-
1. 匿名 2016/04/18(月) 18:46:39
社会人経験を経てから看護師になった人いますか?
私は今20代後半で事務員として働いています。
結婚の予定もなく、ずっとこのまま独身かもしれないし、両親ももうすぐ定年なのでできれば仕送りもしていきたい。
そう考えると今の事務の給料ではとても無理だと思います。
そこで将来のことも考え、看護学校に入学することを考えています。
社会人から看護師になった人がいたらお話聞きたいです!+306
-15
-
2. 匿名 2016/04/18(月) 18:47:02
+98
-3
-
3. 匿名 2016/04/18(月) 18:48:50
おぉーーー!!!
主さん頑張って下さい(*^_^*)
素敵だと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱
看護学生の時 主さんみたいな社会人からの学生さん沢山いらっしゃいましたよ(*^_^*)+635
-10
-
4. 匿名 2016/04/18(月) 18:49:06
独身なら勉強、実習だけ
主婦、子持ちなら大変だよ
+470
-12
-
5. 匿名 2016/04/18(月) 18:49:34
主と逆で看護師から社会人になりました(笑)+190
-40
-
6. 匿名 2016/04/18(月) 18:49:57
脱サラのおじさんもいる
年齢関係なく
頑張れー!\(^o^)/+335
-3
-
7. 匿名 2016/04/18(月) 18:49:59
がんば!!!+114
-7
-
8. 匿名 2016/04/18(月) 18:50:20
女尊男卑があってもそれが当然の社会です、かと言ってハブられるのが怖くて見て見ぬふりしてます、女の汚さと男の汚さってつまり人間の汚さなんだな+204
-20
-
9. 匿名 2016/04/18(月) 18:50:41
看護師なら仕事に困ることないよ!
がんばー!+366
-11
-
10. 匿名 2016/04/18(月) 18:50:42
がんばれーー!+109
-6
-
11. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:43
友達にも同期にも社会人から看護師になった人いますよ。
卒業したときに36歳という人も!
みんな奨学金借りたり、貯金使って学費を工面しつつバイトもしていました。
田舎なので実家から学校に通っている人ばかりでした。
1度社会人を経験している人は就職してからもうまく溶け込めている印象でした。
勉強は大変ですけれども、やりがいのある仕事です!
頑張ってください(^^)+293
-5
-
12. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:44
実習や勉強は本当にキツイ。
准看護師じゃなく
正看護師じゃないと
給料全然違うよ+420
-12
-
13. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:54
看護師さんって、大抵の人が夜勤あるだろうけど、体壊したりしないの?
+226
-6
-
14. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:54
やりたいと思えた時に勢いでチャレンジしてみてもいいと思います!
頑張って下さい!+110
-9
-
15. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:56
社会人経験で、看護師目指してる人
たくさんいますよ!
頑張ってください。+205
-6
-
16. 匿名 2016/04/18(月) 18:53:02
私も35才看護学生です
来年卒業予定です
クラスには50才代の学生もいますよ!
+376
-15
-
17. 匿名 2016/04/18(月) 18:53:16
看護師は日勤のみのパートでも時給1800円〜とかだからね。ほんと羨ましいわ。+268
-26
-
18. 匿名 2016/04/18(月) 18:53:27
学生の間の生活費と学費があるなら今からでも看護学校に行きたいと思う!!
実現できる人、した人羨ましい:(´◦ω◦`):
34歳 2児の母で介護士より☆+262
-8
-
19. 匿名 2016/04/18(月) 18:53:30
40前でこの道検討中だけど
おばちゃんが専門学校の制服着るのはキツイなぁってくだらない事で悩んでる+22
-62
-
20. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:18
22歳から看護師になったとして、定年の60〜65歳まで勤め上げる人ってたくさんいる?+187
-16
-
21. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:23
がんばって、主さん!私も20代後半で看護師になりました。+121
-10
-
22. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:28 ID:GFJ2VcV8xA
独身の時はほかの仕事してたのですが
バツイチになり 働いて子供を育てていくのに
資格がほしいと思い
32歳で看護師免許とりましたよー♪
結構そういう方も居るので大丈夫です♪
頑張って♪+227
-7
-
23. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:34
主さんのご両親に対しての想いや行動、なかなかみんなが簡単にできることではありません!おなじ20代後半ですが、尊敬します。応援してます(^^)がんばってください!+127
-5
-
24. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:36
看護師さんあるある
夜勤の看護師さんはポッチャリ気味+78
-79
-
25. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:36
マイ補聴器が6万とか実習着とか学費以外にも結構お金がかかります。+15
-73
-
26. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:43
主さんと同じで、将来の事考えて30歳で事務職から看護の道へ転身しました。看護学校はとてつもなくキツイことを覚悟して下さい。人の命を預かる仕事であり、生半可な気持ちでは務まりません。今、看護師4年目ですが転職したことに後悔はありません。誇りを持って働いています。ぜひ頑張って下さい!応援しています!+274
-13
-
27. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:48
私、30過ぎてから看護師なりましたよ
同じく、一生独身かも…
って考えると安定した収入得られるかなと思い
覚える事多くてテスト地獄、すっかり白髪頭になりましたが、職に困らず安定した収入は得られてます!
大変だけど頑張って欲しいです+244
-8
-
28. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:54
病院で仕事をしながら学校通って資格取りました!お金があればレギュラーで学校のみに専念でもいいし、大変だけど働きながらも行けます。自分に合った学校を選んでがんばってください!+136
-7
-
29. 匿名 2016/04/18(月) 18:54:59
本当に鬼のようなメンタルじゃないと心が折れてしまいます。頑張って下さい。+244
-7
-
30. 匿名 2016/04/18(月) 18:55:24
社会人のみ対象の学校とかそろそろできたらいいかもしれない
看護士数足りてないし+183
-18
-
31. 匿名 2016/04/18(月) 18:55:37
今高校生なら絶対、看護師目指すわ。+356
-15
-
32. 匿名 2016/04/18(月) 18:55:41
後輩も会社辞めて看護師になったよ
結婚したら近所のクリニックでパートやってるよ
うちみたいに転勤族だとどこでも働けるからいいよ+158
-7
-
33. 匿名 2016/04/18(月) 18:55:42
>>25
補聴器なんて必要ないですよ?+96
-6
-
34. 匿名 2016/04/18(月) 18:55:55
看護学校入学を考えてる社会人ですが、高校の時に酷いイジメに合い不登校気味になり、ギリギリ卒業出来た感じですです。
看護学校は調査書を提出するみたいなんですが、やっぱりイジメが原因とはいえ休みすぎは入試でマイナス要素になるんですかね…?社会人入試した人どうでした?
長文すみません。+98
-13
-
35. 匿名 2016/04/18(月) 18:56:12
新人看護師なのに、見た目だけベテランだから、勇気いります。アラフォーです+261
-7
-
36. 匿名 2016/04/18(月) 18:56:17
専門学校か大学かでもだいぶ変わってきますよー
上に行きたいとかあるなら絶対大学のがいいと思います
後々差が出てきてしまうので
+83
-16
-
37. 匿名 2016/04/18(月) 18:57:01
職にも困らないし、女性が働くには安定していると思うけど
責任ある仕事なのでリスクもあるし身体も壊すよ
でも目指すなら、頑張って!+109
-9
-
38. 匿名 2016/04/18(月) 18:57:35
はーい!
医療事務から看護助手、22歳の時に看護学校に行き看護師になりました。
資格取って本当に良かったです。
充実してます!
+172
-11
-
39. 匿名 2016/04/18(月) 18:57:43
>>19
年齢的に、卒業してからの就職先が少なくなると思われる…+22
-12
-
40. 匿名 2016/04/18(月) 18:57:46
実習頑張れたのは若くて無理のきく体だったからって今考えると思う+119
-8
-
41. 匿名 2016/04/18(月) 18:58:07
えらい!
コミュニケーション能力高く、ストレス耐性強い人は大丈夫かも。
元看護師より。+169
-6
-
42. 匿名 2016/04/18(月) 18:58:15
看護師じゃないけど、私も学校に行って資格を取るつもりで専門学校の相談に行ったら、40代50代でも学生がいるって聞いて、励みになりました。
一緒に頑張りましょう!+137
-6
-
43. 匿名 2016/04/18(月) 18:59:14
40歳で看護師になりました。やると決めたら年齢なんて関係ない。+205
-7
-
44. 匿名 2016/04/18(月) 18:59:31
>>25
補聴器‥??
聴診器のことでしょうか?(^-^)+80
-3
-
45. 匿名 2016/04/18(月) 18:59:33
>>25
聴診器ですか?+47
-2
-
46. 匿名 2016/04/18(月) 18:59:36
大学の学費高すぎてびっくりしました…+60
-3
-
47. 匿名 2016/04/18(月) 19:00:38
奨学金は系列の病院{大学・県立・市立}が有る所なら3年勤務でチャラになりますから賢く利用してね♪+121
-8
-
48. 匿名 2016/04/18(月) 19:00:49
私も今29歳で独身、看護学校入学を真剣に考えてる。
ここ半年で身内が3人亡くなり、母も癌で闘病中。金銭面でもそうだけど、母にいつ何があっても大丈夫な自分になりたくて。
このトピ見て良かった。頑張ろう。+224
-7
-
49. 匿名 2016/04/18(月) 19:01:00
私も将来が不安で看護師の道を考えたことあるけど、メンタル弱くて人の体触ったり、患者さんの臨終も見る勇気がもてない私には絶対 無理だともうわかってるので、私は地道に今の仕事で稼ぐしかないと思います
患者さんの身体触ったり、清潔じゃないことまでやったり、夜勤はあるわ、食事中も呼び出されるわ、給料安定してるからと割り切るのも大変だと思います
+143
-9
-
50. 匿名 2016/04/18(月) 19:01:26
偉い。社会に貢献。素敵な職業。
覚えることたくさんあると思います。
勉強頑張ってください。
資格もってると給料もやはりいいと思う。
看護師募集している会社たくさんあるよ。
それだけ人が必要なんだろうね。
足りないのかな?
病院、施設でも働けるよ+66
-5
-
51. 匿名 2016/04/18(月) 19:01:54
>>42
支障なければ何の資格か教えて欲しいです!+2
-5
-
52. 匿名 2016/04/18(月) 19:02:14
今の現役は大学の看護学科に行ってしまうので、専門学校は3年制でも欠員があるって聞いてびっくりしています。+52
-9
-
53. 匿名 2016/04/18(月) 19:03:27
>>51
リハビリ系ですよ。
学費が凄く高いですが。+11
-2
-
54. 匿名 2016/04/18(月) 19:03:45
27で今年入学しました!
クラスには30,40代の方もいます!
いろんな境遇の方がいますので楽しいですよ~+48
-3
-
55. 匿名 2016/04/18(月) 19:04:04
医療系は資格持っててナンボ。
体力と精神力も他の仕事に比べて必要とされるから
気持ちが充実しているうちに進んだほうがいい。
+32
-4
-
56. 匿名 2016/04/18(月) 19:05:03
主さん、頑張ってください!!( ´ ▽ ` )ノ
私は20代前半で看護学校行きましたが、同じクラスには30〜50代の方、男女関係なく皆さん頑張ってました(^-^)
社会人経験した方で、やっぱり安定した収入が欲しいという方、主婦で小さい子がいるママなど沢山いましたよ(^-^)
テストや実習、試験は確かに大変だったけど、資格取っちゃえばこっちのもんです!
応援しています( ´ ▽ ` )ノ+55
-2
-
57. 匿名 2016/04/18(月) 19:05:11 ID:GFJ2VcV8xA
ステートなんて実習先でも貸してくれるし
学校にもあるし……
うちの学校は戴帽式のとき
学校からお祝いという形で頂きました♪
学費に入ってるんだろうけど……
+10
-3
-
58. 匿名 2016/04/18(月) 19:05:14
>>13
友達は無排卵になったよ。
極度のストレスと不規則な生活で、かな。
30近くなって事務に転職してた。+58
-4
-
59. 匿名 2016/04/18(月) 19:05:28
>>25です
お恥ずかしい 聴診器です。+24
-4
-
60. 匿名 2016/04/18(月) 19:07:57
>>34
社会人入試なら、卒業証明書だけでは?
確か卒業5年ぐらいで調査書は出なくなるので。+26
-4
-
61. 匿名 2016/04/18(月) 19:09:24
ちょいと調べてみたら専門学校の試験が国語と数学IAと面接でいいみたい。
いけそうな気がする!+20
-9
-
62. 匿名 2016/04/18(月) 19:09:39
>>53
わ!書き込みありがとうございます
そうなんですね
違う職種かもだけど最近、家族が理学療法士さんにお世話になりました
リハビリ系って奥が深そうだな~と
頑張ってください!+17
-3
-
63. 匿名 2016/04/18(月) 19:12:19
私には無理だー
大奥みたいな人間関係がキツそうで…
主さん頑張ってください+87
-5
-
64. 匿名 2016/04/18(月) 19:12:20
学費50万円で一生もんの資格取れるなら安いな!
しかも返還不要の奨学金とかも色々あるみたいだし。+57
-9
-
65. 匿名 2016/04/18(月) 19:13:38
夜勤がなければなぁ。
やっぱり18時の定時に上がりたい。+55
-9
-
66. 匿名 2016/04/18(月) 19:14:02
私も看護師に興味出てきたけど、義姉が看護師だから、今更わたしも「看護師になりたい!」とか言いにくい(^^;;+52
-8
-
67. 匿名 2016/04/18(月) 19:14:27
私も入院中に看護師さん考えましたよ、
すっかり良くして頂いたので。
アラフィフなので、諦めました。
ちなみに子供はいません。+24
-5
-
68. 匿名 2016/04/18(月) 19:16:10
32才から大学に行き看護師になりました。
金銭面も体力的にもきつかったですが、やはり看護師になってよかったです。+74
-3
-
69. 匿名 2016/04/18(月) 19:17:40
>>60
ありがとうございます。
募集要項いろいろ調べたんですが、成績表や内申書?も提出するところがかなりあるんですよね。
+8
-3
-
70. 匿名 2016/04/18(月) 19:17:45
>>62さん、こちらこそありがとうございます。
リハビリ系は色んな仕事があって、やりがいのある分野なので、再チャレンジ目指してます。
頑張ります!+6
-3
-
71. 匿名 2016/04/18(月) 19:19:38
既婚、34歳で看護師になった人知ってる
初任給旦那さんより多かったらしい。
看護師さんは大変だけど需要あるし、
ずっとできるから迷ってるならやった方がよさそう。
頑張って!
+62
-5
-
72. 匿名 2016/04/18(月) 19:20:59
34さん
社会人入試は高校の卒業証明書と成績証明書が必要です。大概の学校が高校の成績の平均が3.5か3.6以上ないと受験資格がありません。
誰でも入れるわけではないですよ。受験資格すらなかったりしますからね。+13
-5
-
73. 匿名 2016/04/18(月) 19:21:51
生活の為に看護師に転職する人が増えてきてますが、向上心がない人が多いです。免許取得したら楽に働いて良い給料がほしいというのもわかりますが、医療は日々進化してますので、働きだしても頑張ってほしいです。
これから目指すトピなのにすみません。+112
-7
-
74. 匿名 2016/04/18(月) 19:22:23
35歳独身です。今、看護学校の予備校行ってます。今年受かりたいなぁ…
この年で分子と分母ひっくり返すとは…
数学が頭に入って来なくて大変です。+91
-6
-
75. 匿名 2016/04/18(月) 19:22:39
24歳で学校に入り、27歳で看護師になりました‼︎
同じクラスに5.6人社会人からのひとがいて心強かったです‼︎わたしは現役だったら学校やめてたと思います。大人だから頑張れたんだなと今は思っています!辛かったけど、楽しかったです。仕事も辛いですがなって良かったです。+69
-5
-
76. 匿名 2016/04/18(月) 19:25:07
今日もクタクタで帰宅です。
愚痴も多いしストレスたまるけどこの仕事が好きなんです〜
+29
-3
-
77. 匿名 2016/04/18(月) 19:25:25
>>34
友達は高校中退→高卒認定試験→フリーターから看護学校に入学できましたよ。
面接では当然突っ込まれたようですが、その経験から学んだことを自分なりに話したら合格できたそうです。
頑張ってください(^^)+51
-3
-
78. 匿名 2016/04/18(月) 19:27:57
>>72
ありがとうございます。
なら成績表にこだわらない学校を探すしかないんでしょうかね。または、准看護学校とか。
+6
-3
-
79. 匿名 2016/04/18(月) 19:28:07
わたしも、主さんと一緒!
今医療事務してるけど、限界感じてて来年から看護学校通う予定!受かればの話だけど(笑)お互い頑張ろうーー!!+16
-6
-
80. 匿名 2016/04/18(月) 19:29:20
すごい興味深いトピ!!
+38
-6
-
81. 匿名 2016/04/18(月) 19:29:30
看護学校で精神病んでうつ病になりましたが
今なんとか看護師としてやってます
膨大な勉強量と実習で
毎日2時間も寝られないなんて日々が続きました
生理は止まりました
この仕事は大好きです
頑張ってください+85
-4
-
82. 匿名 2016/04/18(月) 19:31:29
>>72
高校の成績3.5以上とかないやたぶん
入試を難しくして過去は関係なしにしてくれないかな。。無理か。+8
-6
-
83. 匿名 2016/04/18(月) 19:33:21
娘がこの春から看護大学に通っています
(特に私大は)学費が700万前後かかりますので
社会人からの学生さんは少ないようですが
ご自分で貯めたお金で入ってきた人も数人
いるそうです(30歳前後が多い)
どの人も意気込みが半端なく、のほほんとしていた娘も
目が覚めたと言っていました
ミスしたら人が死ぬ仕事です
主さんにも、そして娘にも頑張って欲しい!+83
-4
-
84. 匿名 2016/04/18(月) 19:33:40
78さん
そうですね、そういう学校もありますが、つまりはそうゆう人がたくさん集まるわけです。かなり競争率は高いです。
准看は、、、今の時代からするとお勧めしませんが金銭的、精神的、体力的、時間的に余裕を持ちたいならありだと思いますが現場に出て苦労すると思います。+11
-2
-
85. 匿名 2016/04/18(月) 19:34:53
専門学校でも、場所によってはそこらの看護学部よりずっと倍率が高く難しいです。
最近は学費集めのための新設のFラン看護学部が増えてるので吟味してくださいね+40
-3
-
86. 匿名 2016/04/18(月) 19:34:57
看護師トピはいつも叩かれるのに、ここは平和で嬉しい。仕事頑張ろ。+78
-6
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 19:36:13
>>84
そうなんですね。なかなか難しいですね。ありがとうございました。
+0
-3
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 19:36:52
大学卒ですが、看護学校は社会人の為にある学校だと思ってます。
頑張ってください!
看護の世界は経験が全てです!年下が先輩になって偉そうにされたりといろいろあるかもしれないですが、負けないで下さい!私の知ってる社会人経験者の方はそれが嫌で辞めてました。
看護師になって数年は大きい病院で働くことをオススメします。+59
-4
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 19:41:59
本気でやるなら全国行脚も考えて。私は名古屋の学校だったけど沖縄とか九州の子もいたよ。
特に社会人は10校くらい受けるのは当たり前。とにかく受かればどこでもいいとゆうくらいの考えで。しかし入試代だけでも私立なら3万するし、とにかくお金かかるよ。+6
-6
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 19:42:45
私も一生独身かもと思い、20代後半で看護師になりました。
公立の専門で、生徒の半分は社会人でした。
40くらいまでだったら、就職先はいくらでもありますよ。
(40超えてもありますが、大きい病院では年齢制限があるところもある)
ただ、ブラック的な風習が当たり前の病院が多い所はあると思います。
前超勤はごくごく当たり前(無給)、サビ残当たり前、有給使えない、退職時も使えない、休日も何かと病棟へ、勉強会多い・・・などなど。
私の周りで卒後3年未満で辞めている人でも、再就職は出来ているようで、やはり職に困らない安心感はあると思いますよ!+41
-4
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 19:45:46
昔はCAさんが嫁にしたい職業No.1だったのが、不景気な今は看護師だもんね。+48
-4
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 19:47:14
トピ主です。
トピが採用されていてびっくりしました。
たくさんの方の頑張れと応援してくださるコメントすごく嬉しいです。
本当にありがとうございます。
みなさんのコメントを読んで嬉しくて、帰宅中ですが泣いてしまいました、、(笑)
社会人から看護師になった方、目指している方、たくさんいらっしゃいますね。
すごく励みになります。
頑張ります!
目指している方、一緒に頑張りましょう!
+103
-5
-
93. 匿名 2016/04/18(月) 19:47:47
現在アラサー独身事務職で看護学校への入学を考えているのですが、看護学校は体育祭や文化祭、遠足や修学旅行など学校行事はあるのでしょうか?
一回りほど下の子達と溶けこめるか心配で…。+24
-5
-
94. 匿名 2016/04/18(月) 19:49:01
シングルマザーが多いよね。
離婚しやすいのかな?+7
-16
-
95. 匿名 2016/04/18(月) 19:49:19
24歳で看護専門学校に入り、正看護師になり働いてます。新しい出会いもあって結婚しました。思い切って看護師になり本当によかったです。+27
-2
-
96. 匿名 2016/04/18(月) 19:49:42
子持ち離婚して受験して看護学校いって正看になりました
お金だけが目的ならよくない
看護とか人と関わることをしたい目標があるならきつさがあってもやり抜けると思う
学校きついきつい言われますが、本気出せば子持ちでも周りのたくさんの人に助けてもらいながら進んでこれました
受験する前に学校見学へ行ってその学校に社会人どの位いるかを把握しておいたほうが入学後に楽だと思います
学費も学校で違うのと、実習先も敷地内かとんでもなく遠いか車や電車で通えるかとか
働き出してからは、知識不足や自分の判断力のなさや思考の浅さを毎日思い知りますが、素敵に働く先輩方を近くで見ていて看護師って魅力的な仕事だなと思います
+36
-3
-
97. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:23
文化祭はありました。修学旅行は学校によります。私のとこはなかったですが知り合いは徳島の大塚製薬の工場見学なんていってましたね。
私もそれが一番心配でしたがみんな仲良くしてましたよ、それは心配いらないと思います。+11
-2
-
98. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:45
トピさん頑張って☆+7
-2
-
99. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:18
今年40歳で看護学校卒業し、今月から新卒で働きだした新人看護師です!
同じく入職した他の新卒の同期は大卒の22歳位の子達ばかりで、1人浮いてますが(笑)
年齢の事を正直凄く気にしていたのですが、先輩看護師より「年齢関係無く新人さんは新人さんなんだから頑張って!それに患者さんとの接遇や会話は絶対に人生経験豊富な人の方が上手だから、それを強みにしたらいいよ」とアドバイス頂いたので、謙虚な気持ちを忘れずにやって行こうと思います。
今が1番若いのだから、人生後悔の無いようにやりたい事やってみてはいかがでしょうか?
皆さんおっしゃる通り、就職には困りませんよ。+92
-3
-
100. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:46
96です
きつめのこと書いてしまいましたが
真剣に道を考えている方、進みましょお!
答えられることならお答えします
+7
-3
-
101. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:28
同期は10個下とかですけど、
仲良しの子もできて一緒に飲み行ってカラオケ歌うと
歌がかぶらなすぎておもしろいですよ+10
-2
-
102. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:28
現在25歳の介護福祉士です。施設で働いている内にもっと利用者のために知識を得たいと看護の世界に興味が湧いていましたが、なかなか勇気と決心がつきませんでした。でもこのトピ見て、今からでも遅くはないと勇気づけられました!!皆さん、頑張りましょう!!!+50
-3
-
103. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:23
私もなりたくて
色々調べた
進級出来なかったら
奨学金取り消しになる
って聞いて一歩
引いてしまった…
32歳で子供2人、
失敗出来ない
プレッシャー強すぎて
進めない+74
-2
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:17
>>19
そんなくだらないことで悩むならやめといた方がいい。+19
-1
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:29
私は40過ぎていて、障害もあるので、看護学校への社会人入学はあきらめたクチですが、
国試の試験監督のバイトした時本当にいろんな年代の方がいました
母親が看護助手してましたが、助手の同僚さんが塾で中学生と机を並べて勉強して看護学校うかってましたよ!
主さんも、社会人入学考えている人も頑張ってください!
応援してます!+29
-3
-
106. 匿名 2016/04/18(月) 20:08:51 ID:PdVvqpHtZY
>>34
欠席や遅刻多いのはマイナスです。
特に専門学校では。
面接で聞かれますよ。
なんでこんなに休んでるの?って。
私は3年間で10日休みましたが聞かれました。+25
-2
-
107. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:04
国家試験に落ちれば奨学金一括返済だからね。だから手つけられないって子もいた。逆に落ちられないから頑張れるんだけどね。+44
-4
-
108. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:37
私は21で看護師にになりましたが、 同級生に50代がいました。
今は10年目に入りましたが、だいぶ歳上の後輩もいます。
教えてるのにタメ語で話された時はイラッとします。
年下の先輩がいるということも承知しといた方が良いと思います。
看護学校は受験も勉強も実習も大変ですが、頑張って下さい‼︎
職に困らないしやり甲斐があるし安定していますから。+23
-23
-
109. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:42
>>61
英語必須のところも多いよ+7
-2
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:02
看護学校は本当に大変!
特に実習、国試は本当に寝るの二時間とか普通でした。
でも色んな年齢の方と仲良くなり、よく飲みにも行きました!
看護学校で出来た友達は、みんな一つの夢に向かってる人たちばっかだったからみんなで励ましあって頑張れた。一生の友達が出来たから私は辛くても楽しかったです!
+49
-3
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:44
>>106
なら数え切れないくらい休んだり遅刻してる人は確実に落ちますね…+24
-2
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:47
皆さんすごいですね!
私は血とかがダメなので看護師は無理ですが、転職活動していてやっぱり看護師という職業は女性にとっていいと思います。
求人も多く、大抵年齢制限あるところが多い中50代でも転職でき、パートの時給も高いし。
看護師になるのは大変ですがこの時代に職に困らないのは羨ましいです!+23
-3
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 20:15:58
>>72
成績のことですが、それは現役生で推薦入試受験する人に対してだと思います。
推薦入試は面接と小論文だけのところが多く「受験資格は成績が◯◯以上」っていうのも条件に入ってます。
一般入試の場合は関係ないです。+20
-2
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 20:16:54
みなさんすごいですね。尊敬します。トピずれですが、30代持病持ちでしょっちゅう病院のお世話になっています。
正直看護師さんの良し悪しでこちらのメンタルや体調面にも影響します。体調悪くて急患で行ったとき、嫌な顔ひとつせず笑顔で優しく対応してくれた看護師さんに今でも感謝しています。
このトピの書き込みを見ていると皆さんもきっとそんな看護師さんになられるんだろうなぁ~と。心から応援しています!+29
-1
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 20:17:14
>>103
たしかにそうなることもありますが、猶予をもらえる病院もあるので、そこは奨学金受ける前に相手の病院に個人的に見学行って聞いてみるのもいいと思います
私は受験受かって即病院見学お願いして部長さんや子持ちの看護師と話す機会をもらいました。
終わってからも人事の方からお電話いただいたり、奨学金面接も有利に進みました
面接では子供いるけど本気で看護師になりたいことを伝えました
子がいて後戻りできないからこそ、先回りしたり、進級できるようにテスト落とさずにいけばいいんです
実習も社会人だからこそ先生との距離も掴みやすく質問したり話せます
保育園小学校の先生にもたくさん助けてもらいましたよ 子供は夢が看護師になりました
+21
-1
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 20:17:29
>>111
そうですね。
看護学校や看護師は精神的にも体力的にもきついので、あまりにも欠席などが多いと「この人やっていけるの?」って思われるそうです。+28
-2
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 20:18:21
>>34
准看護学校の入学だったらほとんど関係ないかもしれなあです。
あたしの看護師の知人は中学の時登校拒否してほとんど通ってなかったけど准看護学校入れたし、その流れで高看学校に行きました。
直接、高看護学校だと厳しいかもしれません…+11
-4
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 20:19:05
113さん
社会人の一般入試なら成績関係なかったかもです。でも成績表は出します。社会人の社会人入試なら成績関係ありですね。失礼しました\(_ _)+1
-4
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 20:20:32
私も30過ぎてから准看、夜学の正看の学校に行って国家試験取ったのは36才でした。
田舎に帰ったら、一番食いっぱぐれない職業だったので。実習や勉強は大変だったけど、働きながら学校に行ける、資格さえ取れば、不況でも就職先には困りません。
看護学校には社会人から看護師を目指す人、シングルマザーになって手に職を付けたくて入学する人などたくさんいました。
そういう人の方が、若い子よりも真面目に勉強するから成績も良いのです。+46
-3
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 20:21:03
>>117
准看も今は厳しいみたいです。
正看並みに倍率高いところもありますし、准看の学校2年連続落ちた人いました。
それに今は准看の学校が廃止になってますしね…。+8
-2
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 20:26:10
質問させてください。
奨学金があると言っても、日々の生活費はかかりますが、皆さんどうやってやりくりされたんでしょうか?
貯金は多少ありますがさすがに3〜4年は暮らせないし、実家にも頼れません。主人はいますが薄給なので、私はフルタイムの派遣で夫婦の稼ぎで暮らしています。+18
-4
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:10
私は14年間貯めた貯金を全部使い果たした&親の援助&彼の家に転がり込んだ、です。+20
-1
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:15
今デイサービスで介護士として働いてるけど、入浴剤介助、トイレ介助、送迎、その他諸々しても時給にしたら900円程度。
72歳の看護師さんはバイタル計るのと服薬管理のみしかしないけど、生看だから時給2000円近くもらってる。病院じゃないから急患が出ることはほぼないし、注射することもない。
したとしても湿布貼りかストマーの交換くらい。
それまでしっかり勉強して資格取ってるからこその金額だよね。
子育てがひと段落したら看護師の資格取る予定です。+53
-6
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:36
>>118
社会人の一般入試って何ですか?
社会人が受ける入試は社会人入試。
面接と小論文だけのところが多く、成績の条件もないけど一般入試より高倍率。
現役生も浪人生も社会人も関係なしに受けるのは一般入試。
国語、英語、数学、化学、生物、小論文などが受験科目。
少なくて2科目、多くて5科目。
学校が推薦して受験する。成績などに条件あるのが推薦入試。
小論文と面接だけのところが多い。+6
-6
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 20:30:21
>>110
実習は大変だけど、国試はそこまで睡眠削らなくても普通に勉強していれば受かるよ。+35
-5
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 20:30:50
>>121
どうしても頼らなければ、県から社会福祉事務所だったかで生活資金借りる制度もあります
保証人つけるつけないで利子かわります
わたしは最後の年にそこから借りて今返済中ですが月数千円返済なので、近いうちボーナスで一気に返済したいなーと思ってます+7
-0
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 20:32:26
小さい頃の夢が看護師さんだった。
ちゃんと目指せばよかった!!+32
-3
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 20:32:49
私が通ってる看護学校にも三十代の方います!+12
-2
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:36
超裏技だけど子供はいる?
離婚すれば補助金が出るから‥その為だけに離婚した子がいたよ。+6
-18
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:45
>>120さん
ガーン(゚◇゚)
そうなんですね。
昔は定員割れとかしてたのに、、、時代は変わったのですね(´ω`)
+6
-1
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 20:43:01
時給いいから看護師!ってのは続かないと思います。時給のいいパートになるにも、やはり大きい病院での下積みがあってしかりです。その下積みを耐え抜くには、相当な覚悟が必要かと思います。当然夜勤もあるのでお子さんがいる方はサポートが必要です。(大きな病院だと夜勤も保育ルームが使えるそうです)+48
-3
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 20:43:22
幹部候補生は大卒の様ですね。
+13
-2
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 20:44:00
>>121
友達は奨学金3つ借りていました。
病院の奨学金(その病院に3年間勤めれば返済不要のもの)と、県の奨学金(県の指定する病院で働けば返済不要)、一般的な奨学金(利子あり、返済必要)の三種類です。+18
-0
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 20:44:12
>>130さん
>>120です。
そうなんですよ…。
受けようとしたところ、ネットで倍率7倍って知って唖然としました。
准看やってる叔母も「准看落ちる人いるの⁉︎」って驚いてました。
時代ですねぇ…(´・ω・`)+11
-0
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 20:47:11
友人は准看おちてましたね、、、
もう准看学校ない都道府県の方が多いくらいではないかと思います。だから競争率が高くなるんでしょうね。+17
-2
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 20:51:37
社会人を経験してから看護師になったほうが絶対に良い看護師さんになれます。
ただ、看護学校に入るのも大変だし学校の勉強と実習は本当に本当に吐くほど辛くて大変で、看護師になった後も勉強勉強で仕事も大変なわりにそれほど良い待遇でもないし、生半可な覚悟ならやめたほうがいい。
+39
-6
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:40
>>129
それはだめ!!
そういうこというから真面目にがんばるシングルが文句言われんの!
+13
-1
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 20:57:00
実習や勉強は本当にキツイ。
准看護師じゃなく
正看護師じゃないと
給料全然違うよ+25
-1
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 21:00:09
>>17
私は都内で薬剤師のパートやってますけど時給2400円ですよ?
ナースさんより薬剤師のほうがランク上なんですね。
でもよく考えたら薬剤師はナースさんみたいに高卒じゃなれないから当然なのかな…?+7
-43
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 21:01:21
今年35歳です。
一生結婚するつもりもなく安定した収入にやりがいのある仕事に出会いたくて看護師を考えています。
が、正直学費の事や、今から勉強して何才で入学して何才で卒業し現場に出るとなると。。と考えると不安だったり、やはり無理な話なのかと思ってしまいます。
私も沢山の方のお話ききたいです!+37
-0
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 21:07:00
なんてタイムリー!
私は今、准看護師の学院に通うか検討中です。
ゆくゆくは看護師とりたいです。しかし旦那は交代勤務、子供は小さいのが二人。学費の面も考えて看護学校行く金と時間が難しいです。
でも旦那は応援してくれてます。自分の人生見つめなおし、このままじゃダメだと思いました。
みなさんのお話もっと聞きたいです!+26
-1
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 21:07:18
社会人のち看護大に入学し、いま卒後6年目です。
現役の子たちとは10歳以上 年齢差がありました。でもみんな良い子たちばかりで、楽しいキャンパスライフでした。
社会人を経験してると、同期より文章能力が長けていて、レポート類も誰よりも早く仕上げられます。教員からも信頼されて過ごしやすかったですよ。
でも実習中は、一人 異様(おばさん)な学生がいると、病棟では目を引く存在にはなりますが、そんなの気にしませんでした。
知り合いで、40歳台後半で看護専門学校に入学した人がいますが、専門学校は、カリキュラムが鬼のようにきついらしく、半数近くやめてしまう子も多いようでした。
私は大学をオススメします。が、金銭面とかも考慮して自分に合う学校を選んでください。
努力したぶん、報われます。
応援しています!+30
-5
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 21:08:37
今は社会人から看護師になる人はたくさんいます。頑張って下さい。
社会人経験ある人はやる気と仕事に対する意識が高いと思います。+22
-2
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 21:13:03
トピ主さんすごい!本当尊敬します。自分には無理だから。お金欲しいけど最低でも3年は通わなくちゃだし、そんな気力ない。+10
-2
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 21:14:04
>>126さん
>>133さん
121です。ご親切にありがとうございます。生活資金も借りることができるとは、目から鱗です。また、色々な奨学金を組み合わせるという方法もあるのですね。教えて頂いたことを元に自分でも調べてみます。ありがとうございました。+6
-0
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 21:17:08
>>136
そうだよ。薬剤師の方が給料ずっといいよ。なるまでは大変だけど、なってからは看護師と比べたら楽。
薬剤師の方が勝ち組+20
-25
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 21:23:50
看護学生です!
私の学年は社会人10人くらいいますよ。子持ちの人もいる。もちろん両親の協力を得てるけど。
私は高校卒業後すぐ入学しましたが、社会人経験がある人たちはやはり考えが大人で、一緒に勉強していて学ぶところがたくさんありますね。
ただ、看護学校(特に専門学校)は、マジでキツイです。身体的にも精神的にも。辞めていく人たくさんいます。
なのでよく考えた方がいいと思いますが、看護は楽しいです。早く卒業したいな。+14
-4
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:22
母が30代前半で専門学校に通いだして、看護師になった 私はその当時まだ小さかったから詳しいことは分からなかったけど、勉強が大変そうだった 主さんも頑張って+21
-0
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 21:27:36
長男が冬場風邪をこじらせては毎月入院していたので、看護師さんが身近で優しく心強くなれる存在で大きくなったら看護師になる❗っと言っています。次男もある病気で手術と長い入院を経験しており、レントゲン技師さんか看護師さんと言っています。
息子達の励みや夢を与えてくださった看護師さんに感謝しています。
全く関係ないのに、書き込みごめんなさい❗
10数年後二人が病院で働く姿を見てみたいです。+10
-1
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 21:28:35
+7
-1
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 21:29:33
トピ主さん始め、30代40代からでも頑張ってる方々、すごいです!
私は30代突入したのですが、ずっと事務で転職してきて自分が本当は何がしたいか、果たして事務以外に何が出来るのか悩んでます。
でもこのトピ見てて、やると決めたら、年齢は関係無いのかなと思えました!
仕事続けながら、色々この先の事を考えてみます!+26
-0
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 21:29:48
40前半、病棟で働いている看護師です。
高校→看護専門学校でストレートで資格とりました。
私が看護学生だったころは、同期は同じ年ばかりで、年上や社会人経験者はクラスに5人くらい。当時1番年が離れてる人でも5才上くらいでしたが、今は社会人経験者の看護学生さんも多いみたいです。
実際、実習に来ている学生さんが、私と同年代くらいの人も普通にいます。
目指している方、頑張ってください!!+27
-1
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 21:36:28
国立の看護科なら収入や入試の成績、入学後の成績で学費免除になります。
社会人入試なら小論文と英文読解が殆どです。私もアラフォーで大学入りました。自分の子供のくらいの子達と勉強頑張ってます。+19
-2
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 21:53:04
大学生の頃にも看護師になる事も考えた。
結婚して、子供ができてからも考えた。
両立が難しいと考え、派遣で10年近く。
貯金は数千万。子育ても充分にできたと思う。今年高校受験。そろそろ本気で自分の人生を再開させる事を検討中。
15の頃から難病で、数年前に他界した母が貧乏な中、私立高校、大学まで通わせてくれたのだから。+7
-12
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 22:02:55
今年35歳
新人ナースです
バツイチ子持ちで手に職つけたくて資格を取ったクチです
就職には本当に困りません
けど、一回り以上下の子たちとのコミュニケーションや実習、課題は大変でした
あと、学校も今倍率上がってるのでガッツンガッツンに勉強しないと学校にすら入れないので本気出さないとやってけない道だと思います
頑張ってください!+28
-2
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 22:03:59
看護学科のある大学の事務をしています
他のコメにもあるけど、一年から四年までカリキュラムみっちりありますね
朝9時~夕方5・6時まで勉強、ゼミもあるし実習もある
残念ですが留年、退学する学生も毎年います
見ているとともかく体力ありそうな子と、メンタル的にタフな子が看護師さん向きだなと思います
社会人経験者は若い子より体力は劣るけど、気持ちの切り替えの早さとか、書類仕事の早さとか、社会人ならではの特性を生かせると思うよ(看護師は書類仕事が結構多い)
応援しています+33
-0
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 22:05:56
>>146
妹が看護師で、私は薬剤師だけど同期の看護師やや妹がの方が給料良いよ。
周りでも看護師の方が給料高いところの方が多い。
それに、薬剤師はキャリアアップが微妙な世界だけど看護師は色んな道があるから本当に選び放題だと思う。
ただ化学だけが得意だった(他は馬鹿だった)から薬剤師になったけど、今更ながら頑張って看護師になれば良かったと後悔している…。+12
-9
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 22:13:55
実習は大変と経験者の方みなさん口を揃えておっしゃってますが、具体的にどのように大変なのか教えてください。
参考にしたいです。+25
-0
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 22:27:13
専門学校なら教科書一冊分位の範囲のテストが1年生のとき、ほぼ毎日のようにある。学ぶ教科が多いのでテスト数もハンパない。追試に一個でも落ちると留年になる。
2年の途中まで座学とテストのオンパレードで、2年の後半ぐらいから卒業する数ヶ月前まで各科の実習に2~4週間ぐらい行く。遠い実習先もあり、通うだけでツラい。
担当患者さんの病気のことやどういう看護するのか、今日の実習の目標など予習復習、実習報告書など書類も凄く多いし、勉強しても時間たりず睡眠不足になる。
女の世界なので、そこでイジメにあうともっと悲惨と思う。
毎日止めたいと思っても学校卒業するまで諦めないという執念と根性がないとやってられない。
就職してからも勉強することが多いけど就職には困らない。+25
-0
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 22:29:13
>>158
とにかく記録物が多い!
例えば、担当の患者さんについて色んな視点から情報をまとめる用紙と、どんなケアをするかまとめる用紙を書いて、その日の実習の振り返りと次の日の予定を立てて予習して…という感じです。
実習先の看護師さんも怖いです(^_^;)
+37
-1
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 22:31:49
薬剤師の方がそりゃいいだろうけど、今は薬学部も6年制だし社会人から入るのは相当なリスクがあるよ。私立の大学なら学費で1000万単位でかかるし、特に20代前半ならいいけど、それ以降での6年間の学生生活は、その後の人生設計の中ではかえってマイナスに働く方が大きいと思う。+27
-2
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 22:33:41
>>13
壊すどころか、従妹は23歳で死にましたよ。+3
-3
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 22:36:25
薬剤師そんなに時給いい?
正社員は知らないけど、募集してる薬剤師パートは看護師と変わらないよ。うちの近所は。1300円とか。
6年大学かよう事考えると、そんなうまみない気がするんだけど…
もちろん、職業そのものを否定してるんじゃないですよ。
あくまで単純にコスパのはなしで。+30
-5
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 22:53:02
>>158
160さんも言ってくれてますが、本当に記録物が多いです。
患者さんの疾患の勉強はもちろん、全体像‼︎といって、そこから果てしなく考えられることをまとめていく作業。
その日の振り返り、まとめ、翌日の行動計画書を完成させ、それが完ぺきでないと実習に入れません。
鉛筆ダコがずっとできてました。
テスト勉強なら諦めて寝ちゃえ‼︎って思えるけど、実習は記録などを完成させないと翌日が無いようなものなので、本当に寝る時間が無かったときもありました。
実習病院が遠いところに配属されると、満員電車の中で倒れそうになったことも何度もありました。+21
-0
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 22:57:56
看護師の実習ってオペを実際見たりしますか?けっこう衝撃的ですか?
人の死に直面したり苦しんでる人に接する時に自分の気持をどうもっていってるのですか?
質問攻めすみませんがお願いします。+18
-1
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 23:00:57
31歳で看護学校卒業予定です。
現在は実習で寝る時間も少なく辛いですが、なんとかがんばってます。社会人入試は倍率も高いので対策していったほうがいいですね‼+12
-1
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 23:08:35
44歳独身です。
今から無理だよね。。。
順調に卒業できたとしても50歳手前。
すごく悩んでます。
誰か私に現実を教えてくださいいいいいいいっ。+26
-8
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 23:09:39
27歳から看護学校行きました。学校は楽かったけど実習は今でもトラウマです。就職は付属の病院へ。超急性期でキツすぎてトラウマ。マタハラ受けたから結局退職したけど、今でも夢でうなされます。
でも看護師になって本当に良かった。やりがいがある。年収は大幅に上がった。大切な友人や旦那に会えた。ローンが簡単に組める笑。義母に嫁が看護師であることが自慢だと言ってもらえた。再就職先に困らない。(年齢の割りに経験が無いのがネックだけど)+22
-2
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 23:11:19
>>165
患者さんの許可があれば担当患者さんのオペ見れますよ。心臓のオペは電気メスを使うので皮膚が焦げる匂いが凄いです。
患者さんが検体してくださったご遺体の解剖も見れます。同じチームの一人は気絶してました。
亡くなった方のケアのエンゼルケアも参加できます。産婦人科では、定期検診でお腹の中で亡くなった赤ちゃんを失礼な言い方ですが掻き出したもの、そして出産の場にも立ち合いました。
そして、全て患者さんのお許しがあって見学させていただいたり、看護させていただけるので、中途半端な気持ちでは目指せないところです。命のやり取りしているところなので、軽い気持ちでは専門学校でも大学でも通えない道です。
私は貧乏だから生活のため、不遜な理由で通いましたが、勉強させていただいたことは何にも変えられないものと思ってます。+29
-0
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 23:12:08
申し訳ないけど、それ相当の覚悟でいてほしい。誰でもなれるとか、脱サラ気分で国家試験までたどり着けると思わない方がいい。+51
-1
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 23:13:09
私も35歳から看護師になりました。
子ども2人抱えての学生生活は大変でしたが、
独身であれば時間も自分だけに使えるので、決して無理ではないと思います。
学校には、社会人経験者も1割程いました。
学校に行っている期間の生活費や学費の事も考えておいた方がいいですよ。
勉強が大変ですし、アルバイトをする時間もないことはないけど、体力も要りますからね。
学生時代も大変ですが、なってからも大変です。
常に勉強が必要なのと、年下の先輩から指導を受けるので、変にプライドの高い人だと持たない。社会人経験者が辞めてしまう事も、案外多いです。
人相手の仕事ですし、医療チーム内でのコミュニケーションがとても大切な職業ですので、コミュニケーションスキルが要ります。
人と接するのが苦手な人にはちょっと大変だと思います。
生活のため、食いっぱぐれがないから、それだけの理由ではなく、なぜ看護を職業にしたいのか、人の命を助けたり、健康な生活が送れるようにお世話することが自分は向いているのか、よーく考えて、それでもなりたいと思うのであれば、頑張って下さい。
応援しています‼
結構な覚悟がないと続きません。+30
-0
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 23:15:02
>>167
59歳で正看の国家試験を受けてる格好良い人もいました。
看護師になりたいのなら年齢は無関係。+26
-6
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 23:16:27
社会人なら看護学校のほうがいいと思う。カリキュラムはきついけど大学より時間もお金もかからない。
現役だと保健師やら助産師っていう人が多いから大学にいくけど、看護師資格ってなら専門の方がいいと思う。
+18
-0
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 23:17:03
>>165
外科の実習の時に、オペ室にも入り立会います。
同様に、人の死や、産科実習では出産、救急実習では救命の現場ももちろん見学します。精神科実習では刑務所の独房のような隔離室に入るしかないような暴れている患者さんもみたりします。
学生のときも働きだしてからも、自分の気持ちのもっていき方はひとそれぞれだと思います。
私は引きずってしまう方なので、職場を離れてからしか切り替えが上手くできません。家でリラックスすることで乗り越えています。
気持ちの切り替えが大切な現場だからこそ、気の強さも必要だと感じています。+14
-0
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 23:21:04
私も社会人から、看護学校に行きました。
准看護学校を経て今は高等看護科に行っています。
最初は馴染めるかなどとても不安でしたが、
社会人の方とても多くいらっしゃいました!
働きながらの学校なので、
夜勤明けで学校に行ったりと結構しんどいですが
志しは同じなので励まし合って頑張っています。
やろう!と思った時がやり時です!
一緒に看護師目指しましょう!!+18
-0
-
176. 匿名 2016/04/18(月) 23:21:32
看護師は確かに人命にかかわる仕事なので、その点が他とは違いますが、大卒で総合職もまた違った意味で大変なので(男は女が同じ土俵に上がってくると容赦ない)
総合職で時間、質ともにバリバリやってた人は根性があるのでトライする価値は高いと思う。やはり女の職場の歴史が長いので、大企業なんかよりも男尊女卑は少ないだろうし。+9
-0
-
177. 匿名 2016/04/18(月) 23:30:33
>>172その人って、その後働いたの?趣味で資格とったとか?バカにするつもりはないけど、そんな歳で資格とって何か役に立つのかな+3
-9
-
178. 匿名 2016/04/18(月) 23:37:26
>>178
働いてますよ。診療所やクリニックでもデイサービスでも施設でも学校の講師としても、看護師の働く場所は沢山あります。それはネットなどで調べてください。+17
-0
-
179. 匿名 2016/04/18(月) 23:37:34
東日本で家族を亡くした悲しみから、命の助けがしたいと看護師の勉強を始めました。主さん頑張りましょー!+22
-1
-
180. 匿名 2016/04/18(月) 23:42:08
>>167
人生一度きり
色々情報収集してやってみたかったら挑戦してみてもいいのでは?ただし、相当の覚悟は必要よ+14
-0
-
181. 匿名 2016/04/18(月) 23:46:30
年齢は30過ぎたら、人それぞれだし、必要以上に気にする事はなさそう。
それに今こんな社会だから、ますます30、40代も増えてきそう。
女は色んな人生があるから、若く看護師になっても、子供ができれば一時期働くペースは落ちるだろうし、逆に子育てがある程度終わった年齢なら、勉強に集中しやすいし、あと家事、子育経験は看護師の仕事にプラスになるだろうし。独身の人は独身ならではの全部自分時間というメリットもあるし。+15
-0
-
182. 匿名 2016/04/18(月) 23:50:19
私は高校の看護科に入学して
高1から看護の勉強を5年間行い、
20歳で、地元の総合病院で正看護師として働き出しました。
同期には、元OLさんなど社会人経験がある人もたくさんいました。
やっぱり社会人経験があるので
同期の中でもとても、頼りになるお姉さんみたいな
存在です*\(^o^)/*
私は高校からずっと看護学しか勉強してなくて
あんまり一般常識とか知らなかったことも多くて恥ずかしかったのですが(´Д` )笑
年は皆違いますが、同期はとても仲良くて
楽しいです!
もちろん実習中などは
生理がストレスで半年止まったり
偏頭痛でずっと鎮痛剤内服していたり
とにかく体調が悪かったです。
でも実習で学ぶことはたくさんあったし
実習で学んだことが国試にも出たし
自分自身も成長したと思います。
でも、本当に仕事は楽しいです!
新人の時は辛くて隠れて何回も泣いたけど
患者さんとの関わりがとっても楽しい!!
つらいこともあるけど、好きでしている
仕事なので全然苦じゃない!!
頑張ってください!!
+16
-1
-
183. 匿名 2016/04/18(月) 23:52:54
>>167さん
私の看護学校時代、48歳の同級生もいましたよ。30代、40代の方は若い子達より成績も良かったです。
仮に50前後で資格を取れたとして、60を過ぎても採任用してくれる施設、病院を選べば後15年は看護師として働けると思います。
今が1番若いのだから臆する事なくチャレンジして欲しいです。
+20
-3
-
184. 匿名 2016/04/18(月) 23:53:23
ハードな実習の睡眠時間があまりない期間ってどれぐらいですか?
もちろん、通う学校のカリキュラムによっても違うのでしょうけど。
歯科衛生士やってるのですが、看護師になろうか迷ってます。
歯科衛生士の実習は三ヶ月で寝る時間は余裕でありました。ついてけるか不安です。+5
-1
-
185. 匿名 2016/04/18(月) 23:54:53
給与面や国家資格という理由ならやめた方がいい。
+25
-1
-
186. 匿名 2016/04/19(火) 00:01:53
結構、病んで中退する人も多かった。
年が離れてると孤立しがちだし。
コミュニケーション取れるなら励ましあって大丈夫だろうけど。+17
-1
-
187. 匿名 2016/04/19(火) 00:03:13
>>158
学校によると思いますが、ざっと説明すると
受け持ち患者の既往歴、現病歴、内服薬、投与されている点滴、家族背景や家庭、施設での生活状況をまとめてその人と関わるために必要最低限の知識を勉強してきますね。
その日にした治療、看護ケア
具体的にどんなケアをしたのか時系列で
患者の状態や発言、目標はどの程度達成したか、なにが足りなかったか今後の課題。
また、看護計画を立案していると思うので、その評価。
アセスメントシートを毎日記入することもあったな〜特に変わりないのにね。笑
あと見学した処置やケアなどもきちんと教科書を見てまとめて自己学習として、提出したりしたな〜。
実習中は帰ってくたくたなのに
また夜中まで起きて記録に埋もれてました。
寝不足のまま、朝を迎え暗い中家をででて
暗くなって帰って真夜中、時には朝まで記録してました。私は要領が悪かったので記録も、遅かったです。
あと実習先の看護師が怖い!
どいてー邪魔等普通に言ってくる。
言ってくるのはまだマシ。存在すら無視される時があったなー!
自分はそんな看護師にはならないようにしなきゃと注意してる。
素直な学生さんはかわいい(^O^)!!+21
-0
-
188. 匿名 2016/04/19(火) 00:06:09
看護師不足もあり
本来、
看護師に向いていない人も多く
患者としては、
ウンザリする事が多々あります。
+23
-1
-
189. 匿名 2016/04/19(火) 00:08:38
何科に就職したいのかで仕事の内容変わっていくけど第一は体力勝負ですよ。事務から正直きついかも。
あと、夜勤多い&ストレスで婦人科系の病気する人が多かったです。そんなリスクあるからお給料高いんですけどね~今から体力つけとかないと!+9
-0
-
190. 匿名 2016/04/19(火) 00:10:12
実習中は3時間寝られないこともあったかな(´Д` )
言い方悪いですが楽な実習(施設実習とか)
のときは結構ゆったりしてた!
でも500床とかある総合病院での外科実習とかは
毎日患者の状態が変わるから、記録や情報収集が全然追いつかなくて死にそうだった。
肌荒れなど体調がとても悪かったー。
実習中はストレスで食べながら記録もしてることがあったのでブクブク太りました。
あと実習先のナースが怖いキツイ。
心の病気になりかけた。
頑張りすぎる人は続かない印象的だったなー。
私は自分で言うのもダメですが
手を抜くのがうまいほうだったので
適度に手を抜いてた、、笑
+20
-0
-
191. 匿名 2016/04/19(火) 00:24:06
現役生と5個離れており、今は2年生なりました。
やはり勉強面は辛いですが、それよりもクラスメイトと仲良くする方が疲れますよ。社会人同士も仲悪いし大変です。自分のためと思って頑張ってます。泣+10
-1
-
192. 匿名 2016/04/19(火) 00:27:34
>>169
>>174
詳しく教えて頂きありがとうございました。とても参考になりました。
やはり、安易ではなく相当な覚悟が必要ですね。
看護師さんの事尊敬します。
しっかり自分で考えて覚悟して臨みたいと思います。
重ねて、貴重なご意見ありがとうございました。+9
-0
-
193. 匿名 2016/04/19(火) 00:32:19
いろいろ看護実習を思い出しました!
ほとんどは厳しくて大変だったけど
訪問看護実習は楽で楽しかったなー
配置された訪問看護ステーションがアットホームなとこで、記録類も厳しくなかったし
とにかく、学生のころの大変さを乗り越えたから今があると思います‼︎
+8
-1
-
194. 匿名 2016/04/19(火) 00:35:00
>>134
倍率に踊らされない方がいいですよ。+6
-0
-
195. 匿名 2016/04/19(火) 00:36:47
看護師さんってやっぱり大変なんだね・・・。
私には無理だろうな。
栄養士免許持ってるけど、栄養士の実習すらキツかったし・・・。
キツかった理由は主に朝早かったからw
寝る時間はあった。
でも、同級生で看護師になった子みんなすごくやりがいを感じてるみたい。
大変だけどその分やりがいもあるんだろうな。
給料がいいからとか軽い気持ちで目指さない方がいい職業だよね。
+13
-0
-
196. 匿名 2016/04/19(火) 00:43:11
>>165
オペみますよ。電メスで肉の焦げた匂いがなかなか忘れられないです。
言いにくいですが、お見送りやエンゼルケアなどはなれます。+6
-0
-
197. 匿名 2016/04/19(火) 00:51:11
長年勤めた会社を辞めて、1年間派遣で働きながら受験勉強をして、
45歳で介護福祉士から看護師になりました。
学費がいくら掛かるか?(本代が高い)
実習先はどこか?
(朝早くから遠い場所にも行かなければならない)
奨学金は何が借りられるか?
それで生活できるか?
看護師になって見込みの収入で奨学金を返済できるか?
尚且つ、生涯年収が上がるか?
本当に細かく自分で色々なことを調べてからチャレンジしました。
倍率も高くて合格した時は嬉しかったです。
学生時代も大変でした。
必死に勉強し、不条理な先生や指導者にも耐えました。
トイレで隠れて何度泣いた事か....
もちろん素晴らしい先生や指導者もいらっしゃいます。
徹夜で実習にも行きました。
お金のために看護師になってもいいと思います。
私がそうでした。年収200万円上がりましたよ。
まあ、そのお金の為に常に勉強していますが。
自分はもともと介護からの転職だったので看護師の仕事は向いていたと思います。
「いいなぁ」とか「私も看護学校に行きたいんですぅ~」とか
職場の人にも看護師になりたいって相談されます。
厳しいことを言うようですが、本気度が伝わらないとダメですね。
主さんがっていう訳ではないですが...
本気の人はしっかり自分で調べて必死にやっていますよ。
主さんが本気ならば心から応援します。
頑張って下さい!
+18
-3
-
198. 匿名 2016/04/19(火) 00:54:18
社会人といいつつ、履歴書に書けないような夜の仕事してた人が何人か入学してる。いつまで持つかな。+4
-6
-
199. 匿名 2016/04/19(火) 00:58:40
>>167です
数名の方、コメントありがとうございます。
バカにされるかなと思っていたのですが
背中押される言葉、嬉しく思いました。
独身で自分の事だけを考えられる現在の環境に加え
学費・生活費を賄えられるだけの貯金があります。
一歩踏み出してみようと思います。+14
-1
-
200. 匿名 2016/04/19(火) 01:00:54
>>165
私のクラスメイトはオペ見学してて倒れました。
消化器外科で、腸切のオペだったんですけど
大量の便の臭い(緊急オペで便処理が不十分だった)
そもそも大腸の見た目が無理だったと言ってました。
その子はしばらくして退学してました。
後悔はないそうです。
整形のオペも倒れた子いたな〜。
骨が削れる感じが無理だったらしい。
私は今働き出して四年くらいたつけど
たまたま手伝いでオペ室いって
カイザーのオペに入ったけど(帝王切開)
すっごく感動した!!!
オペによって、人によって感じ方は
違うみたいだけどオペが気持ち悪いとか
言う人は看護師にやっぱり向いてないのかな??
看取りは言いにくいですけど慣れます。
淡々とエンゼルケアして送ります。
こんなんでいいのかな?と毎回思いますが
忙しすぎて感情はあまりないかも。
+11
-0
-
201. 匿名 2016/04/19(火) 01:02:33
>>167
看護学校の個別相談で
「あんまりおおっぴらには言えないけど、体力や記憶の面から考えても、やっぱり若い人がいいですねー」って聞きました。
看護師は就職困らないけど、病院は若い人を採用するらしいです。
歳は関係ないって言う人もいるけど、歳いってても看護学校入れた人は入試で相当いい点取ってる人です。+29
-0
-
202. 匿名 2016/04/19(火) 01:03:08
はいはーい!
准看→高看と取りました。
しかも実習中に妊娠して一年休学し、赤ちゃん育てながら実習行きました!
大変だけど、やってできないことはないと思いますよ。+10
-14
-
203. 匿名 2016/04/19(火) 01:04:45
>>198
私の友だちのお姉さんは、ホステスの仕事で看護学校の学費貯めようとしているって、友だちが言っていました。
2~3年前に聞いた話で、私もその後話題にしないので、今どうしているかは不明ですが。
ずっとフリーターだったそうですが、今後の人生を真剣に考えたのでしょうね。
フリーターや水商売から一念発起する人もいるので、そういう言い方はどうかなと……。+17
-2
-
204. 匿名 2016/04/19(火) 01:12:11
私もアラサーで来年卒業予定!
親にお金の面では頼れないため、学費が足りないところは恥ずかしながら、キャバクラで働いてまかなった。大変だった。
貯金たくさんして入学した方がいいですよ!
あとは女社会のめんどくささと、実習の過酷さに耐えて頑張れば道は開けると思う。+24
-1
-
205. 匿名 2016/04/19(火) 01:19:00
結婚後、金目当てに看護師になったやつ知ってるけど最低人間。
家事放棄・育児放棄当たり前。いつも「旦那より稼いでるんだ、文句あるか」ってどや顔してる。
看護師のくせにインフルエンザにかかったわが子をこっそり保育園にやろうとしてたこともある。
私が知ってるのは一回だけだけど、そいつの子は毎年インフルエンザにかかってたから、多分こっそりやっちゃってた年もあると思う。
自分のこども看病しても金にならないとか思ってるんだろうな。怖
あなたの周りの看護師ママも・・・
+8
-16
-
206. 匿名 2016/04/19(火) 01:29:03
高校のとき実習先の病院でドラマのナースのお仕事のような感じを想像してる?全然違うからね!と言われました。(笑)+20
-0
-
207. 匿名 2016/04/19(火) 01:29:13
現役の看護士さんが多そうなので
ちょっと聞いてみたいですトピずれすみません
母が今入院しているんですが
ナースステーションに用があって、すみませんと言うと目の前の看護士さんが応対してくれないのは何故なんでしょう?
ちょっと遠くにいる人がしかたなく返事をする感じです
目の前に人がいるのに目すらあわないっていうのが、すみませんちょっと異様に感じます
私は百貨店勤務なので余計にそう感じるのかもしれませんが。。
ドライヤーを返したりする時はもう返事とかなくてもありがとうございましたーって大きい声で言って勝手に置いて帰ってます
ちなみに関わりたくないようなややこしい患者、家族ではないと自分たちでは思ってますw
もしかして応対する順番が決まってたりするんでしょうか?
+30
-1
-
208. 匿名 2016/04/19(火) 01:40:11
31で看護学校入りました。
バツイチ&小さい子供が2人(>_<)生涯年収を考え都立の看護学校に行きました。
勉強、実習と大変だったけど、実家にいたので母に色々助けてもらいました。
社会人からの学生生活、楽しかったですよ(^^)社会人が結構多くて、主婦もいたし、同じ志を持っているのでみんな仲良しでした。
今は就職先で知り合った患者さんと結婚して専業主婦ですが、看護師はいくつになっても働けるし、働けるフィールドが広いので職場も選べます。
頑張ってください~(^^)
+4
-9
-
209. 匿名 2016/04/19(火) 01:50:22
>>205です
ごめんなさい。トピ主さんは独身でした。
チャレンジするなら独身のうちがいいと思います。
家族も患者さんも大事にする素敵な看護師さんになってください。
+4
-0
-
210. 匿名 2016/04/19(火) 01:53:42
>>207
そこの病院が特殊なのでは?それか仕事の段取りで、記録と処置の準備などで個々の看護師のやり方があって対応すると手を取られるから対応しないとかですかね。
もしくは外部の対応はクラークかその日担当の看護師と割り切ってるかもしれません。
普通は無視はないと思います。+16
-2
-
211. 匿名 2016/04/19(火) 01:55:46
今、まさに30代2児の母でもある知り合いが社会人から准看護師卒業し、正看護師の学校行ってます。
彼女が看護師になろうと決めたきっかけは
安定したお給料。家を立てて、お洒落して
って美味しい物食べてって理由です。
准看護師として働きながら正看学校とても大変だと思います。でも彼女は2人の子供を常に旦那の実家へ預けっぱなし
学校や実習、病院勤務を盾に母親として育児放棄です。夜はほとんど女子大生並みに飲み会してます。
高齢の義理のお父様お母様は体調を崩す一歩手前。それでも彼女は平気な顔して子供を預けてます。
世の中には育児も学校もキチンと両立させて卒業された方もいらっしゃいます。
彼女よような甘えた環境で、しかも旦那さんの実家にかなりの負担をかけて看護師になるのはちょっと矛盾を感じます。
しかも看護学校へ行くことも旦那さんの両親へは事後報告
これが独身とか結婚してもまだ子供がいないのなら独断で決めても良いとは思うけど
この場合、やはり旦那さんのご両親にキチンと相談すべきでは?+21
-5
-
212. 匿名 2016/04/19(火) 01:57:10
>>108に何でこんなにマイナス?
年上の後輩に何度か指導したことあるけど入ったばかりでタメグチは嫌だよ。ここの人たちはされたことないの?+18
-0
-
213. 匿名 2016/04/19(火) 02:34:10
話すのが嫌い・人見知り・臨機応変でない人にはつらい仕事ですよね・・・・?勧められたけど気が乗らないです。+9
-2
-
214. 匿名 2016/04/19(火) 02:44:33
>>213
私も同じタイプです。それに加えてコミュニケーションも苦手で、人と話をしない職業希望でした。でも、生きてたらどっちみち人と関わらないといけないので、自分をリハビリするつもりで学校行って国家試験受かりました。
でも、ヤッパリしんどいです。元々のその人のコアな部分変わらないので、気乗りしなければ止めた方が良いです。ストレス溜まりますよ。
私は生活のためと割り切って、仕事中は別人を演じてます。+9
-0
-
215. 匿名 2016/04/19(火) 03:59:58
おおー!タイムリーな話題です!
私は今年30歳の29歳ですが、今は予備校通って今年看護学校受けるつもりです。
今までずっとフリーターで夢もない毎日でしたが、目標があるから今毎日充実しています。まだ看護学校には受かっていませんが絶対受かるつもりで毎日勉強しています!主さんも頑張って下さい!
思い立ったら即行動です!+25
-1
-
216. 匿名 2016/04/19(火) 04:05:46
>>167
同い年独身です
看護師目指すってすごいですねえ
母が入院した時担当した学生さんは50代でしたよ
お医者様の奥様で、ご主人が開業するので看護師の資格を取ることにしたそうです
私は介護をしてて、毎年看護学生さんが老人看護の実習に来ます
学生さんは高卒と社会人半々くらいの割合で、毎年最高齢は50代の方もおられます
社会人の方は元介護職や看護助手の方が多く、
職員の中に「あの実習生さん前の職場で一緒だった」と言われる方多かった
私ももっと適性があれば看護師か何か目指すのだけど、チーム連携プレイがものすごく苦手
介護は学校行かなくても三年間働けば資格も取れるので何とか取れたけど
介護も学校行ってたら絶対実習に付いて行けなくて資格取れてない
みんな尊敬します
+9
-0
-
217. 匿名 2016/04/19(火) 05:13:54
高齢で目指すのは自由ですけど、結局は経験と機転が利かないと忙しい現場では即戦力にもなりませんよ。人間性や優しさ云々より、体力がないと厳しいと思います。+10
-4
-
218. 匿名 2016/04/19(火) 05:56:06
なんか変なこと書いてる人いるけど、職場は年下にも敬語だと思うけど。
プライドうんぬんじゃなくて+27
-1
-
219. 匿名 2016/04/19(火) 07:14:36
30代前半バツイチ子持ち、公立の看護学校行ってます
給付金や養育費で月20万近く収入があるので生活費はそれで賄えます
1/3が推薦で入ってくるような現役生多めの学校ですが
それでも2〜3割は社会人経験者です
一緒に頑張りましょう+9
-0
-
220. 匿名 2016/04/19(火) 08:11:54
>>205
確かにその人、最低だけど
「あなたの周りの看護師ママも…」って他の子持ち看護師巻き添えにしないで。
頑張ってる人に失礼だよ。+24
-2
-
221. 匿名 2016/04/19(火) 08:48:05
事務してて仕事できるタイプですか?
それとも天然系でしょうか?
看護師は広い視野が必要です。天然系だと努力が必要です。使えないおばさんと陰口を耳にしてもやっていける自信があるなら進学を勧めますが、陰口悪口が相当きつい世界なので人間関係でメンタル壊す方が多いのも現実です。+12
-1
-
222. 匿名 2016/04/19(火) 09:09:25
看護学生の実習指導してました。看護学生の中には40代後半の人もいましたが、たまたまその人がそうだっただけなのか、指導するといいわけしたり、ごまかそうとしたりする人いました。
ある程度の年齢から目指されるとしたら、年下の人から指導受けると思います。その際は素直な気持ちで取り組んでいかれる方がいいと思います。
でも中には、社会経験がある人の方が患者さんへの接遇がしっかりしていて、こちらも学ぶことがありました。+18
-0
-
223. 匿名 2016/04/19(火) 09:20:35
看護師ママを叩く人と、その人をいさめる方とがいますが、元看護師長の母親を持った私から一言。
田舎の国立病院だったので同級生のお母さんも看護師だった方が何人もいました。
お嫁さんと母親と看護師を両立する人、シングルで頑張る方もいましたが、うちの母は自分の実家に同居して仕事を頑張っていました。
がるちゃんがあったら叩かれてたかも(笑)
本当は両立するのが理想なんでしょうけど、向き不向きもあるし、レベルを下げて看護職についたのでなければ、どれも一生懸命にはできないです。
他にこれといった産業もなかったので、ご主人がいても一家の大黒柱だったお宅もあったでしょう。
子供から見て、どのお母さんも朗らかで、いいお母さんでした。
職場でも、大人はお互いに察して融通を利かせあっていたのではないかと思います。
+8
-1
-
224. 匿名 2016/04/19(火) 09:20:40
看護師になりたく27歳、子供出産し8カ月の頃から学校行きました。大変な時もあったけど、周囲に社会人経験者が多数いて、仲間に支えてもらいながら資格取得しました(o^^o)
やる気があれば絶対乗り越えられますよ!主さん頑張って(*^^*)+10
-2
-
225. 匿名 2016/04/19(火) 09:30:35
看護師は夜勤もしないと金銭面で余裕出ないのがなー。
日勤だけだと手取り20いかないから割りに合わない。
福岡の看護師より+26
-3
-
226. 匿名 2016/04/19(火) 09:56:22
看護師だけど専業主婦してます。
なんかこのトピ眺めてたら焦ってきた。
看護短大出て、総合病院で3年働いて結婚して辞めたので、臨床経験少ないのと
元々人と関わるの苦手で一歩が踏み出せない。
子どもも大きくなったしパート探してみるかな(._.)+11
-2
-
227. 匿名 2016/04/19(火) 10:06:30
>>207
声かけても無視というのは、人としてどうかと思いますが、私がいた急性期の病院では患者さんの状態が緊急を要する状態で、物品を取るためにナースステーションに行く場合があり、必死すぎて声をかけられても気付かなかったコトはあったかもしれません。
緊急といっても状況は様々で、先生を呼ぶほどの緊急事態なコトもあれば、看護師で対応できるけど必要な物品が近くにないとか、いいわけに聞こえるかもしれませんが、命を預かっているため、優先させる順番を考えての可能性もあります。
事務員に対応してもらっている病院もありますが、いないところも多いですよね。
そしてただ無視してるだけなら、それは問題外です。+9
-0
-
228. 匿名 2016/04/19(火) 10:13:23
主さま、私は社会人(事務職)から看護師になりました。
大変だったのは生活費と学費の工面です。
学生生活は、社会を経験していない人達が多く、その意味でのギャップを埋めるのに苦労しました。それでも同じ夢を抱いていてるモノ同士、時間が解決してくれることも多いです。
頑張ってください!+8
-0
-
229. 匿名 2016/04/19(火) 10:24:19
>>207
わかります!
事務仕事やら引き継ぎの関係で、対応するつもりがなくて無視してるんだろうなとは思うけど、民間接客業なら有り得ないですもんね。
だからナースステーションに声をかけるの苦手でした。
しかも、私は患者なのに、実習学生へのやつ当たりのとばっちりを受けたので、ナース怖い!ってイメージが…。
実習の担当を拒否する患者さんが多かったけど、私は受け入れましたよ。
患者にも怖いナースが指導者なんて、学生さんには同情してましたけど、患者の私には気を使わなくて済んでたので、受け入れてよかったです。
私も怖いナースが多くてストレスだったので、学生さんがいて良かったです。+2
-0
-
230. 匿名 2016/04/19(火) 10:33:58
現在31歳です。社会人を経験後、離婚し母子家庭となり、看護学校に入学。准看の学校から正看の学校へ進学し、現在看護師3年目です。
学生時代は子育てしながらの試験や実習は本当に大変でした。でも、私だけでなく周りも様々な事情を抱え、看護師を目指して頑張っていました。
看護師になるまでも大変でしたが、看護師となってからがもっと大変です!
覚悟がいると思いますが、私は看護師になって良かったと思っています。
+9
-0
-
231. 匿名 2016/04/19(火) 10:36:33
お金の為だけに看護師?
だったら歯科衛生士とかはダメ?
たしかに職に困らないけど命預かる仕事だからそれだけの理由でやるんだったらやめた方がいい気がする...+20
-3
-
232. 匿名 2016/04/19(火) 12:07:53
看護師専門高校卒業して
18で看護師
食いだおれはしない!+2
-8
-
233. 匿名 2016/04/19(火) 12:46:40
看護学校同期に卒業時42才のバツイチ子持ち母さんがいた。とっても素敵なお母さんで、成績優秀で御両親の援助もあったおかげで3年で看護師になってた。
就職活動時に、年齢制限や、病院の諸事情(プリセプティーがお母さんより年下になるし女社会だからイジメが多いというくだらない理由)で働く病院を制限されていたのを知って悲しかった。
今は選んだ病院で頑張って働いてるみたい。+8
-0
-
234. 匿名 2016/04/19(火) 12:47:24
友人が、40歳過ぎて看護学校に入学したよ。子供4人(乳幼児+小学生+中学生+成人した子)を旦那と二人で仲良く育てながら。
その頑張りを見ていたからか、飛び抜けて天才だったわけではない二女が、公立高校から現役で国立医学部に行ったと聞いて驚き!!!
本当に仲の良い夫婦だったからこそ乗り越え、それが何より子供たちにとって良い教育になったんだろうな...♪
Mさん、身体に気を付けて、頑張ってね~(^^)/
+15
-0
-
235. 匿名 2016/04/19(火) 13:23:12
現役で12年目の看護師です(*^^*)
実習中はほんとに、何度もメンタル潰れかけましたが、あれを乗り越えた今、ほんとにメンタル強くなりました。+5
-0
-
236. 匿名 2016/04/19(火) 13:26:51
学生時代の後輩の話ですが
飲食店の正社員として働き、結婚→出産→数年後離婚
長い目で子供の将来のことを考えて、看護学校に入学(この時子供2歳くらい?)
無事資格をとり、総合病院に就職
離婚後、両親と同居して、学校に行っている間は子供を見てもらえたからできたことだと思いますが、すごい努力だなぁーと、尊厳しました
主さん、がんばってください!+5
-0
-
237. 匿名 2016/04/19(火) 13:46:09
27歳、この春入学した看護学生です!
社会人入試は作文と面接だけだったので過去問を何回か書いてみて、面接は将来どんな看護師になりたいかを明確にして臨みました。
入学前に高校の生物とかをやり直しておけばよかった…と後悔してますw
金銭的に迷っている人もいると思いますが、病院や自治体の返さなくていいような奨学金もあるし、社会人で雇用保険かけてれば少額ですが教育訓練給付金というのが国からもらえますよ!+9
-0
-
238. 匿名 2016/04/19(火) 14:37:54
知り合いが40代から看護師になりましたが、
やっぱり厳しい世界で、同じような世代の同期はほとんど辞めてると言ってました
やるならなるべく早いほうがいいですよ+11
-0
-
239. 匿名 2016/04/19(火) 15:36:22
看護学校は年いってるひと沢山いるらしい+2
-3
-
240. 匿名 2016/04/19(火) 16:01:49
社会人枠があるからね
現役高校生と競り合って一般入試で合格するのはほぼ不可能だと思うので
社会人枠でがんばりましょう+4
-2
-
241. 匿名 2016/04/19(火) 16:13:29
トピ主さんではなく年配で迷ってらっしゃる方へ
(トピ主さん頑張って下さい。)
学校の方針も病院の方針もそれぞれです。
色々調べて自分でもできそうなところをさがしてみたらどうかと思います。
前の職場で50代後半の新卒の方がいらっしゃいました。
1年働いた後、病院が市で中心とされている救急病院と統廃合されたため
自分にあった病院を見つけ転職されていきました。(激務で年齢的に続けられないと
判断、それでも次働ける職場はすぐ見つかったようです。)
自分にとって、無謀な学校・無謀な病院を選択されれば ふつうに社会で働いてきた経験が
ある人なら、私はそれなりにやっていけると思います。
自分なりにこつこつ学んで、こつこつ技術を習得し、患者さんにとって利益のある働き
ができればよいのではないかと思います。
お金が目当てであっても、患者さんのためになっていればいいのではないかとも思います。
(最初は無力でも、徐々に理論と技術を磨いていく姿勢があれば結果はついてきます。)
患者さんにとって良い看護師にうつるカタチも人それぞれだと思いますしね。
ただ、ある意味特殊な世界です。教務の先生とか上司・先輩とか同級生に相談できる人をつくり
アドバイスをもらえる環境を作っておいた方がよいと思います。+9
-0
-
242. 匿名 2016/04/19(火) 16:15:45
>>241です 誤爆した
無謀な病院を選択されれば→無謀な病院を選択されなければ+0
-0
-
243. 匿名 2016/04/19(火) 16:48:40
一年で結構な数辞める
現役生でないのなら入試は学力勝負だよ+8
-0
-
244. 匿名 2016/04/19(火) 17:22:53
わたしのクラスに社会人の方たくさんいらっしゃいます!
壁とかもなく、みんな仲良しで一緒に勉強、実習頑張っています!
プライベートではみんなで呑みにいくこともあります!
何歳になっても自分の夢を追いかける姿はかっこいいなあと尊敬します+9
-0
-
245. 匿名 2016/04/19(火) 17:41:07
>>31
今高校生です。
看護師はお給料がいいと聞きますが、やはり安定したお給料目当てだけでは出来ないお仕事ですよね?
やりたいという強い気持ちがないとキツイとは思いますがそれでも目指したほうが将来の為でしょうか…?
+2
-0
-
246. 匿名 2016/04/19(火) 18:10:39
現役の看護学生です
私は社会人の方がいてくださってよかったです
色々悩みの相談にのってくださったり助かってます。
正直同い年の子は怖いです働きだしたらこの数倍辛い思いするのかな(´Д`)ハァ…+8
-0
-
247. 匿名 2016/04/19(火) 18:49:07
>>245
本人次第です。ただ、高校からストレートで行くと推薦入試受けやすくて試験の難度が下がります。私は推薦入試受け楽でした。後から0点取らない限り、推薦入試は落ちないと聞きました(他の学校は知りません)。
逆に一般入試や社会人入試枠は凄い倍率なので苦労します。予備校行ってる人も多いです。
試験監督したとき、自分の学校の倍率聞いてゾッとしました。
今苦労するか後で苦労するかは自分次第です。
ただ覚悟がないなら辞めた方が良いです。勉強と実習は想像を絶するしんどさだし、女の世界だからドロドロしてます。
実際、学校辞めてる人もいます。綺麗事では済まされない世界です。+6
-0
-
248. 匿名 2016/04/19(火) 18:50:40
33歳で看護師になった社会人経験者です。
私はまだ独身なので、病院は好き放題選べましたよ。独身だったからかな。
子持ちの社会人の人は、リハビリ病院や精神科の病院に就職しましたよ。
今はまだ看護師が足りないので、試験さえ受かれば大丈夫だと思います。
頑張ってください。+9
-1
-
249. 匿名 2016/04/19(火) 18:52:56
がんばれー
勉強大変だよー
実習しんどいよー
生活水準落とさなきゃだぞー
でも、食いっぱぐれないぞー
36歳で看護師になった社会人経験者より+10
-1
-
250. 匿名 2016/04/19(火) 19:53:29
>>231
同感です。看護師不足で猫の手も借りたいくらいですが、就職先に困らない、給料がいいという理由で20代後半〜40代の専業主婦や社会人で転職した人が増えてますが、そういう方達は向上心もないし、給料さえもらえればという人が多いです。
最近はそういう理由で採用しない所もあると聞いてます。+5
-0
-
251. 匿名 2016/04/19(火) 20:39:46
週4で8時間のバイトでも体がキツイ人間には正看の学校は無理かな?+0
-5
-
252. 匿名 2016/04/20(水) 07:49:41
私も社会人から看護師になりました。年下の先輩に対して上手くコミュニケーション取れることが一番大切だと思います。中にはこっちがどれだけ一生懸命やってても年上の後半ってだけで気に入らない扱いされることもあるので。+7
-0
-
253. 匿名 2016/04/20(水) 07:53:01
若い子と一緒で、良い歳こいて会話が若い子に合わせている姿見るとかなしい。
同い年で、すっかりすれてしまっている私には眩しいです。+2
-1
-
254. 匿名 2016/04/20(水) 09:17:10
妹が看護学校行ってて、
30代の同級生の人いるらしいけど
准看だって言ってたなぁ
まったく未経験からいきなり看護学校って
大変そうな気がする
せめて看護助手とか介護士とかやってからのほうよくない?+1
-5
-
255. 匿名 2016/04/20(水) 12:58:38
私は絶対に看護師になる!という気持ちで30歳で看護学校入りました。学校に入るのにも高校からの勉強をやり直さないといけなかったし、結局社会人枠のある私立の看護学校しか受からずかなり費用がかかりましたが・・。
確かに勉強や実習は大変だとは思いますが、私は人生がかかって後がないと思っていたのでなにが何でも乗り越えようと必死でした。
看護師になりたい目的は様々でしょうが、覚悟をもって目指されるならどんなに大変でも乗り越えられますよ!
長い人生のたった3〜4年で将来が変わりますよ。
私はあの時勇気を出して頑張って良かったと心底思います。+16
-1
-
256. 匿名 2016/04/20(水) 19:27:13
私も大卒フリーターから安定した職につきたくて30歳で看護師になりました。
実習は大変でしたが、記録よりもむしろ性格がキツくて怖い指導者の方がストレスでした。
でも患者さんとじっくり向き合えるのは学生の時だけなので勉強になったし、楽しいことも多かったです。
私は要領も頭も悪く、体力もあまりない方ですが、絶対に資格を取ってやる!と強い気持ちを持って、実習も国試も乗り越えることが出来たので、やる気さえあれば大丈夫だと思いますよ!
社会人経験ゼロの私でも就職は簡単でしたし、給料も多くもらえて苦労して資格取って良かったと思います!
患者さんとのやり取りはすごく楽しいし、やりがいのある仕事なので頑張ってくださいね!!+4
-0
-
257. 匿名 2016/04/20(水) 19:57:03
>>214さんまだ見てるでしょうか。「話すのが嫌い・人見知り・臨機応変でない人にはつらい仕事」と書いた>>213です。
ちょいちょい人と話すならいいですが、ずっと人と話すのが本当に嫌いです。でも安定を考えて選んだ方がいいかと悩んでました。
キャラを演じるのはできるけど元々の性質はやはり変わらないですよね・・・。ここの皆さんのようにやる気がないのでやはりならないでいようと思います。ありがとうございます。+1
-0
-
258. 匿名 2016/04/20(水) 22:15:30
>>257さん
214です。私は家が貧乏で親にも頼れず生活が掛かってるので、看護師なら一生食いっぱぐれがないという人には胸を張れない理由で看護師を目指しました。実際、就職には困ったことがありません。
でも、ヤッパリ人と話をするのが嫌で仕様が無かったのでコミュニケーションに関する本、傾聴する技術の本やテレビなど沢山見て学び、当たって砕けろの精神で色んな人と話をしてきました。
ハッキリ言って挫折の人生です。でも、トークが上手い人をマネたり、その人になりきったりしました。
後、人を話するときはドコを見たら良いか、相手をよく観察するようにしました。人は黙ってても目や手足の動作など無言の表現もあります。
それで相手の機嫌とか気持ちを察したりして、自分なりのマニュアルを作って、適度に距離を図る方法も何となく身につきました。
でも、無意識に相手に気を遣ってるので、ドッと疲れます。
257さんが看護師を目指さないという選択をされたのなら、その選択肢もありと思います。
自分が興味あることややりたいことをする方が仕事は長続きできると思います。
私は看護師を目指したとき、奨学金貰えて手に職をつけられる職業がそれしか思いつかなかったので、絶対この苦しい世界から抜け出してやるっていう思いだけで突っ切ったので後悔はしてませんが、本当にやりたかった仕事にも未練はあるのでドッチが良いとも言えないと思います。
自分のやりたいことを見つけて頑張ってください。+2
-0
-
259. 匿名 2016/04/21(木) 08:24:40
質問なんですがお子様がいたり結婚したりしてる方は学費はどうされたんですか??
学校に通うとなるとアルバイトをするのは難しいと思うのですがそのあいだは旦那様の収入だけでやりくりしましたか??+1
-0
-
260. 匿名 2016/04/21(木) 14:15:32
30歳子1人です。
病院付属みたいなところだと1年20万くらいで通えるみたいなんですが、やっぱりそういう所は社会人が入るのは難しいのでしょうか?(>_<)+3
-0
-
261. 匿名 2016/04/21(木) 15:00:07
>>260
専門学校の殆どは毎月奨学金貰えると思います。奨学金より少し足出た分だけ払えばいいです。
卒業後、指定の病院にお礼奉公すれば奨学金は返さなくていいです。ネットとかで調べた方が良いですよ。でも、途中退学したり、お礼奉公しなければ、奨学金は全額返済義務あります。+1
-0
-
262. 匿名 2016/05/08(日) 00:02:08
文系の大学を卒業してすぐに看護学校に入り、今年看護師になりました。
看護学校には子育てママや年上がたくさんいましたよ!
がんばってくださいね!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する