ガールズちゃんねる

2人目妊娠で大変だったこと。

99コメント2016/04/21(木) 18:51

  • 1. 匿名 2016/04/10(日) 17:31:01 

    1歳の息子がいます。そろそろ2人目を考えています。

    2人目妊娠中でとくに大変だったことはなんですか??

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2016/04/10(日) 17:31:30 

    上の子の世話かな

    +336

    -3

  • 3. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:07 

    上の子の抱っこがきつい

    +331

    -5

  • 4. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:29 

    妊娠中はツワリもなかったので特に…
    産まれてからの方が大変でした。

    +81

    -11

  • 5. 匿名 2016/04/10(日) 17:32:44 

    子供がふたりいるみたいなダンナも手がかかった

    せめて上の子はご主人が家にいるときは見てもらってね

    +164

    -4

  • 7. 匿名 2016/04/10(日) 17:33:04 

    上の子の世話です。

    +115

    -2

  • 8. 匿名 2016/04/10(日) 17:33:32 

    悪阻があっても1人目だと寝てられたけど、上の子のお世話があってしんどくても家事育児しなきゃいけないから寝てられなかったことが辛かった。

    +403

    -3

  • 9. 匿名 2016/04/10(日) 17:34:46 

    つわりで家族のご飯がまともに作れなかった
    上の子のごはんだけは必至で作ってたな

    +248

    -1

  • 10. 匿名 2016/04/10(日) 17:34:46 

    つわりもなく楽でしたが、生まれてからはパパや私の母に遊んでもらって助かった。
    2人目妊娠で大変だったこと。

    +64

    -11

  • 11. 匿名 2016/04/10(日) 17:34:55 

    切迫早産で入院した
    入院中は楽だけど色々大変だった
    二人目は上の子の世話があって切迫になりやすいから注意

    +149

    -5

  • 12. 匿名 2016/04/10(日) 17:36:22 

    夫の浮気。なんか、悲しくて一日が長くてしんどいです。今の話です。今、お腹に子供いるのにこんなとこに書き込んですみませんでした。

    +492

    -7

  • 13. 匿名 2016/04/10(日) 17:37:04 

    上の子が足でお腹を蹴りそうでビクビクしました!

    +214

    -2

  • 14. 匿名 2016/04/10(日) 17:38:28 

    上の子の相手、幼稚園送り迎え

    +113

    -4

  • 15. 匿名 2016/04/10(日) 17:38:47 

    上の子とどのくらい間隔あけたら楽ですか、

    +97

    -3

  • 16. 匿名 2016/04/10(日) 17:39:18 

    2人目が年子で出産後すぐに妊娠...
    しかも一卵性双子....
    何もかも全てが大変でした
    当時会社に入社して15年目で
    通勤時間2時間、乗り換え4つ
    会社がブラックなので休み取れない
    臨月まで休まずに働きましたね
    産後2週間で職場復帰
    上の子育てながら双子育てて
    体重28kg落ちるくらい24時間フルで
    あの頃を思い出すと涙出る位辛かった

    +273

    -119

  • 17. 匿名 2016/04/10(日) 17:40:01 

    私も上の子の抱っこ。
    二歳差でほしかったから作ったけど、三歳差でも良かったんじゃなかろうかと思った…。少しの距離でも抱っこって言われると後期になるにつれて辛い。

    +142

    -4

  • 18. 匿名 2016/04/10(日) 17:40:55 

    公園行きたくても 午前中はまともに起きれず
    起きても吐いてばかりで外に出られなかったこと

    あと、寝かしつけの時間帯も1日の疲れが出るのかぐったりで たまに吐きそうになってトイレまで走っていったりで 上の子も寝付かないわで
    大変でした

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2016/04/10(日) 17:41:15 

    つわりが一番辛かった。
    上の子がまだ離乳食だったけど、においがキツくて作ってあげられなくてレトルトばっかり。

    でも、トイレでうずくまる私の背中さすって、ママ痛いの?大丈夫?って心配してくれて、申し訳ない気持ちと、優しさに感動していつも泣いてた。

    +209

    -15

  • 20. 匿名 2016/04/10(日) 17:43:05 

    >>15
    あけられるものなら、4歳以上はあけたかった。私の場合。
    上の子が甘えたい時期は、たっぷり甘えさせてあげたかったから。

    +195

    -5

  • 21. 匿名 2016/04/10(日) 17:43:59 

    今まさにです。
    1歳3ヶ月の娘がいて今、つわり真っ最中です。
    一人目の時は仕事をしていてつわりは軽い方だったのですが、今は専業主婦ですがつわりがキツイです。子供のゴハンを作るのもやっとです。

    +105

    -7

  • 22. 匿名 2016/04/10(日) 17:44:16 

    上の子が一歳半の時に二人目妊娠しましたが、ツワリの時期はご飯作るのが本当にキツかった。
    抱っこはまぁなんとかなるとしても、しばらく公園で遊んであげることができなくて、上の子もストレス溜まって可哀想だった。

    +101

    -4

  • 23. 匿名 2016/04/10(日) 17:44:26 

    >>12

    お腹に赤ちゃんがいる時に辛いね…
    私も旦那に浮気された経験があるから、思わず返信しちゃった。

    今はどんな言葉をかけても気持ちを癒すことはできないと思うけど

    お腹の赤ちゃんの為にも、体を大切にね

    +248

    -2

  • 24. 匿名 2016/04/10(日) 17:45:35 

    今まさに2人目妊娠中で、つわり真っ只中です。
    本当につらいです。
    上が2歳半。
    食事の支度とお風呂で毎日泣きそうです。
    遊びに連れて行ったりもできないし、食事もだいぶテキトーだし本当にかわいそうな思いをさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱい。
    でも自分もつわりがつらいし、もう最近うつ気味です。

    +206

    -3

  • 25. 匿名 2016/04/10(日) 17:46:32 

    私は姉と5歳、兄と10歳離れています。
    私も下の子とは5歳あけました。
    いくつ話しても赤ちゃんがえりするこはいるみたいですが上の子はちっちゃいパパみたいでした。その分上の子との時間も大切にしていましたよ。赤ちゃんの方が大事と本人は言いますがまだ子供です。寂しいですよ。

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2016/04/10(日) 17:50:20 

    上の子は悪阻もなく快適なマタニティライフ
    産まれてからも手がかからず良い子

    下の子は切迫になり入院
    全然快適じゃなくて産むときも本当大変だった
    産まれてからも長男とこんなに違うの?ってくらい
    ギャン泣き、気が強い娘

    産後鬱になりました…

    +85

    -2

  • 27. 匿名 2016/04/10(日) 17:51:03 

    悪阻がありながらの上の子育児
    家族のごはん。
    自分は食べたくなくてもいるから
    旦那さんがいかに協力してくれるかで全然違います(;_;)

    +107

    -1

  • 28. 匿名 2016/04/10(日) 17:53:22 

    私も2人目がいつかほしいのですが、
    上の子と違って、上が既に園児で、実家が遠いので里帰り出産ができません
    母は実家の自営で働いているので、長期呼ぶのも難しい
    出産を控えて近くに上の子を面倒見る人がいない場合は
    旦那さんに休んでもらって計画分娩にされましたか?

    +12

    -15

  • 29. 匿名 2016/04/10(日) 17:54:37 

    のんびり育てようと間をあけて、5歳差にしました。
    でもいざ二人目!て意気込んでも半年以上出来なくて、予定が…と思って焦りました。欲しい時にすぐ出来ると思っていた若い頃の私。
    今は二人とも大きくなって、お姉ちゃんは妹に優しくしてくれるし、妹はお姉ちゃんに憧れて何でも頑張る子に育ちつつあります。

    +133

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/10(日) 18:00:12 

    育休2回目ってかなり図々しくないと取れないですよね。なんとか周りの人に支えてもらい、また自分も頭を下げまくって取りました。
    上の子の保育園の送り迎えもだっこできないからベビーカーを取りに、置きに家に帰らないと行けないし有給は上の子の病気でつかわないといけないから自分の体調を理由に仕事は休めませんでした。

    +31

    -29

  • 31. 匿名 2016/04/10(日) 18:01:03 

    娘が1歳半で、今悪阻中です。
    ご飯は買ってきたお弁当ばかりで手作りのものを食べさせてあげれず、公園にも全然行けず家に引きこもり。
    本当に可哀想な思いをさせているのに、ニコニコ笑顔でぎゅーってしてくれると涙が出てきます。
    休みの日は旦那が娘を遊びに連れて行ってくれて、平日も洗濯、掃除をやってくれるので本当に助かっています。

    悪阻が終わったら、またいつものママに戻るからね!

    +159

    -4

  • 32. 匿名 2016/04/10(日) 18:06:59 

    お腹に乗ったらダメって言ってもわからない事かな 毎日プロレスごっこです 産まれたらあんまり構ってあげられなさそうだと思ってひたすらたえて無理してしまう
    お腹撫でてくれるとか全然ないです
    二歳差です 上は女の子です

    +30

    -10

  • 33. 匿名 2016/04/10(日) 18:08:02 

    切迫早産で長期入院
    上の子の時はギリギリまで働いたのになぁ

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2016/04/10(日) 18:11:30 

    子どものトイレトレーニング中に妊娠がわかり、その後つわりが始まってトイトレ続行できなかった。
    おかげでもうすぐ3歳半なのにまだおむつとれてません。涙

    +127

    -7

  • 35. 匿名 2016/04/10(日) 18:17:25 

    >>28
    個室なら上の子どもと一緒に入院できる病院があったのでそこを選びました。

    入院は上の子と一緒です。
    幼稚園は1週間休ませました。

    近くにそのような病院があれば良いのですが。

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2016/04/10(日) 18:17:41 

    つわりの時期がすごく辛かった…
    なかなか娘の相手を相手してあげれず(;_;)

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2016/04/10(日) 18:21:13 

    うちは年長さんの時に妊娠だったから
    赤ちゃん返りはあまりなかったけど、
    女の子特有てゆうのかな、一言一言を
    気をつけないといけなくて大変だった(^^;;
    本人もお姉ちゃんになる喜びと不安が混ざって
    複雑な時期だったからなんだと思うけど、
    メンタル面でけっこう疲れたかな(^^;;

    +46

    -4

  • 38. 匿名 2016/04/10(日) 18:21:53 

    上の子の幼稚園の送り迎え。
    雨の日も雪の日も、赤ちゃんを抱っこしながら送り迎えするのがしんどかった。

    あと、幼稚園行事に参加するのも大変。

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2016/04/10(日) 18:26:52 

    結構つわりが酷くて大変だったのでお風呂や食事の用意が特に…。特に冷蔵庫の臭気はすごいきた…
    でもそれはほんの序章に過ぎず生まれてからの赤ちゃん返りが辛くて精神的におかしくなぅた

    +54

    -2

  • 40. 匿名 2016/04/10(日) 18:27:36 

    やっぱり上の子のこと。特に寝かしつけのときお腹蹴られないように必死だった。
    あと地味に里帰りもキツかった。うちの母はいっぱいいっぱいになりやすい性格なのでそこのバランス(?)とるのにつかれた

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2016/04/10(日) 18:28:24 

    2歳差で今2人目9カ月ですが、お腹が大きくなるのが早くて、1人目の時より立ったり座ったりが多いせいか、股関節痛が6カ月位から出て寝返りを打つのもしんどいです(>_<)

    あと、恥ずかしながら尿漏れもあったり、マイナートラブルが多いです。


    +63

    -1

  • 42. 匿名 2016/04/10(日) 18:40:10 

    私3個下の妹いるけど、母親に3歳差でほんと良かったって言われた
    離れすぎも嫌だったけど、3歳である程度しっかりしてくるし産まれてからも子守りしてくれて楽だったって

    +22

    -6

  • 43. 匿名 2016/04/10(日) 18:56:02 

    一人目は経過が順調な妊娠生活だったけど、2人目の時は初期から安静になっちゃって、不安で辛かったし上の子にも寂しい思いをさせちゃった。自分自身余裕を持って育児をしたかったから4学年差にしたけど、正解だった!

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/10(日) 18:57:03 

    今2人目妊娠中で、つわり真っ只中です。
    上の子は5歳なのでそこまで手がかかりませんが、自分が具合悪くてもご飯は食べさせなきゃなので、それが1番しんどいです…。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2016/04/10(日) 18:58:34 

    上の子のお世話が大変だったけど、私の場合は産まれてからがもっと大変でした‥><

    イヤイヤ期だったり赤ちゃん返りだったり‥現在進行形なので毎日てんやわんやです(*_*)

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/10(日) 19:11:19 

    上の子1歳7カ月で今二人目予定日間近。
    悪阻の時期より今が一番キツイ。
    前駆陣痛や腰痛に耐えながら遊びに付き合ったり散らかしたおもちゃ片付けたり、
    外に連れ出してあげたりするのが大変です。
    ひどい便秘で長トイレしたくても目が離せないのも辛い。
    けど、入院やらでもうすぐ寂しい思いさせてしまうのでこの子だけ見てあげられるのもあと少し!と思えば頑張れる。

    +55

    -2

  • 47. 匿名 2016/04/10(日) 19:12:34 

    私も今、上の子が2歳になったばかり、2人目が妊娠4カ月に入ったところです。

    今日は休みで夫が上の子を構ってくれるので本当に助かる…
    まだつわりがあるので、上の子と全力で遊べないのがツライ。
    でもさっきは上の子が、めっちゃ笑顔でおなかに絵本を投げつけてきてヒヤッとしました。

    皆さんおっしゃるように、上の子のときのように休めないのがしんどいです。

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/10(日) 19:19:37 

    二人目妊娠中は上の子の相手がキツい!
    三人目だと、上二人がケンカしつつも二人でそれなりに遊べる(気は紛れる)からまだましだった気がする。
    上の子一人だと、どうしたって大人が遊び相手しないといけないし、公園とかいっても走って追いかけてやらないといけない。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2016/04/10(日) 19:24:25 

    妊娠中、切迫早産で自宅で絶対安静だったので、上の子のお世話が大変でした。
    産んでからは、退院後すぐ上の子がインフルエンザに溶連菌に……と次々と病気にかかり、病院に連れて行くのも看病も大変だし、新生児に、移らないかも心配でした。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/10(日) 19:34:27 

    上の子2歳1ヶ月、現在2人目妊娠中でまだ8週です。
    5週からつわりが始まり、皆さんおっしゃるように上の子の世話が本当にキツい。どこにも出掛けられないし、ご飯も買ったらものを与えることがほとんどで、子どもにも主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    でも同じような方がたくさん居るようなので、私もがんばります!

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/10(日) 19:38:27 

    二人目妊娠中、切迫早産で長期入院になったこと。
    子供には会えないし、家の事はできないし、お腹の子の事は心配だし、精神的に辛かった。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/10(日) 19:41:58 

    上の子が大きく育ったので
    二人目臨月の時に15キロくらいあったけど
    抱っこをせがまれしてたこと。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2016/04/10(日) 19:44:49 

    検診行って待ち時間
    長いと飽きちゃうから
    待ってる間ベビーカーで
    ぐるぐる歩いたなぁ

    診察中にぐずられた
    時のためにおやつとか
    絵本とかは
    絶対持っていった

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2016/04/10(日) 19:46:19 

    上の子が2歳1ヶ月の時に妊娠発覚
    妊娠前と同じように遊んでたり
    散歩に行ったりしたら切迫流産で
    緊急入院してしまいました(T_T)
    安静にしつつの育児なので
    本当に大変だなぁと思ってます…

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/10(日) 19:53:01 

    共感できるコメントばかり…!

