-
1. 匿名 2013/12/09(月) 09:31:28
未婚の方も既婚の方も結婚が長続きする秘訣って何だと思いますか?
知り合いが離婚して1年せず結婚します。
いつまでも幸せに長く暮らせる秘訣があれば教えて下さい。
ちなみに、うちはのほほんと暮らしているだけで何とか続いています。+76
-14
-
2. 匿名 2013/12/09(月) 09:33:19
結婚は離婚へのスタートライン+51
-211
-
3. 匿名 2013/12/09(月) 09:33:27
正直、妥協だと思います。
思いやりとも言いますけどわら+595
-17
-
4. 匿名 2013/12/09(月) 09:33:38
ありません。+15
-52
-
5. 匿名 2013/12/09(月) 09:34:39
自分がされて嫌なことは相手にしない。
これを我が家の家訓としてマス。ちなみに結婚7年目に突入しましたが我が家は至って順調です。+406
-4
-
6. 匿名 2013/12/09(月) 09:35:00
女は一歩身を引く。
男こそ高尚な生き物だという風潮に逆らわない。
男の後ろを行く+50
-308
-
7. 匿名 2013/12/09(月) 09:35:36
婚約したばかり
両親、姉も離婚してる
不安です…+290
-10
-
8. 匿名 2013/12/09(月) 09:35:37
いろいろ深く考えすぎないことかな~
感謝の気持ちや価値観は、当たり前の前提で。結婚15年目。+353
-6
-
9. 匿名 2013/12/09(月) 09:35:56
適度に放任。
たまにはお互い一人で出かけたりしてれば息抜きにもなるしいいと思います。
うちはそうやって10年経ちますが自他共に認める円満夫婦ですよ~+373
-4
-
10. 匿名 2013/12/09(月) 09:36:27
医者の妻です。+13
-178
-
11. 匿名 2013/12/09(月) 09:36:38
許すこと
諦めること
結婚10年目です
+402
-6
-
12. 匿名 2013/12/09(月) 09:36:47
期待しない!+524
-3
-
13. 匿名 2013/12/09(月) 09:37:30
明日結婚すんだけど、ワタシも彼も再婚カップル(;´Д`)正直…うまくいくのか…心配。+216
-27
-
14. 匿名 2013/12/09(月) 09:37:58
干渉し過ぎない+236
-4
-
15. 匿名 2013/12/09(月) 09:38:17
妥協に尽きる。旦那といくら意見が合わなくても最後は自分の方が折れて合わせてあげることが大事+253
-18
-
16. 匿名 2013/12/09(月) 09:38:27
男は思っているよりバカな子供だと思った方がいい。
起こってもムダ。軽く注意して諦めるコト!
+392
-2
-
17. 匿名 2013/12/09(月) 09:40:35
喧嘩は長引かせない。
何一つ期待しない。
ある程度、距離を。
で、結婚10年経ちました。
+322
-3
-
18. 匿名 2013/12/09(月) 09:41:09
お互い思いやりを忘れないこと。ありがとう、ごめんね、など、言葉に出す。たとえ思ってなくとも!笑+309
-1
-
19. 匿名 2013/12/09(月) 09:42:27
ご主人さまには逆らわない+9
-116
-
20. 匿名 2013/12/09(月) 09:43:34
13さん
おめでとう(*´∀`)♪
+171
-2
-
21. 匿名 2013/12/09(月) 09:43:41
女を捨てる+6
-79
-
22. 匿名 2013/12/09(月) 09:44:24
相手に、もっとこうして、もっとこうだったら良いのにと、今以上の事を求めないことかな。
逆の立場に置き換えてみると、そういう風に思われるのってどれだけ負担かと想像がつく。
今日も元気でいてくれてるだけでいいやと思うようにしてる。
相手にもそう思っていて欲しい。+332
-0
-
23. 匿名 2013/12/09(月) 09:44:50
結婚より恋愛。
男は一人に選べない+14
-60
-
24. 匿名 2013/12/09(月) 09:46:14
旦那が仕事の時はちゃんと夕飯を作る。
私は結婚して10年ですが最寄り駅からの帰るコールを受けて魚や揚物してあつあつを出します。
その代わり、週末は外食やラーメンなど適当でいいって言ってくれます。+190
-13
-
25. 匿名 2013/12/09(月) 09:46:46
離婚経験あります。
再婚の事とか考えると参考になります。
やはり距離感って大事なんですね♪+74
-4
-
26. 匿名 2013/12/09(月) 09:46:53
何でもいいから自分の趣味を持つこと。+66
-3
-
27. 匿名 2013/12/09(月) 09:47:06
女性には女性のプライドがあり
男性には男性のプライドがあるよね
お互いのプライドを理解してあげて、たててあげるようにする
+167
-0
-
28. 匿名 2013/12/09(月) 09:47:25
借金しないさせない。
相手をあきらめる。+86
-3
-
29. 匿名 2013/12/09(月) 09:47:32
正直、女は男のしもべになるしかない+5
-89
-
30. 匿名 2013/12/09(月) 09:47:34
近所でも、仲良しと言われます。
昨日も、爆笑しながら、転勤で付けれていなかった我が家の表札つけました。
ガテン仕事がまったくダメな旦那。ガテンが得意な私。本当にだめだめで、、笑。もちろん
洗車などもがやります。洗い物は旦那の仕事!綺麗に洗ってくれます。女だから頼りたいって気持ちたまにありますが、2人で1人前を目指してます(^ ^)
秘訣。男女にこだわらず、なんでも頑張ってやる姿勢と笑顔だと思います。+187
-15
-
31. ハイジ 2013/12/09(月) 09:48:01
相手に期待しないこと。
期待せずにいたら楽になった。
イベントなどもそうだけど、日常の事でも。+156
-1
-
32. 匿名 2013/12/09(月) 09:49:05
性欲が満たされれば何でもいい。+10
-64
-
33. 匿名 2013/12/09(月) 09:49:12
とにかく忍耐!
我慢との戦い‼︎
お互いどこまで譲り合い、我慢できるか((笑´+111
-3
-
34. 匿名 2013/12/09(月) 09:50:43
自分が夫に3つ不満を持っていたら、夫は自分に5つ不満を持っている
と思うようにしたら、お互いさまだよね~と思えるようになった。+161
-4
-
35. 匿名 2013/12/09(月) 09:51:23
結婚して10年子供無しですが、
波風立たない穏やかな日々を送っています
ある程度、常識があり信頼している
余裕はないが何とか貯金できており不満はない
お互いの両親とは距離を取りつつ仲が良い
子供がいたら、なお幸せだろうなぁと思います+121
-10
-
36. 匿名 2013/12/09(月) 09:51:29
人として変わらないこと。
相手の愛情の上にあぐらをかかず、愛されようと努めること。
でもこればっかりは相手あってのことだから、一方の努力だけではどうにもならないけど。
結婚するための努力は出来ても、継続するための努力はしない人って結構多い。+107
-1
-
37. 匿名 2013/12/09(月) 09:51:51
結局のところ人付き合いなのかなと思います
秘訣がないと長続きしないほうが問題+24
-11
-
38. 匿名 2013/12/09(月) 09:52:25
譲り合いかな。+33
-2
-
39. 匿名 2013/12/09(月) 09:52:33
ユーモア、思いやり、妥協+54
-3
-
40. 匿名 2013/12/09(月) 09:52:38
偉そうなこと言ってるみなさんが
離婚したらウケる(笑)+19
-57
-
41. 匿名 2013/12/09(月) 09:53:38 ID:7m8QIuDrTM
人それぞれじゃないですか?+14
-20
-
42. 匿名 2013/12/09(月) 09:54:00
とにかく我慢!
ひたすら我慢!
結婚は人生の墓場と言われるのはそこからかな…?とバツイチの私は思いました。
なんだかんだお金と少しの愛が有ればうまく行くと思います。+40
-39
-
43. 匿名 2013/12/09(月) 09:54:04
お互いの趣味やプライベートも充実させてあげる事。結婚14年目に突入します。
たまに喧嘩もしますが、相手に対しての思いやりは大切ですね。+49
-2
-
44. 匿名 2013/12/09(月) 09:56:32
我慢。
自分だけが我慢してると思わず、お互い様だと思うこと。
そして、感謝。
感謝してるから耐えられる。+108
-6
-
45. 匿名 2013/12/09(月) 09:56:58
姑の悪口は言わない。
やっぱり彼にとってたった1人の母親だから。+105
-17
-
46. 匿名 2013/12/09(月) 09:58:00
最近強い奥さんが多いけれど、周りの旦那様達の意見を聞いてみても、やっぱり男の人はちょっと立ててあげるとうれしいみたい。
うちはお疲れ様、ありがとう、すごいねぇをたくさん言うようにしています。自分だってそういう言葉はうれしいので。+167
-2
-
47. 匿名 2013/12/09(月) 09:58:10 ID:fjYvPpG5Ai
職場の上司は忍耐と諦めだと言ってます…+13
-6
-
49. 匿名 2013/12/09(月) 10:00:03
旦那を旦那と思わず、子供の一人と思うこと。
いつも笑いかけてあげたり
手を差し伸べてあげたり
気にかけてあげること。
+130
-8
-
50. 匿名 2013/12/09(月) 10:00:14
ちゃんと感謝を口に出す。
…できてないけど。+27
-2
-
51. 匿名 2013/12/09(月) 10:00:35
共通の趣味を持つこと。会話も増えます。+16
-1
-
52. 匿名 2013/12/09(月) 10:00:53
我慢しすぎても良くなさそうー。
言いたい事は上手く喧嘩にならないように伝える
+24
-1
-
53. 匿名 2013/12/09(月) 10:00:54
結婚を長続きさせようと荒波立てないことが幸せな結婚ではない。問題があればきちんと話し合うことは必要。
その他、私が大切と思うことは、今までの自分の失敗から導き出したことです。例えば、
自分と相手は違う人間だということを受け入れた上で、相手の価値観も尊重する
だけど本音は隠さずに言う、相手の立場や気持ちも受け入れた上で
問題がないふりをしない、ごまかさないで、きちんと話し合う
相手の領域に入り込まない、干渉しない
感謝の心を忘れない
自分がしてもらうだけでなく、相手にしてあげられることを考え、やる
でも、自分を過度に犠牲にしない。自分を大切にしながら、相手を大切にする
こんな感じです。+45
-3
-
54. 匿名 2013/12/09(月) 10:02:33
離婚しよ。+8
-14
-
55. 匿名 2013/12/09(月) 10:02:50
ケンカはありだけど、次の日には普通接する事ですかね。
同じ家に居るわけだし、空気悪くしたくないので。
あっけらかんとしてるのが一番。ちょっと適当というか、バカなふりしてるほうが上手く行く。男はプライド高い生き物なので。+47
-1
-
56. 匿名 2013/12/09(月) 10:03:09
多くを求めないこと。
長年の結婚生活で身をもって学びました。
元気で仕事して、子供に愛情を持っていてくれたらそれだけでいいやって思います。
私も完璧な妻とは程遠いからお互い様だし(^_^;)
+50
-1
-
57. 匿名 2013/12/09(月) 10:05:05
思いやり
妥協
ありがとうの感謝の言葉、ごめんなさいの謝罪の言葉をちゃんと伝えること。+35
-2
-
58. 匿名 2013/12/09(月) 10:06:05
慰謝料楽しみ!+2
-19
-
59. 匿名 2013/12/09(月) 10:06:36
相手の嫌がる事はお互いにしない…これに限ると思いますよ
後は、結局妥協と我慢
でも、結婚生活22年我慢に我慢を重ねて
甘やかした結果が、離婚しましたけどね(笑)
顔は不細工でも、結婚するなら誠実で優しい人が良いですよ+17
-11
-
60. 匿名 2013/12/09(月) 10:07:05
言葉を惜しまない。
言わなくても伝わるのは宇宙人だけ。+66
-4
-
61. 匿名 2013/12/09(月) 10:07:12
経済力。生活苦になると身も心も荒んでくる…。
お互いの価値観を同じにしないと。+30
-4
-
62. 匿名 2013/12/09(月) 10:10:49
完璧を求めない
責め立てない
細かいことにうるさい奥さんは嫌がられるよ、本当に+52
-3
-
63. 匿名 2013/12/09(月) 10:12:27
寛容さ。
喧嘩もせず暮らしてます。
喧嘩しないと仲が深まらないとか
うちはあんまり当てはまらないな。+19
-5
-
64. 匿名 2013/12/09(月) 10:12:39
59
ん?我慢を重ねるのはよくないってアドバイスですね。我慢や妥協が解決策ではないと。+7
-2
-
65. 匿名 2013/12/09(月) 10:13:46
お互いに色々と干渉し合わないほうがいいと思う
気になってもあまりしつこく聞かない+15
-2
-
66. 匿名 2013/12/09(月) 10:14:05
お互いの親の悪口を言わない。
料理で旦那の胃袋をつかむ。
旦那は稼ぎに稼ぐ。
+29
-7
-
67. 匿名 2013/12/09(月) 10:15:31
忍耐力 お互いに
できない今日、離婚ばっかw+14
-2
-
68. 匿名 2013/12/09(月) 10:15:34
お互いが別々の打ち込める趣味を持つことかな。
+8
-2
-
69. 匿名 2013/12/09(月) 10:16:27
まともな大人としてこれはいかがなものかとか、言いにくいような苦言をきちんと伝えられること。もちろん我が身を振り返り、相手のためを思った上で。ただの文句や欲求不満のはけ口じゃなくね。
いいよいいよ、で甘やかすのはお互いによくない。+14
-2
-
70. 匿名 2013/12/09(月) 10:16:42
妥協、我慢、思いやりだと思います。
どんなにムカついても私は旦那より下手に出ます。
でも、男はいつまでも子供だから相手の性格を把握したうえで上手に扱うことも結構大切。
子供みたいに褒めたり、一緒に喜んだり、男はネチネチしたのが嫌いだからケンカしたりするととりあえずほおっておきます。
そうすると何事もなかったかのように仲直りしてる。+15
-3
-
71. 匿名 2013/12/09(月) 10:19:13
