ガールズちゃんねる

結婚式に友人は何人呼びましたか?

296コメント2016/04/24(日) 14:56

  • 1. 匿名 2016/04/11(月) 13:36:48 

    来年春に結婚式を予定しており、ふと皆はどのくらい招待しているのかな~と思いトピをたてました。
    私は15人くらいです。

    +54

    -33

  • 2. 匿名 2016/04/11(月) 13:37:23 

    結婚出来る気がしません

    +177

    -15

  • 3. 匿名 2016/04/11(月) 13:38:29 

    私も15人ぐらい。3テーブルだった。

    +81

    -27

  • 4. 匿名 2016/04/11(月) 13:38:36 

    15~20人です

    +35

    -19

  • 5. 匿名 2016/04/11(月) 13:38:45 

    友人は10人ぐらいです。旦那の方は15人ぐらい。

    +59

    -18

  • 6. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:06 

     
    結婚式に友人は何人呼びましたか?

    +86

    -6

  • 7. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:27 

    結婚式に友人は何人呼びましたか?

    +44

    -5

  • 8. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:40 

    同じく15人くらい。
    でも今も交流ある人2〜3人だ…

    +74

    -26

  • 9. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:42 

    どーしよ呼ぶ友達がいない

    +526

    -5

  • 10. 匿名 2016/04/11(月) 13:40:06 

    呼べるほど親しい友達なんて5人もいませんけど。

    +466

    -4

  • 11. 匿名 2016/04/11(月) 13:40:22 

    結婚の予定は無いですが
    友達は5人ぐらいでしたよ

    +133

    -13

  • 12. 匿名 2016/04/11(月) 13:40:31 

    呼ぶ人がいなければ身内だけで披露宴したら
    いいよ

    +253

    -4

  • 13. 匿名 2016/04/11(月) 13:41:33 

    +48

    -23

  • 14. 匿名 2016/04/11(月) 13:42:37 

    14人。
    3テーブル。

    +10

    -14

  • 15. 匿名 2016/04/11(月) 13:42:59 

    深い付き合いの子だけでいいと思う。
     
    けっこう疎遠なのに、数合わせで呼ばれた
    ことあるし。
     
    しかも、その年の年賀状送っても返っても来ないとか、
    離婚してるのにそのままの子とかいる。
     
    人数じゃない。

    +255

    -5

  • 16. 匿名 2016/04/11(月) 13:43:08 

    あたしも結婚できない
    てへへ

    +60

    -5

  • 17. 匿名 2016/04/11(月) 13:43:29 

    7人です。

    +62

    -4

  • 18. 匿名 2016/04/11(月) 13:43:41 

    19人でした。

    +10

    -23

  • 19. 匿名 2016/04/11(月) 13:44:44 

    1人もいない

    +154

    -2

  • 20. 匿名 2016/04/11(月) 13:44:57 

    友人30人ちょっとですかね。

    +18

    -34

  • 21. 匿名 2016/04/11(月) 13:45:04 

    25人。
    その代わり親戚は少なめ。

    まあ旦那さんのゲストの合計人数を大幅に超えないように親戚、職場、友人でバランスとればいいんじゃないかな。

    +19

    -24

  • 22. 匿名 2016/04/11(月) 13:46:07 

    呼ばないで〜

    +87

    -11

  • 23. 匿名 2016/04/11(月) 13:46:39 

    主は15人も呼ぶんだ!?本当に仲良いのかな?
    私は友達は6人でした。全体で40人程度です。
    私は本当に来て欲しい人しか呼んでないよ。
    結婚式って、出席者するほうだってご祝儀以外にヘアメイクだの、衣装だのお金がかかるからね!

    +214

    -28

  • 24. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:10 

    友人10人以下だったから結婚式は身内だけ。友人は二次会に呼んで軽めにしました。

    +47

    -4

  • 25. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:12 

    内輪だけでささやかにやりたかったので、仕事関係の人は呼ばず、お互い本当に親しい友人5〜10人に来ていただきました。
    親族も含め、合計50人ぐらいのこぢんまりとした式でした。

    +70

    -7

  • 26. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:52 

    6人

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:57 

    大人数にするのがいい式だと思わないでほしい。
    内々だけでも、十分濃い披露宴にできるよ。
    数合わせだけで考えて、呼んだ呼ばないで面倒になる事もあるし。
    結婚式に友人は何人呼びましたか?

    +169

    -4

  • 28. 匿名 2016/04/11(月) 13:48:00 

    結婚式はやらず、結婚パーティで22人です。
    本当にお食事代という形で飲み放題とお料理の料金はいただきましたが、プチプレゼントや景品はこちらで負担したので、本当に仲良く今でも交流のある友達だけ呼びました!

    +33

    -5

  • 29. 匿名 2016/04/11(月) 13:49:33 

    親戚一同だけで2テーブル使うから友人はすくなかったよ

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2016/04/11(月) 13:49:34 

    なんか友達少ない人が多いのかちょっと多いと噛み付くね笑

    +73

    -41

  • 31. 匿名 2016/04/11(月) 13:49:58 

    そして少人数にプラス笑

    +103

    -16

  • 32. 匿名 2016/04/11(月) 13:49:59 

    今まで数多くの結婚式に呼ばれましたが、本当に仲の良い人を呼ぶ人と、中高・大学と部活の仲間を全員招待した人もいましたね。

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:30 

    10人以上呼んだってコメントに軒並みマイナスがつくのがすごいね。
    別にたくさん呼んだからって少人数を否定してる訳でもないのに。
    いいじゃん友達多い人だっているよ世間には(笑)

    +175

    -25

  • 34. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:35 

    4人です。
    もともと親族だけでするつもりでしたが、友人が参列させてほしいと言ってくれたので、一番仲がよかった4人だけ来てもらいました。
    夫は友人が多いので、披露宴は5人に絞ってもらい後日会費制でパーティーを開きました。

    +62

    -8

  • 35. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:38 

    短大からの友人と、そのときの職場の人しか呼ばなかった。
    旦那側が多いからわたしは少なくした

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2016/04/11(月) 13:52:23 

    うーん、私だったら現親友、学生時代の親友あたりで5人くらいかなあ。
    学生時代のグループとか無理に全員呼ばなくてもいいしね。
    本当に呼びたい人、自分が呼ばれたら行きたいと思える人だけ呼べばいいんじゃない?

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2016/04/11(月) 13:53:05 

    ちょーど悩んでたからすごい嬉しいトピ!
    主さんトピ立てありがとうございます!!
    やっぱ人数より深い関係の人を呼ぶべきですよね..

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/11(月) 13:53:39 

    >>23
    ごめん普通に今も会ったりする仲で私は15人いるなぁ…結婚式私も疎遠な人は呼ばなかったけど16人だったよ。

    人それぞれだと思うけど、多いからって仲良くないわけじゃない。

    少ない人を悪いとも思わないし、多い=本当の友達じゃないってわけじゃない。

    +98

    -9

  • 39. 匿名 2016/04/11(月) 13:53:56 

    20人くらい。
    過去仲良かった人よりも、今後も付き合っていきたい人たちを招待しました。

    +33

    -5

  • 40. 匿名 2016/04/11(月) 13:54:02 

    会費制のパーティーだけに呼ばれたこともあった。
    新郎側より新婦側の友人が多かった。
    職種にもよるね。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/11(月) 13:55:26 

    私も少人数にしようと思って、小さめの会場予約したら、親戚も意外と多くて、友達にも結婚報告したら結婚式読んでね!!って言ってくれる事が多くて意外と大勢になった
    意外とわからないものだから、よくよく人数考えてから会場決めた方が良いと思う。

    +15

    -7

  • 42. 匿名 2016/04/11(月) 13:56:27 

    >>33
    友達多いというか…そういう子は顔が広いんだろうね

    +43

    -5

  • 43. 匿名 2016/04/11(月) 13:56:43 

    旦那と私、1テーブルずつにしました

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2016/04/11(月) 13:57:21 

    20人とか呼ぶ人って、その全員から結婚式の招待されたの?
    そんなに結婚式って呼ばれる?
    自分が招待されたら喜んで出席したいと思える人を呼んだほうがいいね。


    +66

    -18

  • 45. 匿名 2016/04/11(月) 13:57:41 

    >>41 結婚報告した際の「式呼んでね!」は、多くが社交辞令

    +125

    -8

  • 46. 匿名 2016/04/11(月) 13:58:32 

    中、高それぞれで仲のいい友達が合わせて9人。
    職場で仲良かった同僚6人。合計15人呼びました。
    どの子も今でも交流のある子ばかりです。
    今は交流ないけど昔仲良かった子とかは二次会から呼びました!

