- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/04/20(水) 00:39:56
>>497
そんなのあなたの お母さんみたいな人ばかりじゃないですよ?
知ってます?
乳児院などから養子縁組する場合
兼業は認められません。
専業主婦が条件なんですよ。
それだけ
子育てには専業主婦は絶対です。
+15
-6
-
502. 匿名 2016/04/20(水) 00:39:57
仕事内容にもよるけど育児の方が大変かなぁ。まだ一人目だけどあとここにもう一人居たらって想像がつかない。ものすごい早さで1日が終わりそう。
子沢山のママ、すごい。+10
-3
-
503. 匿名 2016/04/20(水) 00:41:36
>>499
兼業が言うなら納得だけど旦那さん酷い人ですね。
他の件でも嫌な事をずっと言われ続けるよ。離婚したほうがいいかもね。+3
-0
-
504. 匿名 2016/04/20(水) 00:45:24
瞬間最高風速的にみると子育てのほうが大変だけど長い目で見ると仕事のような気がする
子どもが小さい時は超大変だけど中学高校にいくにつれラクになるし大学生にもなればほぼ終了
仕事は定年までずっとしんどいしなにより楽しくない+10
-2
-
505. 匿名 2016/04/20(水) 00:49:20
>>499
ウチの旦那も同じような事を言ってました。
子育てなら猿でも出来ると?
だから 一度だけ子供を押し付けて
朝早くから姿蔵ました事あります。
案の定 お昼前には
頼むから帰ってきてくれー
と何度もLINE来ました。
それ以来、そう言うバカな事は一切言わなくなりました。
499さんも
旦那さんに子供を押し付けて
朝から一度姿蔵ました方がいいよ笑
+21
-5
-
506. 匿名 2016/04/20(水) 00:49:34
>>503
いや、兼業だってありえないでしょう。怠け者に子育てなんて無理ですから。+4
-1
-
507. 匿名 2016/04/20(水) 00:51:41
独身社会人、兼業子供なし、兼業子供あり、専業子供あり、
経験した中ではダントツ兼業子供ありが大変。
当たり前ですよね。専業で子育ては子供一人増えてますが楽園ですよ~。+6
-8
-
508. 匿名 2016/04/20(水) 00:54:30
>>507
何を言ってんだかwww
兼業は保育園に子供を育ててもらってる様なもんでしょがwww+22
-11
-
509. 匿名 2016/04/20(水) 00:55:35
>>506
怠け者に子育て無理なんて言わないでぇ(ToT)
毎日ゆるーく楽しくやってるよ☆
私は正しく怠けものだけど、子どものほほ~んとおおらかに育ってるよぉ!!+10
-1
-
510. 匿名 2016/04/20(水) 00:56:09
>>499さんの旦那さん
モラハラなんですか?
離婚してしまいなさい。+2
-0
-
511. 匿名 2016/04/20(水) 01:00:48
専業子育てぶっちゃけ楽ですよ。
顔洗わないでも服だらだらでもやる事やればOKですからね。
身なり整えて朝の7時からバタバタ家を出るなんてごめんなさい。出来ませーん。+16
-8
-
512. 匿名 2016/04/20(水) 01:03:29
職種と性格によると思う。+5
-0
-
513. 匿名 2016/04/20(水) 01:07:55
この春から、保育士として復職しました。年少、年長、一年生の子持ちです。実家は遠方、夫は激務でほぼ家にいません。何もかも大変ですが、仕事として子供と携わること、帰ってきて我が子と携わること、それぞれが相互に刺激となり、頑張れそうです。+3
-1
-
514. 匿名 2016/04/20(水) 01:09:27
専業→子育て70+家事30 やること合計100
兼業→子育て40+家事20+仕事80 やること合計140
70とか40とか数字は適当。
子育て自体は付きっきりの専業の方が負担大だけど、トータルでは兼業の方がキツイんじゃないかな?
+9
-15
-
515. 匿名 2016/04/20(水) 01:09:58
仕事とひとくちで言っても、フルタイム正社員の仕事と、時間が限定されたパートの仕事とでは、全然訳が違ってくると思います。+9
-1
-
516. 匿名 2016/04/20(水) 01:11:26
>>511
そう言う意味では私も
子育て中の専業主婦だけど確かに楽かなー?
別に時間に追われる事もなく
子供の食事にもユックリ付き合える。
別に朝から化粧しなくていいし
部屋着でスッピンでも
家事と育児熟せばいいだけだもんねー
+10
-2
-
517. 匿名 2016/04/20(水) 01:11:36
多分、一般職で部下とかいなくて責任の軽い仕事しかしてない人は子育てが大変に感じると思うよ。
仕事で大変な経験があれば育児も大変大変って感じない。色んな事を乗り越えて来ているから。
子供の手のかかり具合がすごく大きいけど仕事の経験値の差も大いにあると思う。+12
-4
-
518. 匿名 2016/04/20(水) 01:17:39
>>514
何なのー?
その数字?
好きで兼業やってんだから
専業より大変なんて言えるんだ?
専業より大変って思ってんなら
仕事辞めて専業になって子育てすれば?って話だよw+9
-5
-
519. 匿名 2016/04/20(水) 01:21:38
>>514
ほらやっぱり反論きたー、
だからね、専業は子育て100+家事100
兼業は子育て50+家事50+仕事95ぐらいで専業のほうが大変なんだってさ〜+3
-9
-
520. 匿名 2016/04/20(水) 01:30:48
専業主婦は育児家事三食昼寝付き。+10
-12
-
521. 匿名 2016/04/20(水) 01:32:28
私はまだ生後2ヶ月の子供を育ててるので、何も言えないことは承知ですが、個人的な意見です。
子育てより仕事の方がキツかったです。
早朝から夜中まで休憩なしで働いていました。
休みも月2回ほどで、いつも仕事の電話がかかってきていました。
人が足らないからと、休日出勤も結構ありました。
また私が担当している団体の予約や打ち合わせがあるので休みも指定できず、約束なんか出来なくて、急な休みは家で寝溜め。
一人で何役もこなして、無理な要望やクレーム処理も私が担当。
そしてうつ病になりました。
結婚したくても引き継ぎがいなくて辞めるのに1年かかり、7年目でやっと退職…
6年働いた彼と結婚。
子供はわりと良く寝てくれるので手がかかりません。
泣き止まなくても、仕事で色々なクレーム、泣き止まない子供を見てきたのでイライラはなかったです。
休みの日に家族3人で出掛けられるこの当たり前の幸せ。
まだ子育てはこれからだし、この先イライラすることもあるかもしれませんが、あの仕事を経験した以上、毎日仕事で疲れて、何が楽しいのかわからない毎日より、大変さは違うけど子育ての方が充実して幸せと私は思えます。
ただ、兼業は大変ですね…+11
-4
-
522. 匿名 2016/04/20(水) 01:32:33
>>520
子育てを人任せにしてる人が何を言ってるwww?
+4
-9
-
523. 匿名 2016/04/20(水) 01:33:17
ここで言い合いしてる人は
誰々よりも大変ねって言ってもらいたいの?
人の親なのに子供みたいだね+18
-3
-
524. 匿名 2016/04/20(水) 01:42:45
>>522
子育てだけなら楽に決まってるよね。
専業主婦が楽なのは言わずと知れた事なのに大変なふりしても失笑買うだけですよ。+9
-8
-
525. 匿名 2016/04/20(水) 01:47:16
>>524
低収入で仕方なく働いてるの(笑)?
可哀想にー
子育てを楽って思う所がねwww
ウケるわーw+1
-5
-
526. 匿名 2016/04/20(水) 01:48:29
子供は居ないから分かんないけど
友達見てると仕事より子育てのが大変だと思います!
私は仕事営業職で大変で労働時間も長いです。毎日残業です。でも、自分のことだけでいいから
子育てのが大変っておもいます+11
-4
-
527. 匿名 2016/04/20(水) 01:49:20
>>524
お前…
子育てした事ないの?
+8
-6
-
528. 匿名 2016/04/20(水) 01:52:41
>>524
いやwww
赤ちゃんも産んだ事もない不妊様か
結婚出来ないオバサンでしょうね(苦笑)+5
-4
-
529. 匿名 2016/04/20(水) 02:02:25
私は、自分の時間を削るぐらい仕事に追われるという経験がないので、大変な仕事をされてる方は子育ての方がよっぽど楽だよって思うかもですが。
子育て中って、10分もあれば出来るような掃除に数時間かかったり、行きたい時にトイレに行けなかったり、ものすごい睡魔に襲われても横にもなれないとか、小さな疲れやストレスが少しずつ溜まるんですよね。
子供を生める環境ならば、是非両方経験して自分だけで比べたら良いんじゃないでしょうか?
仕事が大変って言ってる方も、子育てしてみたら案外仕事って楽だったなって思うかも知れないし、子育てが大変って思ってる自分も、仕事に復帰したら子育て中って楽だったって思うかも知れないし。+16
-0
-
530. 匿名 2016/04/20(水) 02:07:32
仕事内容や人間関係、子供の性格によるのでは。
一概には言えないと思うよ。
+9
-0
-
531. 匿名 2016/04/20(水) 02:08:25
>>529
両方経験するとは専業主婦にはむりでは。。
仕事してる人は育休期間に経験したと思いますが。+2
-7
-
532. 匿名 2016/04/20(水) 02:12:24
比べるものじゃない。
比較することがナンセンス。
どちらも大事なこと。+4
-1
-
533. 匿名 2016/04/20(水) 03:39:01
正社員で働いてて今子育て中だけど、本当に比べられるものじゃないと思っ。
もちろん仕事は大変だったしストレスマッハだった。毎日鬱々と思ってたけど、本当にその気になれば辞められるんだよね。逃げられる。辞めた後の事はとりあえず考えずにね。
育児は、仕事で感じたギリギリと歯ぎしりしたくなるようなストレスは今のところ無いけど、真綿で首を絞められる感じでストレスがいつの間にか溜まっている。
何をするにも自分のペースじゃ出来ない、病院以外の明日の予定という言葉が「出来たらラッキー」位の意味になる。
1日2日じゃ気付けないストレスだけど、月単位で溜まるとたまに発狂しそうになる。もちろん逃げられない。
しかし何より未就学児のいる兼業主婦が一番たいへんだろうなと思う…。+3
-0
-
534. 匿名 2016/04/20(水) 04:08:24
人にもよるだろうけど、私はずーっと家で育児してるより仕事の方がラクだったな。
仕事は色んな責任が伴ってプレッシャーはあるけど、少なくとも自分のタイミングで1人でトイレに行けるし、昼食も好きなものをゆっくり食べれるし、休憩もあるし、成果を出せば褒められるし、お給料も出るから…。
あと、専業時代と比べて水道・ガス・電気代がめちゃくちゃ安くなっててビックリしたw
家にいると思った以上に光熱費かかってたんだなーと思った。+7
-0
-
535. 匿名 2016/04/20(水) 04:16:36
前職 部下が100人居る役職。仕事のが楽と言うか、万が一のリスクに備えれるから心強い。
気楽!
子育ては親の支援、一時間も無しで子育てしたから楽なんて思わなかった。
+1
-1
-
536. 匿名 2016/04/20(水) 04:26:29
どっちがとか比べない方が良いと思うんだけど。
最近のトピ、比較トピ目立つよ。
専業 対 兼業 とか、ゆとり 対 バブル とか、見てて嫌な気持ちになるじゃん。
どうせみんな自分一番なんだし他人の努力や苦労なんで二の次。
ネットの中くらい現実と離れたい。+4
-0
-
537. 匿名 2016/04/20(水) 04:38:28
>>536
ハッピーエンドのアニメでも見てなさい+0
-1
-
538. 匿名 2016/04/20(水) 05:16:25
現実だよ?地震もある、どこでも生きることを躾なきゃならんのに、世話はおかしいよ。一種の束縛。子供の未来を地獄に落とす気?+0
-0
-
539. 匿名 2016/04/20(水) 05:21:47
他の動物だって群れを成して食を確保しながら子育てしてますよ。
囲って鳥みたく飛べるわけでもないくせに、弱いよ。専業主婦なんて虫けら。自慢にならない+3
-4
-
540. 匿名 2016/04/20(水) 05:30:07
子供三人います。4月から育休終わり職場復帰したけど断然子育ての方が大変だと実感。
赤ちゃんの性格にもよるけど、人見知り激しいし、抱っこしていないと泣くし、眠ったと思ってそっとおろすと目パッチリ。
私が隣に寝てないと不安で、すぐ起きてしまいます。トイレも自由に行けませんでした。
家事は夫が帰宅してから抱っこ代わってもらってしてました。
保育園は待機児童待ちで今だに入れず、実家の母に預ける毎日。
愚痴も言わず孫を可愛いがってくれてる母に感謝です。かなり痩せてるので、やっぱり育児は大変なんです。+5
-2
-
541. 匿名 2016/04/20(水) 05:32:42
三人男子の母です。専業主婦です。
長男が小1になり、下は3歳と1歳で未就園児です。
旦那は趣味と仕事で忙しく、親類も遠方、高齢であてにならず。
家庭でみる子育ては、大変ですが
仕事しながら子育てしているお母さん達、本当に大変だと思います。
呼び出しや、園児だったら送迎、家の家事だって限られた時間で行わなければならないと思うし。
+2
-0
-
542. 匿名 2016/04/20(水) 06:06:31
仕事。
職場には色んな個性の集まりで人間関係が1番悩みの種
客や取引業者もいるでしょ。
子育ては自分のDNAが入ってるし可愛いし少人数。
まぁ言って悩みの種は義両親。+7
-1
-
543. 匿名 2016/04/20(水) 06:17:50
私は仕事していた頃、先輩からの新人イビリや上司からのパワハラ、人間関係が本当にヒドくツラかったので子育てのほうが楽です。
先輩や上司からは子供作るなと言われていましたが(結婚して何年も経ってるのに) 子供できて辞めました。
もう仕事復帰したくないです。
働いているワーキングママさん本当に尊敬してます。+3
-0
-
544. 匿名 2016/04/20(水) 06:20:25
年齢による!
1歳3歳なら仕事の方が楽!+3
-7
-
545. 匿名 2016/04/20(水) 06:41:36
介護も子育てもあまりにも親だけで子供だけで頑張りすぎると
共倒れになる危険性がある
他人の力をうまく活用するのって大事+2
-0
-
546. 匿名 2016/04/20(水) 07:18:41
私はありがたいことに近所に住んでる母に家事、息子の送り迎え全てやってもらってるから仕事に集中できてます+3
-0
-
547. 匿名 2016/04/20(水) 07:37:22
仕事の方が大変かな。
自分が病気になっても風邪とかなら休めず出勤、
子供が熱を出したら、謝罪
子供にも会社にも申し訳ないし、何も気にせず自宅でゆっくり見れたらなと思う。
トラブルが起きた時、何より人間関係が大変です。
+4
-3
-
548. 匿名 2016/04/20(水) 07:37:49
>>518
514書いたけど、私は専業。
数字は適当って書いたのに食いつかれて残念。
ちなみに519は私じゃない。
兼業は大変だけど、専業ほど家事育児に注力できない。
トータル100超えててキャパオーバー気味。
逆に専業は家事育児に全力使い切れる。
って、兼業フォローしつつ伝えたかったんだけど専業批判に見えたかな。
気分害されたみたいで、すみませんね。
+2
-2
-
549. 匿名 2016/04/20(水) 07:44:37
家事と育児はそれぞれ全く別ジャンルだから。
旦那の祖母の介護と3人育児して『仕事をきちんと責任持ってやり遂げている』子がいるんたけど、本当に心から尊敬する!!
(凄すぎる‥マンじゃないけどスーパーマンだよ‥)って言うけど謙虚にニッコリするだけ。
お返し無用で定期的に飛騨牛1〜3キロセットとレトルトパックセット・たまに有機栽培の野菜セットを贈ってる。買い物や料理大変そうだから‥ 贈りつけても迷惑じゃないって言ってくれてる。
できたらずっとうちにいてもらいたい!+0
-1
-
550. 匿名 2016/04/20(水) 07:49:12
それぞれ違う大変さがあります。
+4
-0
-
551. 匿名 2016/04/20(水) 07:51:21
1歳半育児中で2人目妊娠9ヶ月切迫気味なので、さすがに公園に長時間がきつい…けど連れて行かなきゃ夜なかなか寝ない( ; ; )+9
-1
-
552. 匿名 2016/04/20(水) 07:51:58
どっちが大変か決めたがる人って夫婦喧嘩耐えなそう+8
-2
-
553. 匿名 2016/04/20(水) 07:52:09
>>16同感です。いちいちしつこい話題(笑)+1
-0
-
554. 匿名 2016/04/20(水) 07:52:27
仕事の方が楽っていってる人は事務員なんじゃない?+8
-8
-
555. 匿名 2016/04/20(水) 07:56:17
仕事も育児もやってると両方の大変さを抱えて体力も精神的にもくたくた。
特に仕事は精神的に来るんだよね。
トイレなんかいけなくて何度も膀胱炎になるし、食事も出来ない。
だからこれが育児だけになったらどれだけ楽か。+8
-8
-
556. 匿名 2016/04/20(水) 07:57:23
子供を産んだことない私からしてみると
仕事の方が大変な気がする。
子供には愛情があるからどんな事があっても幸せなのかと思うんだけど、違うのかな?+10
-28
-
557. 匿名 2016/04/20(水) 07:59:52
>>556私も生む前は子供大好きで、そんな考えでしたが、愛情だけじゃなかなか上手いこと子育てできない。忍耐力が必要って分かった。+23
-3
-
558. 匿名 2016/04/20(水) 08:00:30
私は出産前、総合職で出張もある仕事してたけど、子育ての方が大変だと思います。
仕事はどんなに残業しても、やっぱり帰れば終わり。仕事の内容もある程度調整できる。給料もボーナスも貰える。
でも子育ては24時間休みなし、自分の計画通りに1日が過ごせない。特に今はイヤイヤ期なので本当に手を焼いています。
でも、こんなにもしんどくてお給料も貰えないけど、やっぱり子供と一緒にいるのが一番好きです。+14
-6
-
559. 匿名 2016/04/20(水) 08:01:24
>>554
兎に角責任の無いバイトみたいな時間が過ぎればいいような仕事でしょ。
それか育児もまともに出来ない要領の悪い人。
育児なんか誰でもやってるもんね。+5
-3
-
560. 匿名 2016/04/20(水) 08:10:27
仕事も子育ても別物。比べる事なんて出来ない
「仕事と私どっちが大切?」と同じくらいナンセンス。+7
-1
-
561. 匿名 2016/04/20(水) 08:17:37
ブラック企業に勤めていた私は
独身の時から早く結婚して子供産んで
家庭に入りたいと思ってた。
社会人4年目で結婚、すぐ妊娠して仕事辞めて専業主婦。
子供が生まれて育児が本当に大変で
こんなに寝なくて手のかかる子は初めて見たと
どこへ言っても言われる始末。
もちろん可愛いけど私は子育て向いてない。
いま慣らし保育中だけど
うちの子に対する保育士さんの優しい語りかけや、
お母さん大変ですね、の一言に救われてる。+8
-6
-
562. 匿名 2016/04/20(水) 08:56:36
保育園足りてない理由の一つは、働く必要ないのに子育てから逃避したくて働いてる人がいるからなんだろうね。
がるちゃん民は思い通りにならないとイラついてクレームしたりキレやすい人多いから、子育てに向いてない人多そう。私もだけど。
+20
-5
-
563. 匿名 2016/04/20(水) 08:57:37
>>1
どちらが大変かって発想がもうね…
楽な方を選ばないと損するとでも?
保育園にいれちゃえば、トイレトレーニングも離乳食も自分でやらなくてイイし、楽々じゃん!って笑いながら言ってたママを思い出した
保育園に預けるために親に赤ちゃん預けて、必死にパート探したらしい+7
-1
-
564. 匿名 2016/04/20(水) 09:05:40
仕事や子どもの性格、子育ての仕方によって人それぞれだと思うけど…
私の場合は仕事の方が精神的にも体力的にも辛かったなぁ
今は1歳の子を育ててる専業です。
夜寝れないし、肩も腰も常に痛いけど、それでも仕事してたときよりも何倍も幸せ+3
-3
-
565. 匿名 2016/04/20(水) 09:11:28
自分で言いますがバリバリ仕事ばっかりしていた私が乳飲子を抱えて思うこと。断然仕事の方がやりやすい!子供嫌いな人はさておき、子育てに勝る心の充実感は無い。だから大変なんだと思います。仕事はどんな重役で言ってみれば代わりはいくらでもいるんです。いないと思っていてもいる。子供はたった一人の母親の存在だけが頼りなんですよね+14
-0
-
566. 匿名 2016/04/20(水) 09:12:22
子育てそんな大変なの?産む気なくした。+5
-6
-
567. 匿名 2016/04/20(水) 09:13:23
出産して旦那に「仕事してるほうが数倍楽やわ!」と本当の事は一生言わないけど。旦那がんばれ!!+10
-1
-
568. 匿名 2016/04/20(水) 09:14:55
>566
うん、まぁここですんなり決まるほどの事だったら初めから出来ないと思うので止めといた方がいいわ〜+4
-0
-
569. 匿名 2016/04/20(水) 09:19:52
確かに比べる事では無いかも。
でも仕事も子育てもどっちもこの国にとっては大切な事だからあえて議論してみるのもいいでしょ
子育てが大変なのに1票。ちなみに会社を経営しています。いつ何時も人材育成に力を入れています。となれば我が子と他人との育成では責任が違います。+2
-0
-
570. 匿名 2016/04/20(水) 09:21:28
生まれて3ヶ月までは育児かな。毎日、永遠と1、2時間に1回起こされたら発狂しそうになる。まとめて寝てくれるようになるとちょっと楽になる。
それと切迫流産しそうで寝ていたいのに長男がまだ2歳で容赦なかった時。
育児は成果が見えにくい、辞められない、ほめられない、出来て当然、お休みがない、お金をもらえないという苦しさがある。でも、幼稚園・保育園に行きだすとずいぶん楽になる。
+6
-1
-
571. 匿名 2016/04/20(水) 09:24:58
私なら。
独身時代、自営で保育業1日移動時間も含めてだけど、12時間オーバー仕事してて、今は下10ヶ月の乳児含む2人を専業で育児してる。
何を持って 楽 とするか人それぞれだろうけど‥比べたら仕事してるほうが 楽 。
育児は自分がどんなに体調崩そうが代われないし終わりがない。1人の時間が何よりのストレス発散になる自分としては息抜きもろくに持てないのはすごくしんどい。
けど子どもの笑顔、寝顔がたまらなく可愛いし、励みになってる。
専業で育児中といっても親ありきのテキトー育児してる人と親なしで何が何でも自力という人とでも違うと思う。+7
-0
-
572. 匿名 2016/04/20(水) 09:25:06
>>562
そういう人こそ子どもに虐待する前に保育園に入れたほうがいいよ。
子どもも子どもたちにもまれて成長するし。+2
-0
-
573. 匿名 2016/04/20(水) 09:25:52
主さんの比較は育休復帰して保育園預けて仕事するか、保育園預けず育児するかの比較でしょう。仕事+育児と育児のみじゃ、どちらが大変かわかるでしょ。
そりゃ、妊娠前の仕事だけしてた頃と比べたら仕事なくても子育ての方が大変だろうけど、主さんは子供産んでるからね〜+0
-0
-
574. 匿名 2016/04/20(水) 09:25:57
子育ての方が大変に思えるけど、仕事してるから時間の余裕が無い。。
出来たら仕事辞めて子供との時間を増やしたい。
+0
-0
-
575. 匿名 2016/04/20(水) 09:32:14
育児は夫やじじばばの協力があるなしでぜんぜん違う。
+12
-0
-
576. 匿名 2016/04/20(水) 09:33:22
前の仕事、ホントブラックで休みないし、夜中も呼び出されたり、2ヶ月休みなしとか、ホントにひどかった、、、
毎月、鼻血出して仕事してた。
でも、子育ての方が大変!
どんなに仕事忙がしくても家の中では、自分のペースでできるけど、子育ては別!
仕事は、夜中でも家に帰って、一人になれたねど、子育ては一人になるなんてできない。
体力的なことも精神的なこどもホント大変。
ママで働いてた人たちに、今はホント尊敬です。+7
-1
-
577. 匿名 2016/04/20(水) 09:34:06
じじばば協力必要ですか?うちはサポートないけど大丈夫ですよ。おかげで旦那がだいぶ成長しました。+2
-3
-
578. 匿名 2016/04/20(水) 09:40:53
過労で鬱や死ぬ人もいるし、育児ノイローゼで欝や死ぬ人もいるから
どっちも大変ってこと。+6
-0
-
579. 匿名 2016/04/20(水) 09:41:20
なぜ独身時代の仕事と育児を比べてるの?+5
-0
-
580. 匿名 2016/04/20(水) 09:41:34
以前は大手ゲーム会社で、お給料はかなり良かったけど
会社の椅子並べて寝る、デスクの下で寝る、机で寝る、
家でシャワー浴びて即出るみたいな激務だった。
今は1歳3歳いて専業主婦だけど体力的には今の方が楽。
けどトイレ行きたい、コーヒー飲みたい、チョコ食べたい、
ちょっとネットで調べ物したい…みたいな小さな事が
全く出来ないので精神的には今の方がつらい。
新生児期は仕事行きたい子育て変わって!って夫に言ってた+5
-0
-
581. 匿名 2016/04/20(水) 09:42:52
>>563
そう言えば、幼稚園のママ友とランチしてる時に何処かのママグループが隣の席に座ってたんだけど、そのグループの会話がね…
本当保育園助かるわー
お金も要らんし、保育園ってほんまありがたいわなー?って普通に会話してました。
あれは、ドン引きしました。
保育園をタダで利用し、親は呑気にランチw
+7
-1
-
582. 匿名 2016/04/20(水) 09:43:12
でも仕事してる人は育児ノイローゼにはならないと思う。仕事で思い通りにならないこと多いし、子供が思い通りにならないことは当たり前とわかっているから。保育園にも助けてもらえるしね。+4
-1
-
583. 匿名 2016/04/20(水) 09:43:57
>>581
すごい学区に住んでますね!生活保護区域ですか?
+4
-0
-
584. 匿名 2016/04/20(水) 09:48:42
>>350
本当に【見てるだけ】な旦那がいる人は中々厳しいと思うよ。
おむつは変えない、子供が話し掛けてるのに返事なし・遊ぼうとさそっても、子供が遊ぶ所を本当に【見てる】だけ。子供がぐずってもちゃんとあやせずすぐお菓子またはスマホ渡す➡ご飯を思うように食べないからお菓子ばかり与える、最終的には自分は昼寝➡子供にはスマホ(動画)またはDVDエンドレス再生
子育てに向いてない旦那がいるのもまた事実。だから、預ける方が危険な場合もある。
両親が遠方で中々見てもらう事も出来ないけど、、
そう言う環境だと、預けるのは…厳しいかもしれんよ。
+5
-0
-
585. 匿名 2016/04/20(水) 09:51:12
>>577
旦那さんがしっかりしていると頼りになりますよね!
友達は2世帯で旦那さんが頼りになる前に単身赴任中・・・
でも友達は去年手術入院して今も調子悪いから幼稚園の
送り迎えと家事をじじばばにしてもらっている。
たまに私も私の子どもたち一緒に遊んでいるけど、
毎日送り迎えはやってあげられない・・・。
+1
-0
-
586. 匿名 2016/04/20(水) 09:57:29
子育て中のママでストレスが大きいのは、
一位が専業主婦、二位がフルタイム勤務、三位がパートタイム勤務
だったような気がするけどあってる?
私は出産前は正社員で事務職で、夫婦2人だけの時は残業ほぼゼロで上司がいない時はネットサーフィンしたりもしてたけど、事務員2人の小さな会社だから1人休むと負担が大きくて、産後は保育園に預けても頻繁に休むこと考えると確実に迷惑かけるし絶対に肩身の狭い思いをするから辞めちゃった。
+5
-0
-
587. 匿名 2016/04/20(水) 10:02:04
仕事出来るタイプの人は仕事の方が楽なのかも。
要領悪くていつも怒られてるような人は、専業育児の方が気が楽なのかな。
私は後者。+6
-1
-
588. 匿名 2016/04/20(水) 10:04:16
仕事はいくら大変でも代わりが居る。
子育てが大変なのは当たり前。けれど、実親の代わりなんてそうそう居るもんじゃないし。
自分にとって大切な人の為に何かを頑張れるって、幸せなことだと思う。+5
-0
-
589. 匿名 2016/04/20(水) 10:06:21
楽な仕事しかしたことない人は家事育児が大変なのでは?まぁだから仕事も簡単に使い捨てられたんだろうけど。
仕事が出来る人は家事も子育ても短時間でできるから両立できる。
あ、これ昼間は通じない常識ですが。+4
-3
-
590. 匿名 2016/04/20(水) 10:07:57
>>588
母親の代わりは居ません。子供に何かあれば子供を優先することを理解してもらえるから仕事を続けられるんです。+1
-1
-
591. 匿名 2016/04/20(水) 10:16:35
私の場合、育児よりも家事が大変!
片付けたそばから汚される壊される、子ども1人増えるたびに洗濯物増えすぎ、
町内会のこと・・・はあ。+2
-0
-
592. 匿名 2016/04/20(水) 10:22:06
ずっと営業で大変だったけど、育休復帰で異動して事務になったから仕事の方がだんぜん楽!誰かも書いてたけど、熱々のコーヒー飲める幸せ~♪
子育ては楽しいしかわいいけど、毎日悩みは尽きないし投げ出せないし、子供の将来かかってるし、よっぽど難しい~(((^_^;)
+5
-0
-
593. 匿名 2016/04/20(水) 10:24:51
私は産後の肥立ちが悪くて出血が多くて寝込んでて、でもそのまま育児突入で死ぬかと思った。
(結果、胎盤がちょっと残ってて取ったら治った)
+0
-0
-
594. 匿名 2016/04/20(水) 10:29:13
超ブラック企業で働いたことがないからなぁ・・・
サラリーマンと比べるより主婦って1人で働く自営業に近い気がする。
夫はたまに手伝ってくれるバイトくん。
+2
-1
-
595. 匿名 2016/04/20(水) 10:36:10
この話題必要?
どっちが大変だろうが、それぞれ好きにすればいいじゃん。+3
-0
-
596. 匿名 2016/04/20(水) 10:37:05
未婚の友達から「専業主婦は暇でしょ」って決めつけられるけど、何で言い切れる?
我が家は主人の希望で専業主婦やらせてもらっているけど、それも主人が乳児の頃、祖母宅に預けられっぱなしだったから。甘えん坊な息子にとっても、私が側にいてあげられるのは良いと思っている。
逃げ場のない育児はツラいけど、それを人に任せてまで働きたくないな。
専業・兼業、どちらも自分で選んだんでしょう?+4
-1
-
597. 匿名 2016/04/20(水) 10:42:03
どっちも大変+1
-0
-
598. 匿名 2016/04/20(水) 10:53:28
仕事も育児もさぼればどっちも楽
仕事も育児も一生懸命やればどっちも大変
+2
-1
-
599. 匿名 2016/04/20(水) 10:53:53
子育てに決まってる。
仕事は休みもある。インフルエンザになれば休みもとれる。最悪、退職してやめてしまうこともできる。でも子育てに休みはない。インフルエンザになろうが休めない。+6
-1
-
600. 匿名 2016/04/20(水) 11:02:16
病気の時の育児は死ぬほど辛い
両実家遠方で頼れないし
三人目がお腹にいて切迫早産なうえに上2人がノロにかかった時は泣きそうになった。。
小学校にあがれば育児は全然楽だ
幼稚園に上がるまでが大変で辛かった。。
幼稚園は役員やらなんやらでバタバタ
本当に落ち着けたのは小学校上がってからだったな+4
-0
-
601. 匿名 2016/04/20(水) 11:02:17
子育ての方が大変。
仕事行ってる方がずっと楽だし
子供に優しくできる。
子育ては外注に限るわ。+11
-4
-
602. 匿名 2016/04/20(水) 11:03:01
もちろん子育ての方が大変!!感じるのは人それぞれだと思いますよ(^^)+6
-2
-
603. 匿名 2016/04/20(水) 11:10:57
児童手当の申請に行った時の話ですが、
保育課?から大声で騒いでる小さな赤ちゃん連れの母親は対応している職員さんに「保育園どうにかならないんですか?
これじゃ仕事にも行けないし生活も出来ないんだから生活保護じゃないですか?」と泣きついてました。
てか、待機児童の多い地域だと分かってて
生活苦しいのに子供を作る方が如何なものか?と…
勝手に子供作っといて生活出来ないって文句言われてもね、知らんがなって事
+9
-4
-
604. 匿名 2016/04/20(水) 11:13:42
まだ、このトピは仕事or子育てで比べるからマシだけど、たま〜に
兼業は仕事しながら子育てだから専業+仕事と同じって考えてる人いて驚く。
子供おんぶして働いてる人以外は仕事中はお金払って人に子供預けてるのに…
単純にどちらが楽とは言えないけど、子供を預かるのもお金が発生する事ですよね。+4
-4
-
605. 匿名 2016/04/20(水) 11:25:05
>>604
生活保護家庭
母子家庭
非課税家庭
は、保育料ゼロです。
絵本代などは ちゃんと徴収されますが
知り合いの子が通ってる保育園は
保育料ゼロの子は給食費も徴収されません。+5
-0
-
606. 匿名 2016/04/20(水) 11:34:20
>>603
旦那さんが失業したとか収入が下がったとかじゃない?+2
-0
-
607. 匿名 2016/04/20(水) 11:37:00
>>603
その人はフルで仕事してる人か育休中かな?普通、収入が低い世帯が優先されますけどね。+1
-0
-
608. 匿名 2016/04/20(水) 11:52:18
わたしは専業主婦だけど、仕事の方が大変だと思う思う(ノ´д`)+5
-5
-
609. 匿名 2016/04/20(水) 11:53:22
月90時間残業あった仕事してましたが子育てのが大変だった。
その仕事で腎臓を壊しあといっぽで死に至るとこでしたが
それでも子育ての方がしんどかったです。+5
-1
-
610. 匿名 2016/04/20(水) 11:54:45
>>583
生活保護区域?って何?
そんな地域あるんですか?+2
-0
-
611. 匿名 2016/04/20(水) 11:57:07
すんごいキツい仕事してたから
子育てがすごく楽しくて、全然平気♪
ワケわからないこという他人の爺に比べて
我が子の可愛いこと!愛らしいこと!!
子供にイライラしたり声荒げたりすることないまま
4歳になってしまった。+7
-4
-
612. 匿名 2016/04/20(水) 12:05:50
子供放ったらかしで、私頑張ってますアピ。
うざ+4
-6
-
613. 匿名 2016/04/20(水) 12:15:51
私も結婚前の仕事は納期前だと残業100時間とか帰れないとかあったけど、子育ての方が大変だわ。
仕事だけなら飲みに行ったり週末はゆっくり寝たり自由に遊びに行けたけど、子育てにはそれが全くない。+7
-0
-
614. 匿名 2016/04/20(水) 12:26:55
>>610
貧民街だからそういう人多いんでは?
うちの地域はみんな、保育料高いって言ってる。所得に応じて決まるからね。+1
-0
-
615. 匿名 2016/04/20(水) 12:28:28
子供の状態によるけど、私は子供が発達障害なので働いてる方が楽でした。
でも小学生になったら大分楽になって、仕事辞めて家にいますが極楽です(﹡σ´∀`)
仕事のストレス度合によるかな。+4
-0
-
616. 匿名 2016/04/20(水) 12:31:53
仕事は終われば帰ってゆっくりできるけど、育児は出かけて帰って来てからが戦争。
旦那と出かけて帰って来てから旦那はゆっくりしてるけど、こっちはご飯にお風呂に洗濯入れてちょっと休憩すれば?ってムカつく+5
-3
-
617. 匿名 2016/04/20(水) 12:32:25
独身小梨だと仕事だけだから余裕でしょうね
子持ちパートは大変ですよ(;´д`)+5
-2
-
618. 匿名 2016/04/20(水) 12:32:28
>>603さんもそうだけど特殊な地域(下層世帯が多い地域)にお住いのようで、それを世間だと思ってるようですが、そういう地域は普通じゃないですから。+2
-2
-
619. 匿名 2016/04/20(水) 12:36:16
子供に生まれてから仕事探すなんて人生無計画だよね。負の連鎖は続く。+2
-6
-
620. 匿名 2016/04/20(水) 12:39:57
仕事は後回しにできても
育児はそうはいかないよ。
命を守る責任かかってるからね。+5
-2
-
621. 匿名 2016/04/20(水) 12:41:45
何千万単位のお金を扱い人の命にも大きく関わる仕事をしているからプレッシャーがすごいけど、子育ても命を育てるんだから大変だよなぁと思う。仕事は「真面目に誠実に正確に」やれば大丈夫だけど、子供はそうはいかないだろうし。+4
-0
-
622. 匿名 2016/04/20(水) 12:43:33
上が幼稚園、下が0歳児のときの育休は楽しかった。未就園児を家で見るのは大変!専業主婦はすごいよ。+5
-2
-
623. 匿名 2016/04/20(水) 12:44:09
幼稚園上がったらどっちにしろ人任せにするんでしょ?働いてても1歳まで育休取って家で見てるんだから、2〜3歳のわずかな期間の違い。あとは専業主婦は暇だよねぇ。遊んでるとかニートと言われてもいいじゃん、本当のことだから。
私は仕事も家事も育児も楽しいから全部やりたい。
+4
-5
-
624. 匿名 2016/04/20(水) 12:47:11
働いてる人と働いてない人がいて働いてない人が大変とか、うける。
旦那に仕事変わってとか言っても仕事に行って何が出来るんだよ。旦那さんも大変な人と結婚しちゃったなぁ。+4
-5
-
625. 匿名 2016/04/20(水) 12:47:57
子供が小さい頃は、保育所に預けて仕事してる時が息抜きの時間でした。
子供が成長した今は、それなりに仕事の責任も出てきて仕事の方がだるい。
事務職だから楽なほうだろうけど…+2
-2
-
626. 匿名 2016/04/20(水) 12:48:09
そう考えると人の子の面倒見るのが仕事の保育士って大変なのかも。ツインテールにすっぴんジャージだから楽そうでいいなと思ってた。ごめんなさい。+2
-3
-
627. 匿名 2016/04/20(水) 12:48:27
3歳のイヤイヤ期、5才のやんちゃ期の子育て中です。仕事も看護師で夜勤もフルですが
子育ての方が大変だと思います(^_^;)子育てに残業代も終わりもありませんから
朝保育園に送り出しホットしてそれでもお迎えの時は子どもの笑顔に癒されます(^_^)+5
-0
-
628. 匿名 2016/04/20(水) 12:48:29
仕事はお金がもらえる。
育児はお金がもらえない。
+5
-3
-
629. 匿名 2016/04/20(水) 12:53:31
私は育児しててお金がもらえる。だって育休中だから!
ちゃんと勉強して就職した者勝ち。
+3
-3
-
630. 匿名 2016/04/20(水) 13:02:24
どっちも大変だと思うけど、仕事は休日があり、最悪やめられる。
子育てはやめられない。休みない。+4
-3
-
631. 匿名 2016/04/20(水) 13:07:22
私の周りの育休中の子はみんなのんびりできていいわ〜って言う。0歳児って大変とか言うけど子育てと家事育児だけでゴロゴロできていいわ、って。
+4
-1
-
632. 匿名 2016/04/20(水) 13:07:25
>>611
わけわからん爺(笑)
わかるわ〜(笑)
相手するのホンマ疲れますよね。
頭痛くなる(笑)+3
-0
-
633. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:13
子育てというプライベートな事をしている無職。
+1
-2
-
634. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:51
なんというか、大変さの種類が違うというか。+2
-1
-
635. 匿名 2016/04/20(水) 13:11:54
結局兼業の嫌味…
でもいざ専業になって一日中毎日、子育てしろって言われても無理なんでしょ?+6
-1
-
636. 匿名 2016/04/20(水) 13:14:37
仕事仕事って…家族と仕事、どっちが大事なのよ?!
に似た問いだね。
どっちも別物で大変なんだから、比べるのがナンセンス。
大切なのは
仕事お疲れ様、育児お疲れ様と
お互いを思いやる気持ちだよ。+3
-3
-
637. 匿名 2016/04/20(水) 13:15:53
仕事は一回やめたら終わりだからね。とりあえず専業主婦やってみるとか、そういう馬鹿げた選択はしません。
パートのイメージではないんです、私のやってることは。ご主人の仕事と同じと考えてもらったらいいですよ。一回やめたら、やめる前の地位に戻るのはもう無理でしょう。+3
-5
-
638. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:06
〉〉563
そういうの多いよね
それで仕事始めたら始めたで、子供が熱出して〜とかで簡単に休む
そりゃ女性の評価も落ちるよ…+0
-0
-
639. 匿名 2016/04/20(水) 13:17:40
本人の資質によりけりかな。
子育てに向いてる人は子育ての方がラク。
外で働くのに向いてる人は仕事の方がラク。
もちろん、どっちも同じくらい大変なことなんだけど。+4
-0
-
640. 匿名 2016/04/20(水) 13:18:31
>>637専業主婦になるのが馬鹿げた選択…?専業主婦を見下すくらい余裕がないんですね…+5
-0
-
641. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:30
>>638
え!?子供の熱で仕事休まない人とかいないですよ。
そういうイメージだから子育て人任せにして、みたいな発想になるのかな。
子供は昼間、保育園でお友達と元気にあそんでいます。その間、仕事してるんですけど。+0
-0
-
642. 匿名 2016/04/20(水) 13:20:58
仕事始めたら保育園に入れれて少しは心の余裕ができるって言うけど、ここの兼業主婦はよっぽどストレス溜まってるなー+5
-0
-
643. 匿名 2016/04/20(水) 13:22:31
>>640
どちらが大変かとりあえずやる、というのが馬鹿げた選択と言ったんです。専業主婦は立派なことだと思いますよ。
言い方が悪かったらごめんなさいね。+2
-0
-
644. 匿名 2016/04/20(水) 13:23:22
育児ノイローゼの人は一時保育っていう手段もおりますよ?+3
-0
-
645. 匿名 2016/04/20(水) 13:23:51
子育てが大変でトイレにも行けないのにがるちゃんでコメントは出来るんですか?
子育てってまだ未経験ですが変な話が存在するんですね。+4
-3
-
646. 匿名 2016/04/20(水) 13:28:56
629 勉強しているとは思えない
+1
-0
-
647. 匿名 2016/04/20(水) 13:31:24
>>646
勉強しなくても要領よければ社会的身分は手に入る。
勉強してもうまくやらないほうがバカ。+0
-0
-
648. 匿名 2016/04/20(水) 13:33:51
どっちも大変だと思うよ…
知り合いの旦那、自営業ってことにしておいて、平日もほぼ家にいるのに保育園に預けっぱなし、土曜日も預けて自分はゴロゴロ家にいるって。
1番楽なのはこういうやつ!+3
-0
-
649. 匿名 2016/04/20(水) 13:35:51
向き不向きもある。
一概にはなんとも。+1
-0
-
650. 匿名 2016/04/20(水) 13:39:19
>>629
今どき育休なんてパートだって取れるわ。+1
-0
-
651. 匿名 2016/04/20(水) 13:43:55
仕事してる方が比べ物にならないくらい楽だよーって平のまま退職した子育て中の友達に言われた
管理職で子供いない私に面と向かって言うか、と思ったよ+7
-3
-
652. 匿名 2016/04/20(水) 13:48:32
1歳2歳の男の子を育てている専業主婦です。
動き回るようになってきたらすんごい大変・・家事もろくにできないし目が離せない。
上の女の子たち(現在中学生)は小さいうちから保育園に預けて看護師として働いていたんだけど、正直働きながら保育園預けるほうが楽。
家事だって仕事が~って言ってれば多少手を抜いてもいいしね。
子どもと離れている分一緒にいる時は優しい気持ちになれるし、仕事をしていれば色々な人と社会的なつながりを持てて気持ちも体も若々しくいれるし、お給料ももらえる。
両方経験したことがあるから言えるよ。
でも上の子たちが大きくなったからわかるんだけど、子どもとこんなにべったりできる期間は限られているので今は育児頑張ります。+7
-0
-
653. 匿名 2016/04/20(水) 13:49:33
>>651
管理職は大変だよね。お疲れ様。
子育てもやっぱりすごく大変だけど、言うこと聞かない大人とは違って可愛いーって瞬間あるもの笑
+5
-0
-
654. 匿名 2016/04/20(水) 13:49:50
ていうか子供を理由にして度々休むくらいだったら仕事すんなよーって同僚は思ってるよ+7
-2
-
655. 匿名 2016/04/20(水) 13:52:28
子ども産んだらなかなか仕事できないよ。職場の人に迷惑かけたくないし病児保育使ってまで働きたくない。
どっちも大変で比べるものでもないけど、兼業っていうのはある意味尊敬する。でも子どもは可哀想だと思っているよ。ってこないだ幼稚園ママと話してた。+3
-2
-
656. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:08
>>650
じゃああなたはパート以下だね+2
-2
-
657. 匿名 2016/04/20(水) 13:54:21
子供いないけど、子育ての方が大変そう。休みないし。夜泣き酷いと寝れないらしいし、ママ友とか面倒そう。会社は嫌いな人がいても、自分対相手だけど、ママ友だと、自分対相手=子供達になるんでしょう?怖いし面倒。+6
-2
-
658. 匿名 2016/04/20(水) 13:55:35
>>614
貧乏街って何?
私の地域 保育料を普通に払ってる人もいますよ?+1
-0
-
659. 匿名 2016/04/20(水) 13:55:46
>>655
うちの周りのママさんたちは専業主婦がどうこう話しないよ〜。だってそんなに暇じゃないし他に話すことあるから。+2
-1
-
660. 匿名 2016/04/20(水) 13:56:15
>>651
子供の母親は誰も代わりはいないからね。そりゃそうだ。+2
-1
-
661. 匿名 2016/04/20(水) 13:57:14
>>655
専業主婦は誰にも迷惑かけてないと思ってるから厄介なんだよね。
+3
-7
-
662. 匿名 2016/04/20(水) 13:58:07
>>614
どの地域に住んでるかは知りませんが、
保育料ほぼゼロの人が黙ってるだけなんじゃないんですか?
+1
-0
-
663. 匿名 2016/04/20(水) 13:58:53
>>659
私の周りはみんな時間あるよ~。幼稚園ママとランチしたりお茶してばっかいる。
兼業って大変だね。+3
-0
-
664. 匿名 2016/04/20(水) 14:12:29
>>575
生後1ヶ月。会社経営で徐々に仕事復帰で日中仕事の時間帯(2時間ほど)じじばば全面協力です。
育児の方が大変です。育児は休み、予測、話し合い全て無しです。
+3
-1
-
665. 匿名 2016/04/20(水) 14:14:52
>>663
だから専業主婦時間あるんじゃん。子育てで休みなし、とか大げさなんだってば。+5
-3
-
666. 匿名 2016/04/20(水) 14:14:54
>>654
雇い主なわけでもないのに。もしくは男?育児したことねーな。母親になったら分かるわ
+4
-1
-
667. 匿名 2016/04/20(水) 14:15:22
仕事だけするんじゃなくて、仕事帰ったら育児、家事が待ってるなら、そっちのほうがしんどそう。
育児だけなら、育児だけの方が、私はマシだな。+6
-0
-
668. 匿名 2016/04/20(水) 14:32:52
>>651
そうそう、仕事辞めて家にいる人なんてそれぐらいの仕事しかしたことないし、客観性ないから相手のことわかんないんだよね。
独身管理職だと兼業よりいろんな仕事がよりかかってきて大変ですよね。ほんと頭が下がります。
私も独身管理職の先輩がいるお陰で働けてるようなものなので。+4
-1
-
669. 匿名 2016/04/20(水) 14:39:04
>>592
586ですが、熱々のコーヒー飲める幸せってわかる。
朝一でまずコーヒー落として、さてそろそろやるか〜って感じが懐かしい。外回りの時に自分好みの美味しいコーヒーついでに買ってきてた。ほんと出産前は気楽だったな〜。+0
-0
-
670. 匿名 2016/04/20(水) 15:25:44
>>656
皆が皆、子供を保育園預けてバリバリ働きたいと思ってる人ばかりじゃないの。自分の価値観を押し付けないでくれます?
まあ共働きしなきゃ生活が出来なければ仕事続けるしかありませんから育休取りますけどね。+1
-1
-
671. 匿名 2016/04/20(水) 15:40:32
>>670
まあ、なんと言われても痛くもかゆくもないわ。
子供預けて仕事するってバリバリじゃないからね、ゆるゆるです。上司や同僚をのらりくらりと交わしながら子供を優先して働くんです。その辺は誤解があるかと。それぐらい根性ないと働きながら子育ては無理ですからね。
それにしても働かなくても生活できてるのは羨ましい限りです(棒)+0
-2
-
672. 匿名 2016/04/20(水) 15:54:24
>>667
だから…
好きで子育てもロクにせずに仕事してんだから
専業よりしんどいとか言わないでよ。
それを分かって兼業やってんでしょ?
+5
-0
-
673. 匿名 2016/04/20(水) 16:01:35
>>618
私、普通の住宅地に住んでますが?
別に特殊な地域でもありませんね。
+0
-0
-
674. 匿名 2016/04/20(水) 16:02:53
しんどくても兼業を選択するわ。自分の人生、自分で選べるのであれば。
楽そうだけど専業主婦になりたくはない。ってか皆さんなりたくてなったわけではないみたいだけど。+0
-1
-
675. 匿名 2016/04/20(水) 16:04:18
>>618
お前は馬鹿なのかwww?+0
-0
-
676. 匿名 2016/04/20(水) 16:07:52
>>673
私の地域にはそういう非常識な人は住んでおられないので。もう少し治安のいいところにお引越しされては?そういう人の子供さんと学校が一緒になるのも心配でしょうし。
+0
-1
-
677. 匿名 2016/04/20(水) 16:12:53
独身で定年まで仕事して一人で生きていかなければならない立場からすると、頼れる旦那さんがいらっしゃる兼業も専業も大した違いはないわ。+2
-1
-
678. 匿名 2016/04/20(水) 16:14:06
>>592
586ですが、熱々のコーヒー飲める幸せってわかる。
朝一でまずコーヒー落として、さてそろそろやるか〜って感じが懐かしい。外回りの時に自分好みの美味しいコーヒーついでに買ってきてた。ほんと出産前は気楽だったな〜。+0
-0
-
679. 匿名 2016/04/20(水) 16:16:52
>>671
横からですけど、正社員なのに出世したいという野心は無いの?そんなゆるゆるで定年まで働けるもの?+1
-0
-
680. 匿名 2016/04/20(水) 16:21:33
>>679
ゆるゆるが出世するんですよ。気の強い女なんか出世できません。ゆるく賢く生きるんです。
男社会ですから、真面目で言葉が過ぎる人は出世しないでしょう。
私は定年まで、いや定年後も嘱託で働く予定ですよ。+1
-2
-
681. 匿名 2016/04/20(水) 16:24:28
>>677
独身で定年までの人が一番大変ですよ。そういう人たちが職場の根幹を支えてますから。
私は仕事してますが兼業って言っても職場ではかなり優遇されてますからね。専業に毛が生えたようなもんです。+2
-0
-
682. 匿名 2016/04/20(水) 16:26:59
>>676
はっ(笑)?
市内は市内でも広いですからね
そう言う地域は確かにあるけど
ウチの地域じゃないですよー
しかし、あなた 面白いね?
+0
-0
-
683. 匿名 2016/04/20(水) 16:30:01
>>682
面白いってよく言われる〜ありがとう♪+0
-0
-
684. 匿名 2016/04/20(水) 16:30:50
>>680
お返事ありがとうございます。うちの会社の女性上司は子供いなくて男並に仕事してる人ばかりなので、うちみたいなとこが少数派なんでしょうか?
職種によるんですかね?失礼ですが何のお仕事されてるんですか?+1
-0
-
685. 匿名 2016/04/20(水) 16:35:33
>>684
おそらく職員が少なくてフォローできないところなんでしょうね。
私の職場は詳しくは言えませんが公的機関です。
恵まれた環境です。+0
-1
-
686. 匿名 2016/04/20(水) 16:49:01
>>681
天下りですか?
そりゃあ天下りなんてデスクで居眠りしてても天からお金が降ってくるもんねー
結構なご身分だ事www+1
-0
-
687. 匿名 2016/04/20(水) 16:56:04
>>685
何だよ、民間企業じゃないのかよ!何の参考にもならんわ。+2
-0
-
688. 匿名 2016/04/20(水) 17:27:56
>>677
どうぞ定年までご立派に一人で生きて下さいな
老後も私達がお金をかけて働きながら必死に育てた子ども達世代のお荷物にならないようしてね、お願いしますよ
+2
-0
-
689. 匿名 2016/04/20(水) 17:30:46
>>687
あら、民間にお勤めでしたか。
比較にならずゴメンナサイね。+0
-0
-
690. 匿名 2016/04/20(水) 17:31:56
>>686
まぁ、こんなご身分希望しても叶いませんよね、普通。
ほんとすいません、住む世界が違って+0
-0
-
691. 匿名 2016/04/20(水) 17:40:44
>>677
独身は自分にしか責任ないんだから楽勝でしょ
何偉そうに言ってるの?
てか、何でここいるの?
+1
-0
-
692. 匿名 2016/04/20(水) 17:50:06
正直それぞれ過ぎて比べる意味が分からない
仕事は代わりがいるっていうけど、だからってその大変さが軽くなるわけじゃない
子育てだって子の気質によって手の掛かり方違うんじゃないの?
あくまでも自分はどっちが楽だったか、なら分かるけどそれを状況も経験も何もかも違う人に「こっちの方が大変だよ」って語るのはどうかと思う
+3
-0
-
693. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:22
子育てが大変でした
仕事も大変でした 楽な事はありません+1
-0
-
694. 匿名 2016/04/20(水) 18:43:55
私は1歳の子を育てながらフルタイムで受付事務やってますがはっきり言って仕事は自分が頑張ればなんとでもなりますが育児は子供に合わせなきゃいけないので子育てのほうが大変だし帰ってきて家事するほうが毎日嫌でたまりません。
それに仕事はお金が貰えるしやっぱり家事育児は大変だと仕事復帰して思いました。+1
-2
-
695. 匿名 2016/04/20(水) 19:32:24
>>690
あら?よろしいわねw
住む世界の違う人は此処に来ちゃダメよ?
どうぞ 自分の住む星にでもお帰り下さいませーw
+0
-0
-
696. 匿名 2016/04/20(水) 19:33:13
>>695
下界から去りますね〜+0
-0
-
697. 匿名 2016/04/20(水) 19:34:43
>>696
はいー★
さいならー(・◇・)/~~~+0
-0
-
698. 匿名 2016/04/20(水) 19:42:33
>>696
もう二度と下界に降りて来るんじゃないぞ?
分かったか?バルタン星人(*☻-☻*)+0
-1
-
699. 匿名 2016/04/20(水) 19:49:02
業種や状況によるけど、私の場合は専門職で、好きでやっている仕事なので大変ではないです。子育てはたいへんでした。+3
-0
-
700. 匿名 2016/04/20(水) 20:01:18
>>681
プププ〜www
それって職場では
どーでもいい人間なんでしょ?
ウケるわwww
兼業だけど優遇されてますってwww
アホなの?+1
-0
-
701. 匿名 2016/04/20(水) 20:11:41
wwwさんご苦労様です+0
-0
-
702. 匿名 2016/04/20(水) 20:26:58
>>701
まだ下界から去ってないのー?
口だけオバサンだね?
+0
-0
-
703. 匿名 2016/04/20(水) 22:47:16
産んですぐに保育園に預けて働くのは楽な仕事に逃げてる人なんだなと思ってる。+7
-2
-
704. 匿名 2016/04/21(木) 01:04:43
>>703
確かにね。
そう言う人に子育て論を語られても説得力ないよね?
+0
-2
-
705. 匿名 2016/04/21(木) 08:01:46
>>645
夜子供が寝てから、自分も寝る前のちょっとした時間に携帯いじる事ぐらいは出来るでしょ。
子供が起きてる時でも上手に一人遊びしてくれたら、一息つきたい時ありますよ。
ただ、ぐずったりしてる時は自分の欲求なんか後回しで全力を尽くしてるんです。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する