夫の心からいいと思っていることを
ほめ続けています。
私のことはほとんどほめてくれない夫ですが、
こんなになついてるんじゃオレが
かわいがるしかないな。と思わせてるのかも・・
みじめですか?(笑)
+24
-3
-
72. 匿名 2013/12/09(月) 10:19:13
なんかさ…
秘訣に 「我慢 妥協 干渉しない」をあげてる人
多いけど
それって何かガッカリ。
仲良くないけど しょうがなく一緒にいるウチの両親みたい。+47
-9
-
73. 匿名 2013/12/09(月) 10:19:50
1日一回はジョークを言って笑わせる。
笑いは夫婦を救う。+26
-3
-
74. 匿名 2013/12/09(月) 10:20:40
といっても離婚します。+1
-14
-
75. 匿名 2013/12/09(月) 10:20:50
寝室一緒にすること…
皆さん書かれてるように思いやり感謝もだけど
ベット、布団は別でもお互いの寝息や気配を感じて寝ることは大事だと思う
仲良し夫婦は寝室一緒ってなんかの統計にありました。+28
-9
-
76. 匿名 2013/12/09(月) 10:22:13
自然に手をつなげる機会を増やす
一緒にバカなことをやって笑い合う
これだけでかなり違うんじゃないかな+17
-3
-
77. 匿名 2013/12/09(月) 10:22:26
家事を1人で背負わない事。
うちは共働きで主人のほうが帰りは早いです。だから洗濯物をたたんでくれるしお風呂も入れる状態にしといてくれます。
求める事は大切だと思います。
優しく頼めば、やってくれない主人はいないと思います。最初がかんじんですね。+14
-3
-
78. 匿名 2013/12/09(月) 10:24:16
結婚生活19年です
とにかく旦那が稼いでくれて、酒乱とかDVじゃなければなんとかなる
多少の気に入らない点はお互い様だし、顔も見たくないくらい旦那が嫌いでなければ全然なんとかなる
お金の事で不仲になって離婚する夫婦を何組か知ってるから、やっぱり経済力って大事だなって思う
あとはちゃんと普段からコミュニケーションを取ってれば大丈夫
うちはたまに夫婦で飲みに行っていろんな話をする
ケンカもよくするけど、基本仲がいい方だと思う
+43
-4
-
79. 匿名 2013/12/09(月) 10:24:46
・浮気しない姿(ふりでも)を男がしっかりみせて安心させる
・言葉で良い感情を表現する
・触る+16
-4
-
80. 匿名 2013/12/09(月) 10:25:10
私も思った。
我慢、妥協、諦め、期待しない、ほっとく…
これが長続きの秘訣って、悲しい。
幸せに長続きする秘訣なんか?と。+22
-9
-
81. 匿名 2013/12/09(月) 10:25:16
我慢し続けてコントロールして、それが夫婦仲がいいとか思ってる人は危険だよ。
ここんとこ増えてる、子育てが終わって妻が見切りをつけるタイプの熟年離婚て、全部それだからね。
お母さんが我慢し続けるのを見て育つ子供も気の毒だよ。+13
-8
-
82. 匿名 2013/12/09(月) 10:26:51
妥協・我慢のできる範囲のことなら、もう諦める。
どうしても我慢ならないことは、言葉に気をつけながら伝える。ガミガミ言ってしまうと、旦那にとって帰りたくない家になってしまうので。
まぁでも、なかなかそうも行かないのが現実。
うちの場合、よく激しい喧嘩はするけど、イベントの時にお互い感謝の気持ちを言ったりプレゼントをしたり、それで日頃の鬱憤はチャラって事になってる。
それの繰り返しでなんとかやってる。+10
-3
-
83. 匿名 2013/12/09(月) 10:28:21
1人でいる時間をお互いが持つと続くよ+11
-2
-
84. 匿名 2013/12/09(月) 10:28:54
72さん
貴方は結婚されてますか?
恋愛と結婚は全くの別物ですよ
恋愛は2人だけの事かもしれませんが結婚となるとお互いの両親、親戚、友人、仕事にも影響するんですよ?
いつでも楽しいわけではありません
多少の我慢や相手への思いやりがなければ結婚生活なんて誰でも続ける事できません
それが、できないのであれば自分がただわがままで自己中って事ですよ
結婚が長続きしてる離婚したに関わらず、みんな多少は我慢や妥協はするものです+62
-8
-
85. 匿名 2013/12/09(月) 10:30:42
そんなにガマン続けてまで維持する結婚って幸せですか?
言いたいこと言い合って、それでカンタンに壊れるような薄っぺらい人間関係がそんなに大切?
ぶつかって、ケンカして、それでも理解し合おう、よくしようとして、はじめて関係が深まるのに。
+12
-28
-
86. 匿名 2013/12/09(月) 10:34:13
言いたいことを全部言ってたら大変なことになると思うよ。毎日一緒にいるんだから。
だから、我慢できるとこは我慢なんだよ。
結婚すれば意味が分かると思う+71
-5
-
87. 匿名 2013/12/09(月) 10:35:56
一日5分でもいいから会話をする。
2人で状況を良くして行こうと言う気持ち。
気持ちが大切。
離婚4年目、来年再婚します。+14
-2
-
88. 匿名 2013/12/09(月) 10:38:59
84さん
72さんは、結婚しててもしてなくても、読んでて、ただまっすぐに正直な感想だなと思いましたよ。ガッカリって言ってるだけ。
理屈で諭しても、ガッカリはガッカリなんだから。
横から失礼しました。+29
-6
-
89. 匿名 2013/12/09(月) 10:39:26
愛情ではなく、結婚生活自体が長続きする秘訣ですよね?我慢することに尽きるでしょ!+13
-3
-
90. 匿名 2013/12/09(月) 10:40:03
義両親の前で夫をアゲる。
〜してくれて助かってるんです。
子供はパパが帰ってくるとすごく喜ぶ。
実際本当の事なんだけど、
義両親も安心するみたいだし、
夫にも感謝の気持ちを伝えられる。+18
-1
-
91. 匿名 2013/12/09(月) 10:40:22
歩みよりかな。+10
-0
-
92. 匿名 2013/12/09(月) 10:41:56
一番近くにいるから一番傷つけてしまう事を自覚して大切にする事。
可愛げを忘れない事。
ムカついたら密かに旦那は犬だと思うようにする事。ダラダラ寝てても微笑ましいと思えるようになる 笑
犬なのに働いてお金までくれてたまーに子供までみてくれる‼︎
あと多少面倒でも夜の営みを続ける事。本当これ大事。+32
-0
-
93. 匿名 2013/12/09(月) 10:42:32
85
我慢や忍耐って悪いこと?
精神的に成長していると思うけどな
結婚は苦楽を共にする事
理解し合えない問題にぶつかる事だってある
理解できなければ我慢せずに離婚
まぁ、それでも良いと思うけれど+28
-1
-
94. 匿名 2013/12/09(月) 10:43:32
私はささいな事なら多少我慢するけど、どうしてもムカついた時や譲れない時は我慢しないで、ハッキリ言いたいことは言います
一番身近で頼りにしてる存在だから、旦那には正直に話して自分の気持ちを理解してもらいたいし、旦那に対してストレスを感じるほど我慢したくないし、旦那は唯一ワガママを言える存在だと思ってるので。
旦那の方も私に言いたいことは我慢せず言います
。なのでしょっちゅうケンカになるけど、次の日には自然に仲直りします。
我慢しないでケンカした方がお互いストレス溜まらくていいんじゃないかな。
とは言え多少の我慢とお互いに対する感謝を忘れない事も大事だと思います
+15
-1
-
95. 匿名 2013/12/09(月) 10:43:34
結婚して6年、子供が2人いますが、仲良しです。(^^)お互いを「パパ、ママ」とは呼んでません。名前で呼び合ってます。それがもしかしたら、良いのかな??+15
-3
-
96. 匿名 2013/12/09(月) 10:43:38
85さん
話し合って理解し合うことが結婚というか、人間関係の基本だと私も思いますが、
話し合い自体成立しない人間もいるんですよね。私の父です。
間違いを指摘されることや改善を促されることをとても嫌がります。
アドバイスにも耳を傾けることはありません。
これらはすべて自分を否定されていると感じるのでしょう。
ぶつかって喧嘩しあうことが仲を深めることにならない人間もいるんですよ…
そして、そんな人間は結婚には向いていないし、子供を持つことにも向いていないと思ってます。+14
-1
-
97. 匿名 2013/12/09(月) 10:47:41
89
違いますよ、トピ主さんは、幸せな結婚が長続きする秘訣、って言ってます。+7
-1
-
98. 匿名 2013/12/09(月) 10:51:04
72さん
長い人生、良い時ばかりではないし、
長く暮らしても文句の付けどころのない完璧な人間なんていないです。
完璧じゃない人間の、完璧じゃない部分もひっくるめて、許せて認めて心から受け入れ愛する事が家族になっていく事なんだと思います。
夫も、子供も、自分自身にすら、誰だって妥協したりガッカリしたりしながら、それでも思いやって一緒にいられるんです。
大事な家族だから。+22
-2
-
99. 匿名 2013/12/09(月) 10:51:37
結婚10年目です。
相手に期待しない事、諦める事。
それでもイライラする事ばかり。
生活が絡むと愛だの恋だの言ってられない現実…。+9
-2
-
100. 匿名 2013/12/09(月) 10:52:28
ひく時はひく。
言う時は言う。
協調する時は協調する。
そのバランスが全て。+11
-0
-
101. 匿名 2013/12/09(月) 10:56:52
相手の立場になって考えるのも大事
仕事で疲れて帰ってきたのに、言いたいことを何でも言ってくるような妻とこの先何十年も一緒に暮らして行きたいと思う?
「ぶつかって、ケンカして、それでも理解し合おう、よくしようとして、はじめて関係が深まるのに」
時には譲り合うことも必要だし、目をつぶってあげることも必要だと思う。
相手の事を思えばこそ、みんな我慢したり、妥協したりするんだよ。+29
-1
-
102. 匿名 2013/12/09(月) 10:58:25
10年ぐらいじゃ長続きって言わないんじゃない?
+4
-15
-
103. 匿名 2013/12/09(月) 11:00:40
自分より相手の方が大切と思う+1
-1
-
104. 匿名 2013/12/09(月) 11:04:01
102
年齢制限はありませんが
ここ、ガルちゃんですし
10、20、30代の方が多いのでは?
+11
-2
-
105. 匿名 2013/12/09(月) 11:06:59
結局は相性じゃない?
特になにも心掛けてないけど、旦那とは凄く仲良し。
我慢や諦めが必要なんて、結局は相性が悪いってことだと思う。+15
-4
-
106. 匿名 2013/12/09(月) 11:08:54
旦那は私の話が一番面白いみたいで毎回笑わせてます。14年?目
私は浮気が2回バレてるけど別れてません。
しかし働きに出させてくれません。+7
-15
-
107. 匿名 2013/12/09(月) 11:09:48
72です。
学生で結婚してないです。
結婚してないくせにコメントすみません。。
両親は結婚して20年~経過してますが、
けして仲良くなく、よく母が言う言葉が、
皆さん書いてる事と同じで、
期待しないとか 忍耐だの我慢だの です。
態度も夫婦共にそんなカンジ。
家族の為に我慢は仕方ないとは思うけど、
どうせなら、頼ったり甘えたり言い合ったり、
話合いが沢山出来る家族が良かったです。
年数だけあっても仲良いと言えないなら
秘訣でも何でもない気がしたのです。
返信有難うございます。+19
-2
-
108. 匿名 2013/12/09(月) 11:18:10
101さん
別に結婚してなくても、正直な感想ありがとうございます。ご自分の体験から書かれてること、既婚者にとってもヒントになることがたくさん含まれてますよ。
ご両親のその姿から学んで、ご自分の人生に活かして、幸せになってほしいです。+6
-1
-
109. 匿名 2013/12/09(月) 11:18:33
妄想かな?+2
-4
-
110. 匿名 2013/12/09(月) 11:19:06
我が家には、子供もやっぱり大事かな+7
-0
-
111. 匿名 2013/12/09(月) 11:20:55
男と女の違いを良く理解すること+11
-1
-
112. 匿名 2013/12/09(月) 11:21:35
妥協と忍耐と諦め。
あとは相手の良いところを認める、かな。
結婚17年目。同棲期間いれたら20年になります。+11
-0
-
113. 匿名 2013/12/09(月) 11:21:51
72
お父さんは仕事をして家庭を支えないと
いけないから、お母さんは言いたい事を
我慢して家族のために尽くしたのでは?
夫に甘えず、頼らず、子供のためにと
頑張るお母さんって素敵だと思いますよ
私も成人してから母の苦労話を聞いています
+11
-0
-
114. 匿名 2013/12/09(月) 11:26:07
107さん
数年前の自分のようです。仲のいいご両親を持つ友人が羨ましかった。
そんなに嫌なら離婚すればいいのに。こっちだって迷惑って思ってました。
両親が仲悪いと自分の存在を否定されている感じしますよね。
配偶者の悪口を子供に吹き込むことは一番やっちゃいけないことです。
あなたは自分を守るために「聞きたくない」と拒否していいんですよ。
現在の私の両親は、まぁまぁ仲良くやってるんです。
風邪を引いて寝込んでいる母に向かって「俺の飯は?」と言い放っていた父が
母を病院に連れて行くようになりました。
忍耐や我慢の先にこんな風に変化していく夫婦もいるということで…+27
-0
-
115. 匿名 2013/12/09(月) 11:26:18
見せなくていいものは見せないようにする!がモットーです。
きれいな裸じゃないので、お風呂上がりや着替えを見せない。
素っぴんもひどいので眉毛だけは書いたり、髪がボサボサなら恥ずかしくない程度に整える。
子供に対してガミガミ怒る姿を見せているので、主人の前では甘えたり可愛い奥さんでいるようにする。
結婚16年目、41歳のおばちゃんですが、主人に対して恥じらいの心を忘れずにいたいと思っています。+21
-1
-
116. 匿名 2013/12/09(月) 11:27:12
結婚する前は片目をつぶる。
結婚したら両目をつぶる。+13
-4
-
117. 匿名 2013/12/09(月) 11:28:30
結婚する前に、旦那として父親としてどうかだとか、しっかり人間性を見極めてから結婚する事。それと結婚前に同棲してみる事。たまに結婚して豹変する人もいるから大丈夫とは言い切れないけど、やはり恋愛と結婚は違うのでしっかり吟味する事をお勧めします^_^+6
-1
-
118. 匿名 2013/12/09(月) 11:30:12
116
あれ、たしか「結婚前は(相手を見極めるために)両目でしっかり見て、結婚したら片目をつぶる」じゃなかったですか?+21
-0
-
119. 匿名 2013/12/09(月) 11:31:21
悪いけど72は考え文章子供だわ。結婚しないと意味が分からないでしょう。+4
-10
-
120. 匿名 2013/12/09(月) 11:32:39
107さん
仲良さそうに見えても、逆に冷え切っているように見えても、
我慢していても、逆に我慢せずに何でも言い合っていても、
それぞれの夫婦の形があるから、一括りにはできませんね。
端から見えているものが全てでもないですよ。
でも、私も若い頃は夫婦の事なんて分かりませんでした。
今だってまだまだ若造です。
きっとゆーっくり学んでいく事になるんでしょうね。
あ、前にドラマの台詞にこんなのがありました。
「本音なんてのは寿司に入ってるワサビみたいなもんなんだよ。ワサビだらけの寿司なんか食えるかよ。みんながみんな言いたい事喚きまくって本音さらけ出しゃいいってもんじゃないんだよ。」+15
-0
-
121. 匿名 2013/12/09(月) 11:39:22
一緒にいてストレスがたまらない相手と結婚することかな。私は夫と趣味も嗜好も違うけど、生活していくのに相性がいいのかも。
我慢だとか妥協だとか思ったことないし。
夫は明るく仕事熱心で真面目過ぎない良識ある人。いい人とめぐりあえたと結婚してからずっと思ってる。夫が遊びに行くのも信頼してるから制限しないし、私もそこそこ良妻だと自画自賛です。+14
-2
-
122. 匿名 2013/12/09(月) 11:40:27
114 感動した(T_T)
我慢や忍耐の先の良い変化。
素晴らしい。+14
-1
-
123. 匿名 2013/12/09(月) 11:45:49
こんなものだと割りきる
一度目の離婚したとき、今考えたら
本当に些細なことでした
はっきりいって後悔してます
優しくてイイ人だったので
再婚して、また離婚しようと考えてましたが
ある程度、諦めないと結婚生活は続かないなと思いました
アラフォー離婚して苦労している友達を考えたら、やっばり諦めもかんじんかなと
アラフォーでこれといった才能もなく
若いころは若さと容姿だけで仕事してたから
この歳だと
仕事もないなとか、子供の安定とか、あまり期待しないで諦めたら離婚しないですみます
だけど、DVとかで苦しんでいる人は、離婚したほうがいいかなとは思いますが+8
-2
-
124. 匿名 2013/12/09(月) 11:55:38
118さん
一般的にはそう言われてますね。
でも両目で見たらきっと選びすぎて結婚できなかったし、結婚生活は片目で見てるうちはケンカばかりで両目つぶるようになってやっと落ち着いたので、一応14年続いてる秘訣ということでw+12
-1
-
125. 匿名 2013/12/09(月) 11:56:07
言い方も重要だと思います
どんなに自分が正しくても
偉そうにきつく言うのと、言葉を選んで言うのでは受けとる側も全く違います
一番心許せる人だからこそ、気を付けないといけないと思います
+21
-0
-
126. 匿名 2013/12/09(月) 12:04:20
結婚8年目。今のところ仲は良い。
秘訣や努力してる事は無い。
ただ、たまたま夫が良い人(家庭的で温厚)
だっただけ。 もう感謝です。
嫌な態度や傷付く言葉言わないし、
過労で睡眠不足でも不機嫌になった事ない人だし、よく気がつくし思いやりあるし、
つまり仲良くいられる秘訣は相手次第?かなと。
夫は我慢してるのかもしれないが。+16
-0
-
127. 匿名 2013/12/09(月) 12:08:52
125
ガルちゃん見ててもそれは感じる。
同じ内容のコメントなのに、不愉快になるような嫌な書き方の人もいれば、言葉を選んで書いてる人もいる。
それが自分に対しての言葉ならなおさらだよね。
+14
-1
-
128. 匿名 2013/12/09(月) 12:17:37
余計なことは言わないこと。
「何でも言い合える」のは素敵だけど「何を言っても良い」というのは違うのよ。
特にあんたは気が強いから気をつけなさい。
私が結婚するときに結婚35年目の母から言われた言葉。
+23
-1
-
129. 匿名 2013/12/09(月) 12:18:05
忍耐とはいうけれど、ためない事が大事だと思います。
時々は喧嘩もしてお互い発散しないと爆発します。
知り合いが中学から付き合って結婚して2人の子供に恵まれて、結婚10年目に離婚しました。
一度もケンカした事がなかったと言っていました。
+6
-0
-
130. 匿名 2013/12/09(月) 12:20:54
長続きできる相手を選ぶ事も大切。
ダメな人には、何をしてもダメな気がする。+11
-1
-
131. 匿名 2013/12/09(月) 12:22:12
結婚6年目…
大好きで結婚しても
育った環境の違うもの同士が
生活を共にするのは大変です^_^;
夫婦間で沢山会話して
あとは受け入れること、受け流すこと
そして我慢!笑
旦那にこれを求めなくても
自分で意識していればうまくいくと思います。
+7
-1
-
132. 匿名 2013/12/09(月) 12:29:27
母の友人の子供は1ヶ月で離婚してました。
え?本当?!って感じですが、本当です。+5
-2
-
133. 匿名 2013/12/09(月) 12:29:35
24さん
それ当たり前じゃないですか?+1
-5
-
134. 匿名 2013/12/09(月) 12:37:41
我慢&無視+2
-7
-
135. 匿名 2013/12/09(月) 12:38:20
1日10分でもいいから、話を聞いてあげる時間を作る。
その時はひたすら肯定する。
+5
-1
-
136. 匿名 2013/12/09(月) 12:45:53
旦那が悲しんだり怒ったりしたら嫌なので、傷つけるようなことはしないし言わない。
旦那が喜ぶのが嬉しいので、くつろげる環境を作って楽しく会話する。
ムリも我慢もせず、このように心がけて10何年、円満にやってます。
でも、なかなかこう単純にはいかない家庭の方が多いんですかね。+9
-0
-
137. 匿名 2013/12/09(月) 12:48:04
我慢とか忍耐って、関係が上手くいってるっていうんですかね?
我慢とか忍耐なんてなくても幸せだって言える関係はありえないってことですか?
+5
-2
-
138. 匿名 2013/12/09(月) 12:49:12
定期的に夜の営みをする!
仲良くいるためには
必要なことだと思う(*^^*)
ずっと男と女でいたいし+12
-4
-
139. 匿名 2013/12/09(月) 12:52:14
「なんでも自分でして、相手にしてもらおうと思わないこと。相手に期待しないこと」
我が家のおばあちゃんに聞いてみました。+8
-0
-
140. 匿名 2013/12/09(月) 13:03:40
期待しない。
お給料とボーナス持って来てくれれば良しとする。と思ってる!+8
-0
-
141. 匿名 2013/12/09(月) 13:04:34
適度な距離
あんまり干渉し合わないのが
長続きする秘訣かと+5
-0
-
142. 匿名 2013/12/09(月) 13:11:49
義親と同居しないこと+9
-0
-
143. 匿名 2013/12/09(月) 13:14:43
挿入+1
-6
-
144. 匿名 2013/12/09(月) 13:23:13
毎日出勤前、スーツを着た旦那に今日も格好いいね。
寝る前には大好きです、いつもありがとう、お休みなさい。と伝えてます。
すると旦那も自然と言ってくれます!+11
-0
-
145. 匿名 2013/12/09(月) 13:48:46
思いやりだね。所詮他人同士だから解り合えない事もある。お互い相手を尊重しつつあまり踏み込まない。
適度な距離感大事かな。+3
-0
-
146. 匿名 2013/12/09(月) 13:52:05
我慢する、というより、受け入れる、という感覚がしっくり来る気がします。
育ってきた環境が違って、お金や物に対する価値観も違っていて、どうしても譲れないところはしっかり伝えて、あとは相手の考え方を受け入れる…
我慢するのとは違うんです…
気の持ちようなのかな~+6
-0
-
147. 匿名 2013/12/09(月) 13:56:57
普通が一番幸せなのだとお互いが思えること。
はじめはわからなかったけれど、
ご飯が美味しくて、あったかい布団で寝られて。。本当に平凡なことの繰り返しだけれど、それが結婚生活の幸せなのではないかと思います。+9
-0
-
148. 匿名 2013/12/09(月) 14:00:06
為になるトピです。+11
-0
-
149. 匿名 2013/12/09(月) 14:02:23
144
それが心の底から本心で言えるなら素晴らしい。本当に。+3
-0
-
150. 匿名 2013/12/09(月) 14:08:03
喧嘩はほめられたことではないけれど、仮面夫婦よりはいくぶんマシだよ。仮面夫婦はなんかのきっかけであっさり離婚する。
知人夫婦でそういう人たちがいた。すごく温厚に仲よさそうに、喧嘩もしないってラブラブアピールしてたけど、実はかなりドロドロしてたことが後から分かって。
そんなんだったらかっこつけてないで喧嘩もしたら話し合うきっかけあったろうにねと思う。+5
-0
-
151. 匿名 2013/12/09(月) 14:10:12
付き合って8年で結婚、結婚6年の28歳夫婦です(o^^o)自他ともに認める仲良しで、一度も離婚を考えた事がありません。我が家では喧嘩したらとことんする!我慢しない!お互い意見を言い合い、歩み寄り、仲直りをちゃんとします☆
友達や親にも夫の愚痴を言った事ないです。嫌なことは本人に言います。
大切な夫であり、大切な親友です(o^^o)+9
-3
-
152. 匿名 2013/12/09(月) 14:14:22
諦め、妥協、忍耐してます!
だからといって夫婦仲が冷めてるわけじゃないですよ
長い交際期間を加えたらもう25年もそばにいますが、今でも大好きです
いろんな経験を経て、求めすぎないことを覚えました
我慢、妥協、忍耐はマイナスイメージな言葉だけど、結婚生活だけでなく仕事や人生に付いて回るものだと思います
何でも自分の思い通りにはいかないですから+10
-0
-
153. 匿名 2013/12/09(月) 14:22:46
結婚10年目。
子供もいるし、よほどの事がない限り離婚など
あり得ない。
その為、些細な事は我慢するのが
当たり前になった。
期待しないで自分でチャッチャッとやる。
文句言いたくなったら別の部屋行ったり外出したり。
要は慣れた、慣らした、麻痺させた かな。
心から仲良いワケではない…
多分このまま、この先も続く。+6
-4
-
154. 匿名 2013/12/09(月) 14:33:04
忍耐
の一言です。
頑張ってください!+2
-5
-
155. 匿名 2013/12/09(月) 14:35:36
153
お子さんたちのことを考えてすごく努力されてるのだと思うけど、読んでて胸が苦しくなりました。
自分を麻痺させるって、、、悲しいです。+6
-4
-
156. 匿名 2013/12/09(月) 14:55:22
結婚11年目。
いざという時に旦那はいないものだと、知った。
相手に過度に期待しない。+8
-2
-
157. 匿名 2013/12/09(月) 15:03:47
所詮 他人。
求めすぎないこと。
+9
-0
-
158. 匿名 2013/12/09(月) 15:28:54
92さん
笑ってしまいました♪
私は犬大好きなので、たまにはそういう風に思ってもなかなか面白いかも。+3
-2
-
159. 匿名 2013/12/09(月) 15:56:28
なんでも許されると思ってしまわず、甘え過ぎない。
“親しい中にも礼儀あり”で言葉に気をつける。+9
-1
-
160. 匿名 2013/12/09(月) 16:16:43
夫を持ち上げることを言うとか、胃袋をつかむとか、本心で心から感謝してて自然にやることなら素晴らしいけど、夫をコントロールするためにそういうことするのなら、嫌だな。
それが必要なのが結婚ですといわれたら、私の価値観と違うんだな、というだけだけど。+7
-1
-
161. 匿名 2013/12/09(月) 16:39:18
自分の世界を持つ。相手に依存しない。携帯を見たり等、干渉しない。親友になる!+7
-0
-
162. 匿名 2013/12/09(月) 16:39:19
ばれないように不倫する。+5
-11
-
163. 匿名 2013/12/09(月) 16:40:10
結婚8年だけど、相変わらず仲良いねーと言われます。
思いやりとか感謝とかいろいろあるけど、
お互いお酒を飲まない=理性的でいられる、ことがけっこう大きいかも。
うちの両親はお酒の勢いでしょっ中大ゲンカして離婚したし、周りで離婚した人も飲酒の習慣がある人たちばかりなんですよ。+5
-4
-
164. 匿名 2013/12/09(月) 16:50:42
女の人を大事にしてくれる優しい高給取りと結婚したらうまくいく+14
-1
-
165. 匿名 2013/12/09(月) 16:54:05
結婚10年以上の人が発言してほしい+4
-3
-
166. 匿名 2013/12/09(月) 16:59:33
たまには、一緒にお風呂に入る
結構これ、コミュニケーションとれますよ!
普段あまり言わない会社の愚痴とか吐き出してくれたりします。
それと、聞き上手になる事ですかね。
日々の他愛ない会話でも、やっぱり会話って大事だと思ってます。+7
-0
-
167. 匿名 2013/12/09(月) 17:24:59
女が産後クライシスにならなければ結婚生活うまくいくにのにね。+1
-7
-
168. 匿名 2013/12/09(月) 17:44:00
結婚13年目。
私も妥協とか我慢とか、諦めとか、そんな風に思いながら生活するなら離婚するって思ってたけど
青かったね!
妥協も我慢も諦めも、相手を包み込む暖かい言葉に思います。
やっぱり人生経験ですね。
13年経ってようやくスタートラインに立てた感じです。
+7
-1
-
169. 匿名 2013/12/09(月) 18:19:21
子どもいない方が夫婦仲良くいられる。+6
-8
-
170. 匿名 2013/12/09(月) 19:00:29
163さん
うちはよく2人で飲みに行ったり、家でも飲むけど楽しいばっかりで、お酒飲んだからってケンカや言いあいになった事は一度もないですよ。
むしろお酒を楽しめないカップルや夫婦って、ちょっと残念に思います。
お酒を飲んでケンカって酒乱でもない限り、ケンカの原因は別なのでは?+6
-3
-
171. 匿名 2013/12/09(月) 19:02:31
旦那の親や祖父母を味方につける!
これができなかったら、ムリ、なんだかんだ相手の家族のことでケンカすること多いし、旦那の味方ばかりする義理両親はムリ(´д`|||)+6
-0
-
172. 匿名 2013/12/09(月) 19:12:18
出会いがあれば別れがある。結婚すれことはかなり勇気がいるよな~+3
-1
-
173. 匿名 2013/12/09(月) 19:24:00
ここでしか言えないけど、家では子供達が気になって思いっきりHできないので、たまーにホテルに行きます(笑)
付き合ってる頃を思い出して、すごく盛り上がって仲良くなれます!そういう事も大事だと思いますよ。
+15
-1
-
174. 匿名 2013/12/09(月) 19:40:38
結婚と同時に義親と同居しています
同居でもここのトピに上がっていることは
同じでしょうか?
また同居の場合はこれをすると良い等の
秘訣があれば教えて頂けたらと思います。
トピ違いでしたら
申し訳ありませんm(__)m+0
-0
-
175. 匿名 2013/12/09(月) 19:56:05
諦めなのか妥協なのか許すことなのか…
よく分からないけど、、、
放っておけない人なので一緒にいたいです
分からないから夫婦なんです。
分かりきったら諦めもつくんじゃないかな。。。+2
-0
-
176. 匿名 2013/12/09(月) 19:58:03
性格が悪い者同士ならどんなに頑張っても無駄+1
-3
-
177. 匿名 2013/12/09(月) 20:01:13
思いやり。
自分だけが…(我慢してるとか)
と思わないことかな。+6
-0
-
178. 匿名 2013/12/09(月) 20:07:35
旦那さんの趣味を認めてあげることです。
釣りバカでもいいじゃない、鉄道オタクやバイクが趣味でもいいじゃない。
+4
-0
-
179. 匿名 2013/12/09(月) 20:10:42
30歳で11年目!
干渉しない!子供を一番に考える!+4
-0
-
180. 匿名 2013/12/09(月) 20:11:49
休日はずっと一緒にいないで、それぞれが別に過ごす時間をもつ!+3
-0
-
181. 匿名 2013/12/09(月) 20:18:29
私は旦那さんのそのままを受け入れてます。
やってほしいことをやってくれないとか、言ってほしい言葉が出てこないとか、文句言ったらきりないでしょ。
そのまま、「言ってほしかったなー、やってほしかったなー」ってサラッ流す。深く捉えて一人で傷つかないこと。
それを妥協といっちゃうのかもしれませんがね。
気に入らないとこを口にするより尊敬するところを誉めること。
誰でもお説教は聞きたくないから。
私も、ダメなところを仕方ないな~!って流してほしいもの。
+4
-1
-
182. 匿名 2013/12/09(月) 20:27:00
求めず、期待しすぎず
相手の求める必要最低限の事をする
うちの場合は家事育児です+3
-0
-
183. 匿名 2013/12/09(月) 20:42:52
お互いテキトー+2
-2
-
184. 匿名 2013/12/09(月) 21:00:50
相手に期待し過ぎないこと+4
-0
-
185. 匿名 2013/12/09(月) 21:04:57
ご飯さえきちんと作っていれば大丈夫。
うちは仕事柄飲み会が多いのですが、家のご飯が一番美味しいからと飲み会に行く回数が減りました。
夕飯の後は手作りのケーキを食べながら今日あった事などを話して2人の時間。
やっと8年目ですが、まだまだ熱々です。
+7
-1
-
186. 匿名 2013/12/09(月) 21:22:25
なんでもかんでも
知りたがらない、聞きたがらない、理解したがらない
多少、聞かないであげるのも1つの気配りかなと。+8
-0
-
187. 匿名 2013/12/09(月) 21:23:00
時々 ほおっておく。+6
-0
-
188. 匿名 2013/12/09(月) 21:23:44
感謝の気持ちを言葉にする。旦那も私が専業主婦なのにいつも美味しいご飯ありがとうとか言ってくれるし私もいつも家族の為に仕事頑張ってくれてありがとうって言ってます。専業主婦だからご飯や家事するのは当たり前の事なんだけどありがとうって言ってもらえるとやっぱり嬉しいですね。+5
-0
-
189. 匿名 2013/12/09(月) 21:45:02
洗脳!!(笑)
今年で13年目です。+2
-0
-
190. 匿名 2013/12/09(月) 21:48:34
友達の親とか見てると女の人の立場が上の方が上手くいってる気がする。旦那さんが下って訳ではないけど。いざという時は頼りになるんだろうなーと見てて思う。家の親は真逆だから本当見てて羨ましい。+2
-0
-
191. 匿名 2013/12/09(月) 21:53:03
適度な距離と時々のプチ旅行と妥協と諦めでしょ+3
-0
-
192. 匿名 2013/12/09(月) 21:59:35 ID:DNJSIFtNIu
ちょっと前まで喧嘩ばかりでした。
言っても分からない旦那に毎日イライラ。
でも最近もう諦めて、相手にしなくなったら
すっかり喧嘩も減った。
やっぱり何も求めないのが一番いい。
妥協する事が大事ですね。
自分の怒りもどうしたらいいかと悩んだが
こんな子供相手にしてたら同レベルに
なっちゃうから嫌だなと考えるようにしたら
なんとかなりました。+3
-1
-
193. 匿名 2013/12/09(月) 22:01:54
誰の格言だったか忘れてしまいましたが、
”盲目な妻と、耳の悪い夫”みたいな言葉。
日々、そうだなって思います。
円満は結局は自分の幸せなのかも。相手が喜ぶ姿は私もほっとするし、大事にしたいから。
+3
-1
-
194. 匿名 2013/12/09(月) 22:40:14
お金の価値観
何にたいしてお金をつかいたいかは重要
男性は食べることだったり、遊んだりの消えるお金が好きだけど女性は服やバック残るものに使うそうするとお互いストレスになる。
お金をためるにしてもここを理解してないと難しいです+3
-0
-
195. 匿名 2013/12/09(月) 23:00:32
ありがとうとかごめんねとかの言葉を大切にする。
あとはある程度の妥協と、相手に求めすぎない事かな。
好きとかあなたと結婚できて良かったな、とかも言葉にするようにしてる。+2
-0
-
196. 匿名 2013/12/09(月) 23:26:24
浮気で散財一度や二度じゃなく(笑)
浮気相手を慰めた事もある私…
育児に家事手伝いなんて皆無。
買い出しすら一緒に行かない(笑)
挙げ句、転職で年収大幅ダウン
私がフルタイムで勤務。
離婚なんて幾度も考えた。
そんなこんなで結婚生活22年。
子供達の離婚しないでの言葉で
で乗り越えてきた私…
そりゃそうだ…
子供にとっては父親だもの…
まぁ…自分で選んだ相手。
この先も幸せになるために頑張る!!
+7
-0
-
197. 匿名 2013/12/09(月) 23:29:59
凄く参考になりますね。
上手くやっていってる方々は、
求めすぎない干渉しすぎない期待しない
と、言う意見が多いですね。
私は真逆の依存型のヒステリーだから良い年して今までも結婚できずにいたんだと実感しました。
今の彼とは結婚考えているのでこのトピじっくり読みまくります。
こんなコメントで申し訳ありません。+4
-0
-
198. 匿名 2013/12/09(月) 23:45:28
夫婦カウンセリング行ってます。旦那の身内が特に義妹が金ばっかせびって来るのでいつもその事でケンカ。2人の事ではケンカは無いのに。結婚ってほんと難しい。カウンセラーのアドバイスでは、状況と相手は変わらないだから自分が変わる事だってさ。+3
-0
-
199. mama☆ 2013/12/09(月) 23:59:07 ID:VSp7tZ8uDP
愛情と我慢と、たまにの幸せ。
仕事がいつも半年も続かない旦那ですが、
たまにの幸せで頑張れています(*^o^*)
もうすぐ結婚8年目です*\(^o^)/*
+3
-0
-
200. 匿名 2013/12/10(火) 00:03:05
男っていつまでも子供な所があるから諦めも必要だと思いました。
イライラした時はガルちゃんの猫トピで癒されてます(^^*)+3
-1
-
201. 匿名 2013/12/10(火) 00:07:03
大切な相手だから、自分の気持ちを分かって貰いたい
その分、相手のことも知りたい
何がいやなのか、どこまではいいのか
何が好きで、それはどんなに魅力的なことなのか
少しずつ、喧嘩もしながら知って行くのが楽しいと思える
自分に出会えたら最高ですね
その分、私のことも相手に知って貰えるようにしよう
と、思えるようになった既婚生活14年目です
なので、秘訣はありません…
まだまだです
+3
-0
-
202. 匿名 2013/12/10(火) 00:24:23
我慢っていう意見が多いんですけど例えば何を我慢するんですか?+1
-2
-
203. 匿名 2013/12/10(火) 00:57:10
ぁたりまえにぁりがとー♪ですかね!?(∩´。•o•。`∩)+3
-3
-
204. 匿名 2013/12/10(火) 01:10:37
一生一緒に過ごす相手に怒りや、喜びや色々な感情をむき出しにしてたら疲れる
穏やかに平和に安定した生活を送るように心がければいい
相手は自分
悪事はすべて返ってくる
自分次第で良くも悪くもなるのが結婚生活
+5
-1
-
205. 匿名 2013/12/10(火) 01:37:42
こうして欲しいとか望まない。
ひとつでも自ら手伝ってくれたら感謝できる自分がいる(❛ᴗ❛人)+6
-0
-
206. 匿名 2013/12/10(火) 02:35:36
トピ主です。
みなさん、本当にありがとうございました。
とっても参考になりましたし、これから相手に対して思いやりをもち楽しく幸せに暮らせたらいいなと思いました。+2
-0
-
207. 匿名 2013/12/10(火) 02:39:14
128さん、
そうだよね。
と思いました。+1
-0
-
208. 匿名 2013/12/10(火) 04:23:44
一緒に笑える事をたくさんする!+4
-0
-
209. 匿名 2013/12/10(火) 04:24:36
現在十二年目。
我慢・妥協・我慢。+3
-2
-
210. 匿名 2013/12/10(火) 04:25:52
円満になる秘訣は
韓国人男性と結婚すること+0
-16
-
211. 匿名 2013/12/10(火) 05:11:37
定期的なH+7
-4
-
212. 匿名 2013/12/10(火) 06:11:15
男は馬鹿な子供だと思ったほうがいいって同感!長く同棲してても妊娠して結婚するまで、気づけなかった!+2
-2
-
213. 匿名 2013/12/10(火) 07:05:41
無い物ねだりになるから何も期待しない
結婚したからといって価値観の違う他人には変わりない
ちゃんと働いてくれてるだけでいいです+4
-2
-
214. 匿名 2013/12/10(火) 07:27:21
莫大な資産
夫が浮気しようがどうでもよくなります+1
-0
-
215. 匿名 2013/12/10(火) 07:38:28
夫に金の不満ばかりぶつけない方がいいよ+5
-0
-
216. 匿名 2013/12/10(火) 08:10:27
結婚しても所詮他人だからみたいな事言う人なんなの?まるで家族じゃないみたいな言い方。+4
-2
-
217. 匿名 2013/12/10(火) 08:15:58
少子化はもう止まらないね。結婚してる人が幸せっていう見本を見せない限り。
むしろ結婚は不幸っておもっている若者が多いのも事実。
+4
-0
-
218. 匿名 2013/12/10(火) 08:17:38
おはよう
おやすみなさい
ありがとう
いただきます
ごちそうさまでした
いってきます
いってらっしゃい
おかえりなさい
ただいま
は
当たり前のことだけれど
声を大にして伝えている。
なかなか言えないのが
ごめんなさい…
ダメなのだけれど…
+4
-0
-
219. 匿名 2013/12/10(火) 08:20:02
うちの場合は、子どもがいないので仲良しです。
子どもいないと離婚する人もいるだろうけど。
結婚10年ですが、毎日楽しいし。
+3
-1
-
220. 匿名 2013/12/10(火) 08:22:36
↑きれい事
じゃあ家族って何?一心同体?
一人一人個々の人間だよ 考え方だって育った環境だって違う
結婚したからって他人と暮らすのって大変だよ、おままごとじゃないんだから
だからお互い思いやりは必要+1
-1
-
221. 匿名 2013/12/10(火) 08:29:57
210 通報しました
韓国人と結婚は地獄の始まりです+2
-2
-
222. 匿名 2013/12/10(火) 09:17:45
家族は大切にしようね。+0
-1
-
223. 匿名 2013/12/10(火) 09:21:29
220 育った環境が悪かったんだね。かわいそうに。他人他人言ってたら、いつまでたっても本当の家族になれないよ。思いやりなんて当たり前だよ。+0
-1
-
224. 匿名 2013/12/10(火) 09:25:02
簡単に離婚する時代。結婚なんてしないのが一番。子どもがかわいそう。+1
-1
-
225. 匿名 2013/12/10(火) 09:38:49
結婚、出産、子供の自立をゴールだと思わないこと。
ある程度、旦那を野放しにすること。
(うちの場合、旦那の休みの日は家族で過ごすので、休みの前日の夜は好きに遊びに行かせてます)
あとは家事を手伝ってくれたらめちゃくちゃ褒める!
死ぬときに旦那の手を握っていられたらな、と思います。+1
-0
-
226. 匿名 2013/12/10(火) 10:45:51
223
いるいるすぐ育ちが悪いとか言う人、良い育ちの方は人を見下して傷つける事言うんですね
そんな人が思いやりは当たり前って言っても説得力ないよ
夫婦でもその当たり前の思いやりが難しいのに
疲れてたり機嫌悪い時だってあるじゃん
人間て自分勝手だし完璧じゃないよ
相手にもそれを「当たり前」と求めると破綻します
それで離婚してる人いっぱいいる+1
-1
-
227. 匿名 2013/12/10(火) 18:06:18
毎日尽くし続けるのはムリだし、それがあまり前だと思われると一生ストレス抱えなきゃいけなくなる。たまに優しくすると喜ばれる。家事はするけど、完璧ではない。たまにすごく綺麗にすると褒められる。
相手に期待しない、そして期待させない。+2
-1
-
228. 匿名 2013/12/12(木) 00:45:56
はあ、、、読んでるのがつらいわ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する