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2016/04/11(月) 13:59:37 

    披露宴パーティーだけ親友5人に来てもらいました。親戚と子供の頃お世話になった恩人達と親友とでアットホームなパーティーになり楽しかったです。挙式は海外でふたりだけでして来ました。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2016/04/11(月) 14:00:04 

    私も10人弱だった。独りぼっちには絶対にしないように。
    共通の友達とか調整したよ。

    人数が多いからって良いわけではないよ。
    いっぱい呼んで出し物たくさん、6時間以上の披露宴は流石に疲れました。

    +39

    -3

  • 49. 匿名 2016/04/11(月) 14:00:19 

    >>30
    多いことを僻んでいるのでなく、
    無理して華美な式にしなくていいよ、
    のマイナスでしょ。
     
    みんなの披露宴への本心が分かるトピで
    いいと思うよ。

    +18

    -13

  • 50. 匿名 2016/04/11(月) 14:00:53 

    10人以上だとマイナスなの?笑

    意外と、ずっと地元住んでる人って、
    小学校から大学までそれぞれの仲良い友達といまだに仲良かったりするよ?笑
    確かに県外に出ると遊ぶ機会が減って疎遠にはなるけど。

    田舎だって叩かれるかもしれないけど、地元で夏はBBQしたり、飲みに行ったり…
    大学の友達と旅行行ったり…

    このくらい会う仲で10人以上いるけどそれでも大親友だけに絞らなきゃ叩かれるのかな?

    +58

    -25

  • 51. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:40 

    2人共披露宴が苦手なので旦那の仕事の立場とかも大丈夫だったので来年ハワイで身内だけでやろうと思ってます。

    本当は親友呼びたいのですが有給使わせたりするのも申し訳ないし
    子供もいる友人たちなので呼びません

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:44 

    今年9月に挙式予定ですが、私も婚約者も目立つのがあまり好きではなく披露宴は恥ずかしいので、
    友人は呼ばず家族だけで食事会がメインの式を行う予定です。
    人数が少ない分、式場やドレスや食事の内容にこだわれるのでとってもいい式になりそうです。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:48 

    たくさん呼んでもいいけどさ、逆にその人達から結婚式に呼ばれたら行かなくちゃだよ?
    25人とか行けるの?
    むしろ相手の時は呼んでくれなかったら悲しいよね。

    +46

    -8

  • 54. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:58 

    海外挙式選ぼうとしたら、友達いないの?って義妹に旦那が言われた。
    流石にムカッとした。

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/11(月) 14:02:44 

    >>44
    えっ、自分は呼ばれて困る人には式呼んでねなんて言わない。
    しかも言われた方は声かけなきゃって思っちゃう

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2016/04/11(月) 14:03:22 

    >>53
    もちろん行くよ!

    +13

    -5

  • 57. 匿名 2016/04/11(月) 14:03:35 

    >>50
    好きなようにやればいいんだよ。
    子供や年配の方がいれば、長い式は大変だから配慮は必要だと思うけど。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/11(月) 14:04:01 

    >>44
    私20人だったけど、仲良い人独身半分くらいいるけど結婚式するときには呼ばれるほどの仲だと思うし、あと半分はすでに呼ばれてるよ。
    正直言えば、呼ばれた式の2人ほどは、私なら呼ばなかったかもって友達もいたけどその子は呼ばせてもらったよ。

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/11(月) 14:04:59 

    >>50
    ん?誰もみんな叩いてなくない?

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2016/04/11(月) 14:05:06 

    5人。自分が披露宴に出席したい友達だけ呼んだ。お金もかかるし人数合わせはしたくなかったから
    あとの友達は二次会に呼んだよ

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2016/04/11(月) 14:05:08 

    >>53
    当然行くから呼んでるのでは?笑

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2016/04/11(月) 14:05:56 

    >>54
    え?海外挙式って友達いないイメージ持たれてるのかな?

    +37

    -3

  • 63. 匿名 2016/04/11(月) 14:06:28 

    ガルちゃんの人たちって結婚式面倒って人多すぎて驚く笑
    私友達の結婚式行くの大好きだよー!

    +47

    -23

  • 64. 匿名 2016/04/11(月) 14:06:43 

    >>50
    小中学校からの友達複数とつるんでる人って、ヤンキーとかのイメージなんだけど。
    古くからの友人てそんなにいるかなあー

    +7

    -21

  • 65. 匿名 2016/04/11(月) 14:07:48 

    >>59
    ごめん、ここのトピでというか意味じゃなくて、田舎の上辺の付き合いうわぁー
    みたいな人がるちゃんに多くて。
    勘違いさせてごめんなさい!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2016/04/11(月) 14:08:47 

    >>44
    もちろんそういう基準で選びましたよ。
    浅く広くとは思ってないです
    皆同じくらい仲良いし。

    なんで「多い=余計な子呼んでる」って思い込むのかな。

    +24

    -5

  • 67. 匿名 2016/04/11(月) 14:08:53 

    私小学校からの幼馴染6人、中学校7人、
    大学14人、専門学校7人て感じ。。
    多く学校行ったとかだと多くなってしまうかもね、、、

    +30

    -10

  • 68. 匿名 2016/04/11(月) 14:09:24 

    >>49
    住んでる地域や時代もあるからね。
    半日かけて披露宴する土地もあることはある。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/11(月) 14:10:22 

    >>64
    横からごめんなさいw
    私も田舎育ちで昔からの友達といまだに会うけど真面目?いや、普通?でみんなちゃんと働いてるよw
    たぶんね、地元って県外行かないと狭い場所で行動範囲も一緒だから疎遠になりにくいんだよきっと。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/11(月) 14:11:28 

    >>53
    すでに行ってるよ(笑)
    もちろん現段階で未婚の子もいるけど、
    今まで包んだご祝儀の総額50万は超えてる
    お祝い事だしもったいないとは思わないけどな。

    +11

    -10

  • 71. 匿名 2016/04/11(月) 14:12:13 

    私も旦那も友人席は3テーブルずつ。
    職場から各1テーブル、残り親戚親兄弟でそれぞれ50人前後に調整、計100名ちょいの式になった。

    私が今まで出席した友達の結婚式は、4〜6テーブルが友人席って式が多くて、「みんな凄いな〜友達多いんだ〜」って思ってたけど、もちろん親族のみと親友二人だけ、とか、2テーブルって式の友達もいたかな。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2016/04/11(月) 14:13:01 

    私側は一人、夫側は二人の友人を招待しました。
    あとは親族だけです。
    お互い、友達少ないんです。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/11(月) 14:13:59 

    わけわかんない、中学の同級生の男から、
    結婚式来てくれない?って言われた時はよほど呼ぶ人がいないんだなぁと気の毒に思った

    +13

    -5

  • 74. 匿名 2016/04/11(月) 14:14:02 

    たくさん呼ぶ人いますよ。
    いいと思います。
    呼んだ全員が結婚するとも限らないし、籍だけ入れるカップルもいるでしょう。
    アットホームな結婚披露パーティーも派手婚もどちらも良さがあります。

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/11(月) 14:14:03 

    >>70
    50は勿体無いね。
    本人たちの為というか、ほとんどは
    式場の建屋や人件費などへ消えていってるんだよなと
    最近思う。

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2016/04/11(月) 14:14:32 

    結婚式系のトピはいつも皮肉多いなぁ。笑
    多く呼ぶ人って何10人とかは別として20人くらいまでは、小、中、高、大、社会人になってから知り合う友達、ちゃんと大事にしてて疎遠になってない人だっていると思うよ。

    私は確かにお金はきついけど仲良い友達に呼ばれたら本当に嬉しいけどな。
    逆に仲良いと思ってた友達に呼ばれない方が淋しい。
    もちろん上辺はいらないけどさ 笑

    ちなみに私は12人。
    地元7、大学5人でした。

    +45

    -3

  • 77. 匿名 2016/04/11(月) 14:15:30 

    >>75
    でもその分自分もご祝儀には助けられたからね。
    自分だけ損してるわけじゃないよ。

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2016/04/11(月) 14:16:03 

    ってかここで、結婚式行きたくないとか面倒くさいとか言う人って普段から呼ばれない、
    友達関係を築けない人が多いんだろうなと思う。
    自分の時は少人数で!!って言う人の中には強がりも居ると思う。
    もちろんそうじゃない人も居ると思うけど。

