ガールズちゃんねる

保育園帰宅してからのタイムスケジュール

188コメント2016/04/30(土) 16:19

  • 1. 匿名 2016/04/24(日) 20:36:33 

    2児の母です。今年の4月から下の子も保育園に通うことができているのですが、お迎えに行ってから寝かしつけるまで、意外と大変で毎日クタクタです。。
    (下の子は6ヶ月)

    皆さんのタイムスケジュール教えてください!参考にしたいです!

    私の場合、、、

    17時20分 家到着→夕飯と翌日弁当仕度(出来るとこまで)
    17時45分 お迎え
    18時10分 帰宅、上の子にご飯食べさせながら下の子の授乳
    18時40分 お風呂(私→上の子→下の子)
    19時30分〜20時まで 下の子授乳、寝かしつけ
    20時   洗濯物干す
    20時30分 上の子はみがき、寝かしつけ
    21時 大人ご飯と翌日弁当作り
    終了後、ご飯を食べ、片付け、翌日の朝ごはんや洋服支度など済ませてねます。

    +345

    -59

  • 2. 匿名 2016/04/24(日) 20:38:10 

    お仕事されてて、お子さん2人も居ると大変ですね(泣)毎日お疲れ様です!

    +959

    -18

  • 3. 匿名 2016/04/24(日) 20:38:30 

    家政婦さんにパス
    ぐーたらヾ(:3ヾ∠)_

    +15

    -84

  • 4. 匿名 2016/04/24(日) 20:38:34 

    先に迎え行かないの?

    +663

    -74

  • 5. 匿名 2016/04/24(日) 20:38:50 

    たしかに!

    +130

    -11

  • 6. 匿名 2016/04/24(日) 20:38:51 

    そんなにテキパキできてないわ…

    +351

    -5

  • 7. 匿名 2016/04/24(日) 20:39:21 


    >>1旦那はその間なにしてんの?
    共働きなのに

    +484

    -18

  • 8. 匿名 2016/04/24(日) 20:39:41 

    ママリってアプリで聞いたほうがいいですよ
    ここは独身の人も多いですから

    +34

    -29

  • 9. 匿名 2016/04/24(日) 20:40:08 

    仕事が終わったらすぐ迎えに行きましょう。
    買い物、ご飯支度は帰宅後ですよ。

    保育士より

    +877

    -369

  • 10. 匿名 2016/04/24(日) 20:40:38 

    職場から直で迎えにいかないの?

    +568

    -84

  • 11. 匿名 2016/04/24(日) 20:40:50 

    うちは私が子供関係進めて、旦那が皿洗い、洗濯、風呂洗いだよ。子供早く寝たら手伝うけど。

    +116

    -9

  • 12. 匿名 2016/04/24(日) 20:41:34 

    ガルちゃんでは先に迎えに行かないことを叩かれますよ。

    +721

    -22

  • 13. 匿名 2016/04/24(日) 20:45:02 

    保育園帰宅してからのタイムスケジュール

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2016/04/24(日) 20:45:10 

    16時40分 保育園着

    17時20分 買い物して帰宅

    夕飯支度、保育園の荷物片付け、風呂準備等

    18時30分 夕食

    19時半 風呂

    20時半 寝かしつけ

    +160

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/24(日) 20:45:18 

    主さんと同じで、子供二人保育園です!
    (上の子年中、下の子1歳児)
    今月から仕事復帰しました。

    タイムシュケジュールは

    17時 お迎え行って帰宅
    子供におやつ食べさせてる間に、洗濯物しまってたたむ
    17時30分 お風呂
    18時 夜ご飯
    片付け
    19時 子供と遊びながらゴロゴロ
    19時30分 子供達就寝
    20時 洗濯物干して明日の準備
    その後はドラマ見たり自分の時間
    22時 就寝

    朝起きして夜ご飯を作っています!帰ってから作るのはわたしには無理でした。無理せず頑張りましょうね!!

    +216

    -12

  • 16. 匿名 2016/04/24(日) 20:45:43 

    先に迎えにいくべき論争は、ついこの前にも保育園トピで見かけたので、
    今回はトピタイの内容でコメントが読みたいです。

    職場復帰目前の者です。

    +245

    -23

  • 17. 匿名 2016/04/24(日) 20:45:48 

    17時半 お迎え後帰宅
    17時50分 夕飯→掃除機、明日の保育園準備→子どもと遊ぶ
    19時30分 お風呂
    20時30分 寝かしつけ
    21時から翌日の夕飯の下ごしらえ、片付け、洗濯など
    22時からドラマタイムしたいから、めっちゃテキパキがんばる!!
    旦那は遅いからいつも一人。
    子ども一人だからできるけど、二人いたら無理だな……。

    +177

    -5

  • 18. 匿名 2016/04/24(日) 20:46:22 

    仕事終わり後迎えに行き
    お風呂には先にいれ、
    それからご飯に、
    先に風呂に入れさえすればあとはご飯食って寝るだけだから。
    風呂が1番めんどくさい私の考え。

    +260

    -7

  • 19. 匿名 2016/04/24(日) 20:47:51 

    17時〜18時(残業あるため時間が決まってない):保育園お迎え。抱っこ紐で片道1時間弱かけ帰宅。

    18時〜19時:帰宅。すぐ夕飯食べさせる。(週末に作って冷凍したやつ)

    20時:お風呂、歯磨き
    20時半:洗濯まわす
    20時45分頃:寝かしつけ
    21時弱半までには寝る

    寝かしつけ後に旦那のつまみ作る、洗濯終わり次第、干す。

    疲れてる日は寝かしつけのまま2時間くらい寝てしまう事あり、、、。

    私の場合、近所の認可に入れず職場近くの認可外です。帰宅後より、帰宅までが大変ですね。電車の中でグズるのは大変

    +172

    -8

  • 20. 匿名 2016/04/24(日) 20:48:16 

    帰宅→ご飯の準備→お風呂か、ご飯→子供と遊ぶ→寝かせる→洗濯物干す→テレビ見る→寝る
    日によって時間はマチマチだけど
    こんな感じになる。

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2016/04/24(日) 20:48:28 

    20時まで有料保育

    20:00 迎え
    20:30 帰宅
    20:45 夕飯
    21:30 風呂
    22:30 就寝

    週末に作り置きおかずをり作り、
    平日は予約炊きしてるご飯と味噌汁をプラスするだけ。
    またはパスタ、うどん、納豆ご飯などです。

    子供が3歳ごろは真面目に料理してましたが私が限界でストレスがすごく、夕飯は作っていたもののイライラしていました。 同じ園のお母さん(兄弟4人目乗り方)から、
    ここの保育園は食育しっかりしてるから、家では手抜きさせてもらいなよー
    と言ってもらえて肩の力が抜けました。

    朝は果物とパンなどです。

    平日は夜中起きてあれこれしたいのですが、添い寝してる間に…だいたい寝てしまいます。
    朝は6時起床です。
    小無し時代より睡眠とれてますワラ

    +119

    -120

  • 22. 匿名 2016/04/24(日) 20:48:33 

    18:00子供と帰宅 夕飯準備
    18:30夕飯
    19:00片付け 翌日の準備
    19:45子供と風呂 洗濯回す
    20:30~子供と過ごす 旦那帰宅夕飯
    21:00洗濯物干し
    21:30子供寝かしつけ

    だいたい一緒に朝まで寝てしまいますが、深夜に起きたら翌日の食事準備です。

    みなさんお疲れ様です(^^)

    +105

    -10

  • 23. 匿名 2016/04/24(日) 20:51:45 

    3歳と11ヶ月。
    5時半 お迎え(別々の園なので30分かかります。)
    6時すぎ 帰宅
    6時45分 食事(私も一緒に食べます。)
    7時15分 風呂
    8時 歯磨きなどして少し遊ぶ
    8時半 絵本、寝かしつけ
    9時過ぎ 就寝(私も寝てしまうこともあります。)

    洗い物、洗濯物を畳む、朝ごはんの準備など、夜の家事は9時半頃帰宅する夫が全部してくれています。
    旦那様々m(__)m

    +164

    -5

  • 24. 匿名 2016/04/24(日) 20:52:48 

    >>1
    迎え行く前に自宅に戻って料理の下ごしらえなんてしません
    仕事が終わったら即効迎え行きますよ

    それで大変だなんて
    迎え行って買い物とかしますよ

    保育園は仕事の時のみ預けるが基本だからね

    +127

    -131

  • 25. 匿名 2016/04/24(日) 20:52:59 

    17時 お迎え
    17時30 帰宅

    +4

    -8

  • 26. 匿名 2016/04/24(日) 20:53:05  ID:SJPDyH9ggV 

    下のお子さんが小さいから、
    毎日お弁当作るの大変ですよね。
    毎日、夜に作っているんですか?

    おかずは土日作って小分けにして冷凍する方が楽ですよ。

    +77

    -13

  • 27. 匿名 2016/04/24(日) 20:54:07 

    未就学児が二人もいたら(特に乳児が含まれてたら)、買い物もしたごしらえも3倍時間かかる。変な話1時間かかるところを15分で済む。現にうちの保育園はあまりに逸脱しなければ(承諾時間内なら)暗黙の了解。けど、ここは女の敵がるちゃん。

    +369

    -39

  • 28. 匿名 2016/04/24(日) 20:54:23 

    17時 お迎え
    17時30 帰宅

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:05 

    18時過ぎ 保育園迎え
    18時半~夕ごはん作り 洗濯 お風呂掃除
    19時過ぎ~夕ごはん
    20時~洗濯物干し お風呂
    21時過ぎ 寝かしつけ そして一緒に寝てしまう

    2歳の娘一人ですが、怒濤の一日です…

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:33 

    17:00 迎え,買い物(あれば)
    18:00 帰宅,洗濯物取り込み等
    19:00 夕飯,片付け
    20:00 入浴
    21:00 就寝

    保育園は給食だし、自分と夫の昼食は各自で買ってるし、子どもは1人だからそんなに大変じゃないかな。
    月の半分は夫が夜勤でいないから多少バタバタするけど。
    夕飯は前日の夜か当日の朝に作ってチンするだけの状態にしてる。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:37 

    >>12
    がるちゃんだから叩かれるじゃなくて
    これ基本!

    +68

    -74

  • 32. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:55 

    小さい子居るとごはんの準備もまともにできないんだから、子どもいないうちに数十分ごはんの準備するくらいは許容範囲にしてあげようよ…。

    +534

    -39

  • 33. 匿名 2016/04/24(日) 21:00:16 

    うちは5歳と3歳なので参考にならないかもしれませんが…m(_ _)m
    5時に仕事が終わって、5時半お迎え、買い物、6時過ぎ帰宅、子供向けテレビを流しながら食事の支度、6時半晩ご飯(ここで翌日のお弁当のおかずを取り置きしておく)食べてる間にお風呂炊いて、7時頃3人でお風呂に入る(時間がおしてるときは子供の歯磨きも済ませる)洗い物、就寝準備、8時半寝かしつけで本読みなど。その後ビール呑みながら録画見たり、自分も一緒に寝て朝方起きて自分の時間を作りながらお弁当や朝食の支度ですね。
    うちは職場と保育園と自宅が比較的近く、スーパーなども近いので時間が作りやすいですが、それぞれ遠いと時間に追われクタクタなお母さんもいらっしゃいます。
    赤ちゃんがいる中のお仕事と両立は大変だと思いますが、頑張って下さいね。

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/24(日) 21:01:28 

    18時半お迎え帰宅

    19時夜ごはん&お弁当作り→お風呂

    20時洗濯物→保育所の用意

    21時→みんなで就寝


    朝は4時半に起きて朝ごはん、夜ごはんの用意してます。
    子供はワンプレートにのせて
    夜はチンしてすぐ食べれるように!

    ご飯は多めに作ってお弁当へ。
    子供が寝てる間が勝負です!笑

    ちなみに4歳と2歳の母です(^o^)/

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2016/04/24(日) 21:01:40 

    別に延長保育してるわけじゃないしよくない?
    仕事終わってすぐ迎えに行こうが6時ギリギリに迎えに行こうが保育料変わらないし。
    人それぞれ
    私は仕事終わったらすぐ迎えいくけどね

    +337

    -48

  • 36. 匿名 2016/04/24(日) 21:03:55 

    みんな凄いわ

    うちの子は食事に一時間近くかかってるよ。

    +186

    -0

  • 37. 匿名 2016/04/24(日) 21:04:19 

    職場と保育園が反対方向のため、一旦家に荷物を置き、迎えに行きます。
    職場までは電車、保育園は自転車だからです。
    家に帰ってお茶を一杯飲んで行きますよ。ふー、もう一息頑張るぞと気合を入れて。

    私は自分のみ17時半帰宅
    17:50保育園着
    18:20子どもとともに帰宅。
    子どもはお腹がすいているので、帰ってからすぐに夕飯を食べ始めます。ブドウやトマト、白米などを食べてその間におかず作り。
    19:10頃までゆっくり食べています…。
    並行して、お風呂の用意。夫のおかず作り。
    19:30頃からお風呂にいれます。
    そのあとは子どもの髪を乾かしたり、ワセリンを塗ったり。地味に時間がかかる。
    21時に布団に行き、最長で2時間寝かしつけ…。保育園で2時間半お昼寝すると時間がかかります。
    22時までには寝るので、私もうたた寝のまま眠りにつきます。
    朝は5:50起床です。



    +77

    -7

  • 38. 匿名 2016/04/24(日) 21:12:10 

    >>21さん
    夜8時まで預けてるのですか...
    大変ですね(>_<)
    夕飯は9時近いですが、お子さんは何才なんですか?勿論、遅くまでお子さんを預けなければならない理由があるんでしょうけど、主さんもお子さんも辛いですね。

    +59

    -11

  • 39. 匿名 2016/04/24(日) 21:13:41 

    別にいいじゃん

    +38

    -8

  • 40. 匿名 2016/04/24(日) 21:14:21 

    保育料の話じゃなくて、仕事終わったら保育園にすぐ迎えにきてくださいっていうのは保育園からいわれるよ
    こどもいるから先に食事つくってよくない❓ってそういう話じゃないのよ

    +77

    -115

  • 41. 匿名 2016/04/24(日) 21:15:55 

    保育園で仕事終わればすぐに迎えに来て下さいって言われてなければ少しくらいいいのでは?(^_^;)
    皆、そこに突っかかりすぎ(^_^;)

    ここの人だって書いてないだけで、先に少しくらい買い物したりしてるでしょ(^_^;)

    認可と認可外は違うのかな?

    うちは認可外で特に何も言われないので、少しくらい買い物しますよ(^_^;)

    うちは4時に迎えに行って、そこからご飯の支度、6時くらいに子供のご飯、7時過ぎに旦那のご飯、子供の風呂のあげてたり、私が入ってると9時回っていて、そこから食器などの片付け、寝かし付け、布団に入るのは早くて10時半くらいです。

    遅ければ11時回るので、次の日仕事だと辛い(^_^;)

    +153

    -22

  • 42. 匿名 2016/04/24(日) 21:16:02 

    37さんの見てるとお子さんと座って食事はしてないのかなーって思っちゃう

    +6

    -24

  • 43. 匿名 2016/04/24(日) 21:17:41 

    家で仕事してるので、昼休憩と決めてる時間12~13時に、食器洗いと洗濯物取り入れと畳むのと干すのと掃除機かける。

    17時保育園。
    17:20家到着。子供にご飯食べさせる。
    その後子供が遊んでる間に夕食作り(生協だから楽)。
    19:30お風呂いれる。
    その後子供とわりと沢山遊んで、45分くらい絵本読んで、21:30過ぎ就寝させる。

    それから自分の時間ー!と思いきや仕事や家事の残りしてたら23時になってもう寝る時間。
    30分ほど本読んでるのが幸せ。

    旦那は23時帰宅。
    旦那は朝だけ余裕あるので、風呂掃除とゴミ出しと朝早く起きて子供と遊んだりお散歩いってる。

    +19

    -6

  • 44. 匿名 2016/04/24(日) 21:19:31 

    >>35
    最後の一文が嫌味っぽいw

    +77

    -5

  • 45. 匿名 2016/04/24(日) 21:23:30 

    たぶん
    保育園の運営費とか人件費のほぼ9割が 税金でまかなわれていて、保育できない親のためと定義されてるから、、突っかかる人多いんだろうね。
    正論としてはそうだけど、ちょっと突っかかりすぎかな?でも預けてる側の「別にいいじゃん」って開き直った発言はちょっと違うと思う!

    +132

    -19

  • 46. 匿名 2016/04/24(日) 21:24:45 

    みんなすごい(;_;)
    私も明日から職場復帰。がんばる!!!

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/24(日) 21:24:59 

    夕飯やお弁当は少し日持ちするものを日曜日作りおきしてはいかがですか?

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2016/04/24(日) 21:25:20 

    18時 小学生学童迎え
    18時過ぎ 4歳保育園迎え、買い物
    18時45分 帰宅、片付け
    19時15分 食事、明日の準備
    20時 お風呂、洗濯
    20時半 小学生本読み
    21時 就寝

    迎えが遅くなるときでも、21時半には寝かせるようにしています。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2016/04/24(日) 21:26:58 

    みなさん大変なんですね…
    現在育休中なんでみなさんの時間配分が参考になりましたが、私にできるかどうか…
    いざその状況になれば、やっていかなければいけないの分かってますが、
    不安になってきました…

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2016/04/24(日) 21:28:46 

    上の子だけ保育所行って下の子は
    まだ赤ちゃんなので家に居ます。

    15:50家到着
    16:00洗濯物片付ける、子どもと遊ぶ
    17:00離乳食と夕飯作り
    17:45お風呂
    18:30夕飯
    19:00片付け
    20:00上の子就寝、下の子ミルク
    21:00下の子就寝、後片付け、洗濯
    22:00就寝

    っていうかんじです。

    +15

    -30

  • 51. 匿名 2016/04/24(日) 21:31:37 

    子供いたら買い物できないとか
    料理作れないとか、わかるけど
    保育園は仕事終わったら迎えが基本だよ。
    たまにならいいけどさ、例えば10回に1回とか。
    毎日、トピ主みたいなのはいかがなものなのかと思う。

    +52

    -68

  • 52. 匿名 2016/04/24(日) 21:34:39 

    みんな凄い頑張ってますね
    でも、子供たちとの関わりの時間少なすぎる
    小学生ぐらいまではもっと一緒にいてあげてほしい
    シンママは仕方ないけど、兼業の人は旦那もっと頑張って専業にさせてあげてほしい
    マイナスだろうなー

    +37

    -67

  • 53. 匿名 2016/04/24(日) 21:35:22 

    支度は迎えの後でもいいんじゃと思うけど、買い出しは先でいいんじゃない?
    子供2人連れてスーパーは大変だよ。

    +107

    -21

  • 54. 匿名 2016/04/24(日) 21:36:42 

    先週から仕事復帰した者です。(年少&0歳児クラス)

    16時半 退社(時短しています)
    17時 保育園お迎え
    17時20分 帰宅、カバン片付け
    17時半 お風呂
    18時 夕飯
    19時 子供達が就寝

    お弁当と夕飯のおかずは週末にまとめて作って、帰ってきてチンするだけにしています。
    今のところ、子供達がとっても早く寝るから自分の時間もあります。
    大変だけどお互いがんばりましょうね!

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/24(日) 21:37:35 

    5歳児、1歳児の2人、旦那帰り遅い(´•ω•`;)
    17時半お迎え、買い物
    18時帰宅、夕飯の支度、風呂掃除、風呂沸かし、保育園の荷物の片付け
    18時45子供と夕飯、夕飯終わり次第自由行動
    19時半旦那帰宅、旦那のご飯
    20時過ぎ、子供とお風呂(自分→上の子→下の子)洗濯タイマーセット
    20時半過ぎ歯ブラシ、寝る準備、寝かし付け
    21時半過ぎ夕飯の片付け、明日の準備
    22時過ぎ、下の子夜泣き、寝かし付けてから、片付け再開
    23時半過ぎ自分寝る
    24時過ぎ、下の子再び夜泣き
    それから2時間ぐらい置きに下の子夜泣き(´・ω・`)
    6時起床、朝ご飯、保育園の支度
    6時半皆起こす、タイマー後の2度目の洗濯、一度目の選択干す、その間皆に朝ご飯
    7時過ぎ、2度目の選択干す、子どもたち着替え
    8時保育園に送って仕事

    以上です。
    あたし、ほぼ寝れてない( ˘•ω•˘ )
    毎日クタクタ(´ω`)トホホ…



    +69

    -8

  • 56. 匿名 2016/04/24(日) 21:42:19 

    >>52
    あなたに関係ないでしょ。
    仕事辞めて、ある程度大きくなって再就職するときにあなたが仕事紹介してくれるわけ?

    +26

    -28

  • 57. 匿名 2016/04/24(日) 21:44:52 

    小学生2人、保育園児1人のシングルです

    17時〜仕事終わり〜
    児童館と保育園お迎え
    17時40分〜帰宅
    そのままごはんとお風呂の用意
    洗濯機回す〜
    18時過ぎ〜子供達晩ごはん
    食べてる間に洗濯物干す
    子供達の残り物あれば私の晩ごはん〜
    19時〜お風呂〜
    20時半〜子供達と一緒に就寝

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/24(日) 21:49:12 

    仕事帰りにお迎えに行かないということに、ただ普通に驚きました

    +44

    -33

  • 59. 匿名 2016/04/24(日) 21:53:05 

    主はタイムスケジュール聞いてるだけなんだから、迎えの話しに突っかかるやめたら?
    話しが変わってくる。

    +102

    -19

  • 60. 匿名 2016/04/24(日) 21:54:18 

    もしかしたらトピ主さんは職場が物凄く近いとか職場から保育園の通り道に自宅があるのかもしれない。
    事情がわからないから批判しないほうが良いのでは?

    +87

    -7

  • 61. 匿名 2016/04/24(日) 21:54:20 

    うちは買い物してから迎えに行ってますが、これについては地域差があると思いますよ。
    買い物袋持ってても、保育園側から特に言われたこともありません。

    「仕事終わったら直接迎えに行くべき!」って息巻いてる人たちは、
    「私は買い物の間もなく子供迎えに行ってんのに、そうじゃない奴はずるい!私よりラクしてる!!」
    っていう妬み僻みに満ちてて怖い人だなぁと思います。

    +139

    -29

  • 62. 匿名 2016/04/24(日) 21:54:47 

    下の子産まれて家にいて、上の子だけ預ける人よくいるけど、連れてく方が面倒くさくないのかな…っていつも思う。リアルな意見どうなんだろー。
    どこの家庭もバタバタで毎日過ごしてることがわかって安心した。

    +17

    -10

  • 63. 匿名 2016/04/24(日) 21:57:12 

    みんな夕方遅くに帰宅してご飯作って食べさせるまでに30分くらいだけど、どんなご飯作ってる?
    私は晩御飯の準備に一時間くらいかかっちゃうんだけど…。

    +116

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/24(日) 21:58:56 

    18時、お迎え
    18時半、子供の夕飯
    19時、大人の夕飯作りつつ、私は先に食べます。
    21時までにお風呂から上がって、21時半には就寝。

    生後8ヶ月です。
    もっと上手くやりくりしたいけど、どうしたらいいのか分かりません(ToT)

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/24(日) 22:00:36 

    こどもと1時間くらいしか遊べない

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2016/04/24(日) 22:04:13 

    17時半お迎え
    18時帰宅
    料理しながら洗濯機回してお風呂のお湯沸かす
    19時前ご飯
    19時半お風呂
    20時子供の着替えやら髪を乾かしたり
    20時半まで子供を好きに遊ばせといて、できるとこまで洗濯干したり食器洗い
    20時半寝かしつけ
    21時残りの家事をやる
    21時半〜22時旦那帰宅
    旦那のご飯の用意をして食べ終わるまで待つ
    その間に翌日保育園機持っていく補充物などの用意
    22時半旦那の食べ終わった食器洗い
    なかなか寝付けないので23時〜24時就寝
    6時起床

    今は旦那がご飯食べ終わるの待ってる時間
    早く寝たいよーーーー

    2歳(未満児)と5歳(年長)の母です

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:17 

    1です。皆さんありがとうございます!
    主人は夜遅くまで勤務です。
    保育園まで少し距離があるので、荷物を置きにいき、10分ほど出来る事をしてお迎えにいってます。

    会社出てから電車乗って家に帰るまで、必ず走り、頑張って二本は早い電車乗ってるので、普通に歩いて電車乗ってかえるより時間短縮せてるから、夕飯支度くらいはいいかなと甘えちゃってましたね。

    下の子は帰宅してから空腹+眠さMAXでビービー泣くのですぐに授乳しなければならなく、上の子のご飯(すぐに食べたがる)を作る余裕がなく、先週からそうしてました。
    お菓子をあげてたらご飯食べなくなるので、あげたくないです。

    お迎え後ご飯作りをおんぶしながら行って、授乳ですね。
    明日から実行します。

    +77

    -14

  • 68. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:20 

    小6と年長の子供がいます。
    (下の子の保育園で学童保育もしているので、上の子は週3で行かせています。)

    19:10 保育園お迎え
    19:30 帰宅・夕食準備
    20:00 夕食(私は急いで食べてお風呂の準備や洗濯物をたたむ)
    21:00 お風呂
    22:00 子供達就寝

    私はその後、次の日の夕食の下ごしらえをします。(寝るのは0:00頃)
    ダンナは23:00頃帰ってくるので手伝ってもらうことはできません。
    年長で22:00に就寝は遅いですよね・・・
    子供達にも負担かけまくりで、でもダンナの協力も得られないので結構精神的に参ったりします。
    仕事辞めたいなーと思いながらズルズルここまできています。

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:25 

    凄く過密スケジュールで過ごしているかたが多くて尊敬します。
    お子さんはイヤイヤとかないのでしょうか?
    イヤイヤされてたら終わらないですよね。

    うちは歯磨きイヤイヤで歯磨き終えるのに30分以上

    オムツかえるのに30分などなど、とにかく時間が足りなくて仕方ないです。

    +46

    -2

  • 70. 匿名 2016/04/24(日) 22:07:20 

    >>62
    ってことは上の子は保育園いかないってこと❓長期だと退園させられるよ

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2016/04/24(日) 22:09:45 

    64です。

    皆さん、いつお風呂に入りますか?
    私は子供を先に入れて寝かしつけをします。
    まだ抱っこしてないと入れないので…

    寝静まっても突然目覚めて夜泣き?みたいになることもあるので、こっそりお風呂に行くことも難しく…
    夫が帰ってきて、食事などが一通り終わったら交代し、やっと私のお風呂タイムです。
    いつかは子供と一緒に入ると思いますが、
    ドライヤーはかけますか?
    私がドライヤーをかける時間のせいで、子供の睡眠時間が遅れるのも申し訳ないと思ってしまいます(ToT)

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2016/04/24(日) 22:10:54 

    >>66さん、

    旦那さんも帰り遅くて大変だろうけどさ、自分の食事の後片付けくらいはさ、せめて自分でしてもらってもいいんじゃないかな…

    専業ならともかく、共働きでしょ⁉︎

    少し66さんの気持ちをぶつけてもいいと思う‼︎

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/24(日) 22:12:18 

    みんなすごい、感心する...
    洗濯物夜干すの抵抗あったけどチラホラいるね、乾燥機付きの洗濯機にすれば解決するかしら。

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2016/04/24(日) 22:12:58 

    >>69
    1です!
    うちも、上の子がイヤイヤ期真っ只中。。。ほんとにひとつひとつが時間かかりますよね(/_;)

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/24(日) 22:13:22 

    17:00 お迎え
    17:30 買い物して帰宅
    18:00 子どもごはん
    終了後自分ごはん
    食べたあと一緒に遊ぶ
    20:00 お風呂
    21:00 寝かしつけ
    そのあと洗濯物干しなどしてると旦那帰宅

    朝のうちに晩ごはんの下拵えをしておいてます。
    復職前は朝が大変なのかと思ってたけど、帰宅後の方がバタバタです…(^_^;)
    うちの保育園は時間に間に合ってるなら先にお買い物もどうぞって感じですね。
    うちは保育園と家の間にスーパーがあるので、先にお迎え行ってますが。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/24(日) 22:13:22 

    17:40 保育園迎え
    17:55 帰宅、洗濯、夕食作り
    18:40 夕食、洗濯畳み&干し
    19:20 風呂
    20:30 就寝
    朝に家族皆の洗濯、帰宅後は保育園で汚れた物だけ洗います。泥だらけなので下洗いと日によっては靴も洗うのでマッハでやってます!
    夫は夜中に帰宅するので私は子供と一緒に寝ます。ドラマのために必死で寝かしつけてた時よりストレス無くて楽です!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/24(日) 22:13:59 

    >>61
    いや、早く迎えに来ることは現役保育士さんもコメントしてるよ
    どこをどう読んだら僻みになる?
    保育士が離職するのは待遇だけじゃないとつくづく思うね…

    うちの園は仕事後すぐに迎えに行かなくても、契約内の時間なら注意はされない
    でも、今待機児童でいっぱいで、保育士さんもギリギリの人数で回してて、
    特に乳児クラスは事故起こさないようにものすごく気を使ってもらってる

    もちろん、国の定めた人数の配置はしているけど、「できるだけ少ない子供」
    のほうが圧倒的に事故のリスクの回避ができる
    保育士だって人間だから、疲れればミスが出る

    ずるい、んじゃなくて、自分の子供を守るためにすぐに迎えに行く
    私は寄り道している人を批判するつもりはないけど、お互い同じに園に通ってて事故が起きるのは嫌
    預けてる人全員がそういう行動をとったら、保育園に負担がかかって子供全員へのリスクが大きくなる

    トピズレ失礼しました

    +49

    -53

  • 78. 匿名 2016/04/24(日) 22:15:53 

    私は上の子2歳、2人目妊娠中ですが通勤が片道1時間かかるので

    18時45分 お迎え 家にベビーカーとおにぎりチンしたものを取りに行く。おにぎりを食べさせながら帰宅
    19時帰宅 ご飯を食べさせながらおかず作り 出来たものから食べさせたり作ったり
    20時半 お風呂 遊び
    21時 夫の夕食
    21時半頃から寝かしつけ
    22時 夕食後片付け おもちゃ片付け 保育園準備
    23時 自分の寝る支度 ちょっとお茶を飲む
    24時 自分の就寝

    帰ってからご飯までが一番大変ですね。とりあえずあったかいもの(フライドポテトとか厚揚げ焼いたり)を食べさせながらおかず作って、ポテトサラダとかすし太郎とか混ぜさせたり皿に入れてもらったり。アウトドアクッキングみたいです。
    2人目生まれたら時短かパートにしようかなあ。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2016/04/24(日) 22:17:49 

    >>77
    すみません、まちがえてマイナスしちゃいました

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2016/04/24(日) 22:18:32 

    トピ主さん保育園にも相談してみたら?
    午後のミルクの時間をずらしてもらったり、量を増やしてもらったり。

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2016/04/24(日) 22:22:14 

    年中男児一人っ子です。

    16時 仕事終了
    16時半 保育所お迎え、その後スーパーに買い物
    17時半 夕飯支度 食べる前にお風呂に入る。
    18時半 子供と夕飯を食べる
    20時ぐらいまでテレビやおもちゃで遊ぶ
    20時半 歯磨き トイレを済ませる。
    21時 お布団へ。私も一緒に寝てしまうことが多い。

    朝は6時 起床。
    7時半 家を出ます。
    洗濯は朝しています。

    仕事も忙しく、毎日くたくた。毎日同じ事の繰り返しでむなしくなることがあります…。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/24(日) 22:22:28 

    >>67
    いやいや、別にちょっとくらいいいよ。ここの人だって何だかんだで、買い物くらいしてるって。
    しかも家に30分もいないじゃん!!


    でも77 の言ってる事も分かるよ!少しでも早く行ってあげたら、事故は防げるかもしれないですよね。


    何でもそうだけど、限度の問題。

    +77

    -6

  • 83. 匿名 2016/04/24(日) 22:22:57 

    >>50さんのコメントに
    マイナスがやたら多いけど、何故多いのかマイナスつけた人理由教えて下さい

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2016/04/24(日) 22:25:00 

    >>32
    保育士さん?
    そういう考えの保育士さんばかりだといいけどね。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2016/04/24(日) 22:25:20 

    >>77
    保育士さんは「〇時~〇時まで責任もって子供を保育して、その対価としてお給料をもらう」
    という雇用契約なんですよね?

    それなのに
    「なるだけ人数が少ないほうが面倒みるのがラクだから、お母さんは契約時間より前に迎えにきてよ!」
    というのは、保育士がさぼりたいだけだと思いますが。

    +66

    -41

  • 86. 匿名 2016/04/24(日) 22:28:40 

    ここの皆のスケジュール見てたら、旦那は一体何をしてるんだ?って思うよね(^_^;)

    女は仕事終わっても、育児しながら家事をして、子供が寝ても片付けやら、明日の準備とか。

    旦那は仕事終わればおしまい、ご飯食べた物も片づけず風呂入って、何なら脱いた物は散らかす、そしてテレビ見て寝るだけ。

    朝はこっちは子供が早くに起きるから、眠いけど起きてご飯あげて、自分の準備しながら子供の準備。終わる頃に旦那が起きてきて、朝ごはんの準備して。

    文字にするとしんどすぎて、書いてて泣きそうになったわ(;_;)

    +145

    -3

  • 87. 匿名 2016/04/24(日) 22:31:41 

    >>83
    私はマイナスつけてないけど(今よく読んだから)おそらく専業主婦の書き込みっぽいからとか?マイナスつけた人は兼業の人の意見を知りたいのかと。

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2016/04/24(日) 22:31:48 

    保育士がサボりたいって。。。
    その発想が悲しい。

    親が楽するために保育園あるわけじゃないからね。
    少しでも早く子供に会いたい、早く迎えに行こう!っていう気持ちがあれば必然的に、迎えに来ると思うんだけどな。

    +49

    -24

  • 89. 匿名 2016/04/24(日) 22:33:44 

    みなさんテキパキしていて本当すごい。
    私は主婦歴6年ですが料理が苦手でご飯作るのに1時間かかってしまう…。
    子供(2人)も食事に一時間かかる。
    しかも側で食べさせないと食べない。
    お風呂も追い焚き無しだし、水圧弱くて沸くのに20分かかる。
    旦那の協力0。頼むとキレる。
    18時半お迎え
    19時半夕食
    20時半お風呂仕度
    21時お風呂
    21時半すぎ歯磨きさせ寝かしつけ
    なかなか寝なくて22時はすぎる。
    寝てから明日の保育所の仕度や洗濯。
    朝は6時起床してお弁当づくり。
    6時半子供起こしてご飯(朝はパンじゃないと食べてくれない)
    7時過ぎ旦那起床
    7時20分保育所へ
    7時半すぎ旦那出勤。

    自分の要領の悪さに疲れる。

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/24(日) 22:34:06 

    >>85
    言いたい事も分かるし、確かにお金は払ってるけど、それは違くない?!

    保育士さんがいないと、働きにも行けないんじゃないの??
    親がいる人はいいけどさ。

    そんなのお互い様でしょ!!
    上から目線なのはやめろよ。


    私は凄くありがたいですよ! 娘にも親切に接してもらって、面倒見てもらって。
    お金払ってるから、見るのは当たり前って何なの?

    +21

    -28

  • 91. 匿名 2016/04/24(日) 22:34:18 

    >>86
    わかる!!!
    本当その通りだよ。
    そもそも旦那の稼ぎが良ければ
    乳飲み子預けて働きに行かないよ囧rz

    働きた人は、別として。

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2016/04/24(日) 22:38:34 

    >>91
    うちは旦那の稼ぎがメインで私はいつ辞めてもいいスタンスだから気にしない。健康管理して仕事に集中してくれて、欲を言えば子供をかわいがってくれればそれで。
    あと乳児抱えて仕事とかほぼ稼ぎにはならないですよ。損得で考えるなら仕事辞めちゃうんでしょうね。

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2016/04/24(日) 22:41:39 

    子どもがいてご飯の支度をする25分

    一人でご飯の支度をする25分

    この25分、大違い。


    その間にちゃちゃっと出来る主は凄いよ!
    毎日お疲れ様です。

    +56

    -1

  • 94. 匿名 2016/04/24(日) 22:47:02 

    17:30保育着
    17:50かいものして帰宅〜少し遊ぶ(洗濯機まわす)
    18:45食事準備(洗濯干す)
    19:20夕食
    20:00お風呂
    21:00ねかしつけ
    21:30頃から自由時間(録画みながらアイロンかけたり、明日の支度)

    うちはまだ1人なので、割と余裕があります。2人以上いる人はたいへんですね(T ^ T)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/24(日) 22:49:42 

    >>83
    育休中なら上の子退園させろってことでマイナス押してる人が多いのかな?
    でも退園しなきゃならないかどうかの基準って自治体によって違うからねぇ。
    あとはほぼ専業みたいな生活なので、ちょっと別物でしょっていうマイナスかな。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/24(日) 22:49:43 

    子供の気持ちが一番じゃないかな?
    ママ遅い寂しいって思いが強い子ならご飯も買い物も後回しですぐ迎えにいってあげたい。
    別に問題なく遊んでて寂しい思いせず楽しく遊んでたら時間内でもよくない?
    もちろん時間外なら許されないけど。

    早く来てっていう保育士さん、それは早く仕事を終わらせたいから?

    +13

    -14

  • 97. 匿名 2016/04/24(日) 22:55:16 

    小学校3年、6年、2歳です。
    18時半、下の子の保育所へお迎え
    19時前帰宅、
    それから簡単な夕食作り
    19時半、夕食
    20時、洗い物、お風呂、洗濯物の片付け
    21時30分、上の子達就寝
    22時30分、なかなか寝ない下の子と遊んで寝かしつけ、そのまま自分も寝てしまう。
    たまに24時ぐらいまで起きてネットサーフィンやテレビ鑑賞やっと自由時間

    6時半起床
    7時、上の子たちを送り出し、旦那のお弁当、朝食、
    8時、旦那出勤
    洗濯、洗い物、簡単な掃除、
    9時、下の子を保育所に送り、出勤。
    バタバタな毎日ですが、掃除は適当にやり過ごしw
    週に一回は外食をして乗り切ってます。






    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/24(日) 22:57:00 

    >>95
    うちは2人目育休中に上の子退園させたかっけど、役所の人から一度辞めたら入れるかわからないし、1人目入れてたら2人目必ず入れるからやめないほうがいいって言われて預けてる。
    家で見れるんですけどね。仕事ない分時間があるから。家で見てたらお金もかからないし。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/24(日) 22:57:08 

    >>89
    お風呂支度に30分もかかります?
    お風呂洗うのなんて何分かですよね?
    ごはん作ってる間に
    熱めにお湯いれとけば良いのでは?

    +2

    -12

  • 100. 匿名 2016/04/24(日) 22:57:48 

    帰宅してから座れるのってご飯食べさせてる時だけですね。
    定時18時の人とか帰りも遅くなっちゃうから寝かしつけの時間まで本当に大変そう。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/24(日) 23:00:28 

    17:45 園着
    18:00 かいものして帰宅、洗濯、おふろ準備、遊び
    18:50 夕飯準備
    19:30 夕飯、洗濯干し
    20:15 お風呂
    21:00 ねかしつけ
    〜自由時間。

    6:00 起床、メイク
    6:30 娘起床、着替え
    7:00 ご飯
    7:30 支度
    7:50 出発

    主人は深夜帰宅で休日以外はほとんどいません。朝は食器洗い、ゴミ捨てをしてくれます。

    2人、3人いる人にはお迎え前の支度の時間かなり貴重ですよね(T ^ T)旦那さんが遅い人なんかは特に。。



    +10

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/24(日) 23:02:37 

    >>90
    そんなこと言ったら
    誰の仕事だって世の中の誰かの役に立ってる。
    保育士ばかり崇拝するのはおかしい。

    保育士じゃなくても、給料分の仕事を責任持ってやるのは社会人として当たり前。

    +44

    -6

  • 103. 匿名 2016/04/24(日) 23:03:37 

    1歳半のこどもいます。
    18時まで仕事で、終わって急いで保育園へ(18時半までの延長保育を頼んでます)
    18時20分お迎え
    18時40分帰宅 子供のご飯作り
    19時頃夕食
    その後大人のご飯作って急いで食べる(週末に作りおきしたもの等)
    20時すぎにお風呂
    21時前に寝かしつけ
    22時頃から次の日のお弁当作りや洗濯物を干したり(寝かしつけの間に旦那が洗濯しといてくれる)
    後はお茶飲んだり

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/24(日) 23:11:28 

    叩かれそうだが正直に書く

    18:25小学生お迎え
    18:30保育園お迎え→買い物
    19:10頃帰宅
    19:50夕飯
    20:30中学生帰宅→第2の夕飯
    21:00お風呂
    22:00子ども達就寝
    私は洗濯したりビール飲んで24:00頃就寝
    ご飯の支度に手間取って寝る時間が遅くなっているから、もっと工夫しなきゃいけないと思ってる所です

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/24(日) 23:16:42 

    あんなに頑張ってる保育士さん達に酷い事言うよね。仕事だとはいえ、人様の子供を1日預かり怪我やトラブルがないように神経すり減らしてるのに…。
    保育園入れなきゃ文句言うし、入っても文句かよ。
    じゃあ仕事なんかしないで自分で子供の面倒みろ。

    +43

    -14

  • 106. 匿名 2016/04/24(日) 23:20:10 

    >>67
    私は保育士ですが、こどもの生活リズムがスムーズにいくのであれば、買い物とか済ませて帰宅後の流れをスムーズにしていただけたらと思いますよ。
    むやみに預けてサボるのはいかがなものかと思いますが、そうでないなら、こどもが無駄に待たされたり振り回されなくていいとおもいます。
    親が無理しすぎて余裕がなくなると、こどもにとっても影響しますので(*^_^*)

    +72

    -5

  • 107. 匿名 2016/04/24(日) 23:21:05 

    1才半の娘と深夜帰宅の主人がいます。

    わたしは自分が娘に会いたすぎて、一目散にお迎えにいきますが、2人子供がいてご主人も遅かったら、お迎え前の準備くらい短時間ならいいんじゃないかなー。。と思ってしまう。あるとないじゃ、全然違う気が。

    16:30 仕事おわり
    17:40 園着→かいもの
    18:00 帰宅→すぐに洗濯まわす→お風呂の準備→ご飯炊く→娘と遊ぶ
    18:50 ご飯の準備
    19:15 ご飯→洗濯干す
    20:00 おふろ→娘とふれあう
    21:00 ねかしつけ
    21:30〜自由時間+時々起きる娘をトントン
    (アイロン、明日のゴミまとめ、片付け、明日の仕事と園の持ち物準備)
    テレビみながらいつの間にかねてる。

    1:30 起きられたら主人のご飯をちん
    2:00 ねる

    6:00 起床 、化粧
    6:30 娘起床 、おむつ→着替え
    7:00 一緒に朝ごはん
    7:30 身支度
    7:55 出発

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/24(日) 23:21:27 

    16時50分前後保育園着
    5時過ぎ家に着
    夕飯準備
    片付け
    18時お風呂
    19時夕飯
    20時一緒に遊ぶ、片付け、歯磨き
    21時お布団へ
    22時娘がようやく寝付く…

    いま、3歳でご飯が一時間で終わるようになりましたがご飯は2時間かかっていたかので楽になりました!

    あと、寝つきが悪くなかなか寝てくれないのが地味にキツイです。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/24(日) 23:24:20 

    うちも共働きだったけど、同居の義母に子供預けて保育園に行かせてなかったから、お迎えの時間にこんな厳しいルールがあったとは、知らなかったよ。
    同居もそりゃ大変だけど、核家族の大変さもちょっと思っちゃったよ。
    やっぱり小さな子供抱えて共働きってお母さん1人がてんてこ舞いって感じなんだね。
    いくらスケジュール見直しても時間は短いままだし、子供大きくなるまでは楽にはならないね〜。

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2016/04/24(日) 23:25:30 

    皆さんすごいですね!
    疑問なのが夕飯何分で作ってるのですか?
    私1時間半はかかる、、ヘトヘトです。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/24(日) 23:26:02 

    >>67
    最後トゲトゲしくない??

    +3

    -8

  • 112. 匿名 2016/04/24(日) 23:29:03 

    トピずれですが、、
    毎日仕事で休日は精一杯遊んであげたい。
    で、家の掃除できてますか?

    掃除機は2日に一回。。
    トイレはついつい忘れて3日に一回ペース。。
    洗面所は汚れに気付いてやる。。
    洗濯物は干したままが多くなる。。

    割と綺麗にしていたけど、しっかり片付く日がなくストレスになってきました。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/24(日) 23:32:40 

    みなさん5時6時台にお迎えに行けるんですね
    出産前は歯科衛生士していましたが、診療時間は伸びる傾向にあり
    正社員だと毎日そんな時間に退社するのはとても無理です
    みなさんどのようなご職業につかれているのでしょうか?羨ましいです

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2016/04/24(日) 23:33:19 

    >>105
    じゃあ保育士以外は神経すり減らして働いてないとでも思ってるんですか?
    保護者も神経すり減らして働いて稼いだお金で保育園に預けて、自治体に税金納めてます。

    保育士という仕事について給料をもらってる以上、時間内の保育は職務です。
    その間は責任持って保育するのが当然と思ってましたが、違うんでしょうか?

    ちなみに、本当に誇りを持って保育士の仕事をまっとうされてる方については尊敬しています。

    +19

    -17

  • 115. 匿名 2016/04/24(日) 23:34:44 

    なんかスケジュール聞いているだけなのに怖い人が湧いてきてる...

    +44

    -4

  • 116. 匿名 2016/04/24(日) 23:40:03 

    >>99
    省略して書いており分かりづらくすみません。
    お風呂掃除は排水溝までやらないと気がすまなくて…。
    合わせてお風呂が沸くまでの20分の間に子供の喘息の吸入、薬の服用、パジャマやタオルの準備、だいたいその時間に下の子がうんちして取り替える…平行して片付けやらとバタバタしてる間にそのくらいかかってしまいます。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2016/04/24(日) 23:58:38 

    コメ読んでると疲れてきた(^o^;)

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2016/04/25(月) 00:02:54 

    6:00起床、6:30まで自分の準備、子供起こして朝御飯と準備、7:30上の子出発(小学生)お風呂ためて、洗濯干して、掃除機かけて、お米炊き上がりを帰宅時間に合わせて予約、子供を保育園へ送り9:00から仕事。17:30帰宅、御飯の準備中上の子は宿題、下の子はお絵描きや折り紙しながら会話して18:30子供達が夕飯食べてる間に洗濯物の片付け、19:30お風呂で20:30〜はゆっくりする時間。21:00にベッド入る。
    子供寝かせたら、洗濯の予約、夫の帰宅時間に合わせて御飯温めて、夫婦揃って23:00〜24:00頃就寝。夫が遅番の時は子供達寝かしつけて一緒に寝る、夫が1:00頃帰宅するから一度起きて御飯とお風呂の準備、DVD見たりして朝4時に就寝。6:00起床で夫は12:00頃起床。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/25(月) 00:04:57 

    いまは16時までの短時間勤務なので
    16:30 帰宅して洗濯物取込み、夕飯仕上げ
    17時頃 お迎え
    18時前 夕飯、洗濯物畳み、片付け
    19時頃 子ども2人とお風呂
    21時頃 寝かしつけ
    寝かしつけたら旦那のご飯準備、片付け
    明日の保育園、ご飯下ごしらえ、風呂掃除

    夏に3人目出産でもうすぐ育休!
    時短勤務だからやっていけるけど
    時短ぢゃないとやってく自信ない

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2016/04/25(月) 00:07:00 

    16:30 保育園迎え
    17:00 自宅着。すぐに子どもにご飯をあげて、そのあと遊ぶ。
    18:30 お風呂
    19:00 寝かしつけ、就寝
    子どもが寝たあとに夕ご飯づくり、翌日の支度、洗濯やらを済ませて夕ご飯を食べて、ゆっくりタイムです。
    まだ8ヶ月で、保育園で相当疲れるのか、10分もしないで寝てくれるので、その後の時間が多くとれます。
    時短勤務なので、まだまだ楽な方だと思いますが、帰宅してからの時間の早さは恐ろしいですね…笑

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/04/25(月) 00:12:34 

    また論争……
    保育園、何時にお迎え行ってますか?
    保育園、何時にお迎え行ってますか?girlschannel.net

    保育園、何時にお迎え行ってますか?4月から子供が保育園に入ります。 預ける保育園は短時間保育が16時まで 標準保育は18時まで、延長はありません。 私の仕事は17時半までで、 お迎えは17時45分くらいになるので保育園が終わるギリギリになりそうです。 皆さ...


    トピ主さんはスケジュール聞いてるのに。それだけ根深い問題なのかな?

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2016/04/25(月) 00:13:39 

    17時位迎えの人多いんですねぇ。いいなぁ。

    我が家は、

    18:45 学童迎え
    19:15 帰宅・食事準備・お風呂準備・洗濯物入れ(同時進行)
    20:00 夕御飯
    20:40 お風呂
    21:30 寝かし付け

    だいたいこんな感じ。
    たまに惣菜買ってきて時間短縮したり、洗濯は真夜中に取り込んだりと色々変えてます。
    宿題、まだ一年生だから始まってないけど始まったらどうしようか頭抱え中(泣)
    最低21時半には寝かせてあげたいのに、旦那が鬱病で精神的にキテる

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/25(月) 00:33:07 

    ろくな料理しないんだね。
    それでいいなら、働いてた方が楽だわ!

    +6

    -23

  • 124. 匿名 2016/04/25(月) 00:43:18 

    >>112
    フローリングの掃除はルンバに任せてます。仕事行く前にスイッチ入れておけば帰宅後はキレイなのでストレス溜まりません。
    子供にも、オモチャ出しっぱなしだとルンバが困るから片付けてね、と言うとちゃんと出かける前に片付けてくれます。
    トイレ掃除は、私は週末しかやれてません(・・;)
    トイレ掃除や、洗濯物をたたむのは、もうすぐ4歳の息子が手伝ってくれます。
    旦那よりも家事の戦力になりつつあります(笑)

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2016/04/25(月) 01:03:49 

    18:30保育園迎え
    18:50家着。
    しばらく子どもと話をしながら座って関わる時間。その後夕食作り、洗濯、風呂掃除
    20:00夕食。
    20:30片付けと洗濯干し。あとは取り込んだ洗濯畳んだり。
    21:00前にはお風呂
    22:00〜22:30就寝

    いろいろ頑張ればもっと早く寝かせられるけど、昼寝してるからか中々寝ない。
    子どもと顔合わせてゆっくりしたい時間が欲しくて帰宅後にその時間を作ってますが、先に家事を済ませて後半にその時間を作ろうか迷います。でも結局家事中ぐずるから…(>人<;)
    皆さんどうしてますか?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/25(月) 01:12:09 

    大企業がきちんと納税してないせいで、庶民の私達がこんなにも苦労しなくちゃいけないんだね。政府がちゃんと取り締まれば、生活の為だけに働く人はいなくなりそうなのにね。
    保育園帰宅してからのタイムスケジュール

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/25(月) 01:15:26 

    皆さんお疲れ様です。
    私も来月から9ヶ月と2歳保育園に入れて働きます。新しい職場で(T_T)…
    その職場に既に延長保育して欲しいと言われてるのでここ参考にさせて下さい。
    ありがたいトピです。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2016/04/25(月) 02:33:53 

    早食いの子ってこうやって育つんだね。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2016/04/25(月) 02:50:40 

    >>128
    『さっさと食え!』
    と、親がどやしつけて煽るから、食事の時間が苦痛になる

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2016/04/25(月) 03:26:07 

    1歳と5歳男児です
    ~5時 お迎え
    家に帰って、お菓子を食べさせてる間に夕飯の支度~洗濯。
    6時半~7時 夕飯
    7時半~お風呂、歯磨き、上がってからの軟膏、ドライヤー、一通り終わってTVを見せてる間に食洗機にいれて洗濯を干し21時前には就寝。
    朝は5時スタート。旦那が単身赴任で大変だけど居ないから子供中心で回せる。
    ただ、時短、週4勤務じゃないと無理。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/25(月) 04:40:38 

    やっぱり共働きなんて小さい子供に負担かけるだけだね、ここ見てると。

    +24

    -15

  • 132. 匿名 2016/04/25(月) 04:45:21 

    作り置きのご飯、イライラしてる母親、親と遊べない子供。可哀想

    +16

    -15

  • 133. 匿名 2016/04/25(月) 05:28:12 

    77
    しつこい人だね〜
    人手が足りなかろうが、ミスをおこしちゃダメだよ。そんなの言い訳にならない。
    保護者が迎えに来るのが遅いからミスしましたって、保護者の責任になんの?
    医療の現場でもそんな言い訳通らないよ!

    +12

    -7

  • 134. 匿名 2016/04/25(月) 05:29:56 

    共働きなんてするもんじゃないね。
    女がハードなだけで、子供と触れ合う時間はないし。
    専業主婦で良かったです。

    +23

    -20

  • 135. 匿名 2016/04/25(月) 06:17:45 

    4歳 2歳の子供です^ ^
    私もみなさんのタイムスケジュールしりたかったので参考になる^_^
    うちは3時まで仕事なので
    保育園に4時前につきそこから買い物
    洗濯物いれたり晩御飯つくったりで
    5時からお風呂
    6時ごろ御飯 パパも帰ってくるので一緒に、、そこからゴロゴロ歯磨きなどして
    8時半には寝かしつけです

    6時に晩御飯がはやいと友達に言われたりしましたが結構いますねー
    あと仕事から帰ってきて座ってしまうともぅ立てなくなります>_<

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2016/04/25(月) 06:36:46 

    なんか変な共働き批判がわいてきているね。子供に負担かけていることもあるかも知れない。けれども子供は親が頑張っている姿をきちんと見ていますよ。

    +25

    -10

  • 137. 匿名 2016/04/25(月) 06:43:08 

    専業主婦の人は学習できてないのかな?
    いい加減にトピ内容理解しましょう。
    また荒れる。

    +19

    -9

  • 138. 匿名 2016/04/25(月) 06:44:49 

    小学生と幼児のお子さんがいる方、習い事や宿題を見るのにどのくらいかけていますか?
    我が家は2年生と2歳です。

    17:30 保育園お迎え、帰宅
    17:40 お風呂、洗濯の準備
    18:15 ピアノの練習、宿題
    19:00 夕食、終わり次第自由時間
    子供の相手をしながら洗い物
    20:30 歯磨きなど寝る準備
    21:00 就寝

    夕食作りは朝にして、洗濯は夫が帰宅後にしています。小学校の宿題は結構な量で、学童でしてくるのですが、漢字などをきちんと見てあげると直しが発生したり音読も何回かさせると時間がかかります。
    更にピアノは新しい曲になると譜読みだけでかなり時間が取られ、19時に夕食がスタートすることができません。
    下の子はお腹が空いたり、構ってもらえなかったりでその間機嫌が悪いことが多いです…。その対応にも追われてとにかく毎日大戦争、クタクタです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/25(月) 07:07:01 

    乳飲み子を預けたくないとか言ってる人いるけど、じゃあなんで旦那の給料悪いのに子供作ったの?
    こうなること最初からわかってるじゃん。
    うちも旦那も給料低いけどまだ乳飲み子だし節約して頑張ってる。子供たちともいっぱい遊べるし。
    自分たちのことしか考えてないね。
    こんなこと言われながら預けられてる子供可哀想

    +5

    -16

  • 140. 匿名 2016/04/25(月) 07:30:16 

    共働きさせてる旦那は何をやっているの?家事を分担してないの?

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2016/04/25(月) 07:52:18 

    >>140

    協力的な旦那様もいるんだろうけど、うちはほぼ協力なし。
    帰宅が遅いっていうのもあるけど、たまに早く帰ってきてもスマホいじり。
    こちらがバタバタしてても手伝おうって気にはならないみたい。
    男の人に『察して!』は難しいとよく聞くけど、『手伝って!』って言ってイヤイヤやられてもこっちがイライラするから、もう言わないことにした。疲れて過ぎてケンカする気力もない。
    私に仕事辞められたら困るくせに、ダンナは自分の生活スタイルは変えたくないんだろうね。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/25(月) 08:04:54 

    私は保育短時間で扶養内、1日5時間のお気楽パートなので皆さんに申し訳ないなあ。

    ちなみにお迎え〜就寝までの流れは↓
    16時に迎えに行ってすぐ帰る。(家まで自転車で2分)
    帰宅してすぐご飯作る。
    17時にお風呂。
    17時半〜ゆっくりご飯を食べさせる(食べるの遅いから時間に余裕が必要)
    19時頃まで私は休憩。。そして洗濯と洗い物、掃除機を掛けつつ部屋の片付け。
    20時頃洗濯が終わるのですぐ干す。子供は遊んでる。
    早ければ20時半、平均9時に皆で就寝。旦那はいるけど単独行動で関わることはない。


    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/25(月) 08:33:08 

    >>54さん
    私も来週から復帰(年少&0歳児)です。
    私は要領が悪いので週末作りおきすると半日、下手したら1日潰れてしまいます。
    その間お子さんはどうされていますか?
    トピずれごめんなさい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/25(月) 08:35:14 

    >>137
    そうやってまた専業主婦のせいにする、、
    兼業vs専業主婦させたがる独身とか学生子なしだってがるちゃんしてるんだから批判的な意見全部専業主婦のせいにしてるあなたもトピ荒れの原因になるよ(。-_-。)
    スルーが一番。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/25(月) 09:08:54 

    >>12 思った!(笑)主、正直に書きすぎだよー。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/25(月) 09:29:34 

    >>112さん
    うちはスティックタイプのコードレス掃除機を買って出しっぱなしにしてます。
    掃除機を出して片付けての手間がなくなり、気付いた時にすぐ出来るようになりました。
    トイレは毎朝、自分が使った後にトイレの掃除シートで軽く拭いて休みの日にガッツリ掃除。
    洗面所も朝自分が使った後に軽く拭いて休みにガッツリです。
    洗濯はウチも干したままになる事が多いです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/25(月) 09:36:55 

    みなさん尊敬します!時系列にするとハードさがすごく伝わる。。お迎えまで少し時間があるなら買い出しくらいいいのではないでしょうか。子連れでの買い出し、ひとりでの買い出し、労力もかかる時間も全然ちがう。保育園側から注意があれば別だけど容認してくれてるなら甘えちゃっていいと思います。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2016/04/25(月) 09:44:50 

    1歳半と3歳の男の子がいます。
    16時半に退社
    17時半にお迎え
    18時に帰宅&夕ごはん準備&洗濯機回す
    19時に食事
    20時にお風呂
    21時に就寝
    職場から保育園まで遠いのがキツい。。
    みんなのコメント見ていると、自分の夕ごはん仕度の時間が遅いほうなんだと実感(/ _ ; )
    コメント参考にして、もっとテキパキできるようにします!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/25(月) 09:57:07 

    >>136
    >子供は親が頑張っている姿をきちんと見ていますよ

    いまだに、こんな幻想抱いている痛い人いるんだ
    『子供は親の背中~』ってでも思わないと、子供を朝から晩まで預けっぱの罪悪感は薄まりませんか?

    +12

    -6

  • 150. 匿名 2016/04/25(月) 10:17:15 

    産休、育休の人が寝巻き姿で送迎している姿を見て、なぜ数十分の休憩でみなさんとやかく言うのかさっぱりわかりません。
    うちの保育園だけなのですかね、、

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/25(月) 10:21:34 

    >>27
    そうだけど、みんなそれでやっていますよ

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2016/04/25(月) 10:30:23 

    1歳半の子供が慣らし保育中です。
    帰宅後は5時頃からお腹がすいてぐずり始め、8時前には寝ます。

    来月からは6時半のお迎えになります。
    かなり不安ですが、みなさんのタイムスケジュール参考にしてがんばります。

    全国の保育士さん、毎日子供達にいろんな経験をさせてくださってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/25(月) 10:36:13 

    二歳半の娘を保育園に預け
    8:30〜16:00の仕事をしてます。
    二人目妊娠中なのもあり、毎日しんどい(^_^;)
    16:30→お迎え
    17:00〜17:30買い物、晩御飯作り
    18:00まで子供と遊びつつ、洗濯を干す
    18:30旦那帰宅してすぐ、お風呂入る
    19:00晩御飯食べる
    19:30明日の弁当と後片付け
    20:30寝かしつけ
    21:00前日干した洗濯をたたむ、アイロン
    22:00就寝

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2016/04/25(月) 10:48:34 

    主さんと同じく、保育園へのお迎え途中に自宅があります。
    私はお迎え時間が遅いので保育園に直行していますが、もっと早く行けるのなら一旦自宅に寄って夕飯をテーブルにセットしてから行くと思います。
    延長保育開始時間までなら子供の為の寄り道は許容範囲の所もありますよ。
    うちは6時半までなら何時のお迎えでも構わないと言われています。認可園です。
    心配なら園に聞いてみてはどうでしょう。
    ネットは厳しい意見が多いです。正論には違いないと思いますが、実際の世界ではみなさん臨機応変にされていますよ。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2016/04/25(月) 11:08:27 

    主さんも、他の皆さんも「こうしなきゃ!」と、あまり自分を追い詰めないでほしいです。
    園によって多少違うでしょうし・・・

    「明日から実行します」の言葉が心配でなりません。
    もっと、ママと子どもが生きやすい世の中になってほしいですね。
    自分を追い詰めると、周りの些細なことが許せなくなります。

    主さんがもう一度見てくださいますように

    +13

    -3

  • 156. 匿名 2016/04/25(月) 11:28:35 

    週末に一週間分、作りおきのするの?まずそう・・
    家も汚い、飯は不味い、共働きの割には金がない・・って最悪じゃん!
    保育園で税金は使うし、大した税金納めないで、忙しいフリして仕事休みの日まで保育園に預けて楽してる。そんな人が沢山いる。

    +11

    -17

  • 157. 匿名 2016/04/25(月) 11:31:53 

    >>38
    21です。
    娘は4歳6ヶ月です。
    夫は海外出張で、再来年まで帰ってこず、
    両親は両家とも他界してとります。
    私は出産後にもかかわらず昇進させてもらい職場にも恩を感じています。
    (出産復帰したら降格に成るかと思っていたところ、皆が応援してくれて役職付きになれました)
    通勤に1時間かかる事もあり迎えは20時過ぎてしまいます。
    園では19時頃に蒸し野菜なとのおやつを出してくれるので、子供は空腹ということはないですが。

    でも子供と一緒に眠ってしまうので睡眠時間は8時間とれて、娘も私も健康です。

    土日はのんびり過ごしていますが、平日はバタバタです。
    なんだから凄いマイナスもらってるので、ガルちゃんの皆さんにはダメなんだろうなと思いましたが、
    昔の私もそんな感じでしたので、わかります。
    でも手抜きし始めて、家では娘にやさしくできるので、前より良い対応ができています。
    洗濯は朝起きてからします。

    お気遣いのコメント、ありがとうございました。(^ ^)

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2016/04/25(月) 12:12:28 

    みんな夜のうちに洗濯物干すんだなぁ〜
    私も見習ってそうしよう。

    中1、3歳、1歳の子供がいます。

    17時15分頃お迎え
    17時半帰宅
    買い物する時は18時前位に帰宅

    18時~夕食準備
    18時半夕食開始
    食べ終わったら少し遊ぶ
    19時半お風呂(旦那がいる日は入れて貰っている時に片付け)
    20時 寝る支度
    20時半 寝かしつけ
    ここから、早く寝る時もあれば、22時位まで寝てくれない時もあります。

    22時 次の日の保育園や学校の支度。
    旦那帰宅まで1人の時間(*・ω・)
    24時就寝

    だいたいこんな感じです。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2016/04/25(月) 12:49:01 

    >>157

    がんばってますね。
    ここでのマイナスは気にしないでくださいね。
    いろんな事情がありますものね。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:28 

    トピずれで申し訳ないですが、みなさん1週間分の料理の作り置きをしてるとありますがどんなのを作ってるんですか??
    参考にしたいので教えて下さい!!

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2016/04/25(月) 13:12:06 

    抱っこしてって離れなくて夕飯の仕度もままならないときもあるから、それが出来る環境であれば一旦帰宅して準備する事の何が悪いのかわからん。
    パチンコしに遊びに行くとかじゃないんだから。
    色んな人が色んな環境で個性の違う子供育ててるんだから、いちいち噛み付くな!!うっせーよ!って思う。

    +12

    -9

  • 162. 匿名 2016/04/25(月) 13:44:28 

    休みの日に作りおきって何時間くらいかかりますか?
    買い出しだけでも、郊外の店まで行って大量にまとめ買いとかするとけっこう時間かかっちゃうし
    休みの日は朝から晩まで子どもとベッタリ遊んでやりたいんだけどな…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/25(月) 14:36:10 

    みんなそんな大変な思いをして、旦那に怒らないの?

    稼げない、家事育児やらない、いいとこ無しじゃん
    何故そんなスペック低い男に捕まるんだろ。

    +14

    -3

  • 164. 匿名 2016/04/25(月) 15:11:35 

    一時間以上通勤掛かるので、時短取ってます。
    17:00 駅から保育園へ直行、お迎え→園庭で遊ぶ
    17:40 帰宅→子供と遊びつつ、夕食温めたり魚焼いたり簡単に用意
    18:00 夕食
    19:00 一緒にお風呂
    20:00 ベッドで絵本読んでから消灯、寝かしつけ
    20:45 子供入眠(平均)

    子供寝たあとに、私または夫が次の日の夕飯作ってます。私が二人目妊娠中で大変なので、夫が作るか、作られずじまいで適当に夕飯済ませたり買ってきたり、ということもあります。
    子供のご飯は、週末に温野菜やハンバーグを作り置きして冷凍してるのを解凍するだけか、グリルで焼き魚とかです。栄養バランスは考えてますが、かなりワンパターン化してます。。
    2歳になったばかりです。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/25(月) 15:15:18 

    >>162
    休みの日はたっぷり子供と遊んであげたいですよね!!
    だいたい、朝10時前くらいから公園行き、15時くらいからスーパー買い出し、16時くらい帰宅、帰宅後2時間で子供のご飯作り置きとその日の夕飯作りをやってます。一時間ちょっとあれば、一週間分の子供のハンバーグと温野菜小分けストック数種類、できるかな。
    もっとゆっくり家事したいですが、日中は家族で公園行ったり一緒に楽しく過ごしたいですよね。
    夕方集中して頑張ったり、子供が昼寝中や寝たあと頑張ったり、ですかね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/25(月) 15:18:38 

    >>160
    野菜たっぷりのハンバーグと、野菜みじん切り入マッシュポテト、温野菜小分けストック、あたりです。
    もっとレパートリー増やしたいんですが。。ワンパターン化しちゃってます。
    朝御飯が毎日、ハンバーグまたは納豆&しらすと温野菜、夕飯はほぼ毎日焼き魚と、温野菜。。
    私も知りたいです。
    子供、2歳になったばかりです。
    まだ味付けあまりしないのあげたいので、親の取り分けで薄味バージョン、というのは、チャーハンやすき焼きなど数少ないです。まともな親の食事作ってないというのもありますが。。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/25(月) 15:21:10 

    >>156
    たしかにハンバーグ焼いたの冷凍したりで、温めてあげるだけなので、美味しさには欠けるかも。。
    お金には、余裕あると思いますが。
    私も、保育園預けて税金使って、且つ扶養の範囲内でパート、とかの人は、国のお荷物くらいに思ってます。
    保育園預けるならいっぱしに年収400以上は稼げよ、とは思いますね。

    +11

    -12

  • 168. 匿名 2016/04/25(月) 15:23:32 

    >>163

    私の場合は・・・ですが、怒りたいけどケンカになるのも面倒なので言うのをやめました。
    この手の話になると必ず163さんのようなコメントがつきますが、結婚してみないとわからない部分ってたくさんあります。
    あと、初めからスペックが低かった訳ではなく状況が変わった方もいるんじゃないでしょうか?
    旦那さんが転職したとか、専業主婦だった方が家計が苦しくなって働きに出るようになったとか。
    ま、私の場合は見る目がなかったんですけどね。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/25(月) 15:24:12 

    >>61
    長々と遠くのスーパー寄って買い物するわけじゃないですよね?保育園行く途中にあるスーパーでささっと10分程度ですよね?問題ないと思いますが。

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2016/04/25(月) 15:25:51 

    >>52
    あんたの勝手な考えでしょ。そういう考えで専業主婦するならすればいいけど、他人に押し付けるな。
    そして、専業主婦って、年金や健康保険も払ってないんでしょ。デカイ顔するなよ。

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2016/04/25(月) 15:31:22 

    >>71
    私は子供と一緒に入ってます。自分のドライヤーもかなり時間掛けてます笑
    私のドライヤーの間、子供はおもちゃを脱衣所にたくさん持ってきて、ドライヤーかけてる私の横で遊んでます。もちろんレゴとかできなくて愚図って、ドライヤー中断して一緒にやってあげることもたまーにあります。子供、一歳です。
    一緒に入らないと、入るタイミング失いますよね。いざ入ろうとしたら夜泣きされたり。寝かしつけの時に寝落ちしちゃったり。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/25(月) 15:36:47 

    >>160

    うちはまず
    ご飯を5合炊き、お茶碗一杯量にわけて冷凍。

    出汁を2L分とり、1Lは500ml(3人1食分)ずつにわけて冷凍。

    残りは豚汁の具材まで煮込んで、半分にわけて冷凍。(味付けは無し)。
    こうすると、気分変えたい時に味噌じゃなくてコンソメとかで味付けでもおいしいんですよ。

    あとは豚肉を味噌につけて、冷凍。
    (食べる時焼くだけで味噌豚焼き)
    豚バラに切った玉ねぎをジップロックに入れて生姜と醤油みりんを入れてから、冷凍
    (炒めるだけで生姜焼き)
    鶏そぼろ、鮭そぼろを作っておく。
    (鶏そぼろ丼、鮭そぼろ丼、朝はお茶漬けに活躍します)

    ほうれん草は茹でて使いやすいサイズにして小分け冷凍。
    炒め物や胡麻和えに使いやすいです。

    ポテサラはタッパーいっぱい作ります。
    前半はポテサラとして食べて、後半はエビなどを追加しチーズと生クリームをたしてグラタンのように焼いてたべてます。

    あと週後半は唐揚げとかをら買って帰って自分を休ませます。

    土曜の午前中は作り置き作業。同じタイミングでお弁当作って子供と昼から図書館に行くのが習慣です。

    体調悪くて準備できない週などは諦めてお米だけたいて、あとは惣菜などで乗り切ります。
    というかんじです。

    日曜は焼きそばやラーメンがおおいですねー。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/25(月) 15:51:42 

    そんな夫的な書き込みしてる方いますが、
    なんでもとらまえ方です。

    中には本当に手伝わない夫もいるでしょうが、夫は手伝いたくても環境や状況が許さない事も多くありますよ。

    妻がそれを受け入れているということは、夫の仕事に理解を示しているということでもありますよ。

    まだまだ保育関連のお休みなんかは、制度があっても男性は使いづらい世の中ですから。
    その辺りをわかって、ここに書き込んでるお母さんたちは頑張ってるんだと思いますよ!

    私なんかは、家事育児にあまり首を突っ込んでほしくないので、週末掃除してる時に子供と公園に行ってくれるくらいがちょうどいいです。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2016/04/25(月) 16:01:38 

    メインは月曜分は手の込んだものを日曜に準備。火、水も煮込み料理など多少日持ちするものを日曜に。木、金は生協の魚や揚げ物のチルドを活用。
    副菜は日曜に5種類は用意しておき、足りなくなれば混ぜるだけ、和えるだけの商品を利用したり、夏場は1品は切って出すだけの冷奴やサラダ。
    和風出汁は大鍋いっぱいに作り冷蔵保存。これで汁物はオッケー。

    私は副菜のレパートリーが少なく、また子供がまだ1歳半なので味付けの濃いものやお酢の効いたものは作れないので困っています。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/25(月) 16:20:17 

    うちは保育士さんがすごくいい人で、お昼寝していないと電話かかってきて「今日寝てないから、帰ったらすぐ寝ちゃうと思う。お迎え前にお風呂とご飯の支度パパっとしてきちゃって!」と事前に連絡くれるので助かってる。

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/25(月) 16:43:48 

    今月から9ヶ月の息子を預けて働いています。
    16:00退社
    16:30お迎え
    17:00息子ごはん(作り置き離乳食をレンジでチン)
    18:00息子とお風呂
    19:00息子寝かしつけ
    20:00主人帰宅、夜ごはん
    21:00お弁当作り、洗濯、保育園準備
    大人の夜ごはんは、常備菜をまとめて作って1食分ずつ冷凍。サラダはレタスちぎってプチトマト乗っけたやつ。主菜はクックドゥ。味噌汁は冷凍したきのこと油揚げとネギで作る。
    こんな感じで主人の「今から帰る」メールが来てから作っても30分以内には食卓に出せます!
    毎日クタクタだけど、愛する息子と主人のために頑張って働くぞー。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/25(月) 16:49:35 

    またでた!さきに買い物、家事パターーーン!
    先に迎えにいってあげなよ!
    自分の都合で仕事してんだから子どもを1番に迎えにいって欲しいし子どもも待ってるはず。
    私なら自分がクタクタで休みたくても迎えが1番です。
    寝てからするか、早起きして出来ないことではないと思うけど。

    +12

    -14

  • 178. 匿名 2016/04/25(月) 17:20:33 

    >>157
    もとのコメント拝見してきました。 多分マイナスの原因って、誤変換?と最後のワラっていう部分では?
    そんなにマイナスされる内容にはみえませんでしたよ〜

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2016/04/25(月) 18:58:12 

    お迎えが先が前提として…

    まずは買い物したやつを大急ぎで冷蔵庫へ。
    それからまったり。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2016/04/25(月) 19:17:20 

    日本人の奥さんって偉いなあ。
    みんな身体壊さないでね。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/25(月) 20:33:34 

    男の子4歳、3歳、1歳です。
    17時お迎え→買い物して18時頃帰宅→ご飯とお風呂の準備→19時ご飯食べて19時40分頃から私と子供でお風呂→20時頃から少し遊んで順番に寝かし付けてみんな寝るのが21時半とか。
    その後旦那帰宅なのでご飯の支度しながら、片づけ、翌日の準備です。
    子供達寝るまではあっという間!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:50 

    17:50保育園お迎え(年少)
    18:00学童お迎え(小1)
    18:15帰宅
    ~子ども達のカバンの中身整理したり、夕飯準備しながら風呂沸くの待つ~
    18:40風呂
    19:20夕食
    20:30までに寝かしつけ

    夕食から寝るまでの時間があまり開かないから風呂が後の方いいのかな?
    上の子は疲れ果ててストンと寝ますzzz
    洗濯はタイマーして朝やります。
    週末に作り置きおかずしたり、朝起きて旦那の弁当がてら作っていったりしてる。

    みなさんおつかれさまです!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2016/04/25(月) 20:43:18 

    またでた!さきに買い物、家事パターーーン!
    先に迎えにいってあげなよ!
    自分の都合で仕事してんだから子どもを1番に迎えにいって欲しいし子どもも待ってるはず。
    私なら自分がクタクタで休みたくても迎えが1番です。
    寝てからするか、早起きして出来ないことではないと思うけど。

    +3

    -7

  • 184. 匿名 2016/04/25(月) 20:50:56 

    >>160 わたしは
    ひじき、きんぴら、五目豆などの煮物系
    胡麻和え、マカロ二サラダ、春雨サラダ、ナムルなどのサラダ系
    ゆでブロッコリー、味玉、洗いミニトマトなどの弁当向け系
    から1~2品ずつ作るようにしてます。

    みなさん1週間分のメニュー考えてまとめ買いしてますか?
    わたしは魚、肉、丼、卵、麺をメインにざっくり考えてメニューきめてるんですが、みなさんどうやって決めてますか?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/25(月) 20:53:10 

    トピずれだけど、自分が職場にいるより長く子どもは保育園にいるんだよね。。
    そう考えるとやっぱり1分でも早く迎えに行きたいな。
    みんなのタイムスケジュール参考にします!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:50 

    16:30保育園お迎え
    17:00旦那帰宅
    17:30みんなでお風呂
    18:10旦那子供と遊ぶ 私料理
    18:50-19:30夕御飯
    20:30歯みがきおもちゃ片付けtimeベッドへ
    21:00家族就寝

    掃除は出来るところだけササッと
    料理は得意なのでヘルシーなメニュー
    自分で仕事をしているので空いた時間に買い物

    保育園前に迎えにいって買い物だと
    お菓子とか余計な物を欲しがるし時間もかかる
    休日にぶらぶらならいいけどね!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/25(月) 22:14:20 

    みんなお疲れ様!!明日も頑張ろう!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2016/04/30(土) 16:19:54 

    もう誰も見てないと思うけど愚痴らせて貰います。

    16:30終業
    18:00保育園着
    18:20帰宅お風呂
    19:00夕飯の支度
    19:30子供に食べさせる
    20:30歯磨き&寝かしつけ
    21:30食器洗って片付けて次の日の保育園準備

    通勤時間1時間半が結構キツイです。
    旦那は片道20分で、19:00くらいに終業して毎日パチンコして帰ってきます。
    私の職場近くに引っ越したいって言っても自分の実家近くから離れたくないと言って聞いてくれません。
    もう色々疲れました。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。