-
1. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:22
山崎豊子の作品、小説でもドラマでも好きな人いましたら色々お話しましょう(*⌒―⌒*)
しっかりとした取材の基に書き込まれた設定、複雑に絡み合う人間模様が読み応えがあって好きです。
ドラマではどれも好きだけど『大地の子』が好きでDVDも買っちゃいました。
5月からは『沈まぬ太陽』のドラマも始まるので楽しみにしています。
皆さんはどの作品やドラマが好きですか?
ドラマの登場人物だけでもOKなので、コレが好きあの人物は嫌いだったなー、とかお聞かせください。出典:production.ncss.nifty.com
+54
-0
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:52
学級王ヤマザキ+4
-9
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:34
白い巨塔もそうですね確かいい作品+98
-0
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:45
+38
-0
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:26
どれも良い作品なんだけど、長いんだよね。
+50
-0
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:56
山崎豊子と松本清張の本は、ハズレなし‼︎+75
-1
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 13:44:23
沈まぬ太陽のケニア編だけ読んだことあるけど、凄く面白かった!+26
-1
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 13:45:22
すごく「男前」な作家さん!30歳過ぎてからはまりました。骨太で無駄のない文章と丁寧な展開。大好きです。「白い巨塔」「大地の子」がお奨めです。+55
-0
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:37
ドラマ始まるんだ⁉︎
絶対みるわ。
+36
-0
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 13:47:08
今の日本、偽りだらけで
豊子先生の題材にしてほしいものが多すぎる!!!+48
-0
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 13:47:50
>>9
よく読め+1
-13
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:21
沈まぬ太陽ドラマやるんだね!
上川さんが主演?
山崎豊子さん大好きです!この人じゃないとここまで突っ込めないよな~って思いながら読んでます!+58
-0
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 13:49:00
渡部篤郎が行天の役かあ。
ピッタリじゃん。+22
-1
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:21
+31
-2
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:55
白い巨塔の最終回はものすごく泣いた+70
-0
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:06
ドラマ始まるんだ⁉︎
早くみたい。+7
-0
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:57
沈まぬ太陽は映画もあったけど、今度のドラマでは20回の予定なので映画の時より詳しい内容になるかな~と期待してます♪
+32
-1
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:08
いいね!+5
-1
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:33
本当によく取材して調べて書いてるから、薄っぺらくないんだよね!
土台がしっかりしてるから
ドラマにしても面白いんだと思う+67
-0
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:34
>>15
私も泣いた~(´;ω;`)
財前教授っ!!!+33
-0
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:55
純文学とエンターテイメント
上品とゲス
その両方が絶妙に入り乱れ、どっちかに傾きそうでどちらにも傾かない、ギリギリのバランス
最高に面白い!
私は女系家族、すき(笑)
ドラマもすきだった。
+32
-0
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:12
20回もあるの?
いいね。
いいね。+20
-1
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:30
ドラマ始まるの?
わ〜い。+8
-2
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:47
二つの祖国を原作にした大河ドラマの「山河燃ゆ」を最初からちゃんと見たいんだけど、NHKのDVDって高いんだよねぇ・・・
+19
-0
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:31
「華麗なる一族」
も良かった
仲代達矢の、前作知ってる人いるかな
芸達者揃いだったよね+60
-0
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:59
沈まぬ太陽のドラマはコチラ↓
連続ドラマW 沈まぬ太陽|WOWOWwww.wowow.co.jp連続ドラマW 沈まぬ太陽|WOWOW25thWOWOWメニューを開くメニュー閉じる番組WOWOWプライムWOWOWライブWOWOWシネマWOWOWメンバーズオンデマンド今後の放送予定無料番組ランキングアナウンサー紹介サービスサポートログインログインMy WOWOWWOWOWポイントお客さまサポ...
