ガールズちゃんねる

お金がなくて子供を諦めようか悩んでいます。後悔しますか?

2746コメント2016/04/19(火) 10:33

  • 2501. 匿名 2016/04/12(火) 21:16:05 

    お金かけなくても、工夫次第で心豊かに生活できる。
    ディズニーランド行かなくても、オニギリ作って近くの公園でピクニックしたり…。その方が後で思い出に残ったりする。
    子どもの成長は生き甲斐だよ。
    一生懸命育てていれば、いい子に育つ。
    老後面倒を見てもらうとかじゃなくても、ちょくちょく孫とかにも会えれば、楽しい人生だわ。

    +4

    -11

  • 2502. 匿名 2016/04/12(火) 21:19:14 

    >>2501
    ディズニーランドよりおにぎり持ってピクニックの方が子供は喜ぶの!!って思考はすごい。

    +10

    -6

  • 2503. 匿名 2016/04/12(火) 21:20:58 

    >>2498?私、親じゃないけど?遡って見たの?

    大体都心部なら高校からの私立なんてろくなとこ無いじゃないですか?お金持ちは小学校から普通は中学から私立行きますわよ〰

    +6

    -1

  • 2504. 匿名 2016/04/12(火) 21:24:10 

    >>2502
    バカにしてますね?
    でも、
    ディズニーランドが全て!
    みたいな人いるけど、それこそ田舎もんだわ。
    ほんとの豊かさって考えたことない人種だね。

    +8

    -2

  • 2505. 匿名 2016/04/12(火) 21:24:38 

    >>2503
    慶應、早稲田の高等部は普通に偏差値高いけど…
    やっぱり子供の努力<親の資金(幼稚舎からエスカレーターさせられるほどの)なんだね。
    努力して親がお金持ちではない子が勉強し、偏差値70近い早稲田慶應の高等部に入っても、「ろくなところじゃない」んですね。

    +6

    -0

  • 2506. 匿名 2016/04/12(火) 21:27:15 

    >>2504
    イヤ…ディズニーが全て!なんて誰も言ってないけど…

    そもそも、何故裕福な象徴=ディズニーランドとでも言いたげに、何度もディズニーの話題を出す人(同一人物)がいるの…?
    その人にとっての裕福な家庭の象徴=ディズニーランドだとしたら、可哀想すぎてならない。

    +4

    -1

  • 2507. 匿名 2016/04/12(火) 21:29:27 

    もうここにはかわいそうな人間しか残ってないねー

    +7

    -2

  • 2508. 匿名 2016/04/12(火) 21:33:56 

    >>2507
    一番可哀想なのは、老後のために産み落とされた貧乏な家の子供

    +3

    -2

  • 2509. 匿名 2016/04/12(火) 21:34:52 

    最近若いママよりアラフォー位のママよくみる。

    +2

    -1

  • 2510. 匿名 2016/04/12(火) 21:34:58 

    >>2492

    知人の話ですよ。孫が現役東大生になったお祖母ちゃんも「なぜそんな孫が娘から産まれたわからない。家系のどこにもそういう血はない。」と不思議がってますね。お父さん側も同様です。本人が道を切り開いた一例です。他にもいますよ。母親看護師、父親職人。息子は勉強好きで偏差値70越えの公立高校へ進学、国立医学部に通ってます。

    +0

    -3

  • 2511. 匿名 2016/04/12(火) 21:36:33 

    叩いている人は全員高齢出産の行き遅れだと思わないと正気を保てないんですね…
    私23歳です。おそらく>>2509おばちゃんより若いよ

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2016/04/12(火) 21:37:32 

    >>2510
    あーはいはい架空の知人の話ね〜

    +6

    -0

  • 2513. 匿名 2016/04/12(火) 21:38:31 

    いくらお金があっても都心部は政府の方針により外国人に売り出されてます笑
    知ってますか?都心部のオフィスビルを、中国人がものすごい勢いで買いまくってるよー。で、家賃を上げて、日本の中小企業を追い払ってるよ。
    子供がいてもいなくても日本人は先細りさ。いてもいなくてもお金がないなら、いた方が楽しいし頑張れますよ。
    旦那や自分のために頑張るのと訳が違うんだよね。

    +2

    -1

  • 2514. 匿名 2016/04/12(火) 21:39:02 

    お金がないことの言い訳に「本当の幸せ」って言葉使わないでほしいな。
    というか、「本当の幸せ」って言葉を何度も使われると嘘臭くて詐欺みたい

    +5

    -1

  • 2515. 匿名 2016/04/12(火) 21:39:11 

    ここで聞いても変わらないよね。
    自分が子供本当に欲しがってたら諦めずに産むし。
    旦那いるんだし。旦那と話しあうしかない。
    お金かかるの当たり前だし、お金ないから引っ込めますではいかない。

    +1

    -1

  • 2516. 匿名 2016/04/12(火) 21:41:59 

    子供居ても居なくてもどっちでも幸せだと思えればいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 2517. 匿名 2016/04/12(火) 21:42:38 

    >>2505それもう極端過ぎるw

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2016/04/12(火) 21:42:59 

    >>2500
    >今の時代(の底辺な私たちの生活)教えてあげようか?


    ぜひ教えてください

    +1

    -0

  • 2519. 匿名 2016/04/12(火) 21:44:43 

    >>2517
    幼稚舎からエスカレーターで入れないと、ろくな所じゃない高校にしか進学できないという>>2503の意見は極端じゃないの?
    あっ>>2503さん本人か

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2016/04/12(火) 21:50:22 

    >>281みたいに奨学金なしで大学進学させた親が自慢するのは分かるけれど、子供に奨学金借りさせて立派に子育てしました!ってドヤ顔するバカ親は気持ち悪い。

    +2

    -2

  • 2521. 匿名 2016/04/12(火) 21:51:20 

    >>2490
    本当同感です。
    私も行員でしたが、身寄りのない高額預金者は少し認知症はいったかな?ぐらいの時超ハイリスク商品買わされてたわ。
    そのうち完全に認知症になり、大損しててもクレームも何もなかった。
    コナシで頑張って溜め込んでも、自分の豊かな老後には使われないという皮肉。

    +3

    -2

  • 2522. 匿名 2016/04/12(火) 21:54:39 

    好きな人の子供がほしいか、ほしくないのかじゃない?
    私は、お金どうこうよりも、大好きな人との子供欲しいと思いましたよ。だから産みました。

    欲しいならつくるべきだし、欲しくないなら夫婦で楽しく過ごせばいいとおもうけど。

    +3

    -4

  • 2523. 匿名 2016/04/12(火) 21:56:04 

    しあわせの象徴がディズニー()とか底辺すぎる笑えない

    +4

    -2

  • 2524. 匿名 2016/04/12(火) 21:56:47 

    >>2522
    dqnってこういう思考で子供産むんだ。
    普通は将来いくらかかるかとか考えるけどね
    子供っていうより自分が好きなんだね

    +4

    -3

  • 2525. 匿名 2016/04/12(火) 21:57:40 

    >>2521
    とても銀行員とは思えない文章力なのですが、まあ本人がそう言うならそうなんでしょうね
    現役の銀行員がガルちゃんになんか書き込んでて大丈夫かしら?

    +2

    -1

  • 2526. 匿名 2016/04/12(火) 21:59:39 

    >>2500
    ねぇマスター
    早くさっさと教えてよ
    今の時代とやらってものを

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2016/04/12(火) 22:02:08 

    >>2525
    よく読んで、過去の話。
    今は専業ですよ。

    +1

    -1

  • 2528. 匿名 2016/04/12(火) 22:02:33 

    >>2525

    でした、と書いてあるから
    現役じゃないと思う
    都市銀行でも高卒からとってた時代もあるよ
    今は知らないけど

    +3

    -1

  • 2529. 匿名 2016/04/12(火) 22:07:18 

    主さん、もう見てないと思うけど…。
    じっくり夫婦で話し合ってくださいね。
    ここのを参考にするよりも、大事なのは本人達の気持ちだと思います。夫婦にとって良い答えが出ると良いですね!!

    +3

    -1

  • 2530. 匿名 2016/04/12(火) 22:07:54 

    私は田舎の公立中学出身です。
    近くに私立がなく(田舎のため)、また地区に中学校が一校しかなかったために玉石混合、といった感じで優秀な家庭の子(双子で医学部とか)〜底辺家庭の子(親がピーナ)と色々なレベルの家庭の生徒がいました。

    底辺家庭の子は、やがて授業妨害したり、優秀な家庭の子の勉強の邪魔をするなど、色々な迷惑行為を行うようになりました。

    昔は何でこんなことをするの?って思いましたが、今はそういった嫌がらせをした底辺家庭の生徒の気持ちが、なんとなく分かります。

    持ち物や習い事の種類から判別できる家庭のレベルの差、進学先の選択肢、親の立ち居振る舞いなどから、あの子達も自分の将来と、レベルの高い生徒の将来の違いに薄々気付いて、むしゃくしゃしていたんだと思います。
    でも、その子たちも自身の置かれた状況にどこからともなく気づいたわけだから、全くのバカってわけじゃないし。
    きっとまともな親なら、まともに教育費をかけてくれる親の元で育っていれば、その子達が医学部に進んだかもしれない。

    親で人生が決まる、って、本当だと思います。
    中学〜高校の子が自身の努力で道を切り開こうとしても限度があるし、意思ある所に道を開けなかった彼らが全て悪いのか?と問いかけられても、どうしてもそうは思えないのです。

    +3

    -2

  • 2531. 匿名 2016/04/12(火) 22:12:33 

    誰も悪いとはいってないよ?

    +1

    -1

  • 2532. 匿名 2016/04/12(火) 22:13:52 

    一回、大学進学にいくらかかって、大学時の下宿代にいくらかかって、高校の予備校代にいくらかかって、習い事にいくらかかって…って計算してみてはいかがでしょうか。
    それで大体の金額が分かったら、今度は夫婦の給料から毎月いくら貯金が必要で…と逆算する。
    それで貯められそう、育てられそうだったら産むのも良いんじゃないかな。
    マー、産んだ子供が引きこもったりせず、順調に育つとは限らないけれど、育てると決めた以上は責任もたなきゃだめだよ。

    +6

    -0

  • 2533. 匿名 2016/04/12(火) 22:15:29 

    主はそこまで底辺じゃないと思うけどね。

    +4

    -2

  • 2534. 匿名 2016/04/12(火) 22:18:17 

    >>2531
    >>2452が、
    >貧乏だからと言ってあれが出来ないこれができないと言うのは、言い訳にしか聞こえません。

    と言っていたので。
    貧乏っていうのは、人の足を止める十分な理由になり、人の願望を妨げる十分な理由になると思うんです。
    貧乏だからと言って言い訳は許されず、生み落とされてから受験などのリングに無理やりあげられ、お金持ちで教育費をふんだんにかけられている子供たちと戦わなければいけない現実は惨すぎると思うし、
    お金持ちの子供たちに負けたから「努力が足りない」というのも、変な話だと思うんです。

    +2

    -0

  • 2535. 匿名 2016/04/12(火) 22:19:22 

    お金なくても産んでる人は産んでるよ。

    +2

    -3

  • 2536. 匿名 2016/04/12(火) 22:19:34 

    銀行員って専業主婦になると一気にバカになるってことでFA?

    +4

    -4

  • 2537. 匿名 2016/04/12(火) 22:19:48 

    >>2533
    男で三十代なのに年収300万の昇給なしは十分底辺だよ。
    主の年収150万なんてもはやギャグ。

    +5

    -2

  • 2538. 匿名 2016/04/12(火) 22:20:26  ID:arXfdgX8zh 

    >>2489
    クソみたいな家庭については知らないけど、お金だけの問題なら、動いてくれる教師はいるよ。
    奨学金等、色々と情報を集めてくれる。
    トピ主さんはまともな考え方だから、子供の幸せを邪魔しないでしょう?
    クソみたいな親+貧乏じゃ、さすがに厳しいかもしれないけど、
    まともな親+貧乏なら、地元国立大学なら大丈夫だから、諦めないで頑張って欲しい。

    +4

    -2

  • 2539. 匿名 2016/04/12(火) 22:21:02 

    >>2535
    子供はナマポか底辺かパチンカスか高卒になるんでしょう?

    産むだけならバカにもできる
    育てることが大変なんだから

    +3

    -1

  • 2540. 匿名 2016/04/12(火) 22:22:26 

    >>2538
    親がお金ないって言ったらないんだよ
    そして大学進学するのに、学費だけが必要だと思ってるの?高卒しゅごい

    +4

    -1

  • 2541. 匿名 2016/04/12(火) 22:24:15 

    >>2530
    じゃあ、全てを親のせいにして、全てを諦めれば良いんじゃない?その方が楽だよね?
    逆境から這い上がった人もいるのに、諦めるなんてもったいないと思う。

    +1

    -3

  • 2542. 匿名 2016/04/12(火) 22:24:28 

    >>2536
    嘘でしょ
    まずまともな日本語の文章すら書けない人間は就職できない。
    妄想を語っているだけ

    +3

    -1

  • 2543. 匿名 2016/04/12(火) 22:25:00 

    貧乏で産んでる人に話し聞きたいわ。
    エセレブの説教なんて聞きたかない。

    +0

    -1

  • 2544. 匿名 2016/04/12(火) 22:27:36 

    >>2541
    どうして貧乏人って、子供に逆境から這い上がることを期待するんだ?
    それがどれだけ辛いことか、分からないだろうし、それができなかったから貧乏人なのに。
    親は努力しないで生きてきたため貧乏、だけれど子供には努力を要求する!っておかしくないか?

    そして私が親なら、子供にはなるべく良い環境を与えてあげたいと思う。
    最初から子供が厳しい環境に育つことになる、と分かっていてそれでも産むのは親のエゴじゃないのか?
    子供のためって、何がだ?

    +4

    -0

  • 2545. 匿名 2016/04/12(火) 22:28:57 

    年収300万とか私の新卒時の年収以下だからヤバすぎる

    +2

    -2

  • 2546. 匿名 2016/04/12(火) 22:29:21 

    旦那さんと真剣に話し合ってください
    おしまい

    +0

    -2

  • 2547. 匿名 2016/04/12(火) 22:30:09 

    てか、地方の人は、ディズニーとか、遠くて行けないじゃん、

    +1

    -1

  • 2548. 匿名 2016/04/12(火) 22:30:36 

    旦那→転職しろ、給料良いところに
    主→小梨のくせにフリーター年収150とかなめてんのか。転職しろ

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2016/04/12(火) 22:31:07 

    トピ主は結局どうしたのか。
    お金があってもなくとも底辺になる奴はなるし、ならない人はならないと思うな。

    +0

    -2

  • 2550. 匿名 2016/04/12(火) 22:31:15 

    >>2547
    まだディズニーの話してんの?
    ディズニーだけが日本のテーマパークだと思ってるの?

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2016/04/12(火) 22:32:04 

    >>2549
    金がないのが底辺なんだって
    底辺って意識して回避できるもんじゃなくて、置かれた場所のことだから。

    +5

    -0

  • 2552. 匿名 2016/04/12(火) 22:33:28 

    なにも考えず作ったもん勝ちだよ、お金はなんとかなる。
    こどもは、作るのには、年齢ごとに子宮は常に老化する

    +6

    -1

  • 2553. 匿名 2016/04/12(火) 22:33:51 

    うちもお金ないから、出かけるなら、公園とかイオンとかだよ。

    +5

    -1

  • 2554. 匿名 2016/04/12(火) 22:34:20 

    >>2544
    ほんとそれ、超共感。何の罪もない子どもに親のエゴだけでベリーハードな人生を強いる上に
    逆境からはい上がれだなんて酷にも程がある。
    挙げ句、老後は子どもに寄りかかって介護まで頼むのね。

    +4

    -3

  • 2555. 匿名 2016/04/12(火) 22:35:30 

    >>2552
    底辺の子供養うのに税金使うのやめて、ムダだから。

    産んだらなんとかなるなんて大間違い
    年々かかるお金は増えていく一方です

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2016/04/12(火) 22:35:48 

    >>2544
    私は貧乏じゃないよ。どうしてそう思ったの?

    +2

    -1

  • 2557. 匿名 2016/04/12(火) 22:37:34 

    >>2554
    普通は「子供にはより良い環境を!苦労せずにのびのび育ててあげたい」って考えになるよね。本当に子供の幸せを考えているのならば。
    底辺は「産んじゃえばなんとかなる、産んだらお終い。後は子供が這い上がっていくだけ。手助け?しないよ。お金ないもん。逆境から這い上がる強さを期待」だからね。

    もう後者の家庭に生まれた子供は底辺だし苦労必須だし可哀想だ。

    +7

    -2

  • 2558. 匿名 2016/04/12(火) 22:38:33 

    >>2519なんか僻みっぽくてもうイヤ。

    幼稚舎なんて書いてないし。私は中高一貫校だしね。

    +2

    -1

  • 2559. 匿名 2016/04/12(火) 22:38:50 

    >>2554
    トピ主さんは年収450万だから、ベリーハードな人生じゃないよ。ノーマルモードくらいだと思う。

    +6

    -2

  • 2560. 匿名 2016/04/12(火) 22:39:15 

    地方都市なら平均年収あれば、子供も持てるし家も買えるよ。都市部に住んでたらそうはならないだろうけど。

    +3

    -1

  • 2561. 匿名 2016/04/12(火) 22:40:13 

    >>2552
    ナマポ申請してそう

    +1

    -1

  • 2562. 匿名 2016/04/12(火) 22:40:48 

    だから、年収450万は底辺じゃないから。
    何でトピ主さんが子供産むのをそこまで反対するの?

    +5

    -1

  • 2563. 匿名 2016/04/12(火) 22:42:10 

    >>2559
    夫婦合わせて450万昇給なし、妊娠時出産後仕事できなければ年旬300
    そもそも手取りか総額かは不明。もし手取りの金額がこれじゃなければ、年収はこれ以下。
    十分底辺だし、これに危機感持てないのはマズイ

    +2

    -5

  • 2564. 匿名 2016/04/12(火) 22:43:04 

    子供を産んでほしくない工作員ですか?
    バイト?いくらもらってるの?

    +5

    -2

  • 2565. 匿名 2016/04/12(火) 22:44:23 

    三十過ぎて年収じゃなくて、世帯収入450万が普通っておかしくない???

    +3

    -3

  • 2566. 匿名 2016/04/12(火) 22:46:22 

    何が何でもトピ主に子供を産ませたくない人がいて、理解に苦しむ。
    年収450万は、そこまで苦しい?
    足りない分は努力と工夫、奨学金で補えばいい。
    それの何が悪いんだろう?

    +5

    -2

  • 2567. 匿名 2016/04/12(火) 22:46:34 

    産んだら取り返しがつかないんだから、よーーーく考えて!
    まずはきちんと計算して、子供が成人するまでにかかる費用を把握してみては?

