-
1. 匿名 2016/04/12(火) 18:27:06
出典:joshiana-makes-me-happy.com
(抜粋)
・使い始める時に、先生はこうおっしゃったそうです。「なぜ万年筆を使うのか……。それは、リスペクトのためです」。美しい字を書くこと、フランス語を大切に綴(つづ)ること、そして、筆記具を大事に使うということです。
・確かに万年筆で書かれた子どもたちの字は、丁寧に書かれている印象がありますし、美しく見えます。
・万年筆について子どもたちと話していたら、横から夫が「えっ? 日本では学校で万年筆を使わないの?」と驚いて聞いてきました。
フランスでは小学1年生から万年筆使い - 中村江里子 パリからあなたへ - 朝日新聞デジタル&Mwww.asahi.com新年度がスタートしましたね。入学、進級。子どもだけでなく親も嬉(うれ)しく、また緊張の多い時期でもあるでしょう。フランスでは、新学年のスタートは9月なので、今は最終学期の真っ最中です。1年が経つのは早いと思いながら、ふと「9月からは我が家のちびっこギャングの次女もCP(小学1年生)なんだ!」と思ったら、涙が出てきました。子どもの成長は嬉しいけれど、と同時にこのまま変わらずにそばにいてほしいと願ってしまう、母親のエゴもあります。 さて、フランスではCPから、授業でスティロ プリュム(万年筆)を使うようになります。新学年度スタートの時には、すべての筆記用具をそろえますが、その中に万年筆も
▼息子がCP(小学1年生)だった時のノート。まだ鉛筆でした
▼鉛筆から万年筆に移行した時の最初のノートです。字がより丁寧に書かれているような気がします
▼万年筆を使うようになって3年経った息子のノートです。これはボールペンと万年筆の両方が使われています。
+48
-250
-
2. 匿名 2016/04/12(火) 18:28:38
へ、へぇー。+670
-5
-
3. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:13
26だけど使った事ない+473
-26
-
4. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:19
う、うん(゜-゜)(。_。)+272
-8
-
5. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:26
文化が違うから+853
-8
-
6. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:37
ここ日本+881
-18
-
7. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:47
おフランスでは常識+490
-4
-
8. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:51
ふーん+207
-0
-
9. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:53
ヨソはヨソ!ウチはウチです(キリッ+670
-21
-
10. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:53
日本も負けてられないね
息子が小学校入学と同時に買ったほうがいいのかな+25
-187
-
11. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:09
だから何って話ですよ+916
-14
-
12. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:11
だからなんだというのでしょうか、、、+601
-11
-
13. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:12
そうなんだ。+168
-3
-
14. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:15
ボールペンでええやろが+286
-14
-
15. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:16
そういや、ヨーロッパでは鉛筆使わずに
万年筆かボールペンだから
消えるボールペン(フリクション)が売れてるって聞いた。+639
-4
-
16. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:28
出羽守+34
-7
-
17. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:28
へーそーだったのかー(ケンミンショー風)+318
-6
-
18. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:37
子どもにそんな高価なもの与えなくても、きちんと勉強できればそれでいいと思う。万年筆与えても壊しそう。+176
-42
-
19. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:38
へえ。日本でいう習字みたいな感覚か?
+934
-7
-
20. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:41
ドイツでもそうですよ+188
-5
-
21. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:45
その利点とは?+157
-12
-
22. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:46
小1で倍の数わかるの?
九九は2年生だったよね?+22
-13
-
23. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:52
字が綺麗になったのは字を書くのに慣れたからでは・・・?
万年筆はほぼ関係ないでしょ+371
-30
-
24. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:11
日本の小学生は鉛筆でいいと思う+335
-8
-
25. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:17
なんかスネ夫のママみたいな事を言うね+416
-17
-
26. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:22
こっちは筆じゃ!+281
-3
-
27. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:24
へえ~+27
-4
-
28. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:25
紙に万年筆がひっかかってインクがびゃってなるから苦手。+160
-8
-
29. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:28
>>19
まぐろ丼食べたくなったじゃないか!+379
-4
-
30. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:33
わかったけど
だから、何?って記事だね。+231
-13
-
31. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:42
おフランスっぽいなあ
服10着とかと同じく+119
-5
-
32. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:43
CP(小学1年生)
スティロ プリュム(万年筆)
わざわざこんな書き方しなくていいのに+424
-16
-
33. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:45
子供用に1000円くらいの万年筆があって、書き方みたいなのをやるんだよね
普段はボールペン+169
-3
-
34. 匿名 2016/04/12(火) 18:31:47
だから何っ?
なんでも良いよ!+123
-14
-
35. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:37
辻もコイツもフランスでは~って五月蝿いわ+325
-17
-
36. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:41
トピ画、吉田羊かと思った
ガルちゃんに毒され過ぎたかもw+40
-12
-
37. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:50
どうでもええがな+58
-3
-
38. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:51
はいはいお洒落お洒落☆
字だけでなく発する言葉も丁寧にしなきゃね。
文房具を大事にすることって、別に万年筆じゃなくても良いと思うんだけど?笑+273
-15
-
39. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:53
だからなんだよ。わかりやすいくらいのフランスかぶれかよお前は+315
-16
-
40. 匿名 2016/04/12(火) 18:32:56
へぇーそしてその万年筆で心のない風刺画も書くわけだ。へぇーー+173
-10
-
41. 匿名 2016/04/12(火) 18:33:22
フランスでもフリクション使うようになってきたってテレビで観たけど。
やっぱり消せるメリットは大きいよ。
今更、日本人は筆だーって言われても無理だし。+217
-4
-
42. 匿名 2016/04/12(火) 18:33:26
本当にだから何?としか・・・(笑)+107
-8
-
43. 匿名 2016/04/12(火) 18:33:30
「万年筆の先はとっても繊細なの。だから鉛筆を使うように力を入れたら先が割れてしまうし、力を入れたところだけインクがボタッとたまってしまう。そこを触ったらノートも汚れるでしょ。だから大切に扱わなければならないし、力の入れ方次第で字の太さが変わったりするから力加減はとっても大事」
なるほど。がさつな子供は何度か万年筆壊しちゃいそうだね+183
-4
-
44. 匿名 2016/04/12(火) 18:33:53
でも、留学した時、日本人の私よりフランス人の方がアルファベット汚かったよ…?+291
-11
-
45. 匿名 2016/04/12(火) 18:33:56
文房具屋で働いてるけど、万年筆は構造上横線は書きやすいけど、縦線は引っかかって書きにくいのよ。
だから、筆記体がある英語を書きやすいけど、縦線の多い漢字は書きにくいです。
だから、無理して使わなくていいと思う。+404
-4
-
46. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:01
この人昔不倫してたよね+94
-14
-
47. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:08
はいはいメルシーメルシーシルブプレ〜+264
-12
-
48. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:08
今こそこの画像を
+294
-6
-
49. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:17
トーリービーアーーー+31
-2
-
50. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:19
この人いつもそう
全然全然!て謙遜ぶりながらマウンティング
おフランスな私+310
-11
-
51. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:35
えっ⁈フランスでは小学生になってもお箸使わないの? 笑+116
-5
-
52. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:51
うん。‥‥‥‥で何?+32
-2
-
53. 匿名 2016/04/12(火) 18:34:59
フランス人の言うとおり〜!って感じ?
こんな話全然響かないんだけど。+36
-1
-
54. 匿名 2016/04/12(火) 18:35:21
万年筆なんてね。ひっきたいなんて書かなくなったよ+5
-5
-
55. 匿名 2016/04/12(火) 18:35:39
確かに万年筆だと、字が上手になったような気がする。
小学生から、とは思わないけれど、
社会人になったら、1本持っていてもいいと思う。+35
-2
-
56. 匿名 2016/04/12(火) 18:35:50
ハンコじゃなくサインするからじゃね?+67
-0
-
57. 匿名 2016/04/12(火) 18:35:52
トピ画、永野かと思った+73
-1
-
58. 匿名 2016/04/12(火) 18:36:20
あ、ごめん笑い顔とオカッパだけ見て永野かと思った〜
ここ日本では永野って芸人がいるんですよぉ〜((´∀`))万年筆なんておしゃれ生活いいですねえ((´∀`))
ごめんあそばせ+73
-5
-
59. 匿名 2016/04/12(火) 18:36:31
イギリス留学していた時、フランス含めアルファベットを使用する言語が母国語の人たちの多くの字は壊滅的だったけどね…。
日本人・韓国人・中国人が書く英語は丁寧で読みやすかったよ。+144
-2
-
60. 匿名 2016/04/12(火) 18:36:32
私の知ってる昔は
日本は中学のお祝いに多かった。
普通に使ってたよ
誰かも言ってるけど
幼稚園から筆を教える日本の方が凄いと思う
+120
-3
-
61. 匿名 2016/04/12(火) 18:37:48
定期的にテレビに出て家とか着てるものとか公開するの大好きだよね
そうそう謙遜しながらw+86
-1
-
62. 匿名 2016/04/12(火) 18:37:50
アルファベットや筆記体には万年筆が活かされそう
+79
-0
-
63. 匿名 2016/04/12(火) 18:37:54
そうそう、この人、謙遜ぶりっ子だよね。
でも、さりげなーくエルメスだの、おフランスだの、気づくと自慢してる印象しかない。+181
-4
-
64. 匿名 2016/04/12(火) 18:38:06
ちょいちょい「フランスでは〜」みたいな本出たりするよね。どんな人達が求めてるんでしょうか。文化の違いがあるのにねぇ。自慢気に言われてもねぇ。+106
-2
-
65. 匿名 2016/04/12(火) 18:38:22
日本の筆記道具は世界でも優秀なんだよ。鉛筆なりボールペンなり。
おフランスと違って子供の頃から無理して万年筆使う必要なんてないんじゃい。+80
-0
-
66. 匿名 2016/04/12(火) 18:38:29
万年筆って、漢字圏には向かない気がする。横に流して書けるアルファベットには、いいだろうけど。
欧米の万年筆が、漢字圏の毛筆に当たるんじゃない?+103
-2
-
67. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:04
この人髪薄い←そこ
ぺったんこ+57
-3
-
68. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:13
おフランスざますのよオホホホホホホ!をリアルでやってる人
バブル世代の意識が健在っすね
カリグラフィーはいろんな国であるじゃん
私は日本の子が習字をする方が好き
日本人だからさ+149
-3
-
69. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:16
顔が亡き中村勘九郎に似てる+33
-0
-
70. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:46
へぇ それは それは+11
-1
-
71. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:47
+50
-0
-
72. 匿名 2016/04/12(火) 18:39:56
おフランスのやってることは全て正しいことザマスか?+106
-3
-
73. 匿名 2016/04/12(火) 18:40:01
誰かと思えば えりピンご夫婦の奥さまのほうじゃないですか
えりをピンピンに立てるのは何歳からですかね+60
-4
-
74. 匿名 2016/04/12(火) 18:40:07
この人のフランス芸飽きた。
+118
-3
-
75. 匿名 2016/04/12(火) 18:41:02
一年生の時は 2Bの 鉛筆です!+58
-2
-
76. 匿名 2016/04/12(火) 18:41:49
ご主人、ジャンルイシェレルの社長だか、社長の息子だかだったよね
もう、とっくに廃れたブランドって感じだけど、会社まだあるのかな?+81
-1
-
77. 匿名 2016/04/12(火) 18:42:17
肉じゃが煮えるまで♪と思ってちょっと覗いたら、新着トピがこんな話(゜〇゜;)?????