5/8からだよ~(^o^)/+9
-0
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 13:58:38
不毛地帯も見ごたえありました。当時20歳くらいで職場の中年女性と感想言い合って盛り上がったなぁ。史実も教えてもらったり。若いのに意外ね〜と好意的に接してもらえて良い思い出。
+44
-0
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 13:58:49
本は殆ど読んだかな
長いのも多いけど初期のは文庫1冊くらいのも多いから読みやすいかも
でも長い作品でもどんどんのめり込んで読んじゃうんだよなー
続きが気になって気になって夜更かしした事も多数(笑)+9
-0
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 14:01:40
田宮二郎の白い巨塔 鬱で撮影大変だったらしいね あれで医局というのを知りました+43
-0
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 14:01:47
>>26
キャストが凄いね(*^o^*)+7
-1
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 14:03:14
文章力はすごくあるし、取材もすごく力を入れられてた。
でも、華麗なる一族のモデルとされた方が、実際はあんな愛人と妻と3人で寝るなんてことなくてかなり迷惑してたとか、沈まぬ太陽も主人公とされた人物にもかなり問題があったとか(もちろんJALにも問題あったけど)聞いてから鵜呑みにしちゃいけないんだなと思ってる。
文才があるから引き込まれるけど、面白くするためなら多少事実を捻じ曲げるくらいやっちゃう人。
単に作品としてみれば面白いけど。+33
-5
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 14:03:53
執筆年数にしては寡作だよね
ひとつひとつが濃いからだけど+6
-0
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 14:06:12
>>31
(一応)フィクションだもんね(笑)
どこからどこまでが本当でどこが作り事なのか分からないのが凄い
でも、日本でこんな事があったんだーって勉強になった+22
-0
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 14:06:58
>>31
フィクションなんだから美談にしたり色つけるのは当然だと思いますが。
小説でも色々出てますがタイタニックとかも同じ。
実際の惨劇はあんなもんじゃない…と誰もが分かっていても観たいと思うしエンターテイメントとしてヒットするわけです。+24
-1
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 14:09:29
大地の子、今見ても泣く…
原作はもっと突っ込んだ話だったけど、ドラマではあれが限界だろうね(^^;)
中国相手だし
上川さんも中国語すごく頑張って覚えたんだろうな~って見てて感心した+70
-0
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 14:10:52
WOWOWは下手なゴリ押し俳優余り出さないから好き
沈まぬ太陽楽しみ+9
-0
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 14:14:04
沈まぬ太陽
キャスト(テレビドラマ)
恩地元:上川隆也
行天四郎:渡部篤郎
恩地りつ子:夏川結衣
三井美樹:檀れい
八馬忠次:板尾創路
沢泉正夫:小泉孝太郎
耀子・ヒギンズ:草刈民代
行天麗子:若村麻由美
桧山衛:古谷一行
堂本信介:國村隼
甲本雅裕
渡辺大
長谷川朝晴
袴田吉彦
堀部圭亮
橋本さとし
相島一之
モロ師岡
岩崎ひろみ
桜田ひより
田島令子
徳重聡
永島敏行
鶴見辰吾+20
-0
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 14:15:19
「大地の子」の主人公・陸一心が誠実で好き。
育ての父親も立派な人格者だよね。
ラストを読んだら「大地の子」という題名が一層深みを増した。
山崎豊子さんの題名センスにいつも感心する。+54
-0
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 14:15:40
夏川結衣好きだ〜+10
-0
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 14:16:18
大地の子、妹が可哀想だったね。。。+36
-0
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 14:17:13
+14
-0
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 14:18:53
田宮さん…+10
-0
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 14:19:44
田宮さんの白い巨塔、Youtubeで見られるんだ
見てみよう^^+10
-0
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 14:21:05
華麗なる一族ってキムタクが出てたやつだっけ?+16
-0
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 14:23:07
山崎豊子ドラマって
仲代達矢
上川隆也
唐沢寿明
のイメージ+48
-0
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 14:23:11
「白い巨塔」「沈まぬ太陽」など骨太で読み応え抜群の作品も好きですが、「ぼんち」「女系家族」など大阪の船場を舞台に、戦前戦後を華やかに書いた作品も面白いです。
作者本人が老舗のお嬢さんだったこともあり、リアルに書かれていますよ。+27
-0
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 14:24:24
こういう作家さんってもう出てこないような気がする+20
-0
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 14:26:21
>>34
タイタニックとは違うと思います
個人レベルで特定されていてしかもあの内容では。
フィクションと言いつつ、虚実入り混じっていて、読者はどこまでが本当でどこからが作りものなのか知らされていませんから、全て本当のことだと信じている読者も少なからずいますよ。+3
-3
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 14:26:45
面白い話を書く作家だよね
私も好きですよ+7
-0
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:15
私の中ではいまだにこの人の作品より読みごたえのある作品が出て来ていないわ
時間があれば読み返しちゃう+5
-0
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:11
最近、「女系家族」を読み終わったところ。
文庫本で700ページ以上あるんだけど、終盤の700ページを過ぎてもハラハラドキドキ、一体どうなるのか最後までわからない!!
長かったけれど、一気に読んでしまった。
取材力の凄さもさることながら、ストーリーも面白い。
他のも読むぞ~
+15
-0
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 14:32:17
沈まぬ太陽は小説を読んで映画も観ました
航空機事故のニュースでは伝えられない裏側を知ることができてよかった
ドラマも楽しみ
今はCSで女系家族を観てるけど、これも面白い+6
-0
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:24
CSで女系家族やってるの?
いいな、うちでは見られないや(T T)+5
-0
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 14:34:24
全作品を書籍でもっています。
白い巨塔、華麗なる一族が素晴らしかったと思います。
+8
-0
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 14:36:04
結構読んだけど何故か白い巨塔は読んでないや
ドラマ面白かったからこれを機会に読んでみようかな+7
-0
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 14:37:43
作家の三浦しをんがエッセイ「乙女なげやり」でドラマの白い巨塔について格好つけず書いているのですが、確かに!と思うところをつっこんでいて楽しいです。+11
-1
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 14:40:57
沈まぬ太陽を読んでJALの御巣鷹山の事故に興味を持って関連の本も読んでみたことあります
単独の航空機事故では過去最高の被害、衝撃的でした+14
-1
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 14:42:37
>>48
タイタニックだけの話じゃないのですが、例えが悪くてすみませんでした。
私が言いたいのはモデルが特定できるようなフィクションは世の中に沢山あるし、少なくともここは作者を好きな人が語り合うトピックですから全てを鵜呑みにするような読者はいないと思ってコメントしました。
フィクションはフィクションと思って読んで興味がわいたり掘り下げたくなったら自分で調べて史実との違いを見つける。それも含めて作品を楽しんでいます。+8
-0
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 14:45:43
読み応えがある作品ばかりですよね。
作品に対する思いはたくさんあるけど、その中でも「大地の子」の主人公の妹役、永井真理子さん。ビジュアルも含めた演技が印象深かった。思い出すと今でも泣ける。
+19
-1
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 14:48:03
不毛地帯の原作も読んでドラマも観てどっちも好きだったけど、千里役の小雪だけがどうしても受け付けなかったw+9
-1
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 14:49:04
今回、伊勢志摩サミットの会場となる志摩観光ホテルは、
「華麗なる一族」にも登場するリゾートホテル。
また、山崎豊子さんご自身が、定宿とされていたそうで、
旧館には記念コーナーもあります。
(今回の改築でどうなったかは不明)
数年前に、ゴージャスな新館もできましたが、
旧館もレトロでクラッシックで好きですよ。
大学の大先輩でもあり、親しみを持っています。+15
-0
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 14:50:24
私も日航機墜落事件を知ろうと思えたのは、山崎豊子作品がきっかけでした。
「クライマーズ・ハイ」や「父たちの日航機」など他の作者が書いた小説や映画、ドラマなどが意外とたくさんあることを知ったし、大阪出身の父が友人を亡くしていることも初めて話してくれました。現代にも直結している問題や出来事をエンターテイメントとしても読めるよう書いているのが山崎豊子の凄さだと思います。+15
-0
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 14:57:05
大地の子 子ども編は嗚咽するほど泣いたわ〜。
大人編も泣いたけどねぇ
とくに子供時代大福と名付けられ奴隷の様に育てられの二人目の養父に一心と名付けて貰ったとかそのあたりの話はほんとに泣ける。
小説も買ったけど泣けます。
長いけどすぐ読めた
+22
-1
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 15:00:31
『草津に消えた恋、湯けむり温泉 若女将の名推理』は名作(*^^*)+0
-0
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 15:05:00
母のいとこが「不毛地帯」のモデルの一人で、最初の映像化の頃、実際の話を少し聞いたそうです。
今みたいにネットもないので、違う世界の事は、一度聞いたくらいでは理解出来なかったそうです。確かに戦後すぐ、戦時中の上官から呼び出されて会社に入ったらしいです。
トップではなかったです。生きていたら100歳位でしょうか。+14
-0
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 15:20:35
大地の子は
最初は山崎豊子の強い希望で
主演が本木雅弘になるはずでしたが
モックンのスケジュールが合わず
無名だった上川さんになった
最初は期待もされてなかったが
終わった時には山崎豊子も大満足だったらしい
父親役の仲代達矢は、無名塾という
劇団の座長で、劇団のテストを受けにきた
上川さんを不合格にした経緯があり
撮影後に「俺はみる目がなかった」と
上川さんに土下座をしたという話を
どこかで聞きました。
あの演技は演技を越えていたと
今でも思います
山崎豊子の本はほとんど読みましたが
私は全部夢中になりました
+33
-0
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 15:21:45
65さんの
書き込みに興奮をおぼえました+8
-0
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 15:26:17
山崎豊子&松本清張作品は殆ど外しがない+12
-1
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 15:26:54
山崎豊子は本当に妥協をしない、調査の鬼だと思う。
実写化されたドラマや映画も、下手な俳優では演じきれない奥深さと幅広さを要求される。
「大地の子」の中国人のお父さんの演技が切なくて、愛情深くて、再放送でも涙涙です。+27
-0
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:29
山崎先生は天国に還ってるらしい。あの世で会ってみたいなあ
山崎豊子、松本清張… あの作家は選択上手?霊言でわかる天国・地獄 | Are You Happy?www.are-you-happy.com情報の選択で思想は作られ、思想の選択で死後の行き先まで変わってしまいます。大川隆法総裁の霊言からわかる、偉人たちの本心や死後の行き先を見てみましょう。
+1
-6
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:44
山崎豊子は元新聞記者
上司は、井上康!
相当文章の書き方や取材のやりかたを
しごかれたらしいです
上司と部下が大作家って凄い+25
-0
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 15:31:56
靖 でした
すみません+7
-0
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 15:33:47
新聞社勤務時代の上司、井上靖が仕事をしながらも作家になろうと毎日書いている姿が山崎豊子の作家になりたいという希望を後押しもし発奮もさせたというのが、すごい時代だったのだなと思います。+14
-0
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 15:35:22
>>66
最初はモックンの予定だったんだ~!
でも上川さんの一心で良かったんじゃないかな~♪
すごく面白かった(*´ω`*)+23
-0
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 15:36:40
一行書くのに何冊もの資料を読むこともあると聞いた。+8
-0
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 15:37:42
>>65
じゃあ伊藤忠商事なのかな?