    +42

    -13

  • 79. 匿名 2016/04/11(月) 14:17:13 

    なんで15人や20人だと本当に仲良いの?って思われるんだろう。
    個人的に仲良い子、グループで仲良い子、それぞれの場所での付き合い方があるのに。
    人数が多いからって必ずしも大規模な式になるとも限らないし。
    私は親族が少なかったから仲いい友達を呼んでアットホームな式にしました。
    普段から顔馴染みのメンバーに囲まれて、リラックスできてとてもよかったです。

    +26

    -6

  • 80. 匿名 2016/04/11(月) 14:17:32 

    >>73
    相手には悪いが、こっちは友達多くて、その男は友達少ない場合、
    ガチでそんぐらい仲よかった友達だと思い込まれている場合もある。

    私も中学の男友達から呼ばれて、数合わせかと思ったら絶対くるだろうなってゆう親友の男と、私ともう1人の女友達だけだった。もう1人の女友達もぽかーん。

    たしかにあの時よく学校で話したけど、そんなに?笑
    と思ったことがある。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/11(月) 14:18:11 

    本当に仲の良かった人たちのみで、15人程度でした。
    最近はグループごと(例えば大学のサークルとか高校の部活とかバイト仲間とか)全員ごそっと呼ぶ人が多いですよね。
    私はそういうグループの中でも特に付き合いの濃かった子のみにしましたが、それで良かったかなと思います。
    グループごそっと呼びたいなら二次会はそうすれば良いんじゃないかな。

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2016/04/11(月) 14:18:28 

    みんなそんなに大勢呼んで大丈夫?自分が結婚したあと、そんなたくさんの人の結婚式に全部行ける?独身時代とは違うよ?あとのことよく考えて呼ばないとだよ!
    パーリーピーポーすぎじゃね?

    +11

    -19

  • 83. 匿名 2016/04/11(月) 14:18:50 

    少人数でも大人数でも、結婚式挙げられるだけいいじゃん!

    お金の都合で結婚式自体を我慢しなきゃいけない人もいるんだし。

    +30

    -3

  • 84. 匿名 2016/04/11(月) 14:19:31 

    >>78
    私も多く出席したけど、正直「え…?」って
    いう対応の子も居たよ。少なからず
     
    これから挙げる人で、「そんな呼ばなきゃいけないのか…」
    と悩んでる人には、参考になる意見だからいいと思う。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/11(月) 14:19:44 

    人数が少ないから料理や衣装にこだわる事ができるって理屈が謎。

    +10

    -13

  • 86. 匿名 2016/04/11(月) 14:19:45 

    呼ぶ人数多いとマイナスする意味。妬みと受け取る。本当に呼びたい人だけ呼んでんの?とか大きなお世話。大人数=見栄張ってるって限らない。
    私は本当に呼びたい友人をどう厳選しても20人は超えた。そのうち13人の結婚式に呼ばれて後は独身の友人たち。はいどうぞマイナス。人数少なくてもいい結婚式やったらええんちゃん

    +24

    -21

  • 87. 匿名 2016/04/11(月) 14:21:36 

    >>85
    出席人数を数えて、黒字に出来るかどうか
    計算している子よりマシ

    +26

    -5

  • 88. 匿名 2016/04/11(月) 14:22:23 

    >>82
    え?なんの心配?お金の心配してくれてるの?
    もちろんみんなの行くつもりで声かけてるよ!
    てか友達全員同時に結婚する訳でもないのに、お金の心配するとかどんだけ貧乏なのw

    +20

    -11

  • 89. 匿名 2016/04/11(月) 14:24:16 

    >>87
    私は北海道だから人数多く呼んでも全く黒字なんてならないわ〜
    そんなの期待してないし、むしろこちらが招待させてもらうんだからね

    +10

    -7

  • 90. 匿名 2016/04/11(月) 14:25:16 

    招待した人の結婚式絶対行かなきゃいけないよ?みたいに言ってる人いるけど、逆に自分が招待された人は絶対呼ばなきゃいけないの?
    私は招待されたけど呼ばなかった人もいたよ。
    結婚式してない既婚の子も呼んだりした。
    御祝儀のことだけ心配するような仲ならはじめから呼ばないし行かないな。

    +11

    -12

  • 91. 匿名 2016/04/11(月) 14:25:24 

    >>89
    北海道独自の会員制挙式の話されても、
    こちらでは参考にならない。

    +17

    -8

  • 92. 匿名 2016/04/11(月) 14:26:50 

    >>91
    けど交通費とかホテル代等も自腹だから結局出費は同じくらいだよ

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/11(月) 14:27:10 

    >>77
    自分も周りも損し合って、
    ブライダル産業だけが潤う構図ってなんか嬉しくないね
     
    もうバブルの時のような余裕もないし

    +10

    -5

  • 94. 匿名 2016/04/11(月) 14:29:16 

    結婚式行きたくない、結婚しましたって言う友達に、
    「結婚式呼んでねー!」なんて言う?

    私なら「おめでとう!幸せになってねー!」って感じで結婚式呼んでなんて社交辞令でも言わないけど、、、、

    +29

    -11

  • 95. 匿名 2016/04/11(月) 14:30:06 

    友達たくさん、私ハッピー♪のマウンティングトピですな。

    +30

    -11

  • 96. 匿名 2016/04/11(月) 14:31:55 

    なんか現実味のないこと言ってる人多いねw

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2016/04/11(月) 14:33:58 

    全員がそうとは思はないけど、
    大人数呼ぶには細かな神経遣うし、
    中には色々思ってる子もいると思う。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/11(月) 14:34:15 

    逆に親友がいないから、いつも仲良くしてくれてるグループの子たち呼ぶわ。
    どっちがいいんだろなw

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2016/04/11(月) 14:34:45 

    うんうん、人数多い人が皆上辺だけなわけじゃないよ。むしろ羨ましい。疎遠にさえならなければ小〜大学で当時はすごく仲よかった友達は合計20人超えるしね。
    上辺だけの人数呼ぶ人だけじゃなく、友達を大切にする人もいると思う。

    私は親戚多いから友達は14人、逆に職場が一番上辺なので、小さい式なので、と言って直属の上司だけ呼びました。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2016/04/11(月) 14:35:33 

    >>94 咄嗟に、「呼んでね~」って出ちゃう人もいると思う。
    私は言わないけど。

    +10

    -5

  • 101. 匿名 2016/04/11(月) 14:35:33 

    >>87
    これまで何っ組もの友達の結婚式に出たけど、ご祝儀で黒字を出そうとしてる式を挙げたような友達は実際には見た事ない。
    お料理も引き出物も御車代も弾んでくれたし遠方なら宿泊先やヘアメイクの手配も当たり前にしてくれたし、衣装もみんな別にケチって無かった。

    だからあなたみたいな発想にすぐなる人って、ネットの見過ぎだと思ってる。

    今時そんな、自分の結婚式でご祝儀を目当てに黒字だそうとする人が本当にいるの?

    それか私がありがたい事に、常識的な友人達に恵まれただけだったのか。

    +18

    -11

  • 102. 匿名 2016/04/11(月) 14:36:35 

    なんか本当に結婚式してない人多くない?

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/11(月) 14:36:43 

    自分のときは23人呼んで、その後それ以外の子(呼んでない子)から招待もされたけど行ったよー

    家の都合がつかない時や病気で無理な場合以外は喜んで行く。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/11(月) 14:36:45 

    >>101
    ごめん架空の人物でなく、実際に居た子。

    勝手にネットの見すぎとか決めつけないで

    +8

    -8

  • 105. 匿名 2016/04/11(月) 14:38:56 

    私も厳選しても20人だったよー。
    地元のつながりも割と強い方で、よく会うし結婚式もお互い呼び合う!と分かりきってるほど仲良いし。
    大学の友達で地元就職した子とはいまだに旅行とかいく仲だし。
    これでも、うーんグループ内には居たけど今は会わないなぁって友達は迷ったけど呼ばなかった。

    友達の人数は人それぞれ!

