
スズメ、ツバメ等の、巣づくりエピソード☆
126コメント2016/05/10(火) 15:28
-
1. 匿名 2016/04/11(月) 15:10:56
スズメが我が家の軒先を、巣にし始めました。
今は、頑張ってワラなどを運んでいるようです。
窓からコッソリ覗いています。
もう少し経つと、ヒナのピーピーという
鳴き声が聞えてくるはずです('-'*)
ツバメはまだ早いと思いますが、
いろんなエピソードを語りましょう。
出典:up.gc-img.net
ツバメの巣ありますか?girlschannel.net我が家では三年ぶりにツバメが巣を作りに来ました。 正直、落ちてくるフンに困りますが、せっかく来てくれたのだし育っていくヒナも可愛いので温かい目で見ています。 子供の頃、夏休みの自由研究で...
+92
-5
-
2. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:25
可愛いんだけど糞の掃除がちと厄介+120
-5
-
3. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:26
ツバメが巣を作る家は栄える、と言いますよね。+163
-4
-
4. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:36
平和が1番だよね〜+70
-2
-
5. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:44
素敵なトピ+92
-6
-
6. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:53
車庫の脇に立て掛けてた竹ぼうきに巣が作られてたときはビックリしました!
覗くと雛が口開けてて可愛かった+95
-2
-
7. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:09
衛生面大丈夫?+9
-32
-
8. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:13
歩いてたら民家の庭先に植えてあった小さな木からスズメのプンを左の手の甲にポトっとプレゼントされたことならあります☆(ほんとに)
ひえっと思ったあとに好奇心が勝りニオイ嗅いじゃったけど無臭で安心☆+53
-3
-
9. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:18
+7
-35
-
10. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:29
子どもの時通ってた保育園の玄関に毎年ツバメが巣作ってたなあ+40
-1
-
11. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:37
こういう心は大切にしたい
+210
-4
-
12. 匿名 2016/04/11(月) 15:14:09
+189
-4
-
13. 匿名 2016/04/11(月) 15:14:48
「ツバめが巣をつくる家は安全安心の家」って言われますよね・・・
うちも数年前に軒下にツバメが巣作りしてたんだけど、ある日突然いなくなってしまいました。
フン害とか考えると大変だろうけど、作ってる最中にいなくなってしまったことが、かなりショックでした・・・
かなりへこんだ・・・
うちのどこが悪かったのか、教えてくれーって思ってました(苦笑)+142
-5
-
14. 匿名 2016/04/11(月) 15:14:57
ツバメの巣があり今年も来てくれました。野良猫や蛇がひなを狙いにくるので毎年対策しています。+56
-2
-
15. 匿名 2016/04/11(月) 15:15:15
巣から落ちてしまったツバメを
小学生の頃 育ててました
ツバメの子は巣から落ちると二度と
親が助けたりしない。そのままにするという事を知って…(T_T)泣
結局 弱って亡くなっちゃったけど
数週間、一緒にいれて楽しかったな(^ ^)+81
-8
-
16. 匿名 2016/04/11(月) 15:15:37
動物を愛せない人は誰からも愛されないんだなぁ
がるを+78
-7
-
17. 匿名 2016/04/11(月) 15:15:39
ツバメが軒先に巣を作ったものの、ヒナが一羽巣から落ちていて巣に戻しても次の日にはまた落ちていて死んでしまった。
やっぱり野生の生き物には人間が手を出しちゃダメだと思った+59
-1
-
18. 匿名 2016/04/11(月) 15:15:42
フンの掃除ぐらい苦にならないので、うちにもツバメに巣を作って欲しいです
お隣さんは、毎年ツバメが帰って来て羨ましい(-"-)
+74
-5
-
19. 匿名 2016/04/11(月) 15:15:54
巣の下にフン対策(ビニール傘を逆さにしたりダンボールや板で受けてたり)してる所を見るとほのぼのする。
前に撤去された跡を見て、住んでる人にとっては仕方ないんだろうと理解はできたけどやっぱり切ない気持になった…+49
-4
-
20. 匿名 2016/04/11(月) 15:16:24
+128
-2
-
21. 匿名 2016/04/11(月) 15:17:30
近くに田んぼがあると巣材があって作りやすいんだろうか
うちの実家毎年3家族ほど作ってたよ+45
-1
-
22. 匿名 2016/04/11(月) 15:17:37
カラスが針金ハンガーを持っていってしまう。せんたくばさみでとめていても、足で外すみたい。服は置いていくんだけど。
巣作りに使うんだよね。器用だよなー。+55
-1
-
23. 匿名 2016/04/11(月) 15:17:55
巣じゃないけど玄関ドアの上に泊まってる。
最大8羽いたことある。滅茶びびった。
毎晩家族はそーっとドアの開閉してたんだけど、うっかり者の2羽が家のなかに飛び込んで1羽は2階までいっていまった。必死で外に逃がしてた(笑)。今年も昨夜1羽来ていた。お帰り~って声かけたよ。+52
-4
-
24. 匿名 2016/04/11(月) 15:18:44
>>15 さん優しいね♪
きっとその時雛だった子も、感謝してると思うな〜(^^)
我が家も物件の内覧(のつもりなのかな?笑)に来ているツバメが一昨日ぐらいから増え始めたので、そろそろ入居者が決まるのかな〜?+43
-2
-
25. 匿名 2016/04/11(月) 15:18:50
+145
-2
-
26. 匿名 2016/04/11(月) 15:19:15
うちのところの電線は、電力会社と電話会社にお願いして、鳥が止まらないようなものをつけてもらいました。
トゲトゲした部分と、さらにその上に黄色い筒型のカバーをしている部分があります。
鳥の糞害がひどかったのでつけてもらったのですが、毎年、その筒型のカバーの中に巣を作るようになりました。
だから、見た目では鳥がいるとか全然わからないのに、電線から鳥の声が聞こえてます。
毎年、そこのカバーの中へ端っこから入って巣を作ってるみたいです。
カバーの中からは外があまり見えないだろうな、と思うのですが、毎年ちゃんと巣立っていくのがまたスゴイ。
画像は拾い物ですが、こんなカバーの中で巣作りが毎年されてます。
+28
-1
-
27. 匿名 2016/04/11(月) 15:19:50
つばめのヒナ、かわいい~!
毎年、近所の同じ軒下に巣を作ってるんですが、
数年前、4~5羽のヒナがもうすぐ巣立ちそうな夏のある日、
親がエサを取りに留守にしている間に、カラスにやられて、巣が壊れてヒナの姿が消えてました…
そこへ親鳥が戻ってきて、「あれ?」って感じで咥えてたエサを自分で飲み込んでた。
カラスには怒りを覚えたけど、
それからもう一度巣を作って、
2度目の産卵してました。そして無事にヒナが孵って、秋の渡りまでに無事巣立ちました!
またカラスにやられるんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、ホッとしたよ~。+63
-3
-
28. 匿名 2016/04/11(月) 15:20:01
>>22すごい!頭いいのね+9
-0
-
29. 匿名 2016/04/11(月) 15:20:14
>>11 >>12
優しさに癒されたよ+23
-1
-
30. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:14
>>25組体操の扇かな?w+37
-2
-
31. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:16
前に働いてた店(茨城のヤオコーというスーパー)で柱にツバメの巣が出来てレジ業しながらたまに見てホッコリしていました。ですが巣の周りは糞が落ちて汚い・不衛生という客のクレームで雛がいたにもかかわらず撤去。
私はショックで店のあり方に嫌気がさしました。縁起物をはずすとか命の大切さも分からない店は潰れればいい。+105
-17
-
32. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:19
既にコメントしている方を悪くいうつもりではないのですが、気分害されたらすみません。
野生のヒナについての啓蒙ポスターです。+37
-4
-
33. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:37
成長して飛び立つときに落ちてしまうことがあって、それは巣立つ練習中だったり飛ぶ練習中だったりするので、地面にヒナ鳥がいても絶対に近づかないであげて!って動物病院にポスターが貼られていました。
人間のにおいがついたら、もう親鳥がその子は育てなくなるんだって。+53
-1
-
34. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:37
この前ツバメ飛んでるの見たよー!早いなって思ってたとこ!
去年はアパートの玄関のところに巣作ってて、たまにいたからいつヒナ産まれるのかなって思ってたら隣の隣くらいにも巣があってそっちにヒナいた!(笑)調べたらツバメは休憩所作るらしくて私のところはただの休憩所だったよ!笑
夜になるとたまにツバメがいた!笑
フンばかりあったからもしかしてトイレだったのかな(/--)/+20
-1
-
35. 匿名 2016/04/11(月) 15:22:14
我が家は蜂の巣を作られる…
潰しても潰しても毎年品定めされた後に巣作り開始(ToT)
どうせならツバメの巣がいいよ…+82
-2
-
36. 匿名 2016/04/11(月) 15:22:41
すずめの巣がある我が家の軒先に、去年初めてツバメが巣をかけました。
見ていると、すずめたちは集団でツバメを威嚇したり邪魔をしたりして結局追い出してしまい、追い出した後2、3日はすずめが空になったツバメの巣にチョコンと座ってました。
すずめは集団、ツバメはつがいの2羽だけ。勝負は目に見えてましたが、すずめの縄張り意識の強さに驚きました。
+24
-1
-
37. 匿名 2016/04/11(月) 15:22:43
+6
-5
-
38. 匿名 2016/04/11(月) 15:23:55
マンションの5階に住んでた頃は毎年ツバメが来た。
ある年、その前の年にできた、灰色の泥でつくるタイプのツバメの巣を、
茶色の土と草を合わせて作るタイプのツバメが増築して、再利用してた。
そんなこともするんだーと思ってたら、ある朝、パァン!とベランダから何かが割れる音が。
ベランダに飛び出たら、老朽化と受領オーバーで巣が落下して粉々になってた。
卵産む前だったからよかったけど、しばらく呆然としながらツバメ夫婦と互いに目を見合わせてた・・・。
やっぱ、横着はいかんな。+56
-3
-
39. 匿名 2016/04/11(月) 15:23:57
雛は嘴が黄色いから口ぱっかーって開けると親も分かりやすいよねw
生き物ってすごいなあ+27
-2
-
40. 匿名 2016/04/11(月) 15:25:07
>>32です。画像サイズの関係で文字見えなくてすみません。
>>33さんが、わかりやすくコメントしてくれていました。+11
-2
-
41. 匿名 2016/04/11(月) 15:25:50
トピずれかもしれないけどさ。
ツバメのヒナが巣で親鳥を待ってるときの顔って、かわいいと思う。
どんなに話しかけようが無視されるんだけど(笑)
「ムー!!!」って口をずっと閉じておとなしく待ってる姿がかわいい。+141
-3
-
42. 匿名 2016/04/11(月) 15:26:28
ツバメは、あたり前だけど、夜は親鳥が巣のいちばん上で寝てる。
巣の下から見たら、親ツバメの尻尾の羽がちょこん、とはみ出してて、かわいい。+41
-1
-
43. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:00
+68
-0
-
44. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:12
マンションってつばめの巣を作らせないんですかね、
以前、マンションの入り口につばめの巣はここです、と貼り紙があって
糞に気を付けろって事かと思ってだけど数日後巣は撤去されてた。
巣を撤去する作業員に知らせる貼り紙だったんですね。
+22
-2
-
45. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:28
>>38
本当に産卵前でよかったね~!
ツバメ夫婦といい関係を築いていたようで読んでて楽しかった+24
-0
-
46. 匿名 2016/04/11(月) 15:29:43
ツバメじゃないけど庭の木に巣箱つけといたらヤマガラが使ってたな。そのあとにスズメも利用してた+14
-0
-
47. 匿名 2016/04/11(月) 15:30:35
いつも行く老舗のパン屋さんの軒先にツバメが巣を作っています。糞対策に大きなダンボールが置いてあります。
去年は4羽巣立ちました。今年は何羽巣立つかなーと、1歳の息子と楽しみにしています。
+25
-1
-
48. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:17
>>44
巣立ちするまでのフンの量が山盛りになるからね
+0
-0
-
49. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:18
どういうことなの
+102
-0
-
50. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:37
なにこの平和トピ+39
-0
-
51. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:02
+12
-0
-
52. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:13
ツバメの親は働き者
赤ちゃんは可愛い(★≧ω≦)/+25
-0
-
53. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:30
>>44
こういう張り紙もあるみたいだけど、
鳥獣保護違反にならないのかな、その管理会社
酷い話だね+19
-1
-
54. 匿名 2016/04/11(月) 15:33:14
>>53貼り忘れ+49
-2
-
55. 匿名 2016/04/11(月) 15:36:13
みんな優しいね。
かわいそうと批判されると思うけど、うちはツバメが少しでも巣を作り始めたらホースで水をかけて壊してます。完成してから壊すと愛護法に触れる?みたいなので。
だってまだ新築だし、白い塗り壁なので…ごめん、他所行ってね〜って言いながら追い払います。+22
-37
-
56. 匿名 2016/04/11(月) 15:36:23
マンションの各部屋の玄関の上にある、電気メーターの収納ボックスっていうのかな⁉︎扉付きの。
その中にスズメが巣を作っているようです。
全ての部屋の前の扉から小枝が飛び出していて、人間+スズメのお宿状態で、そんな光景が微笑ましいです(*^_^*)+19
-2
-
57. 匿名 2016/04/11(月) 15:36:42
私のハンガー!+40
-2
-
58. 匿名 2016/04/11(月) 15:37:47
何年か前の4月、うちの二階の屋根の北西の角に、イワツバメが巣を作った。
すぐに雛が孵って、凄くうるさかった。普通のツバメの雛より鋭く高い鳴き声。夜明けとともに大騒ぎ。
近所からも「凄い鳴き声だね」と驚かれた。
イワツバメは普通、断崖絶壁とかに巣を作るのに珍しいな。しかも、北西の角の屋根の中ってどーよ(‥;)って思ってたら、翌5月に珍しく早い台風襲来。北西は風雨が直に当たらない。
やっぱ野生の生き物は天候を予知するんだ…。でも、うちが断崖絶壁じゃないのはわからなかったんだ…。
それ以降、イワツバメ来ないです。
なんだったんだろ。
+15
-0
-
59. 匿名 2016/04/11(月) 15:38:03
>>55さん
完成前なんだね。なら、人間と動物の共存のためにはアリだと思うよ。+9
-0
-
60. 匿名 2016/04/11(月) 15:39:50
>>55
作りかけならいいと思うよ
私は昔、糞が落ちてる→ヒナがいる巣がある日なくなっていることに気付いてちょいブルーになった+18
-1
-
61. 匿名 2016/04/11(月) 15:40:58
ムクドリなら屋根裏と煙突の中に巣を毎年作ってた。
雛がかえったら割れた卵を外に捨てるんだけど綺麗なブルーなんだよね。+9
-0
-
62. 匿名 2016/04/11(月) 15:42:57
>>53
44です。
法では巣の撤去出来ないんですね。
私はそのマンションの住人じゃないけど、
そのマンションの住人まで悪い人に見えてしまいます。
+10
-3
-
63. 匿名 2016/04/11(月) 15:43:32
建築中の時から毎年ツバメが来てくれていて、今年もやってきました。
餌を運ぶ親鳥もピーピー鳴く雛もとってもかわいいです。
全部で4〜5つ巣があるけど、他の鳥に襲撃(ツバメに襲われることも)されることもあって、毎年無事巣立ちが見られるのは1つくらい。
落ちた卵や雛を見ると悲しい…
今年も無事巣立ってくれるといいな。+10
-1
-
64. 匿名 2016/04/11(月) 15:43:45
>>35
ハチの巣作りの季節になったら、毎年作られる場所にハチ殺虫スプレーを噴霧しておくと予防になるらしい
高い場所ならそこに届くような器材を区役所で貸してくれるかも+11
-1
-
65. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:02
一人暮らしの時、換気扇の空気口にスズメが巣を作ってました。その空気口はトイレにつながっていたので、トイレに入る度に実のタネが結構落ちてた。トイレのタネ拾いとか、玄関の扉を静かに開け閉めしたりなど気を使いながら生活してました。スズメ達が巣立った時は自分の事のように嬉しかったなぁ。
その後私の空気口に蓋がされてしまい、スズメ達は私のお隣りで巣を作ったみたいで、大家さんがその巣からヒナ鳥を引きずり出して処分していた。ひどい事してるなぁって思った。
うちの部屋に蓋さえなかったら、処分されたヒナ達が元気に巣立ったかもしれないと思うと悲しくてツラかったです。
+20
-1
-
66. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:38
>>55
気持ちは、分かるけど
近所の子供とかが、つばめの巣を放水で壊してる姿見たらトラウマになりそう。
そんな大人の事情しるわけもないし。
+13
-6
-
67. 匿名 2016/04/11(月) 15:48:24
>>43スワローズのマスコットは雛だったんだね+15
-0
-
68. 匿名 2016/04/11(月) 15:51:50
+62
-3
-
69. 匿名 2016/04/11(月) 15:52:21
子どもの頃は庭にあった蔵につばめがよく巣作りに来てました
「絶対に触っちゃダメ!!」と言われてたのでちょっと離れた所から脚立に登って巣の中を覗いてた
生まれたばかりのほわほわのうぶ毛の雛が可愛かった
だんだん羽が固いのに変わっていって巣立つまで見守ってました~
駅とかお店の軒先に巣があって下に糞を受ける箱とか置いてあるお店は優しいな~、と思います
「頭上、巣があります!注意」とか書いて貼ってある
雀の巣は見たことない
でもガソリンスタンドの鉄製の屋根とかに潜り込んで行くのをよく見かけます
頑張ってね~って見かけると応援しちゃいます+22
-2
-
70. 匿名 2016/04/11(月) 15:54:02
うちの会社の作業員用入り口の横にツバメの巣ができた時があって、
出社のたびにツバメの巣を見上げるのが楽しみでした。
みんなで無事育つといいね~縁起がいいね~って喜んでた。+22
-3
-
71. 匿名 2016/04/11(月) 15:55:18
毎年、ウチの裏の空き家でムクドリが雨戸の戸袋に巣を作ります。最近は戸袋のある家が少なくなったので場所を巡ってケンカしてます。この前は3組でケンカしてた。また賑やかな季節がやってきますね。+13
-3
-
72. 匿名 2016/04/11(月) 15:55:49
つば九郎は見た目かわいいけど、腹黒・鬼畜な飲んだくれのおっさんだから(´・ω・`)+27
-0
-
73. 匿名 2016/04/11(月) 15:55:56
5月に伊勢神宮に遊びに行った時、ものすごい数のつばめが飛んでた
赤福の本店のお店の中(川に面した所)まで飛んで入ってきたりしたよ
川を見ながら赤福食べて、まったりした時間過ごしながら飛んでるつばめを眺めるのとても楽しかったです
今年もたくさん飛んでるかな?
+15
-2
-
74. 匿名 2016/04/11(月) 15:56:54
鳥好きなので巣作りされる家がうらやましい‼
カラスの巣材に針金ハンガーは、漆原教授を思い出す。+24
-2
-
75. 匿名 2016/04/11(月) 15:58:15
>>68
そう!これが可愛い!!
ぎゅうぎゅうに詰まってるんだよね
下から見るとくちばしだけ見えたりするんだよね~
+32
-2
-
76. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:43
青森にはつばめがいない…
日本全国どこでも見られる初夏の風物詩だと思ってたのに、つばめが飛ぶのが見られなくてとても残念なんです…+6
-1
-
77. 匿名 2016/04/11(月) 16:02:25
ツバメは巣だったあとは飛びながら親から餌もらうんだよね
器用だよね+7
-0
-
78. 匿名 2016/04/11(月) 16:03:10
東京もあまりツバメの巣見かけないね+0
-0
-
79. 匿名 2016/04/11(月) 16:06:10
うちはシジュウカラが巣を作ってるよ。
小さい口に巣の材料のコケをいっぱいくわえて飛んでくるのが可愛い。
巣箱だから中がどうなってるのか分からないけど…
ひながかえったら声で分かるかな+10
-1
-
80. 匿名 2016/04/11(月) 16:06:53
綺麗な鳥だよね+59
-1
-
81. 匿名 2016/04/11(月) 16:11:16
カラスは、針金ハンガー使うと良いよって誰に教わるんだろ?って思う。
母カラス?仲間カラス?
プラスチックハンガーにしたら持っていかなくなりました。+16
-0
-
82. 匿名 2016/04/11(月) 16:13:02
優しいトピだわ
ウチはセキレイが倉庫に巣を作ってて、
車を停めるとサイドミラーやガラスに写った自分の姿を敵と勘違いして攻撃してるんだよね
おかげで車は糞まみれになるけど、可愛いから別にいいやーてな感じだった
庭をテケテケ歩く姿も可愛く、姿を見かけると必ず声掛けしてたよ
雛の巣立ちと共にいなくなってしまったけど、
無事に子育て出来たみたいで本当に良かったわ+29
-2
-
83. 匿名 2016/04/11(月) 16:14:48
カラスはハンガーだけでなく、犬の毛もむしって巣作りに活用してます。
+6
-0
-
84. 匿名 2016/04/11(月) 16:14:53
>>49
め…麺づくりのカップ(笑)
大きさちょうどイイね(笑)+31
-2
-
85. 匿名 2016/04/11(月) 16:21:17
>>49
壊れかけていたのかな?
しかし良いアイデアだわ
発泡スチロールで暖かそうだしね~+16
-0
-
86. 匿名 2016/04/11(月) 16:28:30
東京だけど、立川駅のエスカレーターのそばにツバメの巣がある。
ちゃんと下にフン対策の囲いもされているよ。
エスカレーターで駅構内に上がっていくとき、降りてくるときに、ヒナたちがじっと駅利用客を観察していてとても可愛かった!
初め見つけた時は、撤去されちゃうのかなーと悲しかったけど、巣立ったあとも変わらず巣が大事に残ってる。
駅長さんありがとう。今年はもうすぐ帰ってくるはず!!
+40
-2
-
87. 匿名 2016/04/11(月) 16:31:45
うちのベランダでハトが子育て頑張っています!
ハトが来ないように網を張っていたのに隙間から入ったみたいで
ある日ピーピー鳴いてる声で気づきました。
ヒナが飛ぶ練習を始めたので巣立ちが近いと思うと
頑張れよって応援してしまう+13
-4
-
88. 匿名 2016/04/11(月) 16:52:34
新宿伊勢丹の地下へいく階段のとこにもつばめの巣があった。
今どうなってるかな。+4
-0
-
89. 匿名 2016/04/11(月) 16:53:16
+2
-0
-
90. 匿名 2016/04/11(月) 17:08:02
うちなんてハトがいつの間にかあたしの部屋の外側に巣を作ってて毎朝『ほほーほーほーほほーほー』ってうるさいよーー+9
-2
-
91. 匿名 2016/04/11(月) 17:14:20
去年引っ越しした。
ちょうど今頃、ピーピーと元気な声が聞こえていた。
独特な声と両親の姿から、ムクドリであることを確認。
残念ながら我が家からは巣・ヒナとも一切見えない。
時にはカラスを警戒しながらも、数週間頑張って子育てしていた様子。
ただ、急に両親の姿が見えなくなった。
周囲に若い鳥もいなかった。
無事に巣立ってくれたと信じるしか無い。
2週間前、一年ぶりに二羽のムクドリを昨年と同じ巣の近くで見たので、今年もまた営巣するかも?
ただまた最近は両親含め、何の鳴き声も聞こえない…。
もどかしい!+9
-2
-
92. 匿名 2016/04/11(月) 17:17:17
>>55
燕の巣を作られた家は幸せになるんですよ。
それを壊すだなんて。
壊す人がいるなんてびっくりしました。
あまり他で言わない方がいいですよ。
+35
-8
-
93. 匿名 2016/04/11(月) 17:17:31
実家が病院。
移転前の病院にはコシアカツバメの巣があった。
最初は作った家族が入居していたが、数年後にはスズメが入居。
みんな元気に巣立ってくれたようだった。
若鳥が病院前の電線に何羽も止まっていたか!+16
-2
-
94. 匿名 2016/04/11(月) 17:20:12
>>92
気持ちはわかるが、他で言わない方がいいというのは感情的というか、大袈裟だと思う。
同様に壊す家庭はけっこうありますよ。
理由は様々。
景観・家の耐久性・衛生面・喘息やアレルギーなど健康面
たとえ壊す人の話を聞いてもそれを頭ごなしに否定するのも心ないと私は思いますが。
もちろん私は動物が大好きだし、営巣したら見守りますがね。
+31
-6
-
95. 匿名 2016/04/11(月) 17:55:38
我が家は、毎年4月1日にツバメがきます!今年もピッタリ4月1日にきました❗!!(゜ロ゜ノ)ノ
家の中に巣を作られたので、梅雨時は蛇が雛を狙ってくるので、家に蛇が入ってくるのは勘弁(´д`|||)+13
-1
-
96. 匿名 2016/04/11(月) 18:16:03
うちも、アパートだけどツバメか何かが西側の戸袋に巣をつくって
閉めたままだった雨戸が開けられなくなりました…
卵やヒナがいる巣を壊すのは、違法になる恐れがあるらしいので
どうしても困る場合には自治体に相談したほうが良いようです+8
-1
-
97. 匿名 2016/04/11(月) 18:18:35
実家の母屋は毎年ツバメが
巣をつくったな〜〜!懐かしい!
あ、今年も来てるーって
小学生の頃とかは気になって仕方なかった!
建て替えてからきてくれない(´·_·`)
ごめんね(´·_·`)+8
-0
-
98. 匿名 2016/04/11(月) 19:02:33
昔うちの松の木に何の鳥か分からないけど、巣を作ってたんだけど親鳥が巣から雛を落としたのか、庭に雛が死んでいた。頭は志村けんの頭頂部みたいにうっすら毛が生えていた。まだ小さかったからすぐに息絶えたんだろうけど、切なかった。シャベルですくって庭に埋めたよ。+6
-1
-
99. 匿名 2016/04/11(月) 19:06:40
ご近所さんだけど、ツバメの巣ができた時、開いた牛乳パックを巣の30センチ下くらいにフンを受け止めるように貼ってて、それを1週間くらいで捨てたり張り替えたりしてて頭いいなって思った+9
-0
-
100. 匿名 2016/04/11(月) 19:45:10
前のアパートでは、毎年ツバメが巣をつくってくれていました。
共用部分を清掃に来る人も黙認で、おとなりさんと交替で糞の始末をしてなんとなく見守っていました。
しかし、春におとなりさんが転勤でいなくなり次にはいった家族が、雛もいるのに管理会社に撤去をお願いしたのか急に跡形もなくなっていました。
60近い夫婦でしたが、本当に今でも許せない。+10
-7
-
101. 匿名 2016/04/11(月) 19:56:10
ウチの軒下にもツバメの巣がありますよ。
最近3年は、物件を見に来ても
気に入らないのか定住しないです。
糞はいいけど
ヒナに持ってきた虫が嫌なんだよねー。
トンボの半分とか落ちてるとねー。+6
-0
-
102. 匿名 2016/04/11(月) 20:09:52
家の周りが田んぼなので田んぼに水が入ると何処からともなくやって来ます。毎年玄関の所に作りますが卵を産まない時もあります。
つばめは巣だった場所に何匹かは帰って来るって聞いた事があって毎年来ると『何年か前に巣だったつばめかな~?』って眺めてます。+7
-0
-
103. 匿名 2016/04/11(月) 20:50:51
仕事場の什器置き場にすずめさんが巣を作りに来てるみたい
観察しま~す
今日は気温が低かったですね
+27
-1
-
104. 匿名 2016/04/11(月) 21:02:20
うちのガレージにツバメの巣があって、毎年春になると赤ちゃんがいるのが見えます。可愛くて癒される!一度蛇が壁を伝って襲おうとしていたことがあって、家族総出で棒で叩いて追い返しました。+8
-0
-
105. 匿名 2016/04/11(月) 21:52:48
ハム速のこれ思い出した。+9
-1
-
106. 匿名 2016/04/11(月) 21:53:03
+18
-3
-
107. 匿名 2016/04/11(月) 22:26:45
ファンシー
+21
-0
-
108. 匿名 2016/04/11(月) 22:32:23
うちのマンションの前の通りはライオンズマンションとか大きめのマンションが並んでいて、ほとんどの建物にツバメが来てる
驚くことに、どのマンションも壊さないで残してる!
風よけのプラカードを前にぶら下げたりしてるところもある。
うちのマンションにはなぜか来てくれないんだなぁ。。+9
-0
-
109. 匿名 2016/04/11(月) 22:47:56
燕ちゃん我が家にも来てほしいなぁ…
職場の裏口に燕が毎年くるんだけど、結構静かなのね。ちゃんと居るのかなぁって心配してたら雛達が巣から顔だしてジーとしてたのが可愛いかった。+7
-1
-
110. 匿名 2016/04/11(月) 22:59:07
す ず め+14
-1
-
111. 匿名 2016/04/11(月) 23:45:52
最寄り駅に毎年つばめが巣をかけるので毎日見るのが楽しみ。
成長してきれ巣がギュウギュウになって、
ある日巣がカラッポになってると巣立ったか…と感慨にふけります。
むーんとした口が親がくると一斉にパカッとひらいて
ピイピイ言うとこがかわいい。+22
-1
-
112. 匿名 2016/04/11(月) 23:47:18
10年ほどまえ、実家の木製のポストに白黒のすずめみたいなやつが巣つくってた。
最初、郵便物をとるときに、小さい木屑が入ってていたずらかと思い毎回その木屑ほろってました。
それが何回も続くので観察していたら小さい鳥さんが一生懸命運んできているのをみて気がつきました。
※ポストも新しいの用意して、鳥さんにポストのおうち提供しました。
後に雛も誕生しました!!+10
-1
-
113. 匿名 2016/04/12(火) 00:05:40
学校にツバメが巣を作って
みんなでツバメだ!ツバメだ!と騒いでたら
友達の一人が「あっ、ツバクロさんだね〜」と
瞬間、この娘女子力高いなぁってね+3
-1
-
114. 匿名 2016/04/12(火) 00:19:09
つばめが巣を作り始めた時から写真を撮り観察日記をつけて子供の夏休みの自由研究にしたことがありました。
これは長期戦の割に卵を産まなかった時、違う物を考え無くてはいけないという所が難点です。
+6
-0
-
115. 匿名 2016/04/12(火) 00:41:26
W杯中継を見てて、日本がゴールを決めた瞬間に玄関のつばめの巣が落ちた。
ひなはだいぶ大きくなってたので、その日のうちに巣だって行きました。
+5
-0
-
116. 匿名 2016/04/12(火) 00:50:21
私も先日作りかけの燕の巣を壊しました。
皆様の言う、ゴキブリを駆除すると同じ気持ちです。衛生面です。+8
-11
-
117. 匿名 2016/04/12(火) 01:56:18
田舎の百貨店ですが正面入口の柱に毎年ツバメが巣を作りますよ。
警備の人も掃除の人も知ってるはずだけど取らない。したに落ちたフンは毎朝掃除の方が必ず綺麗にしてます。
クレームも来たことないみたいで、他県から来たお客さんは珍しいようでバシバシ写メ撮ったり家族みんなですごいねーって見上げたりしてますよ( ´ ▽ ` )ノ
かれこれ2年連続で巣を見かけるのでツバメ界では有名な物件なのかも笑+9
-0
-
118. 匿名 2016/04/12(火) 14:34:19
日本のスズメは減少傾向にあるみたい
人間に近寄らないスズメも人間の暮らしとともにあったんだな~
スズメーwikiより
日本における個体数の変化
2007年のスズメの個体数は1990年ごろに比べて少なくとも半減、減少率を高く見積もると
5分の1になったと考えられている。50年前の10分の1とも推定されている。
しかし減少原因についてはよくわかっていないが、気密性の高い住宅の普及によって営巣場所が
減少したこと、農村部でコンバインの普及によって落ち籾(もみ)が減少しそれによる
冬季の餌が不足したことなどが可能性として挙げられている。+3
-0
-
119. 匿名 2016/04/12(火) 14:43:54
3週間前の日曜日、ベランダからカンカンカンカン凄い音がして目が覚めた。恐る恐るカーテンをあけて見てみたら、室外機の上に置いてあったホウキの毛?の部分を、デカイからすが引っこ抜いていた。
後で見たら、きれいにホウキの毛の部分はなくなっていた。巣作りに使うんだろうなぁ。+2
-0
-
120. 匿名 2016/04/12(火) 17:53:29
実家の軒先にツバメの巣ができた。
ツバメの子供が巣から落ちて、父がツバクローと名付けて育ててた。
飛べるようになったツバクローは、お母さんツバメと4羽の兄弟と無事に合流して実家の周りを飛び回ってた。
+4
-0
-
121. 匿名 2016/04/13(水) 06:16:45
カラス「ちっ・・いいよなツバメは・・・」+3
-0
-
122. 匿名 2016/04/13(水) 14:05:50
+2
-0
-
123. 匿名 2016/04/15(金) 01:09:39
+2
-0
-
124. 匿名 2016/04/15(金) 01:11:02
+1
-0
-
125. 匿名 2016/04/15(金) 01:11:51
+3
-0
-
126. 匿名 2016/05/10(火) 15:28:19
主>>1ですが、
先日ヒナが孵ったようで、
予想通り、日中はピーピー鳴いています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4348コメント2021/01/19(火) 16:51
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
3213コメント2021/01/19(火) 16:51
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
3060コメント2021/01/19(火) 16:52
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
2438コメント2021/01/19(火) 16:52
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
2276コメント2021/01/19(火) 16:52
NHK桑子真帆アナ“不倫デート”プリクラを入手「弄ばれた9年」男性が自嘲告白
-
1452コメント2021/01/19(火) 16:51
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1268コメント2021/01/19(火) 16:52
昔の人(大正時代前)が凄いと思う事あるある
-
1257コメント2021/01/19(火) 16:50
喫煙者の雑談トピ🚬
-
1121コメント2021/01/19(火) 16:52
子どもの学費、いくら貯金していますか?
-
1118コメント2021/01/19(火) 16:52
一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相
新着トピック
-
263コメント2021/01/19(火) 16:52
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
-
14302コメント2021/01/19(火) 16:52
悲願❣️少年隊好きな人 Part15
-
325コメント2021/01/19(火) 16:52
一種の病気だと思うこと
-
252コメント2021/01/19(火) 16:52
中谷美紀、オーストリアでの私生活明かす ビオラ奏者ドイツ人の夫との日常も「作品を作るのと同じ」
-
6531コメント2021/01/19(火) 16:52
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
15943コメント2021/01/19(火) 16:52
「皇族に会いたかった」 赤坂御用地に男が侵入
-
86コメント2021/01/19(火) 16:52
冬 地味にツライ事
-
106コメント2021/01/19(火) 16:52
雲の写真を貼っていく
-
296コメント2021/01/19(火) 16:52
出産して感じた地味に大変な事
-
3914コメント2021/01/19(火) 16:52
【1月】意識低い系トピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する