キッチンに帰還します( ̄^ ̄)
+18
-0
-
78. 匿名 2016/04/12(火) 18:43:13
この人は、
フランスの暗部もきちんと紹介してるから
信用できる
+20
-37
-
79. 匿名 2016/04/12(火) 18:43:15
万年筆って、正しく持たないと書けない(インクが出ない)よね? キレイに書けるのは、何となくわかる。
日本は、漢字の国だから万年筆は不向きだよね。
+61
-2
-
80. 匿名 2016/04/12(火) 18:43:15
まあ、おフランスではアジア人差別を受けて悔しい思いもしてるんだろう
その鬱憤を日本人に向けておフランス自慢して発散してるのかなと+130
-6
-
81. 匿名 2016/04/12(火) 18:43:49
何かどうでもいい。日本人だし。
中村さんがテレビ番組出るとき「えりピンピンさん」ってナレーターの人が言ってるから、そんなイメージしかない。+49
-0
-
82. 匿名 2016/04/12(火) 18:44:38
左利きだから万年筆使えない+1
-2
-
83. 匿名 2016/04/12(火) 18:45:01
万年筆はともかくフランスってさ、テニスの試合の時もフランス語だよね、こだわりが強いよね~!
テニス用語は英語で統一でいいのにさ…と思う人いる?('・-・`)
+18
-7
-
84. 匿名 2016/04/12(火) 18:45:05
よし!それじゃ、ここは日本だから、別に万年筆を使わなくていいってことだね。
今まで通りっと。φ(.. )+20
-3
-
85. 匿名 2016/04/12(火) 18:45:37
この人バナナをナイフとフォークで食べるって言ってたね。だから何?+48
-2
-
86. 匿名 2016/04/12(火) 18:46:25
おフランスでは
お万年筆が
お常識ですわよ
おほほほほほほほwwwwwwww+67
-6
-
87. 匿名 2016/04/12(火) 18:46:40
国語は、右のマスから書きはじめて、たて書きですよ?万年筆なんて使ったら、書いた文字がすぐに滲んでしまいます。手も真っ黒になります。
よって鉛筆でOK!+52
-1
-
88. 匿名 2016/04/12(火) 18:46:59
1940年代世界の万年筆生産の50パーセントは日本で生産されていた。
2004年頃中国では1億1500万本の万年筆が生産された。
けれど日本や中国には万年筆文化が無いんだってさ。
>「えっ? 日本では学校で万年筆を使わないの?」と驚いて聞いてきました。
そりゃ日本では万年筆より便利なゲルインクペンが1本80円で売ってますから…+82
-2
-
89. 匿名 2016/04/12(火) 18:47:04
あ~はいはい
フランスに引きこもっててください、いちいちフランスは~ネタいらないです。+68
-4
-
90. 匿名 2016/04/12(火) 18:47:51
フランスに二年間住んでたけど、普通にゴミや犬の糞もたくさん道ばたに落ちてて汚かった。万年筆の前に景観をどうにかするべき+107
-2
-
91. 匿名 2016/04/12(火) 18:47:53
>>76
全て閉店後、やっと2年前に1店舗開いたようです。
あまりうまくは行ってないのかな。。
wikiより↓
最後の店舗(モンテーニュ店)を2009年に閉店して以後、経営難で活動停止状態にあったものの、2014年、フランス・パリの8区にブティックを開店、プレタポルテで再始動するに至っている[5]。+26
-1
-
92. 匿名 2016/04/12(火) 18:50:17
この人の旦那特に格好良くもないよね。個人的には好きじゃないタイプだわ。+48
-2
-
93. 匿名 2016/04/12(火) 18:51:23
中学の英語の授業の時に 万年筆での授業があった
万年筆って慣れないと すごく書きにくくて だからこそ書く時には真剣になった
日本でいう書道みたいな感じなのかな
でも フランス 日本関係なく字を丁寧に書くって大切かもね やっぱり社会に出てからも字の綺麗な人って素敵だなと思うし 字が綺麗な人が残してくれたメモって くしゃくしゃにして捨てられない+23
-0
-
94. 匿名 2016/04/12(火) 18:51:45
>>47
www
+5
-2
-
95. 匿名 2016/04/12(火) 18:51:45
旦那は化粧品のマルチ商法を日本で展開してるとか?かなり胡散臭いよ+70
-0
-
96. 匿名 2016/04/12(火) 18:51:52
老けたけど幸せそうだね
芸能人の国際結婚て40代で離婚するイメージだから
頑張って欲しい+38
-9
-
97. 匿名 2016/04/12(火) 18:52:20
え、この人好きだけど。いいとこよお嬢なんだよね、たしか。たぶんマウンティングなんて微塵も思ってないとおもうよ。嫌味に感じるのは、自分を卑下してる人だとおもう。+29
-37
-
98. 匿名 2016/04/12(火) 18:52:53
>>96
顔ちっちゃい!!!+24
-6
-
99. 匿名 2016/04/12(火) 18:54:07
ちょっと、どんだけ皆捻くれてんの(笑
別にフランスではこうだから日本もそうした方がいい〜なんて言ってないじゃん
異文化の紹介を自分のエッセイでしただけでしょう
+55
-17
-
100. 匿名 2016/04/12(火) 18:54:27
その国の文化やスタイルを日本に向けて発信したいのは理解出来るけど、なんかなぁ…+16
-1
-
101. 匿名 2016/04/12(火) 18:55:12
弘法筆を選ばずって言葉を知ってるかな?
どんな道具を使おうと下手な奴は下手+20
-2
-
102. 匿名 2016/04/12(火) 18:55:39
マスコミに追われるのに疲れたて言って辞めた人だよね。
同時期に下世話な週刊誌でセミヌード披露してたけど。
自己顕示欲半端ないのに普通に暮らしたいて矛盾だよね。+68
-0
-
103. 匿名 2016/04/12(火) 18:55:50
でも日本では小学校の頃から習字を習うじゃん。これって素晴らしい事だと思うよ。
うちの職場は台湾と中国人が多いけれど、イメージより字がヘタなんだよね。日本みたいに習字の授業がある訳じゃないみたい。
さすがに今の時代日常的に筆で手紙を書く事は中々ないけど、日本もきちっと文化を受け継いでると思うな。+36
-0
-
104. 匿名 2016/04/12(火) 18:57:27
…使えばいいじゃん…?
日本に向けてわざわざ発信、するんだから「意識高い」つもりなんだろうなー。
ノリが変わんないねこのひと。日本にかえってきたら外国人気分に浸るんだろうなあ。+28
-2
-
105. 匿名 2016/04/12(火) 18:58:51
なんかこの人セレブ妻ぶってるけど
とんねるずの石橋とイチャイチャしてたイメージしかない
絶対あの頃付き合ってただろ+68
-1
-
106. 匿名 2016/04/12(火) 19:01:50
>>99
いや、これまでの言動の積み重ねが…ね
やはり、皆のカンに触る事が多いのでしょう
でも、さすが女優の岸恵子さんみたいな方は、あまり反感買わなかったよね+51
-1
-
107. 匿名 2016/04/12(火) 19:02:54
授業で使うのに万年筆だと
間違えたり、書き直したい時に困らない?+12
-2
-
108. 匿名 2016/04/12(火) 19:03:02
今は知らないけどさ、昔は子供の頃シャーペンは禁止、鉛筆だったじゃん?日本語にははらいとかはねがあるから日本語を習得するには鉛筆のほうがいいんじゃないかな?
子供の頃は毛筆と硬筆っていって鉛筆のお習字もならってたし+29
-1
-
109. 匿名 2016/04/12(火) 19:03:37
フランスは~、フランスは~とか 色々言ってるげど、あんたは日本人だよね?+71
-3
-
110. 匿名 2016/04/12(火) 19:03:38
落としただけで書けなくなるのに?+7
-2
-
111. 匿名 2016/04/12(火) 19:04:50
>>103
うちの知り合いの中国人はみんなきれいだわ!