    +14

    -4

  • 106. 匿名 2016/04/11(月) 14:40:06 

    トピ主です。
    私は現在30才で、招待予定の友人とは現在も仲が良いです。
    また既婚の友人も多く、もちろんその子たちの式にも招待してもらったり、式を挙げていない子にはお祝いをしています。

    >>37
    そういっていただけると嬉しいです。
    ありがとうございます☆

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/11(月) 14:40:49 

    私はその子の事キライな訳じゃいけど、
    披露宴が嫌いで欠席しようかと
    思ったら別の子に、「冷酷」って言われた。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2016/04/11(月) 14:41:08 

    友達の総人数が20とかになるわけで実際の付き合いはその中の数人でしょ?
    20人の集団でひとつの友達グループだったらさすがに本当に友達??って疑問になるけど学生時代から社会人になるまでに出会う中で20人くらいに絞るなら妥当じゃない?

    +6

    -9

  • 109. 匿名 2016/04/11(月) 14:41:28 

    >>104
    ほんとにいるいる。
    結婚式どころか、年賀状ですら「この子に送っても返事くれないしもったいないよね」と損得で選別する子さえいる。
    シビアなのはいいけど、真似はしたくない。

    +11

    -6

  • 110. 匿名 2016/04/11(月) 14:43:58 

    >>102
    最近は、割烹でお食事会のみとか
    フォト婚とか多いよ。

    こんな物価上昇してるのに、挙式に大枚はたけないよ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/04/11(月) 14:44:17 

    最近て小規模の結婚式が多いと思ってたんだけど、がるちゃん意外だね!

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2016/04/11(月) 14:45:50 

    >>109 >>104
    だよね (笑)

    同意してくれる人がいた!
    露骨にそういう事ペラペラ話す子いるよ。
    ドン引きだけどね。 

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2016/04/11(月) 14:46:38 

    私だけかな...?
    式挙げた人に伺いたいんですが。

    本当に招待したい人に連絡したとき
    「〇〇ちゃんはいるの?」ってセリフ
    何人かに言われて......

    仲悪い訳ではなかったから
    そう言われて呼ばないわけにもいかなくて
    結局人数増えたんですけど。

    ありませんか?

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/11(月) 14:52:14 

    >>90
    招待した人の結婚式を断るとか酷いよw

    +12

    -5

  • 115. 匿名 2016/04/11(月) 14:52:52 

    >>105
    アナタみたいに、参列者の気持ちを考えて
    立派な式を挙げた人を叩いてるんじゃないです。
     
    実際、不快に感じた経験を書いたまでです。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/11(月) 14:53:48 

    ほんとに顔広い子がいて、今まで包んだご祝儀が100万円を超えたって言ってた(笑)
    その子自身はまだ結婚してないけど、大規模な式になるんだろうなー。

    小学校〜大学までバレーやってたみたいだから、部活つながりで深い仲になる人数が増えるのかもね。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2016/04/11(月) 14:54:19 

    12人だった
    大学の時に9人の大所帯のグループにいて、いつしかそのグループで結婚した子の式には全員招待する様な雰囲気になって、自分の式もって感じ
    ぶっちゃけそこまで仲良くない子もいた

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/11(月) 14:55:02 

    >>109
    ケチな人は年賀状すら出さない。
    ほんと真似したくない

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2016/04/11(月) 14:57:19 

    そうそう。
    グループで仲良くしてて、その中で誰かを呼ばないとかできなくて、みんなに声かける事ある。
    他の友達みんな呼ばれてるのに自分だけ呼ばれてないとか感じ悪くない?
    その代わり、いきなりハガキ送らないで、LINEで確認するけどさ。
    無理しなくていいよー!って断りやすい雰囲気作るようにはした。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/11(月) 14:58:13 

    >>101
    逆に今時かもね

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/11(月) 15:00:05 

    >>90
    絶対呼ぶよ。私なら。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/11(月) 15:02:57 

    >>45
    やばい、社交辞令ってわからなくて声かけちゃったよ笑
    むしろ呼んでねって言われてるのに声かけないの感じ悪くない?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/11(月) 15:05:04 

    なんで多いと叩かれるの?(^-^;
    不思議

    +15

    -4

  • 124. 匿名 2016/04/11(月) 15:06:01 

    >>90
    90は、大勢呼ぶ派の中でも違う派閥だねw
    自分が招待した人の結婚式に出ないなんて、その人可哀想だわ。

    都合で断る場合は誰だってあるけど、どうもそれとは違うみたいだよね。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2016/04/11(月) 15:07:06 

    いま交流のある人だけで30人くらいになっちゃう…(小声)

    +4

    -7

  • 126. 匿名 2016/04/11(月) 15:08:15 

    >>123 それだけ嫌な思いをした人が多いって事でしょ。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2016/04/11(月) 15:09:51 

    >>122
    あくまで社交辞令もあるってだけで、
    あなたにも該当するという意味ではない。
     
    あなたの人望次第。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2016/04/11(月) 15:10:52 

    >>125
    交流があっても、本当に心から祝福する人って
    限られてくるものだよ。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2016/04/11(月) 15:12:37 

    結婚式トピって大抵ブーイングの嵐
    見ると参考にもなるけど挙げるのも嫌になる

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:27 

    >>128が言ってることが全てだと思う。
    本当に来て欲しい人、逆にその人から呼ばれたら本当に祝福できる人を招待するのが1番いいと思う。
    そうすると、20人30人とかっていうのはただ交流があるだけの人だと思う。あと、旧友。

    +10

    -5

  • 131. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:40 

    大人数招待してた子いたけど、
    やっぱ色々と落ち度はあったよ。
     
    それなりの人数呼ぶなら、いろいろと覚悟しなきゃ。
     
    私は友人だと思って、目をつぶったけど。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/11(月) 15:17:23 

    てか今まで色々結婚式出たけど、
    そんな心から祝ってるか?とか本当に祝えるか?
    なんて考えたことなかった。
    みんなおめでとう!!って思ってたよ。
    だから交流あるなら呼んでくれたら嬉しいし、おめでとうって思う。私は。

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2016/04/11(月) 15:19:06 

    >>30

    ほんと(笑)思った通りのコメントばっか!
    本当にいる人はたくさんいるよね(笑)!

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2016/04/11(月) 15:19:41 

    「人数少ないの恥ずかしい」と思って、そんなに仲良くない子も呼ぶやつ、迷惑だから!

    人数合わせだって、確実に相手にバレる。
    見栄張って人数増やそうとする女、迷惑だよ。
    人数多い式に参加した事あるけど、女の子たちがそれほど花嫁に興味ないのってすぐ分かる。

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2016/04/11(月) 15:20:49 

    >>132
    勿論祝福できるカップルもいるけど、
    本当に非常識な人もいるよ。

    実際、嫌な思いをして被害受けた人のコメントを
    叩いてる人もおかしいと思ったけどね。泣き寝入りじゃん

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2016/04/11(月) 15:22:19 

    >>129
    まああくまでがるちゃんやってる人の意見だから、トピのコメント=世論ではないと思って読んでるよ。
    価値観のタイプに偏りはあると思う。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/11(月) 15:24:52 

    意識の違いじゃない?
    結婚式に呼ぶ人って、これからもずっと付き合いをしていきたい人だと思うんだよね。
    私はそういう人25人もいないわ。

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2016/04/11(月) 15:26:33 

    主は『呼ぶ人いません』『結婚できません』『友達なんて・・・』『呼ばれても本心は・・・』とか聞きたい訳じゃないよね?おまけに友達多い人はマイナスだしw一般的には結婚式とかめでたいことなのにさすがガルちゃんって感じ

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:14 

    >>136
    >まああくまでがるちゃんやってる人の意見だから
     
     
    あなたも同類じゃない。

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:15 

    人には人の交遊関係があるんだから、どんな関係かを知らない外野が、単純に人数だけで批評することじゃないよ。
    そりゃあなたには友達いないでしょうよって感じ。

    +8

    -5

  • 141. 匿名 2016/04/11(月) 15:28:11 

    結婚や友達に否定的なのにわざわざコメントする意味がわからんね

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2016/04/11(月) 15:29:00 

    マイナス付くと思うけど、私は自分が呼んだ呼ばない関係なく「結婚式=行きたい」(笑)

    20人呼んで半分は未婚なんだけど、早く結婚決まらないかなーなんて心待ちにしてるよ。
    でもやっぱり「写真だけ」「身内だけ」にする子もいるから、そのときは「行きたかったなー」と思いながらご祝儀相当の結婚祝い贈る。

    +9

    -5

  • 143. 匿名 2016/04/11(月) 15:30:42 

    >>139
    もちろん自分の意見含めてです!
    私は「がるちゃんやってる人」です。
    何にでもイラッとしないでー

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:25 

    結婚できるかもわからない、、
    できても呼ぶ人いない、、
    こう言う人が
    焦りや僻みで、
    結婚式できるだけいいじゃん!
    呼べる人いるだけいいじゃん!
    参加しても祝えません!
    本心で祝える人なんて一握り!!

