ガールズちゃんねる

子供部屋について

90コメント2016/04/19(火) 22:39

  • 1. 匿名 2016/04/19(火) 11:37:54 

    この度、家を建てることになりました。
    みなさん子供部屋、最初から個室ですか?それとも今は広く部屋をとり後々区切る予定ですか?

    我が家は3人きょうだいで長女、長男、次女。
    工務店の方と話をしているとまだ子どもが小さい(長女、年長)から最初は区切らずに子どもが自分達の部屋がほしいと言ったときに区切るカタチを提案されました。
    今はまだ一緒に寝ているのでそれでもいいかなと思うんですが成長すれば自分の部屋がほしくなるだろうし、その時に壁作ったり面倒にならないかなぁとか思ったりするんですが…みなさんの意見聞かせて欲しいですm( _ _ )m

    +62

    -10

  • 2. 匿名 2016/04/19(火) 11:38:48 

    +34

    -5

  • 3. 匿名 2016/04/19(火) 11:38:59 

    子供部屋について

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2016/04/19(火) 11:39:20 

    家が潰れた人も居る時にこのトピ…

    +40

    -182

  • 5. 匿名 2016/04/19(火) 11:39:30 

    後では区切らないから、はじめに区切ったら?

    +246

    -4

  • 6. 匿名 2016/04/19(火) 11:40:27 

    小さい子供に個別の自分の部屋はいらないと思うけど、後で区切るのも面倒くさそう。

    +290

    -3

  • 7. 匿名 2016/04/19(火) 11:40:39 

    アホか

    +7

    -54

  • 8. 匿名 2016/04/19(火) 11:40:45 

    子供部屋について

    +83

    -11

  • 9. 匿名 2016/04/19(火) 11:41:23 

    >>4
    そう思うならなんで見に来たの?

    +95

    -10

  • 10. 匿名 2016/04/19(火) 11:41:25 

    友だちの家がドアで壁を作れるような設計にしても年頃になるとやっぱり話し声がダダ漏れだからすごく嫌がると言ってました

    +264

    -3

  • 11. 匿名 2016/04/19(火) 11:41:28 

    >>4
    は?

    +10

    -7

  • 12. 匿名 2016/04/19(火) 11:41:53 

    初めから二部屋

    男女のきょうだいなので

    +166

    -4

  • 13. 匿名 2016/04/19(火) 11:42:22 

    >>4

    嫌なら来るなってのw

    +38

    -9

  • 14. 匿名 2016/04/19(火) 11:42:23 

    はじめから個室にして小さい内は書斎やプレールームにして小学生になったら子供の部屋にしたらいいと思う
    女の子ならお友達呼んで遊ぶから、個室がいいよ

    +238

    -3

  • 15. 匿名 2016/04/19(火) 11:42:27 

    後からは中々です。
    やはり先の方の言うように初めからしてる方が無難かと?!
    後、クローゼットも考えないと。

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2016/04/19(火) 11:42:53 

    最初から区切ってほしい。
    大きくなった時、電話の声とか友達が来た時の会話が隣の部屋に筒抜けじゃ困る。

    +211

    -4

  • 17. 匿名 2016/04/19(火) 11:43:01 

    初めから部屋を個室にしました。
    あっという間に大きくなるし、その時壁を作ったりでお金かかるのもなーっておもって。まだ小さいので、部屋ごとにおままごとなどの小さい子用のおもちゃ、レゴなどの細かいおもちゃの部屋と分けて使っています。壁紙の色も部屋ごとに変えてあるので雰囲気が変わって分けて作ってよかったです。

    +103

    -1

  • 18. 匿名 2016/04/19(火) 11:43:30 

    それ流行ってるよね!
    でももともとある壁に比べたら防音効果がないから年頃になった時に嫌がられるよ!性別別々だし

    +166

    -4

  • 19. 匿名 2016/04/19(火) 11:43:34 

    パタパタと壁際にたためる仕切りをつけています。
    今は大部屋になっていますが、子ども達が大きくなってそれぞれの部屋が欲しくなったら仕切る予定です。

    +6

    -24

  • 20. 匿名 2016/04/19(火) 11:43:47 

    うちは後で区切るようにしました。
    上の子が2歳の時に建てたので、10年くらいは部屋いらないかなーと思い。
    確かに10年後の工事はどうなるのか不安ですが、今は広く使えていいです。

