- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/04/27(水) 03:31:24
ほとんどぼっちとか仲いい友達いなかったからじゃない?+8
-7
-
502. 匿名 2016/04/27(水) 04:01:58
>>123
私も親が常にテレビ見ながら批判ばかりする人で
自分は親みたいにはならない!って心に決めてたのに
いつの間にか親にそっくりの冷めた自分が出来上がっていた+7
-2
-
503. 匿名 2016/04/27(水) 04:07:14
冷めていることが格好いいと思っていたら相当恥ずかしいけどな。
逃げ道を作らずに、見苦しくても全力で取り組む人の方が好きだわ。+14
-7
-
504. 匿名 2016/04/27(水) 04:09:02
ごめんだけど、斜に構えて否定するのって典型的な厨二病だと思う+14
-6
-
505. 匿名 2016/04/27(水) 04:47:03
「なんでアンタ泣かないの?」って言うエピソード多すぎてビックリ!
他人になんで感情を押し付けられなきゃいけないの?
そういう奴こそ毒親になりそうだな+16
-2
-
506. 匿名 2016/04/27(水) 05:03:44
>>486
何ていう宗教?
長文、気持ち悪いわ+5
-2
-
507. 匿名 2016/04/27(水) 05:06:02
めっちゃ分かる!!!
部活の大会で負けた帰りのバスの中(顧問の運転)で
私含め補欠だった20人くらいは普通に笑いながら帰ってたけど、負けてしまった数人はずっとめそめそ泣いてて笑ってる私達に対して
「こっちは試合で負けて悔しいの!笑い声なんか聞きたくない!チームなら一緒に泣いてよ!それが出来ないならせめて黙っててよ!!うわーん(泣)」
って怒鳴ってきて「正気か⁉︎」と思ったもん。
そこまで感情移入出来ないわ…と思って残りの2時間は葬式のように皆黙ってた。
頼むから感情の共用とか押し付けないでほしい。+23
-7
-
508. 匿名 2016/04/27(水) 05:07:57
>>486
長すぎて4行目で挫折した。+5
-1
-
509. 匿名 2016/04/27(水) 05:10:38
>>507
自分は泣かないと思うけど、負けてゲラゲラ笑っているのも
真面目に取組んでいたメンバーには失礼だとは思うかな。+20
-2
-
510. 匿名 2016/04/27(水) 05:11:42
学生生活すごく楽しかったし充実してたし、体育祭文化祭も楽しかった。
ただ、◯◯祭に向けてクラス団結しよう!!決起会しよう!もちろん全員参加よ!オー!!みたいのはすっごく冷めてた。
普通にやろうよ、、
みたいに思ってた。
大人になった今も、パート先の挨拶唱和のときも、やたら張り切って、おはようございますっっ!!!みたいにしてる人いると何か洗脳されてる人みたいでひいてしまう+13
-1
-
511. 匿名 2016/04/27(水) 05:14:28
保育園の運動会で、父親達VS子供達の綱引きで子供達が勝って周りのみんなは大喜び。ワザと負けてるに決まってるのに両手上げてジャンプして本気で喜ぶみんなの中で愛想笑いで拍手してる私の写真が残ってる。
4つ上の兄にサンタがいない事を理論的に説明して親に怒られた。
小学生の女の子の誘拐ニュースを見て「小学生にもなってこんなの騙されてついて行くって馬鹿だな」って幼稚園の時思ってた。
知らない大人にはわざと無邪気な子供を演じて「可愛いー!」と言われて内心あざ笑ってた。
母親に「お前みたいな子供の皮を被った大人が大きくなったらどうなるのか怖い。子供らしい可愛さを見た事がない」って言ってた。
結構普通の大人になったわ。+21
-3
-
512. 匿名 2016/04/27(水) 07:12:43
情に熱いと厄介者は紙一重だと思う。
ちょっとくらい冷めてるというか冷静に考えられる人の方がいい。+7
-1
-
513. 匿名 2016/04/27(水) 07:38:07
私も学校生活等には疑問に思う事が多いよ。
ただ、相手や物事に批判しないなぁ
ふ〜ん。って感じ。付き合いきれんなと。
程々に付き合って上手く線引きする。
なんせ、友達と遊びたいと思わないのですから^ - ^
なんなんだろうね。面倒くさがりか❔+4
-0
-
514. 匿名 2016/04/27(水) 07:42:11
自分のやりたいことや意義を見いだせることには、びっくりするくらい熱くなれるんだけどねー。
学園祭や運動会なんて有志でやればいーのに、ってずっと思ってた。
集団で感極まって泣くとか宗教じみてて気持ち悪い。
親からはよく協調性がないと苦労するって言われたけど、就職難でも好きな会社の総合職就いて結婚して二児の母で友達もいるよ。+4
-3
-
515. 匿名 2016/04/27(水) 08:00:42
>>507
これは冷めてない人間から見てもウザいと思う。
10代の頃って自分に酔いやすい年頃だからなぁ。+5
-1
-
516. 匿名 2016/04/27(水) 08:03:43
>>510
仕事だと思って、元気よく唱和してる自分がアホみたいだと思われてるんですね。
はじめは引いてしまう気持ちは分かるけど、ずっと適応出来ないんですか?