    こうなって、
    少人数制バンザイ!できるだけ呼ぶなよ!
    ってなってると思う。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:34 

    >>142
    そういう金銭的にも、気持ちにも余裕ある人は
    それでいいんじゃない?
    みんながみんなそうではないけど

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:46 

    友達は人数じゃない
    多い人って・・・



    はぁ?そういう話じゃないし。結婚式に何人呼びましたかって単純な質問もわからないの?

    +9

    -5

  • 147. 匿名 2016/04/11(月) 15:31:57 

    さすが争い事や、否定が大好きなガルちゃん民様だわ笑

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:56 

    私も結婚式行きたい。
    入籍だけでした、写真だけでした、親戚だけでやりましたって聞くと寂しくなる

    +9

    -7

  • 149. 匿名 2016/04/11(月) 15:34:03 

    >>148私はならないな。人間いろいろだね

    +7

    -5

  • 150. 匿名 2016/04/11(月) 15:34:11 

    人数だけでなく、料理の質や式場の格式などを気にしちゃう人って、自分自身に置き換えて勝手に劣等感で一杯になってませんか?
    友達いないとか、お金ないとか、相手いないとかさ…

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2016/04/11(月) 15:34:13 

    友達いる人で結婚式挙げた人

    ってタイトルにしてもどうせネガティブな事コメントする人たくさんいるよね 笑

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2016/04/11(月) 15:34:15 

    どうせ結婚式にケチつけてる人はデブスで結婚も危うい可哀想な人なんだろうな。

    +6

    -9

  • 153. 匿名 2016/04/11(月) 15:35:37 

    ガルちゃんは根暗な人ばかりだからね。
    呼ぶ人いないから仕方なく少人数でしかできない。
    (望んで少人数にする人とは違う。)
    だから少人数にプラスなんでしょ

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2016/04/11(月) 15:35:54 

    >>150
    お金も時間も割いて来てくれるんだから、
    それなりに神経つかう子もいて当然だと思う

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/04/11(月) 15:36:40 

    現実で友達多い人達や社交的でうまくやってる皆さん、ガルちゃんだけでは浮くでしょうね。ガルちゃんは友達多い=悪みたいな雰囲気だし。

    +8

    -6

  • 156. 匿名 2016/04/11(月) 15:37:26 

    >>153顔を見て話したこともないのに、そう決めつけて
    人をバカにするコメントを残すあなたも大概

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2016/04/11(月) 15:37:50 

    北海道の会費制なので、何回でも参加したい!
    友達の晴れ姿見るの大好き!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/11(月) 15:38:16 

    >>156
    文章見てれば大体の人間性わかるわ

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2016/04/11(月) 15:40:59 

    主さんは否定的なコメントなんて聞きたくないだろうにかわいそう。

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2016/04/11(月) 15:42:35 

    会場広くしなきゃいけない、装花が増える、テーブルが増える、料理が増える…1人3万円じゃ大赤字なんだけど。東京だからかな?

    たくさん招待できる人は豊かってことだから妬いてる→妬いてるあなたの問題
    それともよっぽど節約された結婚式に招待された→そんなことする友達を持ったあなたの問題

    +10

    -9

  • 161. 匿名 2016/04/11(月) 15:44:04 

    多い人に対して本当に仲いいのか?とか余計なお世話だよね。そういう深い話してないでしょ主は。見ず知らずの人の友人関係まで否定したり妬むんだね。

    +13

    -6

  • 162. 匿名 2016/04/11(月) 15:44:06 

    >>142さんはアラフォー以上ですね?

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:04 

    >>153
    そんな根暗で世間とズレてるという
    ガルちゃんでの意見なんて、無視して
    盛大に挙げればいいのに。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:25 

    >>162
    えっ、まって26歳(笑)

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:32 

    >>154
    >>150です
    ごめん、招待される人目線で、そんなとこ気にするなんてと思ったの。
    招待する側は気にして当然だと思うよ!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/11(月) 15:45:42 

    >>160

    そもそも結婚式はご祝儀だけで賄うものではないから。

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2016/04/11(月) 15:46:23 

    自分も周りの友達も10~20とか。多い人は何十人も集まってたよ。自分の周りは結婚式に呼ばれたらみんな喜んでいくし、喜んでお祝いし合ってる。いい友達ばかりで良かったわ。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2016/04/11(月) 15:46:57 

    (笑)って使わないよ

    +2

    -7

  • 169. 匿名 2016/04/11(月) 15:47:55 

    >>166
    それは分かった上で、人数合わせだのご祝儀目当てだの言ってる人がいるからでしょ
    流れ読もうよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/11(月) 15:47:58 

    ガルちゃんでは友達多い=友達付き合いできてない
    だからね。
    自分もガルちゃんしてるけど、アハハって感じだわー

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2016/04/11(月) 15:48:03 

    そもそも他人が何人だろうがアンカーして否定したり反論するようなトピなの?ここは

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2016/04/11(月) 15:48:27 

    >>168
    使うよ、馬鹿なの?

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2016/04/11(月) 15:51:14 

    友達多い人の事を悪く言ったりするなんてガルちゃんでしか見られない光景だわな。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2016/04/11(月) 15:52:45 

    少数派(友達少ない派、浅く深く派)

    vs

    大人数派(友達多い、広く深い派、広く浅い派)

    何人呼びましたかという問いに答えてる人がほとんどいないw
    私は25人くらいです。高校・大学・同僚。

    +5

    -5

  • 175. 匿名 2016/04/11(月) 15:53:18 

    今思ったんだけど未婚の人が書きこんでるね。

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2016/04/11(月) 15:53:18 

    >>148
    >>142
    そういう子供っぽい感覚は25歳くらいまでかなぁ。相手のこと考えたらそういうのは浅はかっていうか、根本的に何か違うかな。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/11(月) 15:55:06 

    ガルちゃん民に共感される結婚式

    少人数で質素に。

    更に
    できればやるな、身内のみでやれ

    って事ね。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2016/04/11(月) 15:55:37 

    赤字になるって書いてる人いたけど、当然だよ。
    知らないのかな?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2016/04/11(月) 15:56:40 

    >>174です
    もう誰も人数気にしていなそうだけど、訂正!
    高校・大学・同僚・前職場、それぞれの仲良しで、25人でした

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/11(月) 15:57:04 

    >>177
    そうそう。そういう事。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2016/04/11(月) 15:58:23 

    10人20人さえマイナスとかすげーなw

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2016/04/11(月) 15:59:53 

    豪華な式をして、来てくれる友人がたくさんいる人にはマイナスするトピね!

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2016/04/11(月) 15:59:56 

    >>178
    >>169のコメをあなたに。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2016/04/11(月) 16:00:21 

    5人以上呼べる人生歩んできた人うらやましいわ~
    人間関係の勝ち組だよね。

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:27 

    >>184
    え?まって?5人て笑
    普通に学校行って就職してってやってたら5人もいない人なんている?

    +8

    -18

  • 186. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:50 

    そもそも仕事してない、学校行ってないと挙式しても呼ぶ人いないよね。

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:54 

    ガル民って感じの争いだね~
    とにかくリア充が嫌いなんだね~
    リア充ってか友達20人位普通だと思うけどね~

    +8

    -6

  • 188. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:56 

    呼ばれた披露宴をみると、年齢があがればあがる程友人のテーブルがへるような気がします。若いときは学生あがりだからたくさんよんでワイワイみたいな…社会人になってからは親友と幼馴染みくらいしか呼ばない雰囲気。わたしは落ち着いていてすきです。

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/11(月) 16:03:01 

    義母の訳分からないわがままのせいで私の両親も呼ぶ事ができなくなり、旦那も私も一番仲の良い友人2人だけ呼んで挙げました。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/04/11(月) 16:03:21 

    なるほどここはババチャンだったのか(((o(*゚▽゚*)o)))

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2016/04/11(月) 16:03:47 

    >>185
    会社の友達抜かせばそんなもんでしょ。

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2016/04/11(月) 16:04:40 

    >>190
    ババチャンと言うか、非リアチャン(((o(*゚▽゚*)o)))

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2016/04/11(月) 16:04:58 

    200人以上の招待客の結婚披露宴の参加したことがある。
    新郎が田舎の長男だったりすると凄いよね。
    お子様の花束贈呈が5~6人位で、ぞろぞろ行列になってついて行ったり。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/04/11(月) 16:05:05 