    +45

    -24

  • 21. 匿名 2016/04/19(火) 11:44:05 

    最初から最後区切っておいて、ひと部屋はみんなで寝室、ひと部屋は遊びの部屋として利用して
    個室がいるようになったらそれぞれの部屋にしては?
    経験から言うとあとから区切るのは余計な出費感があって面倒でした

    +130

    -3

  • 22. 匿名 2016/04/19(火) 11:44:58 

    もう子どもをつくる予定がないなら区切った方が良いと思います。
    お子さんが年長なら小学校に入る前に自分の部屋を欲しがるかもしれませんよ?
    うちは区切らず後から壁を作りましたが、2年後にすぐ壁を作るはめに合いました。
    ぶっちゃると、後から壁を作ったら結構割高です。

    +120

    -5

  • 23. 匿名 2016/04/19(火) 11:45:09 

    知り合いと家がスライドドアで仕切る感じの子供部屋ですが、小さいうちはいいけどある程度大きくなったらやはりちゃんとした壁で仕切られていた方が良かったと言っていた

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2016/04/19(火) 11:45:22 

    子供部屋について

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2016/04/19(火) 11:46:00 

    これから建てるならやっておいたほうがいいよ
    こどもが別々がいいと言い出してそれからまた作るだとお金もかかるし面倒だし

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2016/04/19(火) 11:46:14 

    はじめに区切った方がいいと思う。
    小さくてもプライベートな空間って落ちつくものよ。

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2016/04/19(火) 11:46:32 

    私はお姉ちゃんと部屋が繋がってて扉でくぎれるようになってたけど、凄く嫌だった!
    初めから区切ってた方がいいんじゃないかな〜

    +95

    -1

  • 28. 匿名 2016/04/19(火) 11:46:45 

    後で区切ろうと思うと、壁紙の色とか変わってますよ
    同じ物でもやっぱり日に当たったりして、微妙に色が変わってます
    そこだけ壁紙を変えてもオシャレですが
    でも、いざリフォーム!となると案外腰が重くなると思います

    +68

    -2

  • 29. 匿名 2016/04/19(火) 11:47:23 

    このタイミングでの家トークは少しデリカシーがない

    +1

    -51

  • 30. 匿名 2016/04/19(火) 11:48:27 

    ふすまで部屋を仕切れるくらいだから、どうにでもなると思うけど。
    紙のフスマじゃなく、ベニヤか壁紙を貼るタイプのもありますね。
    今は家が狭いから、床に敷居があるのはじゃまかな。
    天井にレールがあって、滑車で動くものもあります。
    ただし、部屋を仕切ると熱くなるし、引きこもられたらおしまいなので。

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2016/04/19(火) 11:48:36 

    初めから区切るに一票!

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2016/04/19(火) 11:49:25 

    あとで区切れるようにしてます☆
    今はまだ幼稚園児だから、子ども部屋にジムとかトランポリンとかボールプールとか室内遊具置いて公園みたいにしてる♪
    走り回れるから子どもたちは楽しそう♪

    +23

    -20

  • 33. 匿名 2016/04/19(火) 11:51:48 

    年頃になったら男女の兄弟問わず仕切りだけとか嫌だよね。口には出来ないちょっとエロいこともしたいだろうし。初めから壁で区切る方がいいかな

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/19(火) 11:52:04 

    いづれ子供が出て行ったときとかまで考えると
    区切ってないほうがいいんだよねー

    あと大きい家具運ぶときも区切ってないほうが楽

    +61

    -5

  • 35. 匿名 2016/04/19(火) 11:52:44 

    アホとかコメントしてる人ってアホなの⁉
    不愉快‼

    +11

    -5

  • 36. 匿名 2016/04/19(火) 11:53:33 

    子供って部屋があったら勝手に使うようになるよ。
    小さいうちはリビングで大半過ごしてる。

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2016/04/19(火) 11:53:41 

    最初から区切りました。
    可動式の収納壁、子供達が巣立ったあと取り除いて広くできる壁、色々と考えましたが、最終的には予算の都合で先に区切りました。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/19(火) 11:54:42 

    デリカシーないとか、このタイミングでとか、震災と家の話は関係ないじゃん。
    そんなこと言ったら、楽しいトピは全部不謹慎だとでも?

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2016/04/19(火) 11:54:58 

    私の実家はど田舎で土地だけは広かったので、足りない分はプレハブ小屋を建てました。

    今は割と人の多い地域に住んでいるので戸建てにはせず、子供の成長に合わせて部屋の多いマンションに引っ越す予定です

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2016/04/19(火) 11:55:14 

    扉で壁が作れる家に憧れます。

    ケチなので夏は壁とって一部屋続きでエアコン一個にしたいとか考えてしまう。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2016/04/19(火) 11:56:03 

    不謹慎厨はそもそもガルちゃんなんて見ちゃダメだよ。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2016/04/19(火) 11:57:48 

    巣立った後の為に区切らないのって、もったいなくない?
    最初に区切っておいて、巣立った頃(色々とリフォームが必要になる頃)
    水廻り等のリフォームのついでに区切りを取ってしまう方が効率が良い(料金も安いと思う)

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/19(火) 11:58:49 

    3人分部屋を作ってあげられるのは素敵ですね。当たり前って言われそうだけど、同性は一緒の家庭も少なくないと思うので。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/19(火) 11:59:06 

    区切りなしで建て、子どもが中学生になるとき1人の部屋が欲しいと言いだしたので区切りました。
    業者どこにしようか選んだり、費用もピンからキリまであるし、決まったら荷物を大移動させないといけないし、1日半で終わったけど職人さんに気を使うし・・・
    で、最初から区切っとけばよかったと思いました。
    費用も安く抑えたかったので、壁といってもほんとに区切るだけで、音もほとんど筒抜けになるような代物でした。

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2016/04/19(火) 12:00:21 

    真ん中におとのこのがひとりいるなら区切ってた方がいいと思う.

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/19(火) 12:00:22 

    娘さんがお二人いらっしゃるのでしたら、広いお部屋を可動式の収納家具で間仕切るのは如何でしょうか?
    女の子は洋服でも何でも物が多いですし、邪魔にならない大量収納スペースがあるといいかと思いまして。
    息子さんには最初からお部屋を用意してあげるというのはどうでしょう?

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2016/04/19(火) 12:00:35 

    個室にして最初は1室だけ兄弟で使わせるとかは?
    うちは最初は兄弟で使って残りの1室は子供の友達や習い事の先生を通す部屋みたいにしてました
    何歳くらいなのかは分からないけど、女の子は夜雷がなったりだとか怖いテレビを見てしまっただとかで怖がって一人だと辛いこともあるし、逆にちょっと大きくなると女性としての自覚がでて男兄弟と一緒に抵抗を感じるようになるけど、こうしておくとすぐ対処できる

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/19(火) 12:01:41 

    ゆくゆくわけるならわけてたほうがいいとおもうけど。
    一日二日でわけれるものでもないんだし…

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2016/04/19(火) 12:02:20 

    歳離れた姉妹だから、2部屋に分けて作りました。
    現在、小学生と幼稚園児だけど仲良しだから、一緒に寝たいっていうし、今は一部屋にシングルベットを2つ並べて寝てる…部屋は狭いけど楽しいみたいです。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2016/04/19(火) 12:03:00 

    自分の部屋をよく使うのって12歳から大学進学で家を出る18歳くらいまでだよね。
    地方住まいで大学まで自宅から通わせるつもりじゃないなら寝室って割り切って女の子部屋と男の子部屋に分けて
    二部屋用意して、広さで差をつけたら?
    都心まで近くて大学も(もしかしたら就職も)家から通う予定なら均等に三部屋作るといいと思う。

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2016/04/19(火) 12:04:14 

    不謹慎とか偽善者うざい

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2016/04/19(火) 12:05:29 

    工務店の事務員です
    うちの社長は子供部屋を区切らないタイプ、いつも勧めないですよ
    コスト的にも最初から区切っておいた方が安いです


    +35

    -6

  • 53. 匿名 2016/04/19(火) 12:05:56 

    末っ子とと長女が何歳差にもよるけど。。

    私の場合三姉妹で育って
    次女と長女が8個離れてるから
    次女が中学生の時は
    長女はひとりくらししてたからな。。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/19(火) 12:10:45 

    >>4がるちゃんしてれば大差ない
    地震気になるならニュースサイトあるし2chに行けばニュースカテなど専用カテゴリーに分かれてますよ。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2016/04/19(火) 12:13:26 

    うちは姉妹で後々区切ることも検討しましたが、結局クローゼットの位置の関係だったりで、最初から個室2つ作りました。
    部屋と部屋の間がクローゼットなので、話し声が聞こえたりとかはあまりないし、プライベートは保たれるかなと。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/19(火) 12:15:12 

    後で分けるのはめんどくさいよ…

    家具とか分けた後の事考えてかわないといけなかったりするし

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/19(火) 12:16:46 

    うちは、あとから仕切れるようにして、最初はだだっ広いプレイルームでした。
    中高生になったいま、背が高く、薄い本棚でしっかり仕切ってます。地震で倒れないように留めてます。
    それぞれのエアコンもつけるつもりだったけど、片方がつけると涼しいみたいで、とりあえずひとつです。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2016/04/19(火) 12:22:28 

    姉は各部屋を用意して、家族みんなでリビング横の和室で布団敷いて寝てるみたいです。笑
    立派な家なのにかわいいなと思います^^

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/19(火) 12:33:36 

    子供が大きくなるまでに取り合えとず別の用途に使っちゃうと後で本当に大変ですよ。
    家具の移動や断捨離で。
    正に家がそうでした。

    子供部屋として使う前も机や本棚、ベッドを置くスペースを確保して使うことをおすすめします。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2016/04/19(火) 12:37:08 

    親戚の家族(父母・2人姉妹)が家を建てる際にいつでもコミュニュケーションが大事、親子で隠し事もないよね!って安直な理由で個室にドアも付けず中央は吹き抜け、リビングから子供部屋から家中すべてが見渡せる構造に。
    現在子供は絶賛反抗期中で、子供部屋の事で揉めに揉めているそうです。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/19(火) 12:41:35 

    子供達3人それぞれ個室を用意したいのに旦那母が旦那姉の部屋で下2人は同室にしなさいと言って絶賛バトル中。

    そんな言う前にまず、こちらが住めるように既にいない旦那祖父母の荷物、旦那父と結婚した旦那姉の荷物整えて下さいよー。
    本気で向こう5年同居してあげないわよ?

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2016/04/19(火) 12:54:58 

    10年前に上の子が1歳のときに建てました。
    子供の数も2人目以降の性別もわからないから扉すら無いオープンな作り。
    たまたま2人目も同性だったので結果的には良かったです。
    今後、子供たちが個室を欲しがったときは間に壁を作る予定です。
    DIYが得意なので自分でします。
    すでにネットや本で色々調べていて
    将来、子供たちが巣立った後に簡単に取り外せるようなデザインを考えています。

    異性の兄弟だったら初めから個室にしていたと思います。
    子供の性別や人数、建てる時期によって変わってきますよね。
    トピ主さん家族が満足できる素敵なおうちになりますように。

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2016/04/19(火) 12:59:22 

    子どもが3人ではじめから個室にしました。
    2階はぎゅうぎゅうですが後で壁を作るのは大変かと思ったので…ただ逆に子どもが家を出たら壁を取って広くしたい!!

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/19(火) 13:02:31 

    うちは最初から区切りました。
    ただ、息子にと考えていた部屋が、洗濯物干し部屋として定着してしまいましたf^_^;
    いまさらリビングや寝室に干すのは面倒だし目に付くし…
    娘用の部屋はウォークインクローゼット兼納戸状態(^^;;
    ごめんよ、子供たち

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2016/04/19(火) 13:16:20 

    うちは家を建てた時点で子供がまだ1人(1歳)だったので、後から仕切れるようにしました。
    希望では子供3人なので、一応3部屋とれるように設計してもらっていて、ドア2つ収納2つある仕切れる部屋&フリースペースです。

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2016/04/19(火) 13:28:52 

    今はよくある長細い間取りの賃貸マンションに住んでるけど、ここで子供部屋とか想像出来ない。
    1人ならまだしも2人以上はムリだ…
    マンション住まいの方は子供部屋どう作ってます?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/19(火) 13:29:35 

    実家はわたしが小5、妹が小3で家を建てました。
    もう就学してたので個々の部屋がありましたが、
    引っ越して1年くらいは二段ベットをひとつの部屋に
    置いてました。田舎暮らしですが私は県外に出なかったので、
    小5から24歳まで部屋を使いました。
    壁はそんなに厚くないですが、インテリアや服の趣味まで全てが違うので個々の部屋があって
    よかったなーと思いました。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/19(火) 13:30:15 

    後から区切れるように設計しました。
    扉と電気は二つ、最初に設置して真ん中で仕切れるようにはなってます。
    うちは主人の父が大工で建ててもらったので後からでもどうにでもなるけどここだと最初から別々の方が多いんですね(^^)

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2016/04/19(火) 13:31:08 

    後々区切るなら最初から区切っておいていいと思う。うちは建売だけど男女の子供がいるのでそれぞれに個室を用意する。今は物置や洗濯部屋になってるから小学生になったらそれぞれの部屋を作る

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2016/04/19(火) 13:34:43 

    旦那は弟と6つ差で、家を建てたのが
    旦那小1、弟生まれてくらいでした。
    部屋は6畳が2つ繋げて12畳の部屋で、
    受験などありましたが、弟が小さいので
    部屋でかぶることがなかったみたいで、
    旦那は県外の大学に出たので4年おらず、
    旦那が地元戻ってきた頃には、弟が
    県外就職になったので部屋は繋げず終いです。
    現在その部屋は繋がったままで
    使ってない学習机とベッドがそれぞれの分あります。
    弟は年4回ほど2週間くらい帰省するので
    そのベッドを使ってます。

    結果義実家は分けなくてよかったかなという
    感じらしいです。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/19(火) 13:57:25 

    年頃になれば個室欲しくなるし、後から壁つけるのは何十万もかかるから最初から区切りました

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/19(火) 14:05:50 

    中学の頃、3歳差の姉と1つの部屋(12畳)を本棚で仕切ってもらいました。私が高校生、姉は年頃。姉と姉の彼氏とのラブラブ現場を見てしまいました…。テスト週間に連れ込まれた日には、教科書取りにいけない!って母に怒った日も。(小心者、本人達には言えず)高校卒業後すぐに家を出て、私は一人暮らししました。同性でも、分けれるなら壁を作ってほしい!!

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/19(火) 14:11:56 

    小さい内はリビングで勉強するのが良いと聞いてこんな風にしたい…
    けどそんなスペースもないので子供部屋に勉強机置くのが無難なのかなぁ
    子供部屋について

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/19(火) 14:14:38 

    区切って建てて、子どもたち出てったあと個室3つもいらない。うちだったら大きい部屋を可動式の壁とかで区切るなぁー。
    どんな部屋を与えても、あぁしてほしかったこうしてほしかったっていうのが子どもってもんだよね。与えられた部屋を子どもたちは子どもたちなりにどうにか使ってくれると思うけど。

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2016/04/19(火) 14:18:07 

    ママ友のお家は逆で、
    子どもが巣立ったら壁を外せるように、柱無しの壁で二部屋を仕切ったらしい。
    下の子だけになったら広くできるし、みんな巣立ったら帰省した時に広く使える方がいいと。

    確かに個室欲しがる10代まではあっという間だよね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/19(火) 14:32:33 

    既に子供の人数が確定しているなら
    区切ってしまっていいかも

    うちはまだ第一子だけなので
    区切れるような下地?が仕込んであり
    ドアやクローゼットは二つつけた

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/19(火) 15:00:05 

    私自身、私(8畳)と妹(6畳と1畳クローゼットつき)の部屋が引き戸で分けられるようになってましたが、小さい頃は6畳にふたりで寝て8畳で遊んでました
    仲良し姉妹なんで大人になっても開けっ放しでしたが、妹はなんで私は小さい部屋なのかと文句を言ってましたね

    そして我が家は子供部屋は二つきっちり均等に6畳+1.5畳のウォークインクローゼットにしました

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/19(火) 15:16:36 

    実家の自分の部屋が、後から壁をつけた部屋でした!
    隣の声が丸聞こえで、兄は受験生で私の電話の声が苦痛だったようです。
    音楽聞くのもTV見るのも気を使いますよ!
    絶対最初からつけたほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/19(火) 15:31:36 

    子供達が年頃になった頃が一番個室って重要
    後から作った壁では、やっぱり音なんかが漏れやすい
    子供の為を思うならやっぱり最初から個室にしておくべきだと思う

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2016/04/19(火) 15:36:56 

    小さい時は、広い子供部屋は良いかもしれない
    ある程度成長したら大型家具と可動式の壁で区切られたスペースで生活したくないと思うようになる
    親目線で考えれば、後から区切りたい
    でも子供の気持ちを思えば、最初から個室の方が良いと思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/19(火) 15:39:55 

    二世帯で新築した時
    寝室の位置で建築士さんから言われました
    義両親の部屋の真上に私達夫婦の寝室は配置しない方が良い
    1階と2階ですら生活音って聞える
    小さな音でもストレスになると
    そう考えると、同じ階で隣りの部屋で仕切りが家具とか作り付けの壁だと…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/19(火) 15:51:26 

    うちは息子が二人で
    引き戸で仕切れるタイプにしてます。

    小学生低学年ぐらいまでは
    一つの部屋を遊び部屋!
    もう一つの部屋は勉強机とベッド!
    仕切らず開けて広く使ってました。

    ある程度、成長してからは
    個々にベットと机を配置して
    自分の部屋として使ってるけど
    仕切りほとんどしてないかな。

    どちらかの友達が遊びに来たら
    友達呼んでない方がリビングに移動w。

    たぶん寝る時だけ引き戸を閉めて
    個々で過ごしてると思う。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/19(火) 17:10:05 

    最初から壁で仕切ったときの音漏れはどうなの?

    うちは引戸で仕切るタイプにしたら、子供が男女に分かれてしまったよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/19(火) 17:17:36 

    私は兄は別の部屋、姉妹ロールカーテン仕切りでしたw
    姉とロールカーテン越しに話したりいつも気配を感じて楽しかった
    完全個室がいいと思ったのは友達来た時くらいかなぁ?
    結婚してもう家は出てしまったけど結果的に楽しくて濃厚な思い出になってる
    仲良かったから良かったけど、仲悪かったら最悪かも
    性別違うなら確実に最初から別の部屋がいいね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2016/04/19(火) 18:13:47 

    うちは、兄妹ですが、スライドドアで区切っています。ふすまを外せば広く使えるようになっています。子供か小さいうちは、仲良く そして今は出て行った息子は、戻って来ませんので(予定)下の子が悠々1人で贅沢に使っています。いずれ娘も嫁に出てしまえば、又広く使ったり仕切って使ったりと利用幅が増えると自分は考えています。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2016/04/19(火) 18:28:34 

    私自身姉妹で、仕切りがあるタイプだったけど最悪でした。
    友達が遊びに来ても声だだ漏れ、勝手に開けて入ってくる、プライバシーゼロ、受験勉強のとき隣の部屋で流れてる音楽がうるさい。
    結局仕切りが自由に開け閉め出来る構造は親の自己満でしかない。
    私はそれが嫌で19歳で一人暮らし始めました。
    結婚後も実家に帰っても自分の部屋って感じしないし、妹も出て行って結局物置部屋に。
    個人部屋にしてあげて下さい。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2016/04/19(火) 20:51:34 

    我が家もこれから建てるけど初めから3部屋区切ります。
    後に後にって言いながら、今度は何万もかけて残りの数年しか使わない部屋に区切りの壁を作るなんて!ってなりえるしね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/19(火) 21:13:26 

    音の事を考えると間にクローゼットかますタイプがいいよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/19(火) 21:38:08 

    後から壁で区切ると10万くらいかかると言われたのでやめました!
    初めから2部屋にしておきました。
    特に何も不便なし!

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/19(火) 22:39:45 

    トピ主です。
    みなさん様々な意見ありがとうございます♪
    やはり最初から区切るのがよさそうですね(^^)
    逆に後々、広くする設計もいいですね!
    完成見学会で家を見せて頂いたりモデルハウスも行きましたがどれも個室!というものがなく仕切りはあるけどわりとオープンな造りでした。
    プライベートも大切にしたいのでその点をしっかり伝えたいと思います。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード