしょ?
    それって本当に被災地のことを思った善意なのかな

    +35

    -1

  • 756. 匿名 2016/04/27(水) 18:37:35 

    寄せ書きて…卒業式の時の後輩にもらう寄せ書きを、書くのも貰うのも嫌だった私に言わせればゴミでしかない…
    送り付ける方は一枚でも届く方は何百何千枚なワケで、切羽詰まってる被災者にしてみたら要らない善意と感じても無理はない。
    震災ビジネス大嫌いだけど正義感強い系も嫌い

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2016/04/27(水) 18:37:54 

    せっかくの被災地を思うその情熱を、もう少し違う形で表してくれたらよいのに。
    ただそれだけなのに。

    +20

    -2

  • 758. 匿名 2016/04/27(水) 18:38:06 

    千羽鶴折るよりもできることがある
    普通の生活をして経済を回すことだよ

    買い物をする時に商品の産地や企業がどこにあるか考えてそこの土地の物を購入するとか
    被災地でいらないもの送って物流を滞らせたり仕分けに手間かけさせるよりはずっと価値があるし、被災地にとって役に立つ行動だよ

    +19

    -0

  • 759. 匿名 2016/04/27(水) 18:39:37 

    >>388
    388さん、傷ついたらごめんなさい。>>447 です。
    私は東日本大震災で千羽鶴に助けられたのであえて447のようなきつい書き方をして反応をみましたが、所詮ここに来るのは447に賛同するような人たちですし、他のサイトを見ても今の世相そのものが違うようで残念です。
    でも、おばあちゃんにはこれからもがんばって鶴を折ってもらって下さい。
    お年寄りは眺めているだけで安らぐと思いますし、もし、9人が嫌がっても、1人がそれで助けられたらいいんです。
    そのために何かする人がいてもいいと私は思います。

    +0

    -21

  • 760. 匿名 2016/04/27(水) 18:39:52 

    幼稚園児が自由時間を削って折ったのに邪魔だから捨てられてると思うと切ない。

    +6

    -25

  • 761. 匿名 2016/04/27(水) 18:40:04 

    千羽鶴って
    時間かかるんだよ!お金もかかるんだよ!
    って援護してるひとって本気で言っていると思う?

    本気だったら逆に怖い。

    自分の地域にいつ大地震がくるかという恐怖よりも
    こんなお花畑なゆとりが存在していることが怖い。
    日本の未来ご怖い

    +23

    -1

  • 762. 匿名 2016/04/27(水) 18:40:09 

    >>707仮に千羽鶴を折る事以外できる事がないならわざわざ現地に届けるのではなく自宅に飾って祈ってあげれば良いのでは?届けた鶴が被災者に何かしてくれますか?それを見て励まされたり感謝するのを強要したいだけに感じます。

    +20

    -0

  • 763. 匿名 2016/04/27(水) 18:40:41 

    >>758
    何もしない、普通に生活することが巡りめぐって支援に繋がることはあるよね
    別に無理して色々やる必要はないと思うよ

    +12

    -0

  • 764. 匿名 2016/04/27(水) 18:41:32 

    >>36
    キレイな文字列!

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2016/04/27(水) 18:41:54 

    邪魔だ、という以前に。
    千羽鶴は本来「神頼み」でしか治らない病気の人に贈るものでは。
    人為的に復興しようと頑張っている被災地にはふさわしくないと思うけどね。
    縁起が悪いよ。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2016/04/27(水) 18:42:05 

    >>736
    気持ちはわかるけど、応援してますメッセージって相手に届かなきゃ価値ないのかな?
    そんなことないと思うよ。子供と一緒に特産品買いにいったり、ちょこっと奮発したり募金したり、経済回す応援の仕方もあるじゃない?
    支援物資届けなきゃ応援してないってわけじゃないしもの。あと千羽鶴が悪いわけじゃない、千羽鶴送ってからどうなるかを想像しないことが悪い。相手がどう思うかちゃんと考えてから物送ろうぜって話をみんなしているんだよ。

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2016/04/27(水) 18:42:10 

    最近、異常に熊本下げトピが多い。
    まぁAmazonのやつとかは、どうかと思うけど、オニギリ投棄したとか、TV局を怒鳴ったおじさんを悪者にしたり…。
    オニギリはガラス混入の可能性があり、おじさんのケースは撮影禁止と張り紙がしてあった。そして、今度は千羽鶴。
    だから熊本地震を祝う奴らまで出てくるんだよ。

    +12

    -3

  • 768. 匿名 2016/04/27(水) 18:42:33 

    結局はお金かぁ…。

    確かにいらないけど、声に出して言うのもどうかと…。
    こそっと捨てればいいから。

    +8

    -23

  • 769. 匿名 2016/04/27(水) 18:42:40 

    時と場合によってはありがた迷惑だというだけなのに折り鶴じたいが悪い事のようになってる

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2016/04/27(水) 18:43:13 

    >>736
    妨げになってしまう位ならば、何もしないで被災地が復興出来るように祈ってる方がマシ。
    折り紙代は募金へ回しましょう!
    買い物する時に熊本の物を見付けたらそっちを買うとか、やり方は他にもあるよ。

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2016/04/27(水) 18:43:52 

    千羽鶴ってなんか古い(ーー;)

    +4

    -2

  • 772. 匿名 2016/04/27(水) 18:45:09 

    >>768
    だからぁーーーーーーーーーーー

    +17

    -1

  • 773. 匿名 2016/04/27(水) 18:46:04 

    被災地の人が要らないものリストを公表するのは、心が狭いからではないでしょう。不必要なものが送られてくるせいで、必要なものの到着や仕分けに支障が出るからです。

    +29

    -0

  • 774. 匿名 2016/04/27(水) 18:47:09 

    >>773
    そのとおり。こんな簡単なことがわからない人たちって何なんだろう・・・・
    ゆとり?

    +24

    -1

  • 775. 匿名 2016/04/27(水) 18:47:13 

    千羽鶴や寄せ書き送りたがる人って、タレントにバレンタインチョコとか必死に送るタイプの人なのかな?

    どれも相手の心に届かない・響かない無駄なことだけど

    +16

    -0

  • 776. 匿名 2016/04/27(水) 18:47:34 

    被災したら金と水と食い物よこせ!って人しかここにはいないみたいだね。

    +1

    -30

  • 777. 匿名 2016/04/27(水) 18:47:39 

    >>759
    あなたの様な人が他人に対して所詮て…
    千羽鶴を見ていつも感謝しなくてはいけない…と書いてた同じ被災者の感情は無視ね

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2016/04/27(水) 18:47:43 

    うちの子が当時通ってた所では千羽鶴折って何か色々書いたものと一緒に飾ってHPに載せてたよ
    東北の方はまず間違いなく見てないと思うけどw
    届けなくても支援なんじゃないでしょうかね
    子どももいい勉強になる
    お小遣いを自分から募金箱に入れてたよ

    +8

    -1

  • 779. 匿名 2016/04/27(水) 18:48:30 

    千円札鶴ならいいよね。。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2016/04/27(水) 18:48:59 

    >>768
    こそっと捨てる為にもお金が必要

    +16

    -0

  • 781. 匿名 2016/04/27(水) 18:50:23 

    >>776
    あなた水と食べ物なしに生きていける?
    千羽鶴はなくても生きていけるよ

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2016/04/27(水) 18:50:28 

    >>776
    貴方も被災の身になればそうなるよ。

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2016/04/27(水) 18:51:34 

    ただの自己満じゃないか。
    ケツもふけやしない。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2016/04/27(水) 18:52:10 

    千羽鶴なんて避難生活に必要なわけないじゃん。
    こうゆうの送る人って、人を気遣ってるようで実は相手のこと考えてないよね…おせっかい焼きとゆうか…
    悪気がないのがさらにタチ悪い。
    それでこんなのいらないとか言ったら、せっかく折ったのに…涙
    とか言い出すから始末におえない。

    +17

    -1

  • 785. 匿名 2016/04/27(水) 18:52:16 

    >>760
    大人が勝手させといてその思考…
    モンペじゃん

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2016/04/27(水) 18:52:18 

    千羽鶴は手間がかかってるんだ
    結局は金か
    性格悪い

    と言っている人たちは絶対被災したことない人間たち。
    いつも傍観側だからそんなにお花咲いているんだろう。

    万が一、自分自身が被災して、
    千羽鶴が全国各地から送られてきて、
    そのおかげで、仕分けに時間がかかって、人員も足りなくて
    おにぎりもお水も毛布も手元に届かなくても、

    千羽鶴を見つめながら
    「手間かけて作ってくれてありがとう」って心の底から思えよ?

    自分の身に降りかからないとわからないだろう?
    お花畑たちは。

    +26

    -1

  • 787. 匿名 2016/04/27(水) 18:53:06 

    どうしても鶴あげたいんならさ、
    一羽だけ折って、千羽分の祈りを込めてって鶴にはメッセージ書いて付けたら?
    で、本当に必要な物資と一緒に送れば?
    なにがなんでも鶴あげたいんでしょ
    そうしなよ。
    一羽だけなら邪魔ならないし。

    これでいいやん。

    これでも、千羽送る方には
    その方が被災した場合、
    物資よりまず千羽づる受け取る券って送りつけたいわ。
    被災しない場合は
    年金の代わりに千羽づるとか。



    +18

    -0

  • 788. 匿名 2016/04/27(水) 18:53:10 

    >>776
    非常事態なんだから、ある程度、生活が出来る様になるまでは優先順位が上になるのが当然では?
    その3つが全くない状態で千羽鶴だけ送られても嬉しい?心から感謝出来ますか?

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2016/04/27(水) 18:53:15 

    >>776
    そんなの当たり前。
    生きるか死ぬかの時に千羽鶴なんていらないよ

    +14

    -0

  • 790. 匿名 2016/04/27(水) 18:53:18 

    こんな問題になるほど日本全国から千羽鶴送られてくるんだー
    子供達かお年寄りかしら?

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:25 

    >>779
    使う時にほどくのめんどくさそう
    普通に札束でほしいわ

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:29 

    病気で貰う千羽鶴と、
    被災して貰う千羽鶴は上げる方も貰う方も
    気持ちが全然違うよな。
    それを一緒にするのはちょっと違う

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:31 

    マイナス押すやつ絶対千羽鶴送ったな?笑
    千羽も折ってこの言われよう、泣くわ

    +9

    -1

  • 794. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:32 

    命の大切さを知りましょう的な感じで
    大人が子供たちに作らせたんでしょ。
    ほら、私に被災者の人の心に寄り添えるんですよってな。
    喜ぶのは老人ぐらいでしょ。
    正直昔と違って今の日本人は冷めてるからね。
    被災したからコロッとあぁありがたいなんて思えないんだよ。でも、大人のエゴで一生懸命折ったであろう子供の気持ちはくみ取ってほしいよね。

    +5

    -6

  • 795. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:34 

    >>776
    被災地はもっとだよ

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:54 

    金が一番なのはわかるけど、やたら金カネって声が大きいと思う。金を出したら神様くらいの勢い。どこかの中学みたいな図々しいのもあるけど、それなら最初から受け付けるものを発表して、合わないものは受取拒否して返送してもらえばいいよね。

    +5

    -9

  • 797. 匿名 2016/04/27(水) 18:55:01 

    なんか、中国とかのニュース見てるみたいw

    +0

    -2

  • 798. 匿名 2016/04/27(水) 18:55:28 

    719ですが、後のコメントみてやっぱり押し売り石頭の考えだったなと反省。
    被災したことがなくて、小さな子供がいるでつい送る側本位で考えてしましたが迷惑かけてしまうこと、、とまでは言わなくとも他の手段もある事ちゃんと子供に伝えるべきですよね。

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2016/04/27(水) 18:55:37 

    >>793現実を見ろよって話

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2016/04/27(水) 18:55:39 

    お金で支援するのをいやらしく感じる人が多いのが不思議。被災して家や生活必需品を失ったら、生活を立て直すのにお金が必要。物資を送るにも仕分けして避難所に届けるにも、お金が必要。お金は、モノや人力に化けます。

    +20

    -1

  • 801. 匿名 2016/04/27(水) 18:57:24 

    千羽鶴が祈りを込められたものだってのは重々わかってるんだけど、今の熊本の状況を考えて何をするかというTPOの問題かな。
    体育館で狭い思いしてる人たちに取って飾る場所もなく、実生活に役に立つわけでもなく…。
    今は飲んで食べて清潔を保って少しでも快適に寝るためのものが優先なんだよね。

    千羽鶴は復興が進んで、仮設住宅にみんなが入れてスペースができたら、公民館などに飾るといいと思う。

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2016/04/27(水) 18:59:47 

    >>797
    平和ボケしてるね

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2016/04/27(水) 19:00:06 

    かつての被災地(例えば東北)や今の被災地が、「これは役にたった」「いらなかった」という声を上げてくれるのはいいと思うけどね。
    今は必要なものだけをスマートに送れる方がいいじゃない。

    そのことと「人の気持ちを無駄にした」ってのは関係ないと思うんだよな。

    +25

    -2

  • 804. 匿名 2016/04/27(水) 19:00:37 

    >>776
    あなたが被災したときは千羽鶴だけで生きていってね。

    +17

    -2

  • 805. 匿名 2016/04/27(水) 19:00:48 

    千羽鶴も邪魔だけど、寄せ書きって…
    知らん人達の寄せ書きってこと?超いらない
    またそれを当の送りつけられた側が「いらない」と言ったら怒るとか、うざいし面倒くさいしもう何なんだろこういう人って

    +15

    -2

  • 806. 匿名 2016/04/27(水) 19:00:55 

    いや、ほんとにいらないから!
    頼む!
    生理ナプキンとウェットティッシュ大至急!
    いろんな避難場所で全然足りない!

    +28

    -3

  • 807. 匿名 2016/04/27(水) 19:01:12 

    うん。いらんなゴミ問題が出てるのに役に立たないもん送られてもね。
    祈って折るのは素敵だけど送る必要はないんでない?

    +9

    -2

  • 808. 匿名 2016/04/27(水) 19:03:04 

    千羽鶴がいらないのは分かるけど、現状必要のない物を大量に要求しといて何言ってんだかって感じ。

    +14

    -5

  • 809. 匿名 2016/04/27(水) 19:03:30 

    自分が被災した時に、千羽鶴ばっかり送られてきたらどうお思うか考えなよねー。
    空腹も喉の渇き、寒さ、暑さ、安らぎ。
    千羽鶴は何も解決してくれない。

    はっきり言って平和ボケ

    +15

    -4

  • 810. 匿名 2016/04/27(水) 19:03:45 

    近所のおばちゃんは、ウェットティッシュに
    「がんばれ熊本!負けるな!」て書いてあったのみて「ありがとうありがとう」と言いながら号泣してた
    のを見て私も泣いた

    そんな人もいる。むしろ千羽鶴より、その一書きが嬉しい

    +35

    -0

  • 811. 匿名 2016/04/27(水) 19:04:53 

    どうせ紙を送るなら使える紙を送ろうとは思えんかね?

    +15

    -0

  • 812. 匿名 2016/04/27(水) 19:05:33 

    >>777
    759だけど、そこで書いたとおりだよ。
    嫌な人もいるし、感謝する人がいるんだから別にいいじゃん。
    雑誌なんてそれこそ自分で買えばいいじゃん。被災者は読む暇ないけどね。

    +1

    -6

  • 813. 匿名 2016/04/27(水) 19:05:44 

    千羽鶴ってさ、病気や怪我の人なんかの、治療は病院がしっかりやってくれてて外野はただ祈るしか出来ないって状態の時に
    その祈りを形にしたもんじゃないの?
    お見舞いのお花みたいなもんで
    食事制限あったり寝たきりの人も眺めて楽しめるし

    災害時に送るってすごいズレてると思う

    +13

    -5

  • 814. 匿名 2016/04/27(水) 19:05:58 

    >>808
    一人のオッサンが暴走しただけじゃん

    +6

    -3

  • 815. 匿名 2016/04/27(水) 19:08:06 

    >>806

    どこで足りないの?
    買えないの?
    熊本だけどもう自分らで買ってるよ!!!!
    自分らで何とかしようと思おうよ!!!!

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2016/04/27(水) 19:08:09 

    >>808
    あの高級楽器やら電化製品やらを要求したオッサン達に全ての千羽鶴を送りつけてやれば良かったのにね

    +21

    -0

  • 817. 匿名 2016/04/27(水) 19:08:22 

    確かに何の役にも立たない!

    +5

    -2

  • 818. 匿名 2016/04/27(水) 19:08:44 

    焼き鳥(笑)

    その折り紙代と手間賃を募金した方が
    ためになりますよ。

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2016/04/27(水) 19:09:11 

    千羽鶴はダメなんですね。
    私は近所の天満宮のお札を送ります。

    +1

    -17

  • 820. 匿名 2016/04/27(水) 19:09:58 

    千羽鶴焼いて(焼き鳥)って書いてあって
    ワロタ!

    +3

    -4

  • 821. 匿名 2016/04/27(水) 19:10:28 

    なんで今回の熊本の震災はトラブルばっかなんだ?
    他の地域で震災起きてもこんなトラブルなかったじゃん?
    なんなの?県民性?

    +7

    -13

  • 822. 匿名 2016/04/27(水) 19:10:49 

    熊本の地震後に
    うちの息子も千羽鶴折ってた。
    (・・*)ゞ ポリポリ

    +7

    -3

  • 823. 匿名 2016/04/27(水) 19:11:22 

    トピックのタイトル、あたかも今回熊本に送られての反応と取れるような書き方だからリンク先読まない人が勘違いしちゃってる。

    +13

    -0

  • 824. 匿名 2016/04/27(水) 19:13:27 

    むしろあんな事しでかしてる熊本には千羽鶴ですら送りたくない

    +4

    -13

  • 825. 匿名 2016/04/27(水) 19:14:21 

    こんだけ荒れるともはや両方の言い方の問題だよね。
    今までのことはもう仕方ないじゃん。
    「折角折ってくれたんだけど沢山届いちゃって燃やさなきゃいけないみたいなの。でもありがとね。」
    「そっか、ごめん逆に手間かけさせちゃったね。今度はもっと役立つものにするね。」
    もうこれだけでいいじゃんか。

    +18

    -8

  • 826. 匿名 2016/04/27(水) 19:15:24 

    送るほうも悪気はないんだよね
    でもこんなの大量にもらっても置き場に困るし、何かに使えるわけでもないし…


    +9

    -0

  • 827. 匿名 2016/04/27(水) 19:16:16 

    >>741
    どう断れば角が立たないの?
    最初から千羽鶴なんか送られなきゃそんな気を使わずにすむのに。

    +8

    -4

  • 828. 匿名 2016/04/27(水) 19:16:21 

    熊本には千羽鶴折って送る手間が無駄と思える。次はどんな話題を提供するの?

    +2

    -9

  • 829. 匿名 2016/04/27(水) 19:16:43 

    >>787
    そういうサラっとメッセージこそ、ホロリときちゃうな

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2016/04/27(水) 19:17:29 

    >>720
    これ 仙台七夕の時大量に飾ってあった。
    311から5ヶ月 大切に保管してたんだろうな〜
    狭い避難所 やっぱり邪魔でしょ!

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2016/04/27(水) 19:18:49 

    >>722
    七夕まつりで飾ったのです

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2016/04/27(水) 19:20:09 

    ふつうに考えればわかる。いるわけないじゃん。絵とかもそうだよ。芸能人でも絵書いて送った人いたけど、絵なんかいらないと思うよ。プラスアルファのことだもの。
    学校の教師たちも考えるべき。学校単位でやってるからね。

    +8

    -2

  • 833. 匿名 2016/04/27(水) 19:20:17 

    千羽鶴派ってサプライズ好きそうだな。プロポーズはフラッシュモブ

    +16

    -0

  • 834. 匿名 2016/04/27(水) 19:20:24 

    >>768
    被災地は処理場も大変困るんだからこういう声は上げていかないと駄目なんだよ。

    それと、今までのコメントをちゃんと読んでよ。

    +12

    -0

  • 835. 匿名 2016/04/27(水) 19:23:01 

    >>825

    うん。同意。

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2016/04/27(水) 19:23:05 

    さすがに大人が千羽鶴とか送らないと思う。普通に子供が幼稚園とか小学校で「熊本のために千羽鶴を折りましょう」みたいな事になって、みんなで折ったやつを送ったのでは?

    +4

    -9

  • 837. 匿名 2016/04/27(水) 19:23:50 

    イヤゲモノ
    緊急時に邪魔な物置く余裕なんて無いでしょうに、呑気な外野が迷惑をかけないの。

    +8

    -2

  • 838. 匿名 2016/04/27(水) 19:23:54 

    そこを、そういう言い方しないのが日本人の美徳だったのに

    +7

    -11

  • 839. 匿名 2016/04/27(水) 19:24:11 

    みんな真剣だぷ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2016/04/27(水) 19:24:12 

    工藤静香w

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2016/04/27(水) 19:24:15 

    >>825
    そんなうまくいくかな?
    どんな言い方しても燃やされたなんて聞いたら子供なんか大泣きしちゃいそう

    +3

    -10

  • 842. 匿名 2016/04/27(水) 19:24:41 

    >>838
    じゃーどういえばわかってくれるんだぷぷ

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2016/04/27(水) 19:25:36 

    >>825
    なんだその妄想ドラマは・・・ぷぷ

    +3

    -5

  • 844. 匿名 2016/04/27(水) 19:26:04 

    いらないのは仕方ないにしても、

    焼きました(焼き鳥)
    とかいう言い方もどうかと。

    かんたんに折れるもんじゃないし
    鶴は焼いても心は受け取ってもいいんじゃない?

    +5

    -7

  • 845. 匿名 2016/04/27(水) 19:26:24 

    千羽鶴折る手間で他の事考えた方がいいよ
    何で自分たちの気持ちの接待求めるの?

    こういう子らって仲のいい人当たりからじゃないと
    飲み込まないから迷惑

    +4

    -3

  • 846. 匿名 2016/04/27(水) 19:26:49 

    ここで言い争っても仕方ないのに
    もっとちゃんと家事や育児するぷぷよ。

    +2

    -4

  • 847. 匿名 2016/04/27(水) 19:26:58 

    これは確かにいらんな。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2016/04/27(水) 19:27:41 

    >>844

    心は受け取らないとは、誰もいってないんですが・・・。

    +8

    -2

  • 849. 匿名 2016/04/27(水) 19:28:23 

    きもちは嬉しいけど
    生きるか死ぬかの時に鶴きてもね…
    場所とるし。
    じゃあ雪山遭難とか急落孤立して
    救援物資千羽鶴で助かるか?

    +13

    -0

  • 850. 匿名 2016/04/27(水) 19:28:29 

    一応折り鶴にも多少のお金や手間はかかりますよね。
    善意でしている事だから、激励しようという気持ちはとても素敵だと思います。
    けどその分を物資なり募金なり、直接的な支援に回す方が良いのかな、と思います。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2016/04/27(水) 19:28:29 

    こいつらには千羽鶴を折る手間ですら惜しいと思える熊本県。

    +8

    -11

  • 852. 匿名 2016/04/27(水) 19:29:26 

    折り紙代をそのまま寄付した方がいいよ。

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2016/04/27(水) 19:29:30 

    >>838

    もう美徳は存在しないみたいですね

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2016/04/27(水) 19:29:45 

    >>821
    いや、あったよトラブルたくさん。忘れてるだけ。

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2016/04/27(水) 19:30:19 

    今送るべき物じゃないかも。送るにしても避難所に一つ、すぐほころばない様な物とか。
    でもおってるのは大人もだろうけど、小学生とかが大半だろうから、子供が純粋に一生懸命熊本の人たちの事を思って折ったものだと思うと、少し悲しい。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2016/04/27(水) 19:30:39 

    送るほうも悪気はないんだよね
    でもこんなの大量にもらっても置き場に困るし、何かに使えるわけでもないし…


    +9

    -0

  • 857. 匿名 2016/04/27(水) 19:31:53 

    >>841
    被災した子どもの方が大泣きしたいよ。
    その子が今日生きるために何欲しいか親ならわかるでしょ。

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2016/04/27(水) 19:32:21 

    >>848
    焼き鳥とかかいちゃってる人に、心を受け取ってもらったとは思えないのでは。

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2016/04/27(水) 19:32:27 

    千羽鶴OK派は人にプレゼント買うときどうしてるの?
    私はあまり親しくなければ形に残らないバスセットとか消耗品とかで、親しい友達なら希望聞いたり、頂いた物と同じくらいの金額で返すとか、けっこう色々考えるんだけど…。
    千羽鶴派って相手の使い道とか負担にならない額とか色々考えないであげたいものあげるタイプ???

    +7

    -4

  • 860. 匿名 2016/04/27(水) 19:32:55 

    これは被災しないと分からないのかもしれないね
    仮設が完成しそこそこ落ち着いてからならありかもしれないけど
    東北に早い段階で送った人がいることに驚いた…

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2016/04/27(水) 19:33:33 

    自分が被災者で送られた方ならムカつきそう。
    支援物資の置き場もいっぱいだって言うのに。
    幼稚園や小学校の先生が「みんな〜熊本の皆さんに元気を送りましょうね〜」なんて言って折らせてるの?気持ち悪い。

    +11

    -5

  • 862. 匿名 2016/04/27(水) 19:33:49 

    今は鶴はいりませんっていえば鈍感な人にも伝わるでしょ

    それ以上のいやみはいらない

    鈍感なだけで悪意はないんだから

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2016/04/27(水) 19:34:03 

    熊本には千羽鶴なんて折る手間が無駄でしょ、自分で折れよって紙切れ送りつければでいいよ。

    +1

    -11

  • 864. 匿名 2016/04/27(水) 19:34:05 

    そういや千羽鶴って、何年か前のハイチの大地震のときも、日本人が現地に送って賛否両論だったよね。あのときも「善意か自己満足か」でネットでもめてたの思い出す

    私個人的には、送る側の自己満足だと思う

    安全な場所で安定した生活送ってる人が、自分に酔ってるって思っちゃう
    どうせ、折った千羽鶴をSNSでアピールしてるんでしょ

    +20

    -2

  • 865. 匿名 2016/04/27(水) 19:34:23 

    災害時でなくても、善意でやったことが実はあまり喜んでもらえてないってことは度々あるよ。
    それを指摘されたら、次からは気を付けようって思えば良いだけ。
    「私は良かれと思ってやったのに感謝の気持ちが足りない!」なんて思うのは傲慢だよ。

    +20

    -0

  • 866. 匿名 2016/04/27(水) 19:35:29 

    >>857
    役に立たない物を送られて被災した子供は大泣き、千羽鶴を燃やされた子供も大泣き。いい事ないね。千羽鶴はもうやめよう。

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2016/04/27(水) 19:37:14 

    病気になった方に送る励ましアイテムじゃないの?クラスで折りました!ってさ。
    被災地には いらんだろ。

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2016/04/27(水) 19:37:28 

    どうせなら折る前のその折り紙を送ってくれた方がまだマシだと思う
    避難所では小さい子もストレス溜まるだろうし時間つぶしになるから

    +5

    -1

  • 869. 匿名 2016/04/27(水) 19:38:16 

    熊本ゴミ処理場も被害にあってるから他県が受け入れしてるんじゃなかったっけ?
    どうやって焼き鳥するの?(笑)

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2016/04/27(水) 19:38:22 

    有名漫画家が書いたメッセージはありがたがって
    一般の人の書いたメッセージはいらないって言うのもね・・・
    心配してる気持ちは同じなのにね。
    一般の人の方が純粋な気持ちで送ってると思う。
    千羽鶴折るだって大変だったと思う。
    気にかけてくれた気持ちがうれしいとか
    そう云う風に思えないのかな。

    +4

    -15

  • 871. 匿名 2016/04/27(水) 19:39:39 

    熊本にいるけど、感謝の声って届かないね。いろいろ感謝の気持ちを伝えたくて語るのに拾われテレビに乗るのは何か不自由してませんか?て質問に対する回答だけ。それで感謝が足りない図々しいって言われてる人たくさん。

    +16

    -1

  • 872. 匿名 2016/04/27(水) 19:39:48 

    千羽鶴も寄せ書きもいらないでしょ〜〜それより折り紙送ったほうが余程役立つ。避難所生活で小さい子は退屈してるみたいだし。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2016/04/27(水) 19:39:58 

    とりあえず震災起きても大丈夫なように2週間分は水と食料準備しよう。

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2016/04/27(水) 19:40:09 

    実際 千羽鶴なんていらないよ。そんなもんよこすなら物資よこせよ。
    千羽鶴なんて仮に飾ったとしてもいつまでも飾れないしそのうち焼き鳥になるんだから。

    +3

    -4

  • 875. 匿名 2016/04/27(水) 19:41:48 

    >>873
    家が崩れたら取りに行けないよ。2週間分なんて持てないし。それでも準備しないとだけど。
    これ以上災害おきませんように

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2016/04/27(水) 19:42:25 

    そりゃいらんわw
    千羽鶴送るなんて嫌がらせだろ。
    そんな暇あるんなら役に立つ事しろってね

    +8

    -2

  • 877. 匿名 2016/04/27(水) 19:42:32 

    代わりに金よこせとかじゃなくて、過去の教訓から迷惑になることはやめようねって話でしょ
    少なくとも災害時の運輸や人手や作業場に困ってる時に送るもんじゃないのは分かるだろ・・・
    子どもへの教育だったら、むしろそこまで教えるべきだと思うわ

    原爆資料館のが気になったから調べてみた。
    気持ちのものだからこそ受け取ったあとも無碍にはできないってのもある。

    広島市:折り鶴に託された思いを昇華させるための方策について(最終とりまとめ)

    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1392358521429/index.html

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2016/04/27(水) 19:42:46 

    阪神淡路の時、小学生で全校生徒で鶴折って
    送ってたわ。
    あと募金もした。
    今思うと被災した方たちに純粋にこれ見て元気になってほしい!って思って折ってたけど
    こんなのいらねーって思われてたのね。
    まぁ確かに鶴より現金の方が嬉しいよね。

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2016/04/27(水) 19:42:46 

    >>867
    病気の人でさえ、ありがた迷惑みたいだよ。
    誰だよ千羽鶴考えたのは。

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2016/04/27(水) 19:43:37 

    紗栄子さんみたいに一千万寄付➕千羽鶴なら喜んで受け取る。
    そうでなくても大量の物資➕千羽鶴とか。千羽鶴は飾らせてもらう。
    でも、千羽鶴だけならいらない。暖をとる時に焚き火に使うわ。
    千羽鶴くれるんだったら、折り紙で作ったくす玉の方がいい。綺麗だし子供がそれでボール代わりに遊ぶし。
    千羽鶴って見た目可愛くない。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2016/04/27(水) 19:44:21 

    だよね、メトロノームの方が欲しいよね

    +7

    -7

  • 882. 匿名 2016/04/27(水) 19:45:17 

    善意の押し付けほど迷惑で困るモンもないよね
    使えねーゴミ送られて嬉しいか?っていう

    +5

    -3

  • 883. 匿名 2016/04/27(水) 19:45:47 

    気持ちは嬉しいけど扱いには困りそう…
    折り紙代でティッシュやトイレットペーパー買って送った方が実用的だと思う。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2016/04/27(水) 19:46:17 

    私だったらはっきりいっていらない。広げてメモ帳にはなるかも…
    地震直後は要らないでしょ…普通に考えたら…
    折り紙買うお金と送料で、お水送ってあげた方が喜ばれたと思うな…

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2016/04/27(水) 19:46:37 

    >>879
    私も入院した時千羽鶴貰った。正直いらなかった。邪魔だし心配してる気持ちは分かるけど言葉だけでいい。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2016/04/27(水) 19:49:11 

    凄く不謹慎だと思うけど…東日本の時は津波で家も流され、ある意味諦めがついた。
    いつ、死ぬか分からないから皆が皆の為に頑張ってた…。(自宅が流され、無いのだから避難所を頑張るしかない!)だけど、今回は、崩れかけだけど家がある。倒壊前に取りたい物を持ってこれる。

    ○○が欲しい…。で物が来る。
    だから、千羽鶴はいらねーから。に、なる気がする。

    +3

    -8

  • 887. 匿名 2016/04/27(水) 19:49:49 

    折った人達で千羽鶴真ん中にして
    集合写真とって
    「いつか届けるよぉ~頑張れ~」とかパネル持って
    とかでよかったのでは?

    心がこもってるものだからこそ
    置き場所は非常に困るよね。
    自分のペースも確保できない状態なのに
    雑に扱うわけにもいかんし。

    +6

    -4

  • 888. 匿名 2016/04/27(水) 19:50:14 

    >>875
    家全壊で崩れても取りには行きましたよ。
    車にも色々ストックしてたし。
    崩れるどうのこうの前提より防災意識の問題です。

    津波で土台ごと流されたら無理だけど…

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2016/04/27(水) 19:50:53 

    小・中学校とかで折ってる所たくさんありそう
    折った鶴は被災地に送らんでいいから教室にでも飾っておけばいい
    そんで早く復興しますようにってみんなで千羽鶴に向って祈れば?
    被災地に送ってもありがた迷惑になるんだけなんだから

    +11

    -1

  • 890. 匿名 2016/04/27(水) 19:51:40 

    折ってる人はさ、きっとその瞬間も家もご飯もあるし、いつでもお風呂に入れたりして、日常生活が困らずできてる中でTV見ててせめて折り紙でもって折ってるんだよね?
    私が被災地にいたら他の地域からの大量の千羽鶴見れば見るほど「こんなことする余裕あるとかいいなー」なんでことすら思っちゃうよ。そう思ってしてなくても受け取る側は生きてる状態が違うんだから。

    「そこまで拒否しなくても」「受け取るぐらいにはいいじゃん」とか、それこそ傲慢。
    いつもなら受け取りたい善意ですら拒否せざるを得ない心境にさせてどこが支援なんだろうと思います。

    (余震を受けた九州のとある県より)

    +22

    -3

  • 891. 匿名 2016/04/27(水) 19:51:48 

    熊本県民度

    +3

    -7

  • 892. 匿名 2016/04/27(水) 19:52:23 

    千羽鶴は、1年後に幼稚園やら学校宛に送る方がいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 893. 匿名 2016/04/27(水) 19:53:15 

    まぁ物送る時点で自己満足だからね。鶴とかもってのほか

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2016/04/27(水) 19:54:18 

    >>859
    手作りのマフラーやマスコットを作って
    「あなたのためにわざわざ作ってあげたのよ!嬉しいでしょ?」ってタイプじゃない?
    でも作り始めは冬だったけど誕生日は初夏とかのやつw

    +6

    -3

  • 895. 匿名 2016/04/27(水) 19:55:45 

    千羽鶴の由来って広島の原爆少女のお話からだっけ?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2016/04/27(水) 19:56:11 

    1回だけ千羽鶴折ったことあるわー。

    同じ学校の子が事故で意識不明のとき。
    知らない子だけど学校全員で折った。
    結局、、お棺に入れて一緒に空へ旅立って行った。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2016/04/27(水) 19:56:22 

    900近く書き込みがあって
    今尚何故ダメなのか
    ダメと言う人がいるのかを理解できない人は
    釣りか本当に分からない人なんだろうね
    普通に考えたら小さな子供でも分かる事だわ

    +16

    -2

  • 898. 匿名 2016/04/27(水) 19:59:53 

    被災して大変な時に、送られてくる不要物の気持ちを考えろ、て送る側の傲慢でしょ。なんで被災者が傲慢になるの。
    必要物と合わせた鶴ならわかるけど、必要物なしでオンリー鶴加えるところの感謝要求。きついわ

    +6

    -1

  • 899. 匿名 2016/04/27(水) 20:02:39 

    ちゃんと被災者の事を考えてる?
    ちゃんと考えて送れよ!!
    ちゃんと考えて送れよ!!www.neolady.net

    これはダメでしょ!! 自分が被災地側だとしたら絶対に千羽鶴はいらない。 千羽鶴をくれるなら食料や水など生活に役立つ物が欲しいよ。 被災者の事も考えて作ったのも分からなくもないけど、 もし、千羽鶴を送るなら食料やら何やら生活が落ち着いてからで 良かったん...

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2016/04/27(水) 20:02:45 

    捨ててもいいから気持ちは受け取ったら?

    +6

    -12

  • 901. 匿名 2016/04/27(水) 20:03:10 

    断る方の態度も…それなりに断った方がいいのでは?
    一応 皆さんを思って送ったんでしょうから。

    +11

    -17

  • 902. 匿名 2016/04/27(水) 20:03:54 

    10歳の娘に話してみたら
    ゴミを燃やすにもお金がかかるのに被災者が可哀想
    千羽鶴を送らないでゴミを燃やすお金をおくってあげたら?だって
    そうだよねぇ~

    +18

    -11

  • 903. 匿名 2016/04/27(水) 20:04:33 

    いらなくても、スルー出来ないのね…。
    Amazonに、ここぞとばかりの欲しいものリスト。
    引くわ…。

    +17

    -11

  • 904. 匿名 2016/04/27(水) 20:05:25 

    水やおむつの詰め合わせの中に
    1羽の鶴が添えてあるなら嬉しいと思う。

    +44

    -0

  • 905. 匿名 2016/04/27(水) 20:07:38 

    東日本大震災の時~3年間くらい毎年子供の学校で子供1人につき1羽折って羽の部分にメッセージを書いて送っていたようです。あれも処分されたのかな。
    確かに役に立たないものだけど、なんだか悲しいです。
    そう思っても発信して欲しくないです。

    +5

    -25

  • 906. 匿名 2016/04/27(水) 20:08:03 

    その立場にならなければわからないこともある。
    送った人も 困らせるためにおくったんじゃなし 普通に断ればいいのでは?

    +9

    -6

  • 907. 匿名 2016/04/27(水) 20:08:23 

    被災者様は自分達に都合のいい善意が欲しいだけなんですね・・・

    +8

    -22

  • 908. 匿名 2016/04/27(水) 20:09:21 

    >>836
    幼稚園児が千羽鶴の知識ある?
    被災地への発送まで幼稚園児がやる?
    大人がやらせて送ってるんだよ

    +24

    -0

  • 909. 匿名 2016/04/27(水) 20:09:38 

    >>905
    でも発信しないとまた次の時も必要のない千羽鶴を送ってくる人がいるでしょ?

    +21

    -0

  • 910. 匿名 2016/04/27(水) 20:09:48 

    >>906
    普通に断ったり
    以前の教訓として送らないでねってリストアップされてるのに文句を言う人がいるんだよ

    +14

    -1

  • 911. 匿名 2016/04/27(水) 20:10:26 

    ありがとうハッシュタグとか
    助かったものハッシュタグはないの??

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2016/04/27(水) 20:10:38 

    受け取って、それを申し訳ないながらも捨てることすら負担になるのだということを理解できていない人がまだいるね。

    +27

    -1

  • 913. 匿名 2016/04/27(水) 20:11:48 

    正直、心配してくれるだけで嬉しいよ。こんな声はマスコミは届けてくれないしSNSは叩き甲斐のある記事だけに注目されるけど。
    皆の応援のおかげで頑張れてます。ありがとう。

    +17

    -0

  • 914. 匿名 2016/04/27(水) 20:12:12 

    >>838
    それって思っている事は口にせずに思ってもいない事を口に出して人間関係が上手く行ってると勘違いしている人がいう美徳ですか?

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2016/04/27(水) 20:12:22 

    >>905
    発信してほしくないは自分勝手だよね
    自分が嫌な思いをしたくないからってだけだよね
    でも何故発信するかを考えてみて
    別に折ってくれた人を傷つけたくて言った訳ではないと思うよ
    ちゃんと理由があって今後にいかして欲しいからじゃない?
    とても大切なことだと思う。
    そこから何を学べるかが一番大切なことだと思うよ。

    +16

    -2

  • 916. 匿名 2016/04/27(水) 20:13:15 

    >>41
    おっしゃる通りです。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2016/04/27(水) 20:15:47 

    千羽鶴をもらって喜べるほど、心に余裕を持てないと思う。毎日生きるため、家族を守るために必死だ。すぐに役立つもののほうがありがたいに決まってる。

    +22

    -0

  • 918. 匿名 2016/04/27(水) 20:16:22 

    千羽鶴も寄せ書きもほんといらない。
    捨てるのも忍びないし、迷惑ですよ。

    けど、贈る時期にもよるのかも。
    ある程度落ち着いたら飾るところもできて嬉しいかもしれない。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2016/04/27(水) 20:17:53 

    1000羽分の折り紙買うお金を寄付した方がマシ

    +12

    -2

  • 920. 匿名 2016/04/27(水) 20:18:09 

    送らないで欲しいと言ってるのだから
    人が嫌がること困ることはしないってのは
    人としての最低限のマナーだと思う
    とてもシンプルで簡単なこと。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2016/04/27(水) 20:18:12 

    反対派は鶴いらないことが理解出来ないんじゃなくて、焼き鳥とかさ、そういう余計な一言がいらんって言ってるだけでは?

    善意と思う人間がいる
    でもそれは迷惑だった
    双方納得
    がベストじゃん

    いらねーよ察しろよってそれもどうなのよ

    +5

    -10

  • 922. 匿名 2016/04/27(水) 20:19:45 

    >>902
    ムスメだのダンナだの出すやつ

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2016/04/27(水) 20:21:18 

    例えば「毎年千羽鶴と寄せ書きの管理と処分に1000万の税金が投入されています」とか自分にも関わるようなハッキリした報道があれば皆あっさり止めるでしょ
    言いにくい事だし善意は本当にありがたいけど
    量が多すぎるから、過去の被災者の話も含めて少しずつ公にしてるんだと思うよ

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2016/04/27(水) 20:21:40 

    >>900
    捨てるにもお金がかかる、届けられても仕分けに困ると何度もコメに出てるんだけど…

    +16

    -0

  • 925. 匿名 2016/04/27(水) 20:22:31 

    被災したら本当に必要な物って 衣食住に関するものなんですよ 気持ちはとても有難いんです
    鶴よりも 食べる物 雨をしのげる家 寒さを防げるものなんです
    気持ちはとても有難いんですよ本当に
    その優しさは有難いです

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2016/04/27(水) 20:22:35 

    別に被災者は、傲慢に「千羽鶴なんかいらねーよ」って言ってるのではなくて、
    「気持ちはありがたいのですが置く場所もなく捨てるしかなくなってしまうのでいらないです」と言いたいのだと思う。
    気持ちは嬉しいだろうけど、水分やおしりふきのほうが必要なのはわかりきってるだろう。
    なんでこんなわかりきったことでいちいち対立しようとするの?ってかんじ
    怒ってる人は被害者意識強いの?

    +23

    -2

  • 927. 匿名 2016/04/27(水) 20:23:06 

    >>902
    そんな10歳嫌だ…
    正論や合理性は大人になってからで充分

    +8

    -4

  • 928. 匿名 2016/04/27(水) 20:24:06 

    実際置き場もないだろうしね…
    本当に支援したい応援したいという気持ちがあるのなら、相手が何を望んでいるか考えるのも必要かと
    支援物資に一言メッセージや手紙を添えてあるとかなら嬉しいと思う

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2016/04/27(水) 20:24:09 

    お金を出せない子どもとかでは無いのかな?

    +8

    -2

  • 930. 匿名 2016/04/27(水) 20:26:32 

    これぞ感謝の押しつけ

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2016/04/27(水) 20:26:40 

    また低レベルな言い争いしてるなぁ、、まともな民度いなさすぎ

    +6

    -2

  • 932. 匿名 2016/04/27(水) 20:26:57 

    いや、本当に市内ですら震災ごみであふれてるんだ。余分な置き場がないんだよ。熊本でこれなんだから東日本は本当に困ったと思うよ。
    もし気持ちをいただけるなら、1年後に覚えいるなら学校や幼稚園に連絡して送ってください

    +13

    -0

  • 933. 匿名 2016/04/27(水) 20:27:02 

    多分折り鶴をおる事で子供達に被災者の事を考える機会を作りたいとかいう
    学校とか先生がやらせてんじゃないの?
    迷惑なら折って送らなければいいのにね

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2016/04/27(水) 20:27:44 

    お金出せない物資も送れないは悪い事じゃないよ
    でも気持ちがこもってても千羽鶴はいらないかも…
    場所とりそうだし

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2016/04/27(水) 20:28:41 

    千羽鶴とか寄せ書きは、復興がある程度まで進んで、
    被災者が平常の生活を送れるようになってからだろ。
    今は早すぎ。

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2016/04/27(水) 20:29:48 

    気持ちは嬉しいけどね。
    今は食料とか水とかじゃない?

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2016/04/27(水) 20:30:22 

    いるいらないだけの話なの?!
    人の気持ちを使えないっていうくらいなら、被災しても困らないくらいの準備しとけよ!!
    新潟、東日本とかの震災で、何を学んだの?!人事だと思ったから、準備しとかなかったんだよね?!
    なんか、今回の熊本の方々の態度みてると、ホントに残念だとしか思えない。
    使えるもんくれくれ言う前に、己を見なおして下さい。

    +6

    -32

  • 938. 匿名 2016/04/27(水) 20:30:58 

    でも突然災害に見舞われて、失うはずの無かったものを次々と失った被災者はそこまで頭を下げて頂き続けなくてもいいと思う。

    でも言い方を変えた方がいい。
    混乱しすぎていて荷物の仕分けや展示が困難な状況だとか。
    お察しください的な表現じゃ伝わらないかな……

    +3

    -3

  • 939. 匿名 2016/04/27(水) 20:31:12 

    10の解答が最高点です!

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2016/04/27(水) 20:32:07 

    被災後すぐの雨露しのぐ場所、水・食糧は行政に任せて(もちろん個人の備蓄も)
    その後の足りない分だけ要望を聞いて送ればいい
    どうしても何かを送りたくて仕方ない人は
    でも千羽鶴はやめとこうよね

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2016/04/27(水) 20:32:44 

    本当に被災者の事を考えて出した結論が千羽鶴だったの?
    喜ばれると思ったの?
    自己顕示欲を満たすためだけじゃないの?

    +10

    -2

  • 942. 匿名 2016/04/27(水) 20:32:49 

    お金を持ってない小さい子どもさんが 頑張ってね!って 今自分が精一杯できることで気持ち込めて折ってくれた鶴は嬉しいですよー
    鶴をたくさん折るのにも手間暇かかるし

    しかし実際避難して途方にくれてる方には 気持ちの余裕はないですし けれど 鶴を送ろう!という やさしい気持ちは 持っていたいてすよね 気持ちの表し方のの違いはあれど

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2016/04/27(水) 20:33:02 

    >>925
    このように思っている被災者さんの声が多数でリアルだと思う。まるで被災者みんなが傲慢に「いらない」と言ってるように聞こえる報道のしかたに問題があると思う。私の知り合いの親戚も釜石に居たが、とても感謝していたよ。ただ本当に生活は大変そうだった。

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2016/04/27(水) 20:33:18 

    >>902

    あなた、子供いないでしょ

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2016/04/27(水) 20:35:13 

    せっかく私が〇〇してやったのにキィーッ!!
    人の気持ちを踏みにじって許せない許せない許せない!!!

    ↑このタイプって意外と多いよね

    +18

    -2

  • 946. 匿名 2016/04/27(水) 20:35:42 

    「いらないものリスト」じゃなくて「必要じゃないものリスト」って名前のほうがいいね

    +12

    -0

  • 947. 匿名 2016/04/27(水) 20:37:48 

    >>937
    ちゃんと>>1読みなよ

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2016/04/27(水) 20:37:50 

    被災してる人にとって 関心がなくなるのはこわいですよね なので鶴でも有難いですよ 気にとめてもらってるという
    いま必要かどうかは別として 送る方の押し売りとか 受け取る方のごうまんとか そんなのは別としましょう

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2016/04/27(水) 20:39:03 

    普通に考えたら分かるはずなのに、どんな人達が何考えて折り鶴大量に送るんだろ
    1000羽折る時間と金があるなら募金しに行ってよ

    +8

    -2

  • 950. 匿名 2016/04/27(水) 20:39:35 

    なんとなくだけど、「千羽鶴いらない」に怒る人と不謹慎厨って同タイプの人な気がする
    他人に自分の善意を押し付ける所とかそっくり

    +11

    -4

  • 951. 匿名 2016/04/27(水) 20:40:06 

    >>937
    ど、どうした??
    あなたがどこにお住まいなのかはわかりませんが、ここまで言えるって、どんな災害があっても自分は大丈夫というよほどの自信があるの…?

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2016/04/27(水) 20:40:47 

    千羽鶴送ることは悪いことではないと思うけど被災してすぐや食べ物や物などに困ってる間は送っても気持ちに余裕がないしありがたいとは思えないよね。
    少し落ち着いてから送るべきだと思う。

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2016/04/27(水) 20:41:40 

    >>937
    多分あなたも被災したら、どんだけ準備してても困ることだらけだってわかるよ。みんなくれくれせずに自分で出来る事はやってるから。
    でも分かってもらわなくていい。もうあんな怖い思いだれもしませんように

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2016/04/27(水) 20:41:47 

    >>707
    思ってあげて作ってる…
    へぇ〜そうですか恩着せがましい人のセリフにしか聞こえませんねぇ

    千羽鶴に使うお金と時間と人材を、被災者達が本当に必要としている募金や物資とかボランティアに回したらいかがです?きっと貴女の思いと行動に感動して感謝してくれますよー?

    +12

    -2

  • 955. 匿名 2016/04/27(水) 20:43:01 

    >945
    ただのメンヘラ女じゃないですか。
    その人たちたぶん精神病んでいて新興宗教でもやってますよ。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2016/04/27(水) 20:43:12 

    熊本叩きしたい方は該当トピへどうぞ
    >>1読めばそういう内容ではないの分かるでしょう

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2016/04/27(水) 20:43:39 

    いるいらないは、別として、言い方がストレートすぎるのかもね


    「気持ちはとても嬉しいのですが、私たちは、現金や水など使える
    物質を求めています。鶴を一生懸命折ってくれた方には、申し分けない
    のですが、これから物質かなんか送る際は、こちら側の気持ちも
    理解していただけると嬉しいです」みたいに、やんわり伝えてたら、
    送る側も、「あーそうか、鶴とかそういうのは嫌なんだな、今度は
    違う形で支援しようって素直に受け止めやすくなるかも・・・

    +20

    -2

  • 958. 匿名 2016/04/27(水) 20:43:53 

    善意の押し付けって、正しくこう言う事だなぁ

    +14

    -1

  • 959. 匿名 2016/04/27(水) 20:44:28 

    ハイチにまで鶴を送る強者がいることに驚いたわ…

    +17

    -0

  • 960. 匿名 2016/04/27(水) 20:45:07 

    これって熊本だけなの?
    大分では、どうなの?大分の人も同じなのかな?

    +5

    -8

  • 961. 匿名 2016/04/27(水) 20:45:56 

    千円鶴ならほしい

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2016/04/27(水) 20:46:11 

    熊本ってけっこうストレートに言う人多いんだね

    気が強い人、多いのかな?
    気持ちはわかるけど・・・・

    +11

    -26

  • 963. 匿名 2016/04/27(水) 20:46:29 

    >>957
    ちゃんと感謝の気持ちを受け取る人は言ったとしても記事になるのはインパクトのある「いらない」だけ。
    悪意をもって拡散されやすい否定的な事ばかり書かれちゃう。その方がアクセス増えるもんね

    +9

    -1

  • 964. 匿名 2016/04/27(水) 20:46:40 

    >>10
    それにしても広げるのが大変!!とか批判されそう(¯―¯٥)
    被災地は殺伐としてそうだからね…

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2016/04/27(水) 20:46:44 

    >>927
    自分が10歳の時どうだった?
    置場所にも困るし処理するにもお金や人手が必要なんだってって話を聞いても
    それでも千羽鶴は送るべき!とか思う感じだった?
    10歳、四年生にもなれば普通に人の気持ちも分かるし、良し悪しも分かるよ

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2016/04/27(水) 20:47:23 

    >>937

    東日本の時点で鶴は送られて困る物リストに入ってたよね?
    感情論だけじゃなく、送る方も学ばないとね…

    +25

    -1

  • 967. 匿名 2016/04/27(水) 20:47:33 

    >>937
    多くの人は 多くの救援有難いと思ってますよ私の周りも文句いう人いないですよ

    ただ人間いざとなったら 子どもなど守るべきものがあるなら 周囲をかえりみずの行動もあるだろうし まともな生活ができないと ちょっとは攻撃的にもなりますよ 今はまだ 落ち着いてもいない状態だから そこでそんな 頭に血がのぼるような言葉は違うかなーと思います 冷静に いきたいですよね

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2016/04/27(水) 20:48:36 

    絶対いらない
    鶴折ってる時間バイトでもして募金してあげなよ

    +17

    -2

  • 969. 匿名 2016/04/27(水) 20:49:45 

    紀香みたいな人が送るのかな?

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2016/04/27(水) 20:49:50 

    五円玉で作った亀とかの方がマシ

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2016/04/27(水) 20:51:18 

    千羽鶴の折り紙代募金する
    千羽鶴折る時間働いて募金する
    その方が余程有意義

    +13

    -3

  • 972. 匿名 2016/04/27(水) 20:51:39 

    こう言うわけで送らないで下さいと言われたら 送らなきゃいいだけの話。
    本当に必要な物がわからないなら 義援金や募金をして支援していけばいいと思う。

    +16

    -0

  • 973. 匿名 2016/04/27(水) 20:51:58 

    Amazonの欲しい物リストで譜面台、メトロノームは欲しがるのに
    子どもが学校で折ってもいらないと思っても口に出さない。本当に金だけが欲しがる熊本の人

    +4

    -18

  • 974. 匿名 2016/04/27(水) 20:52:44 

    >>957
    東日本の時にも散々伝えてるんだよ
    ちゃんと丁寧に。

    +24

    -0

  • 975. 匿名 2016/04/27(水) 20:53:10 

    宮城県だけど、千羽鶴は自己満足!とは思わないですよ。物資なくて水だけ配給してもらい3週間壊れた家でライフラインもなく自給自足な生活してたけど、もしあの時千羽鶴が届いたら普通に飾ってたはず。
    千羽鶴が飾れないほど大量だったら、ちょっと困るけど、でも有難いです。

    +9

    -6

  • 976. 匿名 2016/04/27(水) 20:53:59 

    >>970
    かさばるし普通に義援金として渡した方が
    手間が省ける

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:10 

    千羽鶴って贈る人の自己満だと思う。貰う方は迷惑でしかない。ついで言うと寄せ書きのサイン色紙もいらない。

    +14

    -2

  • 978. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:29 

    いらないよ。
    実際もらっても役にたたないどころか手間だよ。
    ゴミ増えるし。
    被災者はそれどころではなく切羽詰まってるだろうし、普段ならできても今は気持ちを受け止めるとかそんな余裕ないんじゃないかな?
    必要なものを送るべきだよ。
    被災者非難なんてとんでもないよ。

    +14

    -1

  • 979. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:37 

    支援の仕方は人それぞれ それが違うと言われたら 次にいかせばいいのでは? 違うと言われたことは 多分ニーズに合っていない 相手に合わせた支援が必要ですよ

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:44 

    広島の鶴処分費用毎年1億…
    平和を願うのは素晴らしいけれど、送らずにそのまま飾った方がいいのかもね

    +14

    -0

  • 981. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:50 

    古着募集してる所に。送った時もわざわざ1回ぐらいしか着てないの探して洗ってから出したけどな・・。

    鶴とか来たら着払いで送り返します!ぐらいいってもいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2016/04/27(水) 20:54:56 

    千羽鶴は折ってもいいと思うけど、被災者に送るのは迷惑だからやめたほうがいいと思う。
    折った人達が、自分たちの家・学校・公民館・駅等々に掛けておくなら、
    それ観る度に被災地のことを考えて募金等の支援をしようと思うきっかけになっていいだろうけど。

    +16

    -1

  • 983. 匿名 2016/04/27(水) 20:57:34 

    発達障害が増えたのか?
    なんで人の気持ち分からないのかな?

    +12

    -1

  • 984. 匿名 2016/04/27(水) 20:57:54 

    >>975
    個人的意見を言うのは悪くないと思うけど
    混乱させるような事は避けるべきだと思うよ
    実際運ぶ人はその段ボールひとつ分
    水を運びたいと書いていたし
    仕分けるにも人手が必要で今でさえ皆大変なんだよ
    あなた個人で受け取って家に飾るなら良いかもしれないけど物資などの置場所で一杯の所だってあるし
    仮に処分するにもお金がかかる
    そもそもゴミ処理場も損壊してて
    ゴミが溜まってるらしいのにどうするの?

    +15

    -0

  • 985. 匿名 2016/04/27(水) 20:58:02 

    ちょっと疑問なんだけどさ
    南海トラフ来たら物資ってどうなるの?
    被害が広範囲だから全部の県にまで届けられないよね?

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2016/04/27(水) 20:59:30 

    千羽鶴は迷惑でしょ…
    被災地の状況を考えたら
    何が足りてなくて何が必要かをきちんと調べて
    届けなきゃ…
    あれだけテレビでも放送してるのに…
    千羽鶴や寄せ書きの荷物をほどいたり
    そちらに他人の手を取られるのも
    大変なくらいだろうに
    必要な物を確認の上、届けましょう

    +14

    -1

  • 987. 匿名 2016/04/27(水) 21:00:31 


    【東日本大震災】被災者が語る「いらなかった支援物資」…穴の空いた鍋、寄書、千羽鶴など
    【東日本大震災】被災者が語る「いらなかった支援物資」…穴の空いた鍋、寄書、千羽鶴などgirlschannel.net

    【東日本大震災】被災者が語る「いらなかった支援物資」…穴の空いた鍋、寄書、千羽鶴など ■支援物資として送られて困った物 千羽鶴 応援メッセージや寄せ書き類 売り物にならないレベルの古着 洗濯していない毛布・布団 使用済み下着 成分表が読めない海外食...


    2013年のやつ見つけたよ

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2016/04/27(水) 21:01:19 

    熊と出くわしても銃より千羽鶴が欲しい人達なんでしょう

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2016/04/27(水) 21:01:56 

    例えば、支援物資を送るお金がない子ども達が一生懸命みんなで折った千羽鶴でも
    イラネって感じなのかな(>_<)

    +3

    -14

  • 990. 匿名 2016/04/27(水) 21:02:11 

    確かにそうだよね
    震災直後なんてまだ心に余裕がないし神経がピリピリしてる時
    ピリピリしてる時なんてちょっとのことでもイライラするのに

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2016/04/27(水) 21:02:41 

    >>985
    想像つかない。まず道路を直すことからかな。人は集まるのだろうか。ひとまず空輸?自衛隊の力が不可欠だろうね。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2016/04/27(水) 21:03:39 

    >>985

    物資こなくても水と家の食材上手く使えば1ヶ月は生きられる。
    風呂は入らなくても死なないし。

    ただ、震災が夏だったらヤバいかも…

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2016/04/27(水) 21:04:37 

    多分ここで千羽鶴送ったって良いじゃない!みたいな千羽鶴派は被災地に興味もなく
    状況も把握してない人たちなんだろうね
    なんとなく面白そうなトピあったから書き込んだだけで、寄付もなにもしてないし、しようという気持ちすらないんだろう
    でなければ被災者が何を必要としてるか
    どのような状況なのか少しは理解できるはずだもの

    +14

    -1

  • 994. 匿名 2016/04/27(水) 21:05:18 

    >>992
    南海トラフは、津波もくると思う。自力の一月は難しいのでは…

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2016/04/27(水) 21:05:21 

    「私たちは歌う事しかできませんが、被災地の方へ歌います」と同じレベル

    +15

    -2

  • 996. 匿名 2016/04/27(水) 21:05:37 

    じゃ、住む家をうばわれました。何が必要?千羽鶴?お金?
    現実はお金なんです。気持ちはお金として落とすのが必要なんです。被災者はこれから家を建て直したり大変なんです。東北で被災した私はやっと5年たって今家を建てている最中です。しなくていいローンを組んで。被災するって長い時間かかって復興するんです。お金のかからない心の支援で千羽鶴のかわりになるものがあればこんな議論にならないんでしょうけど。

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2016/04/27(水) 21:06:07 

    >>989
    散々コメントに出てるけど…
    気持ちは嬉しいだろうけど、送られても迷惑だろうね

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2016/04/27(水) 21:06:32 

    おにぎりも捨ててたね、今度は何を捨てるの?メトロノーム県さん

    +1

    -17

  • 999. 匿名 2016/04/27(水) 21:07:40 

    >>989
    正直いらないな・・。
    子どもの気持ちをくみ取って、家や学校に飾ってあげればいい話では?
    「直接送らなくても、みんなで祈って作って飾ってたら気持ちが伝わるよ~」とか言って。
    子供が作ったからって送る大人が問題だと思う。
    子供に罪はない。

    +10

    -1

  • 1000. 匿名 2016/04/27(水) 21:07:56 

    >>989
    いらないと言えば可哀想だけどさ
    大人がやらせてるんじゃんね
    イラネいわれてもしょうがないでしょ
    子供が可哀想って怒る前に周りの大人がきちんと教えないとね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。