    がる民は高校や大学の友達とは縁が切れてしまうらしい

    +10

    -3

  • 195. 匿名 2016/04/11(月) 16:05:33 

    >>174
    同僚は学生までの友人とはちょっと違うかな?私は会社で知り合った友人は友人枠じゃなくて会社枠かな。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/11(月) 16:06:07 

    私、アットホームな感じにしたかったので、会社関係呼ばず、親戚、学生時代の友達で40人ほどでした(・・;)
    夫と合わせて80人程です。
    マイナスどうぞ、、、

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2016/04/11(月) 16:06:50 

    友達多い人に否定的な人のコメントビビった!
    どうしたらその発想になるの!?って感じw

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2016/04/11(月) 16:08:43 

    >>197
    友達が多いと、付き合い浅い人も呼んでるから、呼ばれた方は面倒で心から祝えないって考え方みたいだよ〜笑

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2016/04/11(月) 16:08:54 

    同僚、元職場は友人ではありません。
    勘違いしないように。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/11(月) 16:10:03 

    現在進行形の交遊限定でも
    幼稚園から社会人までトータルしたら
    何十人か友達いても別におかしくないよね?
    周りの友達も20人前後が平均って感じだけど。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/11(月) 16:10:10 

    >>185
    なんでこれにマイナスなのかわからない。生きてたら5人は友達いるでしょ?
    10人ならキツイかもだけど

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2016/04/11(月) 16:10:41 

    『友達とは』みたいなトピじゃないのに 笑

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/11(月) 16:12:23 

    多い人程マイナス!
    さすがガルちゃんの友達や交遊関係トピのクオリティだわ!

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2016/04/11(月) 16:14:00 

    ガルちゃんて友達少ない人がほとんどだから、ちょっと結婚式の招待者多かったってコメントするとマイナス攻撃される

    +7

    -4

  • 205. 匿名 2016/04/11(月) 16:15:00 

    呼んだ人の結婚式ちゃんと行ける?!
    お金大丈夫?!とか心配してるコメント本当余計なお世話だわ〜笑

    +19

    -4

  • 206. 匿名 2016/04/11(月) 16:16:47 

    リア充程ガルちゃん内では肩身せまい感じだよね

    +6

    -4

  • 207. 匿名 2016/04/11(月) 16:19:04 

    何人でもいいんだよ。
    私は本当に今後も深く関わって行きたい人だけ招待しました。だからその人達に子供が産まれたら会いに行ってお祝いしたいし、親御さんの葬儀まで行けるくらい長く付き合いたい。
    そう考えたら5人です。会社の友達は抜いてです。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/11(月) 16:19:41 

    >>174であり>>179です
    高校でも大学でもなく同僚として出会った人を、友人とカウントしてしまいました。すみません。
    プライベートで会ったりお子さん預かったりする仲ですが、それは友人ではないそうなので、私の友人は23人と改めて訂正いたします。

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2016/04/11(月) 16:21:28 

    10人くらい呼んだ人を叩いてた人たち、いなくなったね。そもそも叩いてた人は1人しかいなかったのかな。

    +6

    -7

  • 210. 匿名 2016/04/11(月) 16:21:52 

    けど、これって本当個人差あるよね。
    今までお世話になった人に来て欲しいってなったら、多くなるだろうし、
    本当にこの先付き合うであろう最低人数ってなったら少なくなるし。
    どっちが良いも悪いもなくない?

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/11(月) 16:23:24 

    10人で叩いてた人なんかいたっけ?

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2016/04/11(月) 16:23:41 

    >>9
    >>10
    このへんにプラスたくさん付いてるあたり、
    ガルちゃん民の民度が現れてるよ笑

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/11(月) 16:24:03 

    私は全部で50人くらいの結婚式したけど、新郎新婦合わせて友人は全部で25人くらいいたよ。
    これでもマイナスつくんだろうか笑

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2016/04/11(月) 16:27:02 

    自分リア充って感じじゃないけど、今でも付き合いある人の中で絞ったら幼稚園からトータルしたら15~20人かな

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2016/04/11(月) 16:28:30 

    >>211
    >>4>>5の人数でマイナスつける人がいたのは確かみたい

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2016/04/11(月) 16:30:16 

    呼びたい人呼べばいいじゃん!来たいひとは出席に○つけてくれるよ!

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/11(月) 16:30:43 

    >>211
    前半なんて、10人以上の数書いただけでマイナスだよ!
    そしてそれは本当の友達か?なんて意味不明な尋問される笑

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2016/04/11(月) 16:34:46 

    高校4人、大学7人、会社同期4人で3テーブル使いました。計15人。本当はあと3人くらい呼んでたけど事情により来れない子がちらほら。4人で1テーブルってちょっと少ないけど旦那側のテーブル数のバランスでこうなりました。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2016/04/11(月) 16:35:07 

    結婚式をして、実際に呼んだ人数を答えてね!
    私だったらこうかなぁーは参考にならないよ。
    実際は違うこともあるからね。みんな事情があるから。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2016/04/11(月) 16:36:23 

    もう人数書いちゃったから去りまー す

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2016/04/11(月) 16:42:02 

    10人以上だとマイナスって…。私も14人だったけど、そのうち10人は既婚者で全員結婚式に呼んでくれて出席したから必然的にみんな来てくれたけど。ちなみに28歳で結婚したからそこまで晩婚ではないですよ。

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2016/04/11(月) 16:45:39 

    人数なんて、そんなん人それぞれ事情があるんだかは聞く必要あったんかいwそもそも主はもう決定してるんじゃんw
    さっさと小物作りとか流す動画とか作ってなよw

    結婚式は、自分だけで決まるんじゃないよね?旦那や、自分の両親、向こうの親御ざ、お互いの親戚を考慮するんだから、小規模になるか大規模になるんだから、あれこれ叩く人もいい加減にしなよ!

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2016/04/11(月) 16:50:20 

    何このトピ・・・個人、グループにしても、いいお付き合いしてたら結婚式に呼ぶ呼ばれる事なんて当たり前じゃん。何で他人の友達関係にまで口だして否定的な事言う人がこんなにいるんだ・・・

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2016/04/11(月) 16:51:17 

    なんか何となく覗いたトピだったけど、思いがけずガルちゃんのレベルを知る事になったわ。
    本当根暗の非リアが多いな。

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2016/04/11(月) 16:53:12 

    結婚式への不満や自分のお付き合いの仲での不満を語りたいなら別でやればいいのにね。

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2016/04/11(月) 16:55:19 

    このトピの30くらいまでの流れww
    この時間にいるってことは、マイナス押してる人も主婦なんだろうに。

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2016/04/11(月) 16:58:38 

    >>226
    無職の引きこもりとかね。
    けど主婦で、友達いなくて結婚式でかなかった人かも。
    知り合いでも、友達少なくて、結婚式しなかったと噂されてる人がいる。

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2016/04/11(月) 17:06:33 

    >>44
    20人くらい呼んだけど、まだ結婚してない5人くらいを除いて15人くらいは全員から招待されたけど…?
    全員喜んで出席したし、まだ結婚してない友達も結婚式に招待してくれたら喜んで出席したいけど…?

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2016/04/11(月) 17:07:17 

    結婚式への不満や自分のお付き合いの仲での不満を語りたいなら別でやればいいのにね。

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2016/04/11(月) 17:07:18 

    私は今も付き合いのある友人25人+親族で、職場の上司は呼ばなかった。
    親族が少ないから新婦側は5テーブルに収まりました。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2016/04/11(月) 17:13:23 

    私も上司とか仕事関係は呼ばず。友達と親戚で50人くらい。夫と合わせて90人ほど。
    地元離れてるし中々帰らないから、良かったら来て欲しいなぁと思った、久々の友達にも連絡してみたよ。
    けど断られたら仕方ないと思う。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2016/04/11(月) 17:18:53 

    ガルちゃんって主婦や子持ちが多いのに
    結婚式の招待人数聞いてるだけのトピで
    友達多い人に意味不明な難癖つける人多すぎない!?
    そういう事する大人が結婚してる事が逆にすごいと思ったわ。

    +9

    -6

  • 233. 匿名 2016/04/11(月) 17:29:46 

    人数合わせとか、本当に友達か?相手のには行ったのか?とか余計なお世話すぎてw

    むしろいいお付き合いができてるから友達や呼ぶ人がたくさんいるし、来てくれた人がたくさんいるって事がわからないのかな 笑

    +10

    -6

  • 234. 匿名 2016/04/11(月) 17:30:53 

    友人少ないから親族だけにしたかったけど
    旦那やその周りにあれこれ言われて
    あくまで親族中心で親しい人だけ呼ぶことに...
    私の方は5人、旦那は7人。
    ほとんど遠くから来てくれるから、早めに解散の方がいいのか、逆にせっかくだから二次会とかした方がいいのか あれこれ悩みます。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2016/04/11(月) 17:42:20 

    5人。自分が披露宴に出席したい友達だけ呼んだ。お金もかかるし人数合わせはしたくなかったから
    あとの友達は二次会に呼んだよ

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2016/04/11(月) 17:44:04 

    厳選して、地元、大学、会社の友人で、25人。4テーブル。既に7割位の友達の式には出席してる。
    高校は、卒業してから疎遠になってたので呼ばなかったな、、
    それと、職場の上司、親族で3テーブル。
    新婦側は、計50人ちょいでした。

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2016/04/11(月) 17:55:26 

    つっても、友達の招待が多い結婚式は、チャラいっていうか、びみょー!な感じはするけどね。

    +8

    -8

  • 238. 匿名 2016/04/11(月) 17:55:29 

    >>235
    私が「披露宴に呼ぶとしたら数合わせ程度になるし、お金もかかるし、披露宴に呼ぶ程の本当の友達ではない、その他の友達」の立場だったら二次会にも呼ばないで欲しいわw

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2016/04/11(月) 18:05:09 

    まだする予定もないけど、するとしたら今の所12〜3人くらいかなぁ

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2016/04/11(月) 18:05:41 

    友達多い人にはマイナス&ネガティブコメ
    豪華そうな式にもマイナス&ネガティブコメ

    さすがだね

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2016/04/11(月) 18:06:49 

    15人位だね。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2016/04/11(月) 18:18:02 

    >>50さん

    10人友達いるから叩くなんて現実ではありえない光景だから気にしないで!有名人の結婚式の招待人数に対して『良くない!』なんて報道されないじゃん(笑)友達多い人を叩くのがいつものガルちゃんクオリティよ!

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2016/04/11(月) 18:18:18 

    まぁ、仲良かったわけじゃないのに人数合わせで呼ばれて豪華な披露宴を演出するのは違うと思う。
    そして新郎新婦と話しもできないのは論外。
    だけど呼びたい人が多くて、人数多くなってしまうのは仕方ないと思うなぁー
    そう言うのはいいと思う。
    ゲストをちゃんと思ってくれてるのが伝わって来たら尚更良い。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2016/04/11(月) 18:25:31 

    今この時点で呼べそうな友達2人しかいない。

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2016/04/11(月) 18:38:58 

    >>238
    二次会だけ呼ぶとかよく聞くよ?
    二次会だけならご相手もラフな格好でいいし、ご祝儀なしで会費制にしたら相手の負担も軽くなるじやない。
    このトピ良い意味悪い意味で偏った人多いねー

    みんな結婚式したことある?

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2016/04/11(月) 18:41:23 

    14人呼んだけど、みんな今でも交流ある人達。
    呼ぶか呼ばないか悩む子とかあまりいなかった。
    呼んだ人の結婚式にはすでに三分の一行ってますが、残りの三分の二の友達の結婚式にも喜んで行きたいと思える人達です!
    結婚式行くのやだとかそういう風に思ったことあまりない。。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2016/04/11(月) 18:45:46 

    会費制のお祝い会でしたが…
    片っ端から声かけて、私は20人。旦那は90人…

    段々疎遠になって、今は誰も来てくれないかも~( ;∀;)

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2016/04/11(月) 18:52:39 

    だからさぁー、既に結婚式した人に聞きたいわけよ。実際の人数を。
    5人くらいかなぁ、15人くらいかなぁ、って言っても、いろーんな事情があってそうではなくなるんだよ。
    自分が呼びたい人を全員呼べるかどうかは、相手や親族とか、どんな式にしたいかで全然変わってくるから!

    その人数になった背景も交えて回答してみようか。

    主もさあ、ただ単に人数聞いてなんの意味があるのだろう。浮かれてるだけだね。

    とにかく、何人呼んでもいいから、来てくれた人に感謝して、離婚にならないように頑張りましょう!!
    私の場合は立会人をしてくれた友人が離婚してしまって、なんだかなーな感じです。
    仲良く過ごして、出席者に心配かけないのが大事!!

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2016/04/11(月) 18:58:00 

    やっべ、呼べる友達一人しかいない。二人っきりで海外挙式希望〜!なんかロマンチック❤

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2016/04/11(月) 19:03:04 

    同級生どうしの結婚だったので
    共通の友人が多く
    たぶん30人は超えてた気がする…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2016/04/11(月) 19:06:44 

    20人位かな

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2016/04/11(月) 19:15:31 

    >>248

    ってか何仕切ってんの?
    背景まで説明しろとかw

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2016/04/11(月) 19:25:10 

    私は旦那と合わせて60人くらい。
    自分の親戚10人職場10人友達10人
    みんなに少ないねって言われた。
    私の地元田舎で100人以上集まるのが普通らしい(ー ー;)

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2016/04/11(月) 19:29:12 

    ガルチャンは友達少ない人、結婚式嫌いな人が多いから、大人数書くとマイナスされるよ。

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2016/04/11(月) 19:33:51 

    私は、結婚式が夕方からで二次会出来る時間ないので披露宴に友達20人来てもらった。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2016/04/11(月) 19:34:58 

    13人ほど。
    子ども産んだばかりの友人が2人いて、2、3ヶ月の子を連れて来る来ないでちょっと困った。遠方からだったし、丁重にお断りというか子どもを優先にねとか言って子どもを連れてこないか、欠席かをお願いする言葉をとても悩んだ。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2016/04/11(月) 19:48:29 

    >>245
    そんなの分かってるよ。私も二次会から来てもらった友達いるよ。
    だけど二次会から来てくれた友達も本当は披露宴から呼びたくても呼べなかった友達。
    披露宴に呼んだとしても人数合わせだし、相手の結婚式にも行きたい人しか披露宴には呼ばないから、「あとの」友達は二次会から、っていう理由にモヤっとしただけ。トピずれすみません。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2016/04/11(月) 19:56:52 

    会費制のお祝い会でしたが…
    片っ端から声かけて、私は20人。旦那は90人…

    段々疎遠になって、今は誰も来てくれないかも~( ;∀;)

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2016/04/11(月) 20:00:16 

    主さん、呼びたい人を書き出してみつつ、まずは旦那さんにだいたいの招待人数(親族も合わせた人数)聞いてみたらいいと思うよ!
    お堅い家柄だったり親戚に高齢の方が多かったりする場合、もし新郎側の招待人数より大幅に新婦側が多くゲスト呼んだ場合「旦那の顔も立てずに…」って悪く言われるケースもあるみたいだからね(>_<)稀にだとは思うけど。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2016/04/11(月) 20:02:51 

    20人でした。

    このトピ『あんたを呼んだわけでもないんだからいちいち関係ないわ!ほっとけ!』って言いたくなるような人がたくさんいるねw

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2016/04/11(月) 20:14:13 

    地元の仲良い3人、高校の仲良い3人、大学時代の仲良い部活仲間4人、職場の同期2人。最低でも12人だなー
    もう半分結婚して、当然呼ばれたから参加したし、当然今後あるなら自分の式にも呼ぶ。
    この人たち以外にも先輩とか他の友人とかにも呼ばれて行ったよ。
    けど、この人たちは呼ばれたけど呼ぶつもりはない。
    べつに呼ばれたから必ず呼ばないといけない、呼ばれてないから呼んではいけない、とか関係ないんじゃない?堅苦しすぎる

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2016/04/11(月) 20:14:20 

    結婚式15回ぐらい出たけど、自分のときは友人を呼びませんでした
    夫が友達いない人だったし、私も本当に呼びたい人は遠方だったので

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2016/04/11(月) 20:31:49 

    2~3年くらい会ってないけどSNSでつながりある子が10人くらいいて悩む

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2016/04/11(月) 20:35:24 

    地元の仲良い3人、高校の仲良い3人、大学時代の仲良い部活仲間4人、職場の同期2人。最低でも12人だなー
    もう半分結婚して、当然呼ばれたから参加したし、当然今後あるなら自分の式にも呼ぶ。
    この人たち以外にも先輩とか他の友人とかにも呼ばれて行ったよ。
    けど、この人たちは呼ばれたけど呼ぶつもりはない。
    べつに呼ばれたから必ず呼ばないといけない、呼ばれてないから呼んではいけない、とか関係ないんじゃない?堅苦しすぎる

