-
1. 匿名 2016/04/14(木) 09:22:50
職場の子がそんな感じです。
とにかくミスが多い子なのですが、
ミスした時は「でも私はこれでいいと思いました!」→皆でやり直し
ここはこうした方がいいよってアドバイスをした時も
「でも私はこれでいきます!」→結果的に失敗
謝る時は思いっきり納得がいかないような顔でしぶしぶ吐き捨てる感じです。
個人的にはそこまで我を通せるのに驚いてしまうのですが…
みなさんの周りにそういう人はいますか?
どう対処していますか?
+102
-8
-
2. 匿名 2016/04/14(木) 09:23:25
毎度毎度、この手のトピ本当に多いな+18
-23
-
3. 匿名 2016/04/14(木) 09:23:43
います‼注意しても、認めず、謝らない。+71
-4
-
4. 匿名 2016/04/14(木) 09:23:53
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+37
-4
-
5. 匿名 2016/04/14(木) 09:23:54
相手にしない
仕事を任せません+70
-3
-
6. 匿名 2016/04/14(木) 09:23:57
親だから困っちゃうよ本当+37
-3
-
7. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:26
『でも』ってよく使う人、苦手。+102
-5
-
8. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:33
+51
-2
-
9. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:39
ガルちゃんにはたくさんいそうだね+30
-4
-
10. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:42
靴に画びょう入れてやれ!+8
-15
-
11. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:43
+27
-2
-
12. 匿名 2016/04/14(木) 09:24:44
ミスとはちょっと違うけど
俺を怒らせるお前が悪いんだ
と言って暴力を正当化する旦那+84
-4
-
13. 匿名 2016/04/14(木) 09:25:07
偉い人ってみんなそうだよ
逆に言うとミスをいちいち反省してたら偉くなれてない+18
-20
-
14. 匿名 2016/04/14(木) 09:25:13
それがミスなんだとして、その人が認めないんだったら、最後までその人に責任を持ってやり遂げさせればいいんじゃない?
周囲がフォローしなくてもいいのでは?+114
-1
-
15. 匿名 2016/04/14(木) 09:25:27
無視して放置
黙って直す
を繰り返す+23
-4
-
16. 匿名 2016/04/14(木) 09:25:38
>>12
それヤバいかも+28
-2
-
17. 匿名 2016/04/14(木) 09:25:44
対処のしようがない。
その人は誰より自分が正解と思ってるプライド高い人。
変なことしててもやめさせる方法はない。
+18
-4
-
18. 匿名 2016/04/14(木) 09:26:29
パワハラしてやれ‼+2
-13
-
19. 匿名 2016/04/14(木) 09:26:38
「間違いを認めたら負けだ」と言ってる上司いたな…+28
-1
-
20. 匿名 2016/04/14(木) 09:27:28
うちもモラハラ旦那
絶対自分の間違いを認めない
最近は訂正しないでほっとく+20
-2
-
21. 匿名 2016/04/14(木) 09:28:02
それがまさにアスペルガー症候群
大人で気づいてないなら周りは大変だわ
+29
-13
-
22. 匿名 2016/04/14(木) 09:28:04
人のこと言ってるけど
貴方も別のこととかで言われてるかも+10
-6
-
23. 匿名 2016/04/14(木) 09:29:05
言い訳が子供染みてる
そういう人にはいはいちんこちんこ
+3
-7
-
24. 匿名 2016/04/14(木) 09:29:10
旦那がそう。
頑固だし絶対認めないし。
義母がそういう性格だから似たんだろうな。
なんでこんなやつと結婚したんだか。。。+29
-3
-
25. 匿名 2016/04/14(木) 09:29:12
実母がまさにこれ。
ちょっとしたことでも自己弁護から始まるのがクセになってる。
『〇〇出しっぱなしだったよ』
「え?使うと思って」
『玄関あけっぱなしだったけど?』
「最近ちゃんと閉まらないの」
こんなんばっかり。
もう病気だと思ってる。+85
-7
-
26. 匿名 2016/04/14(木) 09:29:22
生ぬるくやり過ごす+1
-1
-
27. 匿名 2016/04/14(木) 09:30:02
しらーっと冷めた目を送り続けるしかない
そうなんだ、とかフォローの言葉も絶対に言ってはいけない+10
-7
-
28. 匿名 2016/04/14(木) 09:30:26
義母がそうです。
ミスを認めないし、だからか絶対に謝りません。
そうゆう人と思って接してもやっぱりむかつきます。+38
-5
-
29. 匿名 2016/04/14(木) 09:31:03
十人十色って言葉のとおり、色んな人間がいて当たり前。
認めない人って何なの?って腹立たしく思う人が居ると同時に、
認めさせなきゃ気が済まない人って何なの?って思う人も居るんだよね、きっと。
各々の主観が違うからそうなるんだと思うから、イチイチ気にしない。
こういう考えの人もいるのね~~って納得してる。+16
-8
-
30. 匿名 2016/04/14(木) 09:32:46
もう相手を思っての事も、嫌がるのでなーんにもしません。放置。シカトされますし(^_^;)
でも最終的に失敗したり、他で怒られてたり。
内心ほらみろ!と思ってます。+24
-1
-
31. 匿名 2016/04/14(木) 09:33:47
>>21
うちの子アスペルガーですけど
間違えたらすぐ謝るよ
それだけで決めるのやめてよ
+54
-3
-
32. 匿名 2016/04/14(木) 09:33:58
外ではすぐに素直に謝りますが、夫に対してだけは素直に謝れない…+3
-8
-
33. 匿名 2016/04/14(木) 09:33:58
仕事の職場でそれは辛いね
周りが振り回されて疲れる+11
-2
-
34. 匿名 2016/04/14(木) 09:34:20
接客業してます
オーダーミスするパートのオバチャン
『カツカレー入りましたー』って誰もが聞こえる声で厨房にオーダーを伝える
いざお客さんの元へ運ぶと、実際は普通のカレーライスだったりとかしょっちゅう
だけど、彼女は絶対認めません
機嫌悪いと逆ギレします
間違いは仕方ないとしても、せめて
『すみませんでした』くらい言えよ(#`皿´)
廃棄が増えるから本当にやめてほしい
+48
-2
-
35. 匿名 2016/04/14(木) 09:35:02
私の実母もそうです!
何か指摘したり、違うよ○○はこうだよ?
と優しく言っても、絶対謝らないし、意見曲げない!しまいには嘘までついて正当化!
もう呆れました。こんな風になりたくない+25
-1
-
36. 匿名 2016/04/14(木) 09:36:39
自分の非を認めない人って
指摘すると自分の事が嫌いだから
言ってくるんだろう、いじめか?
って被害者ぶるよね
余計に面倒になって必用最低限の事しか
話さなくなってしまったわ。
+50
-3
-
37. 匿名 2016/04/14(木) 09:37:33
+0
-16
-
38. 匿名 2016/04/14(木) 09:38:18
絶対謝らない人いるよね。
+42
-1
-
39. 匿名 2016/04/14(木) 09:38:28
自分の接し方で相手の態度を変えさせることも可能だと思う。
+3
-11
-
40. 匿名 2016/04/14(木) 09:38:48
相手すると疲れるから
適当に相槌打っとく
違うだろと思っても反論しない+13
-1
-
41. 匿名 2016/04/14(木) 09:39:29
うちの新入社員がそんな感じの子で、あまりにも自分の非を認めないから「素直に謝る位の事はできないんですか?その方が今後の自分の為だとは思いませんか?新入社員の今が一番自分の立場を作る大切な時期だってわかりませんか?」と冷静に言ったら泣き出してびっくりした
上司には「まだ新人なんだからもう少し優しくしてあげてよ…」と言われるし理不尽だ…
世の中そんなに甘くないんだよ!+69
-16
-
42. 匿名 2016/04/14(木) 09:39:35
ウチの店長だわw
自分のミス他人のせいにするから本人的には完璧人間なんだろうな+10
-2
-
43. 匿名 2016/04/14(木) 09:40:07
パート先に2人いるよー。
1人はベテランアルバイトで仕事出来るから、誰も指摘出来ない感じ。
でも、また同じことされたら困るから私がサラッと指摘したら、だよねー、知ってたー(笑)と言いつつ目が笑ってなくて怖かった。
もう1人の新人パートさんは、指摘すると何故か不機嫌になるからめんどくせえ。同じく知ってましたって感じのこと言ってくる。
知らないことは別に恥ずかしいことじゃないんだから、すいません、次から気をつけます、が何故言えない!?
プライドが高いんだろうね。
でも周りは気がついてるから、ダサいよね。+50
-2
-
44. 匿名 2016/04/14(木) 09:40:31
>>41
お前が理不尽だわwww
そこまでの状況になってんだから分かれよ+5
-18
-
45. 匿名 2016/04/14(木) 09:40:38
注意すると謝らないで
すぐ言い訳する人。
嫌い。+53
-1
-
46. 匿名 2016/04/14(木) 09:40:48
とりあえず、周りでフォローするの辞めましょうか
どれだけ迷惑かけてるか分かってないから謝れないんだよ
それでも無理なら、上司に相談するとか…?
+9
-3
-
47. 匿名 2016/04/14(木) 09:41:13
ちょっと変わり者の自分の上司に、その上司のミスを別の上司の指示で処理して動いた事を報告したら、デスク横にあったごみ箱を無言で思いっきりドカーンと蹴りあげられて、本当に恐怖で固まって動けなくなった事がある。
+12
-1
-
48. 匿名 2016/04/14(木) 09:44:27
お局がまさにそれです。
自分のミスにも関わらずダメな事は人のせい。
人がした事もいい事は全部自分のおかげ。
どんな脳内変換が行われているのか知りたいです。+10
-2
-
49. 匿名 2016/04/14(木) 09:45:25
幼少期に間違ったことしたら親や教師にめっちゃ怒られたトラウマとか?
それか良い子良い子とチヤホヤされすぎてたとか。
どっちにしろ、大人になったら空気読んで自分で気付けって話しだが。+22
-0
-
50. 匿名 2016/04/14(木) 09:45:49
逆の立場になった時、キライな相手なら認めるの嫌かも...
+4
-4
-
51. 匿名 2016/04/14(木) 09:46:59
マイナスつけてる人は自分のミスを認められない人なんだろうね(笑)+26
-2
-
52. 匿名 2016/04/14(木) 09:47:29
わたしがそうだった。
でも、だって、が口癖。自分でもなんで素直になれないのかと心の中では反省するもそんな心の中は周りに伝わるわけもなく。
でも、今の旦那が、ごめーん!とすぐに謝れる人で、謝られたわたしは「もうっ!」と思うもののいつまでも引きずることもない。そんな旦那を見てたら、わたしもこうなりたいって思ったし、こうなれれば相手はすごく気持ちいいんだろうなって思ったのをキッカケにすぐに謝るようにしてみた。
言い訳をしたいときでも、嫌な気持ちをさせてしまったわけだから1度はきちんと謝った上で言い分を聞いてもらうようにした。
自己満かもしれないけど、自分もモヤモヤしたものがなくなった。
旦那は言葉じゃなくて、身を持って私に教えてくれたんだと思う。
結局のところ、その子に変わりたい気持ちがあるのかないのかだよね+21
-1
-
53. 匿名 2016/04/14(木) 09:47:47
トピタイトル見て民進党の山尾しおり議員連想したの私だけではないはず。+0
-4
-
54. 匿名 2016/04/14(木) 09:49:36
若い子はまだ周りの対応で改善の余地あるけどオバサンはもう絶対治らない
極力関わらないにかぎる+14
-0
-
55. 匿名 2016/04/14(木) 09:50:06
他人の失敗やミスは必ず指摘したり責める。
他人の情報は知りたがったり噂話や悪口や
自慢話はするけど自分の情報は話したがらない。
怒ったりアドバイスする相手の話を最後まで聞かず
真っ先に反論したり言い訳をする。
「私も悪かったけど」と責任転嫁をする。
自尊心が高く自ら謝罪する事ができない。
+13
-0
-
56. 匿名 2016/04/14(木) 09:50:14
私は、職場でそんな子がいたとしても、
認めなかった!謝らなかった!というところにはこだわってないです。
ミスや失敗をする都度、怒る&指導するだけです。
仕事をきちんとこなせるようになってくれればそれでいい。+17
-0
-
57. 匿名 2016/04/14(木) 09:55:51
自業自得や自己責任だと無視や放置できる場合ならいいけど、
それすらできない実際にお客様に迷惑をかけたり、
会社のイメージが悪くなったり、フォローが必要だったり
無視や放置できない事もあり本当に迷惑してます。
クビにしてほしい!+7
-0
-
58. 匿名 2016/04/14(木) 09:56:30
自己愛性人格障害だよ。この人格障害の人は注意されたり否定されただけで夜も眠れない程のストレスを感じるらしい。
だから認めたら死ぬぐらいの勢いで絶対認めないよ。
ちゃんと反省できる人は精神的に強いから。できない人は、すごく弱くて小心者なんです。だから自己防衛するためにプライドを高くもっていないと崩れてしまう。
モラハラする人もこれ。+20
-1
-
59. 匿名 2016/04/14(木) 09:57:47
外資系だからかそういう人多いですよ
でも、日系企業出身の私にはそれが出来ないので自分のミスはちゃんと謝ります
自分の信念を曲げてまでこの会社のやり方に合わせたくない。それでも昇格できてるので問題ないと思っています
+6
-0
-
60. 匿名 2016/04/14(木) 10:02:28
アスペルガーも人によって、その症状は様々です。私もそのような人ふ少なからず、アスペルガーだと思います。+5
-9
-
61. 匿名 2016/04/14(木) 10:03:51
認めろー謝れーーー
↑
どっかの国の人がよく使う言葉だよね
結局相手にそうさせることで自己を満たしてるんだよね
+7
-8
-
62. 匿名 2016/04/14(木) 10:04:43
アドバイスでもそれってすごい鉄のハートを持ってる子だね。+5
-0
-
63. 匿名 2016/04/14(木) 10:05:00
意地っ張りで謝れないタイプはマシなほう
心底、自分は間違ってない‼って思ってるタイプは変わらないし面倒くさいです+10
-1
-
64. 匿名 2016/04/14(木) 10:06:45
でもアニメやマンガでは主人公だったら許される性格。+1
-2
-
65. 匿名 2016/04/14(木) 10:07:27
両親。
絶対に謝らないし、非を認めない。
2人揃ってコレだから、収集つかない…特に言った言わない問題になるともぅ大変( ˃ ⌑︎ ˂ )+5
-0
-
66. 匿名 2016/04/14(木) 10:07:52
一番面倒なのは、ミスを認めても謝罪があっても、一向に仕事のクオリティが向上しない人+25
-0
-
67. 匿名 2016/04/14(木) 10:09:14
上の人って自分のミスを人のせいにするよね
うちの店長もそう
で、他の人に同意を求める。 求めるてことは不安やからでしょ!で言いたい 他の人迷惑だよ+5
-0
-
68. 匿名 2016/04/14(木) 10:10:16
新人に「どうして、あなたは謝れないの!まずは謝罪でしょう!」と怒ってたおばちゃんが
自分のミスの時は「きゃー♪だっていつもそういう設定になってるからー今さら確認しなかったー♪きゃー♪」とおどけて謝罪しなかった
人間ってそういうもんかもねえ+27
-0
-
69. 匿名 2016/04/14(木) 10:13:55
長男→「謝りなさい!」と言うとすぐ笑顔で「ごめんなさい!」
まったく謝罪の意思はない、現に何度も同じことをしでかす
次男→「謝りなさい!」と言っても絶対謝らない、口を震わせ顔を真っ赤にして泣くのをこらえながら更け腐れた顔、でも同じ間違いはそんなに繰り返さない
謝ったからいいってもんでもないしねー+25
-6
-
70. 匿名 2016/04/14(木) 10:16:09
>>1
一番問題は「ミスを繰り返す」なんだろうね
その子はそれが出来ないから
「ミスを繰り返すんならせめて謝罪位しろよ」になる+14
-0
-
71. 匿名 2016/04/14(木) 10:20:21
>>66
うん
うちの新人(っても3年はいるが)
泣いて謝るよ
でも同じミスを繰り返す
指導役が次々に音を上げてる
ミスのたび注意→改善しない→更に注意→泣かれる
注意する方も神経がささくれていくんだってさ…+15
-1
-
72. 匿名 2016/04/14(木) 10:38:49
いる。
人に指摘するときは、わざわざ目立つ赤ペンか何かで、でかでかと印つける。
そのくせ自分がミスすると「相手の理解力がないせい」とか「私は悪くないアピール」で責任逃れをする。しまいには「誰でもミスはします。それをみんなでカバーしあいましょう」とかほざく。ウザいし、太ってて臭いし本当に嫌いだわ。+24
-0
-
73. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:12
>>61
国の話なんてしてねえよ。
空気読めバカ。+3
-6
-
74. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:21
他人に厳しく後輩達のミスを責め立てるお局。
ある日彼女のミスが発覚した時、指摘せずに黙って直しておいた(話したくなかったから)
後からその事に気付いた彼女の言い訳は、私達が間違いに気付くかわざとトラップを仕掛けていたとのこと。
はいはい(笑)
後日飲み会のネタとして皆で盛大に笑わせてもらいました。笑+13
-1
-
75. 匿名 2016/04/14(木) 10:47:43
なんでもかんでも自分を通して欲しい。自分が中心じゃないと嫌。私が!私が!!タイプの人は、自己愛性人格障害なの?+9
-0
-
76. 匿名 2016/04/14(木) 10:49:31
>>72
デブは自分に甘いんだよね
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ+1
-2
-
77. 匿名 2016/04/14(木) 10:51:32
人にそれを要求してる人ほど、自分が間違った時には謝らない・認めない・・・というあるある・・・+8
-1
-
78. 匿名 2016/04/14(木) 10:55:55
すぐにごめんなさい!って言える人はお家の躾がきちんとしてるんだなって思います。
大人になったらもう直りませんよね。
なので生あたたかい目で見て極力かかわらないようにします。
+6
-3
-
79. 匿名 2016/04/14(木) 11:06:50
謝らない人って、人のことを褒められないよね。
前にマイホーム新築した同僚宅にお邪魔した時も、皆が「わぁー♪素敵だねー^^*」って盛り上がってる時に、1人だけ「うーん・・」って何か言いたげな態度だった。
例え自分の好みじゃなかったとしても、新居に招待してもらってるわけだから、それは一旦置いておいて一言褒めるのはマナーなんじゃないの?ちっせーなって思う。
案の定、帰り道に「あの家具のテイストはもう流行ってない」とかうんたらかんたら言い始めててうんざりした。
その家に住む本人が自分の好きな家具でハッピーならそれでいいじゃん!あんた1円も出してないだろ(o´Д`)+24
-1
-
80. 匿名 2016/04/14(木) 11:07:32
段々謝らなくなる人ってなんなんだろう?
+2
-0
-
81. 匿名 2016/04/14(木) 11:08:16
「ミスしたら素直にそれを認めて謝罪することが大切なのよ。そしたら周囲もフォローしてくれるし仕事が円滑に進むから。」
と私に指導してくれた30過ぎのベテラン姉さんは、自分がミスした時は必ずなんだかんだと言いながら誤魔化している。
そんな姿を見て悟ったことは、『自分ができないことは人に要求するもんじゃない』
その後私にも後輩ができましたが、彼女たちがミスしても対策を考えたり指導するだけで謝罪の要求は求めたりはしてません。無意味に感じるので。+13
-0
-
82. 匿名 2016/04/14(木) 11:08:55
開口一番、『すいません』ではなく、まず言い訳から始まる。ずっとそんな生き方してきたんだと思うよ。経験から言うと、圧倒的に女のほうが多い気がする。+14
-0
-
83. 匿名 2016/04/14(木) 11:10:03
>>79 トピと関係ない+2
-1
-
84. 匿名 2016/04/14(木) 11:23:39
自分は関わってないことに対するクレームだと、こっちに非がないようなことでも、重箱の隅をつつくような、嫌な言い方をする。
でも自分が原因のクレームに対しては「自分は悪くない」と前置きした上で、「最近眠れない、ストレスで体調が悪い」とか悲劇のヒロイン気取りになるおばさんがいる。でも昼はガッツリ食う!みたいなw
+7
-0
-
85. 匿名 2016/04/14(木) 11:32:03
後輩に謝らせる先輩に限って、全然謝らないけどね〜。+6
-0
-
86. 匿名 2016/04/14(木) 11:35:30
新人を1日で辞めさせちゃったおばさんがいる。
入社前は「明るくていい人〜♡」だったのに、辞めた途端にありえないほどの悪口。さらには会ったこともないその人の旦那の悪口まで。
でも、入社日1日目はずっとこのおばさんと一緒に行動してたんだから、この会社は無いわ〜って思わせたのは、あなたに原因があったのでは?と思う。+5
-0
-
87. 匿名 2016/04/14(木) 11:41:54
若い子ならまだ許せるんだよ~これが。
あとから、あの頃の私はダメだったなと反省出来るものだから。
でも典型的に年寄りに多いよね。
頭が固くなるって、こういう事なんだなって事例が沢山ある。
+3
-1
-
88. 匿名 2016/04/14(木) 12:14:34
ミスというかただの事実とかデータが認められない人がいる
常に論点をずらすことに全力になっている+3
-0
-
89. 匿名 2016/04/14(木) 12:16:07
+3
-0
-
90. 匿名 2016/04/14(木) 12:28:42
論点??+1
-0
-
91. 匿名 2016/04/14(木) 12:39:17
>>81さんみたいな考え方の人の下で働きたい。間違って>>41の下になってしまったら・・諦めるしか・・
+2
-2
-
92. 匿名 2016/04/14(木) 12:44:39
認められない人には「あなたのミスだからね。責任とって」謝れない人には「ごめんなさいは?」「迷惑かけたら謝るって知らないの」みたいに繰り返し言ってます。+1
-4
-
93. 匿名 2016/04/14(木) 13:21:54
謝らない、認めない人っていうのは結局自分が一番可愛いからだろうなと思ってる。
誰でもそうではあるけど、過度に。
歩み寄りもなければ落とし所も見つけられない。
ちょっとした仲違いでも極端な話「勝ち負け」みたいに捉えてる節がある。
私は折れない!っていうの頑丈さは凄く大切だと思うけど、しなやかさが無いとハタから見ててこの人怖がりなんだなーって思うよ。
+6
-0
-
94. 匿名 2016/04/14(木) 13:43:35
本部役員やった時のPTA会長が、誰かが失敗したらしつこく厳しく糾弾するのに
自分が失敗したら適当にごまかすかどこかに責任転嫁するだけの人だった
自称サバサバさん+4
-0
-
95. 匿名 2016/04/14(木) 14:34:14
いるいる。
人のミスには厳しくて怒るのに自分のミスにはそんな事もあるさで終了。
しかも相手方には自分のミスだろうがうちの事務員が…と事務員の私のせいにしている人。
そのせいで相手方にはあそこの事務員はダメ事務員と思われているみたいでムカついてます。+4
-0
-
96. 匿名 2016/04/14(木) 14:44:49
ミス認めないヤツは嘘つきが多い
間違いないよ+2
-1
-
97. 匿名 2016/04/14(木) 15:53:07
上司がそうだったよ。
部下のミスは責めるけど、自分のミスは無かったことにor正当化or隠す。
部下、全員辞めました。+2
-0
-
98. 匿名 2016/04/14(木) 16:57:20
認めつつも「私は、こう思ってそうしました」って自己主張はしてしまう
でも間違えてるので謝るし次からは!と気を付けるようにしている
だけど指導してももらっても仕事の質が上がらず失敗を繰り返してしまう><
「誰でも出来る仕事」な求人だったけど誰でもレベルに至らなくて毎日凹んでます+1
-2
-
99. 匿名 2016/04/14(木) 17:36:00
年寄りはだいたいそうだよね。+1
-0
-
100. 匿名 2016/04/14(木) 18:00:35
なんでもそうだけど、いったん相手の意見や主張をのまずにまっさきに『でも、だって、私は』等、言い訳や自己主張から入る人間ってどこにでもいるね。
実際迷惑かかってるのはこっちなんだからまずは謝れよって思う。別に理不尽なこと要求したり頭ごなしに言ったわけでもないのに。
へんな小さいプライドなら捨ててほしい。
>>79さんの言ってることわかるよ、そういう人間のくちから『すごいね!』『さすが!』とか、褒める言葉って聴いたことないわ。+3
-0
-
101. 匿名 2016/04/14(木) 18:52:08
>>13
そうだよ。
数学みたいに過程から答え正解から
全て決まっているものでないのであれば
逆に発想の転換で多様性を
認める必要があるのは上司のほう。
アドバイスが的確なのかも
またその子がそれをしていないと決めつける頭の硬さ
上司が柔軟性や融通性がなさすぎる。
それではいいものを活かせない。
上司の視界が持論が主観が全てではないし
邪推や的外れな解釈がたくさんある。+2
-0
-
102. 匿名 2016/04/14(木) 18:55:56
認めなかった認めなかったと
理屈っぽく執拗に拘る人は
その本人がまず
視野が狭すぎて
独断、偏見、先入観が強すぎで
色々認めることができない人だからね。
+3
-0
-
103. 匿名 2016/04/14(木) 18:58:44
>>73
図星か
+0
-0
-
104. 匿名 2016/04/14(木) 19:28:44
>>1
結果や答えが決まっていることなら
最初に教えるのができてないんじゃない
結果的に失敗って、内容がなんだか
どんな職種だかわかんないけど
それが原因じゃないんでしょう。+0
-0
-
105. 匿名 2016/04/14(木) 19:45:54
老害社長はミスを認めないし人間だからミスをすると言う。
しかし人のミスには厳し過ぎる。
人のミスとなると激怒。
最近も自分が確認しないのが悪いのにそれを人のせいにして激怒。
こうなると毎回ダラダラ嫌味を言う。
しかもお前ら俺に嫌味でもあるのか?とか俺に嫌がらせしてるのか?とまで言う。
怒られた方はたまったもんじゃない。
理不尽な怒りだからね。
いつか精神がおかしくなってもおかしくないレベル。
しかし社長の方がストレスが溜まるとかストレスのせいでこうなったとかうるさい。
みんなミスしたら謝ってるんだし社長なら尚更ミスを認めて謝ってほしい。
しかし老害だから昔はまだましだったんだよ。
老害が出て酷くなった。+2
-0
-
106. 匿名 2016/04/15(金) 00:52:48
録画した映画をまだ見てないのに勝手に消された
一言目に「面白くなかったから大丈夫だ」
そーゆう問題じゃない
まずゴメンって言えよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する