-
1. 匿名 2016/04/15(金) 13:55:40
3割に増やしたいという方針が話題になっていますが、同性の立場から、女性管理職が増えることについてどう思うか教えてください。
感情をコントロールするのが苦手で、噂話やマウンティングを好む女性が管理職に就くとやりにくくなるのではと私は思います。女性の地位向上、きめ細かい気配りができるなどメリットもあるとは思いますが…+178
-37
-
3. 匿名 2016/04/15(金) 13:56:56
仕事さえ出来れば時間の融通が効く管理職は良いと思うよ
荒らしが立てたトピだろうけど+81
-26
-
5. 匿名 2016/04/15(金) 13:57:13
アメリカでは無能な人も管理職になっているおかげで、主夫が増えたり経営が傾いて問題になってるね+86
-18
-
6. 匿名 2016/04/15(金) 13:58:27
男も女も似たり寄ったりだよ
なかなか良い上司なんていない+168
-7
-
7. 匿名 2016/04/15(金) 13:58:31
出典:pbs.twimg.com
+32
-11
-
8. 匿名 2016/04/15(金) 13:58:40
感情をコントロールするのが苦手で
噂話やマウンティングを好む男性、
うちの会社にいっぱいいる+256
-4
-
9. 匿名 2016/04/15(金) 13:59:10
あぺば~(゚〇゚;)+5
-12
-
10. 匿名 2016/04/15(金) 13:59:40
女性枠を作るのは良くないよね。
どうしても女には向かないことってあるよ、
平等ってそういうことじゃないと思う。+242
-19
-
11. 匿名 2016/04/15(金) 13:59:54
能力がなく女という理由で管理職になられても迷惑+263
-9
-
12. 匿名 2016/04/15(金) 14:00:58
感情をコントロールするのが苦手なのはどちらかというと男性ですよ
殺人事件・窃盗事件・わいせつ事件
男性も女性も人口は同じだけどこういった事件の8割は男性が犯していますからね+163
-19
-
13. 匿名 2016/04/15(金) 14:01:52
仕事出来て、好き嫌いあってもある程度分け隔て無く部下に接する事が出来る。
こんな女性なら賛成だけど、こんな人材皆無だわ。
+80
-12
-
14. 匿名 2016/04/15(金) 14:02:22
そもそも、管理職になりたい人・向いている人がなればいいだけ
枠なんか作らなくてもなれる人はなってるよ+184
-3
-
15. 匿名 2016/04/15(金) 14:02:32
なんだかんだ言っても男性社会だからね。
しかも少子化だから子供を産め。
どっちかにして欲しいよ。
+84
-9
-
16. 匿名 2016/04/15(金) 14:02:56
子持ちが管理職になれば職権濫用して迷惑かけるし子持ちばかり優遇する
小梨が管理職になればマタハラするし独身ばかり優遇する
女で上に立つタイプはやっぱり気が強く視野が狭く自分と同じ立場だけを贔屓する
上に媚びて下に厳しい
だから女の管理職は嫌だな
女部長の元では絶対働きたくないです+135
-42
-
17. 匿名 2016/04/15(金) 14:03:26
一点突破は得意でも、ゼネラリストは少ない。+7
-2
-
18. 匿名 2016/04/15(金) 14:04:55
生理でつらいとき、
上司が男だと言いづらい
程よく女性がほしい+38
-16
-
19. 匿名 2016/04/15(金) 14:05:03
業種にもよるよ
サービス業なら解るが建設業はキツイ
現場知らないで数字だせ!ってなりそう+44
-2
-
20. 匿名 2016/04/15(金) 14:05:04
機会の平等(管理職になるチャンスを男女平等にする)
結果の平等(管理職の男女比を同じにする)
を間違えなければいいと思うけど実際どうなのかな?+72
-1
-
21. 匿名 2016/04/15(金) 14:05:05
>>13
仕事出来て、好き嫌いあってもある程度分け隔て無く部下に接する事が出来る。
こんな女性なら賛成だけど、こんな人材皆無だわ。
↑男にもいなくね?
愛人・美人・若い女へのえこひいき普通にやってるじゃん
水商売の人を昼職にコネ入社させてたりさー
+118
-5
-
22. 匿名 2016/04/15(金) 14:06:02
女性管理職って、男と比べてむつかしいよね
女性は、出産・育児・家庭・介護等のハンディがありすぎ
才能のある女性は、一杯いるのに+95
-4
-
23. 匿名 2016/04/15(金) 14:06:42
結婚しない
子供産まない
子供がいたら、子育てを爺さん婆さんに丸投げ
ガチでこれしか無理かも
+110
-2
-
24. 匿名 2016/04/15(金) 14:06:46
男女というより、仕事のできる人が管理職になってほしい。+121
-1
-
25. 匿名 2016/04/15(金) 14:07:49
男性・女性・年齢関係なく”仕事ができれば”役職が付く
これでいいのでは?
もちろん子を産む女性は時間的制限が増えるけど能力が高いのであれば
ただ居座っているだけの男性年配サラリーマンよりもよっぽど価値があるでしょう。+68
-2
-
26. 匿名 2016/04/15(金) 14:08:02
男だって年功序列のところでは
無能でも上司になってるから、
年功序列の会社なら
女も上司になって、
能力主義の会社なら能力のある人が上司に
なるだけでしょ。+34
-3
-
27. 匿名 2016/04/15(金) 14:09:05
接客系や看護師など元来から女性が向いていると言われている職種以外で上り詰めているような女はだいたい冷徹すぎて人の痛みもわからない終わってる人間が多い。+19
-10
-
28. 匿名 2016/04/15(金) 14:09:07
女性でも有能な人がいるから、自然な形で、かつちゃんと段階を踏んで昇進昇格するのは賛成。しかし単に「女性管理職を○人、△%出さないと」という感じで数字ありきで増やすのは反対。
+91
-3
-
29. 匿名 2016/04/15(金) 14:09:59
うちの会社は女性のほうが仕事出来るよ
でも対外的にトップは仕事出来なくても男ってだけでまだましな部分もある+23
-4
-
30. 匿名 2016/04/15(金) 14:10:20
性別関係なくこいつねーよ!って人だらけだよ
それで、これだから女はって叩かれるのはおかしいなと思う
ただ女だからって理由で能力があっても出世していかないってのもおかしい
そんな簡単な問題ではないよね+31
-2
-
31. 匿名 2016/04/15(金) 14:11:18
>>19
それこの間テレビでやってたわ
現場の兄ちゃんが「俺らはあんたのオモチャじゃないんだよね。俺らのことなんと思ってんの?」ってマジ切れしてた+7
-1
-
32. 匿名 2016/04/15(金) 14:11:34
本当に仕事ができる人なら、いいと思う。+27
-0
-
33. 匿名 2016/04/15(金) 14:11:42
>>16
自分はそうしないというならあなたが頑張ればいいのに+4
-1
-
34. 匿名 2016/04/15(金) 14:11:54
>>23
小梨はともかく子育てじじばばに丸投げする奴にえらそうにされたくないわ+12
-10
-
35. 匿名 2016/04/15(金) 14:12:00
たとえ能力が有っても子育てしながらはキツイ
家族を犠牲にしてまで管理職になりたいとは思わない+44
-1
-
36. 匿名 2016/04/15(金) 14:12:12
総理大臣とかは女のほうがいいかなー
女は絶対戦争とか独裁政権しないからね+7
-21
-
37. 匿名 2016/04/15(金) 14:12:29
理屈じゃなく、屁理屈ばっか言う上司がいたなあ。
男だけど。
+18
-1
-
38. 匿名 2016/04/15(金) 14:13:26
男女共に、仕事ではなく自分の好き嫌いで部下を左遷する奴多すぎ。
仕事内容・結果を公平に判断してくれるなら、男でも女でもいいわ。+56
-0
-
39. 匿名 2016/04/15(金) 14:13:53
>>36
イギリスや韓国の状況みてそう言えるのはすごい+9
-3
-
40. 匿名 2016/04/15(金) 14:14:51
男だから、女だから、では無い。
結局は人による。+49
-1
-
41. 匿名 2016/04/15(金) 14:15:03
子供がある程度大きくなっていて旦那さんが協力的かあるいは独身でバリバリやってる人ならいけるんじゃない?+8
-1
-
42. 匿名 2016/04/15(金) 14:22:00
まずは本当に増やすかどうかも怪しいけどね+2
-1
-
43. 匿名 2016/04/15(金) 14:26:08
>>18
女上司でもロキソニン渡されて終わりでしょ。
結婚妊娠も女は女に厳しいよ。
そもそも管理職になる人は結婚妊娠諦めてる人多いし。+43
-3
-
44. 匿名 2016/04/15(金) 14:29:25
「役員になるチャンスを平等に与える」←賛成
「定員穴埋めするために女が役員になる」←反対+29
-2
-
45. 匿名 2016/04/15(金) 14:29:35
無理かも知れないけどいくら管理職でも残業させないようにしたらいいんじゃない?
大手なら結構管理職いるし、さほど残業してなかったりするし+5
-3
-
46. 匿名 2016/04/15(金) 14:30:55
うちの会社の女性管理職はあからさまな程に全員独身。会社が無理矢理増やした結果、そこそこの年齢の独身者が続々と管理職になった。
もちろんそのなかには実際にできる人もいるけど。
なので若い女性社員がなかなか「あんな風になりたい!」て思えない。+30
-5
-
47. 匿名 2016/04/15(金) 14:31:54
明らかに嫌な奴、気持ち悪い、等でない限り上司は男性のほうがやり易い。同じ人格レベルなら絶対に男がいい。
自分もそうだし、女性同僚や女友達も、本音はほぼそんな感じ。若い子だけじゃないよ、おばちゃんも。
異性だと角が立ちにくいのが第一の理由。
その他はまあ色々あるけど、平たく言うと「女を使える」からなんだよwww
結局そんなもん。+26
-9
-
48. 匿名 2016/04/15(金) 14:32:24
女性枠を作るのは、どうかなって思うけど、能力が同じ男性と女性がいたら、今の制度では大抵の場合、男性が優先して昇進するよね。
うーん、難しい。+21
-0
-
49. 匿名 2016/04/15(金) 14:33:15
男性100%→差別
女性100%→努力の結果→男がだらしないって男叩く+10
-2
-
50. 匿名 2016/04/15(金) 14:36:42
数字を出すってことは優秀な人を選出したあとに、数が足らなくなったら無能な人で穴埋めするのかね。+6
-0
-
51. 匿名 2016/04/15(金) 14:41:06
男の言う平等と女の言う平等は意味合いが違うからな+7
-0
-
52. 匿名 2016/04/15(金) 14:41:40
うちの会社は美容業界だから女性管理職ばっかりだけど、やっぱり小さな子供がいたり、家庭も両立は難しいよ。
家事をサポートしてるれる相当出来た旦那さんじゃない限り無理そう。
結局キャリアを取るか家庭を取るかってなりそう+21
-1
-
53. 匿名 2016/04/15(金) 14:43:49
性別関係なく、適材適所にしてくれれば、それでいいんだけど。+21
-0
-
54. 匿名 2016/04/15(金) 14:44:08
よく男尊女卑って騒ぐ人いるけど
よっぽど勉強出来る人以外
管理職は男性に任せた方がいいと思う。
保険会社勤務だけど管理職に女性で高卒でもなれるんだけどだいたい感情で話してくる、何でそうなるのか説明してくれない。口も軽いし本当に嫌になってくる。生理の事なんて本人生理痛なかったら男性よりわかってもくれないよ!子育ての事もそう。
本当に勉強出来る事って大事だと思ったし
いい大学入るってやっぱりすごい事なんだと思った+19
-18
-
55. 匿名 2016/04/15(金) 14:44:39
女性の管理職は、自分にも他人にも厳しい人でないと無理
使えない人間が管理職に登用されてるよね
子持ちにはなってもらいたくない
実際、資生堂は失敗したって言われてるしね+25
-5
-
56. 匿名 2016/04/15(金) 14:46:15
これの問題は男だから女だからじゃないんだけどね
そういう凝り固まった概念が問題なんだよね、難しいね+6
-1
-
57. 匿名 2016/04/15(金) 14:47:14
女に求めるもの多すぎ
仕事しろ
家事しろ
子供産め
そんな全部できねーよ+39
-4
-
58. 匿名 2016/04/15(金) 14:50:22
男だってその当時は男だから管理職になれたようなじいさんいっぱいいるから、女だってそういうことがあっていいと思う。
女は感情的みたいに言われるけど、うちの会社で怒鳴ったりしてるの見るの男だけ。
生理も個人差あるし今は対処法もあるから関係ないと思う。+25
-3
-
59. 匿名 2016/04/15(金) 14:53:49
いや、出産以外は男もできるじゃん
全部嫁に丸投げの男と結婚するの?+5
-1
-
60. 匿名 2016/04/15(金) 14:54:17
>>55
資生堂の場合は、販売職なのに売り上げとれる時間帯(夕方~)や週末に勤務したがらない人が想像以上に多かったからだよね。普通、働きやすい環境をある程度整えてもらったら、会社から言われなくても自分たちで「ここは絶対出なきゃ」って思わないもんかね・・・私も子持ちで販売職だけど、土日は早番メインにしてもらうことはあっても、出ない選択肢は大きな行事以外ないから、正直理解できない。
女性の管理職は、「どこまでが切実な希望で、どこからが自助努力でカバーするべき高望みか」を厳しく判断できるタイプがいいと思う。
+29
-2
-
61. 匿名 2016/04/15(金) 14:56:25
管理職は男性も女性も同じ
結婚していない子供も居ない女性管理職はイヤだ
男性管理職より手が悪い+5
-14
-
62. 匿名 2016/04/15(金) 14:59:43
女性に管理職は向いてない、という意見が多くてビックリする。
有能で尊敬できる女性上司もいっぱいいたよ。
結婚や出産もしている人がほとんど。
制度がしっかりしていないと難しいけど、昔に比べて改善されているし
これからどんどん増えてくると思う。+29
-9
-
63. 匿名 2016/04/15(金) 15:05:33
女性の方が真面目に仕事する、男上司は仕事しない奴がいる。+18
-5
-
64. 匿名 2016/04/15(金) 15:17:54
>>62
わかる。私は新人研修をする仕事をしてたけど、女の方が合理的だし肝も据わってるし、よっぽど仕事できたよ。ヘタレは大半が男。+16
-2
-
65. 匿名 2016/04/15(金) 15:27:21
女の嫉妬より、男の嫉妬のほうが怖いこと多いよ。
一概に女性だけがマウンティングすると思ったら、大間違い。
大切なのは、何を評価軸にし、管理職の必要要件とするかでは?
女性だから昇進させるんじゃなくて、会社独自の管理職像を作ってから、男女問わず昇進させれば良いと思う。
でも、優秀な女性には若いうちからどんどん試練を与えて成長させて欲しい。子育てが始まる前に…。
+13
-0
-
66. 匿名 2016/04/15(金) 15:29:32
>>28
すごくいい事言ってると思うけど「女性でも」が引っかかってプラス押せない心せまぞうな私(~_~;)+0
-3
-
67. 匿名 2016/04/15(金) 15:36:37
男同士の嫉妬もすごいけど仕事できる女への男の嫉妬がすごい
+12
-0
-
68. 匿名 2016/04/15(金) 15:38:04
>>57
だったら、
ずっと独身で仕事だけしてればいいじゃない?
誰かに強制されてるわけでもないのに
なんで文句言ってるの?+1
-5
-
69. 匿名 2016/04/15(金) 15:43:41
プライド高くて女性の管理職の言う事を聞きたくないと思っている男性ってまだ結構いそう。特に上の年代。あと同性でも妬む人とか案外いそうだし。仕事ができるプラス周りに味方を作るのも大事かなって思う+12
-0
-
70. 匿名 2016/04/15(金) 15:46:54
管理職は「実務」ではなく「管理の仕事」が出来なきゃダメなんだけどね
何かの車のCMで
普段は一人で全部やってるお父さんが「子供に友達出来た?」って言われて
仕事を部下に頼むって話あるでしょう?
あれは管理職としてはダメな例なんだよね
自分が仕事が出来ても部下を上手く使えなきゃ管理職ではないんです
そういう意味では「経営」も別なんだよね
だから「経営」が得意な人が調子に乗って現場に口を出して上手く行かなくなったりするんです
+14
-1
-
71. 匿名 2016/04/15(金) 15:51:20
生理前後は危険だから近づかない方がいいよ
+1
-7
-
72. 匿名 2016/04/15(金) 15:54:02
男女の違いはハッキリしてるんだから向き不向きがあるよ。 管理職だって女性がやってどうだか、会社にもよるし。+3
-5
-
73. 匿名 2016/04/15(金) 15:57:06
>>12
わいせつは男の方が多いに決まってんでしょ
女版風俗なんかもないわけだし女と男じゃ性欲がまず違う
窃盗は、男は女と違って風俗やら結婚に逃げるという選択肢ないから必然的に金に困るのは男が多い
殺人はわいせつや窃盗のさいにやってしまうものだからこの二つが多ければ増える
女の方がヒステリー多いし理性聞かないのは女でしょ
男の悪口ばかり言う奴ってよっぽどもてないんでしょうね+1
-7
-
74. 匿名 2016/04/15(金) 15:58:17
ここで女性には向いてない〜とか言ってるのは、管理職とは無縁な一般職のお局と専業だと思う。
男の管理職もほとんどは、大した事ない+30
-5
-
75. 匿名 2016/04/15(金) 16:04:38
>>73
金に困った場合、男には肉体労働という選択肢があるじゃん。これは持って生まれた身体差だから女では非効率で不利。吉田沙保里選手レベルなら別だけど、それでも同じように鍛えた男には負ける。+1
-1
-
76. 匿名 2016/04/15(金) 16:14:01
融通きかないから勘弁+5
-4
-
77. 匿名 2016/04/15(金) 16:22:26
無理に女性枠を入れるのは逆差別じゃない?
まるで特別扱いしなきゃ女は無能だから管理職に就けないって言っているみたい。
仕事が出来るのは当然だけどパワハラやモラハラをしない人望のある人が上司なら男とか女とか関係ないよ。
性別云々じゃなくて働きやすい職場環境を作れるような人材を育てる方が優先されるべきだよ。+7
-0
-
78. 匿名 2016/04/15(金) 16:25:27
>>6
そもそも好かれる上司ってあまりいないような気がする…。
管理職はどこも愚痴の対象になるよね?
自分が管理職になったら絶対同じ対象になってると思う。+9
-0
-
79. 匿名 2016/04/15(金) 16:31:02
女が最後まできちんと責任取るイメージがない
どうせ結婚とか親の介護とか鬱病を言い訳に逃げ出す+9
-14
-
80. 匿名 2016/04/15(金) 16:33:12
女だから感情コントロールできないってのはないな。男でも普通にいるからね。
むしろ、何%女性管理職ってのやめてほしい。なれても、どうせ…って思われるだろうし。そんなの関係なく人事やってほしいよね。+7
-1
-
81. 匿名 2016/04/15(金) 16:53:41
全体的に、男性が働きすぎなんだよね。
絶対、仕事に向いていない男性も「男」ってだけで働いていると思う。
つまり、向いていない男女は「主夫」か「主婦」でいい。
向いている人がなればよい。+9
-2
-
82. 匿名 2016/04/15(金) 16:59:43
「女性のミナサーン、カンリ職ナラナクテモ平気デース。ソモソモ働ク必要アリマセーン。
カンリ職モ仕事モ、我々、移民ニオ任カセクダサーイ。我々、日本ノ為ニガンバッテ働キマース。」+1
-2
-
83. 匿名 2016/04/15(金) 17:13:30
結婚なんかするかずっとひとりで働いて行く、って決めて出世したい女性もいるんだよね
みんながみんな結婚出産考えてるわけじゃないから、そういう人にチャンスをあげてほしいと思う
生涯お一人様のほうが、既婚子持ちよりお金いるんだよ
+8
-2
-
84. 匿名 2016/04/15(金) 17:26:44
何割とか決めなくていいんじゃないの?
アメリカの大学の人種でレベルが違うやつ思い出す。
正直、年功序列でいいです。+3
-3
-
85. 匿名 2016/04/15(金) 17:29:50
仕事に向いてない主夫を養う女っているのかな。
+3
-0
-
86. 匿名 2016/04/15(金) 17:33:42
女性は生理があるから
感情にムラがでやすく
冷静な判断が出来ない期間があるので
管理職には向いてない。+6
-13
-
87. 匿名 2016/04/15(金) 17:41:12
能力と覚悟があるなら管理職になればいい。
休日・土日出勤当たり前、油も指してくれない設備や機械と同じで壊れても誰も修理してくれないし、深夜だろうと呼び出しがあれば出なくちゃいけないし、成果や業績によっては給料のマイナスもあるし、相当の覚悟がいると思うけど。+7
-1
-
88. 匿名 2016/04/15(金) 17:43:50
自分の回りでは、この人が上司だったらいいなぁという女性が、結婚出産して程ほどに働く道を選んでしまう。+16
-0
-
89. 匿名 2016/04/15(金) 17:45:27
正直、生物学的に女性は家の仕事が向いてると思う。
男性にも無能がいるけど。
私情と仕事をごっちゃにしやすい。+5
-2
-
90. 匿名 2016/04/15(金) 17:52:01
今まで素晴らしい上司だなあと思ったのは、50代の男性たちだった。
愚直一つ言わず、自分が率先して率いてくれた。
自己愛が強いのは向かないだろうね。+2
-2
-
91. 匿名 2016/04/15(金) 18:22:20
男とかプライベート関係が上手くいっていないと
どっさり仕事に機嫌の悪さを持ち込んで、当たり散らす。+6
-2
-
92. 匿名 2016/04/15(金) 18:23:19
前の上司女だったけどいいことひとつもなし。
すぐキーキー喚いて無能。
男性の上司でも信頼出来る人だったから色々相談できてたな~。
結局は人間同士の付き合いであるってことですよねー+7
-1
-
93. 匿名 2016/04/15(金) 19:39:04
男の飲みに行けば出世する社会が嫌だ
+7
-1
-
94. 匿名 2016/04/15(金) 19:42:25
IMFの代表もFRB議長も女性だし、優秀ならやれないことはないと思う 欧米でもまだまだ男社会ではあるけど+5
-0
-
95. 匿名 2016/04/15(金) 20:01:12
恐怖です。+1
-0
-
96. 匿名 2016/04/15(金) 20:14:41
日本女性に管理職向きの人って少ない気がする。
子供産んで働き続けたとしても
管理職なんて面倒くさいことせずに
ヒラでユルユル働いて、そこそこ収入があればいいと思っちゃう。
子供にかける時間もほしいし、
部下のこと考えるくらいなら
今日の夕飯のメニュー考えたい。
バリバリ働く自信がある人なら、応援しますが。+8
-1
-
97. 匿名 2016/04/15(金) 20:14:42
保育園は女性が管理職だけど。+5
-0
-
98. 匿名 2016/04/15(金) 20:19:41
外国の女性管理職事情ってどんな感じなんだろう?
日本は遅れてる方だとは思うけど。+0
-0
-
99. 匿名 2016/04/15(金) 21:47:46
仕事ができなくても女性管理職を作るために昇格させた人が上司です。
同じ女性として恥ずかしいぐらいですが、
女性繋がりで引き上げてもらうために仲よくしています。
+3
-0
-
100. 匿名 2016/04/15(金) 21:58:12
>>23
超共感。それ以外見た事ない。+1
-0
-
101. 匿名 2016/04/15(金) 23:29:11
管理職って人、お金、スケジュールの管理をするんだよね
なかなか難しいよね。
どうしたらうまく「管理」出来るんだろう+3
-0
-
102. 匿名 2016/04/15(金) 23:47:32
>>88
同じく。
元同僚で、人望があって管理職にぜひともなってほしい人がいて、本人も仕事は大好きでした。
結婚して、妊娠して、妊娠9ヶ月まで働くつもりだったのに、切迫流産で入院し、絶対安静に。
早く生まれすぎた子供は次々病気にかかり、入退院の繰り返しで産休育休有給全て使い切り、
上司に相談するも「妊娠・出産は病気ではない」という理由で病欠も休職も認められず、
とうとうあきらめて退職してしまいました。
私よりずっと管理職にふさわしい人だったのに!+6
-0
-
103. 匿名 2016/04/16(土) 05:21:17
うちの会社は勤続年数だけで管理職になるから上司変なのばっか!!
ちゃんと仕事できる人を登用すべきだよ。女性だからとか勤続年数何年だからってのは良くない。+1
-0
-
104. 匿名 2016/04/16(土) 08:07:56
男上司、女上司、それぞれ何人も経験したけど、良し悪しは性別では絶対にくくれない。
感情的かどうかも完全に人による、性別でくくれない。+2
-0
-
105. 匿名 2016/04/16(土) 09:13:53
感情をコントロールするのが苦手な上司は、男でも女でもいる。
それより、女上司はどうしても男の部下を可愛がり、女の部下を嫉妬心で疎む人が少なからずいる。よって女部下にとっては不利+3
-0
-
106. 匿名 2016/04/16(土) 10:02:15
女性の上司、バイトのリーダー女でしたが、まあ感情的。好き嫌いで人を判断、こっちの事情も無視して意地悪でシフト減らしたり最悪な上司でした。その店長に嫌われたくないから従業員もこっちの味方してくれないし。何で嫌ったかって言ったら私がモテるって理由。男性にはそういう人はいなかったし論理的にモノを考える人が多い。私にはそうしてくれました。+3
-0
-
107. 匿名 2016/04/16(土) 23:48:13
それは>>106がかわいいから男性陣がひいきしてたんじゃない。論理的にモノを考えていたのかどうかはちょっと疑わしい。
私の経験では、バイトレベルでは男も女もしょうもないなって感じの人ばかりでした。
+1
-0
-
108. 匿名 2016/04/17(日) 11:04:47
女性は自分の担当する仕事はこなせるけど、
それだけはなく男女の同僚や後輩からもリーダーとして慕われる
ような女性はあまりいなくないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する