冷めてると言うより、性格が悪い。+2
-2
-
517. 匿名 2016/04/27(水) 08:05:54
普通に母親してますが、子供の学校で他の学年の「2分の1成人式」で、親も子も感動して号泣している場面を見て、ドン引きした。
育ててくれたことに感謝とか、こんなショーみたいに表現するもんじゃないと思った。
多感で純粋な子供たちをひな壇に立たせて、感謝の言葉を言わせて、何かの宗教?
そんな違和感感じてるのは私だけかと思った。
もちろん個人的にはわが子が頑張ってる姿とか見たらふつうに感動はするよ。+10
-1
-
518. 匿名 2016/04/27(水) 08:09:02
太宰治の人間失格もそんな感じよね。+2
-0
-
519. 匿名 2016/04/27(水) 08:11:14
入部テストがあるような部活だと、やる気も能力も高い人たちが集まるんだろうけど、そういう場所でなければ同じ部活内の人たちでも、人によって結構温度差があるよね。
「どうせやるなら一生懸命やろうよ!目指せ全国!」
「普通に楽しく出来ればいいかなー」
「名前だけ置いてる。別に毎日来なくてもいいよね?」
みたいな感じで違うし。
学校行事の場合は、やる気も興味も無いような人でも絶対に参加しなくてはいけなかったから、特に大変だったんだろうな。+6
-0
-
520. 匿名 2016/04/27(水) 08:17:09
見事に(冷める)遺伝子が子供にうつりました。
でも、後悔はしてません。
(所詮、人間なんてそんなものだ)と、
教育してきたのは間違っていないと思うので。
相手の気持ちとか、常識はキチンと踏まえてると思います。
娘は中学の卒業式と同時に清々した!と、
LINEグループを抜けました。
+9
-1
-
521. 匿名 2016/04/27(水) 08:24:59
冷めてる人はなんだかんだで表情に出てるからわかるよ。けっこう気を使う。
別に無理しなくていいと思う。
不自然だから。。。+6
-2
-
522. 匿名 2016/04/27(水) 08:27:39
卒業式後の保護者のいる前で
「先生の事が大好き、憧れです。それからパパ、ママ、Yを今迄育ててくれて有難う!」と泣きながら宣言したYちゃん。同級生だけじゃなく保護者もみんなひいてたぞ。( ゚д゚)+4
-2
-
523. 匿名 2016/04/27(水) 08:28:48
>>521
そういう人ほど見られてる(笑)
+2
-1
-
524. 匿名 2016/04/27(水) 08:30:00
情熱的な部分とクールな部分とを両方合わせ持つと無敵な気がする。なんとなく。+0
-0
-
525. 匿名 2016/04/27(水) 08:33:00
クールな人生を生きるのは自由だけど、熱く生きる人達をバカにしたり否定するのはどうかと思う。
自分は自分、それだけの事。+9
-3
-
526. 匿名 2016/04/27(水) 08:36:08
>>525
偉い偉い+1
-4
-
527. 匿名 2016/04/27(水) 08:48:01
ドラマとか漫画の設定として、登場人物が全員前向きな考え方で熱血しか居ないような場合を考えてみた。
私の想像力では、どう頑張って考えてもギャグにしかならなかった……。
やっぱり、いろんな雰囲気の人が居た方がいいな。+1
-2
-
528. 匿名 2016/04/27(水) 09:07:45
たいていの子が中学ぐらいになったら冷める。
ごくふつうのことだねえ。+3
-1
-
529. 匿名 2016/04/27(水) 09:08:03
>>486
「私からのアドバイスです」
謎の宗教の教祖様、あなた何様?+3
-0
-
530. 匿名 2016/04/27(水) 09:09:56
結局、自分でも思うけどクールなんじゃなくて、クールぶりたいだけの
包容力のないガキなんだろうね。
人のために汗水流してボランティアとか、一番やらないタイプ。+8
-1
-
531. 匿名 2016/04/27(水) 09:20:02
あるある。斜に構えてカッコつけたくなる中学生あるあるだよね、
そしてそのまま大人に。
自分のことで手一杯なのは
クールなんじゃなくて内向的っていうんだけどね。
冷めてるんじゃなくて暗いってこと。
人のために本気になれないなんて、かっこいい大人じゃあないよね、だから何とかしないとな、とは思ってるけど…
+11
-2
-
532. 匿名 2016/04/27(水) 09:24:49
私が中高生の頃は、自分が出せずにかなり引いた目で見てた。体育祭や文化祭もすごくウザくて休んでたし、友達はいたけど親友はいなくて休みの日も家で音楽聴いたり絵を描いたりして過ごしてた。
でも心の奥では、もっと遊びたかったし、同じように行事ではしゃいだりしたかったんだろうな、と今となって思う。
子どもが中学生になった今、部活を一生懸命やってる姿や、合唱や体育祭に素直に熱くなってる姿をみて、心底ホッとする。やっぱり私の学生時代は暗黒だったし、子どもにそんな思いはしてほしくないなー。リア充ってバカにされてもいいから、青春を謳歌してほしいと願っちゃうよ。+8
-0
-
533. 匿名 2016/04/27(水) 09:37:12
今思うと恥かしいくらい冷めてました
一致団結とかの学校行事、参加はしてたけど心は冷めてた
卒業式でも泣いたことない
自分で言うのもなんですが、クールな美人で通ってました(笑)
でも、一度だけ高校のクラスマッチで決勝までいってしまい、バドミントンだったんだけど、私のダブルスが勝てば優勝って試合は熱くなった
こんな自分いたんだと思った
負けちゃったんですが、私の中の唯一の熱い経験です
それは悪い感情ではないな、いつもこうしていられる人は羨ましいなと素直に思いましたよ
親にも素っ気なかったですね
申し訳なかったと思います
年と共に親には優しくなれたかな
自分の子供のことに関してもクールです
子供は可愛いしとても大切ですが、子供の卒業式や行事で泣いたことないです
でも、自分の時よりは一生懸命になれるかな
部活や運動会の時はちょっと熱くなりますね
他の保護者の方に比べるとひっそりしてますが(笑)
自分がいくら冷めた性格でも、子供のことや年齢を重ね経験値が増えることによって、また違う自分を発見できると思いますよ
長文すみません
+9
-1
-
534. 匿名 2016/04/27(水) 09:55:29
ふーん。
w+0
-3
-
535. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:09
たまに煽ってる奴がいて草+5
-2
-
536. 匿名 2016/04/27(水) 10:08:20
冷めてるね、いつもツンツンしてるねって言われる。
愛想良い方が可愛いんだろうけど私には無理だし、作ったキャラで好かれても嬉しくないし素のこのままの私を理解して仲良くしてくれる人がいれば十分。+3
-1
-
537. 匿名 2016/04/27(水) 10:10:15
ねえ友達いなくて冷めてるからって逃げてる奴も悪いけどさー
それにただ性格悪いだけでしょって畳み掛けてるくる奴もどうなの??
同じく性格悪いんじゃないのー??+6
-1
-
538. 匿名 2016/04/27(水) 10:17:15
本当ここほどそうよそうよ、私たちは間違ってないと必死なのも珍しいね。協調性のなさを認めたくなく仲間作って自分たちの行動は正しいと思い込みたいだけの連中。でなければ「あっそ、別にいいけど」で終わらすと思うけどw むかついて認めたくないんでしょ+1
-1
-
539. 匿名 2016/04/27(水) 10:21:39
>>479や>>484みたいな人は好き
けどここの他の連中は好感が持てないな。自分たちは人にやらないといけないこと押し付けといて冷めた目で見るのってどういうこと?って思う。ここで必死に語ってるのも面倒な面を私的されて嫌なんだなって思う。+3
-2
-
540. 匿名 2016/04/27(水) 10:31:04
>>539だけど指摘と間違い。
冷めてる人ってやる気のある人の足を引っ張って邪魔してんだよ。自分は楽しようとしてるくせにさ。他人から見たら一人の自分を受け入れてっていう空気がビンビン伝わって痛いんだよ。+1
-4
-
541. 匿名 2016/04/27(水) 10:55:42
わかる。未だにだよ。幼稚園の役員でお揃いのTシャツ作るとか、みんなでランチ~とか意味がわからない。
大縄跳びとかクラスで何人何脚とか、得手不得手があってできない子がいるのに、みんな心を合わせて!とか先生が言ってるだけで、できない子はクラス内でキツく言われてた。何の意味があるのやら。
小学校時代が一番そういうの多かったから一番楽しくなかった時代。+7
-0
-
542. 匿名 2016/04/27(水) 10:59:46
>>539やらなきゃいけないことはやるよ?たのしくやろうと思ってるよ?仕事引き受けてくれる方がいたら感謝もしている。
でもテンションMAXな人がみんなも同じテンションでやろうよ~!ほらほら楽しまなきゃ~あ、これもやってみない?って余計な仕事増やしていくのとか見てるとうわぁってなる。
多分熱くなるのを人にも強要してくる人が苦手なんだと思う。+3
-0
-
543. 匿名 2016/04/27(水) 11:00:13
>>36
いじめられてた側だけど
「もうここへ来なくていいんだ」
と思ったら涙が溢れ出たよ+5
-0
-
544. 匿名 2016/04/27(水) 11:12:35
当時流行ったのか
女子の間でポエムを書いたりするのが流行ったんだけど
よくクラスの子が自作のポエム書いてて見せられたけど
○○くん♡とか
私の方がこっぱずかしくて反応に困った
いや~自分で書くのムリだわ、よく書けるな~と思ってた
+5
-0
-
545. 匿名 2016/04/27(水) 11:25:27
うわあうちの32歳独身処女姉のような人達がいっぱい
家族から万年中二病と呼ばれている
やれやれ系の人達だよね?+3
-5
-
546. 匿名 2016/04/27(水) 11:30:10
>>545 姉バカにしてるし
やる気のなく周囲をも冷めさせてるあんたよかマシだよ+6
-2
-
547. 匿名 2016/04/27(水) 11:48:38
一部、ただの協調性ががない、空気読めてない、みたいなコメントも。+6
-2
-
548. 匿名 2016/04/27(水) 11:52:35
中高の6年間で吹奏楽部に所属していました。もちろん音楽に触れたり楽器を演奏するのは好きだったのですが、みんなで同じ方向を向いて同じ目標に向かってっていう雰囲気に気持ちがついていかなくてとても苦痛でした。でもそれを部活の子に感じとられるわけにもいかず頑張ってるふりをして耐えてました…+1
-1
-
549. 匿名 2016/04/27(水) 12:11:23
>>1
サイコパスの人も同じ事で悩んでましたよ。+1
-3
-
550. 匿名 2016/04/27(水) 12:17:43
>>548 寧ろ6年も吹奏楽にいられるだけでもすごい。冷めた性格じゃないよ+5
-0
-
551. 匿名 2016/04/27(水) 12:28:03
動物の会話になり
犬可愛いですよねと言って(本心)
自分以上のテンションで
やばいよね~もう本当可愛い。
めっちゃ可愛い。
どうしてあんなに可愛いのだろうか
って言われると
もうついていけない(笑)
そこまででもないよーって
思いながら。
いつも周りを俯瞰して見てる。+4
-0
-
552. 匿名 2016/04/27(水) 12:28:27
一言で言うと、ひねくれ者なんだね!+3
-4
-
553. 匿名 2016/04/27(水) 12:42:12
>>469
社会人になっても連れションしてる女いるよね+5
-0
-
554. 匿名 2016/04/27(水) 12:45:49
根性論語る先生とか無理…
単純な生徒は乗っかるけど
結構大人びた落ち着いてる子は無理だと思う+9
-0
-
555. 匿名 2016/04/27(水) 12:52:27
公立中学校で、1学年上の不良が文化祭で警察沙汰になるような破壊暴力行為をして翌年の文化祭は無しに。
保護者のみ入場可能な学芸会という名目で合唱祭と文化部の発表会の統合という小学校と何ら変わらない行事に変わったよ。
自分の通う学校でこんなことがあったのは恥ずかしかったけど、嫌いな行事が1つ減って皆んなが残念がる中で密かに喜んでたなw+7
-0
-
556. 匿名 2016/04/27(水) 12:53:34
冷めてたなー
高校生のときもキャピキャピしてる子見て元気だなーとかよく毎日化粧してこれるなーとか思ってた
そういう気持ちが表に出てたから友達も少なかったんだろうな
近寄りづらかったって今仲良しの子にも言われたし
ひねくれてたなー
今は多少はマシだと思う!笑+10
-0
-
557. 匿名 2016/04/27(水) 13:24:23
不妊トピや婚活トピでヒステリックになってる人を自分がならないからすごい不思議に思う。+3
-0
-
558. 匿名 2016/04/27(水) 13:44:44
知り合ってすぐ友達とか言う人が嫌い
築き上げてきた友情のない人以外に興味がない
職場の飲み会とかウザい、面倒くさい
興味のない事にはとことん興味がないし合わせない
友達から冷めてると言われるけど私からしたら、何が楽しいのかわからない
疲れないの?って思う+7
-0
-
559. 匿名 2016/04/27(水) 13:57:55
行事はしっかりしてーー優勝だっとか言う人居たけど、正直どうでもいい+5
-0
-
560. 匿名 2016/04/27(水) 14:00:17
日本ていつまでもそういう軍隊的教育が抜けないよね。
私も集団行動嫌いだったなあ。+7
-0
-
561. 匿名 2016/04/27(水) 14:46:16
冷めた仕草で、合唱コンクールの練習をしない奴がいた。
何人かで注意したら泣いた。
勝手な屁理屈で集団生活を壊すくせに、自分の気持ちにだけ熱くなれるって‥。
冷めてるんじゃなくて、空気が読めないだけ。+3
-2
-
562. 匿名 2016/04/27(水) 14:53:43
夢の国へ行ってもワクワクしない+3
-0
-
563. 匿名 2016/04/27(水) 20:58:11
可愛いげのない人達だね。+0
-3
-
564. 匿名 2016/04/28(木) 08:54:10
私も分かります。
小学生の頃から運動会が大嫌いでした。
足は速かったけどリレーの選手に選ばれたくなくてわざと手を抜いて走ってタイムを遅らせてました。
中学の頃は一度も運動会は参加してません。
+1
-0
-
565. 匿名 2016/04/28(木) 09:52:25
わかるー。トピ主と同じです。
表には出さず周りに合わせてたけど。
冷めてる自分って、人生楽しみ半減なのかなって
思ったこともあったけど、
楽しめること、熱くなれることが全くないわけじゃないし
それが多くの人とは違うだけなんだなと思うので
熱くなってる人のこともアホらしいとは思わないよ。+1
-1
-
566. 匿名 2016/04/28(木) 10:41:55
父親の葬儀でも冷めてました。
私だけでなく家族全員涙一つこぼさず。
うちの家族は皆ドライです。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する