-
3001. 匿名 2016/04/18(月) 16:42:14
>>2982
侮辱じゃなくて、まともなアレルギー持ちの人との区別だよ
アレルギー持ちの人みんながアレルギー様じゃない+13
-0
-
3002. 匿名 2016/04/18(月) 16:44:44
>>2976
自演レス痛い+6
-1
-
3003. 匿名 2016/04/18(月) 16:45:20
>>2999
それで補助バッテリーが欲しくなって、ソーラー積みたくなって車がおかしな方向に向かっていくのよ
私の事だけど+8
-0
-
3004. 匿名 2016/04/18(月) 16:47:37
>>2600
中越地震では避難所の屋外(グラウンド等)にテントや仮設を作ってペット用のスペースを作った事例がありますよ。+9
-0
-
3005. 匿名 2016/04/18(月) 16:48:43
かなり前にマンションにペット飼育者の会があることを書いた物ですが、
同じ避難所をつかうので、兼用できる用具など分割してもよいかも。
何から何まで持って行くのも大変なので。
+3
-0
-
3006. 匿名 2016/04/18(月) 16:48:46
>>2616
訴えられるだけ。
やっぱおかしいね。過激な動物嫌悪の人って。+6
-8
-
3007. 匿名 2016/04/18(月) 16:49:43
>>3006もうやめて
平和にいこ+7
-0
-
3008. 匿名 2016/04/18(月) 16:50:48
>>2998
普通に考えると、無理なんじゃないか?って結論に至るよね
うちも父が上物の値段より高い保険が降りる火災保険に入るというミラクル起こしてるけど東京に地震がきたら保証されないだろうなと思ってる
その時になったら申請はするだろうけど、まず申請する会社があるのか?って話だよね、東京の場合+4
-0
-
3009. 匿名 2016/04/18(月) 16:50:51
>>2629
餌 一か月分用意。せめて一週間。
トイレ むしろ羞恥がない分人より簡単な問題。排泄後は人間同様埋める。+5
-1
-
3010. 匿名 2016/04/18(月) 16:52:15
>>2656
野生化したら困るもんね。
決してペットのいる家庭からの反発を受けて、だけではないよね。
いくらペット家庭から反発されても国自体にもメリットがないと動かないのが緊急時における政府だから。
どうぞどうぞではないけど確実に連れて行け行けではあるよ。+2
-3
-
3011. 匿名 2016/04/18(月) 16:52:50
なんかここ、アレルギー持ちから見てもドン引きするアレルギー持ちの人の書き込み多すぎ…。
今ここで「アレルギー様(笑)」と言われて馬鹿にされてる人って、
アレルギー持ちであっても極端に他者を排除しようとしてるしか思えない、
心ない書き込みをネチネチ繰り返してるアレルギー持ちの人に対してでしょ?
最初から読んでいくと、薬常備してます、自己防衛してます、って人に対してまで
「アレルギー様(笑)」と言ってるようには見えないけどな。+11
-6
-
3012. 匿名 2016/04/18(月) 16:53:28
>>2661
めっちゃお金かかるよ......+2
-1
-
3013. 匿名 2016/04/18(月) 16:54:40
私は動物アレルギーなので救助犬と救助犬の毛や臭いがついた救助隊は私に近づくな!死んでしまう!って書いて首からぶら下げときな。救助犬だけは大丈夫ってそんなわけないんだから対策対策!+17
-15
-
3014. 匿名 2016/04/18(月) 16:54:50
あとあると便利なものありますか?
私から一つ
車のシュガーライターで使えるケトルポットです。被災しなくとも普段使いできる。
ドライブ先でコーヒードリップとか
高速インターでカップラーメン食せます。+6
-0
-
3015. 匿名 2016/04/18(月) 16:54:57
動物アレルギーって人にほとんど出会った事ないんだけどなあ。
+7
-7
-
3016. 匿名 2016/04/18(月) 16:55:29
>>3013
もうそういうのやめなよ。
落ち着いてきてるんだからさ。+15
-0
-
3017. 匿名 2016/04/18(月) 16:55:32
人間の食べ物もないのにペットに分けられるかと憤慨してる人マジ?
備蓄や支援物資は人間とペットで平等に分けると思ってるとかマジ?
ペットフードを分けろって意味だったら最大限のマジ?+1
-8
-
3018. 匿名 2016/04/18(月) 16:55:33
野生化させないためにペットを避難所に連れていくと書いている人いますが、家でキャリーに入れたり、紐に繋ぐといった事もできますよね。
野生化させないために連れていくというのは言い訳に感じます。+6
-7
-
3019. 匿名 2016/04/18(月) 16:56:26
動物が嫌い=動物アレルギーってことにしてる人いそう。+14
-6
-
3020. 匿名 2016/04/18(月) 16:56:44
>>3014
折りたたみできるシリコン製のボウル!
場所とらないから数個持ってると人間も使えて便利です。+7
-0
-
3021. 匿名 2016/04/18(月) 16:57:14
>>2695
最初からペットに気遣う必要ないよ。
そもそも他人に気遣う必要がない。
自分と家族のことで精一杯で当然。
ペット家庭は周りに気遣いながら避難しますって言ってるだけ。
最初から他人をあてにしてないよ。+5
-1
-
3022. 匿名 2016/04/18(月) 16:57:39
住み分けて欲しいって言ってもダメ
避難しないって言ってもダメ、テントと車もダメ
家にいるのもダメ、なら家にいないと思われるように息を潜めて家にいる他ないよ
+11
-2
-
3023. 匿名 2016/04/18(月) 16:58:44
>>2696
猫や犬やインコなんかはもう飼う必要ないなんて言えないけどね。
もうほとんど家庭犬/猫はペット用に改良されてるから。
発展途上国なら知らないけど先進国は野犬や野良猫がいた方が困るし、管理された動物ばかりの方が有難いよ。だから国も有事であっても同行避難しろと言ってる。
躾とか飼育の面はもちろんきちんと管理されず、毎年の予防接種を受けていない犬猫って怖いよ。
飼い主の都合の一言では片付けられないよ。+3
-2
-
3024. 匿名 2016/04/18(月) 16:58:45
>>2642
>>2649
飼い主やアレルギー持ちの降りして釣りコメントしてるのもあるから全てを鵜呑みにしない方がいいよ+7
-1
-
3025. 匿名 2016/04/18(月) 17:00:13
不織物?紙っぽい材質のワンタッチで広がる簡易バリケン
何年も使ってるけど壊れない。安いよ+2
-0
-
3026. 匿名 2016/04/18(月) 17:00:20
>>2711
さっさと牛とカブトムシ100匹とゴキブリの102ショット見せろや+3
-3
-
3027. 匿名 2016/04/18(月) 17:01:06
そろそろどっちもほとんどが釣りだよね(笑)+13
-2
-
3028. 匿名 2016/04/18(月) 17:01:29
>>3017
そんな人いついたの?
ちゃんとアンカーつけて話してね+4
-0
-
3029. 匿名 2016/04/18(月) 17:01:44
>>2668
国や市が子供が何も食べられない状況でペットに手間や金をかけるなんて100%ないから、ペットに手間や金をかけてるのは飼い主or飼い主仲間or動物愛護団体などの2668家族に対してなんら支援する義務をもっていない赤の他人、一般人だね。子連れ様だ。
+2
-4
-
3030. 匿名 2016/04/18(月) 17:03:02
2673
避難所についての議論だからその人はペットも人間同様に避難所に避難させてほしいと言ってるんだよね。
救助の場面で考えるのは的はずれじゃない?
+3
-1
-
3031. 匿名 2016/04/18(月) 17:03:41
エネポ欲しい+0
-0
-
3032. 匿名 2016/04/18(月) 17:05:15
ペット不可の避難所にペットがどうやって入るの?+3
-4
-
3033. 匿名 2016/04/18(月) 17:06:06
今回の被災の映像で、テレビ見ている部屋がいきなり真っ暗になり揺れ出すってのがあって恐怖です。
懐中電灯にさえたどり着けない。ペットとか棚の下敷きになりそう。
動線を残すために、背の高い家具はやめた方が良いと思いました。
家具の固定具とかではあの揺れでは無理だと思う。+5
-0
-
3034. 匿名 2016/04/18(月) 17:06:11
今回火災が少なかったのは、やはり住宅の密集度の関係なの?+6
-0
-
3035. 匿名 2016/04/18(月) 17:07:34
ガスコンロと土鍋で米を炊く練習すふわ
やっぱ自分の家族の食料は自分でなんとかしないとね+3
-0
-
3036. 匿名 2016/04/18(月) 17:07:37
>>2746
避難所に入れるか決めるのはペット同行避難賛成派でも反対派でもないんだよ。
避難所となっている建物の所有者や責任者が決めること。
動物病院や動物愛護団体が場所を提供する事例もあるよ。
+4
-1
-
3037. 匿名 2016/04/18(月) 17:08:23
アレルギースレになりましたね笑
私は犬飼っていますが、皆さんがいる避難所に行こうとは思いませんよ。もちろんアレルギー持ちの方がいたりしたら迷惑かなと思うし。多分たたいてるのは、アレルギー持ちの方とか我が子がアレルギー持っているとかそんな方も多いとは思います。でも実際避難生活をすることになったら状況はどうなるかわかりませんよね。災害時って予測不可能ですから..。お互いに思いやりの心もてたらいいですよね。あと、犬アレルギーの人が、鼻詰まって咳やくしゃみをしていてるのを見たことがあるので、アレルギーの方を必要以上にたたいてる人は、見たことがないんだとは思います。
ペットを飼っている側からすれば家族ですが、家族だからこそ迷惑かけたくありません。ですが、テレビを見ているとワンチャン避難所にチラホラとお見かけしますが..長々とすみません。+9
-1
-
3038. 匿名 2016/04/18(月) 17:10:37
>>2773散歩って外でしょw
避難所外にまで口出す権利ないよ
むやみに他人に近づけないのは当然そうするべき
でも子供が急に犬をベタベタ触って、母親はニコニコなんてこともあるから子持ちも配慮が必要+5
-1
-
3039. 匿名 2016/04/18(月) 17:11:55
>>2783
文鳥が繁殖して社会問題になったら駆除団体に多額の寄付して。
私鳥怖いからちゃんと一緒に連れて行ってほしい。+2
-1
-
3040. 匿名 2016/04/18(月) 17:13:47
>> 2791
なるべく物資に頼らず備蓄しなよ
物資を期待して、ペットにご飯我慢させるのは賢くない
うまくいかないと思う+3
-0
-
3041. 匿名 2016/04/18(月) 17:14:57
>>2817
屁理屈。結果変わらない。言葉遊びはいらない。+3
-2
-
3042. 匿名 2016/04/18(月) 17:16:18
鳥なら逃がしても大丈夫!って大丈夫じゃねぇよ! 動物が野生で生き抜く力があるかないかの問題じゃない
なにを勘違いしてるんだ+5
-3
-
3043. 匿名 2016/04/18(月) 17:16:47
>>2824
避難所の中に入れるか決めるのはお前じゃない
人の所有物(建物やペット)にまで口を出すことが許されてると思ってるのなら迷惑だから365日個人シェルターに引きこもってろ
自分の家(耐震/地盤調査済み)が倒壊しなかったらペットと家族に場所提供してお前は断固入れないよ
私の自由だからね
+5
-1
-
3044. 匿名 2016/04/18(月) 17:18:32
飼い主「ペット捨てるわ」
飼い主「私は自宅放置」
環境省「保護しろ」
自衛隊「」
飼い主「ひどい飼い主ね。私は避難所の外に放置よ」
避難所管理者「」
BBA「日本の団結力誇らしい。外国人、これが日本よ、見なさい」野良ウジャウジャ死体ゴロゴロ
外国人「」+3
-6
-
3045. 匿名 2016/04/18(月) 17:20:00
ペット可の避難所は入って当たり前というか、避難所がペットも中に入っていいですよと言ってくれたら入るけどね...+5
-1
-
3046. 匿名 2016/04/18(月) 17:21:00
東日本大震災 全壊
83586棟
熊本400棟
半壊いれて1200棟
だからか避難所3日目にしてガラガラ+5
-1
-
3047. 匿名 2016/04/18(月) 17:21:51
>>2951
いや、だから行政に従うしかない。
怒鳴ったら排除できる、臭いから入れるながまかり通ったら大混乱するでしょ。
極限状態だから特に。
そのための行政。
行政のいうことに怒らず粛々と従うのが一番だよ。+4
-1
-
3048. 匿名 2016/04/18(月) 17:23:03
動物病院やホテルでケージが縦にかさなった状態があるじゃないてすか。
うちのはあれが苦手だった。
散歩やドッグランでよその子とは遊べても、上下の足音とか気配がふだん無いことだから。
えさも食べなかったと聞いて、もう預けるのは止めようと思ったくらい。
でもやっぱり馴れですね、今では知ってる場所だから落ち着いてます。
あとキャンプやドライブにも連れて行けるときは連れて行ってます。
なるべく神経太くしてやりたい。+4
-0
-
3049. 匿名 2016/04/18(月) 17:23:32
>>3015
うちは家族に猫アレルギーが二人いるよ。二人とも犬は大丈夫。
猫アレルギーは地味に多いんじゃないかな?犬より発症頻度多いって検索してたら書かれてた。二人ともテレビで見る分には可愛いらしいらしく、アプリのねこあつめにはまってたよ。
テレビでちょっと前にタモリさんが猫アレルギーがいることについて驚いてたよ。認知度低い事にこちらも驚き。+6
-0
-
3050. 匿名 2016/04/18(月) 17:23:39
入りたいといったら動物不可物件にも入れるらしいペット飼いとかいう特権階級+1
-3
-
3051. 匿名 2016/04/18(月) 17:25:50
いつまでたっても平行線+5
-0
-
3052. 匿名 2016/04/18(月) 17:27:10
今日だけで散歩してる犬5匹は見た。
そのうち3匹はすれ違って、1匹は信号待ちで1分くらい隣にいた。
野良猫も1匹近くを通った。
休日にでかいショッピングセンター行くと買い物中、食事中など割と長時間人に飼われてる犬が近くにいる。
ペットショップが出入り口の近くだから、たくさんの人が抱かせてもらってる。
気にしてないだけでめっちゃ毛が飛んでるし、たくさんの買い物客にも毛が付着してると思う。
ごくありふれた日常。
動物アレルギーの人の日常ちょっと気になる。
+14
-4
-
3053. 匿名 2016/04/18(月) 17:32:32
>>2673
人間の子供の親→人間の子供を助ける
救助隊→人間の子供を助ける
ペットの飼い主→子供のような存在のペットを助ける
普通にこうじゃないですか?
災害時は考えるより行動が先になってしまうので、
いくら罵られてもペットの方を助ける飼い主さんが多いと思います。
私は子持ちでペットはいませんが、責める気ないです。
+10
-8
-
3054. 匿名 2016/04/18(月) 17:33:00
>>3032
基本的に避難所は人の避難所であって、ペットを飼ってるお家は想定してないから、わざわざペット不可の避難所ってつけないんでしょ?
避難所 と ペット可の避難所
ってそう言うことでしょ?
そしてペット可の避難所は
ペット専用避難所という意味ではないんじゃないかな?
ペット可の避難所とペット専用の避難所について語ればいいと思う。+6
-7
-
3055. 匿名 2016/04/18(月) 17:33:57
>>2920
人に慣れ切っている野良猫野良犬の方が衛生的にやばいと思います
+3
-5
-
3056. 匿名 2016/04/18(月) 17:34:50
>>2964
ごめん、同行避難して共同生活しないってどんな状況?+4
-5
-
3057. 匿名 2016/04/18(月) 17:35:49
>>2972 >>2976
避難所が動物可の状態で、さらに動物可なのに飼い主は車かテント
これでも文句言うか+9
-5
-
3058. 匿名 2016/04/18(月) 17:39:21
>>2847
テレビで言ってないからレイプの心配する女は常識ないって震災トピで言ってきてみ+7
-2
-
3059. 匿名 2016/04/18(月) 17:40:16
>>2719
例えばある動物病院が"ペット連れの被災者を受け入れます。よろしかったら妊婦さんもどうぞ"とツイートしたら、妊婦さんは行ってはダメなの?
動物病院ってもちろん病気や怪我をしてるペットが入院してたりするから、必ずしも清潔じゃないよ。
まさかペットの方を外に追い出すの?
でも動物病院の所有物だから無理だよね。
その理屈だと動物病院が妊婦OKと言ってもペット持ち被災者がダメだと言ったら避難してはいけないとなる。
+4
-7
-
3060. 匿名 2016/04/18(月) 17:40:52
>>2923
毛布使えないね+5
-0
-
3061. 匿名 2016/04/18(月) 17:51:40
+1
-12
-
3062. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:13
>>3053
あれ?ペットは飼い主が救助って例え話じゃなかったけど?その下の方で子供も救助してペットも救助して欲しいってコメントもあった。
あなたはお子さんがいるらしいけど、子どもと犬どちらももう流されそうって状況で同じ命だからって迷われてもいいのかな?
究極の選択をしないといけない時は人命優先って話なんだと思う。
避難所の話はまた別。+4
-3
-
3063. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:48
ありえない+1
-13
-
3064. 匿名 2016/04/18(月) 17:56:42
>>3061
何こいつ(( ;:⊙;д;⊙)):;+15
-1
-
3065. 匿名 2016/04/18(月) 17:58:51
>>3063
魚拓撮りまくって
通報→逮捕を祈るしかないね!
こいつの友達とかのTwitter魚拓もいるかも!+14
-0
-
3066. 匿名 2016/04/18(月) 18:05:40
>>3052
大空の下と閉鎖された空間を同列に語るべきではない。
それから犬猫アレルギーのひどい人はペットショップのそばに近寄らないよ。
何が何でもペット・飼い主を叩きたい人やそれに共感する人は異常だけど
素朴な疑問かのように装って何が何でもアレルギーの人を叩きたい人もそれに共感する人も同じく異常。+11
-2
-
3067. 匿名 2016/04/18(月) 18:15:43
都心部の避難所でペット可なんてあるのかな。
人であふれそうだよね。
あと、夏はエアコンないとダメなペットもいるよね。
そういうペットにはどうしたらいいだろうか。+9
-1
-
3068. 匿名 2016/04/18(月) 18:20:50
鬼怒川氾濫の時も自称アレルギー持ちや犬ね嫌いがが特攻してきて避難所関連のや被災地関連のトピを占拠してたような気がする。
+7
-5
-
3069. 匿名 2016/04/18(月) 18:26:34
>>3036
そういえば、妊婦さんもペットもどうぞっていう動物病院のツイートが回ってきたね。
でも、ネコのトキソプラズマって妊婦さんにうつったら良くないよね。
階を分けるんだろうか。
動物病院なら獣医師の監督の下だからどうにかなるけど、きちんとした知識の人がいない中で、ペットの室内避難を認めたらどうなるんだろう。
ワクチン接種済みで寄生虫がいないっていう証拠書類もないのに。+7
-7
-
3070. 匿名 2016/04/18(月) 18:29:50
>>3067
逆に都会ほど室内で小動物を飼っているから、このスレで「うちの子と人の命は一緒!」っていってるような人ばかりだと思う。
ファッション、ステイタスでその種類を飼ってる人もいて、手放したくないでしょうし、あんな人口密度の高いところで野良にされたらたまったもんじゃないし。+4
-6
-
3071. 匿名 2016/04/18(月) 19:00:43
>>3063
こんなやつ目の前にいたら、迷わずきれる。でもこういう奴ってコソコソしてんのかな、許せない!+4
-1
-
3072. 30代ピチピチおじちゃん 2016/04/18(月) 19:12:49
子猫ちゃんたち、今日もお疲れ様( ´ ▽ ` )ノ
みんな、すごく疲れているのかな?
プンプンしてるけど
可愛い動物さんの動画でも見て癒されるといいね
(≧∇≦) むふふ+7
-3
-
3073. 匿名 2016/04/18(月) 19:12:52
都内だと、ペット飼ってる人は避難所は数日で出て、普通にペット可のアパート借りたりするよ。
避難所に入れられないから、動物病院に預けたりする。人口密集地で持ちつ持たれつ暮らしていると、周りとの軋轢を何より嫌うからね。+5
-0
-
3074. 匿名 2016/04/18(月) 20:17:51
確かに心のよりどころで飼ってる人は、全てをなげうってペットと自分がノンビリ暮らせる家をすぐに探すだろうし、ステイタスで飼ってる人は、お金があるから避難所なんかじゃ暮らせないわと住める所を用意するよね。+5
-0
-
3075. 匿名 2016/04/18(月) 20:30:12
>>2920
昨年の鬼怒川が決壊した豪雨だったと思うけど、トリマーさんがボランティア(無料)で被災した犬や猫を洗うサービスをしてるっていうのをニュースやワイドショーで見たよ。
今の時代はネットやSNSが普及してるから、調べればペットのお風呂の無料サービスを実施してるトリマー、犬猫のボランティア団体やNPO団体が見つかると思う+6
-0
-
3076. 匿名 2016/04/18(月) 20:44:45
私はペット税を導入して、災害時のペットと飼い主の救済に充ててほしいんだけど...
ペット税は今すぐというわけにいかないから、ペット災害対策推進協会など災害時に動いてくれそうな団体に月数千円でも年数千円でも定期的に寄付をするのはどうだろう。
安定的に持続して寄付がされたらペット専用避難所の設置に繋がらないかな。
金額によっては国がペット税を徴収する方向に動いてくれるかも。
+7
-2
-
3077. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:17
>>3076
新たな利権作りですか?
好きですねーw
税金払ってるんだから、てデカイ顔する飼い主が出てくる所まで見えるわ+6
-5
-
3078. 匿名 2016/04/18(月) 21:14:34
ええーっこのトピみてビックリしました!
避難所にペット容認の人、多いんですね?
私、動物大好きだし、動物アレルギーもないけど、避難所にペットとかあり得ないと思う。。ただでさえ不衛生になりがちな避難所にペットとか無理でしょ。
ペット用の部屋や避難所作れたらいいと思うけど、その余裕があるなら人間に回した方がいいでしょうし。+18
-14
-
3079. 匿名 2016/04/18(月) 21:19:51
ペット持ちが被災したら、避難所連れていけなくて安楽死させるか、すぐどこかへ引っ越すか、するしかないのでは
+6
-17
-
3080. 匿名 2016/04/18(月) 21:25:04
ペットは所詮動物です。。+19
-15
-
3081. 匿名 2016/04/18(月) 21:37:11
ペットの前に知らない人と隣同士密着にストレスたまりそう
避難なんかしたくない捜さないでいいよほっといて
助かりたい人だけ助けてあげてよ+4
-1
-
3082. 匿名 2016/04/18(月) 22:00:01
否定派肯定派の意見がどうこう以前に、避難先のガイドラインに従えば良いだけの様な気がするけど。
ペット不可なら連れてくな、ペット可なら否定派は妥協を考えろ。ペット可でも飼い主は周囲への配慮を怠るな。基本は単純にこれだけじゃん。
そもそもこのトピ、同伴についてどう思うかじゃなくて準備の話が議題なんじゃないの?
同伴できなければどうするか?同伴できるとしたらどんな配慮が必要か?そういう事を話した方がよっぽど生産的だよね。+8
-2
-
3083. 匿名 2016/04/18(月) 22:38:21
>>3073
都内でペットを避難所に連れて行くような災害ってあったっけ?
311の晩に避難した人たちのこと?+4
-0
-
3084. 匿名 2016/04/18(月) 22:39:59
>>3082
毛の生えた家族がいるお宅は環境省の同行避難ガイドラインを当然の権利として出してくるんだな。+3
-8
-
3085. 匿名 2016/04/18(月) 22:46:45
>>3084
あたな毛はえてないの?ww
+8
-3
-
3086. 匿名 2016/04/18(月) 23:07:16
あくまでもガイドラインだけど、それすら許せないとか心狭すぎww+6
-5
-
3087. 匿名 2016/04/18(月) 23:22:45
都内在住だけど、子どもの頃からこの辺の人は防災意識高いよ。関東大震災、空襲あったし大田区の我が家ですら裏庭に防空壕の跡がある。
普段から備えている家が凄く多くて、皆さん備蓄や蓄えも半端なく、避難所は一時的に身を寄せる考えが主流。
人工に対して避難所規模が小さすぎるし、普段ノンビリゆったり暮らしている人があそこで生きるのは無理。ペットだって自由に楽しく暮らしている子が多いから。+4
-2
-
3088. 匿名 2016/04/19(火) 01:32:35
>>1118
犬は不潔だから避難所には来ないで。+10
-7
-
3089. 匿名 2016/04/19(火) 04:57:44
いや、だから2648を読んで。
避難所へ来ないで…じゃなくて、
個人が決めることじゃないから。
国の方針は決まってるので。
来るな、行かないじゃないです。
【避難所へはペットも連れて避難】
です。
+6
-6
-
3090. 匿名 2016/04/19(火) 05:21:13
ペット飼ってる人は遠慮して雨の中でも車中で
避難して雨降っても外で避難してペット飼うのは
それなりの覚悟がいるし覚悟の上かもしれないけど
もう少し配慮してくれないと人間が体調崩すよ
人間様はそんなに偉いんですね(笑)
救助犬やら人命救助してくれる犬達がいるのに
アレルギーは仕方ないけど動物嫌いだからって
人は緊急時くらい邪魔者扱いしないで優しい目で
見てほしい。
動物が地震を起こした訳じゃないので。
+6
-11
-
3091. 匿名 2016/04/19(火) 07:00:43
嫌いだからって排除しようとしてる人達は自分が一番なんだから、不快だと思えば対象が何であれ言うことは同じでしょ。ペットが同伴出来る避難所ですら認めない人もいるようだし、嫌なら自分で満足出来る場所探しなよ。
ペットがいるからと外で耐えてるのが子供だったら?ご高齢者だったら?怪我人だったら…?
ペットは連れ込めないとしても、解決策を考えていかなければ世の中変わっていかないでしょ。考える頭も持たずただ排除する事しか脳にない人間は退化するだけだよ。+5
-7
-
3092. 匿名 2016/04/19(火) 10:00:45
>>3061
>>3063
この人達を恨んでいる別人の成りすましだと思うけど、酷いね。+2
-0
-
3093. 匿名 2016/04/19(火) 10:22:56
ねこを飼っています。
ねこごはん、トイレシート<人も使える)水、ゲージ、キャリーバッグ、など余分に準備してあるけど、
テントもいいですね。
災害時は車で過ごす覚悟です。
ペットがいなくても、避難所で過ごす自信がない・・・。+7
-1
-
3094. 匿名 2016/04/19(火) 11:34:30
何人かがこれまで書いてるけど、環境省が文書だしても人間の安全が第一だし、避難所は運営者(施設長ではない)が決めていくから、理解してもらったとしても、それ以上に被災者があふれたらいられなくなる可能性も出てくる。
それより、避難所は自治会が運営する場合、地域に居ながら未加入世帯の人には必要に応じて退所してもらうことが東日本大震災以降浸透しています。
なぜなら、自治会は相互扶助の一面も持ち合わせており、加入しない世帯はその必要がないとみなされるためです。
困った時には助けたらいいじゃない、と思うかもしれませんが、加入者が優先です。
裁判沙汰になって違憲だと言われない限りこの傾向は変わらないと思いますが、その点はご理解いただいてますか。
地域の小学校が避難所だと決まっていても、学校長が使用許可をするだけで学校の先生はまず運営しないです。
+1
-2
-
3095. 匿名 2016/04/19(火) 12:11:10
>>3094
その場合は出ていくしかないでしょう
何がなんでも居座るなんて誰も言ってないよ
ところで、ペットと車やテントで避難するつもりの人達に聞きたいのですか…どこに拠点構えますか?
うちは目の前が小学校だけど、犬連れて入れないだろうからテントを張ろうと思ってます(確実に倒壊しそうなボロ家なので…)
でも近場には空き地や公園なんてないし、あるとしたら山とか駐車場だけど所有者が分からないし…
学校でも、頼めば校庭の隅っことか空いてたら使わせてくれるものなんですかね?+4
-1
-
3096. 匿名 2016/04/19(火) 12:27:56
うちの避難所も>>28と同じく、一緒ではなく避難所の外にペット専用スペースを作るやり方。条例できまっている。ケージ等は各自準備。
自分が元々ペット苦手だったんで(今がは飼ってる)、避難所の人に迷惑かけたくないし、犬猫同士でのトラブルもあるだろうし、屋外はしょうがないと思う。
ちなみに、要介護の老人ように一般非難所と別に医療設備のあるようなところが設けられている。
災害前からの事前の自治体の取り組みが大事で、
何の準備もしてない自治体だと、「環境省が…」
と言ってもどうにもならん気がするんだ。+4
-0
-
3097. 匿名 2016/04/19(火) 13:17:19
>>3054
マイナスの人は、ペット可のマンションは ペット専用マンションだと思ってたのかな?
○○可って言葉を今までどういう意味で使ってきたか思い出してみて。+3
-4
-
3098. 匿名 2016/04/19(火) 14:29:22
まだこのトピやってたんだ。一昨日くらいに書き込んで、マイナスつけられまくったけど。
ゲージに入れてつれてくし、車で避難するしかないなって話ししてるのに、アレルギーアレルギー言われた。
私は猫飼ってます。
愛犬・愛猫を守ってあげられますか?災害前に知っておいてほしい情報やペットの防災グッズをご紹介。 - ペット用品通販 ペピイwww.peppynet.com災害対策に!災害前に知っておいてほしい情報やペットの防災グッズをご紹介。
こんな感じで、犬猫防災サイトたくさんあるね。
動物飼いの方々とは非常時も無理ない程度には助け合いたいなって思います。
あとは、やっぱり、車中泊or外で過ごすorテントにするにしても、近くの避難所がペット受け入れしてるかどうかは一応調べて置いた方がいいかも。実際は無理だったとしても、集められる情報は集めといた方がいい。
環境の変化でストレスたまって死んでしまうケースのある動物を飼ってる方は特に。+5
-1
-
3099. 匿名 2016/04/19(火) 15:16:42
環境省が飼い主である"人間"に対して「ペットと同行避難しなさい」と言っているんでしょう。
それを拒否するのは飼い主である"人間"に「死ね」と言っているのと同じだよ.....。すごく怖い.......。
私は都内在住だから首都直下型地震が来たら避難所の数も物資の数も明らかに足りない。
きっとみんな切羽詰まった状況になると思う。
飼い主を拒否しても、まだ物資や場所にゆとりができなかったら障がい者、高齢者、子供とどんどん追い出されると思う。
政府の指示に従えない人が続出したら、政府自体が壊滅的な被害を受けているから半無政府状態になる、最終的には力が物を言うよ。
若い、10〜30代くらいの男性が好き勝手するようになってもおかしくない。
緊急時に政府の指示を無視し出したら歯止めをかけるのは難しいよ。
都内に野良犬、野良猫、野良になってしまった鳥、ハムスター(ネズミ)、蛇、トカゲect.政府は莫大な予算と人員をかけて対処に追われる。
殺処分するにしても大変な金額がかかるし、東京だと海外からの注目度がかなり高いからすべてを殺処分にできるかも怪しい。
多分保護や里親探しも並行してやらないと海外パッシングが凄まじいよ。
環境省が同行避難推奨しているんだから同行避難するべき、自治体が室内避難をさせようとしているなら従うべきだと思います。
人命優先の緊急時に自治体が動物に配慮するときにはそれだけの理由があると思う。
動物間の感染病、野生化阻止、被災者(飼い主)の精神的安定、国内世論と海外世論ect.+3
-5
-
3100. 匿名 2016/04/19(火) 15:42:54
テレビなんかで映されてるのが、人と同じ避難所に入れる「同伴避難」が多いから誤解があるんじゃない?
実際の「同行避難」は避難所の内外でペットが隔離されるのが一般的。
テレビの映像で「同行非難」=「同伴非難」って思ってる人が多そう。
あれだとアレルギーの方などから非難されてもしょうがない。
ペット飼い人間からすると、
犬猫を同じ所に置くせいで感染症なんかにかかったらどうしようとか不安もあるから、別々も不安だ。
そういう人は小さいテントでもいいから買っておいて、野営するしかないと思う。
車でもいいかもしれんけど、体疲れるしエコノミー症候群の心配もあるしね。+4
-0
-
3101. 匿名 2016/04/19(火) 15:50:41
>>3099
死ね。とまでは言ってないよ。読解力ないねー笑+5
-5
-
3102. 匿名 2016/04/19(火) 15:52:13
3100だけど「ひなん」の漢字要所要所間違っとった。すいません+2
-2
-
3103. 匿名 2016/04/19(火) 20:03:41
地元の避難所調べてみて、市のホームページが出てきたんだけど、ペット同伴で避難してくる人がいる前提でいろいろ書かれてた。迷惑はかけないように、ペット飼ってる人は、こんな物を日頃準備してペットの防災してください、みたいに、むしろ丁寧にペットとの避難について書かれてるよ。たぶん、家に放置されて人間だけが逃げられても困るからだろうけど。
ペット好きだけどアレルギーです…とか、こっちはアレルギーで死ぬかもしれないんだから連れてくるなんて非常識!とかほざいてる人たちも調べておきな。
都市によるみたいだけど特に大都市はペット同伴を禁止してないところもあるみたいね。
もちろん、禁止のところもあるから、アレルギーアレルギー騒ぐなら禁止のところにいこうね。+8
-12
-
3104. 匿名 2016/04/19(火) 21:29:19
お犬め+6
-5
-
3105. 匿名 2016/04/19(火) 21:56:51
熊本の避難所の映像見る限り中に入れてる非常識な人はいなそうで安心した
実際中まで連れて来たらトラブルになって
ペットの安全にもかかわるよね
飼い主は穏やかに守りたいなら中には入れない
ほうがいいよ
ただでさえイライラしてたり、身内の心配してる人が多い場所にペットなんて入れたら何されるかわからない+9
-5
-
3106. 匿名 2016/04/19(火) 22:27:34
自己責任でいいじゃん
ペットが他人に被害与えたら
訴えられて金とられるだけ
+7
-2
-
3107. 匿名 2016/04/19(火) 23:34:42
>>3105
今日見たニュースでは避難所の中に連れて来てる飼い主いたよ。
トイプードルがインタビュー受けてる人の真後ろの荷物?食料?をウロウロクンクンしてた。そしてインタビューの人とは別の、飼い主さんが気付いたみたいで捕まえて自分のヒザ上に戻してた。+10
-0
-
3108. 匿名 2016/04/20(水) 01:21:10
>>3107
うわっ最悪な避難所+12
-2
-
3109. 匿名 2016/04/20(水) 03:01:23
ペット持ちは自分達の方がマイノリティであることを忘れてはいけないよ
環境省の意向がー、とか印籠のようにかざす前に
避難所は人間の為のもの、人間優先であることを
くれぐれも忘れないように
お犬様お猫様ペット様では困るよ+15
-4
-
3110. 匿名 2016/04/20(水) 07:09:33
>>3109
いやいやそんなの皆承知してるって。当たり前のことだよ。
アンチが過度に騒ぎ立てるからそれに抗弁しようと使えるもんを引っ張り出してきてるってだけで。
なんかそのへん勘違いしてる人多いよね。+4
-7
-
3111. 匿名 2016/04/20(水) 10:33:49
初詣でもペット連れてくる人の神経疑うのに、避難所にペットはありえない。
大事な家族と思ってるのは飼い主だけで、他人には野良犬、野良猫と大差ない。
犬猫アレルギーだから、どちらにしろ近寄って欲しくない。
子どもやお年寄り、障がいある方と比較したりすることは、根本的に違うと思う。+13
-7
-
3112. 匿名 2016/04/20(水) 11:16:57
避難所にペット同伴なんて迷惑かけるに決まってる。
避難所には連れて行かない。
大事なペットだから放置もしない。
ひたすら車で過ごす。
それくらいの不自由は覚悟の上で飼ってる。+17
-3
-
3113. 匿名 2016/04/20(水) 11:21:35
避難所は不安とパニックと不自由でイライラした人ばかりなのも当たり前のこと。
迷惑かけちゃいけないのはもちろんだし、ペットが虐待されそうで怖いというのもあるので、何にしろ連れて行かない。+9
-2
-
3114. 匿名 2016/04/20(水) 14:33:57
>>3107を書いたものです。
その画面にはお婆ちゃん(インタビュー受けてるお婆ちゃんも含め)が三人写っていました。
三人ともゆったりとしてて、そこの避難所は恐らく物資面でも管理する人員面でも余裕のある場所だから一緒に入れたんだと思います。
物資・管理人員どちらかが欠けていたら、衝突もあり得るのではと思います。+5
-2
-
3115. 匿名 2016/04/20(水) 15:28:14
車で寝泊まりしてる方々、エコノミークラス症候群に注意してくださいね。
特に夜は3時間おきにアラームで起きて車外に出て、体をしっかり伸ばした方がいいですよ。
水分補給も大切です。+6
-0
-
3116. 匿名 2016/04/20(水) 15:32:53
介護が必要なお年寄りゾーン、乳幼児を抱えたお母さんゾーン、ペットと一緒の避難者ゾーンのように、小学校とか広くて多部屋の避難所は、ゾーン分けされるといいよね!
そしたらミルクとか赤ちゃんグッズはまとめて置けて数の把握もしやすいし、ペットゾーンだと犬同士遊ばせたりできるし、ご飯も効率よくあげれると思う。
+8
-3
-
3117. 匿名 2016/04/20(水) 16:26:21
さっきニュースでここはペットを避難所に入れてしまってる人がいて衛生面やアレルギーの人を思うと分けなけれだめですねって言ってたよ
コメンテーターもうわっ!最悪みたいな顔してた
やはり中には絶対入れない方がいい
+15
-1
-
3118. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:38
ペットとはちがうんですけど、阿蘇駅すぐのカドリードミニオンなどはどうなってるんだろう?パンくんもいるし、熊もめっちゃいっぱいいる。
脱走とかの心配はないのか、餌はどうなってるのか…気になっています…+3
-0
-
3119. 匿名 2016/04/20(水) 20:32:56
独り暮らしでわんこ飼ってます。
車とかないしどうやって避難しようかって悩む+2
-1
-
3120. 匿名 2016/04/20(水) 20:49:21
ペットのガイドラインもあれば、もちろん高齢者、妊婦、障がいのある方などのガイドラインもある。ガイドラインはあくまで指針であり、ルールは市町村が決める。優先順位は言うまでもないが、避難所によっては全てを網羅するのは不可能だろう。+4
-0
-
3121. 匿名 2016/04/20(水) 23:09:56
>>3117
やってたね。
あれが普通の反応だよ。
+10
-0
-
3122. 匿名 2016/04/21(木) 07:36:26
>>3103
人に自分の意見を分かってほしい時に、
「ほざいてる人たちも調べておきな」って、
あなた誰に口利いてるの?あなた何様?
それにペット禁止のところに何故アレルギーの人が移動しなきゃいけないの?
ペット可のところのみをペット飼いが探せば済むことでしょ。
何、病弱な他人を動かそうとしているの?
あなた、そんなに偉いの?
だからペット飼いは頭悪くて嫌だわ。
重篤なアナフィラキシーショックになったら、
人は死ぬんだよ。アレルギーの人はそんな不安を常に抱えているってことくらい学ぶべきだよ。+9
-6
-
3123. 匿名 2016/04/21(木) 07:56:56
なんでこんなに荒れてるか理解出来ないけど、
同行避難を国が推進してるのに、
避難所がペット禁止というのはおかしいかと。
3.11から何も改善されていないことになる。
私の街では、防災訓練でペット込みの練習があったんだけど、(犬猫など連れてきてくださいとあった)
まだまだ遅れてる自治体や人が多いんだろうね。+10
-7
-
3124. 匿名 2016/04/21(木) 10:45:34
盲導犬でもない限り、飼わないと生きていけないわけではない。
いわば、嗜好品とも言えるペットのための避難場所をどうにかしろと自治体に言う飼い主がいるならば、やはりペット税が必要だと思う。+10
-6
-
3125. 匿名 2016/04/21(木) 10:54:04
>>3077
確かに…それも厄介だなー!+4
-2
-
3126. 匿名 2016/04/21(木) 19:28:32
>>3123
こういうアホ飼い主が同行避難とか言って中まで連れてくるんだろうね
迷惑極まりない+8
-3
-
3127. 匿名 2016/04/21(木) 21:07:14
ツイッターで八代市を罵倒するかのような発言をする方々を見て、ペットを飼ってない方が本当にお互い様と思えるか疑問。ガイドラインには避難所での飼育は飼い主の責任で周りの人に配慮をとあります。この方々がガイドラインを遵守されるようには思えません。ペットを飼っている方々がこの方々と同じように見られ、理解が得られないのではないでしょうか?+4
-3
-
3128. 匿名 2016/04/21(木) 22:52:24
マナーだから同行避難でも中に絶対入れるなよっと+8
-3
-
3129. 匿名 2016/04/22(金) 00:00:25
ここに来てる人々はペットと避難所へ入るような常識も配慮も気遣いも無い人はいないと思います。
ちゃんとお外でテントか車中泊するって言ってるし。
病院や食堂、学校や園はもちろんスーパーもコンビニも郵便局も市役所も多くの集合住宅も
公共の場所はほとんどペット不可だから。
避難所ではたとえアレルギーの人がいなくても、免疫や抵抗力の弱い乳幼児もいるだろうし。
無理にペットなんか公の生活の場に持ち込むのって周りの迷惑を何も考えてない図々しい年寄り位では。j
+6
-1
-
3130. 匿名 2016/04/22(金) 00:04:20
3119さん、テントを買っておけば役に立ちそう。
いざという時、ペットは家族同然だもんね。
ペットを守って亡くなった人のことを思い出した。住宅地にセスナ機が墜落した時の。
飼い主にとっては我が子同然なんだなと。+7
-3
-
3131. 匿名 2016/04/22(金) 02:03:11
猫と暮らしているけど、車無しのぼっちなのでワンタッチテントとテント内に広げられる折りたたみのペットサークルを用意してある。
全て背負って重さも確認済み。
いざとなったらキャリーに入れた猫と猫用非常食、テント、ペットサークルを持って公園や校庭に避難する予定。
大事な家族が周りの人に迷惑をかけるのも、迷惑だと思われるのも嫌だし、何より猫のストレスを減らしたい。
自分が出かけてる時に被災するのが一番恐ろしい。+7
-1
-
3132. 匿名 2016/04/22(金) 02:30:24
ペットが居るから車やテントで過ごすとコメントしてる人は迷惑かかるとわかってるから避難所には行かないって事でしょ?
なぜそれにマイナスがついてるのか不思議。
マイナスつけてる人はどうしてほしいの?
+7
-2
-
3133. 匿名 2016/04/22(金) 05:05:56
犬猫のアレルギーでアナフィラキシーとか言ってる人って、災害救助犬に見つけられたり助けられたりしても「もしアレルギーでアナフィラキシーショックおこして死んだらどうするんだ!」とか文句言うのかな?
私も犬猫好きだけどアレルギーあって飼えないから、アレルギーもちで重度の人は本当に大変だと思うけど、災害時は助け合いだと思うし、少し騒ぎ過ぎだと思う。
ペット飼いが頭悪いとか言い放ってしまう人の方が頭悪そう。
そんなことより、子供嫌いだから赤ちゃんや子供の泣き声が辛いわ。+7
-7
-
3134. 匿名 2016/04/22(金) 06:57:28
アナフィラキシーショックはみるみるうちに発症するから、文句言う間もなく最悪死に至るよ。
子供嫌いで、赤ちゃんや子供の泣き声が我慢できない人は、女のくせに母性本能のない、可哀想な人ね。+5
-9
-
3135. 匿名 2016/04/22(金) 20:40:45
不妊か喪女のおばさんでしょw+3
-5
-
3136. 匿名 2016/04/23(土) 02:00:31
>>3133
横から失礼します
>災害時は助け合いだと思う
と言っておきながら
>子供嫌いだから赤ちゃんや子供の泣き声が辛い
って、思い切り矛盾してて笑えるwww
辛いと心の中で思うだけなら、わざわざここに書く必要ないよねw
こんな子供嫌いが避難所で泣いてる子供、怒鳴りつけそうで怖いわ
加えて
>ペット飼いは頭悪い
と言ってる人は>>3103に限り言ってると思う
すべてのペット飼いに言い放っている訳ではないと思う
前後の文脈ちゃんと読めばわかると思うけどな
文章構成能力も文章読解能力も無くて
残念だったわねぇ+3
-7
-
3137. 匿名 2016/04/23(土) 16:33:42
なぜペット可ではなく、ペットがいる避難者用に避難所を作ってやれないのか
直後ならいざ知らず、落ち着き始めてる今こそ不平不満が出始める時なんだからそう言う専用避難所を作り移動を促すべきだろう
そしてなぜこう言う災害が起きる前にその対策をたてておかないのか
単なる行政の怠慢だよ+9
-2
-
3138. 匿名 2016/04/23(土) 18:09:42
まず、10万人近い被災者の安全を確保する避難所の準備が第一。
先日も地割れが見つかった避難所は閉鎖、約千人が新たな避難所へと移動。
阿蘇の避難所でノロウイルス集団発生。
全然、落ち着いてなどいない。
ペット同伴の避難所の確保は現実的ではない。+4
-7
-
3139. 匿名 2016/04/24(日) 04:22:50
>>3136みたいなのが親なら、自分の子供が泣いても他人の迷惑考えないんだろうね
ペット嫌いと同じで子供嫌いがいてもおかしくないでしょ
実際、飲食店や電車とかで騒いでる子供に注意しない親に腹立つ事あるよ
加えて、<<3133は、辛いと言ってるけど、ここで辛いと言うのも心で思うのも同じでしょ
何も矛盾はしてないと思うけどね
怒鳴りつけそうで怖いとか、被害妄想とか酷い人なのかしら
文章読解力が無くて残念だったわねぇ+5
-2
-
3140. 匿名 2016/04/24(日) 08:01:38
>>3139
有事の時の避難所で、子供が泣き出したら
もちろん周囲に迷惑だから
そっと避難所を抜け出して、外で子供が泣き止むまで、あやすけど
当たり前のことだと思う
飲食店や電車で騒いでいる子供は、有事じゃないから騒げる訳でしょ?騒がないように怒り諭すよ
有事の時とは状況が全然違う
おそらくだけど、子供産んだことないでしょ?
それに妄想癖があるみたいね
文章構成能力が無く、人生経験も乏しく
残念だったわねぇ
+2
-4
-
3141. 匿名 2016/04/24(日) 12:37:21
【同行避難】災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難場所まで安全に避難すること。
※同行避難は避難所での人とペットの同居を意味するものではない。
避難所内で人とペットが同じ場所で過ごすのが【同伴避難】
国や自治体はこの違いをもっと告知しないと今回の八代市みたいにトラブルになるよ。
+8
-1
-
3142. 匿名 2016/04/24(日) 21:02:44
>>3140
妄想癖とか、文章構成能力無いとか、人生経験乏しいとか、人をけなすのがお好きなんですね。
それで誰かの優位にたったつもりになっちゃうんですね。たまにいますよね、そういう人。
なんか可哀想〜。
あ、私も妄想癖と言われちゃう!笑
でも、他人の事を人生経験乏しいとか言えちゃうあなたもかなりの妄想癖だよね!+4
-2
-
3143. 匿名 2016/04/24(日) 22:33:13
>>3142
くだらない文章
他人の応酬に首突っ込まない方がいいんじゃない?
あなたもご自覚の通り
あなたもかなりの妄想癖ですね
+0
-7
-
3144. 匿名 2016/04/24(日) 23:47:30
>>3142
必死ですね+4
-2
-
3145. 匿名 2016/04/25(月) 00:00:14
妄想癖、妄想癖ってバカの一つ覚えかw+6
-0
-
3146. 匿名 2016/04/25(月) 00:08:59
ガルちゃん民なんて妄想癖の集まりでしょ+4
-1
-
3147. 匿名 2016/04/25(月) 00:24:11
>>3140
子供産んだこと無いと、それだけで人生経験乏しいと思われてしまうのでしょうか?
不妊で悩んでて、何度も不妊治療してもダメで、子供を諦めかけてるので傷つきました。
トピずれすみません…。
+5
-1
-
3148. 匿名 2016/04/25(月) 13:10:25
マイクロチップの過信はいけません。
あれは都道府県ごとのデータ蓄積なので、県境を越えたらアウトです。
照会ができません。
例えば町田で行方不明になっても、神奈川で保護されたらダメなんです。
災害時、遠距離を移動してもっと遠くへ行けばそれこそ難しい…
そこは留意しておいて下さい。+5
-0
-
3149. 匿名 2016/04/25(月) 18:46:58
犬と猫は家族なんです。それより、赤ちゃんは外で寝てほしい。犬と猫はそんなに泣かないけど、赤ちゃんは日中泣いてうるさいでしょ。赤ちゃんとかうるさいガキは外で寝るか車で寝てくれ。+6
-4
-
3150. 匿名 2016/04/25(月) 20:03:16
>>3149
オマエが外で寝れば?+3
-4
-
3151. 匿名 2016/04/25(月) 22:06:04
ペット飼いってプチモンスターペアレンツだから嫌い+6
-4
-
3152. 匿名 2016/04/25(月) 22:52:32
なんか張り付いてるマイナス魔のペット飼いが居るみたいね+4
-3
-
3153. 匿名 2016/04/25(月) 23:52:05
マイナス魔、暇人! お疲れさま!
+4
-2
-
3154. 匿名 2016/04/25(月) 23:59:37
(スマホ+パソコン)×2=-2
↑マイナス魔の法則
+0
-2
-
3155. 匿名 2016/04/26(火) 00:13:38
>>3154
訂正
(スマホ+パソコン)=-2
↑マイナス魔の法則
でした。失礼しました!+1
-1
-
3156. 匿名 2016/04/27(水) 19:03:20
勘違いした人が拡散し混乱。ペット“同行避難”は避難所に一緒に入れる訳ではない - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp筆者もそうですが、環境庁から「同行避難推奨」というガイドラインが出たと聞いた時、ホッと胸をなでおろしたという人は多いのではないでしょうか。動物が苦手な方やアレルギーのある方に配慮しなければいけないけれど、ペットは家族同然の存在。ペットだけを置いて...
同行避難と同伴避難は違うよって記事。+5
-0
-
3157. 匿名 2016/04/28(木) 03:09:22
>>3133
これにプラスしてる人が今のところ7人いて、>>3129にプラスが6人か。
>>3129さん
>ここに来てる人々はペットと避難所へ入るような常識も配慮も気遣いも無い人はいないと思います。
ここにはアレルギーについてのコメントを読む気がなく ただ馬鹿にするだけの、常識も配慮も気遣いも無い人が、最低7人はいる様ですよ(^_^;)+3
-1
-
3158. 匿名 2016/04/28(木) 23:39:07
>>3156
分かり易い説明記事を貼ってくれて、どうもありがとう!
同行避難と同伴避難の違いが、こんな風に明白に皆が分かっていたら、このトピもこんなに荒れなかっただろうね。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する