-
1. 匿名 2016/04/13(水) 02:01:52
お恥ずかしながら最近、婚約指輪を貰ったらその半分の額の物を相手にプレゼントすることを知りました。
半額でも相当な金額だなと思うのですが、皆さんはどういったものをあげてますか??+44
-104
-
2. 匿名 2016/04/13(水) 02:02:30
してませんし
知りませんでした+474
-102
-
3. 匿名 2016/04/13(水) 02:02:35
え、知らなかった。笑
何もあげてません。笑+398
-88
-
4. 匿名 2016/04/13(水) 02:02:45
時計です+399
-16
-
5. 匿名 2016/04/13(水) 02:03:32
以前、同じトピック立ってるよ?+13
-65
-
6. 匿名 2016/04/13(水) 02:04:24
時計とかスーツとかって言うよね?+295
-7
-
7. 匿名 2016/04/13(水) 02:04:31
モンクレールか時計か迷ってる所です。+25
-19
-
8. 匿名 2016/04/13(水) 02:04:43
マジで?!
困ったなー。
貰ってないけど。+375
-24
-
9. 匿名 2016/04/13(水) 02:04:44
あげないでしょ、、+32
-96
-
10. 匿名 2016/04/13(水) 02:05:03
しなかった。
結納を省略っていうか、その代わりの婚約指輪、みたいな感じだったから。+198
-35
-
11. 匿名 2016/04/13(水) 02:05:21
高価な物じゃなくても、相手が欲しい物を買ってあげたら?
私は、お財布と時計プレゼントしました+127
-12
-
12. 匿名 2016/04/13(水) 02:05:42
+28
-11
-
13. 匿名 2016/04/13(水) 02:06:28
婚約指輪にお返し?するんですか?
していません…
結納をやって、結納返しはしましたが。+46
-70
-
14. 匿名 2016/04/13(水) 02:06:34
彼の誕生日と兼ねて、タグホイヤー20万の時計買いました。貰いっぱなしだと気がひける…。+219
-16
-
15. 匿名 2016/04/13(水) 02:07:18
婚約指輪を結納の一品に加えるなら、結納返しとして時計あげるの分かる+150
-9
-
16. 匿名 2016/04/13(水) 02:07:22
お返ししないといけないなと思いつつ、お金ないから返せない…w
いつかは返さないと…+15
-35
-
17. 匿名 2016/04/13(水) 02:07:58
指輪と同じブランドの時計をお返ししました。+85
-8
-
18. 匿名 2016/04/13(水) 02:08:24
婚約指輪だったら旅行がいい!って言って代わりに連れてってもらったけどお返しした方が良かったのかな?笑+15
-35
-
19. 匿名 2016/04/13(水) 02:08:37
私も迷って調べたんですが、一般的には時計とかスーツらしいですね!
なので一応15万ぐらいで目星つけてから、お返しをしたいと思ってるって話をしたら、お返しはいいよと言われました。
でもそれだと悪いので、気持ちと言う事で10万を結婚指輪のたしにしてもらいました。
+139
-15
-
20. 匿名 2016/04/13(水) 02:09:16
え?!
そんな決まりがあるの?
めんどくさ…
あーまた結婚願望が遠退く…
どうしたら結婚願望が芽生えるのか教えて~+33
-143
-
21. 匿名 2016/04/13(水) 02:09:47
彼が以前から欲しいと言っていた
時計にしました+82
-4
-
22. 匿名 2016/04/13(水) 02:11:04
そんなしきたり初めて聞いたよ…+52
-75
-
23. 匿名 2016/04/13(水) 02:11:13
>>20芽生えなくて結構です+164
-10
-
24. 匿名 2016/04/13(水) 02:11:29
>>20
お相手が現れてから考えたら良い事です。+187
-8
-
25. 匿名 2016/04/13(水) 02:12:36
>>20
「取らぬ狸の皮算用」
彼氏が出来てから言え。+194
-14
-
26. 匿名 2016/04/13(水) 02:18:02
>>23>>24>>25
酷すぎワロタ+319
-3
-
27. 匿名 2016/04/13(水) 02:18:50
貰って返さななかった人、いるんだ。
マナー的には違反だよ婚約指輪のお返し。相場はどれくらい?最高の婚約指輪とプロポーズ | 最高の婚約指輪とプロポーズeikajapan.com婚約指輪を贈られた方のほとんどが、何かしらのお返しをプレゼントしています。婚約指輪お返しの相場やオススメのプレゼントについてご紹介します。
+113
-84
-
28. 匿名 2016/04/13(水) 02:20:08
知らない人とかいるの?常識でしょ。
+156
-96
-
29. 匿名 2016/04/13(水) 02:21:19
アルマーニのスーツ返しました。
こちらティファニーの婚約指輪を貰ったので。+82
-12
-
30. 匿名 2016/04/13(水) 02:22:10
初耳・・・
どっかの企業がつくった?
そんなものなかったよ本当に
+31
-89
-
31. 匿名 2016/04/13(水) 02:22:54
丁寧に三段構えでズタボロにしてて笑ったw+255
-4
-
32. 匿名 2016/04/13(水) 02:23:06
自分もお返ししてないし、周りにお返ししたって女性、お返しもらったって男性もいない
自分がどうしても何かプレゼントしたいならともかく、結婚生活お金はいくらあっても困らないしネット情報に踊らされて余計な物買わなくてもいいと思う+81
-58
-
33. 匿名 2016/04/13(水) 02:23:32
婚約指輪いらんわー+52
-29
-
34. 匿名 2016/04/13(水) 02:23:32
しらね〜初めて聞いた。
既婚者の人何返しました?+22
-73
-
35. 匿名 2016/04/13(水) 02:24:59
知らないわ〜
いつからそんな事になってるの?+34
-54
-
36. 匿名 2016/04/13(水) 02:26:21
>>34ヤンキー上がりのママ友みたいな口調止めなよ+75
-41
-
37. 匿名 2016/04/13(水) 02:28:26
一般的には時計やスーツみたいですね。
うちの場合、時計は付き合っているときに私があげたものがあるし、スーツも間に合ってるからいらないよ~と言われて悩んだんですが、相談した結果結婚指輪(二人分)を私が用意する事になりました。
絶対にこれじゃなきゃダメ!ってものはないと思います。
話し合ってこれからの二人に必要なものを検討してみてもいいのでは?
+138
-8
-
38. 匿名 2016/04/13(水) 02:30:50
カルティエの100万くらいの貰ったけど、彼がお返しはいらないって言うから何もあげてないよ。+31
-41
-
39. 匿名 2016/04/13(水) 02:30:56
知らなかった事がそんなにいけないことなのかな…?(((^^;)
知らなかったクチだけど、それって地域の風習とか家庭環境とかは関係ないの?
結婚って派手にするところもあれば地味にするところもあったり、昔からの習わしが強いところもあるし…
良いところのお嬢さんやお坊ちゃんならではなのかも知れないし…+35
-67
-
40. 匿名 2016/04/13(水) 02:32:22
>>36何この人 先生?+11
-57
-
41. 匿名 2016/04/13(水) 02:33:02
冠婚葬祭のしきたりって地域差あるよね+93
-6
-
42. 匿名 2016/04/13(水) 02:35:44
結納で旦那からは婚約指輪、私からはブルガリの時計+51
-9
-
43. 匿名 2016/04/13(水) 02:39:12
ダイヤを牛耳っている英国デビアス社の日本向け宣伝コピー「給料の3か月分」みたいなものじゃないの?
そんな風習ないよ+46
-39
-
44. 匿名 2016/04/13(水) 02:39:30
>>25
>>24
>>23
20です。
彼氏います。
今まで数人にプロポーズもして頂きましたが、結婚に希望がもてません。
周りにも結婚して幸せになった人がいません。
ただ、知らなかった知識に対して感想を書かせて頂いたまでです。
失礼致しました。(^^)+15
-165
-
45. 匿名 2016/04/13(水) 02:40:34
知ってても知らなくても、お互いに納得してるならいいと思うけどな~?
マナー違反とか、型にとらわれすぎだと。
たぶん、ゼクシィやら結婚サイトに影響されすぎ…?+92
-30
-
46. 匿名 2016/04/13(水) 02:41:15
婚約おめでとう♪+153
-5
-
47. 匿名 2016/04/13(水) 02:41:23
だいたい半額返すのですよね?
私婚約指輪と結婚指輪で70万くらいだったので30万弱の時計をと思っていたのに婚約者が仕事で使うだけだから1万くらいのでいいと言われ困っています
どうお返ししたらいいのか・・・+30
-20
-
48. 匿名 2016/04/13(水) 02:42:07
ゼクシィか!なるほど
+36
-13
-
49. 匿名 2016/04/13(水) 02:42:27
>>43
これ
恒例行事にして商品売ろうとしてるだけだと思う+48
-26
-
50. 匿名 2016/04/13(水) 02:44:57
>>44本当のハタチは句点の後に顔文字なんか使いませんよwお疲れ様でした。+21
-35
-
51. 匿名 2016/04/13(水) 02:45:00
え?そうなの?でもsnsでみんなお返ししてるからしなきゃいけないものだと思ってた
結納とかでお互い交換するものと・・・+13
-7
-
52. 匿名 2016/04/13(水) 02:51:23
婚約指輪をもらってないし、結納金もないって人は何も返す必要ないんだから知らなくてもいいこと。
でも子供いる人なら自分の子供が結婚する時に必要かも知れないんだから知らねーとか言ってないでそういう慣習もあるんだね、って知識の一つとして取り入れればいい話。
婚約指輪を結納品とするなら結納返しはあってしかるべき。
時計でもスーツでもいいけどそれがいらないなら、例えばだけど礼服揃えたり二人で使う家具家電でもいいと思うよ。
頂いたものがあるなら見合ったお返しをするのが礼儀。
指輪貰わずに旅行行ったーって人がいたけど二人で行ったなら彼も楽しんだんだろうし、思い出共有したんだから半返ししたことになるんじゃない?+85
-9
-
53. 匿名 2016/04/13(水) 02:51:27
結納なしの結婚も増えてるから結納金と結納返しに変わるものなのかしら
ちなみに関東では結納金は半返し、関西はしないのが一般的らしいです+15
-7
-
54. 匿名 2016/04/13(水) 02:52:19
+46
-6
-
55. 匿名 2016/04/13(水) 02:57:05
男女平等のガルちゃん民も男からは貰うけどお返しをしなくていいならしないっていう風潮ですね+21
-4
-
56. 匿名 2016/04/13(水) 02:59:15
>>50
44じゃないけど、誰もハタチなんて言ってないよ(笑)
番号ですよ!お疲れだね。。+55
-6
-
57. 匿名 2016/04/13(水) 03:01:31
>>32
ネット情報に踊らされて…って結納金や結納品もらったら、結納返しするのって昔ながらの慣習でしょ。
今結納自体無くす家が多いけど、自分や周りがしてないからってデマ情報扱いしない方がいいよ。
地域や金銭的な格差もあるんだから。
+65
-11
-
58. 匿名 2016/04/13(水) 03:02:53
>>25
少し使い方が違うかと…+11
-0
-
59. 匿名 2016/04/13(水) 03:04:55
地域差の問題っぽいね+12
-5
-
60. 匿名 2016/04/13(水) 03:07:45
半返しまではいかなかったけどデパートでオーダースーツをプレゼントしました+19
-1
-
61. 匿名 2016/04/13(水) 03:08:04
>>56
あらやだ、熱くなってお恥ずかしい…
おやすみなさいまし。+9
-19
-
62. 匿名 2016/04/13(水) 03:09:31
>>47ですが >>52さんの意見見て礼服揃えたり家具にしたりそれいいですね!
時計とかしか頭になかったです+20
-1
-
63. 匿名 2016/04/13(水) 03:10:36
>>54
そっちのが怖いw+10
-1
-
64. 匿名 2016/04/13(水) 03:12:04
いただいた額の半返しをする、というのが私の周りでは一般的でした。お互いの両親も、友人達も同様の意見でした。
(例:40万円の指輪をいただいたら、お返しに20万円程度の品物をお返しする)
時計を選ばれる方も多い様ですが、私は主人のたっての希望でスピーカーをプレゼントしました。小躍りして喜んでいましたっけ…。
最初は婚約指輪は殆どつけないし要らないなーと思っていましたが、「一生に一度の記念だから!」と主人が言ってくれたので購入する事に。なんだかんだ言って、もらったら嬉しかったです。+47
-4
-
65. 匿名 2016/04/13(水) 03:13:02
結婚指輪はどっちが買うの?+6
-5
-
66. 匿名 2016/04/13(水) 03:14:17
元々婚約指輪って、旦那さんに何かあったときに売って生活出来るように…みたいな保障の意味合いなんじゃなかった?
それが給料3ヶ月分って設定に繋がってるんだよね?
それを考えると結納金って嫁入り支度金だから、婚約指輪を結納品に入れなくてもいいのかなーとは思う。それとは別で結納金もらってるならお返しは礼儀だけど。
どっちにしろ聞いたことなーいとか知らねーって話ぶったぎるような環境の人達には縁がない話だね。
+43
-6
-
67. 匿名 2016/04/13(水) 03:15:35
え?
知らない人が多くて驚きました。
後々、主人の両親に言われない様に、私の親が恥をかかない様に、ちゃんとお返しをしました。
子供を産んで里帰りをした時は、主人の親から、私の親にお金を包んで渡されました。
お互い、それなりの常識がある家なので良かったです。+44
-26
-
68. 匿名 2016/04/13(水) 03:24:50
>>65
どっちでもいいんじゃない?
男性が買うことが多いみたいだけど。今は婚約指輪を含めてセットで販売してる所もあるしね。
でも二人で出しあう人もいるし>>37みたいに女性が買う場合もあるから、婚約指輪と違って男性が出さなきゃってものでもないよ。
+16
-1
-
69. 匿名 2016/04/13(水) 03:30:49
52と66同じ人でしょ
知らねーがそんな悔しかった?
+8
-14
-
70. 匿名 2016/04/13(水) 03:30:58
額聞くの?+17
-1
-
71. 匿名 2016/04/13(水) 03:31:00
まあ、日本の婚約指輪自体がデビアスかなんかの戦略で1970年くらいから広まったようなものだしね。
知ってる・知らない、どちらが常識で非常識かとかいうのではなく、
海外だとお返しないとこ多いし、地域やその人その人の家の歴史やスタイルによっては、
するものだ!という意見としないよね?って意見が交錯するのは当たり前。+19
-4
-
72. 匿名 2016/04/13(水) 03:42:00
>>70
確かに。一緒に買いに行かない限りわからないよね?聞くのも変だし。
半返ししたいけどいくらだったの?って聞くのかな?ブランドものならわかりやすいけど、調べるのも気がひける。
+14
-3
-
73. 匿名 2016/04/13(水) 03:44:24
>>69
>>52は至って常識的なことを言ってると思うよ?
+13
-6
-
74. 匿名 2016/04/13(水) 03:45:40
初めて知ったよ…
お返ししてませんでした。
とりあえず知らない人叩きと
>>23
>>24
>>25
の上から目線に安定のガルちゃんらしさを感じる。
ひどいwwwww+43
-12
-
75. 匿名 2016/04/13(水) 03:53:19
私も>>52がなぜ叩かれるのか理解できない+15
-6
-
76. 匿名 2016/04/13(水) 04:03:18
周りでは半返し~同額でプレゼントしてる人多いよ。
私はネクタイピンあげた。
でもブランド品をもちなれてない人だから、全然使ってくれない。+15
-2
-
77. 匿名 2016/04/13(水) 04:15:10
結納金の半返しは常識の範疇だけど
婚約指輪は違うでしょ
婚約指輪を結納金の代わりに、、、なんてのはそれはそのうちの特別ルールであって普通はない。
そういうのだってあるでしょーって言われても、「普通は」ないですよってことで話を進めるしかないよ。
これだけ知らなかったって人が多いんだから。+36
-13
-
78. 匿名 2016/04/13(水) 04:26:02
婚約指輪と結婚指輪の2つも無駄だ、いらない、ということで婚約指輪はなし。
お互い時計を送り合った。+12
-0
-
79. 匿名 2016/04/13(水) 04:27:56
西日本は結納返し自体がないの?
知らない→西日本
知ってる→東日本
ということ?
婚約指輪を結納品としてとらえるかどうか、認識の違いなのかな?
+9
-13
-
80. 匿名 2016/04/13(水) 04:36:49
>>79
30年くらい前までは結構はっきり分かれてたと思うけど、
今はそこまで明確に地域固定である・なしとはなってないと思うよ。
知り合いで、関東から名古屋に嫁いだ人いたけど、
嫁入り道具はめちゃくちゃ揃えるもの、なんて聞いて最初びびってたものの、
相手のご家族は「昔はそうだったけど今そんなこと拘っても負担しかないし、時代にそぐわないでしょ」
みたいな考えの方で、全く揃える必要なかったって言ってたし。
大事なのは相手に確認することだと思う。+22
-1
-
81. 匿名 2016/04/13(水) 04:36:51
口コミ❤️評判❤️感想で1位 プロポーズされたらストギフstory-gift.co.jpストーリーギフト主催の全国のブライダル情報をお届けします!掲載数No1の日本最大の某街コンポータルサイトにて口コミ満足度評価No.1を獲得!あなたにあった街コンがきっと見つかります。
婚約指輪 できちゃった婚ならいくらの買う? 私たちは❤️できちゃった婚❤️を応援してます!!xn--w8jtbfir4ov79z.comできちゃった婚.com – 私たちは❤️できちゃった婚❤️を応援してます!! コンテンツへスキップできちゃった婚.com私たちは❤️できちゃった婚❤️を応援してます!!はじめましてはじめまして、できちゃった婚.comのYOSHIです。私もできちゃた婚で結婚しました。世間...
幸せな気分になるね+0
-18
-
82. 匿名 2016/04/13(水) 04:47:55
お返しは結婚した後にこれをやれば良いと思う。+3
-18
-
83. 匿名 2016/04/13(水) 05:19:56
返さないとかあり得ないって言ってる人もいるけど、婚約指輪贈る男側も指輪の半額返してもらおうなんて考えてる人あまり居ないんじゃない?よっぽどケチじゃない限り。お互いが納得していれば返さなくてもいいと思う。+28
-7
-
84. 匿名 2016/04/13(水) 05:42:16
あたしも結納の代わりに婚約指輪を
貰いました。+0
-11
-
85. 匿名 2016/04/13(水) 05:47:22
結納金は半返しだけど、婚約指輪も含めもらったらいろいろ揃えて嫁ぐんだよ。結婚後に装飾品だとか喪服だとかいきなり歯医者に行くなんてことないようにするんだよ。自分が恥かくだけじゃなくて親に恥かかせるからね。あと奨学金という名の学生ローンとかきれいにしておかないともめるよ。まじで。
+17
-4
-
86. 匿名 2016/04/13(水) 05:48:19
婚約指輪は要らないって拒否っちゃった。
そこからして非常識扱いになるのかな?
指輪は給料の三ヶ月分とか流行りに流されて常識扱いをする人が嫌い。
指輪屋の戦略だしミーハーって流されやすくて羨ましい。+11
-15
-
87. 匿名 2016/04/13(水) 05:56:06
結納もお返しの仕方も地域で差があるよね。
仲人さん立ててキッチリされるお家もあるだろうし。
主さんの親御さんも、お相手の親御さんも何て仰ってるのかな?
私は結納品のお返しとして、時計を贈りました。半返しにはちょっと少ない位の額です。
婚約指輪も結納品の目録に入ってました。
ちなみに関東です。+8
-0
-
88. 匿名 2016/04/13(水) 05:57:05
時計がいいと言われたので時計にしました。+15
-0
-
89. 匿名 2016/04/13(水) 06:05:06
>>86
良いと思います。意志が強くて尊敬する。
私は結局周りから説得されて購入してもらいましたが、自分自身は本当はいらないと思っている。
+9
-4
-
90. 匿名 2016/04/13(水) 06:26:52
時計と通勤鞄。所帯持ちになって貧乏臭くなったなんて言われないように良いものをと。+6
-3
-
91. 匿名 2016/04/13(水) 06:36:20
結納は私の両親がお断りしてました。
婚約指輪は夫が出してて私は御返ししてないですよ。
+14
-1
-
92. 匿名 2016/04/13(水) 06:38:27
>>79
生まれも育ちも関西だけど、普通に結納返ししましたよ。私の周りもみんなしていました。
うちは婚約指輪のお返しに彼の欲しがっていた時計にしましたが、刻印を頼んだら間に合わなくて、当日は目録だけでした。
+6
-0
-
93. 匿名 2016/04/13(水) 06:39:05
>>86
今どき3ヶ月も使いませんよ。
そんな流行り??に流されるって話いつの時代ですかね?もしかしてバブル期ってやつ??+15
-7
-
94. 匿名 2016/04/13(水) 06:40:59
婚約指輪もらってないや(。-_-。)
+1
-3
-
95. 匿名 2016/04/13(水) 06:46:57
>>32
だったら婚約指輪もなしにして、結婚生活の資金にすればいいのに。
貰うだけ貰っておいて、自己中だよ。
自分がどうしてもプレゼントしたいかどうかじゃなくて、せめて相手に欲しいものないか聞くべきじゃない?+15
-8
-
96. 匿名 2016/04/13(水) 06:49:47
初めて知った
そしたらみんな婚約指輪いくらだったか聞くの?
私の場合、旦那の知り合いの宝石扱うとこから直で買ったっていうから値段なんて知らないよ
それに結納してないから何も考えてなかったよ
今度友達に会ったら聞いてみよ+7
-8
-
97. 匿名 2016/04/13(水) 06:50:05
>>39
婚約指輪貰うのは全国的なのにお返しは地域的なんてご都合主義もいいとこ。+8
-17
-
98. 匿名 2016/04/13(水) 06:52:40
私は5万くらいのビジネスバッグにしました。
指輪は35万くらいのやつ貰ったんだけど、私も結婚式の費用でだいぶお金カツカツだったので。
主人にはいらないと言われましたが、何も返さないのも申し訳なかったので気持ち程度に。+11
-0
-
99. 匿名 2016/04/13(水) 06:54:25
時計。
全然つけてくれないけど。
+5
-0
-
100. 匿名 2016/04/13(水) 06:58:20
カフスボタンとネクタイピン が欲しいと言われたので??だったけど
結婚式の時に使ってくれて、記念日の食事の時にもつけてくれているので
これはこれで初心を思い出すいいきっかけになってる。
おまけで、プラチナ高くなっててグラム単価だけでも買った時より高くてビックリ。
+17
-0
-
101. 匿名 2016/04/13(水) 06:58:55
>>53
結納なしだからって関係ないよ。
結納金=支度金だから、結納金もらったら家電とか家具とかの費用でしょ。
結納なしの場合は普通に相手が欲しいものをあげればいいと思うよ。
相手がいらないって言うなら話は別だけど。+7
-2
-
102. 匿名 2016/04/13(水) 06:59:15
>>86
え?婚約指輪いらないって言って断った人を非常識!なんて言ってる人いなくない?
どうしたの?+10
-3
-
103. 匿名 2016/04/13(水) 06:59:43
婚約指輪いらないから新居の家電揃えようよと言った私は返さなくて良いですかね?+42
-1
-
104. 匿名 2016/04/13(水) 07:02:00
指輪のお返しがないとご都合主義とか…。
もしこれを書いている人が男に奢ってもらってなんぼの時代に生きてきた人だったら言われたくない。
+3
-6
-
105. 匿名 2016/04/13(水) 07:04:13
>>65
お互い相手のを買うもんじゃないの?
よくある指輪の刻印が○to△、△to○ なのに、片方が買うっておかしいでしょ。
さすがに店で別会計にはしないけどね。+2
-3
-
106. 匿名 2016/04/13(水) 07:04:36
>>96
たぶん今の時代婚約指輪ほとんどの人が2人で買いに行ってるよ
男性が1人で買いに行ってるパターンすごく少ないと思う。昔はわからないけど。
あと今時給料の3ヶ月分とかの指輪もらってる人少ないと思うよ。+11
-4
-
107. 匿名 2016/04/13(水) 07:07:53
いらないって言われたとか婚約指輪をもらってないのならともかく、婚約指輪をもらってるのにお返しいるの?とか知らないし聞いたことないって言ってる人は貰って当然だからお返しする必要ないってこと?
+14
-5
-
108. 匿名 2016/04/13(水) 07:08:10
>>104
たぶん逆だと思う。婚約指輪のお返しとか言い出したの今ゼクシィとかインスタとかあるから
今の世代の人の方がそういう考えなんだと思う
インスタでみんな結婚指輪のお返しってタグつけてやってるもん+9
-6
-
109. 匿名 2016/04/13(水) 07:10:04
西日本だけど結納返しもあるし、結納簡素化していても指輪へのお返しは私のまわりはたぶんだいたいしてます。
時計、スーツ、パソコン、旅行、自転車(旦那さんの趣味の高いロードバイクだそうです)など。
だいたい10~20万円程度ですね。+8
-0
-
110. 匿名 2016/04/13(水) 07:15:34
私もぶっちゃけ知らなかった。最近プロポーズされるまで。
でも周りに婚約指輪のお返ししたよって人とかインスタでみんな婚約指輪のお返しって言って写真載せてたから
あ、確かに婚約指輪もらったし何かお返ししなきゃなと思った。
私は半分くらいの金額の時計にしようかなと思ってる。
あと婚約指輪もらった人は流されやすいミーハーって言ってる人いるけど
私も婚約指輪いらないって思ってたけど彼が贈りたいって言ってくれたのでもらった。
迷ってたけど私の家族や親戚や周りの人に買ってくれたんだねって思われるし
彼を立てることにもなるかもと思ってもらった。
もらったらもらったでやっぱり嬉しいよ。
一緒に選びに行くのも嬉しいし。+21
-0
-
111. 匿名 2016/04/13(水) 07:15:37
婚約指輪のお返しがゼクシィの影響とか販促戦略的な考えの人は多くてビックリする。
基本的に何か貰ったらお返しするもんじゃないの?
相手がいらないって言うならいいけど、男性が知らないのをいいことにお返ししないって相手側の親、兄弟にどう思われてるのか心配にならない?+16
-13
-
112. 匿名 2016/04/13(水) 07:19:36
>>67
なんか…うるさい姑予備軍という感じだね。
地域差あるし、2人で話し合って決めればいいのでは?+17
-5
-
113. 匿名 2016/04/13(水) 07:22:25
>>108
親の代にもあったよ。
子供の頃、母親に婚約指輪見せてもらった時にお返しの話聞いたし。
ゼクシィとかインスタとか関係なく、今も昔も知ってる人は知ってるし、知らない人は知らないんだと思う。+19
-2
-
114. 匿名 2016/04/13(水) 07:23:47
お返しするのが当たり前だと思ってた。
私の彼は仕事柄スーツも着ないし時計も防水じゃないといけなくて自分の好きなブランドのやつをすでに持っていたので、彼のほしいものを買ってあげましたよ!!仕事で使うものね。
それでも8万くらいで安かったから申し訳ない。
でも、すっごく喜んでくれて一生大事にするし一番思い入れの深いものになる。と言ってくれた。+6
-2
-
115. 匿名 2016/04/13(水) 07:24:42
二人で決めたならどっちでもいいと思う!
でも男が知らないからって聞きもせずお返ししないのはイメージ悪い(笑)+9
-1
-
116. 匿名 2016/04/13(水) 07:25:14
どうしたっけ??って思い出したら私普段から指輪付けないからいらないって断ったんだった!!
その分新婚旅行で美味しい物食べました。+2
-0
-
117. 匿名 2016/04/13(水) 07:27:09
>>112
そうかな。私は67さんの意見はまともだと思ったけど。
でも、112さんが67さんの意見をうるさい姑だと思ったなら、もしかしたら本物の姑さんにもそう思われてる可能性があるから、参考になるんじゃない?+4
-5
-
118. 匿名 2016/04/13(水) 07:29:45
>>84
むしろ結納の代わりに婚約指輪もらったなら家具家電は84さんが揃えなきゃいけなくない?+0
-5
-
119. 匿名 2016/04/13(水) 07:32:42
知らないことを素直に知らないと言ってる人をバカにして話しぶった切ってるとか書いてる人心狭すぎ。+17
-3
-
120. 匿名 2016/04/13(水) 07:35:10
婚約指輪も販売戦略なのに買って貰って当たり前。
お返しは販売戦略、地域差だから必要なしって。
本気で言ってるなら男性が気の毒に思えてくるわ。+13
-6
-
121. 匿名 2016/04/13(水) 07:35:33
西日本は知らない人多いんだ。だから、私も知らなかったってことかな。先祖代々西日本だもん。
地域差あることをすごく叩いて説教するところががるちゃんだねー。+14
-7
-
122. 匿名 2016/04/13(水) 07:38:08
指輪も家具家電も旦那が出したわ。
お返しはしていないけど笑顔で居てくれる旦那に感謝してる。+10
-4
-
123. 匿名 2016/04/13(水) 07:38:18
何が欲しいか聞いたらメガネだったからブルガリのメガネにした。ブランドメガネ高いし、レンズもいいやつ入れた。+2
-1
-
124. 匿名 2016/04/13(水) 07:39:16
欲しいものが特になさそうだったから、いくらか包んだら
引き落とし用の口座に入れられたよ
だから我が家は家賃又は光熱費になった+9
-1
-
125. 匿名 2016/04/13(水) 07:43:18
>>121
西日本でもお返ししてる人が何人か書き込んでるけど読んでますか?+6
-10
-
126. 匿名 2016/04/13(水) 07:43:29
みんなこうしなければならないってわけじゃないんだから、各々の夫婦の形でいいじゃん。なんでそんなに怒っているのか。怒っている人に迷惑かけたわけじゃないのに。+17
-1
-
127. 匿名 2016/04/13(水) 07:45:34
>>125
みんながみんなって書いてないよね?目大丈夫?西日本多いってだけで全員とは言ってない。しかも、読んでるよ。西日本は知らない人が比較的に多いって思っただけ。+10
-9
-
128. 匿名 2016/04/13(水) 07:47:30
○○ブームとかもそう。一部がしてることを国民全員が知ってるとは思わないで欲しい。+10
-3
-
129. 匿名 2016/04/13(水) 07:49:52
もう20年近く前になりますが
ペアウォッチ買いましたよ+6
-0
-
130. 匿名 2016/04/13(水) 07:53:52
結納をしない人増えてるし、結納せずに婚約指輪もらったのならお返しした方がいいのかなと思います。
結納したら結納返ししますもんね。
私は結納せずでしたので時期は遅くなって貰ってから1年後くらいになったけど婚約指輪のお返しとして半額くらいの時計を買った。
誕生日プレゼントも兼ねてしまったけど普通の誕生日プレゼントで渡すような額じゃないし夫もそれで喜んでるからいいの思う。+6
-1
-
131. 匿名 2016/04/13(水) 07:57:53
私も結納はせず、交換会という形で
婚約指輪と時計交換しました。
結納だと結納金は頂くけど、家具とかは女側が用意するから結局こっちの出費が多くなるんだったはず。
+7
-0
-
132. 匿名 2016/04/13(水) 08:01:43
男の人も義両親も知らないならいいけど、 自分だけが知らなくてお返ししないなら、相手はお返しくれともいえないし、微妙な空気流れそう。+3
-0
-
133. 匿名 2016/04/13(水) 08:02:01
婚約指輪すら必要ないと思ってもらわなかったよ。
「そのぶん新婚旅行で贅沢しよ」ってお願いした!
2人で着けられる結婚指輪だけでよくない??+9
-0
-
134. 匿名 2016/04/13(水) 08:05:39
自分が男なら最終的に貰わなくてもお返しは何がいい?って聞いてくれる女性がいい。
婚約指輪はもらって当たり前、お返しなんて知らないなんて女性だったら正直失敗したって思うわ。+18
-5
-
135. 匿名 2016/04/13(水) 08:06:31
まあ、しないと相手親には非常識な嫁だとは思われるよね+14
-5
-
136. 匿名 2016/04/13(水) 08:07:12
22歳の私でも知っていることだよ・・・
時計とかスーツが一般的らしいですよ!+8
-7
-
137. 匿名 2016/04/13(水) 08:10:50
うちの親が結婚したのは40年以上前だけど結納をしてその半返ししたって言ってた
目録にも婚約指輪あり
私は去年結婚して、結納はナシにしたけど婚約指輪は貰ったからお返しにスーツをあげた
お返しって昔からあるからゼクシィやインスタの影響ではないよ
+17
-1
-
138. 匿名 2016/04/13(水) 08:11:51
>>135
それ。
自分達はよくても結婚する前からイメージ悪くなったら、、
向こうも知らないならいいけどさ
それにしてもこんなに知らない人がいるのが驚き
+9
-2
-
139. 匿名 2016/04/13(水) 08:13:56
返しました。
最初「バッグとキーケースとサバゲーの銃とホルダーとスニーカー」と
○円で買いましょうみたいなかんじで言われて、
義父に「一個にしなさい」とたしなめられて
結局一眼レフのカメラでした。
子供だったなあ笑+6
-1
-
140. 匿名 2016/04/13(水) 08:14:52
婚約するまで知らなかったし、周りにもお返ししていない人が多いです。
わたしは結納みたいなことをしたので旦那にはお返ししました!
義両親は「え?お返し?」って感じであまりピンと来ていなかったです。
結納のお返しって言っても普通現金ですもんね。
ちなみに旦那のリクエストで鞄と財布あげました+3
-1
-
141. 匿名 2016/04/13(水) 08:15:58
婚約指輪のお返しをすることと
婚約指輪は給料3ヶ月分っていうのとは全く違う+3
-2
-
142. 匿名 2016/04/13(水) 08:17:23
私はお財布あげたなぁ。ちょっといいやつ。値段的には半額以下だったかもしれないけど、やっぱりあげて良かったなぁと思う。貰いっぱなしなのも嫌だし、すごく喜んでくれたしね。+2
-0
-
143. 匿名 2016/04/13(水) 08:17:41
北川恵子とか、ノリカは、半返しで500万の何かを贈ったのだろうか・・・。+10
-1
-
144. 匿名 2016/04/13(水) 08:18:22
旦那がモンブランの万年筆がいいけど、
似合う年になったら買ってと言われてます。+1
-0
-
145. 匿名 2016/04/13(水) 08:18:42
婚約指輪のお返しをあげるって日本だけだよ
婚約指輪を上げる風習+半返しも根付かせようとする販売店の戦略+12
-3
-
146. 匿名 2016/04/13(水) 08:22:54
結納も断って、結婚指輪があれば婚約指輪は要らないと言いました。
旦那は遠慮しなくて良いと言っていましたが、私が本当に要らないと知ると、正直ありがたいと言ってた。
お返しは要らないと言われたのでしていませんが、その分誕生日や他の記念日に奮発しました。+2
-0
-
147. 匿名 2016/04/13(水) 08:23:08
よく考えたら「僕と結婚してください、これがその決意の証しです」と渡すものだしね
自分から半返ししたいと申し出るならまだしも、相手や相手の親から半返ししろ!非常識だ!なんて言われたらはぁ?となりそう+18
-6
-
148. 匿名 2016/04/13(水) 08:27:47
逆の立場なら、ここにいる人達はあげたのにお返しくれなかったって怒ってグチグチいいそう(笑)+6
-2
-
149. 匿名 2016/04/13(水) 08:28:02
>>122
たぶんそういうとこ多いと思うよw
+3
-0
-
150. 匿名 2016/04/13(水) 08:28:21
知らなかった、どうしよう。婚約指輪とかもう7年前だ…+1
-0
-
151. 匿名 2016/04/13(水) 08:31:34
>>133
婚約指輪もらったらもらったでかなり嬉しいよ。私も最初はそう思ってたけど。
+4
-2
-
152. 匿名 2016/04/13(水) 08:32:02
ロードバイクあげたよ!5年経つけど磨いて大事にしてくれてるよ+0
-0
-
153. 匿名 2016/04/13(水) 08:35:03
昔から結納半返し・結納目録に婚約指輪が入ってる。
少なくとも結納金100万・結納品50万頂いたとして、
半返し50万・スーツ・時計で25万、昔なら+嫁入り道具に一式300万とかと、持参金w
披露宴旦那側の来賓7割で費用折半とか普通にあるし、
嫁側に金銭負担多すぎの上、一生共働き・育児は嫁の仕事とか言われる。
嫁いだ先が田舎農家の土地評価額0に近かったら、もう悲惨。
嫁という人身売買・結婚という介護要員増員システムだよね(怒)
+13
-1
-
154. 匿名 2016/04/13(水) 08:39:11
私も西日本で知らなかったけどあげるつもり
企業の戦略だとしても何十万もするダイヤの指輪もらったんだし
私もお礼に彼が欲しいものをお返しで贈りたいと思うよ
婚約指輪タンスの肥やしにしないで結婚してからも毎日はめていようと思ってるから
彼にも身につける時計とかあげたい+6
-0
-
155. 匿名 2016/04/13(水) 08:39:30
本当に返す、返さないは別にして知らない人が多い事にビックリ
婚約前にマナー調べたりしなかったのかな?特に今はネット社会なんだし、調べりゃ5分もかからず分かりそうなもんだけど+10
-10
-
156. 匿名 2016/04/13(水) 08:39:46
常識!非常識!合戦見てたら、婚約指輪の必要性がわからなくなってきた(笑)
+9
-0
-
157. 匿名 2016/04/13(水) 08:42:33
私も西日本民、この風習知らなかったよ。+8
-3
-
158. 匿名 2016/04/13(水) 08:46:10
指輪は一緒に選びました
結婚指輪とセットになっていたもので
ほぼ金額的に婚約指輪がついてくるようなものだったのと、主人からお返しはいらないと言われたのでしてません
+5
-0
-
159. 匿名 2016/04/13(水) 08:47:31
半返しにはならなかったけど、相手に相談してリモワの大きなスーツケースにしました。
新婚旅行にも使えたし、今後も旅行に行って思い出作りしようと(^-^)+3
-0
-
160. 匿名 2016/04/13(水) 08:47:49
ネットに書かれてることが正しいと思ってる時点で重症よ
そのマナーや常識とやらが、一部だけだとか地域性があるものかもしれないなんて考えたりもしないんだろうなー
押し付けはやめてほしいわ+15
-3
-
161. 匿名 2016/04/13(水) 08:49:21
SEIKOの時計と顔合わせ時の食事代にしました。+2
-0
-
162. 匿名 2016/04/13(水) 08:50:20
私の周りでは、婚約指輪のお返しをしてる人いなかったです。ちなみに西日本です。でも、ペアウォッチとか贈るの素敵ですよね。+7
-2
-
163. 匿名 2016/04/13(水) 08:51:28
私は彼にリクエスト聞いて、デジタル一眼レフカメラにしました^_^半返しでなくて申し訳ないですが、、彼がそれで良いと言ってくれたので。
結婚してからふたりでお出かけの時に持って行ってはあーだこーだ言いながら2人で写真撮ってます。楽しいですよー+4
-0
-
164. 匿名 2016/04/13(水) 08:52:03
小姑みたいな人がチラホラいるね+6
-2
-
165. 匿名 2016/04/13(水) 08:52:28
私>>154でお返しするって書いたけど
したい人はしたらいいし旦那さんがそれを望んでなかったら無理にする必要もないんじゃないかな
結婚したらお金かかることも沢山あるしその為に貯めておいてって思う旦那さんもいるかもしれない
返さない人が非常識とも思わない
人それぞれ事情や価値観も違うし、その分2人の何かに使うのもぜんぜんありだと思う+7
-1
-
166. 匿名 2016/04/13(水) 08:55:00
私にお金がなくて結婚当時はお返しできなかったので、10年目くらいに、和服好きな夫のために着物を誂える予定でいます。時計とも迷いますけどね。+5
-0
-
167. 匿名 2016/04/13(水) 08:55:49
>>165
結婚前の資産は個人の物で結婚しても二人物ではない+6
-3
-
168. 匿名 2016/04/13(水) 08:57:23
>>167
い、いやそういうこと言ってるんじゃなくて・・・+10
-1
-
169. 匿名 2016/04/13(水) 08:59:23
誰かが言ってる「指輪の値段わからなくない?」って意見は一般的なの?
みんなドラマみたいに箱ぱかっと開いてサプライズプロポーズされる感じ?
私「サプライズで指輪選ぶの絶対やめて」って言ってあったから後日2人で選んだよ。少数派なのかな。+14
-2
-
170. 匿名 2016/04/13(水) 09:01:39
お返しを申し出たけれど『いらない』と断られてしまったので、家族の顔合わせの食事会の代金を私が払いました。+7
-0
-
171. 匿名 2016/04/13(水) 09:04:51
>>169
今2人で選ぶ人ばかりらしいよ。私も二人で選びに行ったんだけどその時店員さん言ってた
たまに箱パカッやりたくて選びに来る人いるらしい
それに今はプロポーズリングっていうおもちゃみたいな指輪もあるしね
あとはシンデレラのガラスの靴でプロポーズとか
花束だったりとか
今は婚約指輪でプロポーズってかなり少ないらしい+14
-1
-
172. 匿名 2016/04/13(水) 09:07:04
知らなかった人たちって、親からは何も言われなかったの?
結婚が決まったら結納をどうするかの話をして、そこから結納返しなり、婚約記念品なりの話に広がっていくものじゃないの?
親世代ほど結納はしているものだし、自分たちが知らないのは仕方ないにしても、親が何も言わなかった、教えなかったのならビックリ!+12
-6
-
173. 匿名 2016/04/13(水) 09:07:45
婚約指輪のお返しが日本だけだよって正当化してるけど、昨日フランスでは小学校から万年筆使うトピには「ここは日本」って書かれてプラス付きまくってたのにズルいなぁ+5
-2
-
174. 匿名 2016/04/13(水) 09:08:35
>>169
私も一緒に選んだよ
婚約指輪も結婚指輪も両方
サプライズよりも一緒に選ぶ人が今は多いと思う
てか指輪の値段がわからないからお返し出来ないっていうのは言い訳な気が
彼氏とデパートにでも行って、だいたい指輪の半返しくらいでお返ししたいから〜って相談すればいいのに
下手に行動おこして自分が多くお金払うことになったら嫌なのかな(笑)+6
-1
-
175. 匿名 2016/04/13(水) 09:14:39
>>172
私婚約してから婚約指輪のお返し知ったけど
知らなかった人達は婚約指輪のお返しの習慣がない西日本の人だったり
そもそも結納自体しない選択した人もいるんじゃない?
そんな知らなかった人達の親は教えないなんてビックリ!とか
別にその人達の親がしっかりしてなかったわけじゃないと思うよ+13
-3
-
176. 匿名 2016/04/13(水) 09:15:30
>>169
私も一緒に選びました。
旦那とふたりで選んだ指輪なので気に入ってますが、箱ぱかっとプロポーズも嬉しいですよね。+5
-0
-
177. 匿名 2016/04/13(水) 09:16:09
>>171
>>174
コメありがとう!そうだよね。2人で選ぶ人が今は多いのかなって思ってたので。(多いからいいとか悪いとかじゃなく)
プロポーズして指輪のサイズ測るためだけの指輪の広告とか見たことあるし、箱パカはしないほうが失敗少なそうだね+2
-0
-
178. 匿名 2016/04/13(水) 09:16:36
きっと男性からしたらプロポーズで婚約指輪あげるのが当たり前って思われてるのも迷惑だと思う+11
-0
-
179. 匿名 2016/04/13(水) 09:18:36
腕時計が定番って聞いたけど、旦那は腕時計しないしあげなかった
ちょうどその頃、試着して買うか迷って結局買わなかったラコステのパーカーをこっそり買ってプレゼントしたけど
2万しなかったし、お返しにはならないかな(´▽`;)+1
-0
-
180. 匿名 2016/04/13(水) 09:19:36
>>172
私の地域はそういう風習がなく、私も彼も同じ地域の出身だったので、どちらの親も知らなかったです…。東日本だとみんなお返ししてるんですかね?+1
-0
-
181. 匿名 2016/04/13(水) 09:19:47
いい眼鏡にしました、なぜなら眼鏡がいけてなくて、眼鏡変えたらもっとカッコよくなるのにと
前々から思ってたからw+4
-0
-
182. 匿名 2016/04/13(水) 09:21:01
>>176
跪いて箱を開けてくれる様は確かに一度見てみたいかも…難しいですね!やっぱり人それぞれだなあ+3
-0
-
183. 匿名 2016/04/13(水) 09:21:09
もし箱パカでプロポーズして、万が一返事がNOだったら指輪はどうするんだろう+9
-0
-
184. 匿名 2016/04/13(水) 09:22:42
いいじゃん売る側の戦略論だろうがなんだろうが
婚約指輪やお返しで物買って経済まわっていくしどんどんお金使ってくれた方が
結婚ビジネスって結構大きな市場じゃないかな?
微々たるものかもしれないけど日本経済に貢献してると思うw+6
-1
-
185. 匿名 2016/04/13(水) 09:23:53
>>182
サプライズでそれされたら、びっくりするけど嬉しいかも。ベタだけどシンデレラ城の前で〜とかしてくれる男の人ってすごいよね。+3
-1
-
186. 匿名 2016/04/13(水) 09:24:36
>>169
私は旦那と2人で選びに行ったけど値段知らない
リング(金属部分)の値段は表示してあった気がするけど覚えてないし、セットするダイヤで全然値段違うから結局いくらだったか知らない
店員さんは電卓叩いて旦那にだけ見せてたし、請求書も領収書も旦那に渡してたし、後から「いくらだったの?」とか聞くのもどうかなって思って知らないまま+4
-1
-
187. 匿名 2016/04/13(水) 09:24:47
私も最初は知りませんでしたが、親に言われて知りました。半分の値段ぐらいの時計を一緒に選びに行って、それをお返しにしました。+2
-0
-
188. 匿名 2016/04/13(水) 09:25:30
地域差って言うけど、いつも御祝儀トピでは北海道や沖縄の知人から御祝儀が少なかったって非難されてるじゃん。
北海道は会費制だし沖縄は御祝儀少なくてそれが地域性なのに、御祝儀3万円が当たり前って豪語してる人達はどこにいったの?
+6
-0
-
189. 匿名 2016/04/13(水) 09:28:36
>>186
なるほど。
指輪専門店で買ったらダイヤも土台も価格表示されてて私はそれで把握してたけど、宝石問屋に行った時は結構わからない表示だった気がする。石によって全然値段違うもんね…+1
-1
-
190. 匿名 2016/04/13(水) 09:29:15
結納金の半返しならわかるけど
今は結納が省かれるから婚約指輪の半返ししようという流れなの?+4
-2
-
191. 匿名 2016/04/13(水) 09:33:34
結納してないし結納金もなかったからあげてないよ。
本人からは婚約指輪の倍額以上のロレックス欲しいと言われた。
そんなん無理だコノヤロー。+4
-1
-
192. 匿名 2016/04/13(水) 09:36:34
結納金への結納返しは半返しと言われ、婚約記念品は当人同士が互いに送り合うもの、というのが本来の形だよ。
今は家族間で結納をしなかったり略式であったりするけれど、記念品は気持ちのところなので値段に関わらず何かされるといいかもね。
ちなみに私はスーツを贈りました。+9
-0
-
193. 匿名 2016/04/13(水) 09:39:23
結納金の半返しは知ってるけど、婚約指輪のお返しって初めて聞いた!!
+6
-1
-
194. 匿名 2016/04/13(水) 09:40:28
スーツと時計はたくさん持っている人だったので、ビジネスバッグと財布にしました。
ビジネスバッグがくたびれてるな~と思ってたのと、財布も同じブランドで合わせて持っていて欲しかったので。+0
-0
-
195. 匿名 2016/04/13(水) 09:40:34
トピ主です。
私ではなく、最近友人が婚約指輪を貰いましてお相手の方と半返しについての話しになったそうです。
私を含めその場にいた友人達は初めて知って驚いたので、皆さんはどうなのかと思いました。
皆さんのコメント読んでるとお返しする方もいれば、しない方もいるんですね(°_°)
あと、地域差もあるんですね〜!+5
-0
-
196. 匿名 2016/04/13(水) 09:40:49
男性って良くも悪くも冠婚葬祭のこと知らないよね。
私も夫に「婚約指輪も結婚指輪も結婚式も新婚旅行も新居の家具家電も全部俺が払うんじゃないの?」って言われてビックリした。
理想とかないから婚約指輪も結婚式も新婚旅行も不要と伝えて、結婚指輪と家具家電を折半にしたけど、男性の結婚に対するイメージに本当に驚いた。+3
-1
-
197. 匿名 2016/04/13(水) 09:41:30
>>169
自分で決めたけどオーダーだからカラット数も値段も知らない+0
-0
-
198. 匿名 2016/04/13(水) 09:43:21
結納しなかったからお返ししなかった…
どうしようかと悩んでたら震災で物資や現金を貰って家族が助かったからお返しは要らないし貰えないと言われた。結婚して3年経つけど次のボーナスで時計買おうかな。+1
-0
-
199. 匿名 2016/04/13(水) 09:45:35
もらってからこの仕組みを知り、時計とかスーツとか買おうか?と言ったけど
営業じゃないしどっちもいらん!
と言われ買ってません。
じゃあ飯おごってくれ!と言われて…昼だったので2千円ちょっとで済まされました。
べつに欲しくないものもらうより今後金使うから。と言われ。
たいした貯金なくて逆にすまん!と言われました 笑+4
-1
-
200. 匿名 2016/04/13(水) 09:48:23
サプライズで箱パカッのプロポーズって指輪のサイズとか合ってるのかな?
ブランドによって微妙につけ心地も違うし+0
-0
-
201. 匿名 2016/04/13(水) 09:49:27
夫は、え、半返し?わざわざ欲しいものより、半額って値段合わせて高いもん買う必要ない!
って言われ、せめて数万円の時計は?って言ったら、いまの時計気に入ってるし、スーツも増やしたくない!と。
そんなもん要らないからじゃあ今日のご飯ホテルバイキング行きたい。と言われて1人6千円のバイキング行きました。
+8
-2
-
202. 匿名 2016/04/13(水) 09:54:24
主人が、婚約指輪のお返しなんて今後の生活費が減ってアホらしいからいらないと言ったので渡しておりません。
確かに今後の生活を共にするのでそりゃそうかと納得したので、代わりに指輪を頂いたあとに寿司をご馳走しました。
結納のときはオーダーメイドのスーツを返しにしましたが。
お返しをもらうために指輪を渡すわけじゃない、ケジメとして渡すんだそうです。+9
-2
-
203. 匿名 2016/04/13(水) 09:55:38
仕事柄スーツは滅多に着ないし、欲しがってる時計は婚約指輪以上の値段がしたので好きなブランドのポロシャツをあげました。+2
-2
-
204. 匿名 2016/04/13(水) 10:08:48
>>175
地域差もだし、同じ地域でも家によって違いがあるからこそ話し合って確認とるものだし、娘がいつか親の立場になった時に恥をかかないように、お返しの習慣がある地域もあることなど教えとくべきじゃないの?
娘が婚約指輪貰ってるのに何も言わない、聞かない
、教えない親なんて普通じゃないよ。
やっぱりビックリだよ。+6
-6
-
205. 匿名 2016/04/13(水) 10:09:32
婚約指輪じゃなくて時計にしてもらった。
全然半額には足りないけどお返しに欲しがってたバーバリーのトレンチコートをあげたよ。+2
-1
-
206. 匿名 2016/04/13(水) 10:21:39
時計やスーツのお返しは、無理だったので…。
カルティエの万年筆にしました。
高過ぎず、日常生活で使えるしインク切れたら交換してくれるし、イニシャルだかネームも希望すれば彫ってくれる。
貯金が少ないのでゴメンねーって言っときました。+4
-0
-
207. 匿名 2016/04/13(水) 10:24:48
>>172
こういう言い方する人が嫁に来たら嫌だな笑+9
-2
-
208. 匿名 2016/04/13(水) 11:22:47
オメガの腕時計+2
-1
-
209. 匿名 2016/04/13(水) 12:45:08
アラミスのスーツをオーダーで作った
けど結婚してすぐ旦那の体型がみるみる変わっていき
結局数回しか着てないという悲劇+1
-1
-
210. 匿名 2016/04/13(水) 13:25:05
エルメスのマフラーにしました
12万+0
-1
-
211. 匿名 2016/04/13(水) 14:10:38
彼専用ノートPCを買いました。
ちょうど前のがダメになっていたので。+0
-1
-
212. 匿名 2016/04/13(水) 14:13:34
マッキントッシュのコートにしました。
ビジネスマンとして少しいいものを着てもよい頃合いだったので。
大切に着てくれているのでよかったと思います。+1
-2
-
213. 匿名 2016/04/13(水) 14:48:44
オーダーメイドのスーツにしました。
約15万円でした。+1
-1
-
214. 匿名 2016/04/13(水) 15:06:19 ID:oKmDKXVULO
婚約指輪をなくして、結婚指輪を割り勘にすれば?2つ指輪が買えるほど皆さん裕福なの?返せるほど裕福なの?
なら貯金しなよー老後まで高いよ人生+3
-1
-
215. 匿名 2016/04/13(水) 15:11:58
人それぞれな家庭事情がちがければ
相手の意向だってあるだろうに
ギャーギャー騒ぐ意味がわからん(笑)
+5
-0
-
216. 匿名 2016/04/13(水) 15:23:54
何が欲しい?って聞いたら
『え?これは一生大切にしますって誓うための指輪だからお返しとかそういうのいらないよ。気持ちだけでありがとう』
って言われたので返してません。
結納金はなし。こちらからお断りしてた、親が。
その後結婚してから誕生日などにお金をかけてお祝いしたりスーツや靴やいろいろ買ってあげてるから貰いっぱなしじゃないしそれで良かったと思ってる。
+3
-0
-
217. 匿名 2016/04/13(水) 15:37:15
オメガのスピードマスターを結納返しで渡しました。
最初の頃はつけてくれてたけど、重いらしくあまりつけなくなったので私が使ってます(笑)+1
-1
-
218. 匿名 2016/04/13(水) 16:05:07
ゼクシィとかネット記事が情報操作してるんじゃないの?時計とかスーツブランドと結託してるのでは。
ゼクシィに書いてあることが本当とは限らないよ。+4
-3
-
219. 匿名 2016/04/13(水) 16:10:11
結納してないから、指輪のお返しもしてない。
なのに、ネットでお返しは半返しとか載ってるから、旦那がお返しよこせ!って言ってくる。
あなたの給料じゃ生活費が足りておらず、無駄な出費ですんで無しでいいですかな?笑+4
-1
-
220. 匿名 2016/04/13(水) 16:14:06
半返しが妥当だ!なんてウェディング業界の作戦だと思う。
婚約指輪が40万だったらお返しが20万だよ?普通にもったいないよ。結納してないし。
新生活に必要なもの揃えるので必死ですが!!+5
-4
-
221. 匿名 2016/04/13(水) 16:17:45
半返しは多いと思う。
結婚式や、新生活の準備もあるんだし、5万以下くらいの範囲で勘弁してほしい。
無理に必要無いもの買うことはないと思うんだけど。+4
-1
-
222. 匿名 2016/04/13(水) 16:22:26
文化は変わっていくものだし、お互いが納得してれば返そうが返さないだろうが良しでしょ。+2
-0
-
223. 匿名 2016/04/13(水) 16:25:18
実家住みの正社員なら貯金はあるだろうけど、非正規で一人暮らしの女性は半返しのお金なんか無いと思うんですが。+7
-0
-
224. 匿名 2016/04/13(水) 16:29:21
結納と婚約指輪はまったく別物なのに、婚約指輪を結納のかわりにもらったとかって人がいるのにびっくりしました!
+8
-0
-
225. 匿名 2016/04/13(水) 16:36:53
>>224
217だけど結納金+その他定番の品+婚約指輪もらったので、結納返し+時計をあげたんだよー+4
-1
-
226. 匿名 2016/04/13(水) 16:40:36
オーダーメイドのスーツ一式を私の両親と一緒に仕立てに行きました。
お返しをしないのがマナー違反とかは思いませんが当たり前のことだと思っていました。+4
-1
-
227. 匿名 2016/04/13(水) 16:48:21
>>226ですが・・・西日本です。田舎なので古い考えの家なのかもしれません。2年前ですが実家も嫁ぎ先も違和感を感じる人はいなかったように思います。+4
-0
-
228. 匿名 2016/04/13(水) 17:10:07
結納返しとは別に、60万のタグホイヤーをお返ししました。+2
-1
-
229. 匿名 2016/04/13(水) 17:16:42
自営業でスーツはほとんど着ない感じで、結婚前に2人で旅行に行った時彼がアディダスのカバンだったので、オロビアンコの大人が持ってもカッコいい旅行バッグ買いました。ちなみに婚約指輪、ダイヤついてて私の普段着に合わないので、ティファニーの一粒ダイヤネックレスにしました。これだとカジュアルでも普段使いできます。+0
-0
-
230. 匿名 2016/04/13(水) 17:27:50
私は東日本だけど婚約指輪の半返しなんて初めて聞きました。
結構そういうことにうるさい一族ですので結納と結婚式はここまでするかというくらいに面倒くさかったですが…
浸透させて経済が回るようにしようとしてるウェディング企業を発端としたものでしょう。
または、「人からモノをいただいたら返すのが人として当然」という一見大義名分を掲げた声の大きい方たちの私的ルールを広めてるだけでしょうね。ちょっと正しいことのように聞こえますから。渡さないのが図々しいのかしら、と自分が悪いのかと思ってしまいますし。
婚約指輪は本来そういったものではないですよ。だからとても重要ともいえるんです。
+7
-5
-
231. 匿名 2016/04/13(水) 17:39:01 ID:IxvPpZckX5
私もスタージュエリーで婚約指輪を買って貰って、私はお返しにハミルトンの腕時計をプレゼントしました。
彼はタグホイヤーとかアルマーニを持っていましたが、年を重ねても大丈夫なようにシンプルにしました。
めちゃめちゃ喜んでくれました。+6
-1
-
232. 匿名 2016/04/13(水) 17:46:16
自分の中でタイムリーな話題です!この前プロポーズされ婚約指輪を頂いたのですが、お返しは何がいいかなと、考えるのは当たり前だと思ってました。今年はじめに婚約指輪をもらった友人は、婚約者が自転車好きなので、結納なし、新しい自転車を贈ることにしたそうです。
私も高価なもの、彼の気持ちを頂いたので、彼と相談して決めようと思いました。+3
-1
-
233. 匿名 2016/04/13(水) 18:02:21
グランドセイコーの腕時計あげた!
すごい大事に使ってる(*^^*)+4
-0
-
234. 匿名 2016/04/13(水) 18:02:58
半返しした人は、自分のお金で返してるの?
親が出してくれてるんじゃなくて?
20代半ばで一人暮らししてる女性ってそんなにお金ある?
結婚式の負担をを考えたらお返しするお金無いんだけど泣+3
-1
-
235. 匿名 2016/04/13(水) 18:34:24
>>234
親のお金で半返しするという発想はない人が多いんじゃないかな。私自身、自分の貯金から出しました。
自分のお金でできないことなら、(あげたいと自分自身が思ってるなら)「あげたいんだけど今は用意できない」とか相談すればいいし、そんなのいらないよと言う相手かもしれない。
いずれにせよ、親に借りてまでしなきゃいけないこととは思わないな。+3
-0
-
236. 匿名 2016/04/13(水) 19:56:43
私は腕時計をプレゼントしました。
結納は顔合わせを兼ねて略式でしてが、略式用の飾りに婚約指輪と時計を置いて飾りましたよ。
決まりがあるわけではないけれど、要は気持ちの問題ですよね。
知らない方や、お返ししてない方は、もらうだけもらってなにもお返しの気持ちは生まれないんでしょうf^_^;
そういう方って結婚式の時の御心付けとか御車代とか御礼の存在も知らなさそう!
+4
-0
-
237. 匿名 2016/04/13(水) 19:57:58
婚約指輪のお返し代わりに、新居の引越しにかかった費用30万くらいと、新しいベッドとマットレス25万くらいをうちが負担しました。
指輪の値段の半分には全然満たなかったけど、それで納得してもらいました。+2
-0
-
238. 匿名 2016/04/13(水) 20:00:32
知らなかった人が居てびっくり。
半返しは常識かと思ってた。
結婚の段取りとかちょっと調べればすぐ出て来ない?+7
-1
-
239. 匿名 2016/04/13(水) 20:01:35
>>234
彼が自分の給料で買ってくれた婚約指輪に対して、親にお返し買ってもらうっていうのはちょっと違うと思います!
結婚式にかかる費用だけが全てではないので、話題になっているお返し含めてその他諸々お金は必要ですよね。+2
-0
-
240. 匿名 2016/04/13(水) 20:02:28
なんてタイムリーなトピック
私は二年前に婚約指輪を貰いましたが、半返しのプレゼントはしてません(確かいらないって言われた)
今月末、ホテルで結納をするのですが、
向こうの親はきちんとしてるので結納金も含め結納品も揃えてきちんとやるつもりはあるとのことでしたが
私の親が結納金も一切いらないし、結納も不要と…
私はできたら今後のこともふまえ、向こうの親の意向を尊重したいのですが、
指輪のお返ししてないし、結納したら色々面倒だなぁとも思ってて日にちがあまりなくなってきました笑
何がただしいのか調べてもわかりませんでした
+0
-0
-
241. 匿名 2016/04/13(水) 20:04:26
>>240
どちらかがやりたいと言ってる場合は、やった方があとあと揉めなくていいと思いますf^_^;+2
-0
-
242. 匿名 2016/04/13(水) 20:17:40
東日本だけど結納金の半返しはしたけれども婚約指輪のお返しってなに?
結納金を省くのは二人で決めればいいことだけどそこは否定するつもりはないけど
結納を省いて簡略化し新しいしきたりってことだよね?
ゼクシィが言い出して知らない人がのっかってるだけのような+1
-2
-
243. 匿名 2016/04/13(水) 20:18:32
婚約指輪が200万だったので、お返しに70万位のロレックスを贈りました。
高かったけど、一生大事に使うと言ってくれてるので、良かったと思ってます。
消耗品ではなく、長く使えるものがいいと思いますよ!+3
-1
-
244. 匿名 2016/04/13(水) 20:23:46
時計かスーツをあげたくて、どちらがいいか聞いたけど、
「そんなものもらうために婚約指輪あげたんじゃない。つけてほしかったから買った。お返しとかやめてほしい」って言われたのであげなかった。+1
-0
-
245. 匿名 2016/04/13(水) 21:06:08
彼の欲しい時計に20万だけ出しました。足りない分は彼がだいぶ出したけど、時計は私が買ってくれたと言ってくれてます。
女性が婚約指輪を大切にするように、その時計を特別な物と言って大切にしてくれてるのをみて、お返しって良いな~と思いました(^^)
+1
-0
-
246. 匿名 2016/04/13(水) 21:12:55
冠婚葬祭で使える、真珠のネクタイピンをプレゼントしました。
それまで持っていない物で、持っていて困らない物。+2
-0
-
247. 匿名 2016/04/13(水) 21:24:40
20万円のグランドセイコーの腕時計をお返ししました。
毎日仕事にしていってくれてます。
スーツにも良く似合ってるし、プレゼントしてよかった(^^)+0
-0
-
248. 匿名 2016/04/13(水) 21:32:29
半返しではなかったけど、
一眼レフのカメラをプレゼントしました。
家族が増えてもたくさん写真を撮ろうねってことで+2
-0
-
249. 匿名 2016/04/13(水) 21:41:54
まあそんな風習ないってことよ。
あくまで心づけみたいなもの。
感じは良いよね、程度のもの。
慣習ではありません。
踊らされることなきよう。+1
-4
-
250. 匿名 2016/04/13(水) 21:46:38
>>204
なんでそんなにキーッ!ってなってんの?
私親から教えてもらってたから知ってたしお返しもする予定だけど
他人の家庭の事情とかいちいちそんなに過敏に反応してどうしたの?他人のことがそんなに気になる?
ここに知らないって書き込んだ人達の家庭の事情をあなたわかる?
いろんな事情あるかもしれないじゃん。
そんなしらないって書き込んだ人の親はおかしい!キーッ!っていちいちなるようなこと?
私他人の親の教えが悪い!なんて全く気にならないよ。
私からしたらあなたみたいに人の親見下したり事情も知らないのに決めつけておかしい!って言うような人の方がどんな育て方されたんだろうと思われるんじゃない?と思ってしまう
まあ私は気にしないけど
でも事情も知らないのに人の親のことそうやって言うのよくないと思うよ。
それにそんな熱くなるようなことでもないじゃん・・・落ち着きなよ+0
-0
-
251. 匿名 2016/04/13(水) 21:48:42
読み返したらそこまでキーッ!ってないか(笑)ごめん。ちょっとおかしいよ!ってずっと言ってて不思議だったもので+1
-1
-
252. 匿名 2016/04/13(水) 22:19:01
>>250の方がキーッ!ってなっててうけるw+3
-0
-
253. 匿名 2016/04/13(水) 22:32:50
披露宴しない(両者興味なし)からと婚約指輪を大奮発してくれたから、お返しもこんな機会じゃないとあげられないようなものを選んでもらった。指輪の6〜7割くらいの値段だったかな。お返しとしてはちょっと高いけど、買える範囲なら気に入ったものを選んで欲しかったので、頑張った。
庶民なので、今となっては「お互いちょっと頑張りすぎたね」と笑い合ってるけど、指輪も時計も色々探して本当に気に入ったものにしたので、結婚して10年弱で子供もいるけど、ちょっとオシャレするときは2人ともいそいそとつけて幸せな気分に浸ってます。
大事そうに手入れしている夫の姿を見ると、あげてよかったなーと思います!
+4
-0
-
254. 匿名 2016/04/13(水) 23:13:13
お返し知らなかったです。結納返しならわかりますが…。
うちは、結婚決めてから式やら入籍の3ヶ月前に婚約指輪もらいましたが、お返ししてません。
お返しはできなかったですが、その代わり、結婚した時の貯金やらが旦那より多かったので、2人のお金にしました。
2人が納得してたらいいんじゃないですかね。+2
-0
-
255. 匿名 2016/04/13(水) 23:29:21
ワロタ
横だけど>>250もキーってなってるから落ちつけwww
でも>>204の必死なウザさもわかるw
リアルにこんな女いたらいちいち面倒くさそうw+3
-2
-
256. 匿名 2016/04/13(水) 23:35:23
アメリカはお返ししないよ。。お返しって日本の独特な文化だよね+3
-1
-
257. 匿名 2016/04/13(水) 23:35:49
2人の結婚指輪を私が買ってお返しにしました+2
-0
-
258. 匿名 2016/04/13(水) 23:45:49
2人の経済状況によってお返しするかしないか考えたら良いとおもいます。
結婚式にお金がいるとか、結婚後の生活を考えてお返ししないって人は、そもそも婚約指輪はいらないって伝えておけば良いんじゃないかな。+0
-0
-
259. 匿名 2016/04/13(水) 23:47:56
半返しになってないけどバーバリーのコートです+1
-0
-
260. 匿名 2016/04/13(水) 23:59:39
春のキーッ!祭り+2
-0
-
261. 匿名 2016/04/14(木) 00:09:18
多分混ざってます
結納返しが本筋なんだけれど最近は結納もしないので、顔合わせお食事会の時に略式結納(もしくは記念品交換)をします
その時に婚約指輪を相手から貰って、代わりにスーツや時計などを送るのが主流になってます
それともかプロポーズされ両家から了承を貰えたら一緒に婚約指輪を買いに行って受け取り、女性側が新居引っ越し費用(家具家電、敷金など)を負担します
風習もあったりするので一概には言えませんが、半返しという言葉より両家で折半がほとんどです。+0
-0
-
262. 匿名 2016/04/14(木) 00:21:03
スーツ仕立てました。結構スピード婚だったものでバタバタしたけど、なんとか双方両親との食事会に間に合い、指輪と共にお披露目できました。+1
-0
-
263. 匿名 2016/04/14(木) 00:43:00
地域によって返す割合も違いますよね!
私の地域は2割返しで時計にしました。
スーツを返す方も多いみたいですね。+0
-0
-
264. 匿名 2016/04/14(木) 01:04:54
ホワイトデーみたいなものだね
しれっとバレンタインデーと同じくらい古くからあったものと思わせてる
+1
-1
-
265. 匿名 2016/04/14(木) 01:19:57
象牙の実印と銀行印をお返しとして渡しました。
職業柄これがいいと言われたので。+3
-0
-
266. 匿名 2016/04/14(木) 01:43:05
>>250
まぁまぁ、、204の頭カッチンコッチンぶりにイラっとするのはわからなくないけど、あなたもそう熱くならず落ち着いて。
きっとお母様の教育の良さとお育ちの良さが自慢の人なのよ。スルーしましょ。+4
-1
-
267. 匿名 2016/04/14(木) 01:55:16
お互い蟠りなく進んだならどっちでも良くない?
旦那の方も半返しなんて知らなかった人もいるだろうし、今更変に入れ知恵しちゃって「俺貰ってない!くれー!」なんて言われても面倒くさいもんね笑
知らぬがほっとけよ♡
私はちなみに私も時計です。旦那が半返しって言葉知ってたからうちは知らんぷりは出来なかった笑
たぶん金額的には半返しには届いてないけど、ずっと欲しかったけど自分で買うには高いから手が出なかった代物で、今だに愛用してくれてるからお互いの記念として送りあえてよかったと思ってます。
私も宝飾類に普段全く興味なくても、やっぱり婚約指輪をたまにつけるとニヤニヤしちゃうし。
お互い納得出来てたらいいんだよ。+0
-0
-
268. 匿名 2016/04/14(木) 02:54:46
グランドセイコーの時計。20万くらい!?の
です。+0
-0
-
269. 匿名 2016/04/14(木) 15:57:49
冠婚葬祭の事について何も知らなかったからゼクシィを読んだら半返しするんだって書いてあったけど、夫にお返ししたいから何が欲しい?って聞いても「何もいらない」って言うし、結婚指輪も私が払うと言っても向こうが出してくれた。
だから結納返しとして現金を送ったけど「家の事に使って」と言われ、結局新生活の資金となってしまった…。
こういうことって別に◯◯しなきゃいけない、したらダメってことはないんだから、二人が納得する形に収めたらいいんじゃない?+0
-0
-
270. 匿名 2016/04/21(木) 04:43:28
こだわって用意してくれた指輪だったので、
私も嬉しくて(きっとハイになっていたんですね、汗)
少しお高めの腕時計をプレゼントしましたよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する