- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/04/21(木) 03:34:47
>>497
必ずいるよね こういうヤツ
全部畳 すべてクッションフロア、窓なしの家があるとおもうのか?+7
-1
-
502. 匿名 2016/04/21(木) 03:48:55
本当に音を立ている人がその上の階だったらいいけど
赤ちゃんでまだ歩けないのに子供がうるさいって言う人もいるから+9
-4
-
503. 匿名 2016/04/21(木) 04:10:21
先日、上階がなんかドス・ペチン・ドス・ペチンってうるさいなぁと思ったら、ベランダで子どもに縄跳びさせてました。
普段から走り回ったり、(日)の朝6:30頃からピアノしてたりしても目をつぶってたけど、縄跳びって…(>_<)バカ親~!
+36
-1
-
504. 匿名 2016/04/21(木) 05:52:21
管理会社に言っても、余り意味ない時もありますよ!前、住んでたマンションで隣の奴がしょっちゅう夜中に人連れてきて騒いでるから管理会社に言って注意してもらったらもっとうるさくなりましたよ。
タワーマンションでも騒げば音響くって不動産が教えてくれたからいいとこ住んでも馬鹿がいたら終わりですよ。+27
-0
-
505. 匿名 2016/04/21(木) 06:08:14
団地住まいなので、引っ越した時は下の階の方に挨拶しました。手土産持って。「子供が小さいのでご迷惑かけるかもしれません。」下の方「大丈夫ですよ。慣れてますから。」今まで苦情言われた事はありません。一人っ子でもありますが、確かに幼少時など、ピョンピョン飛んだり足をドタドタしたいなら、ソファーの上でしなさい!と言い聞かせてました。もちろんソファーは壊れてしまいましたか。
下に響くよりは…と思いました。
+2
-18
-
506. 匿名 2016/04/21(木) 06:20:06
良いマンション住んでるだろうけど、
こういう問題あるんだ。
防音ってある程度無理なんだね物理的に+19
-0
-
507. 匿名 2016/04/21(木) 06:21:05
これに同情するのに
保育園の近所の人は叩くのね+11
-1
-
508. 匿名 2016/04/21(木) 06:22:54
>>500
クレーマー+7
-2
-
509. 匿名 2016/04/21(木) 06:37:35
奥さん思いだね
私の彼氏だったら「我慢しよう◯◯ちゃん」とか
言いそう+10
-4
-
510. 匿名 2016/04/21(木) 06:45:49
猫二匹飼ってるんだが、二匹でよく走り回っとるのは、下に聞こえてるのかな。一度もクレームはないけど。
聞こえてる +、聞こえてない -+23
-5
-
511. 匿名 2016/04/21(木) 06:52:02
>>10
奥さん目が隠れてても美人ぽい+7
-2
-
512. 匿名 2016/04/21(木) 06:59:55
山根の気持ちはわかるけど、子供なんて注意したところで騒ぐよ(((^^;)親が言い聞かせても、ちゃんとできるようになるまで何日もかかるし、再度またすぐ直接お願いしにいくのは間違ってる気がする。
夜遅くとかならともかく、昼間は仕方ない。
それに自分にも子供が産まれるんだったら、明日は我が身だし。
このエピソード公開したら、山根の子供が騒いだら輩がすぐ静かにしろとか言ってきそう。
+11
-30
-
513. 匿名 2016/04/21(木) 07:00:14
前に住んでいた賃貸マンション
隣にうるさい子どもが4人もいる非常識な家族が住んでいたんだけど
なぜか階下から我が家に苦情がきました
うちは大人2人で夫は出張が多くてほぼ家にいないのに
うるさいのは私?!いやいや絶対お隣の音が斜めに響いてたと
思うのよね
だって本当にうるさかったから+24
-1
-
514. 匿名 2016/04/21(木) 07:04:04
山根のインスタ見ると鳥肌立つけど
見てしまう。(笑)
奥さんの事ママっていうのは
なんか受け付けない。
ママ、ママばっかり。
騒音の事はお互い生活してるんだし
自分もその立場になると思ったら
私は直接は言えないなー。
+12
-14
-
515. 匿名 2016/04/21(木) 07:05:02
戸建てしか住んだことのない人がマンションに住むとどれくらい響くか分かってないのもあるだろうね。
上の階の人が静かな人だと余計に気付きにくい。
うちも上も隣もピアノやってるみたいだけど、上の階の方が響いて聞こえる。+6
-2
-
516. 匿名 2016/04/21(木) 07:06:46
うちも親が大家してるけど、クレームは管理会社にいれて、
一部屋に文句ではなく、その階に住んでいる人たち全部に
「こういう苦情があったので気を付けてね」みたいなプリントをいれる。
それでも無理だったら個人的に注意のプリントをいれる。
たまに直接住人に文句言う人いるけど、やっぱりトラブルになるね……
+15
-2
-
517. 匿名 2016/04/21(木) 07:31:57
多分山根も自分の子供が
歩きだしたら理解するだろうね。
自分が苦情いれたことを
自分の子供も同じことしだして
山根も同じような苦情いれられると思う。
子供いるとお互い様になってくるよ。
夜中に騒ぐとかなら常識ないけど
人が起きてる時間の音って
ある程度我慢しないと
+9
-23
-
518. 匿名 2016/04/21(木) 07:37:51
最近は変なのが多いから直接苦情言って何されるか分からんし
管理会社に通報するのがいいね
匿名で相手のポストに手紙入れとく人も結構いるみたいだけどね+11
-1
-
519. 匿名 2016/04/21(木) 07:38:37
>>8えっ!何それ怖い(笑)+0
-2
-
520. 匿名 2016/04/21(木) 07:48:16
>>515
それ分かる。戸建てもマンションも住んだことあったけど、防音がきちんとしてた所だったみたいで。
その感覚のまま今のマンションに住んでるんだけど、前の隣の人が物音1つ立てないくらい静かだったのよね。(一人暮らしのおじさん)
でも隣の住人がカップルに入れ替わってから普通の話し声まで聞こえるし窓やドアの開け閉めもめっちゃ聞こえる!
こんなに響くのだとはつゆしらず、前の住人に申し訳ない事してたかもって謝罪の気持ちでいっぱい(´・_・`)+12
-1
-
521. 匿名 2016/04/21(木) 07:51:38
とりあえず精神的に参っているはほぼ嘘でしょう。多方面で気を使うからマンションは住みたく無い。+16
-0
-
522. 匿名 2016/04/21(木) 07:54:52
520です。
あと前の上の階の人も静かで。
たまに掃除機の音聞こえるくらい。
今は上の階の人のいびき(無呼吸症候群っぽい)まで聞こえるし子供の足音とか叫び声?とかも聞こえる!
どんだけ前の上、隣に恵まれてたのか今頃気付きました。+12
-0
-
523. 匿名 2016/04/21(木) 08:17:13
>>491え、めちゃキモイ(笑)+1
-0
-
524. 匿名 2016/04/21(木) 08:22:40
上の子供が太鼓の達人に凝っててうざい。
会うと謝られるけど、本当に申し訳ないと思ってたら、防音対策したり夜は控えたりするよね。+22
-0
-
525. 匿名 2016/04/21(木) 08:41:25
上階がうるさくてノイローゼになりそうなのは経験者しかわからない悩みだよね。
うちは上階ではなくて両隣がうるさくて引越したことがある。左隣は子供への虐待で子供を殴る音と罵倒する声と子供の叫び声で修羅場化してた。
右隣は旦那がバンドマンで毎晩スタンドバイミーの語り弾き(下手)が聴こえてきたり、休日になるとバンド仲間と部屋の中で音合わせをするのでうるさくて困った。
しかもこういうDQNな人達は管理会社にクレームを出すとますますうるさくなるんだよね(汗+22
-0
-
526. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:18
うちも上階の子供がめっちゃうるさい!
一度言いに行ったのに、その後誕生日会といってガキ共を暴れさせてたから2度行く羽目になったよ…こっちだって揉めたくないし、できれば行きたくないからギリまで我慢する。だから2度行くのはよっぽどの音だったと思う。山根に同情...
管理人さんにお願いしても「でも子供は物音たてるもんだしねぇ~」とか渋られたし、
お知らせのチラシ貼られてるけど、うるさくしてる人にはそんなんじゃ伝わらないんだよね
子どもいる家庭って、騒音に慣れて麻痺してると思う。靴が玄関いっぱいに溢れてて数時間ドタバタ騒ぎまくってる状態なのに「大丈夫だろうと思った」とか言われたのには正直ビックリした+26
-1
-
527. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:17
うちじゃなくて隣がうるさいと言い訳されたことあるけどさすがに携帯のバイブ音から話し声、足音まで全て筒抜けなのにあからさまな嘘つかれてあきれた。
上下階から苦情入れられているのに嘘つきだからさすがに管理会社にもあきれられてた。+9
-0
-
528. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:37
注意しただけでクレーマーとかびっくりするわ。
上の階の人には下に響く騒音がどれだけうるさいかわからないでしょ。
ある程度は我慢できても子供のすることだからそれこそ一日中、毎日うるさいと困るから気を付けてほしい旨を伝えに行ったんじゃん。
そういう経緯を考えればクレーム言われたなんて発想しないと思うけどね。
+18
-0
-
529. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:25
上の階の子供のドスンドスン、ドタバタ走り回る音は本当に辛かったです。休日も早朝から走り回る音で起こされたりストレスがものすごかったです。
何度か管理会社を通して苦情を入れましたよ。
その後引っ越しましたが、ある日知らない人に話しかけられて、誰かな?っと思ったら苦情を入れた上の階の人だった。
名前も顔も覚えられてて怖かったです。+11
-1
-
530. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:09
デリヘルと本番して裁判やった山根さん
同意だっていうけど基本、本番してはいけないところで本番しちゃって裁判までしてるとか笑える、まあ相手が悪かったんだけど+3
-7
-
531. 匿名 2016/04/21(木) 09:04:01
こないだ向かいのマンションでベランダでバーベキューやってるのみえてて
ほんとどこにでも馬鹿っているんだなと思ってたら煙で火事と間違えたみたいで警報器なりまくっててうるさかった
そらベランダでバーベキューなんてやったらそうなるだろ+15
-0
-
532. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:51
騒音主は後ろめたいのか敷地内であうとコソコソしてる+9
-2
-
533. 匿名 2016/04/21(木) 09:10:04
証拠の音と映像とって訴えろ+1
-1
-
534. 匿名 2016/04/21(木) 09:11:16
アパート住まいで前までいた隣人がとてつもなくうるさかった。
子どもは2人、昼間から夜までずーっと走り回ってる。
そして親も声がデカイ。
夫婦喧嘩の内容までまる聞こえ。
昼間ならすぐ近くの公園に連れてってあげればいいのに。
旦那が夜勤で昼間寝てる時はさすがに辛そうだった…
反対の隣人も同じくらいの年の子どもいるけど、たまに声と足音聞こえるくらい。
今は引っ越してくれたから静かすぎてビックリ。+9
-0
-
535. 匿名 2016/04/21(木) 09:12:43
騒音主↑+0
-3
-
536. 匿名 2016/04/21(木) 09:12:55
>>505
それソファが普通の奴だったら十分響いてると思う。足がないフカフカの分厚いソファとかならマシかもしれないけど…子供は加減を知らないから。
苦情がない=響いてないってことじゃないし、
集合住宅に住む以上は、子供さんのいる家庭には気をつけてほしいと思う
+17
-0
-
537. 匿名 2016/04/21(木) 09:18:12
芸能人が住む高級マンションでこんなんたから
庶民が住む分譲マンションなんてもっと騒音問題凄いんだろうね+16
-0
-
538. 匿名 2016/04/21(木) 09:19:45
山根だから皆優しいけど
これがノリノリ紀香だったら
すごい叩かれそう+5
-2
-
539. 匿名 2016/04/21(木) 09:26:11
>>536
わたしも響いてると思う。
ただ音がこもったボフッボフッ!って感じになって。
どんなに分厚いマットの上でも響くと思う。
だから、室内で暴れてはダメなんだよ。
運動するなら外!元気に遊ぶなら外!バタバタしてはダメ!!って躾ないと!!+14
-1
-
540. 匿名 2016/04/21(木) 09:35:58
ヤフーコメント見てきたけど、「子は宝でしょ!山根が悪い!」みたいなのが多くてドン引き。
最近のヤフーコメントって子供絡みだと何が何でも「子は宝!」とか言う流れで気持ち悪い。
イキまくってる人になると「子供の出す大きな音は幸福の音!心を豊かにしてくれる!」だって。
じゃ、お前んとこの子が受験に入った時は四方八方左右上下、幼児の騒音で固めてやるよと思うわ。+26
-1
-
541. 匿名 2016/04/21(木) 09:41:33
ずっと戸建で一時的にハイツの一階に住んだ時は驚愕した。子供いるから免疫あるはずだけど、男の子の暴れまわる騒音は凄かった。挨拶もなしだったら最初は何事かわからず嫌がらせか事件かと思った。+11
-0
-
542. 匿名 2016/04/21(木) 09:47:18
うちも今まさに下の階の騒音に悩まされてる。しかも引っ越して来た時挨拶無し。上には音は聞こえないだろうから挨拶しなくていいとでも思ったんだろうか。
毎日夜遅くまで子供の叫び声ドタバタ走る音が上にまで響いてる。+10
-0
-
543. 匿名 2016/04/21(木) 09:48:08
騒音って本人の主観が大部分だからね。友達と飛行機乗った時友達は後ろの子供の声がうるさいって言ってたけど私は全く気にならなかったから。泣いたり騒いだりしてた訳じゃないけど、私は男の子持ちの友達と遊ぶとうるさいな〜って思う。+2
-3
-
544. 匿名 2016/04/21(木) 09:50:44
>>479
小さい子供は線路沿いであまり育てない方がいいよね
難聴が心配+3
-0
-
545. 匿名 2016/04/21(木) 09:52:46
>>488
騒音の条例はあります
でも全然機能してないです
行政が保育園を作る時には威力を発揮するようです
個人間ももっと行政に力を入れて欲しいです
うちの近所は路駐も警察が取り締まらない
いい加減にして欲しい+4
-0
-
546. 匿名 2016/04/21(木) 10:06:44
鉄筋&鉄骨造の賃貸物件の最上階に住んでるけど階下からの音も結構うるさいよ。
最初はマットを敷いたり(子供いないのに)忍びのように静かに歩いて暮らしていたんだけど、階下の子供達の騒音が酷く(年々子供が増え騒音も倍増)寝ている時なんかは本当にうるさくて静かに暮らす事が馬鹿らしくなり、今はこっちも普通に歩いたりマットを敷かなくなったよ。
他のコメントでもあったけど、鉄の玉でも落としたような音や、トンカチかなんかをどこかに打ち付けるような音が早朝から何度も何度もしたり、プロレスでもやってるような音もするし。
とにかく、ドンドン!ガンガン!ゴンゴン!と本当にうるさい。
普通の生活音はまだお互い様だしゆるせるけど、沢山の子供が遊んだりフザけて出す騒音は本当にイライラする!
親も全然注意してないみたいだし。
+15
-0
-
547. 匿名 2016/04/21(木) 10:08:45
良いマンションでも、上の音って聞こえるのかな?
昔、上の階の足音が気になって引っ越した事あるけど、男の人のただ歩く音も響くよね。+10
-0
-
548. 匿名 2016/04/21(木) 10:11:55
隣に住んでる家族の子供がうるさい。
小学生の高学年と小3ぐらいの姉妹なんだけと、ドタドタの足音と駐車場でボール遊び。管理会社に言って、直接注意してもらったから収まったけど、それも最初だけでまたドタドタうるさい!
また言おうか考え中です。+10
-0
-
549. 匿名 2016/04/21(木) 10:13:28
バカ親はどこまでいってもバカ親
勝手に子供が人の家の敷地に入ってきても叱らない
仕方がないからこちらが叱ったら逆ギレ
もちろん騒音家、道路族、路駐もしてます
誰か親を取り締まって+15
-0
-
550. 匿名 2016/04/21(木) 10:15:42
うちは斜め下の階の人が洗濯物を干す時に、窓を勢いで開けたり、うまく干せないと発狂したりで怖い。
+5
-0
-
551. 匿名 2016/04/21(木) 10:16:16
戸建でも隣ものすごくうるさい
走る音が兄弟姉妹3人で長時間うるさい
窓閉めてても二重サッシだけど24時間換気口から奇声やわめき声が漏れている
+21
-0
-
552. 匿名 2016/04/21(木) 10:17:49
ドアの開け締めや(特に引き戸)、トイレやお風呂の水回りの使用は想像を上回るほど騒音たててることあるから注意したほうがいい。+12
-1
-
553. 匿名 2016/04/21(木) 10:18:03
トピずれだけど、上の階の人が新しく入ってきた時ご夫婦揃ってわざわざ挨拶に来てくれた。
「二人ともマンションに住む経験がないので、うるさくしてしまったらすみません。」って言ってくれた。
今も住んでいるけれど、全くうるさくない。
むしろこちらの子供の泣き声とか叱る声の方が遥かにうるさいかもしれない。
たとえ向こうがうるさくても、最初の挨拶ですっかり好印象なので、十分許せる。+24
-3
-
554. 匿名 2016/04/21(木) 10:18:54
戸建でも朝7時からベランダで親子で縄跳びしてる家族いたよ
うちは離れてたから平気だったけど
影がものすごく動いて何事かと思ってビックリして起きた
たぶん隣の人はうるさかったと思うよ+17
-1
-
555. 匿名 2016/04/21(木) 10:21:49
ここはまともな人が多くていいわ
引き換えヤフーコメントは酷いね
子供は国の宝だとかなんだとか言って
子供がする事はなんでも許容っていう教育は
モンペがさらにモンペを産んでいくと思う+42
-0
-
556. 匿名 2016/04/21(木) 10:34:56
確かにウチの上階のお宅も夜中まで足音がうるさく気にはなっていました
上階のお母さんとエントランスなどでお話しする機会もあり上階のお母さんから騒音を心配されました
理由は上階のお子さんはどうやら多動症だそうで昼夜問わずじっとしていられないとの事でした
お母さんもとても疲れた顔をしていました
ウチにも子どもが2人いますがやはり大事な事は人と人とのコミュニケーションなんだと思います
上階のお母さんから直接理由を聞き、今では逆にこんな時間までお母さん大変で助けてあげたいなと思うくらいです
+18
-0
-
557. 匿名 2016/04/21(木) 10:40:09
下の人と、下の左横がうるさいです(T_T)
一番上だから騒音無いと思ったら結構下から響く!!+17
-0
-
558. 匿名 2016/04/21(木) 10:48:42
>>510
猫1匹だけど下階に聞こえてた
時間帯からして猫だった
かなり大人しい猫で上下運動は出来ないのに聞こえてたから、走り回るタイプなら聞こえてるかも
部屋も廊下も裏がゴムみたいになってるカーペット敷いた
下の人は1年我慢しててくれたみたいでほんと申し訳ない+8
-0
-
559. 匿名 2016/04/21(木) 10:49:37
直接言うのはやめた方が良い
かといって管理会社に言っても何もしてくれない
警察に通報するのが正解
警察が来るようになると勝手に管理会社が焦って対応してくれるよ+16
-2
-
560. 匿名 2016/04/21(木) 10:57:19
泣くのは子供だから煩くても仕方ないけど窓開けたまま泣かしてるのは理解出来ない。
夜10時以降とか外が静かだから余計煩く聞こえる。+16
-0
-
561. 匿名 2016/04/21(木) 10:58:47
管理会社を通したほうがいいと思う
それでもだめだったら警察か弁護士
騒音トラブルで、恐喝被害に遭った知人(犬の鳴き声)もいたから大事になる前に対処したほうがいいと思う
あと親が言っていたけれど、子どもの騒音が大きくなったのは、都会だと遊ぶところがないし外で遊ばせるのは危ないから家で遊んじゃうのでは?らしい+10
-1
-
562. 匿名 2016/04/21(木) 11:04:19
>>524
自分から謝っときゃ許されるだろって思われてるね
我慢なんてせずに管理会社に匿名で注意してもらうよう連絡したら?+6
-0
-
563. 匿名 2016/04/21(木) 11:05:23
分譲住宅地の道路で遊ぶ子供もうるさいよ。キッチンの換気扇から絶叫する声やプラカーの轟音が聞こえてきてマジ迷惑。こういう事情を説明してもう少し静かにして欲しい旨を伝えたら逆ギレされた。
今時の親たちって何なの⁉︎+23
-3
-
564. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:43
同じマンション内に親戚が住んでて
最上階と下の階に泊まった事あるけど
下からの音より上からの音が遥かにひどいよ!
下からの音って若干してるかな?程度だけど
上からは部屋全体に響く感じでヤバかった。+16
-1
-
565. 匿名 2016/04/21(木) 11:13:52
テレビで言う事でない。
相手の言い分もあるだろうし。
+7
-11
-
566. 匿名 2016/04/21(木) 11:15:24
うるさい音を立てる方がもちろん悪いのだけど、
騒音問題に限らず、お願いや注意の仕方がうまい人とそうでない人がいるのも事実。
それと、立場の上下関係も影響する(人は平等であるけど、多くの人は無意識に上下関係をつくっているから)。マンションの住民は対等な立場だし、管理会社のことを低く見る住民もいるだろうしね。
山根はお願い上手ではなかったのかもしれない。
ちなみに私は集合住宅に住んだことがなく、子どものころ親に一度も足音を注意されたことがなかった。
社会人になって初めて上司に歩く音のうるささを注意をされ、とても恥ずかしかったし、申し訳なかったなと感じた(集中して仕事ができる環境を大切にする会社だった)。当時、素直に受け入れることができたのは威厳のある上司だったからかなーと思う。
+4
-6
-
567. 匿名 2016/04/21(木) 11:24:09
>>35最上階角部屋でも横がうるさいということもあります(-_-メ)+9
-1
-
568. 匿名 2016/04/21(木) 11:29:06
>>536
足のないふかふかのソファーです。色々悩みましたよ。引き布団の上がいいのか。たまに下の階の方に逢いますか、言われた事はないです。+0
-10
-
569. 匿名 2016/04/21(木) 11:32:39
うちは分譲なんだけど上の階が朝も昼も夜もずっとうるさい
夜中に寝てる時に上の階の物音で目がさめる
ほんとありえない
騒音てほんとに怒りしかない
なんの音なのかわからないしずっとドンドンゴンゴン聞こえて苛立ってくる
特になにかを落とす物音が酷くて参ってる
気をつけてほしい
子供なら子供にちゃんと注意したりコルクマット敷いたりして対策してくれないとこまる
なにも言われないからっていつまでもドタバタやるのありえないんだけど
下の人に迷惑かけてるなとか思わないのかな
まさに今も騒音が聞こえてる
分譲なのにベランダの手すりに布団ほしたりしてるしとりあえず常識ない家なんだなと思ってる
そろそろ苦情いいます
+22
-1
-
570. 匿名 2016/04/21(木) 11:33:37
奇声や常識を超えた騒音出す大人も子供も
発達障害者だから
無駄無駄+11
-2
-
571. 匿名 2016/04/21(木) 11:36:52
でもいいつか自分達の子供もうるさくなるんだよね+5
-15
-
572. 匿名 2016/04/21(木) 11:43:29
>>539
505です。ソファーで跳ねたり足をドタバタはもう今はそれはやってないです。5歳までなので。幼稚園とかで嫌な事があればソファーで飛び回ってました。数分すれば落ち着いていたので。夕方からはちょっとでも足音がひどければ注意してました。今は上の階の足音うるさいね。お互い様だから気よつけようね。と子供が言うようになりました。後ごめんなさい。もう一度書きます。当時のソファーは足なしふかふかのソファーでした。
+1
-13
-
573. 匿名 2016/04/21(木) 11:44:10
すぐになんでもクーレマーって言う人面倒くさいね。これじゃ何も言えなくなっちゃうよ。+17
-0
-
574. 匿名 2016/04/21(木) 11:45:06
上の家がうるさいとよく言ってる隣の奥様、あなたの家も朝晩他所が寝ているような時間に廊下でうるさいんですけど…+3
-1
-
575. 匿名 2016/04/21(木) 12:03:26
上の子2歳、下の子10ヶ月ぐらいの時に苦情を言われたことがある。
毎日バタンバタン凄い音がする、走り回ったり飛び降りる音がすると。でもそんなにうるさくしてる覚えがなかったのでなんだろうと思ったら、バタンバタンと言うのは下の子の腹這いハイハイの音だった。普通に歩いてたり、小走りになるだけでも子供の足音はかなり響くみたい(小さな子は注意してもすぐ小走りになるし)。飛び降りる音に関してはわからず。
高額な防音カーペット+段ボール+普通のカーペットの3重かさねでも効果なしで、打つ手なしで結局一戸建てに引っ越しました。
当時、全ての通路や部屋に布団をひいてノイローゼになっているという投稿をネットで見かけたし、新築マンションも見学に行って上下階にわかれて下で子供の走る音を聞いてみたけどはっきり聞こえた。防音に自信持ってたマンションの営業さんも、「こんなに聞こえるとは…」と驚いてたよ。
子供の騒音問題の解決は努力をしてもなかなか難しい。+16
-0
-
576. 匿名 2016/04/21(木) 12:05:47 ID:KaKRsBem72
お金あるなら一戸建てか引っ越した方がいいよ
一般人はもめてもローン払ってカツカツだから
引っ越ししたくても出来ないから近所でもめ事あるとつらいよね+5
-2
-
577. 匿名 2016/04/21(木) 12:07:34
でも保育園もうるさい、お店もうるさい、家でもうるさいじゃ今の子育て世代の人は大変だね。私が田舎育ちだからか、みんな外で走り回って遊んでたけど、今は外で遊ぶのも危ないしね。今も田舎の戸建だから近所とも距離あるし周りに子持ちも多いけどお互いの生活音は全く気にならない。+7
-14
-
578. 匿名 2016/04/21(木) 12:15:48
うるさいって思う人はお金出して戸建に住むなり子供禁止のマンションに住むとか、田舎で暮らすとか?お互いのマナーは必要だけど、それぞれメリットデメリットあるんだから仕方ないとしか思えない。+8
-16
-
579. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:11
キーキーとサッシの音がうるさい隣人、管理人から注意入って止まった。でも今度は布団パンパン叩いてて困る…+8
-2
-
580. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:43
うるさく感じる側の問題にすり替える人ってモンペ思考だと思うわ。+19
-4
-
581. 匿名 2016/04/21(木) 12:35:19
上の階男の子3人だからドタバタしてるけど夜は静かだから我慢できる
でも隣のミュージカル歌ってるおばちゃんのは無理
+7
-0
-
582. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:48
>>200
気遣いも出来ない人が階下に住めば?+14
-0
-
583. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:11
505です。
私の住んでる団地は皆さん騒音が煩いと直接来て言われる方が多いです。
上のお子さんが1ヶ月近く夕方家中走り回る音に悩まされていました。
私の家にも子供居るし、お互い様で我慢してました。ある日上の階の方が騒音でクレームを言われたと、わざわざ報告に来られました。
そんなに酷かったですか?素直に「はい。」と伝えました。クレームを言って来たのは最上階の方でした。下の階からは物音を聞いた事がないので、どんな風にしてるか教えてほしいとの事でした。
私が気よつけていたのは、夕方からは足音をドタバタさせない事。小さい子は癇癪を起こすとわざと飛んだり跳ねたりするので、その時はソファーがベッドの上。など伝えました。
今上の階の方も同じやり方をされてると思います。かなり静かになりました。
団地は同じ階の繋がりがあるので、噂はすぐ耳に入ります。
もし、下の階の方が我が家の事で愚痴ってたら嫌でも耳に入ると思います。
中にはそれが嫌で引っ越す方も居ますから。
でも、やっぱり当時は下の階にある程度ご迷惑はかけてましたよね。それは反省してます。
+1
-1
-
584. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:00 ID:8bsmMvFVT2
しつけなってないとかって他のトピでも見かけるけど、子供には走りそうになったり、他の人に迷惑かけそうになったら毎回その都度言い聞かせても1歳~2歳くらいの子供にはまだ理解出来ないこともあると思うししつけしつけって言われても
困る+6
-17
-
585. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:56
>>578
うるさいと思う側に住む場所を考えろって言う発想ってモンペだよ
+20
-1
-
586. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:14
>>33
厄介な住民がいても不動産会社は隠すよね
この前見に行ったマンションがまさにそれで、売り主はその厄介な人とのトラブルに参って出て行った事がたまたま判明したよ
でも不動産会社は「初耳です〜」と
まあ不動産会社と売り主のどっちかが嘘付いてる訳だけど+9
-0
-
587. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:45
>>280
戸建てだったら何やっても平気って馬鹿親が多いからね。
集合住宅で苦情出ても、気にしないような人が戸建てに住むと周りの人が迷惑!+13
-0
-
588. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:32
>>289
最近は女性でもガサツで鈍感と言うか無神経な人が多い。+14
-0
-
589. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:08
子供のやったことだからって言葉は子供のやったことで被害を受けた側の人が言える言葉で加害者側であるその子の親が言える言葉じゃないです。それと責任が取れない子供の代わりに責任を取るのが親の務め。その程度のことすらわからなかったり知らなかったりするのに親になってるのかな。+15
-0
-
590. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:17
>>589
すごく分かる
「子供のやった事だから」って、「こっちは子供にじゃなくて親で成人のあなたに言ってるんです」って話だよね+16
-0
-
591. 匿名 2016/04/21(木) 13:44:37
うちのマンション犬、猫禁止なのに飼ってるが人いる…困+6
-0
-
592. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:01
>>568
注意を言われてないから良いという考え方を持っていると集合住宅には適していない住民だと思います。
言いたくても言えない人が実際ほとんどで、困りながら暮らしているのが実情だと思います。
体育館ではないのだから室内で暴れたりする事自体が間違っているし、密接している住居だったら尚更近隣の気持ちを想像したりしなくてはいけない事だと思います。
+11
-0
-
593. 匿名 2016/04/21(木) 13:57:05
戸建てに~って言う人いるけど、戸建ても結局
うるさいの居たら一緒じゃないの?
通勤経路に、家の前の道路で毎日子供遊ばせてる家あるけど
あれ近所だったらすごく迷惑だわ。
私通る時だって、道路いっぱいに広がってるわ周り見ないでやりたい放題だわで
危なっかしくて迷惑なのに。
想像力の無い人、子供を免罪符にする人、自分勝手な人が増えたもんだ。+16
-0
-
594. 匿名 2016/04/21(木) 13:59:14
うちも深夜まで子供が騒いでうるさい家に
何もしていないのに言いがかりを言われたので
(匿名で苦情が入ってるらしいのがうちだと思われた)
普段ずっとガマンしていた子供の騒音について
夜は静かにしてくれと言ったら
子供のすることだからって言われた
さらに頭にきて
自宅なのにゆっくりくつろげないし
一緒に住んでるみたいだとも伝えたら
うちだって自分んちだ!
って言い返してきた
本当にモンスターペアレンツっているんだとビックリした
しかもこんな近くに
誰かどうにかしてくれ+16
-1
-
595. 匿名 2016/04/21(木) 13:59:38 ID:KaKRsBem72
団地に住んでてアパートから
一戸建てに、団地やアパートの大変さが痛いほど分かります、アパートに住んでた時は隣に住んでた若い女性が、朝早くから窓開けてセックスしてたときは参りました、夜も声がでかくてね、土曜日に彼氏が泊りにきて、夜遅くから朝早く、あえぎ声、勘弁して欲しかったわ、壁叩いた事もある
声でかいから+7
-0
-
596. 匿名 2016/04/21(木) 14:00:56
>>568
言われないから響いてないとは限らない。ソファーの上でだろうが、それはきっと下に響いてますよ。きっと下の人は言いづらくて言わないだけだと思います。今すぐに止めさせるようにするか、新しい方法を考えるのをオススメします。
+12
-0
-
597. 匿名 2016/04/21(木) 14:01:46
セクロスの声って聞こえたことない!
普通は隠すよね。
露出狂みたいなプレーのひとつなの?
迷惑な騒音だわね+6
-0
-
598. 匿名 2016/04/21(木) 14:12:44
すぐにクレーマー扱いする方がクレーマーだよね+16
-0
-
599. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:18
>>398
375の言ってることはもっともなんだけど
「子供を遊ばせるなら部屋の中だけ」って文言がまずいんじゃない?
私はそこに引っかかって何も押さなかったけど。
じゃあ結局、家の中で騒いでいい=うるさいじゃん、ってね。
まぁ、そこを言いたいんじゃないんだろうけどさ。+4
-0
-
600. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:34
苦情=クレームではないしね!!
何でもかんでもクレームにしてクレームっていう言葉に踊らされている人がいる
注意したらクレーマー扱いされてしまう世の中がおかしい
何も言えなくなったら好き勝手し放題で成り立たなくなる+10
-0
-
601. 匿名 2016/04/21(木) 14:36:55
上の階の子供がうるさくてつらい気持ちはわかるしストレスたまるよねって思うけど、山根の場合奥さんが妊娠中だったんでしょ。数か月後に赤ちゃんが生まれてその赤ちゃんが毎晩夜泣きしまくって、昼夜問わずギャン泣きしたらどうする気だったんだろう。数ヶ月後には自分達が騒音主になる可能性があるのに、ちょっと短絡的だなと思った。引っ越さずにそのマンションに住んでいたら、赤ちゃんが生まれた後、上の階から泣き声がうるさくて眠れないって仕返しの苦情をガンガンされたはず。+7
-8
-
602. 匿名 2016/04/21(木) 14:47:09
こんなの程度問題だからどっちが悪いか分からないじゃん。
大して音出してないのに、クレームされたら誰だって精神的に参るでしょ。
最近の先に被害者面した方が正義って風潮にも疑問がある。
もうどうせなら国や管理組合で騒音レベルを数値で設定して
それを超えたら相談すべきだと思う。+1
-8
-
603. 匿名 2016/04/21(木) 15:08:40
もう子連れ様は障害者様と互角に戦えるモンスターにまで成長したね。
子供や障害者の為の制度や、個人の思いやりでしかない配慮に胡座をかいて、特権階級気取り。なぜか親や保護者が。
飲食店なんかが良い例で、まず雰囲気や構造の問題、そもそも店には利益から客を選ぶ自由があるのに、入店を拒否されると差別ダー差別ダー。無理矢理入店すれば走れ喚けのやりたい放題。一番最悪なのは普通にマナーを守って飲食してるお客さんに迷惑をかけ何故か保護者が逆ギレ、お客さんが謝らなければいけない流れになり、雰囲気が壊れる。普通に働いてる従業員にぶつかって熱いものがかかればラッキーとばかりに治療費!クリーニング代!慰謝料!
なにか得があれば子供ですから!なにか不都合があれば子供ですから!
子供じゃなくてお前に言ってんだよ!
子育てのしにくい世間を作ったのは間違いなく親たち。
叱らない親ウゼーから、今のもう子供自体無理ウゼーの空気になってもヤバイとはならないで更に世間に文句を言い出すんだからすごいよね。
子供のことなんてちっとも考えてないとしか思えない。
子供の問題になると父親てはなく母親が責められるのは確かにおかしいと思うよ。母親の負担が重過ぎるのも分かる。
でもなんでその埋め合わせを父親ではなく他人や世間に求めるのかが謎。
父親がなぜ批判されにくいかってそりゃ子育てに積極的でないからでしょ。
そのゴリ押しパワーで自分の夫にもっと要求してよ。
そしたら世間も父親の育児にもっと目をむけるし、母親も余裕がでてくるでしょ。
気持ちは分からないではないけど、とにかく今の子供は迷惑だし、母親は図々しいよ。ついでにやり方が賢くない。
しっかり夫にも育児をさせる事と他人に迷惑をかけない事を徹底しなよ。
100%子供を黙らせるとかじゃなくて、100%注意する叱るフォローする、100%開き直らない、これだけで世間は変わると思う。
少なくとも私は公園は遊ぶ場所で、スーパーやレストランは大声で走る場所じゃない、家は外と同じように遊んでいい場所じゃない、知らない人はママやパパやお爺ちゃんやお婆ちゃんと一緒じゃないという、私が子供の時は当たり前だった事をできる子供が増えたら今より間違いなく子連れに優しくできると思う。
+14
-3
-
604. 匿名 2016/04/21(木) 15:25:41
>>603
読んでいて目頭が熱くなりました
本当にそう思う
何で今の世の中こんななのかなって悲観してしまうけど、今回のように一つの事が注目されて問題な行為が見直される材料になり改善されたら良いなと思う+9
-2
-
605. 匿名 2016/04/21(木) 15:30:04
近所の子供が道路でボール遊びしてて、跳ねる音とかキーとかウォーとか唸り声みたいな奇声上げるのが毎日聞こえてきて我慢してたんだけど、ノイローゼになって子供の声聞くと涙が止まらなくなったことある。
未だにお店とか街中で子供の声聞いたりTVから子供の声が聞こえてくるとドキドキする。
直接とか電話で注意して精神的に参ってることを伝えたらかなり静かになった。
挨拶してこなくなったけど。
今後も公園じゃなくて道路とか駐車場で遊ぶようなら苦情いれるし、庭に侵入されたりセキュリティーのライト壊されたりもしてるから次は訴えることも考えてるよ。+13
-0
-
606. 匿名 2016/04/21(木) 15:32:46
>>603が全てを言ってくれた。+7
-0
-
607. 匿名 2016/04/21(木) 15:56:43
山根がクレーマーとか似合い過ぎww+0
-5
-
608. 匿名 2016/04/21(木) 19:38:30
家族が住むようなマンションやアパートならある程度我慢も必要かなとは思うけどあまりうるさいと耐えられないよね
うちは1階だから言われたことないけど子供に大人しくしろと言っても小さい子なら難しいだろうしなんとも言えない+1
-6
-
609. 匿名 2016/04/21(木) 20:08:12
>>603
その通り!
激しく同意!
+6
-0
-
610. 匿名 2016/04/21(木) 20:19:25
うちの上階住人は、こちらに子供が居ないのを良いことにやりたい放題。
会えば、うるさくしてごめんねー、でも嫁が育児ノイローゼになるから、だと。
自分らの子供でしょ?他人に迷惑かけるなよ。
コッチがこいつらの深夜までのドタバタ走り回る騒音でノイローゼになりそうだわ。
騒音出すことに全く悪びれない奴は一戸建て建てろ。+10
-0
-
611. 匿名 2016/04/21(木) 23:10:56
だから一戸建てでも好き勝手放題されたらうるさいんだってば+9
-0
-
612. 匿名 2016/04/22(金) 08:25:29
>>596
今はしてないです。+0
-0
-
613. 匿名 2016/04/22(金) 09:12:22
505です。
厳しいご指摘を読み「そうだったのかな。」と思いました。
今は子供は小3で四年前の事を書きました。
癇癪が酷かった当時年中(5才)の時、幼稚園にも指導など子供について相談しました。
幼稚園のやり方について行けてない事が分かり、退園をしたいと伝えたら。なかなか受け入れてもえず、1ヶ月話し合いしてやっと退園。
その間他の園など見学して。やっと見つけた園に事情など話し合い入園。
それから癇癪もなくなり、家で暴れる事もなくなりました。
詳しく書かなかった私も悪かったのですが、色んな方の※を読み。なるほど。確かにと思いました。
+0
-1
-
614. 匿名 2016/04/22(金) 09:20:36
子供が1、2歳なら注意してるけど無理なのです。
うるさいか、うるさくないかは子供によって違うから、うちは走らなかった。と言われても個性があります。
家事だったり、下の子がいて授乳中だったり、ずっと見てるわけにもいかないし。
それとも、事件のように、うるさい時は縛り付けてケースに閉じ込めるべきなのでしょうか?
上の階の人も悩んで悩んでの毎日だったとしたら?
子供は走ります。ジャンプします。
ファミリー向けの住まいでは、ある程度は仕方のないことです。
戸建、最上階 色々あります。+3
-8
-
615. 匿名 2016/04/22(金) 09:32:39
>>426
正にそうかも。
気を付けてる賃貸だと、ちゃんとしたマンションでもフローリングじゃなくてクッションフロアですよね。見た目はちょっと安っぽいけど、音は結構和らぎます。+0
-0
-
616. 匿名 2016/04/22(金) 10:44:57
>>614
614さんのように自分を擁護する言い訳ばかり述べている母親がいるかぎり子供たちに向けられる目はどんどん冷たくなるばかりでしょうね
そんなことを言っている間にも近隣の他人は苦しんで耐えているかもしれません
育児が大変なことは常識な人はわかっています
大変なりに対応し子供のため近隣の他人のために配慮することが育児の一つなのではないですか
ファミリー向けだからといってうるさくして良い物件ではないですよ+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アンガールズの山根はマンションに住んでいて上の階の子供がうるさく 直接静かにしてほしいと言ったらクレーマー扱いをされた。 いや、確かにマンションでは良くある話だし子供がうるさかったら 静かにして下さいと言うのも良くあると思う。 しかし!言い方が大事! ...