本やドラマの中の話が本当に身近にあったんですね、なんか凄い+10
-0
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 15:39:16
>>66
そういえばモックンは遺作(?)の運命の人のドラマに出てましたね+12
-0
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 15:41:55
映画 沈まぬ太陽で石坂浩二に辞任を
迫った人って、不毛地帯の壹岐さんですよね?+6
-0
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 15:42:23
山崎豊子や司馬遼太郎、陳舜臣など戦前戦後を生きた人が書く歴史は、説得力と言い、何かずっしりと重みがあると読む度に思います。+9
-0
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 15:43:51
77さん
そうですよね
やっぱり山崎豊子は面食い
女ですよね(*^^*)
熱望したみたいですよ
+6
-0
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 15:45:01
山崎さんの作品はほとんど読みました。すごく良かったです。実際にあった事件などを題材にしておられますが、あくまでもフィクションです。物語としては善悪、白黒をはっきりつけておられるので面白いのですが、実際にあった事件などはあそこまで単純な構図ではありません。山崎作品を読了された後、ネットなどでその事件について別のサイドから調べてみることをお勧めします。別の見方が出てきて面白いですよ。それと小説を決して”事実”と思われない方が無難です。+7
-0
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 15:45:29
>>78
どちらもモデルは瀬島龍三でしたよね
でも壱岐さんは他にも色んな人(モデル)のテイストをミックスして作った人物像のような事を聞いたことがあります+5
-0
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:13
ドラマも面白かった。
+13
-0
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:17 ID:3cSU165KHc
また作品を読み返したくなりました+4
-0
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 15:51:55
トピ主です
いつの間にかトピが採用されてた( ̄∇ ̄;)
どの話も奥が深くて何度読んでも面白いです
ドラマも好きです
基本的に話は面白いんだけど、女性の描きかた、特に恋愛に関してはその展開は無いだろ!?って思う事もあります 笑
あまり恋愛とかにはご自身が興味なかったのかな?とか想像してみたり・・・
引き続き色んなお話を聞かせてもらえると嬉しいです+7
-0
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 16:05:32
私は軽い小説って、お茶漬けのようにサラサラとかきこむように読むんだけど
山崎豊子さんの作品は、味わい深くかみしめながら、じっくりと読んでしまいます。
あまりお金がないのでいつも古本屋でまとめて購入して読んでいましたが
いつか新品でズラリと揃えるのが私のひそかな夢です。+10
-0
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 16:15:35
>>85
女性の描き方については、
むしろ、山崎さんの書き方のほうが、
時代を正しく描写しているのだと思う。
最近の他の作品のほうが、今の時代に迎合しているのであって。+5
-0
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 16:23:06
壮大な人間関係のいざこざを読んでいると、自分の悩みなんかちっぽけに思えるから好き+5
-0
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 16:25:46
キムタクの時の「華麗なる一族」では、
主人公の鉄平をキムタクが演るのは異存はなかったのかしら、、、
コメントの中で「面食い」がチラホラあったから、、
まあ、あれはあれでよかったのかな……
+7
-1
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 16:31:29
+2
-0
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:37
山崎豊子さん、松本清張さん。どちらかが好きと言えば やっぱり山崎さん+3
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 16:45:33
山崎豊子と松本清張
そこに宮尾登美子もいれたい+7
-0
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 17:04:18
キムタクのワンパターン演技は嫌いだけど
華麗なる一族の時は、まぁまぁ良かったと思ったけどな、、、+5
-1
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 17:12:07
白い巨塔や沈まぬ太陽は、ある意味予言の書でもある。
+3
-0
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:05
うれしい‼️
山崎豊子さんの作品に、はずれはない気がする
いろいろあるけど
女系家族 おもしろかったー‼️
人間のズルさや、深層心理を
うまく描くよね〜
ドロドロが、おもしろい
女系家族再放送しないかなぁ〜+4
-0
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:52
>>90さんのリンクの田宮版白い巨塔見てみましたー
唐沢版とまた違った雰囲気で楽しめました
時代が全然違うから設定とかも違っててそれもまた面白い♪
+4
-0
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 18:14:10
山崎作品のドラマではこの人も欠かせない~
品川徹さん+25
-0
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 18:43:46
不毛地帯がメチャメチャ面白かった〜
唐沢寿明君のドラマ。
エンケンが女性の来訪を見てニタニタしながら
「シベリア帰りなのにあまりがんばると体にさわりますよ〜」
と壹岐の肩をポンポンしたところと
最後の方、社長のスケジュールが真っ白で
副社長である壹岐のスケジュールが超過密で
分刻みだった場面でワロタ。
原作だと孫の太が鮫島(エンケン)にそっくりという
描写があるらしくて、壹岐はブスっとなるらしいんだけど
それはドラマではやらなかったけどワロタ
+9
-1
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:07
西田敏行の財前又一も好きです。
高畑淳子の三枝子さん母もおもしろかったなぁ
脇役がかっちり決まっているのも山崎豊子作品のいいところです。+11
-0
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 19:06:04
二つの祖国 も良いですよ
長いけど。+6
-1
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 19:19:24
白い巨塔では医療裁判、二つの祖国では東京裁判と裁判シーンも多いですね。
普段ほとんど関わることのない裁判のシーンなど難しいけど読み込むと思わずおぉっ!となってしまいました。
二つの祖国の東京裁判凄かったです!+9
-0
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 20:07:30
沈まぬ太陽は、映画のDVDを見た。
ラストシーンは感動した。
ドラマみたいけど、WOWOW高いじゃん…
このトピWOWOWのステマだよね?
DVD化を待とうっと+2
-2
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 20:16:12
白い巨塔、原作も田宮ドラマも大好きだったので、唐沢バージョンは失望しかなかった。一度前、後編だけのスペシャルドラマ化した事があり、そちらの方がキャストは良かった。(さすがにたった2回であの長い話をまとめるのは無理でストーリーはだいぶ端折っていたが。)主演の村上弘明はミスキャストだったが、里見医師=平沢満,財前又一=藤岡琢也(渡る世間のお父さん)柳沢医師=堤真一、鵜飼教授=丹波哲郎は私の中ではかなりイメージに近かった。特に、若かりし日の堤柳沢はポイントが高かった。+0
-6
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 21:04:31
きっと原発事故の事も書いたはず。
読みたかったな。+7
-0
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 21:18:11
>>102さん、トピ主ですがステマじゃないです(^^;
つい最近このドラマ見たさに家族がWOWOW入ってるので自分の分を追加で入りました
+2
-0
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 21:25:29
唐沢バージョン白い巨塔、良かったと思いますよ。
田宮バージョンも見ましたが、唐沢バージョンの方が好き。
華麗なる一族のキムタクにはがっかり。育ちのいいお坊っちゃん役は無理なんだなあと思った。
人混みの中で、通りすがりの人に軽くぶつかった時の台詞が「ごめなさい」。あのいつもの言い方で「ごめんなさい」ではなく「ごめなさい」。
そういう脚本なのか、キムタクのアドリブなのかわかりませんが…
当時の男性は「失敬」と言うはず。
「ごめんなさい」って子供の謝り方ですよね。
あの場面で気持ちがサーッと冷めました。
どちらの本もいっきに読みましたが最後が悲しく、特に華麗なる一族はあまりのショックで茫然としてしまいました。沈まぬ太陽もなんとも悲しい気持ちになりました。あえてハッピーエンドにしないのかな?
同じ意見が出ていましたが、もう山崎さんのような女性の作家は出てこないような気がします。
塩野七生さんもそうですが、綿密な下調べをなさって、物語としてもとても面白く読める素晴らしい作品をお書きになる。塩野さんはお元気でいらっしゃいますが、山崎さんがお亡くなりになった時はとても残念でした。
新しい作品を読みたかったです。+3
-1
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 21:31:15
>>106
華麗なる一族はキムタクよりは山本耕史の方がお坊ちゃんぽい感じが出てたかも?
でもあの頃はキムタクのドラマが流行ってたんだっけ?
忘れちゃったけど、きっとキムタク使いたかったんだろうね+3
-0
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 21:32:53
>>106
昭和40年代で、"失敬"なんて言う?+0
-6
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 21:44:26
>>108
お金持ちなら言うかも!?+1
-0
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 21:49:31
失敬
むしろ
言いそう
けど、キムタクではなく
田宮二朗がそのセリフ言いそう+3
-0
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 21:54:28
田宮二朗ならわかる‼+4
-0
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 21:56:05
デビュー作の「暖簾。」が地味に好き。昔の日本人、どれだけ勤勉で働き者なんだ!と驚倒する事必至。田辺聖子さんが、「昔の大阪では月給取り(公務員やサラリーマン)は能力のない奴、と軽んじられ、商売人の方がはるかに尊敬された。」と書かれていた意味が、この小説を読んでやっと理解できた。これだけの根性と体力がなければ一人前になれない、更に一人前になったら勤勉さの他に、商売のカンと才能も要求される。そりやあ尊敬されるはずである。主人公父子は、山崎さんのお祖父さん、お父さんらしいがこの祖父と父の血を引いてたからこそ、彼女もどしょっ骨のある作家だったのだろう。+4
-0
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 21:57:28
山河燃ゆ(元の作品は二つの祖国)見たいな
若い頃の西田敏行、面白そう+3
-1
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 22:02:50
『白い巨塔。』、鵜飼教授夫人役の方と高畑さんの怪演のおかげで、勤務医の妻のうちの妹、「くれない会みたいなところでいじめられてるの?。」とママ友達に心配されたらしい。
+5
-0
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 22:03:46
くれない会みたいなの本当にあるの?+2
-1
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 22:08:56
山河燃ゆ・・・・・。松本幸四郎の顔がでかかった・・・・・。ドラマ前半、大学生(!)役だった幸四郎は学帽をかぶっていた。そしたらテレビのブラウン管から頭がはみでていた。「こまわり君・・・・。」と思わずつぶやいてしまった高校生の私・・・・・・。+2
-0
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:01
114だけど、妹曰く、「あんなアホみたいな集まりは、うちの方ではない。」そうです。まあ正月には夫婦で、教授の家に挨拶に行かなきゃいけないらしいけど。+4
-0
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:26
>>113の写真見たら松本幸四郎より西田さんの方が更に顔が大きく見えるって事は、西田さんもかなり顔が大きいってこと!?
でも、西田さんは好きだけどね。+0
-2
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 22:28:16
>>118
それがさ、西田さん
眼鏡市場のCMで松田聖子と並んでる時
顔の大きさ変わらないんだよね!
聖子が大きいのか?
トピずれだけど
ず~っと気になってた+3
-1
-
120. 匿名 2016/04/22(金) 01:31:52
本当に引き込まれる文章力ですよね!
私は、女の勲章が好きです。全てに恵まれ、自立した女性の脆さや虚栄心を見事に書き表した小説で、何回も読み返しました(^_^)+2
-0
-
121. 匿名 2016/04/22(金) 13:33:15
WOWWOW 解約しようと思っていたけど継続しよっと+2
-1
-
122. 匿名 2016/04/22(金) 21:02:47
『白い巨塔。」で、病に倒れた財前が、「自分が人間として最も信頼しているのは里見だ。」と気がつくシーンが好き。医師としての野心の方向は、180度異なっていたけど、どちらも素晴らしい名医。心のうちではお互いの力量を認め合っている。『強敵と書いて「とも。」と読む。」という少年漫画の台詞が浮かびそうな名シーンだった。里見先生と「大地の子。』の陸徳志は、もしも天国が本当にあるなら、第7天国で黄金の玉座を与えられるに違いない、と割とマジに信じている。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する