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2016/04/11(月) 21:04:31 

    どうしよう。
    呼べる人なんていないわ。
    結婚の予定もないけど。

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2016/04/11(月) 21:15:35 

    式しないで他にお金かけたい

    +6

    -5

  • 267. 匿名 2016/04/11(月) 22:09:46 

    確実に来てくれそうなの2人くらいしかいない…

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2016/04/11(月) 22:11:58 

    私は呼ばなかった。
    呼ばれてた時に、あんまりうれしくなかったから。
    お金もだけど、スピーチ頼まれたりするのもイヤだったな。

    +8

    -5

  • 269. 匿名 2016/04/11(月) 22:13:20 

    友達と出会った時期もバラバラで
    共通の友達じゃないから
    友達は呼びませんでした

    個々に軽い食事会をして
    夫を紹介しました

    親族だけで料理のグレードあげて
    おもてなしをしました。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2016/04/11(月) 22:13:35 

    友達は3人だよ。
    呼んだら呼ばれるじゃん?お返し大変だよ~

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2016/04/11(月) 22:20:10 

    身内だけにしました。
    この不景気な御時世を考えたら、自分自身も大人数での式より他のことに金銭を使いたいし、呼ばれた方もかなりの出費になるから、
    悩んだ末の結果です。

    +11

    -1

  • 272. 匿名 2016/04/11(月) 22:20:56 

    呼ぶ友達がいない。親が転勤族で小学校の時から高校まで各地を点々としてたから昔からの友達がゼロ(笑)今は一応友達いるけど付き合いも浅いしもし結婚したとしても、招待するべきか悩む。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2016/04/12(火) 00:03:30 

    83人です。

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2016/04/12(火) 00:12:32 

    来年挙げるんだけど、
    旦那側は友達多いし仕事関係で
    呼ばなきゃ行けない人いっぱいいるけど
    私友達少ない職場も呼ばない( ̄^ ̄)
    比率ヤバイどうしよう憂鬱。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2016/04/12(火) 00:30:44 

    私は親族は親だけしか呼ばず友人たち多めで結婚式しましたが私は友達10人呼んで旦那は20数人かな?全員で40人くらいでした。結婚式ってめちゃくちゃ仲良いと思ってた友達でも直接そうは言われてないけどお金ケチられて辞めとくって感じで言われたり、グループに仲悪い友達いるから行かない人もいたり、ドタキャンもいました。笑 人間性がわかって友達整理できてよかったです。結構落ち込んでその当時は泣いたけど当日本当に祝福してくれる人達に祝われてしあわせでした。私はもう29歳なので出産とかで欠席も多かったです。少人数でも楽しかったですよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2016/04/12(火) 00:56:04 

    40人位呼びました!
    全体では120人ちょっとでした。

    沖縄では300人とか当たり前の世界だから、
    「こじんまりして良い披露宴だった」って言われましたよ~(白目)

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2016/04/12(火) 01:13:04 

    結婚するかもと思ってた彼氏がいたときに、彼氏はもし呼ぶなら18人くらいって言ってたから「私もそのくらいかなぁ」って言ってたけど、本当は2人だったから結婚しなくてよかったと思ってる。無理してて疲れた。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2016/04/12(火) 01:13:35 

    友人は、1人も呼びませんでした。仲良い子は、子供2人で小さいので遠慮しました。主人は友人10人くらいでした。式の人数が127人だったので、新婦側は親戚と職場の上司近所の人を招待しました。
    友人挨拶はできないので、来賓挨拶を2回いれました。

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2016/04/12(火) 07:04:53 

    旦那が友達呼びたがらなくて、身内だけでしたから0人。
    結婚式で友達同士繋がられるのも嫌だった。
    その代わりその他にお金を掛けた。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2016/04/12(火) 07:38:11 

    30手前で彼氏に捨てられた人は呼ばない方がいいだろうね

    何されるか分からないから

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2016/04/12(火) 07:40:03 

    7月に式を挙げる予定です。
    親族が多いので、友人は確定してる時点で3人です。
    友人の1人が、微妙な関係の数人から式に呼ばれて、だるい!金が無いから呼ぶな!と愚痴ってるのを聞いて、呼ばれる方の事を考えて、最小限に絞るべきだと思いました。
    こじんまりした式にします。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2016/04/12(火) 07:41:51 

    忘れた。10人くらい。
    なかなか会えないけど、今でも凄く感謝している。

    だんなは3人。

    二人とも友達が多くないので、二次会はやらなかった。
    ついでに、絶対やらされるであろう、キスがいやだったので二次会はなくて良かった。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2016/04/12(火) 07:45:47 

    友達が少なくても、意外とゲストは気にしないものでは?
    浅く深く付き合うタイプなのね。
    本当に大事な友達だけ呼んだのかな。
    とか。

    少ないから性格に問題があるとまでは思わない。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2016/04/12(火) 08:33:40 

    多数の友人を持つは一人の友人も持たず

    アリストテレス
    結婚式に友人は何人呼びましたか?

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2016/04/12(火) 08:52:31 

    自分の友人が18人と、夫と共通の友人が7人
    職場は上司以外はプライベートでも遊ぶ子だけ4人を呼んだので、同僚という堅い感じより友人ってスタンスかな。

    ここだと15人とか20人呼ぶと本当に大事な人だけ?人数合わせ?とか呼んだら呼ばれるけど大丈夫?なんて言われてるけど、本当に呼びたい大事な人しか呼んでないし、勿論みんなの式にも行ってますよ。

    呼ぶ人数が少ない人を否定する気はないけど、多い人の友人関係を疑うような人はこっちだってディスりたくなるわー

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2016/04/12(火) 08:54:01 

    人数を聞いてどうするの?
    自分と推し量ってる気がするよ

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2016/04/12(火) 10:31:03 

    リアルタイムなトピだー。
    地元友人、友人(職場の同期)、職場の仲良しの先輩、合わせて15人くらいです。
    親族は家族と従兄弟一家だけなので、私側のゲストは25人くらい。
    旦那は親戚が多く、地域的に隣組や仕事関係を沢山呼ぶので、旦那側のゲストは70〜80人になった。人数の割合が7:3位になりました(笑)

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2016/04/12(火) 10:46:40 

    家族と親戚がすこし 
    友達は報告だけかな。。。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2016/04/12(火) 11:12:39 

    たぶん友人は35人くらいだったと思います。

    二次会にはその方々+10人くらいでした。

    その子達の結婚式に行きますし、
    もちろん人数合わせではありません。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/12(火) 11:38:09 

    友達どころか、親戚も少ない…

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2016/04/12(火) 12:57:02 

    友達アピールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -4

  • 292. 匿名 2016/04/12(火) 13:07:50 

    ご結婚おめでとうございます
    1テーブル6、7人グループを2テーブルでしたねー

    呼ばれた側での意見としては、知らないグループ同士で同テーブル(1テーブルなら仕方ないけど)、親族と同じテーブルは勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2016/04/13(水) 12:48:53 

    25人くらい!
    地元&元バイト1テーブル、高校1テーブル、大学1テーブル、同期1テーブルってかんじです。
    全員今でも2~3ヶ月ごとに飲んだり、遠方の子はGWやお盆、お正月なんかは必ず会ってる子しか呼んでないですよ~。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/14(木) 14:35:04 

    身内のみで双方友人知人は一切呼ばず。
    親しい友人は付き合ってる段階で会ったことあるから既に知ってるし
    遠方にいる友人にはポストカードで。
    帰省の時に都合が合えば一緒に呑みに行ったり。
    職場関係への対応はそれぞれの飲み会に招待され、お互い1度だけ参加した。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/18(月) 22:50:21 

    来年結婚予定ですが、彼氏の友達が多すぎて今から焦ってます。
    彼氏は大学のサークルでたくさん友達がいるみたいですが、私は専門卒で高校の友達数人しか呼べそうにありません。
    ひどい場合は20対5くらい差がつきそうです。
    彼氏のお友達には祝ってもらいたいけど、やっぱり海外挙式か身内だけにしたほうがいいのかなぁ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/24(日) 14:56:58 

    友達より仲のいい職場の同僚の方が多いんだけどどうしましょ。少人数結婚式でやるつもりではいるんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード