-
1. 匿名 2016/04/17(日) 13:42:14
・現在「だるまさんがころんだ」は「だるまさんの1日」という遊びになっているとのこと
・鬼役が背を向けながら「だるまさんが…」と言うところまでは通常通りだったが、その後「ころんだ」ではなく、「ご飯を食べているところ」の言葉が
・すると子役の学生たちは各々、ご飯を食べるジェスチャーをしはじめた
・鬼が「だるまさんが、ダイエットしてるところ」と言うと、子はスクワットをしたりジョギングしている動きをしていた
・「だるまさんの1日」では鬼役が出したお題の動作をうまくできなかったらアウトになるそう
「だるまさんの1日」みなさんは知ってましたか?+60
-156
-
2. 匿名 2016/04/17(日) 13:43:40
知っています+217
-200
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 13:43:42
知らない…+772
-26
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 13:43:55
むちゃくちゃだなー+254
-24
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 13:43:56
へぇ+61
-5
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 13:44:11
どうでもいい・・・w+44
-12
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 13:44:15
普通にやってた。+195
-52
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 13:44:55
>鬼役が出したお題の動作をうまくできなかったらアウトになる
判断基準が微妙だな~w+333
-8
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:02
それで・・・。+7
-3
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:04
タモリ関係なくない?+188
-6
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:12
知っています。
昔やっていました。がアウトの基準が曖昧で難しいので結局だるまさんが転んだの方がよくやった+163
-10
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:19
知らねぇよ+30
-11
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:34
知らなかった。
だるまさんが転ぶのは差別なの?+109
-19
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:43
いま高校生だけど、普通に小学生のときからだるまさんの1日で遊んでた+60
-22
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 13:45:48
タモさん見るとホッとするなぁ
今の昼にやってるやつ見る気が起きない
+42
-8
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:11
最新ではない。
+15
-3
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:34
マジカル頭脳パワーみたいで面白そう
+6
-7
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:34
知らなかった!ピタッと止まって動いたらダメな緊張感がいいのに
+195
-6
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:36
小学生のときやってた
だるまさんがころんだ2って名づけてたな。
ジェスチャーやって、うまく出来てない人は前にいくっていう。+8
-1
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:43
最近のゲームやルール知らない…
+123
-5
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:46
「だるまさんが子作りしてるとこ」とか言ったら、皆がいっせいに腰をふるのか?+11
-57
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:46
鬼役が振り向く時にフリーズはしないのかな?
誰がジェスチャーの判定するんだろ。+5
-3
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 13:46:47
ちょっとやってみたい。+10
-4
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 13:47:01
子どもが自由な発想で編み出した遊びなんだからいいじゃん。
だるまさんがころんだの遊び方はそれはそれでしってるでしょ。
外遊びしてるだけまし。+84
-3
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 13:47:01
タモさん今のびのび仕事してるよね。+30
-0
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 13:47:07
乙武がころんだ+6
-21
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 13:47:25
知らなかった!面白そう!+7
-1
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 13:48:42
>>21
スケベ!+15
-1
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 13:49:16
32才だけど小学生の時やってましたよ
知ってたわけではなく、遊びのなかで自分達で考えてやってた感じですけど。+13
-2
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 13:49:32
「だるまさんがウンコした」って言う子はいるだろうな(笑)+83
-0
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 13:50:32
今日旦那が出勤前に玄関で転んだ
ガルちゃん民のみなさんは最近転びましたか?+2
-4
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 13:50:43
子供が色んな動きしてるのも可愛いじゃん
+30
-1
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 13:51:51
けいどろや缶蹴りにもNEWバージョンがあったりするのだろうか+16
-1
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 13:52:03
知らない!
おもしろそう~。+7
-0
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 13:54:14
>>20
アラサーです。佐藤さんゲームのルール知らないけど学校へ行こうのみのりかわリズム似てない?+5
-1
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 13:55:07
楽しそう!+3
-1
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 13:55:21
10年くらい前からある+7
-1
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 13:55:47
…知らなかった!+8
-0
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 13:55:58
だるまさんと言ってるのに乙武系障害者団体やプロ市民が障害者差別と騒いでルール変えられちゃったんだよね
今は公園も禁止事項だらけだし、部外者がイチャモン付けてきて息苦しい+45
-1
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 13:58:21
だるまさんが、オナニーしているところ
困るよねw+3
-18
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 13:59:25
知らない人、ババアかよ+8
-18
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 14:01:18
色々自分達で考えて新しいルール作って遊ぶのいいことじゃん。
+5
-0
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 14:02:03
昔からあるよね?
だるまさんが転んだでこれってわけじゃなくて、今日は動く方にしようよ!みたいな感じだけど
こういう遊びのルールってのは毎回変わるよね+11
-0
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 14:03:24
おとたけさんがふりんした+11
-6
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 14:03:41
そんなナウい(^^)? のやめて「ろくむし」でもやらん?
「ろくむし」も知らんのかな? 今の子は・・・(゜゜)?!
+2
-21
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 14:03:54
だるまさんがころんだ自体がつまらない。よって、だるまさんの一日もつまらない。+4
-10
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 14:06:42
新しい遊び方ができるなんていいね
子供がいたら一緒にやりたいな!+1
-0
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 14:06:57
>>35
斎藤さん+6
-0
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 14:09:57
これ、もう10年以上前からやってると思うな。私いま大学生だけど、これで遊んでた。子供の遊びだから、大人が知らないだけだと思う。+14
-0
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 14:12:00
これやってたけども、
「だるまさんが転んだやろう!」→ノーマル
「だるまさんの1日やろう!」→ジェスチャーバージョン
で分けてたよ。+11
-0
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 14:13:27
「最初の一歩」も「最初の一歩、残しとく!」って貯金制度あるんだよね笑+3
-0
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 14:13:52
こっち向いてみいこで知った+2
-0
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 14:17:21
97年生まれだけど
小学生の時これやってた。
最近の始まった話じゃない。+4
-0
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:45
1995年生まれだけど全く知らなかった
放送見て初めて知った!+3
-0
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 14:43:47
10数える意味で10文字の「だるまさんがころんだ」じゃないの?+3
-1
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 14:48:00
とりあえず、がるちゃん民はやっちゃだめなゲームだとコメントみて思った+2
-2
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 14:57:15
九州は、インド人の黒んぼ だった
ダルマさんは障害者差別、インド人は人種差別で変えたんだよね
ちなみに、坊さんは屁をこいてもお咎めなし+3
-2
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:11
>>53
97年生まれが最近だわ
おばちゃん泣きそう+3
-3
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 14:59:09
面白そう❗
+1
-0
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 15:01:32
23だけど小学生の頃普通にやってたよ!
+2
-0
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 15:16:57
今年28だけど、小学生の時だるまさんの1日やってたなぁ〜!なつかしい!+2
-0
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 15:27:15
うちの娘それやってる!
あと、地域柄なのか、氷おにの応用で鬼にタッチされた子は石で丸くなったり大仏になったりする遊びがある。
+2
-1
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 15:34:37
>>58
私、大学入学が91年だった
みんな若いー+3
-1
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 15:47:28
アサラーの自分は知らない
小学生の子供が2人いるけど普通のだるまさんが転んだやってるよ
都内だけど地域にもよるかな?
+2
-0
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 15:49:06
>>57
元々はみんな10文字だったよね。10数える意味で。+2
-1
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 15:58:12
そもそも「だるまさんがころんだ」をやったことがない。
テレビなどで見てなんとなく知ってはいるけど。
うちのトコでは「戦争開始、はーじまった!1,2,3,4,5・・・」で、鬼は10まで数えて振り向き、
動いた人は鬼と小指をつなぎ、その他のプレイヤーはつないだ部分を手刀で切りに行きます。
+3
-0
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 16:06:12
これは「だるまさんがころんだ」じゃなくて「だるまさんの1日」じゃないの?
それぞれ別の遊びとして両方やってたけどなぁ・・・+4
-0
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 17:16:17
20年前からあるわ+1
-0
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 17:17:53
>>63
1997年度生まれは今大学一年生だよwww+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 18:09:24
>>69
ノストラダムスで大騒ぎした事を知らない世代が大学生なんだ!
+2
-0
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 19:40:38
幼稚園教諭です。
外遊びの時間にそれをやっているのを見て衝撃を受け、お迎えのお母さんに会う度に話してました(笑)
みなさん、えっ!?動いたらダメなのに動くの!?と…+0
-0
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 22:41:59
内村さまぁ〜ずか何かでやっていたのが元ネタな希ガス+0
-0
-
73. 匿名 2016/04/18(月) 00:49:25
>>72
希ガス
なつかしいw+0
-0
-
74. 匿名 2016/04/18(月) 13:27:58
また言葉狩りだの自主規制が、と思って番組見たけど、意外に面白そうだった。規制というより進化。別にダルマさんが転んだやっちゃいけない雰囲気ではないと思う。+0
-0
-
75. 匿名 2016/04/18(月) 13:37:06
知らない…>_<… 30歳+0
-0
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 00:02:03
+0
-0
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 05:28:59
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У... |+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
15日放送の「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)で、現在の「だるまさんがころんだ」に出演者が驚く場面があった。 この日の番組では「子どもの遊び なう だるまさんは転ばない!?」と題して、最新の子どもの遊びについて特集した。オープニングでは、博多大吉が「今の子どもたちの間では、だるまさんは転ばないそうです」と謎の言葉を投げかけた。