私の字は萌萌だねっていわれる。
丸字だから?+0
-4
-
112. 匿名 2016/04/12(火) 19:05:22
顔や髪型が変+42
-2
-
113. 匿名 2016/04/12(火) 19:05:37
日本は毛筆の習字で美しい文字の書き方を練習する文化なんだよ。+12
-0
-
114. 匿名 2016/04/12(火) 19:05:57
むしろ海外出張した時に筆ペンで細長い紙にメモとってザワつかせてみたい野望あり
サラサラサラ〜
oh…!+29
-0
-
115. 匿名 2016/04/12(火) 19:06:14
>>105
この人は、石橋貴明と付き合っていたよ。
不倫。
+45
-0
-
116. 匿名 2016/04/12(火) 19:06:36
+33
-1
-
117. 匿名 2016/04/12(火) 19:09:36
自分はパリに住み、お洒落な生活送ってますアピールが凄いけど、
なぜか憧れない…
なんでだろ?+71
-1
-
118. 匿名 2016/04/12(火) 19:09:59
家にあったから私も小1くらいから使ってた。
青いインクが今でも好き。+13
-0
-
119. 匿名 2016/04/12(火) 19:11:54
フランスって住んでみたら合わない!っていう日本人が多いみたいだけど、中村江里子さんはフランスでの生活を楽しんでいる感じですね。
私は気が弱いからフランスでは生活出来ないだろうなぁ〜。+55
-1
-
120. 匿名 2016/04/12(火) 19:12:31
小1と小3の文字を比べる意味wwwwww+32
-2
-
121. 匿名 2016/04/12(火) 19:12:50
皆ボロクソで笑ったwww+42
-1
-
122. 匿名 2016/04/12(火) 19:13:52
>>23
万年筆は使ってるうちに筆先が馴染んできて上手く書けるってことでしょ+5
-0
-
123. 匿名 2016/04/12(火) 19:14:08
40コメくらいで終わりそうなトピだと思ったら意外に伸びている+9
-0
-
124. 匿名 2016/04/12(火) 19:15:13
石橋に姫って呼ばれてちやほやされてたよね?当時子どもだったけど変な雰囲気醸し出してるなって思いながら見てた。+56
-0
-
125. 匿名 2016/04/12(火) 19:17:38
この人のエッセイ読んだことあるけど結構おもしろかったよ
セレブでも文化の違いにめっちゃ苦労してた
お金があっても大変そうだったわ
パリは旅行だけで十分だな+20
-1
-
126. 匿名 2016/04/12(火) 19:19:03
何の腹も立たない記事なんだけど。
フランスの文化を教えてくれてるんだよね。
皆さん何をそんなに叩いてるわけ?
+21
-8
-
127. 匿名 2016/04/12(火) 19:19:53
万年筆っていたって、
子供が使う安いのがあるよ。
しかも、フリクション普通に海外で売ってるし学校で使ってる子供多いよ。+17
-1
-
128. 匿名 2016/04/12(火) 19:20:26
お高くとまってんなよ、
このフランスかぶれ!+23
-7
-
129. 匿名 2016/04/12(火) 19:20:46
今の若い子っておフランスにとんでもなく憧れるとか、ほんと無いよw
こういうのみると本当バブル脳だなと思う。
+82
-2
-
130. 匿名 2016/04/12(火) 19:22:05
フランス7不思議の一つ。
小学校では,ノートを綺麗にとるように教育されるのに、大人になると字が汚い人多い。+44
-0
-
131. 匿名 2016/04/12(火) 19:26:21
日本ではボールペンがあるから使わないね
万年筆はお金も手間もかかるけど何より頻繁に書かないとインクが固まるから
頻繁に書かない状況の人はお金持ちであろうとなかろうと持っていても宝の持ち腐れ+6
-1
-
132. 匿名 2016/04/12(火) 19:26:30
>>111
私、中国人に代執頼まれるw
+3
-2
-
133. 匿名 2016/04/12(火) 19:29:10
イギリスに留学していたときに、1番アジア人に差別的だと感じたのはフランスだった。
だから、フランスに憧れない。+62
-2
-
134. 匿名 2016/04/12(火) 19:30:22
こういう勘違い在仏有名人のせいで偏ったフランスのイメージが植え付けられる+8
-2
-
135. 匿名 2016/04/12(火) 19:31:21
ふーん。+38
-3
-
136. 匿名 2016/04/12(火) 19:33:19
子供のノート公開して、なにがしたいの?+26
-2
-
137. 匿名 2016/04/12(火) 19:36:46
プレゼントでちょっとお高いやつ頂くと嬉しいけど万年筆と油性のボールペン難しい。下手な字がさらに下手になる。
+3
-0
-
138. 匿名 2016/04/12(火) 19:37:10
ヨーロッパでは普通なんだろうなぁ~
なんかオシャレ+2
-12
-
139. 匿名 2016/04/12(火) 19:37:15
ドイツで育ちましたが、ドイツも小学生から万年筆でしたよ。+27
-0
-
140. 匿名 2016/04/12(火) 19:37:58
万年筆の存在意義がわからない。
消せないし乾きにくくて擦れて汚れちゃうし。+6
-4
-
141. 匿名 2016/04/12(火) 19:38:05
海外に住んでる人のリアルな話って結構好き+32
-3
-
142. 匿名 2016/04/12(火) 19:39:32
でも、小さい時から美文字意識あるのは良いな。
大人になってからも、字が綺麗に書ける人には憧れるし、性格が出てる感じする。
+9
-1
-
143. 匿名 2016/04/12(火) 19:39:54
日本でも昔は入学祝に万年筆を貰ったよ+21
-0
-
144. 匿名 2016/04/12(火) 19:40:08
>>29
ある意味みごとなサブリミナル効果だな+3
-0
-
145. 匿名 2016/04/12(火) 19:42:37
あ、そうなんだとしかいえないわ。
ここ日本だし。+7
-3
-
146. 匿名 2016/04/12(火) 19:43:17
旦那さん、アパレル(シェレル)を辞めて、色々貿易やってるみたいだけど、それなりに生活を維持してるのは偉いと思う。パリの生活ぶりをテレビで披露してたけど、ヤラセ臭が凄かった。高級ブティックで大袈裟に顧客扱いされたり、生活臭ゼロの内容。
相変わらず襟を立てているのには笑った。蓮舫か!(笑)
でも、パリといえば、元アナウンサーの雨宮塔子さんの方が似合うね。美人だから、エッセイ本の、街中での写真が絵になってた。
+48
-4
-
147. 匿名 2016/04/12(火) 19:45:31
知らんがな+14
-2
-
148. 匿名 2016/04/12(火) 19:53:27
スネ夫シンドローム!+6
-1
-
149. 匿名 2016/04/12(火) 19:54:20
この人は本当に好きになれないなぁ〜。+22
-2
-
150. 匿名 2016/04/12(火) 19:58:08
なんでこんなにムカつく文章が書けるんだろう。
内容はただのトリビアなのに。+28
-2
-
151. 匿名 2016/04/12(火) 19:59:58
この人自身は綺麗なの字なの?
てか息子書いてるの日本語じゃなくねw
+11
-1
-
152. 匿名 2016/04/12(火) 20:00:04
私は素直に良いなと思ったけど。文具に自然に拘りを持てる環境は良くない?文化が違うという反論も違うなかなと。日本では一般的にシャーペン(英国発祥)やボールペン(ハンガリー)という輸入文具が主流。そこに日本独自の文化などないから、万年筆も取り入れて良いのでは?+14
-11
-
153. 匿名 2016/04/12(火) 20:00:51
万年筆って面倒臭いよ。
+18
-2
-
154. 匿名 2016/04/12(火) 20:12:03
それが、何か?+20
-2
-
155. 匿名 2016/04/12(火) 20:12:24
パリは実際、犬猫の糞尿で汚い臭い。人間も個人主義で自己中。見た目で欧州に憧れる馬鹿なアジア人のコンプレックス丸出し。+38
-6
-
156. 匿名 2016/04/12(火) 20:14:38
日本も見習って毛筆で書こう+9
-1
-
157. 匿名 2016/04/12(火) 20:15:55
文字を美しく書こうというのは良いことだと思う。しかし、まさかどの教科でも万年筆使うのかな?書いたり消したりいじくったりしながら正解に近づこうとする数学なんかには向かないんじゃないのかな?だからフランス人は数学弱いのかな?
+11
-2
-
158. 匿名 2016/04/12(火) 20:16:37
日本はひらがなから習うけど、中国って全て漢字だよね。入学して漢字の読み書きができないと算数も何も勉強できないんだよね。
万年筆もいいけど、中国の小1事情の方が気になるわ。
+27
-1
-
159. 匿名 2016/04/12(火) 20:22:43
眉毛と目の距離感が、なんか…長すぎのような気がします。+16
-0
-
160. 匿名 2016/04/12(火) 20:26:37
生え際…+14
-0
-
161. 匿名 2016/04/12(火) 20:30:57
シャープペンシルて日本人の発明じゃなかったっけ?なんか昔、小学○年生の伝記漫画に載ってたような記憶が…替芯だけだっけ?あれ?間違ってたらすみません…+39
-0
-
162. 匿名 2016/04/12(火) 20:35:08
今更 フランス暮らしのセレブママ(元女子アナ)にどんな人が憧れるのかなぁ…
お金に困ってる訳じゃないだろうから
純粋に啓蒙&マウンティングしてるんだろうけど
本当 鼻につくわぁw
この人と 雨宮塔子…+47
-1
-
163. 匿名 2016/04/12(火) 20:36:44
憧れるも何も私たちの生活は完全に洋式化されてるんだけど...+4
-0
-
164. 匿名 2016/04/12(火) 20:36:53
顔がフランスパンに見えてきた+18
-0
-
165. 匿名 2016/04/12(火) 20:37:39
>>139
safariだっけ
進学祝いでもらった万年筆で碌に書けずに無くしちゃったけど
大人になってなんとなく興味湧いて最初にsafari買って練習したよ
持ちやすくて軽くてかわいくて使いやすくて好き
インク充填するのも楽しい+2
-0
-
166. 匿名 2016/04/12(火) 20:38:20
おフランスかぶれ+30
-1
-
167. 匿名 2016/04/12(火) 20:39:19
「フランスではフランスでは」っていつも言ってるんだろな。
周りの人も、中村の「フランスでは」がまた始まったって思ってるよ。
いい加減気づけ。+67
-2
-
168. 匿名 2016/04/12(火) 20:39:56
>>19
まぐろ丼!!+11
-0
-
169. 匿名 2016/04/12(火) 20:41:09
だから何?
と言われてもしょうがない文章の書き方。
+20
-1
-
170. 匿名 2016/04/12(火) 20:44:21
この人は襟を立てないと死んでしまうんですか?+59
-2
-
171. 匿名 2016/04/12(火) 20:45:48
話し言葉と書き言葉の区別を出来ない方が
文章のダメ出しとはこれ如何に+3
-4
-
172. 匿名 2016/04/12(火) 20:45:49
ああ、文房具は売り時ですね。4月で。+9
-0
-
173. 匿名 2016/04/12(火) 20:47:40
ふ~ん。で?フランスでの話を持ち出されてもどうしろと?+24
-3
-
174. 匿名 2016/04/12(火) 20:50:32
子供には
鉛筆と消しゴム。
それでいい。
たくさん書いて
たくさん消せる
それこそが、モッタイナイ文化の日本の筆記用具なのだ!+57
-1
-
175. 匿名 2016/04/12(火) 20:52:17
今の時代欧米コンプレックスとかその裏返しとかもそんなにないだろうし
実際のところ多いのはへーフランスはそうなんだーくらいの感想でしょ
フランスかぶれと無理やり叩くほどでもおフランス素晴らしいと讃えるほどでもないっていうか+17
-4
-
176. 匿名 2016/04/12(火) 20:55:03
フランスに暮らしてたけど
フランス人てみんな字へったくそだよ
日本人のアルファベットは綺麗だって褒められたし
ちなみにみんなフリクション使ってる
テストは鉛筆禁止で
ボールペンじゃないといけないんだけど
フリクションならオッケーという謎ルールがあって
みーんな使ってた+32
-2
-
177. 匿名 2016/04/12(火) 20:59:13
パリ、パリうるせーよ
パリかぶれが!!+38
-7
-
178. 匿名 2016/04/12(火) 20:59:49
>>174
鉛筆もイギリスなんだよね〜
筆は中国よ+0
-0
-
179. 匿名 2016/04/12(火) 21:00:39
>>161
シャープペンシルは日本の早川さん(?)の発明です。
シャープですよ。目の付け所が違って、台湾に買い取られてしまったシャープです。+68
-0
-
180. 匿名 2016/04/12(火) 21:09:42
スネ夫のママってコメントがツボ。これからスネ夫のママにしか見えなくなりそう。+9
-1
-
181. 匿名 2016/04/12(火) 21:10:34
パリで長年生活している友人がいるけど、フランス語が堪能になろうが
パリでアジア人が生活していくのは本当に大変だと話していた。
なんやかんやいっても、パリでのアジア人に対する偏見や差別はかなり
酷いものがあるだけに。+60
-0
-
182. 匿名 2016/04/12(火) 21:14:26
ここのみんなの反応ワロタw
みんなどんだけフランスに劣等感持ってんだよ。
普通に海外の意外な文化の紹介ってことで受け取っとけばいいのに、いちいちねたみ非難して、低レベルだな。+15
-24
-
183. 匿名 2016/04/12(火) 21:15:24
みんな、中村絵里子を叩きたいだけでしょ。(笑)
国際結婚してる有名人の中でもこの人はまだ全然いい方。
イギリスにいた時、日本人向けの本屋さんで、イギリスの爵位を持っている方と結婚した日本人女性の本を読んだ時は、余りの英国上げ⤴、日本下げ⤵の内容に、同じ日本人としてイラっとした。
+42
-5
-
184. 匿名 2016/04/12(火) 21:15:41
>>179
あらそう。wikiでもご覧になったら?+0
-8
-
185. 匿名 2016/04/12(火) 21:16:48
白人の目は鉛筆やシャーペンだと見えづらいから、
ボールペンや万年筆が好まれると聞いたことがある。
鉛筆の字ってちょっと反射して光るじゃん?
アジア系の目はあまり気にならないけど、
青い目や薄い色の目だと白く見えるんだって。
テストなんかだと先生がたーくさん読まなくちゃならないのに、白光りした字は疲れて仕方ない。
だからテストをボールペンかフリクションで指定してるのかも。
それが小学生から万年筆の理由だとしたら、今回のエッセイはズレてるねw+23
-5
-
186. 匿名 2016/04/12(火) 21:24:42
え。何でこんなに叩く必要あるの?
別に自慢でも何でも無く、文化の紹介をしてるだけじゃない?+12
-17
-
187. 匿名 2016/04/12(火) 21:31:01
トピ画が永野に見えた
+17
-0
-
188. 匿名 2016/04/12(火) 21:34:33
>>124
姫 じゃなくて
雛 だったような。
ああ、お雛様みたいな顔だしね。。。
と 当時 子供ながらに納得してました+24
-0
-
189. 匿名 2016/04/12(火) 21:35:37
フランス人の書く数字も汚い
+10
-1
-
190. 匿名 2016/04/12(火) 21:43:22
へえ~×100
辻さんが言うとそうなんだ
って耳傾けそうだけど
この人が言うとなんでこんなに響かないんだろ?+9
-4
-
191. 匿名 2016/04/12(火) 21:44:41
>>187
やめてーっ笑笑笑
たしかに永野を連想させる!+8
-2
-
192. 匿名 2016/04/12(火) 21:51:57
へぇー。だから何??フランスではそうかもしれないけど、日本在住だからどーでもいい。+16
-3
-
193. 匿名 2016/04/12(火) 21:57:49
昔は入学祝いの定番は万年筆だった。
「中1時代」「中1コース」を年間購読すると万年筆もらえた。それずっと使ってた。+18
-0
-
194. 匿名 2016/04/12(火) 22:02:44
中村さん、
あなたが嫌いです。+21
-3
-
195. 匿名 2016/04/12(火) 22:06:00
フランスやドイツがそうなら日本もぜひ!
そうした方がいい!
…とは、なりませんから。
鉛筆でいいよ♪+26
-1
-
196. 匿名 2016/04/12(火) 22:10:08
たまにテレビで見かけるけど、何かにつけフランスでは…パリでは…と高慢ちきな態度が不愉快
カンヌ映画祭じゃ勘違いのドレス着てダンナとレッドカーペット歩いていたよね
+34
-3
-
197. 匿名 2016/04/12(火) 22:18:01
この人の髪型がきらい+17
-0
-
198. 匿名 2016/04/12(火) 22:26:35
日本人サゲで、まるで自分がフランス人かのように話すね。大丈夫。あなたはどこからどう見ても日本人ですよ。自分をサゲてることに気付いていない浅はかさ…恥ずかしい。+25
-2
-
199. 匿名 2016/04/12(火) 22:29:42
この人本当に性格悪いよね
本当に嫌い+16
-2
-
200. 匿名 2016/04/12(火) 22:33:08
フランス人やイギリス人のアルファベットが汚かったって書いてる人いるけど、日本人が草書体に近く崩して書くみたいなものだよ。外人も達筆な崩した日本語を汚いというか読めないと思ってる。
あと日本語で習う英語の筆記体とフランス語の筆記体は字自体が違うものが沢山あるし、字体も違うよ。英語は右上上がりで斜めになって、フランス語はわりと真上に上がってクルクルしてる。フランス語の筆記体可愛いよ。+3
-11
-
201. 匿名 2016/04/12(火) 22:34:38
そ…そう。
日本人は、筆記具より持ち方重視だね。
文化の違いだから、「あ、そう。」としか言えない。+19
-1
-
202. 匿名 2016/04/12(火) 22:37:41
別に日本サゲはしてないでしょ。
万年筆とボールペンを使うのは文化の違いであって、だから丁寧に書くことが身につくかと言ったらそうでもないと思うけどね。
どーでもいいが、別にフランスでもインク安くないのが腹立つ。うちはフリクション禁止で修正テープ代も馬鹿にならない。+12
-5
-
203. 匿名 2016/04/12(火) 22:40:35
>>189
数字もフランス語と英語圏、日本とでは書き方違うよ。
+7
-0
-
204. 匿名 2016/04/12(火) 22:40:45
「自然に身についた、このセンスの良さ。そして、パリで磨かれた感性。素敵な家族に囲まれて、幸せな私…」
ってな感じに自分を演出している。
わざとらしさが垣間見えるから、反感買っちゃうんだよね。+25
-4
-
205. 匿名 2016/04/12(火) 22:44:28
なんでも自慢するのが好きな人だね。
日本全体をマウンティングしている。
おフランス人にでもなったつもりだろう+18
-3
-
206. 匿名 2016/04/12(火) 22:45:13
この人フランスに家族がいるからフランスで生きるって覚悟決めたけどしょっちゅう日本帰りたいって思うってテレビで言ってたよね
そんなにお洒落な生活じゃなくて不便よ~って
生活用品日本から買い込んで行かないとやってけないとか
それ見てからちょっとだけ印象変わったちょっとだけ+15
-3
-
207. 匿名 2016/04/12(火) 22:46:09
>>204
「わざとらしさ」は、あの徹底した立ち襟からも伝わってくるよねw
ナチュラルを装おってはいるけど、実際は周りの目や評価を、すごく気にしてそう。。+20
-2
-
208. 匿名 2016/04/12(火) 22:47:26
この方、仕事場のエレベーター会った時、頑張ってくださいって言ったけど、無視。マネージャーさんがお礼言ってくれたけど、こっちを見てもくれなかった。+39
-0
-
209. 匿名 2016/04/12(火) 22:50:02
>>206
それも好感度を上げるための計算っぽい…。
日用品を日本からも買いだめする位、普通のこと。自分のお洒落度を下げるようなこと、全然言ってないじゃん、この人。+19
-2
-
210. 匿名 2016/04/12(火) 23:02:43
この元フジテレビアナウンサーって一体何様?
セレブ感アピールも受け付けない・・・
ハイハイそうですか。としか・・・+33
-1
-
211. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:01
>>1
へ~
で?w+12
-1
-
212. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:20
アルファベット26文字×2だけしかない文化と
漢字文化比べたってしょうがないじゃない
そらアルファベットはMだってたった四画?
6歳児だって一発で書けるだろうよ
日本の小学生が習のは、ひらがなカタカナ47字×2
漢字は一千字、おまけでローマ字のアルファベット26文字×2
漢字は画数や書き順まで複雑なんだから
消し書きして訓練しないとマスターできない
+28
-2
-
213. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:54
+31
-1
-
214. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:03
万年筆ってそんなに高価じゃないものもあるから普通なのでは。
イギリスの1ポンドショップでも万年筆が売っていましたよ。
結構使い勝手がよかったのでお土産に買って帰ったことがあります。
字を丁寧に書くってこと、見習わなくては、と思ってしまいます。
+4
-1
-
215. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:49
朝日は日本下げの記事ばかり嬉々として書いてるから読むのも話題にするのも値しないよ
+8
-1
-
216. 匿名 2016/04/12(火) 23:17:38
Mais t'e con.
+0
-6
-
217. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:18
フランスでボールペンや万年筆を使うのは、試験中とかに不正行為をさせないためだって前にテレビでやってたけど…
答えを書き直させないようにしてるらしい。
欧米って何でも洗練されたように見せたがって、もっともらしい理由をつけるけど、実際は全然違うんじゃないの?
レディーファーストとかも騎士道精神から生まれたって主張してるけど、中世ヨーロッパって昔の日本以上に女性軽視だったのに、そんな文化が生まれたの?
って、つくづく不思議に思う。+24
-1
-
218. 匿名 2016/04/12(火) 23:26:39
DA・KA・RA??+11
-1
-
219. 匿名 2016/04/12(火) 23:39:57
フランスの留学生、フリクション爆買いしてたなぁ+14
-1
-
220. 匿名 2016/04/12(火) 23:43:38
中村エリコってチョンくさい顔をしてるよね。
+11
-8
-
221. 匿名 2016/04/12(火) 23:44:37
この人のエッセイ何冊か読んだけど、ナチュラルな自慢と高尚じみた文体に本当にイライラさせられた。主人はこう言った、という内容をいちいちシャルル・エドワードはこう言った、とか書いてるし…Amazonで名前検索するとパリ関連のエッセイと持ってる服自慢の本ばかりズラッと出てくるよ+16
-0
-
222. 匿名 2016/04/12(火) 23:54:04
小学生の頃、イギリスに住んでました。確かにみんな万年筆使っててびっくりしたのを覚えてます。でも、子どもが使う万年筆ってボールペン位のお手頃価格のものでした。よく筆箱の中で液漏れしてて筆箱がインクまみれになってて嫌だったなぁ。
でもほんと、だから何?って話ですよ。
わざわざブログに書いてこの人は何アピール?+20
-3
-
223. 匿名 2016/04/12(火) 23:56:25
えっ?!万年筆?!そんなことないよ!!ヨーロッパの質の悪いボールペンが普通だし、フランス人めっちゃ字汚いよ。もともと消す文化ないから、間違えてもクチャクチャってやるし、綺麗な人見たことない。この写真みたいなフランス人殆どいないよ。日本製の書いて消せるフリクションが大流行してるよ。
習字っていう文字がアートになる漢字圏の方が文字に対する意識高いに決まってる。
この人、フランスにかぶれちゃって、勘違い甚だしい。+22
-2
-
224. 匿名 2016/04/12(火) 23:56:43
この人と中山美穂って、おフランスに洗脳されて
ますざます臭がプンプンするんだよなぁ
+28
-1
-
225. 匿名 2016/04/12(火) 23:57:37
>>222
日本はダメ、遅れてる、文化が無い。
+0
-15
-
226. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:43
>>158
中国には平仮名ないけど、ピンインっていうローマ字みたいなのあるから、それが漢字のふりがなとして使われています。
余談
あと中国は筆記テスト全てボールペンの一発勝負。特に論述は文の構図を頭で考えてから書かないといけないから、大変。+8
-1
-
227. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:46
ダンナ、外国人だよね?
むしろ日本との、文字文化の違いを教えてあげるべきでは……
和紙に筆で書く文字も美しいし
私は硬筆を習ってたんだけど、鉛筆だけでなく、ボールペン文字にも応用できる
万年筆を使かう習慣が無くても、美しい文字は書けるようになるよ経験上+19
-0
-
228. 匿名 2016/04/13(水) 00:19:34
妹かパリに住んでるけど
子供が通う小学校でほとんどの子は
フリクション使ってるそうです+15
-1
-
229. 匿名 2016/04/13(水) 00:22:50
開く前にタイトルだけ見て思わず鼻で笑ったのは、がるちゃん見てて初めてです
はいはいおフランス凄いねー(棒)
+15
-0
-
230. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:12
まじかー+0
-0
-
231. 匿名 2016/04/13(水) 00:36:04
やっぱりわざわざ個人的な日常生活をブログに載せる人は
外に何かをアピールしたいって事だよね?
本当にプライバシーを侵害されたく無いならブログ自体やらないわ。+20
-1
-
232. 匿名 2016/04/13(水) 00:42:02
いくらフランス人と結婚して、フランスで子育てしても、あなたは日本人だし、とてもアジア的な顔立ちしてる。
フランスの生活を切り売りしてお仕事もらってるのに、自分が普通の日本人とは違う的なプライドを感じるので好きではありません。
長らく海外で住んでいる日本人は山ほどいるけれど、みんなあなたのように次から次に本を出したりしない。
知れば知るほど簡単に本など書けなくなるものだと思う。なぜか、きっと彼女はわからないだろうな。+18
-4
-
233. 匿名 2016/04/13(水) 00:54:38
女子アナっていう種族は本当に身の程知らずで偉そうで受け付けない
+13
-1
-
234. 匿名 2016/04/13(水) 01:02:10
フランスの子供は万年筆で字を丁寧に書くことを覚え、日本の子は書道で覚える。
それだけのことでしょ。
フランスだけが特別な訳じゃない。
日本だって小学校からお習字習うし。+16
-0
-
235. 匿名 2016/04/13(水) 01:06:13
>>213万年筆より
ふつーに
鉛筆が好っきーーー!+13
-2
-
236. 匿名 2016/04/13(水) 01:21:55
スーパーで400円位で売ってるよ
私もフランスで使ってた。テストの時万年筆の方がボールペンより早く書けるから
簡単な言語の国だからできるんだよ
漢字文化では鉛筆じゃないと無理
それよかフランス人の文法ミス多すぎる イライラするレベル
パッセコンポゼで動詞の原形を使うアホフランス人多すぎる+7
-3
-
237. 匿名 2016/04/13(水) 01:23:40
職業:Paris在住 (笑)+21
-1
-
238. 匿名 2016/04/13(水) 01:24:49
フリクション大人気だけど禁止する学校も出てきてるよね+6
-1
-
239. 匿名 2016/04/13(水) 01:28:09
♪ 同じ髪型でも
お高くとまっている中村より
普通に永野が好き♪
+8
-1
-
240. 匿名 2016/04/13(水) 01:34:06
永野ってイワシになる人?+6
-0
-
241. 匿名 2016/04/13(水) 01:36:11
フランスは、今や発展途上国だよ
この間行ったらアラブ人と中国人だらけでキモかった+12
-2
-
242. 匿名 2016/04/13(水) 01:41:50
滋賀県の人が京都の人に琵琶湖の水止めるぞと、言ってるけれど 、フランスには日本人観光客送り込まないぞと言ったら、フランスは一発アウトなのね。去年、フランスで爆弾テロがあってから、日本人観光客が激減した。それで、モンシャン-ミッシェルの市長が来日して、ニホ ンノミナサン、モンシャン-ミッシェルニキテクダサイと頭を下げた。えーっ、あんなプライドの高いフランス人が頭を下げるんだと思ってしまった。+10
-4
-
243. 匿名 2016/04/13(水) 01:50:30
別にフランス人プライド高くないよ
気さくで陽気で活動的な人多いよ グループ行動も多い
アメリカ人や小さな欧州の国なんかのフランスに対するコンプレックス持ってる人達が勝手にプライド高いって決めつけてるだけ+5
-6
-
244. 匿名 2016/04/13(水) 01:54:14
日本人もなぜか中国人や韓国人にプライドが高いって思われてるし、英語のサイトで連中は日本人は気位が高くてとかプライドが高いとか文句言ってる。
毎回、はあ?って思う。+10
-0
-
245. 匿名 2016/04/13(水) 01:55:08
ほんとに旦那さんが全然素敵じゃないからうらやましくもない
体のスタイルだけはちょっとうらやましいけど
謙遜しながら自慢するってこの人の得意芸だよね+20
-1
-
246. 匿名 2016/04/13(水) 01:56:41
フランスとフランス語についてネット情報しか知らない人が煽りにきてるとみたw
間違っても消す文化がないとかそんなわけない。テストどうするのよw 複合過去の過去分詞を原形で書くフランス人を逆に見たことない。236はワーホリの人?+6
-3
-
247. 匿名 2016/04/13(水) 01:58:46
まぁ日本は毛筆があるし、もちろんみんな小学生からたしなみますよね。それのヨーロッパ版てだけでしょ。それ以上でもそれ以下でもない話です。
へぇ〜、で終わり。+11
-1
-
248. 匿名 2016/04/13(水) 02:07:47
この人顔はそんなに美人じゃないよね
雰囲気美人ってヤツかな+15
-1
-
249. 匿名 2016/04/13(水) 02:14:10
修正テープ使いまーす
HEC行ってました
J'ai terminer
とか動詞の原形書くフランス人多すぎー+4
-3
-
250. 匿名 2016/04/13(水) 02:16:18
結局うらやましいの?
どうだっていいじゃん この人無名だし+1
-0
-
251. 匿名 2016/04/13(水) 02:24:06
>>43のこれ、習字の筆でも同じ事言えるよね。+10
-0
-
252. 匿名 2016/04/13(水) 02:31:25
>>251
うん、モロ習字。+7
-0
-
253. 匿名 2016/04/13(水) 02:35:29
この人って本心は、日本に帰りたい帰りたい、日本で暮らしたい、だと思う。
でもプライドがそれを許さない、って感じがする+21
-4
-
254. 匿名 2016/04/13(水) 02:41:50
この人のことはどうでもいいとして、日本メーカーが出した1000円くらいの万年筆は安価なのに良くできていて買ってよかった。万年筆の見方がかわったよ。+13
-2
-
255. 匿名 2016/04/13(水) 02:54:04
だから日本はおかしい!遅れてる!って言ってる訳じゃないんだし、ちょっと過剰に反応しすぎではないでしょうか。
切り取られて与えられた情報だけを鵜呑みにしているような気がします。+11
-7
-
256. 匿名 2016/04/13(水) 03:09:25 ID:vvxvRO3oC7
パリってすごいのよ
パリってこうなのよ
パリって、パリって、パリって、、、
パリ信者
+28
-5
-
257. 匿名 2016/04/13(水) 03:19:12
海外では〜と言い出す奴ウザい。+17
-4
-
258. 匿名 2016/04/13(水) 04:01:13
それがどうした?
ひらがなカタカナ漢字には毛筆でしょう
+9
-1
-
259. 匿名 2016/04/13(水) 04:11:57
またテロ起きるよ。
よくオフランスになんて平気でいられるよねw+10
-6
-
260. 匿名 2016/04/13(水) 04:36:41
うっせー外国かぶれ
お前は日本人だろーが+16
-4
-
261. 匿名 2016/04/13(水) 06:37:08
うちの子の中学では、夏休みの課題のレポートで万年筆かボールペンと指定があった。他も大学並みの指定があったし。
筆記体も一部の私立は、普通に授業や宿題でする。
本人は、大人っぽくて気に入ったよう。
因みに、200円程度の万年筆。
日本の技術は、最高!このお値段で、そこそこ書き味があった。
日本では、習字があるし!って、ご主人に話して欲しいな。+11
-1
-
262. 匿名 2016/04/13(水) 06:40:41
親戚がフランス住んでるけど、日本来た時にフリクション大量に買ってったよ。フランスでも売ってるけど、日本の方が種類あるらしい。
文化の違いをただ言ってるだけでしょ。なんで、そんなに批判的なの?
日本には習字する文化があるし、競ったりすることじゃないと思うけどな。+20
-2
-
263. 匿名 2016/04/13(水) 06:41:02
みんな捻くれすぎwフランス文化って昔の日本と通じる所あるよね。日本人はちょんまげと共にプライドも刈り取られたけれど。+8
-7
-
264. 匿名 2016/04/13(水) 06:46:11
自慢って人いるけど受け取る側の状況によって自慢にもなるし、何でもない事にもなるのに恥ずかしくないの?+9
-9
-
265. 匿名 2016/04/13(水) 08:00:30
日本の子は鉛筆だけどフランスは万年筆使っててびっくりしたーそれぞれ国の文化の違いを知りましたーでOK?+16
-0
-
266. 匿名 2016/04/13(水) 08:01:00
字きれいに書く気持ちがあるなら街きれいにしたら?鼻毛切ったら?+9
-4
-
267. 匿名 2016/04/13(水) 08:04:34
確かに万年筆は味のある筆記具だ。
でも、日本の子供が授業のノートを取るのに使うのは向いてないと思う。
・紙とインクの相性が悪いと裏移りしたり滲んだりする。
・筆圧が強いと壊れる。
・急いでノートを取ると手にインクがついたりノートが汚くなったりする。
・掃除の時間などに落として壊しそう。
など、色々な短所がある。
日本でもkakunoっていう子供向け万年筆が売られているけど、
普及させるのは難しいと思う。+7
-0
-
268. 匿名 2016/04/13(水) 08:42:03
日本も対抗して普段から墨と筆を使おう!ってなったら結構困るね
そんな世の中ちょっとだけ見てみたいけど+2
-0
-
269. 匿名 2016/04/13(水) 08:55:22
日本人なら筆書き!
着物を着ましょう!
パリで美しい和装や流麗な書を披露してください!+6
-3
-
270. 匿名 2016/04/13(水) 09:01:34
来世こそはその執念でフランス人として生まれるといいですね。
+14
-2
-
271. 匿名 2016/04/13(水) 09:25:31
万年筆と漢字の相性の悪さは異常
アルファベットを書くために発達したペンなんだと思う
+16
-0
-
272. 匿名 2016/04/13(水) 09:26:01
フランスでは万年筆。それ以上でも以下でもない。
うちの子にもとか、自分もまねしようとかならないよね。
ネットで世界の情報が身近になって欧米最高とか思っちゃいない、西欧幻想はくずれてるよ。
暮らしに関しては日本の方が実は色んな面で上質で優れてると思う。+8
-1
-
273. 匿名 2016/04/13(水) 09:28:25
>使い始める時に、先生はこうおっしゃったそうです。
>「なぜ万年筆を使うのか……。それは、リスペクトのためです」。
>美しい字を書くこと、フランス語を大切に綴(つづ)ること、そして、筆記具を大事に使うということです。
それ鉛筆でもできる事じゃん
いまいち答えになってないというか・・・
インクは薄れるけど鉛筆の字は100年もつよ+16
-1
-
274. 匿名 2016/04/13(水) 09:29:43
自慢とは思わないけど「・・・で?」としか言いようがない記事だね
+17
-0
-
275. 匿名 2016/04/13(水) 09:33:13
この人コンプレックスが大きそう+10
-3
-
276. 匿名 2016/04/13(水) 09:45:08
昔オーストラリアの語学学校に通ってたんだけど、確かにボールペン率高かった。
でもちゃんと鉛筆の人だっていたよ。
その中でもフリクション使ってる人が一番多かった。クラスメイトもこれ日本のだよね?すごいねコレ!気に入ってるんだー♪って言ってくれた。
私も使ってたけどメイドインJAPANのすばらしさをドヤ顔でアピールできたから気持ちよかったわ。こんな素晴らしい文房具が100円程度で買えるなんてすごいな日本って改めて感じた。+18
-1
-
277. 匿名 2016/04/13(水) 09:50:21
フランス語や文化を紹介してるだけ。興味ないなら読まなければいいこと。+9
-4
-
278. 匿名 2016/04/13(水) 09:56:29
40代以上の
日本は駄目だけど世界は素晴らしい
って洗脳思想が凄く気持ち悪い。+11
-4
-
279. 匿名 2016/04/13(水) 09:57:46
日本には習字の授業があるから+7
-0
-
280. 匿名 2016/04/13(水) 10:04:51
受け取る側が捻くれてたら何でも自慢に聞こえてしまう。+7
-5
-
281. 匿名 2016/04/13(水) 10:08:59
単純にフランスの文化や生活を紹介してるだけでしょう。物事の本質を理解できない幼稚な大人が増えましたね。
+7
-8
-
282. 匿名 2016/04/13(水) 10:10:25
マイナス魔はおフランスかぶれのおばちゃんかな?
この世代の欧米のきれいな所しか見ないで日本人を啓蒙しようとするムーブメントってほんと害悪+9
-3
-
283. 匿名 2016/04/13(水) 10:16:30
子供のノート晒すのが親バカ極まりない+15
-0
-
284. 匿名 2016/04/13(水) 10:25:43
ここで悪口書いてる人は、この中村さんていう人がうらやましいんだね
この人有名人なんですか? 金持ち?
中学の時の国語の先生にそっくり(笑)+3
-14
-
285. 匿名 2016/04/13(水) 10:26:33
日常でフランス語使ってるからなんだろうけど、
スティロ・プリュムかー(笑)
普通に万年筆っで言えばいいのにね。
でも、リスペクトって英語じゃないの?
フランス語ではレスペじゃなかったっけ…?
どなたか、教えてください!!+18
-0
-
286. 匿名 2016/04/13(水) 10:26:52
元記事読んだ
「子供が万年筆を使うようになってから修正ペンが欠かせなくなりました」という話を見ると
やっぱり子供の勉強には不便な道具だと思った
でも筆者は鉛筆よりどこが優れているかとかは書いてないから「で?」としか思えない
>毎夏、日本の小学校に通っている長女は「そうなの、授業では鉛筆しか使わないの。なんだか字を書く時に変な感じがする……」と。
子供に鉛筆授業の利点を説明した様子もないから意味不明な万年筆自慢と取られてもしょうがないと思う
てかこの人随筆家?なのに文章下手だね
+16
-0
-
287. 匿名 2016/04/13(水) 10:29:36
>>277
フランス文化の紹介だと思って興味をもって読んだら意図のわからないおフランス自慢だった
だから読んだ人はなんだこれと批判している
何か問題でも?
+18
-2
-
288. 匿名 2016/04/13(水) 10:34:17
>>19
何故に「まぐろ丼」?笑ってしまった。+10
-0
-
289. 匿名 2016/04/13(水) 10:52:54
私も海外で子育てしたので、彼女の様々な発見や驚きもわかるし、それを日本の方に伝えたい気持ちもわからなくもない。
でも、自分も数十年前は普通の日本人だった事を思い出して、書くときの言葉の選び方はなるべくあっさりと誰にでもわかりやすくて、するりと抵抗なく伝わる書き方にすればよかったと思う。
うまく言えないけれど、彼女の紹介の仕方は、どことなく彼女のこだわりやプライドを感じさせるので、単なる紹介に感じられないところがあるのね。やっかみとかじゃなくてね。+26
-1
-
290. 匿名 2016/04/13(水) 10:59:52
西洋かぶれじゃん。
日本には書道やらせればいいでしょ。+4
-0
-
291. 匿名 2016/04/13(水) 11:00:02
まあ文化が違うからね。
母国語が筆記体で書ける国には良いんだろうけど、日本語は漢字ひらがなカタカナの三種類とも角があるから万年筆では引っかかってしまって仕上がりが美しくないでしょう。
元アナウンサーの割には伝え方が下手だなって思う。
石橋貴明と関係した後から男遊びが激しくて、なんか何言われてもこの人受け付けないんだけどね。+18
-0
-
292. 匿名 2016/04/13(水) 11:48:42
フランソワーズ・モレシャンの読売新聞ネットのエッセイ読んでたけど
フランスの欠点も書きつつ日本の良さを誉める作風にシフトして
この人はうまく時代に迎合したなぁと思った
+8
-0
-
293. 匿名 2016/04/13(水) 11:56:07
外国のいい所を見習うのは大賛成
でもこの記事から何を見習えばいいんだろう
+7
-0
-
294. 匿名 2016/04/13(水) 11:59:45
フランスかぶれ、ってつっかかる人はうらやましいの?妬んでいるの?くやしいの?
純粋に海外の暮らしって、聞くのは面白くない?私は生粋の日本人だから海外、ましてやフランスで生きていく自信ないから、単純にすごいなぁって思う。
自慢だとしても、赤の他人だし関係なくない?
+6
-6
-
295. 匿名 2016/04/13(水) 12:08:45
普通に面白い記事じゃない?
これが例えば新聞とかで読めばなんとも思わないと思う。
…つまり、問題は誰が書いたか。+5
-4
-
296. 匿名 2016/04/13(水) 12:12:02
※294
擁護するならこの文章のいい所挙げてちゃんと反論しなよ
批判に対する悪口しか言えないの?
+8
-2
-
297. 匿名 2016/04/13(水) 12:14:19
パリ、銃撃やテロで怖いイメージだし。
今はぜんぜん憧れない。+8
-2
-
298. 匿名 2016/04/13(水) 12:26:39
ふ〜ん…万年筆か。シブいね。としか言えないわ。+5
-1
-
299. 匿名 2016/04/13(水) 12:36:37
地方から東京に出てきて都会人になったつもりの人と同じ+6
-1
-
300. 匿名 2016/04/13(水) 12:40:01
パリ在住の芸能人っておかしいの多いね
中山美穂とか((ToT))+6
-0
-
301. 匿名 2016/04/13(水) 12:44:54
アメリカ、フランスのすることはすべて
日本より勝っている。
中国、韓国のすることはすべて
日本より劣っている。
いい加減こういう偏見はもうやめようよーーー+11
-11
-
302. 匿名 2016/04/13(水) 12:45:34
日本だって小学校から書道をしますけど?+16
-1
-
303. 匿名 2016/04/13(水) 12:47:13
鉛筆は木を使うから
エコとかそういうこと?
+4
-4
-
304. 匿名 2016/04/13(水) 12:49:04
レスぺです、フランス語で+1
-3
-
305. 匿名 2016/04/13(水) 12:51:52
いちいち、日本と比べないで
ずっとパリにいて下さい+8
-2
-
306. 匿名 2016/04/13(水) 13:20:10
あんな悲惨なテロが起きたところでよく住めるね。
+9
-5
-
307. 匿名 2016/04/13(水) 13:24:23
パリに住んでパリジェンヌしてるババァにろくなババァはいない+9
-3
-
308. 匿名 2016/04/13(水) 13:25:44
答え
日本:世界最高の書き味の三菱鉛筆=uni、Hi-uniがあるから、鉛筆で!
ドイツ:世界第2位の書き味のSTAEDTLERがあるから、鉛筆で!
フランス:な〜んもないんで見栄はって万年筆で!
追記
猫に小判 豚に真珠 犬に論語 兎に祭文+8
-2
-
309. 匿名 2016/04/13(水) 13:33:18
日本では習字を習うよ。それでよくない?フランスでは筆を使わないの?って旦那に言ってやりな。文化が違うんだから違ってあたりまえ。+12
-3
-
310. 匿名 2016/04/13(水) 13:34:52
字を書けるにこしたことないしPCやスマホで打つだけだと、いざって時に困ることもあるかもしれない
が、別に鉛筆、シャーペン、ボールペンでいいよね+2
-1
-
311. 匿名 2016/04/13(水) 13:36:23
>>301
アメリカもフランスも中国も韓国も別にどうでもいいと思ってます。いちいち日本と比べんなって思ってます。+10
-1
-
312. 匿名 2016/04/13(水) 13:37:43
なんで外国に行ってる日本人ってさ、日本には何にもないと思ってんだ?+22
-1
-
313. 匿名 2016/04/13(水) 13:38:50
フランスをおしゃれだという風潮も嫌い。+20
-3
-
314. 匿名 2016/04/13(水) 13:40:35
どうでもいい+1
-3
-
315. 匿名 2016/04/13(水) 13:41:37
なんか知らないが、フランスって鼻につくわ。+6
-2
-
316. 匿名 2016/04/13(水) 13:44:00
今の一年生は鉛筆のHBを使わない。筆圧がたりないからB使ってるらしい。万年筆なんかより、鉛筆使って筆圧強くした方がいいよ。+3
-1
-
317. 匿名 2016/04/13(水) 13:47:30
またフランスか。日本は習字をとそろばんでいいんだよ。+4
-1
-
318. 匿名 2016/04/13(水) 13:51:17
外人に大人気のフリクションを作ってるのは日本の文具メーカー、パイロット。
パイロットは万年筆も作ってる。
ドヤァ!!+6
-1
-
319. 匿名 2016/04/13(水) 13:52:08
ごめん。
まぐろ丼がツボッた(笑)
先生、なぜまぐろ丼をお題にしたんだ!?
書いてみたいけど。+10
-1
-
320. 匿名 2016/04/13(水) 14:00:48
>>19
まぐろ丼wwww
+8
-2
-
321. 匿名 2016/04/13(水) 14:19:59
文字を間違えた時や、絵を直したい時に消せないじゃないですか+1
-2
-
322. 匿名 2016/04/13(水) 14:20:26
おフランスと絡んでる人っておフランスあげ・日本と比較・日本下げ多いよね。
滝クリとか。
犬の糞たれながしのくせに。w+6
-2
-
323. 匿名 2016/04/13(水) 14:37:15
嫌いな顔だわ+4
-2
-
324. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:50
めんどくせえなああ。こっちは小学1年から筆持ってるわ。
万年筆のほっそい線でトメ・ハネ・ハライを美しくダイナミックに書いてみろよ。
大体、こっちにはペン習字ってもんもあるんだよ!
もうパリが好きならずっとパリで楽しくやってればいいじゃん~しらねえよ~
本屋いくといっつもこの人の本が平積みされてて目障りなんだけど。
日本人そんなにパリパリパリパリ言ってねえわテロもあったっつーのに。
どうして自分はこんなにシアワセ~っていうの発表しないといけないわけ?
「パリすごい本」何冊出せば気が済むわけ?生粋のフランス人でもないのにさあ。
ダサイ日本国なんてほっとけよー醤油くさい日本なんてどうでもいいでしょ?+15
-2
-
325. 匿名 2016/04/13(水) 14:59:10
へーそうなんだ、テロの被害に遭えばいいのに+1
-13
-
326. 匿名 2016/04/13(水) 15:00:58
左利きイジメの万年筆✒+1
-3
-
327. 匿名 2016/04/13(水) 15:03:07
>>321
何故間違えたか、後から分かりやすくていいじゃない。
ボールペンでいいのだけれど+1
-3
-
328. 匿名 2016/04/13(水) 15:07:16
まぐろ丼やばい(笑)+7
-2
-
329. 匿名 2016/04/13(水) 15:34:19
そもそも、フリクションが大ヒットしたのは、
万年筆文化にへきえきしていたフランス人が飛びついたからだよ。
販売総数4億本!「消せるボールペン」大成功の法則:PRESIDENT Online - プレジデントpresident.jp世界100カ国以上で驚異的に売れている筆記具「フリクションボール」。なぜこれほど人気を集めているのか。
この夫は、そんなことも御存じないのかしら+8
-3
-
330. 匿名 2016/04/13(水) 16:48:31
ダサい。+1
-2
-
331. 匿名 2016/04/13(水) 16:49:47
>>290
万年筆ごときで西洋かぶれてガル民日本オワタ+0
-4
-
332. 匿名 2016/04/13(水) 16:55:17
>>302
そうだよね!書道のほうがいい。
万年筆は、すぐ使えるようになるけど書道は練習が必要よね。+3
-2
-
333. 匿名 2016/04/13(水) 16:59:55
ガル民この人に嫉妬してそう+4
-6
-
334. 匿名 2016/04/13(水) 17:08:30
消しゴム使わないことで間違いを忘れないためでしょ
知ってるけど、だからフリクションが流行ったって聞いて意味ねーじゃんって思った笑+4
-1
-
335. 匿名 2016/04/13(水) 17:37:04
>>333
なんで?そんな興味ないよ。+3
-1
-
336. 匿名 2016/04/13(水) 17:37:56
そうですかって感じ。+2
-2
-
337. 匿名 2016/04/13(水) 17:38:28
授業で習字があるみたいなもんでしょ?
それぞれの国でいろんなやり方があるのは自分の国でちゃんと勉強してたらわかることだよね
それを外国に住んでその土地のやり方を絶賛する、ここまではいいけど自分の母国をこきおろすのって変だと思う
それこそフランス人なら絶対そんなことしないと思うからこの人はやっぱり日本人なんだなーと思う
+1
-3
-
338. 匿名 2016/04/13(水) 17:40:32
今年一番どうでもいい話+2
-1
-
339. 匿名 2016/04/13(水) 17:50:15
どうでもいいー笑(外国で幸せに暮らしてるの羨ましいよぉ〜泣)
これがガルちゃん民+2
-4
-
340. 匿名 2016/04/13(水) 17:55:47
ふーん…、で、このおばさんどんな人なの?+3
-0
-
341. 匿名 2016/04/13(水) 18:00:38
そうなんだ。
フランスっぽいね。
私が小学生の頃は、図工の時間に小刀を使い始めた小3の頃に、担任の先生が鉛筆削りを使わずに刀やカッターで鉛筆を削っていた子ども時代の話をしてくれて、強要はしないけど、その方が鉛筆を大切に使う、更に手先が器用になり物作りに興味が出るので、家でお父さんお母さんが見てる前で練習してみてください。と話してくれました。
私はもっと小さい頃から物作りが大好きだったので、自ら進んで鉛筆を小刀やカッターで削る様になり、みるみる上達し、物作りが大好きになりました。
そして、今では家を造っています!
フランスの万年筆の話とは少し違うけど、まぁ何となくこう言う話なのかなーと思いました。+5
-1
-
342. 匿名 2016/04/13(水) 18:03:12
日本人のフランスコンプレックス酷すぎワロタ
ユニクロのスウェット着て家でゴロゴロしてる日本人とフランスのブルジョアとでは文化レベルが違い過ぎるからねー+5
-2
-
343. 匿名 2016/04/13(水) 18:05:03
日本人てなんでそんなフランスにコンプレックスあるの?
別にこの人、日本をこき下ろしたりしてなくない?
ただ、こう言う風潮って話だよ?
落ち着きなよ…
そんなにみんな不幸な訳ではないでしょ?+4
-1
-
344. 匿名 2016/04/13(水) 18:08:24
フランスのブルジョア家庭の団欒風景
人をダメにするソファみたいな安っぽい家具に囲まれてスウェットで過ごすだらしない日本人とは大違い。
+3
-4
-
345. 匿名 2016/04/13(水) 18:09:05
>>339
>>341
>>342
あなたこそなんでそんなに必死なの?w+3
-4
-
346. 匿名 2016/04/13(水) 18:10:50
>>341は間違い
>>343
>>344でしたね+0
-0
-
347. 匿名 2016/04/13(水) 18:12:45
フランスはただ普通に自然体で自分達の暮らしを営んでいるのに、フランスを見た人達が勝手にコンプレックスを感じてフランスの悪口を言う構図
日本人もその手の類い(勝手にコンプレックスを感じてフランスの悪口を言う)の人達
悲しいですね
+3
-2
-
348. 匿名 2016/04/13(水) 18:16:17
フランスではって、だから?+0
-0
-
349. 匿名 2016/04/13(水) 18:16:38
日本人ってフランスにだけはコンプレックス抱くね
かなわない所が確実にあるって無意識のうちにわかってるのかね
+2
-3
-
350. 匿名 2016/04/13(水) 18:23:29
パリの街って 汚ったないらしいよ。
行った事ないけどwww+2
-2
-
351. 匿名 2016/04/13(水) 18:27:50
日本人てなんでそんなフランスにコンプレックスあるの?
別にこの人、日本をこき下ろしたりしてなくない?
ただ、こう言う風潮って話だよ?
落ち着きなよ…
そんなにみんな不幸な訳ではないでしょ?+3
-0
-
352. 匿名 2016/04/13(水) 18:29:38
フランスは自分でお誕生日会を開くんですけど
お坊っちゃまフランス人のお誕生日会に呼ばれたとき沢山来ていて、フランス人の男性たちはみんなネクタイにジャケットで来てたんだけど、隣にいたアイルランド人の記者が、家の中でネクタイして、ったくフランスのブルジョア連中は って私に悪口言ってて、ふーんって思った。
アイルランド人もフランス人を見てコンプレックス炸裂させてた。
+3
-2
-
353. 匿名 2016/04/13(水) 18:30:18
そうなんだ。
フランスっぽいね。
私が小学生の頃は、図工の時間に小刀を使い始めた小3の頃に、担任の先生が鉛筆削りを使わずに刀やカッターで鉛筆を削っていた子ども時代の話をしてくれて、強要はしないけど、その方が鉛筆を大切に使う、更に手先が器用になり物作りに興味が出るので、家でお父さんお母さんが見てる前で練習してみてください。と話してくれました。
私はもっと小さい頃から物作りが大好きだったので、自ら進んで鉛筆を小刀やカッターで削る様になり、みるみる上達し、物作りが大好きになりました。
そして、今では家を造っています!
フランスの万年筆の話とは少し違うけど、まぁ何となくこう言う話なのかなーと思いました。+1
-1
-
354. 匿名 2016/04/13(水) 18:32:39
パリは美しい街並みであまり衛生的じゃない部分がある
東京は醜い街並みで比較的清潔
パリも西側は移民が少なくて比較的清潔+1
-2
-
355. 匿名 2016/04/13(水) 18:33:46
コピペ女キモ+2
-2
-
356. 匿名 2016/04/13(水) 20:19:25
たかが筆記具の違いの話でも、各国の比較で面白い話を書ける人もいれば
「フランスの小学生は万年筆です、これはうちの子のノートです、おわり!」
という日記みたいな文章しか書けない人もいる
物事を客観的に見て他人に伝える能力って大切だね
という教訓+6
-0
-
357. 匿名 2016/04/13(水) 20:50:58
万年筆はかっこいいし大人になった気持ちがするから好きだわ+2
-0
-
358. 匿名 2016/04/13(水) 21:56:34
鶏ガラみたいにギスギスできもちわるい+2
-1
-
359. 匿名 2016/04/14(木) 00:09:33
>>249
へー、社費留学かなんかで英語でやる授業でもとってたの?だから、周りにpassé composéも書けない馬鹿ばっかりだったのかもね。
HECの正規学生でそんなフランス人はいないよーん!
+0
-3
-
360. 匿名 2016/04/14(木) 00:28:21
フランス語ですよー
英語での授業なんて邪道
フランス語で書かれたサイトや掲示板を日常的に見てればそういう間違ったフランス語で書いてる人やまほどいるけど
日常的にに見てないのねあんた
仏検2級も取れないレベル?
私は一回で一級とって賞も頂きました。+0
-3
-
361. 匿名 2016/04/14(木) 08:08:39
また聞き話で悪いけど、この人子供連れて日本に帰って来てたらしい。パリのテロの件で。今は戻ったのか知らないけど。もうフランスも、私が小学生の時あこがれたのと違うみたい。この前パリの市長さんが、安全ですから来てください。ってわざわざ来日してきたでしょ。本当に日本人観光客が減って、店も休業したりで大変らしい。+3
-0
-
362. 匿名 2016/04/14(木) 14:49:09
フランスの子供用万年筆は1000円くらい
日本でお習字道具をセットで揃える感覚
筆記体の書き方が、英語と違う。筆記体にフランス語の歴史や美しさがあるという教育。
日本のお習字と同じなんだけど、中村絵里子は日本人なのにそれがわからんのかね????+1
-0
-
363. 匿名 2016/04/15(金) 08:56:27
この人が、パリとかフランスっていうの、鼻につくのよねぇー(-_-;)
その点、この人の元上司、福井兼二フリーアナウンサーのフランス・トークは洒落ててエスプリを感じるわ。「モナコ?行ったことないですね。でも、コート・ダ・ジュールには時々行きますよ。
カラオケですけどね。」
福井ジョーク最高、トレビアン!+1
-0
-
364. 匿名 2016/04/15(金) 09:20:43
この人、銀座の老舗楽器店のお嬢様で、立教育ち→キー局アナウンサー→パリ在住とステキな経歴なのに、なんかダサい。
うちの母世代だけど、母曰く彼女のファッションは「野暮」らしい。
こないだテレビでフランスのワイン紀行みたいな番組に出てたけど(共演者は石田純一サン!)、確かになんかダサい。服を着こなしてる感じが無い。相変わらず襟を立ててるし。
私も仕事や遊びでフランスには3回行ったけど、この人が発信するような、お洒落感は感じないですよね、渡仏経験のある方は判ると思うけど。パリ在住、在勤の人は険しい表情で冷たい、服やスタイルも地味、街は汚い。リヨンやトゥールーズの人はマイペースな暮らしぶりで親しみ易い。
日本人、日本の街の方が、よっぽどスタイルコンシャスで、お洒落で綺麗だわ。
今さらフランスのスタイルやらを取り上げられてもね...+1
-0
-
365. 匿名 2016/04/15(金) 09:31:46
叶姉妹の歯軋りが聞こえるわ(笑)
「美香さん、宇和島に居る時、筆記用具は何を使ってたの?」
「鉛筆ですよ。お姉様は大阪帝国女子高では、どんな筆記用具を?」
「シャープペンシル..が買えなくて、妹のクーピーのお古(涙)」+1
-0
-
366. 匿名 2016/04/15(金) 09:39:36
先日、テレビ番組でローマのブルガリ本店でロケしてた。ド派手な黄色のコートでお出ましだったわ。昔、ピンクのミニスカートをはいて、自分をマサ子ちゃんはーと言ってる金持ち未亡人が居たね。その人を思い出した。
中村さん、フジテレビ時代にバーキンでご出勤だったらしいけど、なんか成金臭が抜けてない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する