    +6

    -0

  • 2568. 匿名 2016/04/12(火) 22:48:27 

    >>2566
    その安易に奨学金頼る姿勢がもうおかしいんだって!!
    奨学金って借金だよ???社会に出たばかりの子供に負債を押し付けるの可哀想だよ。
    今奨学金の返済ができなくて破産している人もいるってニュース見てないの?
    奨学金借りられなくても良いような子育ての案を出すことはできないの?
    そうじゃないなら子供なんて分不相応なもん持とうとするんじゃないよ

    +6

    -3

  • 2569. 匿名 2016/04/12(火) 22:49:43 

    >>2566
    親は何も努力してなくて貧乏だけど、子供には借金背負わせてまで努力を強いるんだ、、フーン。

    +5

    -2

  • 2570. 匿名 2016/04/12(火) 22:50:13 

    世帯年収が450万でも地方ならおかしくないと思いますよ。普通かどうかはわからないが底辺じゃないと思う。
    何でそんなに産んで欲しくないのか理解に苦しむ。

    +5

    -1

  • 2571. 匿名 2016/04/12(火) 22:51:08 

    地方で生活費はかからないと言っても、大学進学で上京したらお金が大分かかるのでは…

    +2

    -4

  • 2572. 匿名 2016/04/12(火) 22:51:40 

    ここで思いっきり人のことバカにしてる人達が可哀想に見えるわ。
    うちは子供二人いてそれなりの生活させてもらってるけど色んな生き方や教育方法があるし
    主さんがもし産んでも子供が不幸なんて思わない。
    夫婦でよく話し合って後悔のない結論を出して下さいね^^

    +4

    -1

  • 2573. 匿名 2016/04/12(火) 22:53:03 

    フリーランスの150万と、会社員の150万は違うからなぁ…
    450450って言ってる人いるけれど、実質300でしょ?
    毎年安定して150万もらえるわけじゃないのならば。

    +4

    -4

  • 2574. 匿名 2016/04/12(火) 22:53:33 

    奨学金←借金

    +4

    -2

  • 2575. 匿名 2016/04/12(火) 22:54:32 

    年収450万あれば、奨学金なしでも大丈夫だと思う。

    +4

    -2

  • 2576. 匿名 2016/04/12(火) 22:54:59 

    工作員かなんかしらんけど、もうただのマウンティング大会だね。
    自分は◯◯よりマシ、よってそれ以下は叩いて優越感抱かせていただきます!みたいな。
    情けない人増えたな。

    +5

    -1

  • 2577. 匿名 2016/04/12(火) 22:55:01 

    賛成派が奨学金や学費、上京、裕福な子供との差等の質問には答えず、工作員だ!と感情論に逃げている辺りで答えは自ずと出ているのでは。

    +2

    -5

  • 2578. 匿名 2016/04/12(火) 22:56:11 

    地方都市にある大学に行って地方都市で就職した方がいい場合もあるし。教師や公務員狙うなら地元の大学が良い場合もある。
    なんか子供を産ませたくない勢力は視野が狭いよ。

    +3

    -1

  • 2579. 匿名 2016/04/12(火) 22:56:32 

    本気で子供を産みたいんなら、二人とも転職が先だよ。
    昇給なしで定年まで働くのは難しいし、主のフリーランスというのも安定していない。

    +4

    -0

  • 2580. 匿名 2016/04/12(火) 22:56:34 

    >>2568
    奨学金と銀行の教育ローンの返済だけで
    月の給料の半分以上が飛んでいく
    既卒2年目の私が通りますよ。

    働いても働いても飛んでいく
    なのに税金だけはどんどん上がる
    自分1人生きていくのにもギリギリなのに
    子どもなんて養えるわけないです。

    +2

    -1

  • 2581. 匿名 2016/04/12(火) 22:58:05 

    >>2566
    奨学金が借金なことは知ってる?

    +3

    -2

  • 2582. 匿名 2016/04/12(火) 22:58:23 

    まあ、できない理由を挙げだしたら、いくらでもでてくるわ。もう誰も産めなくなる。

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2016/04/12(火) 22:58:41 

    >>2878
    >地方都市にある大学に行って地方都市で就職した方がいい場合もあるし。教師や公務員狙うなら地元の大学が良い場合もある。


    こっわ…
    子供の意見聞く前に、親がそもそものレールを敷いちゃうんだ。
    子供が上京したいとか、医学部行きたいとかイレギュラーなこと言い出したらどうするんだろう。
    上記のは「貴方の」願望で、「子供の」願望ではないですよね…?

    +2

    -2

  • 2584. 匿名 2016/04/12(火) 22:59:11 

    もう少し危機感持ったほうがいい。30代で第一子ってやばいよ。ら

    +1

    -4

  • 2585. 匿名 2016/04/12(火) 23:00:17 

    奨学金には、公的なものと民間のものがあって、民間は利子が高いので公的な奨学金を受けられない学生が利用。
    公的な奨学金は、日本学生支援機構と地方自治体の奨学金に分かれていて、お勧めは各地方自治体が募集している給付型の奨学金。
    各自治体によって条件は異なるため、調べて問合せしてみて。

    +1

    -1

  • 2586. 匿名 2016/04/12(火) 23:00:38 

    30代で第一子より昇給なし夫給与300万で子供産もうとしてる考えの方がホラーだわ

    +4

    -5

  • 2587. 匿名 2016/04/12(火) 23:01:59 

    >>2580
    それは無謀な借り方しただけ。
    私立大?

    +1

    -3

  • 2588. 匿名 2016/04/12(火) 23:02:57 

    >>2581
    給付型奨学金もあるよ。

    +3

    -1

  • 2589. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:11 

    >>2582
    産まないほうが良い
    ナマポ受給者が増えるだけ

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:43 

    450万円は決して底辺ではないけれど、余裕がある数字ではない。

    +3

    -1

  • 2591. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:52 

    奨学金を借りさせない、子供に負担はかけさせないという考えが出て来ず、どこの奨学金が良いかって話になるのが謎。
    借りさせないという考えはないの?
    子供には努力してというわりに、親は努力しないのか?年収は努力だろう

    +5

    -0

  • 2592. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:25 

    子供を産まない女となんか結婚した意味ない。
    いつか旦那も気づいちゃうよ。

    +2

    -4

  • 2593. 匿名 2016/04/12(火) 23:05:38 

    日本育英会から私も借りていたけど、猶予してくれない?

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:01 

    >>2568
    やみくもに反対するのではなく、あなたは年収いくらなら、産んでもいいと思ってるのか教えて欲しい。
    そうすれば、もっとまともな話し合いができる気がする。

    +3

    -1

  • 2595. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:08 

    >>2577
    極端過ぎるし答える気もおきないよ。
    教育費、用意してくれててもさ
    負け組とか勝ち組とか大学のレベルが上じゃないと底辺になるとか
    こういう親の元に生まれたら大変だろうなー。

    +3

    -1

  • 2596. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:40 

    >>2590
    妻は子供産むんだったら、その間の年収はゼロ(フリーランスなら保証も育休もなんもないだろうし)
    そうなると世帯収入300だよ。それで妻の分の健康保険料・年金・税金も払わなくてはならない。
    二人でカツカツなのに、子供産めるの?

    +4

    -1

  • 2597. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:20 

    >>2588
    給付型だと入学する対象が狭まっちゃう。

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:58 

    >>2592
    >子供を産まない女となんか結婚した意味ない。


    妻自身に人格や価値はなくて、妻のことを子供を産む道具にしか考えてない人と結婚したのですね。お可哀想に

    +4

    -2

  • 2599. 匿名 2016/04/12(火) 23:07:58 

    主さんも年齢的に仮に子供を望んでももう無理かもしれないしね。それこそお金がないから不妊治療もできないんだろうね。
    万が一、子供出来たら育てる。ぐらいでいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 2600. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:31 

    >>2591
    あなたも年収いくらなら産んOKだと思うのか、教えて欲しい。

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2016/04/12(火) 23:09:09 

    奨学金を借りないと大学進学できない家庭の高校生もいるからね。
    特に兄弟が多いと全員が大学進学すると、莫大な費用がかかるから、奨学金の利用も仕方が無い。

    +2

    -1

  • 2602. 匿名 2016/04/12(火) 23:11:15 

    >>2598
    いくらいい人格や価値があってもそれが性の役割を果たさないんでしょう?自分の親親戚を不幸にしてまで他人と結婚する価値ないと思いますけど。

    +1

    -3

  • 2603. 匿名 2016/04/12(火) 23:11:18 

    >>2595
    ??
    統計学上、大学のランクが上の人ほど良い暮らしが保証されている。年収や就職データを見てもそれが明らか

    子供に幸せになってほしい、なるべくレベルの高い環境で、良い学友に囲まれて暮らしてほしいという考えは親として失格で、
    奨学金を借りてほしい、不自由させるかもしれないという考えの元に感情だけ突っ走って子を産む行為は、親として肯定されるべきものなの?

    +4

    -3

  • 2604. 匿名 2016/04/12(火) 23:12:52 

    >>2602
    貴方の親や親戚は、貴方が子供を産まないと悲しむんですか?
    私なら、子供は幸せでいてくれるだけで良いって思うけれど。

    条件付きの愛情、という言葉を思い出しました。
    可哀想な方ですね。
    子供を産まないと認めてもらえないなんて。

    +3

    -1

  • 2605. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:14 

    無理しないで夫婦2人で仲良くなんて本気でいう親いないですよ。みんなあなたの見えないところで泣いてるんです。

    +3

    -7

  • 2606. 匿名 2016/04/12(火) 23:13:44 

    >>2601
    子供が借金背負うの上等でパコパコ何人も産む親の気持ちが分からん。動物かよ。

    +6

    -2

  • 2607. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:07 

    >>2603
    あなたの理想とする環境で育てるには、年収でどのくらい必要ですか?
    参考にしたいので、教えてください。

    +2

    -1

  • 2608. 匿名 2016/04/12(火) 23:15:15 

    >>2605
    私は子供にそう伝えていますし、心からそう思っています。
    ただ幸せに生きていてほしい
    貴方はそう思われてなかったのですが?子供にもそういう気持ちを持ってはいませんか?
    もし答えがNoなら、人間として本当に可哀想な方だと思います。

    +5

    -1

  • 2609. 匿名 2016/04/12(火) 23:15:43 

    世帯年収300でも地方ならやっていけると思うよ。
    手取りっていくらになる?240万くらい?
    月20万くらい?
    家賃月に5万くらいなら、やっていけそうだけどね。

    +6

    -3

  • 2610. 匿名 2016/04/12(火) 23:18:22 

    >>2604
    自由を履き違えてるというのはこういうことですよね。周りは言えないんです、あなたが産めなくてかわいそうだから。貴方みたいな人を増やそうとするのはやめてください。

    +2

    -5

  • 2611. 匿名 2016/04/12(火) 23:18:45 

    生活水準下げるか、収入増やせばなんとかなる
    あとは、周りにもよる
    お互いの両親が孫欲しがってたら、それこそ自分我慢してでも孫に買ってくれたり
    兄弟の子供、友達の子供、近所の人の子供のお下がりを貰えたりするだけでも全然違う

    +5

    -0

  • 2612. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:30 

    450万じゃ足りない。底辺だ。って散々言うくせに、じゃあ年収何万ならOKなのか?って問いには答えられないんだね。
    具体的な数字があるわけじゃなくて、ただ反対したいだけなのがよくわかる。

    +5

    -2

  • 2613. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:49 

    >>2607
    理想というわけではないですが、我が家の話で良ければ。
    私は現在29才。夫は少し上。
    年収は私が現在500万弱、夫が800万です。昇給もあります。
    子供は現在一人ですが、ゆくゆくは二人目を産みたいと考えております。
    教育費の積み立てとして、毎月5万〜は貯金しています(住宅ローンもあるため、これ以上は難しい。ボーナス月は多めに貯金)
    昇給したら、もっと多く積み立てが出来るので、そうする予定です。

    子供には不自由な思いをしてほしくなく、また、私も親がしてくれたように大学には奨学金を借りずに進ませようと考えています。
    親の収入の問題で、子供に不甲斐ない思いはさせたくない。
    与えられるもの全て与えるつもりです。

    +6

    -0

  • 2614. 匿名 2016/04/12(火) 23:23:48 

    親の年収が低くてトラウマな方が反対しているのかな?
    辛くて大変な人生だったんだね。ここで憂さを晴らすしかないのかしら。主は産みたいからこそ相談しているのに。
    金ないなら産むなの一点張りで。

    +4

    -4

  • 2615. 匿名 2016/04/12(火) 23:23:58 

    >>2534

    >貧乏だから、何が出来ないこれができないと言うのは、言い訳にしか聞こえません。

    >親で人生が決まる、って、本当だと思います。
    >中学〜高校の子が自身の努力で道を切り開こうとしても限度があるし、意思ある所に道を開けなかった彼ら>が全て悪いのか?と問いかけられても、どうしてもそうは思えないのです。

    >お金持ちで教育費をふんだんにかけられている子供たちと戦わなければいけない現実は惨すぎると思うし、お金持ちの子供たちに負けたから「努力が足りない」というのも、変な話だと思うんです。


    2452 は責めてるのではなく可能性は平等にあると言いたかったように感じます。
    一方で同じではないとも思う人がいて当然ですね。
    周囲の高学歴者(東大医大早慶他)はどちらかといえば中の下の家庭です。名家の子は少数派です。早稲田へ行った人は建売住宅母親パート。団地住まいで就職するまで母親と同じ部屋で寝てたツワモノもいます。貧しい家庭出身の弁護士さんで都内で事務所を構えるもいます。娘を東大に入れたお父さんは会計士という人も。外国人ですが不利な日本語で試験を受け御茶ノ水女子大入った人も。親で人生が決まる人もいれば決まらいない人もいますね。参考にならなず m(__)mですが、前述の彼らを見る限り、金持ちの子に負けたら「努力が足りない」と思ってる様子はないけど、そう自分にプレッシャーをかけることはあるかもしれません。「こっちは金がないんだから倍やる」と。でも言わないですね。

    +0

    -4

  • 2616. 匿名 2016/04/12(火) 23:24:13 

    奨学金といえば、去年「経済的徴兵制」について騒がれていたのを思い出したわ。

    アメリカでも「economic draft」と呼ばれて問題になっているよね。


    http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/3213

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2016/04/12(火) 23:24:24 

    >>2610
    私には既に子供がおります。
    この子が将来子供を産まなくても、私的には子供さえ幸せで過ごしていてくれれば良いし
    世の母親は皆そう考えているものと思っていたので、子供を産まない=親が悲しむというのが理解できず、発言してしまいました。
    申し訳ございません
    お気に障られたのなら、謝罪いたします。

    +7

    -1

  • 2618. 匿名 2016/04/12(火) 23:26:26 

    >>2614
    親が教育費等全てお金を出してくれたため、借金するのを計算に入れて子を産もうとする底辺の気持ちが分からない、という人間もいます。

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2016/04/12(火) 23:26:41 

    まだやってたんだ~

    こなし夫婦とか独身女性ってのは都会の文化みたいなものですよ

    地方に住んでる人はたいてい子供産んでますよね
    主さんの年収ならお金のことはあまり気にせず産めばいいんですよ
    健康ならなんとかなります

    +10

    -1

  • 2620. 匿名 2016/04/12(火) 23:27:26 

    お医者さんの親はだいたいお医者さんだよね。

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2016/04/12(火) 23:27:51 

    >>2615
    慶應卒だけどボンボン多かったよ
    特殊な一部の例を出して、さも全体がそうだと語るのは止しましょう。

    +5

    -1

  • 2622. 匿名 2016/04/12(火) 23:28:44 

    >>2613
    年収1300万で二人。それが基準だとすると、少子化どころの話じゃなくなる。

    +4

    -2

  • 2623. 匿名 2016/04/12(火) 23:28:58 

    底辺家庭が例を出せと言って、>>2613が例を出したら静かになったのほんと草

    +3

    -0

  • 2624. 匿名 2016/04/12(火) 23:30:18 

    >>2620
    ほんとそれ
    東大のサークル入ってたけど、東大卒の親も大抵東大卒
    トンビは鷹を産まない

    ちなみに中卒の親が大卒の子供を生む可能性は2%以下

    +6

    -1

  • 2625. 匿名 2016/04/12(火) 23:33:32 

    >東大のサークル入ってたけど

    全然知性が感じられないw

    +3

    -2

  • 2626. 匿名 2016/04/12(火) 23:33:41 

    >>2617
    だからなりすましやめなって。子供いないじゃん。

    +2

    -4

  • 2627. 匿名 2016/04/12(火) 23:35:29 

    >>2625
    東大のサークルって東大だけが入れるわけではないということを知らないあたり、高卒の底辺だなって。

    +3

    -2

  • 2628. 匿名 2016/04/12(火) 23:36:46 

    >>2613の例に対して意見言えば???
    皆が聞きたがってた底辺じゃない子育て家庭の例でしょう?

    +3

    -0

  • 2629. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:13 

    >>2625
    あんたの周りいないだろうけどそうだよ。東大生の親は東大だし医者の親は医者だって。

    +3

    -1

  • 2630. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:30 

    >>2626氏、愛されていないことを自覚し、発狂。現実を受け止めきれない様子

    +4

    -1

  • 2631. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:59 

    >>2621
    慶應卒だけどボンボン多かったよ
    特殊な一部の例を出して、さも全体がそうだと語るのは止しましょう。

    慶応に限った話ししてないけど・・日本人?

    +2

    -1

  • 2632. 匿名 2016/04/12(火) 23:38:50 

    >>2625
    ねぇ知ってる?
    大学のサークルに入るのには、試験って必要ないんだよ?

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2016/04/12(火) 23:39:36 

    かわいそー

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2016/04/12(火) 23:41:50 

    >>2631
    中の下の家庭でも、上位大学に入れるよ!私の周りはそういう人の方が多いの!って>>2615に書いたことへの反論では?
    >高学歴だけど、周りは上流階級が多かったよ、という。
    貴方こそ大丈夫?

    +2

    -0

  • 2635. 匿名 2016/04/12(火) 23:42:10 

    お金がないと何もできないみたいな価値観の人は産まないほうがいい。
    お金がなくともなんとかなるという価値観の人は産めばいい。
    両者の価値観は相容れないみたいね。
    主もわかったでしょう?ここを見ても無駄だよ。

    +5

    -1

  • 2636. 匿名 2016/04/12(火) 23:42:42 

    >>2603
    私は教育費貯めてるよ。学資保険満額500万を二人分かけてる。
    でも自分の子供が大学行きたくないって言えば
    それも良いと思う。
    他の色んな道があるし。大学だけがすべてではないし。
    負け組とかって何を負けてるの?本人が幸せなら勝ち組だと思うけど。
    子供3人とかいて奨学金借りる人もいる。
    でもその子供たちはお金では買えない兄弟をてに入れてる。
    それで幸せかもしれないよ。
    人の幸せなんて死ぬ前にしか分からないと思うから奨学金が可哀想。貧乏は底辺。そんな親は最低とか安易に言うものではないよ。

    +4

    -1

  • 2637. 匿名 2016/04/12(火) 23:43:19 

    >>2612
    >450万じゃ足りない。底辺だ。って散々言うくせに、じゃあ年収何万ならOKなのか?って問いには答えられないんだね。 .

    >>2613が1300万世帯収入ありまーすと言っているが、反論は?

    +2

    -2

  • 2638. 匿名 2016/04/12(火) 23:44:17 

    はいはい、自称慶応と東大サークル?マウンティング終了〜!

    +1

    -2

  • 2639. 匿名 2016/04/12(火) 23:44:19 

    >>2636
    誰も負け組なんて一言も言っていないが、否定されすぎてついに頭がおかしくなったか。

    +1

    -1

  • 2640. 匿名 2016/04/12(火) 23:45:21 

    >>2638氏、高卒のため「サークル」の意味が分からない模様

    +4

    -0

  • 2641. 匿名 2016/04/12(火) 23:47:16 

    >>2613の例に対して意見言えば???
    皆が聞きたがってた底辺じゃない子育て家庭の例でしょう?


    年収1300万超えで子供が一人なら、もっと貯金ができそうだけど?
    現在の貯金総額は?

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2016/04/12(火) 23:47:22 

    子供産んで幸せな人ばかりだったらこんな議論にならないさぁ。不幸な生い立ちで親から愛されなかった人やお金のせいにして自分の人生が肯定的でない人がなんか理由つけて金がないなら子供作るのは無責任とこじつけてる。

    +6

    -1

  • 2643. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:04 

    旦那さんの年収800万円を見て息出来なくなっちゃった人がいるね。

    +4

    -3

  • 2644. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:33 

    >>2613よりぶっちゃけ底辺家庭の収入と支出について聞いてみたい^^

    +3

    -1

  • 2645. 匿名 2016/04/12(火) 23:50:43 

    >>2642
    「その年収で子供を産むのは危険だ!」って反対派の意見を、「愛されなかったから!ファビョーン!」に変えてしまう脳内すごいね

    +2

    -6

  • 2646. 匿名 2016/04/12(火) 23:51:51 

    三十代で年収800万って男ならわりといるんじゃないの?
    息できないレベルじゃないっしょ

    +5

    -0

  • 2647. 匿名 2016/04/12(火) 23:52:26 

    サークルの意味が分からない説ほんとすき

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2016/04/12(火) 23:52:59 

    無理して大学行って、大変だった方が子供産むなと発狂してる。
    あなたのその努力はいつか報われると思うよ。そういう苦労人に親になってもらいたいけどね。怖いのかい?

    +4

    -2

  • 2649. 匿名 2016/04/12(火) 23:54:14 

    >>2642
    結局はそうなんだよね。
    貧乏で嫌な目をしたとか奨学金で恨んでるとか言う人は結局は満たされてないんだと思う。
    親に愛されて一生懸命働いてる姿を見てたら普通は感謝するもん

    +4

    -1

  • 2650. 匿名 2016/04/12(火) 23:54:35 

    東大サークルにいた私!を延々と自慢されてもね~
    ふ~~~んとしか

    +3

    -1

  • 2651. 匿名 2016/04/12(火) 23:55:15 

    >>2648
    いや何不自由なく大学行かせてもらったから、ただ単に年収450で子供産もうとしてるチャレンジ精神が心から理解できない

    +4

    -4

  • 2652. 匿名 2016/04/12(火) 23:56:16 

    サークル・・?(未知との遭遇)

    +2

    -0

  • 2653. 匿名 2016/04/12(火) 23:57:31 

    >年収450で子供産もうとしてるチャレンジ精神

    年収450で子供産んだ家庭の皆さんに失礼だと思うYO!

    +15

    -2

  • 2654. 匿名 2016/04/12(火) 23:57:43 

    >>2650
    だから東大サークル入るのは東大以外でも大丈夫だって!あ、でも大学入らないと無理だわ、ごめん。

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:40 

    Fランにも一応サークルあるもんね。
    高卒もFランも変わらないじゃん

    +1

    -1

  • 2656. 匿名 2016/04/12(火) 23:59:18 

    >>2641
    お恥ずかしながら、家の頭金に貯金をほぼあててしまったため、現在の貯金はあまり…です。
    両家の親からの援助分や、お互いの独身時のものを合わせて一千万くらいとだけ。
    いざという時のためにと、祖母から頂いた分が大きいというのもあります。

    >>2641さんについても伺いたいです。
    こういった話、実生活ではあまりできなくて…
    皆さんがどれだけ貯金されているのかとか、すごい気になります。

    +2

    -3

  • 2657. 匿名 2016/04/13(水) 00:01:10 

    >>2655
    出、出、出た!!
    高卒F欄変化無言出高卒奴〜〜〜〜〜〜wwww

    +2

    -0

  • 2658. 匿名 2016/04/13(水) 00:03:17 

    平均年収は400万ですよ?しかも地方都市って何回も出ているじゃん。なぜチャレンジにしちゃうの?
    どうしても産ませたくないのか。

    +7

    -2

  • 2659. 匿名 2016/04/13(水) 00:03:59 


    http://www.chokin-ginko.com/kiso/chokingaku.html

    世代別の平均貯金額、負債額<2015年版>です。

    +0

    -1

  • 2660. 匿名 2016/04/13(水) 00:05:18 

    なんかあれですよね、やっぱり勉強してないとお金に振り回されて人生終わるんですね。やっぱり自分の子供にはちゃんと勉強させよう。

    +9

    -2

  • 2661. 匿名 2016/04/13(水) 00:05:31 

    高卒F欄変化無言出高卒奴〜〜〜〜〜〜wwww

    ぷっ

    +0

    -1

  • 2662. 匿名 2016/04/13(水) 00:06:24 

    >>2657
    何?そのバカ丸出しの文章は(笑)

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2016/04/13(水) 00:07:14 

    高卒、怒りの逆襲

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2016/04/13(水) 00:08:12 

    高卒F欄変化無言出高卒奴 って中国語?笑

    +4

    -1

  • 2665. 匿名 2016/04/13(水) 00:08:17 

    東大生に群がるハイエナ。なんか笑える〜。獲物は捕獲できたの?

    +1

    -3

  • 2666. 匿名 2016/04/13(水) 00:09:04 

    会社員で安定して収入を得ているのは夫のみ
    妻はただでさえ妊娠・育児で仕事が途切れがちになるのに、フリーランスで不安定だから世帯収入に入れて良いのだろうか?
    それに誰かも言ってたけど、妊娠時、夫のみの給料で妻の税金や保険料も払うんだけど…そういうのも計算して産みたいって言ってるのかな?

    +7

    -2

  • 2667. 匿名 2016/04/13(水) 00:10:37 

    >>2665
    東大卒と話す機会のない人から見れば、ただのサークル活動でさえも千載一遇のチャンスに見えてしまうんでしょうね。
    サークル活動は合コンではないですよ?

    +3

    -1

  • 2668. 匿名 2016/04/13(水) 00:13:04 

    >>2656みたいに一千万位貯金あるのが普通なのでしょうか。
    まあその一千万も、子が大学に入ればポーンと飛んでしまうんでしょうが。。

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2016/04/13(水) 00:13:53 

    で、その東大サークル活動で何してたの?

    +2

    -1

  • 2670. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:18 

    >>2667
    へぇ〜そうなんだ。ニヤニヤ

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2016/04/13(水) 00:15:58 

    夫のみで800万ってすごい
    私は私が400万、夫400万
    子供は一人までだなぁと話してる

    +6

    -0

  • 2672. 匿名 2016/04/13(水) 00:37:54 

    東大のサークルに入ってたFランいなくなっちゃったね。
    あの人1人で産むなーって書いてたのかしら。

    +3

    -1

  • 2673. 匿名 2016/04/13(水) 00:42:20 

    ウチも世帯収入800万くらい
    これでも一人までが限度かなってなってる。
    主の世帯収入は450万円らしいけど、妊娠中主の収入はほぼゼロ(というか支出ばかり)はきつくない?
    生まれてからしばらくもいつも通り動けないし、働けないよ?
    私だったら今の主の状況で産むか?と聞かれても、ちょっとためらってしまう。

    +6

    -3

  • 2674. 匿名 2016/04/13(水) 00:48:57 

    >>2656
    二十代同士の夫婦、貯金は二人合わせて500万くらいです。
    もっと貯めなくてはと思います。
    私も奨学金なしで大学(本人が希望すれば院も)まで出してあげたいと考えているので。
    それに、自信をつけるために習い事とかもさせてあげたいし、小学校高学年からは塾も…って考えると本当に出費がw
    受験は本当に体力が削がれるだけなので、私立のエスカレーターで中高大と進ませるのも良いな(勿論本人の意向が一番)と。
    私は受験で苦労したクチなので、子供にはもう少しノビノビやってほしいなと思います。

    二十代で一千万円の貯金はすごいですね
    私も見習わなくては\(^o^)/

    +6

    -0

  • 2675. 匿名 2016/04/13(水) 01:10:37 

    >>2587

    無謀な借り方ですか?
    学費にしか使ってません。
    高校の学費と私立大の学費の返済です。

    +0

    -2

  • 2676. 匿名 2016/04/13(水) 01:21:06 

    確かに、いろいろな家庭があって
    いろいろな境遇の子どもがいて
    幸せの感じ方も人それぞれ。
    自分の行きたい学校に行かせてもらえて
    幸せと思っている子もいれば
    貧乏で行きたい学校行けないけど
    兄弟がいて幸せと思っている子いる。

    ただ、それは親が語ることではない。
    「貧乏だけど兄弟がいるから幸せでしょ」
    「兄弟いないけどやりたいこと出来てるから幸せでしょ」
    「貧乏でも幸せでしょ」

    もう一度言う、親が語ることではない。
    親が決めることではない。
    どのように感じるのかは子ども次第。

    +6

    -8

  • 2677. 匿名 2016/04/13(水) 01:26:03 

    >>2672Fラン大学には東大とのインカレ無いんじゃないの?とマジで書いてみた。

    +2

    -1

  • 2678. 匿名 2016/04/13(水) 02:20:56 

    >どのように感じるのかは子ども次第。

    なるほど。まずは産んでみないと始まらないね。

    +10

    -2

  • 2679. 匿名 2016/04/13(水) 02:39:53 

    >>2676

    子供に学力があって、行きたいと思う学校がお金のかかるところだった場合はどうするの?

    +1

    -0

  • 2680. 匿名 2016/04/13(水) 05:49:27 

    >>2675
    給料の半分以上が返済ってあるけど、月10万以上ってことでしょう?
    総額一体いくら借りたの?
    借りる時点で月々の返済額はわかっていただろうに。
    どう考えても無謀な借り方だよ。
    皆が皆、あなたみたいな借り方はしてないよ。

    +3

    -1

  • 2681. 匿名 2016/04/13(水) 06:15:19 

    私は中堅高卒。底辺ではなかったけど、医療事務の資格を高校で取って、卒業後は近所の総合病院の事務で働いたよ。初任給16万(笑)
    働きはじめて2年で、そこで知り合った他病院との兼務の、18歳年上の内科医と結婚した。
    勤務医だから手取りも少ないし、医者って儲かるイメージだったけど全然。子供は一人にして、幼稚園から私立に入れたよ。今小5だけど年に数回短期留学とかホームステイしたりしてその度に何十万かかかる。先月はオーストラリアに行ってた。
    しかし結婚するときうちの親から「あなたはお金がかからなかったから…」とまとまった額のお金をくれた。そこで初めて、親が私を大学に行かせたかったんだ、でも自分で選んだ道だったから好きにさせたんだよ、と言われた。
    そのお金はそのまま残して、子供が結婚するときに渡そうと思ってる。
    どの道を選んでも不自由無いように、準備してやりたいのが親心だよね…

    +3

    -3

  • 2682. 匿名 2016/04/13(水) 06:29:49 

    >>2676
    親が決めつけると心の虐待につながる。幸不幸の感受性もそれぞれ違うし大人になってから感じる場合もある。
    親として出来ることを精一杯やるしかないよね。幸せかどうかは子供が感じること。

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2016/04/13(水) 06:32:37 

    >>2676
    そうだね。だからあなたたちも不幸とか可哀想とか憶測で語らないでね。子供が感じることでしょ?

    +4

    -2

  • 2684. 匿名 2016/04/13(水) 06:43:42 

    >>2681
    どの辺が美談なのか、いまいちよくわからない。
    親子の対話が不足してたのねとしか、思えない。

    +1

    -3

  • 2685. 匿名 2016/04/13(水) 07:12:13 

    >>2684
    美談というか、こんな事例もありますよ的な話しだと思った。

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2016/04/13(水) 07:19:18 

    >>2680
    そうだよね。高校の授業料を奨学金でまかなうくらいの家庭が、私立大学は厳しい。
    そこは頑張って国公立に行ってほしかった。
    で、多額の奨学金を借りて、奨学金イコール悪と結論づけるのはおかしい。

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2016/04/13(水) 07:25:13 

    ここ読んでると憂鬱になるわ。
    自分の子供が不妊で悩んだり子供を産まない選択をするかもしれないのに。
    もう少し視野を広げて物事を見て考えないと子供たちに悪い影響がでるよ。自分の親が子無しや独身を馬鹿にするタイプだったので、子供心ながら嫌な気持ちになってた。それでいて「思いやりは大切」とか飢餓に苦しんでいる子たちの話しをして「恵まれていることに感謝しなさい」とか道徳を説くのよね。
    ある一定の年齢まで大人を信じる事ができなかった。誰にも言えないけど。

    今は幸せだし産んでくれた事に感謝してるし、姉弟で協力して親孝行できることも幸せだなと思う。
    今でも親が差別的な発言をすると聞き流すし内心軽蔑してる。

    +5

    -1

  • 2688. 匿名 2016/04/13(水) 07:27:04 

    >>2681
    というか自力で生活すると今以下だと思うよ。
    旦那さんと結婚出来たから子供を私立に行かせられるんじゃない?もっとありがたいと思いなよ。

    +1

    -2

  • 2689. 匿名 2016/04/13(水) 07:30:31 

    マック店員がロボットのトピを見て将来の雇用に不安を感じた
    競争社会が激しくなりそう

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2016/04/13(水) 07:38:47 

    >>2689
    ロボットにはできないこともまだまだあるので雇用はあると思う。高齢化で若い人材は重宝されるのでは?選択の幅は今より狭くなるだろうけど。

    +1

    -1

  • 2691. 匿名 2016/04/13(水) 07:43:01 

    >>2660
    勉強も大切だし何でもいいので趣味の世界も広げておいた方が良いかと。
    勉強に不向きな人は手に職をつけるか部活でメンタルを鍛える。
    とにかく何でもいいから心の中に大切に思えることを増やしていく。お金があってもなくても大事。

    +1

    -1

  • 2692. 匿名 2016/04/13(水) 07:59:40 

    >>2686
    奨学金を返済する時は親も協力できるような体制を整えておかないと子供がかわいそう。
    日本は税金ばかり高くて肝心なところがスカスカ。奨学金なのに返済期限があったり大変。

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2016/04/13(水) 08:30:28 

    >>2676
    私は幸せな人生だったって子供が死ぬ時に分かること思うことって書いたよ。
    文章はキチンと読んで下さいね(*^^*)

    +1

    -1

  • 2694. 匿名 2016/04/13(水) 08:34:07 

    >>2687
    ここ読んでると子供の虐め無くならないはずだよなーって思うわ。大人が差別してるんだもん。しかも憶測で。

    +3

    -1

  • 2695. 匿名 2016/04/13(水) 08:36:04 

    ここ見てるとかわいそうな人ばっかりで…w

    +2

    -2

  • 2696. 匿名 2016/04/13(水) 08:55:14 

    >>2681
    医療事務で内科医と結婚とか聞いたことないよ。もし本当だったらすごいね。だって医療事務ってシングルマザーだらけじゃん。

    +6

    -6

  • 2697. 匿名 2016/04/13(水) 08:58:22 

    >>125
    親のせいじゃない
    周りと比較しても世の中平等じゃないよ
    自分でバイトして行く子もいるし、切り替えて頑張って行く子もいる。

    ネットってお金なかったら産むなとか、親が貧乏でとか、子供みたいな人大半だね。
    その遺伝子でしか産まれなかったし、恨むような子欲しいと思う?
    世の中中卒でも真面目に生きてる人が意外にいるよ。
    親に求め過ぎる傾向だね最近は。。

    +5

    -2

  • 2698. 匿名 2016/04/13(水) 09:01:56 

    そーいえばこないだテレビの新入生のインタビューで『親に奨学金を借りさせられてるので』って言てるアホ大学生がいたよ。奨学金は自分で借りて自分で返すんだよ?親は保証人になってくれてるのにそういうことに感謝できない人間は勉強しても意味ないと思った。

    +4

    -3

  • 2699. 匿名 2016/04/13(水) 09:06:15 

    >>2696
    わたしは2681さんではありませんが、医療事務員と結婚した医者を知ってます。奥さんは病院の中で一番美人で性格も穏やかな人だったそうです。

    +2

    -4

  • 2700. 匿名 2016/04/13(水) 09:07:05 

    >>2676
    何が幸せか、人としての倫理観の基本を教えるのは親です。それを貴方の考えるように言い聞かせるだけが全てではないけれど。親がどう生きているか、それが教育です。
    おそらく貴方の親は『兄弟がいて良かったでしょう』と口では立派なことを言いながらやっていることは無計画なこづくりだったのでしょうね。

    +1

    -1

  • 2701. 匿名 2016/04/13(水) 09:10:05 

    >>2699
    話合わないだろうね。
    綺麗で穏やかな人はこれからたくさんあらわれるから、その女性が辛抱強い人であることを願うわ。

    +3

    -4

  • 2702. 匿名 2016/04/13(水) 09:17:40 

    うちSHARPの本社の近くなの。
    だから周りは旦那さんがSHARP勤めの人がけっこういる。SHARPって一昔前まで一流大学出てないと入れない企業だった。でも業績落ちてからかなりリストラされて。
    ただ、縮小する部署にいただけというのがリストラ理由。
    そこでさ会社恨んでずっと落ち込んで働かない人もいたし、鬱になった人もいる。
    気持ちをすぐに切り替えて仕方ないからって中小企業にすぐ行けた人もいる。
    気持ちを切り替えられる人って視野が広いんだよね。今の現状を受け入れて消化して幸せに生きてる。人間最後はそこだと思ったよ。
    自分の置かれた状況や親の不満を言うのではなく
    前向きに強く生きれる人。学歴より大事だよ~

    +12

    -3

  • 2703. 匿名 2016/04/13(水) 09:19:11 

    高卒と医者の結婚だと、相手先の親族にいい顔されないと思うし医者の奥様同士の中では一番低学歴で肩身の狭い思いしそう
    子供も立派に育てないといけないプレッシャーもあるだろうし
    だから医者の奥様なのにガルちゃんやってるんだね
    なんかお気の毒

    +13

    -3

  • 2704. 匿名 2016/04/13(水) 09:41:48 

    医者にもいろいろいるはず。親族みんな医者とはかぎらないし、親族と年中一緒にいるわけではない。

    +3

    -2

  • 2705. 匿名 2016/04/13(水) 10:14:46 

    奨学金は月に2万くらい返している。
    そこまで負担に感じたことないけど。周りにもざらにいるし。

    +4

    -1

  • 2706. 匿名 2016/04/13(水) 12:19:22 

    お金がなくて子どもを諦めるってホントにあるんですか
    そんな老後を見据えて人生設計をたてようとしてる人が仕事にあぶれたりワープアになるのかな
    私が世間知らずなだけ?

    +1

    -7

  • 2707. 匿名 2016/04/13(水) 12:31:23 

    収入20万あれば生活はできると思う。車は持たない。家賃の安い家に住む。(買う)ネットはつながないで、安い会社のスマホを持つ。家食を楽しむみ、節約料理を作る。保険は安いところなどで節約できると思う。欲しいのにあきらめたら後悔すると思う。

    +8

    -2

  • 2708. 匿名 2016/04/13(水) 12:58:22 

    >>2706
    普通にありますよ
    今の時代、大学まで行くのが当たり前だし、一昔前みたいに産めばそれで良いとか、誰でも高校卒業すれば仕事に就けるとかそういう時代じゃありませんから。

    ただ自分が産みたい!ってだけで突っ走って産んだ人って、子供が底辺で高学歴から搾取されるだけの人生を歩むことに何も感じないのかな?
    親の収入が多ければ多いほど、子供の選択肢が増えるという説からは目を背けられないのに。

    +6

    -2

  • 2709. 匿名 2016/04/13(水) 13:00:13 

    >>2669
    オーケストラサークルでした。
    東大卒東大卒ってここではワーワー過剰に騒ぐ人がいますが、職場や友人、親戚に東大京大卒が沢山いるので特に何も…という感じです。
    東大卒東大卒騒ぐ人って、周りに東大卒の人がいないんですか?

    +3

    -1

  • 2710. 匿名 2016/04/13(水) 13:11:06 

    トピだからいろんな意見があって当然だけど、>>2708さんみたいな冷静な話を聞くと、
    産めばどうにかなるという意見には「本当にそううまくいくもの?」と疑問を感じざるを得ない。

    +5

    -2

  • 2711. 匿名 2016/04/13(水) 13:19:08 

    産めばなんとかなる、って、
    「初めて子を産む不安を抱えた人」
    に言うイメージ。
    ちゃんと育てていけるかしらという不安に対して。

    +11

    -0

  • 2712. 匿名 2016/04/13(水) 13:30:55 

    経済的なことは共働きで1人ぐらいならなんとかなりそう。旦那さんは働くの好きですか?例えばリストラされてもすぐに次の仕事を見つける事が出きる能力は大切かと。二人で働いて貯金すれば育児も老後の蓄えもできそうです。
    何がおきるかわからないから安い保険でいいので入院と死亡の保障はしっかりすればいいと思います。

    +4

    -0

  • 2713. 匿名 2016/04/13(水) 13:42:02 

    共産主義思想に誘導気味のコメ(金持ちは~)ちらちらしてるけど祖マルクスそっくり

    カール・シュルツはマルクスの印象を次のように語っている。「彼ほど挑発的で我慢のならない態度の人間を私は見たことがない。自分の意見と相いれない意見には謙虚な思いやりの欠片も示さない。彼と意見の異なる者はみな徹底的に侮蔑される。(略)自分と意見の異なる者は全て『ブルジョワ』と看做され、嫌悪すべき精神的・道徳的退廃のサンプルとされ、糾弾された。」

    アーノルド・ルーゲ「私はこの争いを体裁の悪い物にしたくないと思って極力努力したが、マルクスは手当たり次第、誰に向かっても私の悪口を言う。マルクスは共産主義者を自称するが、実際は狂信的なエゴイストである。彼は私を本屋だとかブルジョワだとか言って迫害してくる。我々は最悪の敵同士になろうとしている。私の側から見れば、その原因は彼の憎悪と狂気としか考えられない」

    ミハイル・バクーニン「彼は臆病なほど神経質で、たいそう意地が悪く、自惚れ屋で喧嘩好きときており、ユダヤの父祖の神エホバの如く、非寛容で独裁的である。しかもその神に似て病的に執念深い。彼は嫉妬や憎しみを抱いた者に対してはどんな嘘や中傷も平気で用いる。自分の地位や影響力、権力を増大させるために役立つと思った時は、最も下劣な陰謀を巡らせることも厭わない。」と語る。

    マルクスの伝記を書いたE・H・カー「彼(マルクス)は同等の地位の人々とうまくやっていけた試しがなかった。政治的な問題が討議される場合、彼の信条の狂信的性格のために、他の人々を同等の地位にある者として扱うことができなかった。彼の戦術はいつも相手を抑えつけることであった。というのも彼は他人を理解しなかったからである。彼と同じような地位と教育をもっていて政治に没頭していた人々の中では、エンゲルスのように彼の優位を認めて彼の権威に叩頭するような、ごく少数の者だけが彼の友人としてやっていくことができた」

    マルクス主義者のフランツ・メーリングさえも「(マルクスが他人を批判する時の論法は)相手の言葉を文字通りとったり、歪曲したりすることで、考え得る限りのバカバカしい意味を与えて、誇張した無軌道な表現にふけるもの」と批判している。


    強い被害妄想、他人の意見を押さえつけ揶揄しあざ笑うことで優越感に浸る、嘘も中傷も厭わず、机上の空論の理想論とは程遠いサイコ。共産主義が破壊的なはずだわ。

    +0

    -3

  • 2714. 匿名 2016/04/13(水) 14:42:48 

    お金がない!子供産まなきゃよかったて思うくらいなら、産まずに後悔すればいいんじゃない。
    旦那にさきだたれたら、絶対寂しいと思うけどね。

    +0

    -6

  • 2715. 匿名 2016/04/13(水) 15:32:02 

    >>2708
    子供がもし勉強出来なかったらどうするんだろ、、、
    あなたは搾取されないように!って教育するんだろうか。こういう親を見ると市橋容疑者を思い出してしまう。

    +1

    -2

  • 2716. 匿名 2016/04/13(水) 15:39:00 

    子供がいても孤独死した人いるよ。新聞三日分がポストに放置。ハエがたくさんわいてて居たい発見。子供は三人いる。

    息子夫婦と同居したけど気の強い嫁と気が合わず虐待されてて民生委員に通報して施設へ避難せたこともあったな。

    息子達は海外に住んでいて年棒制数千万。月30万の仕送りが入る。好き勝手暮らしてる人も。

    老後のことはわかりませんよー。
    家族がいてもいなくても趣味や茶飲み友達は作りましょう。あと少しのお金もね。

    +8

    -1

  • 2717. 匿名 2016/04/13(水) 15:40:45 

    >>2715
    搾取されつつも幸せにくらす知恵を養うしかないですよ。時代は悪くなる一方ですが楽しみをつくっていけば、幸せです。

    +2

    -2

  • 2718. 匿名 2016/04/13(水) 16:02:11 

    自治会がしっかりしているところは老人のサークルも盛んで週に2〜3回集まってカラオケや食事会(福祉のほうからの弁当ですが)してるところもある。
    アパート暮らしでうめき声が外に聞こえて大家に連絡。脳梗塞で搬送した人もいる。
    家族の有無に関係なく老後は近隣の人と仲よくする(挨拶や世間話し程度でok)コミュニティに所属するといいよ。そのほうが遠方に住んでる子供も安心するから。お子さんが自治会の役員に携帯番号を伝えてくることもある。

    +3

    -0

  • 2719. 匿名 2016/04/13(水) 16:40:42 

    主さんみたいに、自分の気持ちだけじゃなく、子供の将来考えているひとえらい。そこまで深く考えないで、子供産んでる人の方が多いよ。

    実際年収400台で子供2人以上の家庭が一番多いじゃない?でもさ、主さんが300万で子供1人持つのと、年収400台で子供2人持つのと、はっきり言って大差ないよ。子供2人いたら倍のお金がかかるからね。

    だから、子供1人ならぎりぎり大丈夫な気がする。ただ、主さんが育ってきたよりも、ずっと生活ランクを下げないときついだろうけど。もしその覚悟があるなら!

    +8

    -1

  • 2720. 匿名 2016/04/13(水) 16:44:52 

    ただ自分が産みたい!ってだけで突っ走って産んだ人って、子供が底辺で高学歴から搾取されるだけの人生を歩むことに何も感じないのかな?
    親の収入が多ければ多いほど、子供の選択肢が増えるという説からは目を背けられないのに。

    ⤴⤴⤴
    そんなに深く物事をとらえていないから、そういう親は、そういう発想する抱かないと思うよ。自分がそれなりの大学出てる男女は、自分達と同じような進路を歩ませてあげたいと思うから、先を見越して慎重になるけど、そうじゃないからね。

    +7

    -2

  • 2721. 匿名 2016/04/13(水) 16:52:49 


    生まなくても後悔するのは自分ひとり。

    でも生んでしまったら一人の人間を、ひとつの人生を作り出してしまったわけだから、後悔してますじゃ済まないよ。子供の立場を考えてあげて。

    ・・・・・・・
    この言葉重いなあと思いました。


    +9

    -0

  • 2722. 匿名 2016/04/13(水) 17:44:16 

    >>2714

    こういう方って、配偶者しか話し(遊び)相手がいないと思っているの?

    +4

    -0

  • 2723. 匿名 2016/04/13(水) 17:57:45 

    >>2719
    手取り400万と、年収は400万だけど色々引かれて実質的な手取りはもっと少ない家庭とで違うのでは?
    手取り400万なら、親と同居とかでならギリギリ行けそう。
    主は手取り450万じゃないし、安定も昇給もないんでしょ?

    +2

    -1

  • 2724. 匿名 2016/04/13(水) 19:14:28 

    搾取する側は数パーセントしかいないわけで、数パーセントの富裕層のために働くわけです。
    数パーセントの富裕層が幸福かというとそうでもないです、お金はあっても思想心情の自由はありません。魂を売り渡したわけですから。
    搾取される側のほうが幸せですよ
    政治家達の悪相を見れば一目瞭然。運が悪ければ○される。ささやかな幸せを見つけながら生きたいです。

    +1

    -3

  • 2725. 匿名 2016/04/13(水) 19:59:40 

    うちは親にスマホを渡してあります。安否確認のために。ラインを覚えてもらいました。
    ブログやツイッターもやってみたいと言ってます
    。ボケ防止になりそうです。

    +5

    -0

  • 2726. 匿名 2016/04/13(水) 20:13:39 

    >>2723

    世間で多いのは、額面420〜480くらいで子二人

    ならば、手取りは340くらいでしょ?

    主の旦那さんは額面300で手取り250くらい

    90万くらいの差だけど、子一人分の違いがあるから大差ない。

    +2

    -1

  • 2727. 匿名 2016/04/13(水) 23:49:11 

    >>2722
    周りは孫だの言い出すころ寂しくなるよ!ってはなし。
    遊ぶ、話す相手はいるだろーに。

    +1

    -4

  • 2728. 匿名 2016/04/14(木) 00:15:19 

    400万世帯で子育てしている人は多いと言うけどさ、その世帯だってずっと400万なわけでもないじゃん。
    子供産む若い時は当然給料も安いだろうけど、勤めていくうちに段々給料は上がっていくし。
    日本でも転職が増えたとはいえ、まだまだ新卒で入った会社に骨を埋める人は多いだろうしね。
    年収300〜400万世帯でも、子供が大学進学する頃にはそれなりにもらうようになる人が多い。

    でも主の夫は昇給なしの300万固定、30代でしょ?
    スキルなし30代なんて転職市場で価値ゼロだし、主も主で子供いないのにフリーランス年収150万ってバイトのようなものじゃん。税金関係で一番損する年収だし
    なんで二人とも子供欲しいなら30代のうちにもっと努力して転職するなり資格取るなりしなかったのかなぁ。
    全てが遅すぎる

    +3

    -1

  • 2729. 匿名 2016/04/14(木) 00:36:03 

    子供を諦めて後悔するのは夫婦二人だけ

    お金がないのに無理やり産んだら、後悔するのは夫婦二人と子供になる

    よーく考えてね

    +5

    -0

  • 2730. 匿名 2016/04/14(木) 01:58:10 

    >>2726
    >世間で多いのは、額面420〜480くらいで子二人


    その人たちだってずっとそのままな訳ではない。昇給・昇進するでしょう。

    一番反対される理由は、主も主の夫も子供のために何でもするって覚悟が大して見えないからだと思う。
    前働いていたところで、娘が大学生でお金かかるからって仕事終わった後に深夜まで別の所でアルバイトしていた人がいた。
    娘に債務を負わせたくないからって、奨学金は借りさせない方針らしい。
    子供育てるっていうのはそういうことだよ。
    本気で子供産みたいなら、まず夫は昇給ありで今よりマシな給料もらえる所に転職、主はそのお遊びみたいなバイト辞めて、もっときちんとした仕事に就きなよ。
    子供が子供産んでどーすんの

    +4

    -2

  • 2731. 匿名 2016/04/14(木) 03:32:52 

    田舎出身だから同窓会とか行くと、格差にびっくりする。
    大卒の子は大卒のグループで固まってて、高卒中卒はそのグループで固まる。
    どっちがどっちのグループか、ぱっと見ただけですぐに分かる。見た目・着ているものや話し方、話の内容などにすごく差がついている。
    やっぱ親は子にある程度教育費かけないとダメだなと思い知った

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2016/04/14(木) 04:15:55 

    >>2730
    これ大事ですね。

    子供には迷惑かけたくないので食べ物に気をつけてるし運動して体も鍛えてます。今朝もトレーニングで早起きしたところ。
    まあ自分のためでもあります。老後も幸せそうな人は健康的で趣味も充実している感じ。近所の人達をみてると思う。

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2016/04/14(木) 05:50:18 

    >>2727
    子供が子無しを選ぶ場合もあるのでは?
    先のことはわからないし孫ができるかもわからないです。

    私は子供がどんな道を選んでも応援していきたいと思います。

    +5

    -0

  • 2734. 匿名 2016/04/14(木) 07:22:50 

    >>2703
    身も心も裕福な人は家族にも他人にも寛容です。決めつけと色眼鏡三昧の人のほうが可哀想ですね。

    +2

    -1

  • 2735. 匿名 2016/04/14(木) 10:19:27 

    産む産まないは 旦那さんと相談して決める事ですが
    どちらにしても 後悔だけはしないで下さい。
    どっちつかずの
    迷いの中にいると とても苦しくなります。

    主さんの本心は 何と答えているのでしょうか?
    もし 本当にお子さんがほしいのなら
    ビクビクせず 正々堂々と腹を決め 
    身の丈にあった生活をし
    もしくは 二人だけの生活を充実するのもいいと思います。

    自分と向きあわなければならない時期に直面していると思いますが
    10年後 20年後 
    これで良かったんだと思えるように 努力なさって下さい。

    ご検討をお祈りいたします。


    +2

    -0

  • 2736. 匿名 2016/04/14(木) 10:27:10 

    >>2730
    そうだね!子供すらいなかったら、子供がどんな道を選んでも応援します!ってことすら言えないんだよ。
    寂しいなぁ。と思う。

    +2

    -1

  • 2737. 匿名 2016/04/14(木) 11:22:08 

    >>2736
    誰もが思い通りに出産できればいいけれども、そうはいかないしね。
    産めない事情があるなら他にできることもとあるよ。養子や動物と一緒にくらしたり、様々な事情を抱えた子供を支援する団体に寄付をしたり。
    ボランティアなんかもあるよ。

    +2

    -0

  • 2738. 匿名 2016/04/14(木) 11:43:40 

    >>2736
    子供を持たない夫婦が近所に住んでいますが二人でミュージシャンの追っかけをして、コンサートが始まると旅行も兼ねて全国を飛び回ってる(笑)楽しそうだなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 2739. 匿名 2016/04/14(木) 11:56:47 

    >>2736
    寂しいと思うなら自治会の役員でも引受けてみ。子供からじーちゃんばーちゃん達の企画に関われるよ!寂しいどころか一人の時間がほしくなる。
    私は忙しくなっちゃって一年だけ引き受けたけど、ものすごく勉強になったわ。

    +3

    -0

  • 2740. 匿名 2016/04/14(木) 12:22:17 

    ここの主さんは経済的な心配だけなら産んだほうがいいと思うけどね。他でも出てるけどご主人と心ゆくまで話し合いつつ決めることですが。

    どちらを選んでも良い人生になりますように。

    +2

    -1

  • 2741. 匿名 2016/04/14(木) 12:30:12 

    >>2703
    医療事務は高卒とはかぎらない。大卒もいるけど(笑)

    +1

    -2

  • 2742. 匿名 2016/04/14(木) 12:56:23 

    一人がギリギリだと思うけど、もし双子身ごもったりしたらどうするつもりなんだろう?
    子育てって思い通りに行くことばかりじゃないし、悪阻がひどい人や産後に鬱っぽくなる人もいるから産んですぐに仕事復帰できるかも分からないよ。
    経済的な問題で子供を選択しないって、賢いと思うけどなぁ。
    お金かけられなくて底辺のバカ産んじゃう方がよっぽど悲劇じゃん

    ちなみに、年収500万世帯で一人がギリギリって言われてる。
    産みたいなら産休育休手当のあるしっかりしたところに転職しなよ。
    夫が頼りにならなくても、主が200万以上稼げば一人は産めるんじゃない?
    女のスキルなし30台なんてただでさえ転職先見つからないんだから、急いで決めた方が良いよ。

    +5

    -2

  • 2743. 匿名 2016/04/14(木) 14:49:22 

    >世間で多いのは、額面420〜480くらいで子二人

    その人たちだってずっとそのままな訳ではない。昇給・昇進するでしょう。



    まあ、少しは給料上がると思うけど、30代で400万台の人が、40代になって600万以上にはにはなかなかならないよ。今の日本の状況知ってるかな?給与の手当はなくす会社多いし、管理職にならないと給与は上がらないよ。

    30代年収400万で子供2人の多くの世帯が、すでに破綻家計と言われてるからね。

    だから、主のところが300万で子供1人なのと、どんぐりの背比べ状態だよ。

    +2

    -1

  • 2744. 匿名 2016/04/14(木) 15:19:57 

    ちなみに、年収500万世帯で一人がギリギリって言われてる。


    ///
    じゃあやっぱり年収400代で子供2人は無謀だね。

    +3

    -0

  • 2745. 匿名 2016/04/14(木) 19:53:48 

    >>2743
    本当に今の日本の状況を知ってるなら、今の主に「産め」とはとてもじゃないですが言えないでしょう。
    不幸まっしぐら

    +2

    -1

  • 2746. 匿名 2016/04/19(火) 10:33:28 

    でも、ほんと、なんとかなると思う。いざとなれば、夜中とか働けばいいし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード