-
1. 匿名 2016/04/15(金) 18:00:39
主はこの4月から(ここで叩かれている)0歳児クラスに預けています。子は10か月です。
初登園から2週間経ちましたね!皆さんのお子さんのご様子はいかがですか?
私は入園前は色々不安で仕方なかったのですが、子は既に先生に慣れてくれたようでホッとしています。何より嬉しいのは、家で全く食べなかった離乳食をパクパク食べてくれるようになってくれたことです!
皆さんのお子さんはどんな感じか教えてください!+176
-25
-
2. 匿名 2016/04/15(金) 18:01:02
出典:blog-imgs-90-origin.fc2.com
+22
-82
-
3. 匿名 2016/04/15(金) 18:01:06
+16
-40
-
4. 匿名 2016/04/15(金) 18:03:44
4月から1歳児クラスです。
送り迎え時は泣きますが、それ以外は楽しく過ごしているようです。
ご飯の食べも良く、保育士さんから「良く食べる子ですね」と言われてます?+167
-8
-
5. 匿名 2016/04/15(金) 18:04:05
+126
-6
-
6. 匿名 2016/04/15(金) 18:04:18
ひどい偏食で給食・おやつ食べません
保育園入れば食べるようになるよってよく言われるけど、どの位で食べるようになるのかな?+97
-6
-
7. 匿名 2016/04/15(金) 18:06:02
叩かれてるの?
赤ちゃんなのに預けてかわいそうってこと?w+122
-5
-
8. 匿名 2016/04/15(金) 18:07:58
協調性、社会性が身につくね。+173
-44
-
9. 匿名 2016/04/15(金) 18:12:04
毎日のように泣いています。
でも親がいなくなると何事もなかったかのように遊んでると聞いて少し安心しています。
親も子供も最初は辛いですが、慣れていければ良いですね。+209
-6
-
10. 匿名 2016/04/15(金) 18:12:39
言葉を覚えてくるね!+96
-6
-
11. 匿名 2016/04/15(金) 18:13:08
言語聴覚士の友人から保育園に預けた方が発達が早いからオススメだよ、といわれ 保育園にいれたいと考えているのですが 保育料と私のパートがプラマイゼロくらいなので 預ける意味ないかな…と…+37
-42
-
12. 匿名 2016/04/15(金) 18:13:16
来週からいよいよ仕事復帰です。
慣らし保育中は久しぶりに1人の時間を持てて幸せでした。+186
-21
-
13. 匿名 2016/04/15(金) 18:14:31
うちは1歳8ヵ月で入れましたが、不安いっぱいでした。慣らし保育も短時間なのにずっと泣いていたり……でも少しずつ少しずつ慣れていくものです。お腹すいたら食べたくなるし、長い目でみまあげましょう!
そしてお迎えの時はギュッーっと抱きしめてあげてくださいね!
主さん、頑張ってね。そんな息子ももう三年生になりました。+101
-5
-
14. 匿名 2016/04/15(金) 18:14:36
今9ヶ月娘預けてます!
泣いたりしないけど離乳食食べてくれずまだかかりそうですね、、、
周りの子を見て食べてくれないのかな~+25
-7
-
15. 匿名 2016/04/15(金) 18:19:46
私も0歳児クラス。4ヵ月。ここじゃ叩かれるけど、1歳になるまで育休取ったら保育園入れなくなる地域なので(´・_・`)
慣らしも終わり、もう少しで本格的に仕事復帰です!+165
-18
-
16. 匿名 2016/04/15(金) 18:20:39
偏食がひどく園でもたべないため長時間の預かりが厳しいと言われてしまいました。
来週から仕事復帰なので不安でいっぱいです。
上手くいってる方が羨ましいです+55
-7
-
17. 匿名 2016/04/15(金) 18:21:56
すみません、3年前の話なのですが。。
1歳3か月の娘が、シャフリングベビーで、ハイハイもせず、全く歩く気配が無かったんです。
保育園に入って馴染んだとたん、ハイハイをはじめ、その1か月後に歩き出しました!!
いくら私が子供の集まる場所に行っても、いつもママに抱っこだったのに。
保育園に行って良かったと思いました。
+149
-8
-
18. 匿名 2016/04/15(金) 18:22:41
毎日うきうきで行ってるので楽な反面寂しい+80
-4
-
19. 匿名 2016/04/15(金) 18:22:55
はーい!
専業主婦なので認可外保育園に預けました。
+3
-39
-
20. 匿名 2016/04/15(金) 18:24:09
>>19
それならインターナショナルスクールのプレに通わせたら?
+38
-3
-
21. 匿名 2016/04/15(金) 18:25:45
>>17
私の子も言葉の遅れを心配していましたが、保育園に入れたらすぐにしゃべりだしました。
保育園に入れてよかったと思いました、+70
-8
-
22. 匿名 2016/04/15(金) 18:29:51
>>6
うちも3歳の長男が酷い偏食です。
でも昨日、初めて給食を完食したそうです。
今日も嫌いな物ばかりなハズなのに頑張って半分以上は食べてくれたみたいです。
家ではまだまだ食べてくれませんが、焦らなくても食べてくれるようになると思います!+62
-6
-
23. 匿名 2016/04/15(金) 18:32:02
泣きもせず、良く食べ良く寝るこらしい。
家と真逆なのですが…+56
-5
-
24. 匿名 2016/04/15(金) 18:32:08
5ヶ月です。慣らしで9〜16時ですが、ミルクも飲まず、ずっと泣いてるみたいです。保育園行くのがわかるのか、車乗せたときから泣いてて辛いですm(._.)m仕事やめたくなります!!+145
-12
-
25. 匿名 2016/04/15(金) 18:35:00
>>24
早い時期から預けると、保育士さんにすごくなつくようになるから。
もう少し、頑張れ!!+94
-7
-
26. 匿名 2016/04/15(金) 18:37:20
保育園で働いています。
お母さんたち、発達はひとそれぞれですから、心配無用ですよ〜。
0歳児クラスは比較的早く慣れます。
1歳児クラスは、一番手ごわいかも。
3日で慣れる子もいれば、1ヶ月以上お昼寝以外、朝から帰るまで泣いてる子もいます。
離乳食もすぐに後期に進む子もいれば、なかなか噛むようにならない子もいます。
大切なのは家庭での生活のリズムをしっかりすることです。
保育園は一定のルールで流れていきますから、活動の時間に眠くてぐずる子は、周りよりできることが少なくて、全体に遅れぎみになってしまいます。
朝の会ですっきりした顔をしている子は、必ず理想的な1日を過ごせますから!
+91
-5
-
27. 匿名 2016/04/15(金) 18:37:56
6ヶ月ですが金銭的にあまり余裕もないので保育園入れました。慣らし保育が終わり来週からフルです!
まだあまり人見知りしないので楽しそうに遊んでいるようで安心です(^^)
が…まだ仕事が見つかりません(TT)
月曜日また面接なので頑張ります!+76
-7
-
28. 匿名 2016/04/15(金) 18:39:08
とりあえず、復帰したら迷惑かけないようにしてください!!
子供が~を免罪符にしない!
復帰できたことをありがたく思ってください!!
+18
-102
-
29. 匿名 2016/04/15(金) 18:42:53
>>20
インターではないけど、英語の先生がいて、英会話やいろいろしてくれるところです。
幼児教育に力を入れているみたい。まだ鳴らし保育だけどもうなじんでいます。
園に行きたいから土日のお休みいらないと言っています 汗
+10
-6
-
30. 匿名 2016/04/15(金) 18:43:34
>>25
ありがとうございます!!がんばります!がんばれ息子ー!!+18
-4
-
31. 匿名 2016/04/15(金) 18:44:46
子供にもよるのかもしれませんが…
ヘイキな子もいれば、そうじゃない子もいます。
子供といるときはいっぱい愛情をあげてください。
表向きはまともに育っても、心に闇を抱えてしまう事もあるので。うちの姉のように。
ちなみに、妹の私はなんも思ってない…ですが、子供は産みたくないと思ってます。+16
-17
-
32. 匿名 2016/04/15(金) 18:44:50
あなた方が働けるのは
保育園や保育士があるからです。
子供も面倒みている事を感謝して下さい。+131
-75
-
33. 匿名 2016/04/15(金) 18:47:24
保育園にお中元とお歳暮忘れないようにね+13
-58
-
34. 匿名 2016/04/15(金) 18:47:50
1歳2カ月の娘を預けてます
まだ慣れません(>_<)
毎日、泣いてるそうです
おやつも給食も食べてなくて
なんとか水分だけとってる感じです
家に帰るとケロっとしてます
早く慣れて欲しいな…+71
-8
-
35. 匿名 2016/04/15(金) 18:53:16
10ヶ月の子どもを預けて始め、今週から仕事復帰しました!
上の子もいるので、すぐ慣れたようで安心しました。
お迎えの時間が近づくと、早く子どもに会いたくてウズウズしています(笑)
今年はかなり待機児童が出たよつで、入れて安心。
行政に、早くこの待機児童問題解決してろしいです。。+35
-9
-
36. 匿名 2016/04/15(金) 18:54:25
保育士です。集団生活に慣れなくて泣いたりもあるかもしれませんが、4月が過ぎれば必ず慣れていきます。過度に心配しすぎずお仕事頑張ってください。慣れるまでは、お迎え後はたっぷり相手してあげてください。お母さんの変わらない愛情が子供の健やかな園生活の支えになります。^ ^+95
-7
-
37. 匿名 2016/04/15(金) 18:56:23
>>28 >>32 >>33 は同じ人物だと思う。
ただの荒らし。
くだらないコメには皆さんスルーしましょう!+30
-4
-
38. 匿名 2016/04/15(金) 18:58:22
11ヶ月、来週から復職です!
最初は泣いていましたが、今では園に付くと先生のところにササ~ッと抱っこされに行ってます。
うちの子は、初めてのバイバイを保育園でしてくれました!+19
-5
-
39. 匿名 2016/04/15(金) 19:05:48
>>31
心に闇を抱えたのが保育園に通ったから、子供を産みたくなくなる!?
それって、失礼ですがもともとそういう素質があったのでは?
私保育園卒園者ですが、とーっても楽しい園ライフを送ってましたよ♪
当時は18時までの預かりで、母は忙しくいつもギリギリに迎えに来てました。
先生大好きっこな私は、一番最後まで残るのが嬉しかった。
沢山の先生を独り占めで、内緒でおやつをくれたり。
もちろん母親も大好きですよ。+52
-16
-
40. 匿名 2016/04/15(金) 19:13:50
0歳児預けてまで働きたくないわ~って近所の人に言われました。
凹んだけど、当事者に向かってそんなこと言う彼女は陰でめちゃめちゃ文句言われて嫌われてる。+105
-24
-
42. 匿名 2016/04/15(金) 19:16:25
1歳児です。
預け始めの1週間は送り迎えの時泣いていましたが、今週からは泣かずに行けてます。笑ってもいませんが…。
が、昨晩高熱を出してダウン。今日はお休みです。
お腹もゆるくて甘えんぼ。離れて頑張ってたんだなぁと思いました。+87
-3
-
43. 匿名 2016/04/15(金) 19:17:43
>>41 トピずれ。
たぶんこの人も>>28 >>32 >>33 同一人物。
皆さんマイナスすら押さずにスルーしましょう。+20
-10
-
44. 匿名 2016/04/15(金) 19:26:41
まだ預けていない身ですが‥
子供が外の世界を体感する事でたくさん刺激を受けて言葉を覚えたり新しい事を学んだり素晴らしいですよね。
2人きりでずっと向き合ってると、煮詰まったりで可愛いけどストレス感じます。
預けているお母さん、環境が変わって大変でしょうけど我が子の成長を糧に頑張ってくださいね‼︎
+52
-4
-
45. 匿名 2016/04/15(金) 19:28:38
保育園に通わせている人を貶めるコメをするのは、どうせ子供もいない気持ち悪いおっさん。
幸せな人がこんな厭味ったらしいコメなんてしません。+65
-11
-
46. 匿名 2016/04/15(金) 19:37:54 ID:y3NZ6tkqXQ
うちの子もそれくらいでいれて、いまは一歳三ヶ月です(^^)最初は泣くから慣らし保育しながらで、二週間はかかりました。病気もよくするし、きついですけど、頑張りましょう(^^)+11
-1
-
47. 匿名 2016/04/15(金) 19:39:07
4月から1歳児クラスです
昨日から朝の送りで泣かなくなりました!
迎えもフンフン鳴くけど泣かなくなりました。昼間はそれはそれは楽しく遊んでいるそうで。
保育園だといつも完食と聞いて、家でのムラ食いは離乳食が悪いのかと罪悪感に苛まされますね…
今のところ発熱もなくですが、今日から鼻水が。
どこのおうちも似たような感じで親近感を覚えます。+44
-1
-
48. 匿名 2016/04/15(金) 19:43:43 ID:2VagJEkYP5
今年3才になる子を保育園へ入れてパートに出ることになりました。一時保育の時もそうだけど、帰ってすぐにうちの子は保育園行こう、先生のとこ行こうと泣いてた(笑)
そんなだから毎日、保育園行けるの嬉しいみたい。でも帰り迎えいくと、走って抱きついて来てポンポンしてくる。私は保育園嫌いな子どもだったから、子どもが喜んで通ってるので安心して預けられる。+27
-2
-
49. 匿名 2016/04/15(金) 19:52:42
ごめん、話ずれるけど、保育園たくさん欲しいけど、自宅付近には建ってほしくない。が世間一般の本音だと思う。
日本中のパチンコ屋廃業させて跡地に保育園設置ってどう?
帰り道にパチンコ屋の前通りかかって思いついた。
賛成ならプラス、反対ならマイナスしてください。+283
-12
-
50. 匿名 2016/04/15(金) 19:55:54
1歳4ヶ月。
待機児童のいない地域だったので復帰1ヶ月前から少しずつ慣らして、復帰時には泣くことなくバイバイできるように。最初から泣きながらでもオヤツやご飯は食べる子だったのでその点はよかった。あと、すでにいろんなこと覚えてきてて、成長を感じれてとても楽しいです。
保育士さんたちも詳細に教えてくれるし、気になったことも対応してくれて安心して仕事に向かえてます。
仕事早く切り上げた日は公園に行ったりと、それなりに余裕を持ちつつできてるので本当によかった。+19
-1
-
51. 匿名 2016/04/15(金) 20:00:59
今日オムツ忘れてしまった!保育士さんすみません〜。
7ヶ月の息子は家でもニコニコしているので、とてもいい保育士さんなんだと思ってます。+28
-0
-
52. 匿名 2016/04/15(金) 20:01:12
横ですいません。
一歳2ヶ月ですが離乳食全く食べず。
一時預かりを利用して周りの子が食べているのに触発してくれたらと思ってるのですがどうでしょう?
言葉が話せるようになったり、歩くようになる様に離乳食を食べられるって聞いた事ありますか?
預けるのも、こういう子は保育士さんが大変かなぁ…+9
-2
-
53. 匿名 2016/04/15(金) 20:01:35
一歳半の子どもが入園しました。
でももともと一時預かりでお世話になっていたので特に変わりはありません。
保育園では周りのお友達に刺激されるのかたくさん食べるようになったし、
お姉さんお兄さんの真似をしてたくさんお話しするようになりました。
家に帰ってくると甘えたいのか、保育園でできていたこともママにやって〜とベタベタしてくるので、保育園ではがんばっているんだな〜と思って甘えさせています。
ちなみにすぐ慣れますよ。大丈夫です!+20
-0
-
54. 匿名 2016/04/15(金) 20:04:50
0歳児ですが、保育園でミルク飲めず慣らし保育が長引いている。このままじゃ仕事復帰できない。+21
-2
-
55. 匿名 2016/04/15(金) 20:05:36
うちも主さんと同じで10ヶ月の子を入れました
育休の間は休ませながら少しずつ慣らしてます(^_^)泣く時間が減ったりご飯が昨日より食べれたとか聞くと嬉しいです♪+20
-1
-
56. 匿名 2016/04/15(金) 20:06:42
>>49
駅前にも、車で行くような郊外にもあるし、立地的にはいいね!
でも実現はいろいろ難しそうだ…+7
-0
-
57. 匿名 2016/04/15(金) 20:10:37
>>43
マイナスどころか、通報してしまいました。+8
-3
-
58. 匿名 2016/04/15(金) 20:15:13
>>56
実現しようとしたら、命の危険もあるしね。
でも、立地よかったり、駐車場も十分だし+7
-0
-
59. 匿名 2016/04/15(金) 20:20:32
3歳です。
給食なら嫌いな野菜も完食してびっくり!家ではやっぱり食べません。
同年代の子が苦手だったけど、手を繋いだり一緒に走りまわったりしていると聞いて驚きの連続です!+22
-0
-
60. 匿名 2016/04/15(金) 20:27:39
うちも0歳児預けてます!
人見知りもなく私への執着もあまり無かった子なのに、慣れ保育中から段々ベッタリになり初めて離れる時に泣かれました(^^;
うちの子は大丈夫~なんて余裕でいたけど、やっぱり泣いてる我が子を見るのは心が痛む…けど、いなくなったらなったで平気との事でした(笑)
うちも保育園入ってすぐ歩きだして、まだ数日なのに新しいことどんどん出来るようになりました!
余計なお世話ながら、月齢の割に発達が遅めかな…と思えたお友達もグングンしっかりしはじめて、本当子供の刺激に対する吸収力というか学習する力ってすごいな!って驚いてます(*^-^*)+16
-1
-
61. 匿名 2016/04/15(金) 20:29:34
去年認可外に1年預けて、今年の4月から認可に異動というカタチで、2歳クラスに入園しました。
先週は慣らし保育で今週から通常保育を、予定していたところ連日の発熱で仕事早退してお迎え。。。
朝は熱ないのに。。。環境の変化なのかなー。
食欲もあるし、家ではよく遊んでるんだけどなんでなんだー
+16
-1
-
62. 匿名 2016/04/15(金) 20:29:40
>>52
まわりが食べてるのに触発されることを期待するなら支援センターとかではだめなんですか?
母親から離れて食べるか一時預りでトライしたいってこと?
環境に適応できない子だと、かなり時間がかかってしまうのでは?+4
-12
-
63. 匿名 2016/04/15(金) 20:38:34
いずれはうちの娘も通うんだろうけど、大丈夫かな?子供と同じくらい親も不安になるよね。保育園も幼稚園もその辺同じ。いつも一緒にいるから、通わせるとなると凄くドキドキする(笑)+11
-1
-
64. 匿名 2016/04/15(金) 20:40:26
一歳半です。もう二週間たつのにまだ、お昼寝が30分程しか出来ないようです。家では抱っこで寝かせることが多いので、保育園の先生からも「家でもトントンで寝かせる練習してくださいね」と言われました>_<早くお昼寝ができるようになるといいなあ〜。+16
-0
-
65. 匿名 2016/04/15(金) 20:40:30
>>32
もちろん感謝してますよ。慣らし保育で何時間かご一緒してるだけでも頭が上がらない忙しさ。
休憩らしい休憩も取れず、抱っこして立ち続け、一人寝かせても次から次へと…本気で保育士に憧れていた私も、こりゃ体力が持たないなと先生達を本当尊敬します!
同時に子供達にも感謝ですよね!
本当はお母さんともっと一緒にいたい気持ちを我慢してくれる、成長と共に他に楽しみを見つけてくれる、涙が出るほど健気な姿に毎日「頑張ってくれてありがとう」って抱きしめてます!
子供がいても働かせてくれる会社や協力してくれる家族等皆に支えられて感謝の気持ちでいっぱいです。
時におかしな感覚の人もいますが、多くのお母さんたちは感謝の気持ちを常に抱いていると思いますよ(^-^)+27
-1
-
66. 匿名 2016/04/15(金) 20:42:07
息子0歳クラス、今月で1歳。私も保育園で保育士。自分も子ども産んでやっと保護者の切ない気持ちとか分かった。
大事なお子さんを大切に、丁寧に保育していきたい。保育園って場所が好きです。
+43
-0
-
67. 匿名 2016/04/15(金) 20:43:40
うちも4月からで1歳5ヶ月です(^^)
初めは泣いてたけど、今は色々と遊んでるみたいですし、いただきますも出来なかったのに、出来てるしスプーンですくって食べようとしてます(^^)
こんな短期間なのに少し感動しました(^^)
後はお茶を飲んでくれるようになってほしいです(>_<)
私も上の方の意見に賛成です!
パチンコ屋ほどの敷地なら、保育園が1、2個建てれますよね(^_^;)
でも今は園を増やしてもやはり、保育士さん不足で大変そうですけどね(^_^;)+9
-0
-
68. 匿名 2016/04/15(金) 20:46:22
我が子も10ヶ月からあずけました!
入所前は完母で離乳食が進まず心配のまま預けましたが、思いのほか毎日ごはんもおやつも完食!で、人見知りも場所見知りもなく毎日楽しんで行ってくれてます(*´˘`*)主さんと似てますね!
別れ際はまだまだ泣きますが、私がいなくなるとすぐ泣き止んで大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がってもらえているみたいなので、こちらもあまり切なくなることはありません!
全ての環境に感謝しながら毎日頑張って働いています( ◍•㉦•◍ )♡
+10
-2
-
69. 匿名 2016/04/15(金) 20:48:50
子どもを保育園に預けて復帰した保育士です。仕事は大変だしなかなか早く帰れないのでさみしい思いをさせていると思います。
同じ保育士だからこそ安心して預けています。+16
-1
-
70. 匿名 2016/04/15(金) 21:12:17
トピ主です!皆さんのお話に共感しながら興味深く読みました。励ましてくださった方もありがとうございます。
トピが立つか分からなかったのできちんと書きませんでしたが、保育園の先生方には感謝してもしきれません。離乳食を食べるようになったと書きましたが、絵本やぬいぐるみでなだめすかしながら二人がかりで食べさせてくださっているそうです。天気の良い日に公園へお散歩に行ったり、たくさんの歌を歌ったり、栄養バランス完璧の離乳食を手作りしたり、私だけではなかなかできないことを子にたくさん経験させてくれていて当に有り難いです。
引き続き皆さんのお話伺いたいです。+17
-1
-
71. 匿名 2016/04/15(金) 21:14:17
うちは今週から始まって慣らし保育1日目から楽しみすぎて午後まで延長。
次の日から普通にお昼寝して帰ってきます。
楽しそうにしてくれるのは助かるけど
なんだかさみしい気もします。。
+6
-0
-
72. 匿名 2016/04/15(金) 21:16:40
保育園激戦地域なので育休を早めに切り上げ4月入園に合わせて0才から預けるのはダメなことだと思いますか?
ダメではない +
ダメ -+72
-6
-
73. 匿名 2016/04/15(金) 21:38:18
>>72
うちの地域も、むしろそうしないとまず入れないよ。
4月産まれ以外の人はみんな切り上げてます…(^_^;)
+18
-3
-
74. 匿名 2016/04/15(金) 21:39:16
これから預けます。
不安しかありません。ずっと泣いてたらどうしようとか、自分も泣いてしまいそう。
+9
-1
-
75. 匿名 2016/04/15(金) 21:42:47
1歳児です。
慣らし保育3日目で泣かなくなりましたが、週末から熱でダウンして今週はろくに保育園行けませんでした。
頑張り過ぎちゃったのかな...
+17
-0
-
76. 匿名 2016/04/15(金) 21:48:10
>>6
うちも三男が強烈な偏食で(当時1歳半)その上帽子も嫌い、人見知りも強烈だったけど、数ヶ月後気付いたら何でも食べるようになったし帽子も被れるようになった。朝は年中の秋まで泣いてたけど、人見知りもかなり無くなった。先生って本当すごいと思う反面自分の力のなさにへこみます…。+6
-0
-
77. 匿名 2016/04/15(金) 21:50:37
我が家は2歳に近い1歳児と
6ヵ月の子供を預け出しました。
保育園は来年からにしようと
思ってましたが待機児童
多い地域で…
市役所で話し聞いたところ
来年だと入れないか
子供たちバラバラの保育園だと…
下が0歳の今なら入れると
言われて悩みに悩んで
通わせてます(^-^)
2人とも楽しんでます♡
+9
-1
-
78. 匿名 2016/04/15(金) 21:51:34
<<54
うちも6ヵ月の0歳クラスですが
ミルク哺乳瓶イヤイヤで
飲んでくれません(^^;)
離乳食をバクバク食べて
スプーンでミルクを
飲ませて貰い何とか
15時までクリアしてます。
お互い哺乳瓶でゴクゴク飲む日が
来てくれるといいですね♪
+9
-2
-
79. 匿名 2016/04/15(金) 21:55:37
>>54
うちの子も最初全く給食食べず泣き続けてた(1歳児)最初の説明会で「給食食べれるようになったら午後からも預かります」と言われ、5年間慣らし保育で終わるんじゃないか⁈と思いましたが先生が頑張って下さったおかげで2週間後には食べるようになり無事仕事に復帰できました。
よっぽどひどい園じゃない限り大丈夫ですよ!+7
-1
-
80. 匿名 2016/04/15(金) 22:16:06
一才と三才の子供を保育園に入ることが出来ました。三才の担任の先生の性格がきついのかなと思います。迎えに行ったら先生に「おしっこしないから今すぐトイレでさせて」と言われ子供におしっこする?と聞いたら「しない」と言うので「すみません、おしっこしないと言うので帰ります」と言ったら「あっそう」と言われました。
仕事の関係で週6たまに週5預けているのですが「子供がかわいそう」やら色々文句言われました。何のための保育園なのか分からなくなってきました。先生に会う度に色々言われ私の心が折れそうです。みなさんの所もそうなんですかね?
+8
-15
-
81. 匿名 2016/04/15(金) 22:26:10
>>80
お家でもトイレトレーニングしてますか??
していないと思われているのでは??
週6保育園はハッキリ言って可哀相だなって思いますよ。
何時から何時まで預けられているのかわかりませんが…。+18
-6
-
82. 匿名 2016/04/15(金) 22:27:25
>>80
酷い。。プラスもマイナスもつけれない。
何その先生。上の人に相談した方がいいと思います。
安心して預けれないですね。+13
-4
-
83. 匿名 2016/04/15(金) 22:27:59
>>6さん
家の息子もひどい偏食で保育園行くのも「今日も給食ある?」
「食べないといけないの?」と涙目でした。
ご飯、パン、肉くらいしか食べれなくて野菜類はほぼだめ。
それ以外のものに、嫌に偏見を持っていて
口に入れるとオエッ
正直何かの病気かと思いました
(本当、決まったものしか食べれない)
それが担任の先生が上手に食べる気を持たせてくれたみたいで
年少さんの終わりにはほぼ苦手なものがなくなって
牛乳も1口も飲めなかったのに、徐々に、飲めるようになり
今は普通に好みませんが、出されたら飲めます。
私ではだめだったので本当、保育さんのおかげ、感謝してます!
今でも、かわったお菓子は拒否しますが
普通に保育園で出されるようなのは、好んで欲しがりませんが
食べれます。
1年が勝負かと!+7
-0
-
84. 匿名 2016/04/15(金) 22:34:17
>>80さん
年少さんで(3月で3歳)オムツしてますが、
別に普通に集団でおしっこタイムになったらトイレに行って、
一応オムツ脱いでしゃがませてくれるみたいです。
で、ぬれてたらオムツ変えて、ぬれてなくって出たら
帰りのお迎えの時に教えてくれます。
息子の時はオムツ取れてたけど、
年少さんはオムツしてることかまだまだいるみたいですけど
なんか…怖い先生ですね。
なんかうちの保育園は下駄箱のところにそこの園の
苦情受付みたいなのが貼られていて
園長先生、主任先生、あともう一人くらいの名前があって
苦情があったら言ってくださいってあったよ。
実際、そういうキツイ先生がいたみたいで
苦情を言って担任を下ろされたりしたみたい。
そういう苦情いうとこないかな?+7
-6
-
85. 匿名 2016/04/15(金) 22:51:32
>>83
6 です
1年ですか。
長いなー!でも、食べてくれるようになるならいいか。
毎日先生の今日も食べませんでした報告に分かってはいたことだけど、落ち込んでいたので先が少し見えて頑張れる気がしてきた。
実際頑張って食べるのは子供だけど、私も家の食事で頑張ります!
+4
-1
-
86. 匿名 2016/04/15(金) 22:57:36
友達の子が保育園入れた途端
あんた、お前、死ね
などの言葉覚えて使い出した!+1
-11
-
87. 匿名 2016/04/15(金) 23:09:46
>>86
たしかに変な言葉覚えてくる。流行りの芸人の物まねとか。
けど、死ねとかの言葉はどうしてその言葉を覚えて使うようになってしまったか、その背景を探るわ。家庭では絶対に使わないようにしてる言葉だから。
どのお友達がその言葉を使うのか?そのお友達の親はどんな人か?まさか先生?など。
保育園に限らず、幼稚園でも汚い言葉を使う子供はいるよ。私が体壊して退職したから、保育園やめて次の年度で幼稚園入ったけど、うぜーよ、消えろ!とか普通に言う子供いる。
+8
-2
-
88. 匿名 2016/04/15(金) 23:11:49
>>86
友だちの子が...ね。
なら断片的にしか見えない立場で、あんまりよその事悪く言ったり悪い部分ばかり見ない方がいいよ。
そういう癖がついちゃうよ。+8
-1
-
89. 匿名 2016/04/15(金) 23:21:30
80です。色々な意見ありがとうございます。
時間は8:30から18時までですがあまりにもかわいそう、かわいそうと言われて仕事を早めに切り上げ17:30までには迎えに行くようにしています。残ってる子は結構います。
家でもトイトレはしていて自分からおしっこと言うので連れていきます。保育園にもそのことは話しています。
苦情受付の箱はありませんでした。あまりにもひどいようなら市役所に相談してみます。+10
-4
-
90. 匿名 2016/04/15(金) 23:21:56
>>86
これだから保育園そだちは下品!かわいそーって言いたいの?
+6
-2
-
91. 匿名 2016/04/15(金) 23:41:49
うちもたまに週6預けます。
みんなは週5ですか??
+6
-6
-
92. 匿名 2016/04/15(金) 23:52:00
1歳5カ月です。慣らし保育3日目で、この場所に来たら置いていかれるって悟ったみたいで、保育園の園庭に入っただけで嫌がって大泣きしていました。でも、2週間経って、まだ別れ際とお迎えに行ったときは泣いてますが、保育士さんも泣く時間がだんだん短くなってきています。って言ってくれています。子供には申し訳無いけど慣れてもらうしかないです。私も罪悪感です。+8
-1
-
93. 匿名 2016/04/15(金) 23:56:59
汚い言葉を使うのは、保育園に限らず幼稚園でもよくある事。
でも、「死ね」は無いわ。
その友達が住んでいる近辺が荒れている地域かも。
荒れている地域にある公園に行ったときに、母親が「うるせー、おまえ死ねよ」と4・5歳位の幼児に暴言はいてました。+9
-2
-
94. 匿名 2016/04/16(土) 00:22:04
今月1歳になった子を、1日から慣らしで通わせています。
毎日送り迎えどちらも号泣…。保育園の門が近付いてくると理解するのか泣き出します。とても辛いです。
ごはんも家ではしっかり食べる子なのですが、保育園では家で食べてる量の半分くらいしか食べてないようです。
保育園に行き始めてから、私への執着がひどくなり、うちの母や主人の抱っこさえ嫌がるようになりました。
保育園の先生はとてもよくしてくださってると思います。毎日ちゃんとその日の様子も教えてくださいます。
でも、来週からの仕事復帰…本当に不安だし、辛いです。仕事を続けるべきではないのか、真剣に悩みます…。+9
-1
-
95. 匿名 2016/04/16(土) 00:40:37
行って3日でインフルエンザになっちゃった(;_;)+9
-1
-
96. 匿名 2016/04/16(土) 00:47:31
>>91
うちもたまに土曜日出勤があって、旦那も仕事で家で見れないときは預けてる。
次の週で平日に代休取るから、基本その日は子供も休ませてます。
数ヵ月に一回は代休だけど預けて家のことしたり休む時間もらっちゃってるけど…
けど休みで預けたときはいつもより早く迎え行く。+6
-4
-
97. 匿名 2016/04/16(土) 04:10:49
1歳10ヶ月
2週間たちました!
最初は朝大泣きで、今も毎朝ほいくえんいかない!とゴネますが、着いてしまえば楽しいようで笑顔でバイバイしてくれるようになりました!
保育士さん達には本当に頭が上がりません。
娘も頑張ってくれてありがとう!!+6
-0
-
98. 匿名 2016/04/16(土) 07:41:39
>>80
80さん、保育士ですが週6勤務のお母さん普通にいますよ!
逆に、〇〇ちゃんのお母さんお仕事頑張っててえらいねー、凄いねー!って子どもたちと話しますけど(^_^;)個人的にもお子さんがいてフルで週6勤務、尊敬します。
担任の保育士の方は私たちの仕事はお母さんたちが安心してお仕事をする為にあるって言うことを忘れているのではないでしょうか。+7
-2
-
99. 匿名 2016/04/16(土) 11:43:05
一歳半年。初日から楽しそうで入所して2週間で階段を一人で降りられるようになってたりズボンとオムツを一人で脱げれるようになってたり、保育園の凄さを感じてます。ただ昨日顔うって唇の中深く切っちゃいました〜って電話きてこれからこういうこと増えるんだろうなと思うとドキドキ。でも逞しく楽しんで過ごしてほしいな!+2
-0
-
100. 匿名 2016/04/16(土) 12:23:42
上の子が年少、下の子が1歳児クラスで入園しました!
上の子は初日だけ泣いて、次の日からは楽しく通ってました!下の子は最初は機嫌悪いみたいですが、朝のおやつの時間からはご機嫌みたいです(笑)
そろそろ慣れてきたなーと思っていたら、上の子がロタで入院T^T無事退院して安心してたら、次の日下の子インフルエンザT^Tそして私3人目妊娠中でつわりのピークT^T
少し心が折れそうですT^T早く子供たち元気になって〜!+5
-1
-
101. 匿名 2016/04/16(土) 13:06:49
今月から0歳クラスにお世話になってます。まだ送り迎えの時は泣きますが、居なくなればご機嫌で遊んでくれているようです。
慣らし保育5日目に産まれて初めての発熱と嘔吐、小さいながら一生懸命頑張ってくれてたんだと思うと泣けてきました。
来週から職場復帰します。不安でいっぱいですけど頑張ります!+8
-1
-
102. 匿名 2016/04/16(土) 14:29:58
10ヶ月の娘を0歳児クラスに4月から預けています。
人見知りがすごくて心配でしたが、初日から全く泣かず、先生や他のお友達に愛想を振りまいているようです。
今は1日保育で、毎日離乳食の給食もおやつも完食しています。+6
-2
-
103. 匿名 2016/04/16(土) 14:56:59
>>245ヶ月の子の慣らしが7時間は長いですね~+4
-0
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 15:34:25
8か月の子どもを保育園に通わせてます。
最初の1週間は胃腸炎でお休み。今日から全日保育です。朝は泣いてたけど、今から迎えに行けば笑ってるかな…。
+2
-0
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 17:55:46
>>54
うちも0歳児(6カ月)で、哺乳瓶断固拒否です。
ミルクだけではなく、搾乳の母乳も哺乳瓶で飲んでくれません。
乳首の種類を変えたりミルクの種類を変えたり、毎日家でも特訓中です。
保育園からは哺乳瓶で飲めるようにならないとお昼までしか預かれないと言われ、途方にくれています…+2
-0
-
106. 匿名 2016/04/28(木) 13:09:02
生後6カ月の娘をこの4月から0歳児クラスに預けています。
母乳・ミルク混合のためか、保育園でもミルクを飲んで満足そうにお昼寝してるらしい。乳も張らず、漏れもなし。
送り時も預けられるのを解っていないのか、キョトンとした表情で先生に抱っこされる。でも、園ではニコニコしておもちゃで遊んでるらしい。
離乳食は朝に一回食。三回食になったら園で昼食をお願いしようと思案中。
今は、なかなかお茶を飲もうとしなくて、園と家庭でお茶の練習中。
職場復帰はGW明けから。慣らし保育が済んだ4月後半から復帰だと健康保険料が半月分もったいないから、ゆっくりしたらいいよーと、総務からアドバイスもらいました。
復帰後、家事と育児を上手くできるかが心配だけど、おんぶひも使ったりしながらがんばります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する