    今1歳半の息子がいてやっと2人目が妊娠8ヶ月突入しました。あと2カ月!と毎日自分に言い聞かせてます(ーー;)お腹がチクチク痛むこともあり切迫早産にならないか不安で不安で…

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/10(日) 20:14:28 

    ああ(~_~;)トピズレですみませんが、一人目は悪阻で吐きすぎて入院したり、臭い悪阻が酷かったり、動悸だの目眩だの、妊娠中一度も体調の良い時期がありませんでした...

    私のような感じで、二人目は嘘みたいに楽だったよ〜って方は居ないんですかね!?
    二人目欲しいけど恐ろしすぎます(>_<)

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/10(日) 20:25:01 

    >>19
    離乳食の子なのに喋れるの?
    喋れる子なのに離乳食なの?

    +66

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/10(日) 20:26:45 

    2歳前の坊がいて妊娠後期の
    2歳差になる予定ですが、
    3歳差にすればよかったと思ってる。
    何を考えても仕方ないし
    向き合うしかないんだけど。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/10(日) 20:31:31 

    後陣痛

    陣痛よりもキツくて入院中部屋で泣いた

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/10(日) 20:54:24 

    強烈なママっ子だったからそれが重たい日もあったな~。
    真ん中の子もだったけれどやっぱ1人目って特に独占だったから強いよな~、って今振り返ると思う。

    現在末っ子が1歳。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/10(日) 21:05:01 

    >>16
    もう少し考えて子作りすれば良かったね

    +32

    -4

  • 64. 匿名 2016/04/10(日) 21:24:55 

    上の子1歳半で妊娠6ヶ月です。
    休みたいときに休めないのが辛い…。
    つわりの時期は、録画したEテレに頼りまくりでした。
    機嫌よく遊んでいるとき、お昼寝の間などは自分は必死に寝ていました。おかしな表現ですが、次いつ休めるかわからないと思うと、寝ることも「必死」です…。
    それでもやはり1人目の時のようには休まっていないようで、未だに頭痛などが続いています。

    なので、妊娠初期のこどもの写真とか、周りの人との連絡とかはほとんどなくて、見返してびっくり。
    写真ないのなんて私もショックなのに、義母(妊娠のことは知っている)から
    「ずっと孫ちゃんの写真を見ていない、悲しい」と実母経由でクレームを入れられ、「あなたのコメントとか要らないから写真送りなさい、息子はお仕事忙しいんだからあなたが送りなさい」なんて言われたのが一番しんどかったかも…。
    プチンと切れて、夫にも状況を伝えて私からは一切連絡してませんが。

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2016/04/10(日) 21:30:02 

    今まさにつわりで気持悪くてしんどいです。
    私も辛いけど娘と全然遊んであげられないのが本当に申し訳なくて
    今は日中はほとんどDVDにお世話になってます
    早く元気になって思いっきり遊んであげたい!

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:59 

    上の子が2歳の時に2人目できたけど、まだまだ甘えたい時期だったから、抱っこがきつかった。5歳位離れれば楽だったかなぁ〜

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/10(日) 21:52:59 

    サイトメガロウイルスが陰性だったので、上の子の食べ残しやオムツに気を付けたり大変でした

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/10(日) 22:04:21 

    上が11ヶ月になる頃に妊娠がわかったので、
    抱っこと、離乳食を見るのが辛かったT_T
    とにかく無心になりながらあげてました...(^^;;
    今はもう6ヶ月目に入ったので悪阻も終わり、
    楽になってきましたが、
    まだまだ抱っこなので重くて大変です。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/10(日) 22:23:05 

    下の子産んだら、上の子入院
    母子入院で、大変だった
    乳も張るし、院内感染こわいし
    絞って捨ててた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/10(日) 22:36:02 

    うちは上と下のが2年半離れてますが、上の子を見ながらの妊娠〜出産、育児は本当に大変でした。つわりも辛かったし、とにかくお腹が大きくなってからも上の子が居るし本当に毎日クタクタ。検診ひとつ上の子がいるだけで連れて行かないといけなかったり大変。いつ陣痛もくるかわからない不安も。私は実家がすぐ近かったのでかなりサポートしてもらえて助かりましたが、親御さんが近くにいなくて二人育ててる人本当に尊敬します。ちなみに私は二十代で二人産み落としましが本当に体力に限界を感じます。高齢出産の方とかも周りにたくさんいますが、私は自分が大変だったからほんとすごいと思います。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/10(日) 22:44:23 

    >>16
    双子なのはともかく、年子で妊娠したのはあなたに計画性が無かったからでは?
    そんなに通勤や仕事が大変て分かっていたなら。
    あなた個人の無計画性が原因なのに、それを全部会社がブラックだったからって責任転嫁されてもねえ。

    だからマイナスで4割近く占めてるんだよ。

    +33

    -7

  • 72. 匿名 2016/04/10(日) 22:46:02 

    上の子供が小学生だったから、実家には帰省できず…役員も高学年でやっとやりましたが、年の差だったため、体力的に持つかと思ったら、34週で私自身が「水疱瘡」にかかり、緊急搬送で帝王切開で出産。家族も体調を崩して面会した人もほんのわずか。退院したあとに上の子供が水疱瘡にかかってしまうしハメに…その子供たちは中1と幼稚園の年中さん。元気な子に育ちました。しかし、私自身が自然分娩と帝王切開を両方経験をしたから、これ以上の出産はないと決心しました。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/10(日) 22:46:07 

    今、子供が1歳5ヶ月で
    今年私は32になるので
    二人目のタイミングをすごく悩んでいたけど
    ここ見たらますます自信なくなってきた。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/10(日) 22:47:45 

    >>64
    冷たいなあ。
    そんなんで、生まれてからもよくしてもらおうなんて、まさか考えてないよね

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2016/04/10(日) 22:56:40 

    今妊娠3カ月。上の子は1歳半です。
    切迫になりやすいのでできるだけ安静にしておきたいし、つわりもけっこうつらい。
    なのに!
    なんだかんだもっともらしい理由をつけて休日もひとりで外出し、オエオエ言いながらも上の子の世話をし家事をしている私の横でのんびりテレビを見ている旦那にイライラする。
    言ったらやるけど言ったことしかやらないし、言わなくても見たらわかるだろって思ってイライライライラ…
    男は言わなくてもわかれよがわからなくて役にたたない。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/10(日) 23:16:10 

    上の子が一歳半の時に二人目を妊娠。吐きづわり、唾液づわりで殆ど横になっていました。
    上の子の食事もレトルトが増え、遊びも横になりながら、お散歩にも連れていけない。
    申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、つわりが落ち着いたらたくさん遊ぼうね、お料理いっぱい作るからね、とよく言ってました。
    臨月でもうすぐ予定日です。
    皆さんお互い元気な赤ちゃんを産んで、大変だと思いますが育児楽しみましょうね!

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/10(日) 23:28:50 

    上の子1歳8ヶ月でまさに今二人目つわりのピーク中!
    ご飯の準備は勿論、上の子のおむつ替えの時の匂いが辛い・・・
    マスクに更に鼻ティッシュでなんとか頑張ってる

    早くつわり終わってー(T_T)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/10(日) 23:29:20 

    2歳になりたての息子がいますが、核家族が主流の現代で2学年差ってかなりキツくないですか?いつもすごいと思います。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2016/04/10(日) 23:31:37 

    >>58
    私も二人目は妊娠ちがうよ

    との言葉に希望を持ち上の子が一歳2ヶ月で妊娠しましたが
    とんでもなかったです

    上の子と同じようにつわりて食べたり飲んだり歩いたりも出来なくなり入院。退院しても毎日点滴に通いました。上の子は実母に見てもらえたのでなんとかなりましたが1人だったらほんとどうしてたか考えただけでおそろしいです

    二人目のほうが楽だったと言いたいけど私は全然だめでした。もし可能なら上の子が自分である程度できる年齢になってると自分はもっと楽だったなあと思いました。産まれてからも年がちかいとほんと大変です

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/10(日) 23:34:14 

    >>77
    私もすべてのにおいがダメだったので
    Amazonでシンクロで使うような鼻栓買いました
    たしか800円くらいからありました。
    鼻栓してマスクしてると少しましでしたよ!

    テッシュは取れちゃいますよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/10(日) 23:54:26 

    実家、義実家、の手伝いがあるかないかはでかいと思う


    うちは実家も義実家も手助けなしなので4,5歳差予定です、個室の情報ありがたいです

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:53 

    私も1歳7ヶ月子育て中、2人目2ヶ月入った所です!
    1人目よりつわりも早いしキツイし休みたくても休めないし…
    先の方が言っていた寝るのにも必死ってすごく分かります‼
    お昼寝もいつ起きるか分からないから家事をこなして寝よう…なんて思っていると私が寝る前に子供が起きてきて結果眠れないとか茶飯事です。
    甘えてるとか言われるかもしれないけど本当眠くなると我慢出来ない位眠いんです…
    なので必死に一緒に寝ます。
    お散歩も近所の公園ばかり。
    もっといろんな所連れて行ってあげたいけどつわりがひどくなったらと思うと怖くて遠出出来ない。
    良くなったらたくさんいろんな所連れて行ってあげるよ〜
    ここのトピ見てみんな同じなんだと心強くなりました!
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2016/04/11(月) 00:14:22 

    >>34

    私も同じです!!!
    子供3歳半でトイトレ早くしないとって思った矢先に妊娠、しかもつわりが始まりトイレの匂いがダメになり焦ってます(._.)
    つわりのピークがもうすぐなのでそれを越したらすぐやる予定です
    お互い頑張りましょう!

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2016/04/11(月) 01:26:54 

    年子で今妊娠中です。
    お下がりもすぐ使えるし、仕事したり辞めたりめんどくさいかな〜と、一気に産んで、仕事復帰しようかなと計画通り2人目妊娠しましたが、
    つわりもひどいし、やはり上の子が少し話が通じる位にならないと辛いな〜と痛感してます。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/11(月) 02:17:01 

    上の子の赤ちゃんがえりが大変で、お腹に赤ちゃんがいるのはわかっているんですが、抱っこをせがんだり必要以上に甘えてきたり、赤ちゃんにママを取られちゃうんじゃないかと本人も不安なんでしょうね。 でも、可愛かったです。
    旦那様に協力してもらうことが大事です。
    赤ちゃんが生まれたら、しばらくは寝てばかりなので、その時に思いっきり上の子を抱きしめてあげてください。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/11(月) 04:45:01 

    >>19
    まだ離乳食の月齢でそんなにしゃべれるの?

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/11(月) 05:36:23 

    上の子1歳10ヶ月、現在二人目妊娠6ヶ月です
    つわり自体は軽かったので、初期は特に問題無かったのですが、中期に入ってからが体力的にきつくなってきました。公園に遊びに連れ出しても、走り回る子供を見ているだけで、殆ど相手できない。切迫にならないように、出来るだけ抱っこは避けようと思っても、せがんで泣き出すので短時間でもせざるを得ない事も。手洗いで抱えるのもヒヤヒヤ。お願いだから切迫にはならないでー!と祈る毎日です。
    本当は3〜4歳は離したかったのですが、一人目できるまでに時間がかかった為高齢に入っているのと、諸事情とで2歳差がベターだと判断しての妊娠ですが、時間と状況に余裕があるなら2歳差はやめたほうがいいかと…。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/11(月) 07:58:01 

    >>10大変なこと聞いてるのに…意味不明。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/11(月) 08:28:29 

    2人目不妊治療のために、仕事を遅刻したり早退したりしている女の主任がいる。もう何カ月も。
    介護の仕事でただでさえ人手が少なくて大変なのに、みんなに迷惑かけないでほしい。
    後輩の男性社員を苗字で呼び捨てしたり(山田さんだったら「山田!」など)あまり親しくない社員にも馴れ馴れしく話しかけたりとにかく態度が大きい人なので、元々みんな好感持っていない。それなのに私的な事でずっと仕事に穴をあけるからブーイングの嵐だよ。
    旦那も同じ会社なのに「不妊治療」だなんてよく公表できるなーって思う。

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2016/04/11(月) 09:02:56 

    つわり。これに尽きる。
    どうにかしてごはんを作ってた方々、本当に尊敬します。私は妊娠悪阻で起き上がることさえできず、ご飯やお風呂など同居の姑や旦那に任せきりでした。上の子は、もう5歳だったのでよく理解してくれて泣き言も言わず我慢してくれてました。
    一人目のつわりもつらかったけれど、今回の二人目の方が更につらかったです。よく一人目と二人目じゃ違うよ〜、なんて聞くけど、私の場合はそうはいかなかった様です。旦那が三人目も欲しいってチラッと言ってたけれど、とても考えられません(´・_・`)

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/04/11(月) 12:43:46 

    >>90
    私も二人女の子だったので旦那がもう一人ほしいと言うがつわりでほんと冗談じゃなく死にかけたからもうむり

    おまえがつわりやれと本気で思った

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:58 

    1歳半の1人目が保育園に入ることができ、職場復帰しようという時に2人目の妊娠が発覚。
    一旦復職し、数ヶ月後に再び産休に入ることになっています。
    1人目は毎日保育園に着くと号泣するし、会社も迷惑だろうなと思うといたたまれなくなります。
    まだ妊娠4ヶ月ですが1人目と遊んでいるとお腹も張るし、そこまでして働く意味あるのかなと精神的に参ってます。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/11(月) 14:08:06 

    産まれるとき
    夜なら上の子たたき起こして病院行ったり
    入院したら、上の子が母親不在でかわいそうになる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/11(月) 16:13:47 

    >>16
    釣りだよね。
    産後2週間で職場復帰って法律違反ですよ。1か月検診も終わってない双子を預かってくれる所も無いでしょう。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/11(月) 16:30:21 

    上の世話しながらの仕事。
    周りのスタッフに迷惑かけないようにしたかったけど、お腹張って休んだり申し訳ない気持ちでした。
    産まれたら産まれたですぐ上の子からRSが移ってしまい、10日間入院になりまだ産後の体調も整って無かったので付き添いやら世話やらほんとに大変でした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/04/11(月) 16:41:16 

    今7カ月ですが、どんなに気を付けても子供の病気がうつります。
    ノロウィルス、アデノウィルス、風邪からの副鼻腔炎。
    薬も飲めず、旦那も頼れず、上の子の看護しつつ、自分も体調悪くても抱っこ抱っこでしんどいです><
    ちょうど転勤して来たので、子供の遊び相手もいないし、交互に体調崩してるのでお出かけも出来ない日々。
    子供に申し訳ない日々です。

    早く里帰りしたい!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/12(火) 05:37:44 

    このトピ、二人目いつにしようか悩んでたわたしにはタイムリー。
    仕事も退職したことだし2歳差で産んで早く再就職したいと思ってたけど、
    性格的に2歳差はムリかもしれないな〜と思ったのが率直な感想。
    自分がわりとボケっとした人間だから、上の子の面倒も見なくちゃ、家事もしなくちゃで悪阻も…って重なったら…精神壊れるな。
    旦那は全てにおいて協力的でもないし。
    4歳5歳空けたほうが自分が余裕持って育児に臨めるのかも。
    年齢的にはギリだけど。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/13(水) 23:07:45 

    双子だったので最初から二人目妊娠……。一か月、管理入院して9か月めで帝王切開で出産。それ以上は母体に危険が多いので私がお世話になった病院はそういう方針でした。9か月出産の双子は小さくて、皮下脂肪もまるでついてなくてガリガリ。ちゃんと育てられるかと不安でいっぱいでした。それから16年・・・今、二人揃って、私の隣りで「マギ。」を読んでますから、ちゃんと育ったようです。

    +2

    -0

  • 99. ぴぃなつ 2016/04/21(木) 18:51:12 

    最低でも3年は空けたい。4コ差ぐらいが理想かな~!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード