-
1. 匿名 2016/04/10(日) 14:31:02
トピ通り、大正、昭和初期の文化が好きな方集合して下さい。
私は得に、洋館を見るのが好きですし、竹久夢二や
着物等見るのも好きですので、皆さんの好きなものをアップして頂けますと嬉しいです。+480
-2
-
2. 匿名 2016/04/10(日) 14:31:44
銀山温泉大好き+122
-2
-
3. 匿名 2016/04/10(日) 14:32:27 ID:xcdxeH6vBR
確かに古いのもいいかも+180
-2
-
4. 匿名 2016/04/10(日) 14:32:47
第二次世界大戦前の日本の雰囲気が好きです。+323
-2
-
5. 匿名 2016/04/10(日) 14:33:32
+443
-4
-
6. 匿名 2016/04/10(日) 14:33:40
旧岩崎邸。
こんなとこで結婚式あげたかった!+387
-6
-
7. 匿名 2016/04/10(日) 14:33:46
こりゃまたマイナーなトピが立ったねー+2
-149
-
8. 匿名 2016/04/10(日) 14:34:41
大正とか昭和とか好きなのに、高校の日本史の授業で全く触れませんでした(T-T)+323
-1
-
9. 匿名 2016/04/10(日) 14:34:51
父コレクションの松田聖子とかよく聞きます+6
-70
-
10. 匿名 2016/04/10(日) 14:35:16
平安時代とかすこい憧れる
着物着たいし建物とかも好き+56
-56
-
11. 匿名 2016/04/10(日) 14:35:34
+335
-1
-
12. 匿名 2016/04/10(日) 14:35:37
アンティークな感じが好き。
建物も木のぬくもり感じるような。
明治とかも好きだな。+334
-0
-
13. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:02
中原淳一の絵が好き。
いま見ても斬新+394
-5
-
14. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:05
+280
-4
-
15. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:23
明治生まれの祖父の若い頃の着物の襦袢?だったと思うんだけど、多分昭和初期のものかな
柄がニューヨークの摩天楼だったよ
当時の最先端だったんだって
着物=和!!ってイメージだったからみせてもらったときに驚いた
+317
-0
-
16. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:50
小学校の時、昔の暮らしを体験しよう!って事でお手玉やったり飯盒でご飯炊いたり火おこししたり楽しかった!!
でも毎日だとやっぱ大変かな+106
-6
-
17. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:54
高畠華宵大好き!+148
-10
-
18. 匿名 2016/04/10(日) 14:36:56
華族の令嬢が出てくる小説が好き+203
-1
-
19. 匿名 2016/04/10(日) 14:37:21
+168
-2
-
20. 匿名 2016/04/10(日) 14:37:34
私は音楽を。
「君恋し」(二村定一)昭和3年発売。素晴らしい編曲ですね。後にフランク永井のカバーもヒットしました。君恋し(二村定一) - YouTubewww.youtube.com時雨音羽作詞、佐々紅花原曲、井田一郎編曲、ビクターレコード。フランク永井のヒット曲であまりにも有名なこの曲、実は二村定一さんの歌唱も素晴らしいです。ビクタージャズバンドの伴奏に乗って、また二村節、淡々と歌い上げています。
+65
-2
-
21. 匿名 2016/04/10(日) 14:37:38
竹久夢二の描く女性がいいですね。+210
-2
-
22. 匿名 2016/04/10(日) 14:37:48
学ラン外套のカッコよさときたら+411
-1
-
23. 匿名 2016/04/10(日) 14:38:28
今期の「とと姉ちゃん」に期待しています。
雰囲気が好きです( ´ ▽ ` )ノ+129
-5
-
24. 匿名 2016/04/10(日) 14:38:49
大正ロマンな着物+584
-1
-
25. 匿名 2016/04/10(日) 14:38:50
+259
-3
-
26. 匿名 2016/04/10(日) 14:39:06
この時間にまったり見たいトピ+111
-1
-
27. 匿名 2016/04/10(日) 14:39:45
祖母が読んでたそうです+283
-2
-
28. 匿名 2016/04/10(日) 14:40:13
+321
-1
-
29. 匿名 2016/04/10(日) 14:40:24
戦争ドラマの戦争前の雰囲気が穏やかですごく好き!
+209
-1
-
30. 匿名 2016/04/10(日) 14:41:13
色がキレイでモダン+421
-1
-
31. 匿名 2016/04/10(日) 14:42:08
大正ロマンいいねー
繊細な作りの切子のグラスとか。
おしゃれ!
高畠華宵の絵、好きだよ+269
-2
-
32. 匿名 2016/04/10(日) 14:42:10
>>20
私も二村定一の歌はよく聞きます!淡谷のり子とデュエットで歌っているやつとか好きです+34
-1
-
33. 匿名 2016/04/10(日) 14:42:30
+398
-1
-
34. 匿名 2016/04/10(日) 14:43:28
+220
-12
-
35. 匿名 2016/04/10(日) 14:43:37
+246
-4
-
36. 匿名 2016/04/10(日) 14:43:52
+248
-4
-
37. 匿名 2016/04/10(日) 14:44:23
>>15
その頃から日本に欧米の情報が入って来るのすごく早かったみたいですね。
私は>>20なんだけど、ジャズがもう上手に取り入れられてることにびっくりします。+49
-0
-
38. 匿名 2016/04/10(日) 14:44:47
浅井カヨさんに憧れる~(>_<)+42
-1
-
39. 匿名 2016/04/10(日) 14:45:39
大正のレトロな印象のフォントが好き。
喫茶店の看板とか!+251
-1
-
40. 匿名 2016/04/10(日) 14:45:44
+257
-2
-
41. 匿名 2016/04/10(日) 14:46:20
大正浪漫と昭和レトロか
戦争がなければ今どんな日本になってたんだろう+389
-1
-
42. 匿名 2016/04/10(日) 14:46:33
蔦谷喜一さんのイラスト
大好きです+163
-4
-
43. 匿名 2016/04/10(日) 14:46:57
+143
-4
-
44. 匿名 2016/04/10(日) 14:47:03
富士屋ホテルもいいよ〜。
日本で1番古いリゾートホテルなんだっけ?
スタイリストの風間ゆみえがここで結婚式してたよね。あの人は好きではないけど、とても素敵な写真でした。
クラシカルなドレスが合いそう。
+305
-3
-
45. 匿名 2016/04/10(日) 14:49:07
+92
-1
-
46. 匿名 2016/04/10(日) 14:49:43
着物の時代が再来しないかなって夢見てる‥
男も女も着物きたほうが色気あると思うの
洋服はつまらん+289
-7
-
47. 匿名 2016/04/10(日) 14:49:52
+9
-171
-
48. 匿名 2016/04/10(日) 14:51:01
昭和4年の銀座、浅草の動画です。「東京行進曲」と一緒にどうぞ。
+40
-1
-
49. 匿名 2016/04/10(日) 14:51:29
レトロな感じが好き。
建物や服装とか見てると懐かしい気持ちになる。+139
-1
-
50. 匿名 2016/04/10(日) 14:51:46
+151
-2
-
51. 匿名 2016/04/10(日) 14:53:17
千と千尋のモデルにもなった
東京江戸+164
-1
-
52. 匿名 2016/04/10(日) 14:53:36
この頃の日本人のセンスは素晴らしいよね。
今見ても素敵。
タイムスリップできるなら、当時の東京の街を見て歩きたい。
着物や洋服も素敵だね。着てみたい。+274
-2
-
53. 匿名 2016/04/10(日) 14:54:13
この時代の写真や映像を見ると、とても懐かしい気持ちになる
勘違いだと思うけど、もしかしたらこの時代に生きてたんじゃないかと思う時がある
+180
-3
-
54. 匿名 2016/04/10(日) 14:54:22
はいからさんが通るの時代だね!+131
-1
-
55. 匿名 2016/04/10(日) 14:55:10
この間大学の卒業式で袴を着たんですが、二十歳の振り袖よりなんだかドキドキしました。
ハーフアップにしてはいからさんみたいにして、着てて凄く幸せだった…!+147
-2
-
56. 匿名 2016/04/10(日) 14:55:25
何かの番組で、リアルで>>17みたいな髪型をしてモガファッションで
普及活動?みたいな事してる女性を見た事がある+57
-1
-
57. 匿名 2016/04/10(日) 14:56:22
+114
-2
-
58. 匿名 2016/04/10(日) 14:58:00
大正浪漫良いですよね!
今より趣味も遊びも少ないから、ありったけの時間を自分自身に割いて磨かれてる感じ。
生き生きしてて活気もあるように感じる。
レディメイドの素敵な洋装と、着物の人が入り交じっててそんな時代に生きてみたかった。+163
-2
-
59. 匿名 2016/04/10(日) 14:58:02
>>56
浅井さんじゃない?+33
-1
-
60. 匿名 2016/04/10(日) 14:59:22
+80
-1
-
61. 匿名 2016/04/10(日) 15:01:27
+93
-3
-
62. 匿名 2016/04/10(日) 15:01:49
+68
-1
-
63. 匿名 2016/04/10(日) 15:02:48
和洋折衷な雰囲気、とても素敵!
畳にアールデコなソファを置いたり
着物にブーツなど
日本の文化と西洋の文化が入り交じってる素敵な時代〜
ロマンですよねぇ+174
-2
-
64. 匿名 2016/04/10(日) 15:04:58
愛知県犬山市明治村オススメです!
今の季節歩き回りやすい。
馬鹿でかい敷地にレトロな建物がたくさん!是非とも着物で行きたいところ
+124
-1
-
65. 匿名 2016/04/10(日) 15:05:39
+67
-120
-
66. 匿名 2016/04/10(日) 15:05:44
朝ドラってその頃の時代出ること多いよね?
セットとか観るの楽しみにしちゃう。+114
-1
-
67. 匿名 2016/04/10(日) 15:08:02
>>53
まったく同じ!明治、大正、昭和初期の映像見るとすっごく懐かしくなる。なんだろう、この気持ち。
笑われると思うけど前世なのかなとか思ってる。
天皇の料理番、ちいさいおうち、ヴィヨンの妻とかこの時代の映画やドラマを見るのが大好きです。
大奥とか江戸時代ものも好きだけど懐かしさは感じないんだよね。+163
-2
-
68. 匿名 2016/04/10(日) 15:09:23
目黒の駒場東大近くにある駒場公園にある「旧前田侯爵邸」
素敵な洋館で中を見学出来ますし、お茶も出来ます。
渋谷の百軒店にある「名曲喫茶ライオン」建物、椅子の配置、大きなスピーカーどれもが素敵なので、ひとりで行ってボーッとするのに最適です。+90
-1
-
69. 匿名 2016/04/10(日) 15:10:40
モダンガールの優雅で女性らしさ
憧れです
女度高い+103
-1
-
70. 匿名 2016/04/10(日) 15:11:27
+61
-1
-
71. 匿名 2016/04/10(日) 15:13:11
大正時代の演歌師といえば…+19
-2
-
72. 匿名 2016/04/10(日) 15:15:45
>>6
6さんの旧岩崎邸の洋館内部。
古い建物が大好きで撮りまくってます。
スマホですけど(^^)+139
-2
-
73. 匿名 2016/04/10(日) 15:16:02
トピたててくれてありがとう!私も申請してたけど採用されなかったから。めっちゃ嬉しい+45
-2
-
74. 匿名 2016/04/10(日) 15:20:02
+127
-1
-
75. 匿名 2016/04/10(日) 15:20:26
北九州にある門司港駅は大正時代に造られた駅がまだそのまま現役で残っています。
その他、門司港周辺は明治〜大正に建てられた建物がまだ割とあります。
1度、当時のまま残っている料亭のような所(洋館)で食事しましたが、トイレや窓からドア全てに感動しました。+154
-1
-
76. 匿名 2016/04/10(日) 15:21:06
+133
-1
-
77. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:03
>>56
浅いさんですね!+110
-7
-
78. 匿名 2016/04/10(日) 15:24:13
京都の喫茶ソワレ+147
-4
-
79. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:27
+95
-1
-
80. 匿名 2016/04/10(日) 15:25:43
+124
-4
-
81. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:13
昔って、もんぺやおかっぱのダサいイメージしかなかったけどそれって戦争が始まったせいなんだよね。
それまではみんなおしゃれだった。戦争のせいでおしゃれは贅沢って言われて我慢して…
ほんと、戦争がなかったらどんな時代になってたんだろう。
+226
-4
-
82. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:47
+301
-1
-
83. 匿名 2016/04/10(日) 15:27:54
この素晴らしい時代の文化を
作り上げた人達や
その時代に青春を謳歌してた人達が題材のドラマや映画が観たいなぁ。
+126
-1
-
84. 匿名 2016/04/10(日) 15:29:45
小林かいちさん+135
-1
-
85. 匿名 2016/04/10(日) 15:30:41
榎本健一(エノケン)も。このレコードの発売は昭和10年以降ですが多分声や歌い方は大正~昭和初期とさほど変わっていないと思います。
いい声、こなれたスタイル、最高です。
+21
-1
-
86. 匿名 2016/04/10(日) 15:31:35
.+107
-2
-
87. 匿名 2016/04/10(日) 15:33:30
+118
-1
-
88. 匿名 2016/04/10(日) 15:34:56
好き好き!おしゃれだよね(*^^*)
この頃の音楽とかレコードそのままの音源で聞いてみたいなぁ+78
-1
-
89. 匿名 2016/04/10(日) 15:36:59
>>53
私も!同じ人がいてうれしい。
明治・大正時代の写真見ると懐かしくて泣けてくる時がある。戻りたいとさえ思うこともある。で、戦争の映像見ると何とも言えない、兵隊側の気持ちになる。戦友ものの話とかたまらなくなります。
前世は明治・大正時代に産まれて戦争で死んでるんじゃないかと密かに思ってる。+132
-7
-
90. 匿名 2016/04/10(日) 15:37:11
>>85
エノケンの大ファンです(>_<)
時々ご飯食べながら、エノケンの歌聞いてますよ~+11
-1
-
91. 匿名 2016/04/10(日) 15:40:40
.+106
-3
-
92. 匿名 2016/04/10(日) 15:42:58
美輪明宏だったか、戦前は本当におしゃれだったって言ってたなぁ+143
-1
-
93. 匿名 2016/04/10(日) 15:43:07
浅草オペラも盛んでしたね!+56
-1
-
94. 匿名 2016/04/10(日) 15:46:34
「大正 ポスター」で画像検索してみた↓
昔からマスクしてたんだなーとしみじみ。+129
-1
-
95. 匿名 2016/04/10(日) 15:46:54
正ちゃんのかわいさといったら…+98
-3
-
96. 匿名 2016/04/10(日) 15:47:05
この頃のイメージだとステンドグラスのあるカフェにハイカラさんが居るイメージ+208
-1
-
97. 匿名 2016/04/10(日) 15:48:14
>>15
ニューヨーク柄、見てみたい!!
ちょっと違うかもだけど、ヨーロッパのアンティークの布も、たまにサムライ柄!?というか、浮世絵柄のような柄のものがたまにあるんだよ!+57
-1
-
98. 匿名 2016/04/10(日) 15:51:05
+114
-1
-
99. 匿名 2016/04/10(日) 15:53:40
ガス灯の儚げな明かりで照らし出された雪化粧の大正の建物も幻想的+232
-1
-
100. 匿名 2016/04/10(日) 15:55:26
+2
-1
-
101. 匿名 2016/04/10(日) 15:57:50
>>95
正チャン帽の呼び名の由来になったマンガですね。
「がってん承知の助」をもじって「がってん正チャン帽」という言い回しが流行ったとか。+17
-2
-
102. 匿名 2016/04/10(日) 15:58:09
カチューシャかわいや~別れの辛さ~♪+26
-2
-
103. 匿名 2016/04/10(日) 15:59:18
+119
-1
-
104. 匿名 2016/04/10(日) 15:59:35
ゲルニカとかカラオケで歌う時があります。隣から爆笑されるけど。(戦前風音楽ユニット。椎名林檎系個性派かなあ)+33
-3
-
105. 匿名 2016/04/10(日) 16:00:48
>>53
>>67
懐かしさや切なさの感情などあればその時代に生きていた、前世じゃないかな?と思いますよ+40
-4
-
106. 匿名 2016/04/10(日) 16:07:19
赤線に興味があります。同じ方プラスをお願いします。+127
-5
-
107. 匿名 2016/04/10(日) 16:08:38
洋服も着物も家具も、全てのものが量産じゃなくて仕立てがいい本物という感じ
今よりよっぽど文化的で質がいいと思う
あぁ、憧れる+176
-1
-
108. 匿名 2016/04/10(日) 16:13:12
確かに。
戦争がなかったら、この時代のままもっと洗練された文化であり続けていたかと思うと切ないですね(T ^ T)
戦争は何も生み出さないね…+161
-2
-
109. 匿名 2016/04/10(日) 16:14:00
+88
-1
-
110. 匿名 2016/04/10(日) 16:18:19
レトロっぽいダイニング照明を使っています。
温かみのある食卓になって、凄く気に入っています。この時代のデザインの物って落ち着くんですよね…ホッと出来る。
画像は拾い物 同じ照明です。
+179
-1
-
111. 匿名 2016/04/10(日) 16:19:47
アンティーク家具とか好きで特にランプ見ると決して明るくなくて実用性薄いけど
世界観は凄く広がって見えてくる気がする。本とか読んだら周りの景色見えない分
集中できただろうなー。目は悪くなるだろうけど。。。
+101
-1
-
112. 111 2016/04/10(日) 16:21:05
>>110
わ、まさにこんな照明!憧れるー!+54
-1
-
113. 匿名 2016/04/10(日) 16:22:39
+83
-1
-
114. 匿名 2016/04/10(日) 16:24:41
>>13
中原さんの本何冊か持ってるけど本当にステキ
現代でも十分通用する内容ってのが凄い
たしか彼が日本で初めて着回し企画を始めたんじゃないっけ?+26
-1
-
115. 匿名 2016/04/10(日) 16:28:16
すいません大正以前ですかね、当時の本の表紙も好き。+109
-1
-
116. 匿名 2016/04/10(日) 16:29:33
昔の少女雑誌の投稿欄を読むと、感性が今の少女達と変わらない感じがする。茶目っ気いっぱい、時々おセンチ。+62
-1
-
117. 匿名 2016/04/10(日) 16:36:04
藤山一郎_東京ラプソディ Tokyo Rhapsody (1936) - YouTubem.youtube.com作詞:門田ゆたか 作曲:古賀政男 recorded in July 1936((昭和11年7月・録音) 78rpm / Teichiku - 0245 on HMV-163 gramophone
この曲聞きながらお茶したいです
笑
+23
-2
-
118. 匿名 2016/04/10(日) 16:36:30
私は有吉佐和子の小説が好きです。
昭和の古き良き時代の雰囲気を感じられます。+24
-3
-
119. 匿名 2016/04/10(日) 16:38:24
写真貼れなくて申し訳ないですが、東北とかにも小さな明治村とかありますよね。あそこでくつろいだことがあります。警察署とか小さくて宮沢賢治の世界みたいでした。受話器が聴診器みたいな電話もあって、プラスチックのない時代だから重かった。+25
-1
-
120. 匿名 2016/04/10(日) 16:45:39
雰囲気抜群な喫茶店でスマホに夢中な人を見かけると気分が萎える
+124
-1
-
121. 匿名 2016/04/10(日) 16:45:55
+17
-53
-
122. 匿名 2016/04/10(日) 16:49:11
今でもふとした場所に戦前の建物らしきものがぽつんと残ってたりするけど、ものすごく中を見てみたい衝動に駆られる。でも入れる所ってないから外から見てるだけ。私はツヤツヤした黒っぽい木の廊下とか凝った窓枠とかに惹かれます。
+132
-1
-
123. 匿名 2016/04/10(日) 16:55:01
>>106
横浜黄金町の川沿いは建物はそのまま?リフォームしてバーなどが立ち並んでます。
細くて狭くて不思議なイメージでしたが、テレビでここが昔の赤線だと知りました。
桜祭りでは、それぞれお酒を売って盛り上がってましたよ。+22
-2
-
124. 匿名 2016/04/10(日) 17:22:05
このトピにいる方々と一緒に明治村行ってみたい!
すごく楽しめると思う。+94
-1
-
125. 匿名 2016/04/10(日) 17:29:59
+57
-1
-
126. 匿名 2016/04/10(日) 17:31:20
+74
-1
-
127. 匿名 2016/04/10(日) 17:33:33
+44
-1
-
128. 匿名 2016/04/10(日) 17:38:09
+62
-1
-
129. 匿名 2016/04/10(日) 17:38:38
+43
-1
-
130. 匿名 2016/04/10(日) 17:40:34
+105
-1
-
131. 匿名 2016/04/10(日) 17:41:13
翻訳者の朝吹登水子さんの自伝エッセイ、
私の軽井沢物語
私の東京物語
戦前のお嬢様の話です。
当時の上流階級の交遊関係は面白い。+61
-2
-
132. 匿名 2016/04/10(日) 17:44:34
+138
-1
-
133. 匿名 2016/04/10(日) 17:52:39
昭和戦前の本物のお嬢様へのインタビュー集。
朝ドラ「マッサン」見てた方、英一郎の奥様がいますよ。ドラマでは全く触れられませんでしたが。小林一三の娘で、サントリーのゴッドマザーと言われた鳥井春子さん。写真が凛々しくて素敵。
+31
-1
-
134. 匿名 2016/04/10(日) 17:58:21
昭和初期の東京と
昭和11年の東京から箱根までの男女でのドライブ映像
今と景色が全然違っていたり道が凄い空いてる+16
-1
-
135. 匿名 2016/04/10(日) 18:00:05
書き込みミスで連投ごめんなさい
昭和初期の東京と
昭和11年の東京から箱根までの男女でのドライブ映像
今と景色が全然違っていたり道が凄い空いてる
+26
-1
-
136. 匿名 2016/04/10(日) 18:12:16
ハムテルの家とか ハムテルのお祖母さんやお母さんのファッションとか素敵+50
-2
-
137. 匿名 2016/04/10(日) 18:17:14
川端康成の「浅草紅団」いいですよ。
鋭いきらめきのあるカレイドスコオプのような文体で、
昭和4年の浅草の不良風俗を描いています。
甘々の少女小説や伏字だらけの猟奇小説など、
かなり広範囲な仕事をしています。+23
-1
-
138. 匿名 2016/04/10(日) 18:17:33
トピ主です。
採用されて嬉しいです。
たまに街角で見る洋館や、レトロな着物を見かけると気持ちが若くなった気になるのでトピをたてさせて頂きました。個人的に、東京の夢二美術館、旧朝香邸も好きです。新しい建物もいいんですけれどね...
+77
-1
-
139. 匿名 2016/04/10(日) 18:21:30
京都に残るアサヒビールや真崎美術館も好きです。+104
-1
-
140. 匿名 2016/04/10(日) 18:30:02
>>136
ハムテルって何ですか?+11
-4
-
141. 匿名 2016/04/10(日) 18:34:39
+43
-1
-
142. 匿名 2016/04/10(日) 18:36:41
百貨店ワルツって漫画ご存知ですか!?ここのトピの方好きだと思うんですが……。私も大正ロマンとか好きで、一目惚れして買ってしまったんですが本当に美しくて!!実日ブックス -「COMICリュエル」百貨店ワルツ--j-nbooks.jp実日ブックス -「COMICリュエル」百貨店ワルツ--会員情報購入履歴出版社・実業之日本社の電子オリジナル連載&電子書籍新規会員登録 |ログインご利用ガイド検索文芸コミックビジネスカルチャーほかホーム >COMICリュエル >ココだけ!連載!! >百貨店ワルツ「...
+75
-3
-
143. 匿名 2016/04/10(日) 18:37:20
+46
-1
-
144. 匿名 2016/04/10(日) 18:40:22
+43
-1
-
145. 匿名 2016/04/10(日) 18:44:01
+54
-1
-
146. 匿名 2016/04/10(日) 18:48:44
きいちの塗り絵の画集を初めて読んだ時に絵が綺麗で感動しました。どんな可愛らしいおばあちゃんが書いているのかな?と思ったらおじいちゃんで驚きました。+15
-1
-
147. 匿名 2016/04/10(日) 19:30:26
レトロ綺麗+66
-1
-
148. 匿名 2016/04/10(日) 19:31:28
+44
-1
-
149. 匿名 2016/04/10(日) 19:32:19
+43
-1
-
150. 匿名 2016/04/10(日) 19:34:20
華族好きにはたまらない一冊
+32
-1
-
151. 匿名 2016/04/10(日) 19:38:47
少女雑誌の世界はこれで知りました。オトメの祈り / 川村 邦光【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストアwww.kinokuniya.co.jp近代化の荒波のなか、可憐に花ひらく少女たちのワンダーランド。女性雑誌を通して、オトメたちがつくりあげた、不思議な共同体とは?
+16
-1
-
152. 匿名 2016/04/10(日) 19:42:33
女流作家本ならこちらおんな作家読本 〔明治生まれ篇〕 :市川 慎子 | ポプラ社www.poplar.co.jpおんな作家読本 〔明治生まれ篇〕 :市川 慎子 | ポプラ社 ポプラ社ご利用ガイドカゴの中身を見るHome本をさがすもっと詳しくさがす児童書一般書お知らせ文学賞書店様二次的利用 本をさがすポプラ社の本を検索できます。本を探すもっと詳しくさがす最新刊刊行予定週...
+7
-1
-
153. 匿名 2016/04/10(日) 19:43:25
>>140
ハムテルとは、漫画「動物のお医者さん」の主人公のことです。いつも着物を素敵に着こなしている粋なおばあさんとクラシックなお家に住んでいます。
私は谷崎潤一郎の「細雪」の世界が大好きで何回も読み返しています。+26
-2
-
154. 匿名 2016/04/10(日) 19:43:27
ミニ袴!+64
-2
-
155. 匿名 2016/04/10(日) 19:45:24
>>106
様々な形で職を得ていた人もいるでしょうし、それぞれに生易しい世界ではないと歴史的にはわかりますが、ファッション的な文化で見れば確実に先端を歩いていた方が沢山いたのだろうと絵や写真などから思います。様々な立場の男性を相手にし、また横の繋がりで知らなかった新しいものを直ぐに耳にしたと思います。
+38
-2
-
156. 匿名 2016/04/10(日) 19:48:39
>>153
漫画なのですね。無知なので映画か何かかと思っていました。ありがとうございます。探してみます。
私も細雪すきです。芸術新潮等で関連の特集があるとつい買ってしまいます。+10
-1
-
157. 匿名 2016/04/10(日) 19:57:48
昔の薬のパッケージも、なんかいいな+111
-1
-
158. 匿名 2016/04/10(日) 20:00:22
マッチ箱もいいよね。あの小ささに詰まったデザインに魅力感じる。
+111
-1
-
159. 匿名 2016/04/10(日) 20:00:28
大正ロマン、中原淳一好きなので定期的にトピたって嬉しいな(^-^)ゴンドラの唄好き
中原淳一のシルエット絵本はうっとりします。。+43
-1
-
160. 匿名 2016/04/10(日) 20:12:36
>>156
153ですが、あのー…言いにくいのですが、どうぶつのお医者さんはタイトル通り動物漫画です(笑)時代設定も現代です。
すごく面白いのですが、大正ロマンとか期待されるとちょっと違うかもです。探してがっかりされると漫画ファンとして悲しいので余計な一言書かせていただきました。+39
-1
-
161. 匿名 2016/04/10(日) 20:36:24
袴だった女学生がほんと羨ましい!!歴代の制服で、一番可愛いと思う+53
-1
-
162. 匿名 2016/04/10(日) 20:44:02
私もその時代好きです。
今は無き満州に興味がある方いますかー?+28
-1
-
163. 匿名 2016/04/10(日) 20:49:51
>>162
満州、いいですよね!+32
-6
-
164. 匿名 2016/04/10(日) 20:55:20
私も女学生の女袴が可愛くて大好きです(^o^)
是非日本にもどっかの学校の制服として復活して欲しい。+111
-1
-
165. 匿名 2016/04/10(日) 20:55:28
+36
-1
-
166. 匿名 2016/04/10(日) 20:58:32
昭和の文化や写真や絵は暗くてダサくて怖くて
とても見ていられない。
全部楳図かずおの恐怖漫画に通ずるものがある。
絶対に受け入れることはできない。
かび臭くて時代遅れ。+1
-90
-
167. 匿名 2016/04/10(日) 21:00:13
>>164
地元のレストランチェーンはうん10年もまさにこれでした。最近は違うみたいだけど。+12
-1
-
168. 匿名 2016/04/10(日) 21:06:44
>>166
無理して嫌いな分野のトピを開く必要無いですよ。どうぞ興味のあるトピで存分にお楽しみください。+79
-0
-
169. 匿名 2016/04/10(日) 21:07:01
日本独特の和洋折衷の建物が好きです+74
-0
-
170. 匿名 2016/04/10(日) 21:07:40
雰囲気は好きだけど、女にとってはまだまだ最悪の時代。
着物は異様に面倒そうだし女性は参政権さえ無かったの知ってます?
奴隷かっ!!
まあそう言う部分は見る必要が無いのかもしれないけどその環境で幸せな妄想がしにくい。
いっそ自分のイメージを貴族階級の男にすれば歓迎の時代。+5
-39
-
171. 匿名 2016/04/10(日) 21:11:05
>>166
ちょっと不気味なところがいいんだよー(>_<)+28
-0
-
172. 匿名 2016/04/10(日) 21:13:03
京都にある長楽館だったかな?一度泊まったことがあるんですが、すごく素敵な建物でした。+11
-1
-
173. 匿名 2016/04/10(日) 21:25:37
>>170
>着物は異様に面倒そうだし
当時の文化が好きな人のトピだけど、何しにいらしたの?+66
-0
-
174. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:00
北村薫の『街の灯』のシリーズが身震いするほど好み
226事件のあたりのお話なんだけど、それくらいの日本がすごく好
日本の文化が一番いい具合に完成していた時代だと思う
建物もお洒落も食べ物もいろいろ
ただ、226事件を境に全部終わった気がする
そこまでの時代を舞台にしたお話とか映画とかすごく好きだ+26
-0
-
175. 匿名 2016/04/10(日) 21:29:17
昭和元禄落語心中の過去編素敵です!+19
-3
-
176. 匿名 2016/04/10(日) 21:33:52
+51
-0
-
177. 匿名 2016/04/10(日) 21:35:18
これまでのコメントの画像みて、うっとりしてました。まさに眼福。
戦争がなければ、日本の文化は今とは違うものになっていたのでは?という意見。すごく面白いと思いました。服装のみならず言葉使いや所作なんかも女性らしいのかな。弥生美術館で谷崎潤一郎と着物という展覧会があるそうです。
楽しみだ~。+63
-2
-
178. 匿名 2016/04/10(日) 21:35:24
+38
-0
-
179. 匿名 2016/04/10(日) 21:40:33
埼玉県の馬車道レストラン、
大きなリボンにえんじはかまのウエイトレスさんだったような?
壁には明治大正の美人白黒写真がかぜってあった。
明治大正風味だから、ちょっとトピと
時代ズレちゃうかもですけど。+29
-0
-
180. 匿名 2016/04/10(日) 21:41:24
現実逃避の対象としては魅力的けど、あのまんま文化が連続してたらとかは考えるだけで最悪。+0
-17
-
181. 匿名 2016/04/10(日) 21:43:47
+44
-0
-
182. 匿名 2016/04/10(日) 21:44:43
一部しつこい方がいらっしゃりますね。残念です。+31
-0
-
183. 匿名 2016/04/10(日) 21:55:48
>>164さん
それ、いいですよね!
自分はその衣装が制服の飲食店でバイトしました!
ぶっちゃけその制服が着たくて・・が志望理由(笑)
念願かなって、当時の私
とてもテンション上がりまくりでした^^+36
-0
-
184. 匿名 2016/04/10(日) 22:00:25
戦前の女性の立場や、当時のまだまだ昔の封建的生活習慣など、
現代の感覚に当てはめると、嫌悪感出ちゃうのはわかるよ。
昭和8年に児童虐待防止法
男性のみだけど、普通選挙になってたし、
少なくとも民主的な現代国家を目指してた。
今21世紀ですら、ISISや中東や一部のアフリカは混乱してるじゃない?
昔の日本人だって、立派だよ。みごと封建時代から近代国家になしえた。
+35
-2
-
185. 匿名 2016/04/10(日) 22:00:32
+37
-0
-
186. 匿名 2016/04/10(日) 22:03:16
>>183です
すいません!
>>179さんのおっしゃってる店、その店です
既出でしたね(照)+5
-3
-
187. 匿名 2016/04/10(日) 22:04:47
>>184
博識な方に言うまでも無いでしょうが…
トピタイトルや主さんのコメント、これまでの流れから、こちらは政治を主としたトピックではないとお察しいただけないでしょうか?
政治や歴史を勉強する事を必要無いという意味ではなく、このトピックには合わないと感じます。+45
-3
-
188. 匿名 2016/04/10(日) 22:38:28
バーチャルスコープでこの時代の街並みが見られるようにならないかな…+26
-0
-
189. 匿名 2016/04/10(日) 22:55:33
お母さんが着物、お父さんはスーツといった和洋折衷な感じも良いですね。平成は便利過ぎるから、明治や大正のやや近代的な時代がちょうどいいのかもしれない。+33
-0
-
190. 匿名 2016/04/10(日) 22:56:57
迎賓館赤坂離宮を見学してきました。
ヴェルサイユ宮殿みたいで、キラキラして圧倒されました+24
-0
-
191. 匿名 2016/04/10(日) 22:58:00
私も大正・昭和初期が好きです。
でも悲しいことに、日本は地震大国だから、どうしても建物は近代化してしまうんだそうです。
(海外で地震の少ない国は100年以上の建物はザラ)
でも、できれば当時の建物を生かして、地震対策をしてほしい(>_<)
+83
-0
-
192. 匿名 2016/04/10(日) 23:02:18
この時代の着物の方が普段着として着る分、自由度が高くてオシャレだったと思う。
今の着物もお上品で素敵だけど、敷居が高いと感じます。
着物大好きなので、この時代にタイムスリップしたら色々斬新なもの挑戦したいなー
今斬新なのきたら、着物着る人いない分注目変に浴びて居心地悪くなっちゃう…+52
-1
-
193. 匿名 2016/04/10(日) 23:05:24
何年か前にNHKでやってた 今から100年位前~第二次大戦~1964年東京オリンピック の白黒映像をリマスタリングでカラー映像化した番組があったけど なんかよかったなあ+28
-0
-
194. 匿名 2016/04/10(日) 23:06:56
神戸の白鶴美術館が好きです(昭和6年設立)。
奥に見えるのが美術館。
手前を流れるのは住吉川です。
街並み込みで好き。+28
-0
-
195. 匿名 2016/04/10(日) 23:07:16
30過ぎて、ようやく夏目漱石のよさが分かってきた今日この頃。
+23
-0
-
196. 匿名 2016/04/10(日) 23:12:45
>>193
それ、分かる!録画して観てました!+5
-0
-
197. 匿名 2016/04/10(日) 23:30:48
+39
-1
-
198. 匿名 2016/04/10(日) 23:41:17
私は古い明治時代にできた女子校に通っていたため、昭和二年に制定された制服を着ていました。
建物も真鍮のドアがあって、そこかしこに歴史を感じられました。
今は建物も制服も変わりましたが、はいからさん時代はやっぱり好きです。
明治村いきた~い!+33
-1
-
199. 匿名 2016/04/10(日) 23:42:35
静岡・伊東の指定文化財「東海館」も当時の旅館を感じられていいですよ。
日帰り入浴でレトロなお風呂に入れるし、館内をゆっくり見て回れて、飲み物頼んでぼーっと雰囲気に浸ることもできます。
+29
-0
-
200. 匿名 2016/04/10(日) 23:47:31
戦国時代も昭和も嫌だな。
かといって平安時代が良いか?ないない。
平安時代め嫌だ。
平成が好きだから。+1
-22
-
201. 匿名 2016/04/10(日) 23:49:14
不便な時代だから憧れない。+2
-30
-
202. 匿名 2016/04/10(日) 23:51:56
>>200
戦国時代は自分も嫌いだけど、昭和は素敵だよー!(`Δ´)+18
-1
-
203. 匿名 2016/04/10(日) 23:53:21
>>109
宇野千代さんですね!
著書も生き様も凄い女性だと思います。
+16
-0
-
204. 匿名 2016/04/10(日) 23:57:27
大正時代辺りの学生服が好き
学ランにマント姿に惹かれる+37
-0
-
205. 匿名 2016/04/11(月) 00:04:34
最近、着物姿がチラホラ増えてきていい傾向だね。
お花見シーズンもあってか都内で男女問わず一日で10人くらい見かけた。
たまたま乗った車両でも赤ちゃん連れの着物姿の奥さんや、
着流しの男性、普段着っぽい若い女性とかいろいろ。敷居はだんだん低くなってきてると感じる。+44
-1
-
206. 匿名 2016/04/11(月) 00:13:01
ひとくちに、昭和といってもそれこそ色々時代変わってくからねー。時代にあわせてファッションや生活もようも変化するし。
昔の女性は、日々の生活を大事にしてた感じするなー
それが服装に表れてる気がする
最先端のキモノ、洋装はお金持ち奥様系。
じみでも、小物集めたり、自分で好きな布で 浴衣作ったりは庶民系。
差はあっても ファッション楽しみはそれぞれ楽しめてる+13
-1
-
207. 匿名 2016/04/11(月) 00:13:35
祖母の若い頃の写真を見せてもらって、いーなー、こんな時代に生まれたかったなーと思います(*^_^*)
ワンピースもレトロで可愛い!
今着てもおかしくないデザイン+41
-0
-
208. 匿名 2016/04/11(月) 00:18:07
上野のあんみつやに入ったら、隣の席に来た客がおじいさんとおばさんだったんだけど、おじいさんの方は白地に紺の点線の夏着物だった。羽織も同じ柄で、巾着とステッキも似合っていた。
すごく素敵で色っぽく思えた!着慣れしている様子だった。寄席の帰りかな?+34
-0
-
209. 匿名 2016/04/11(月) 00:24:20
昭和モダンレトロ喫茶みたいなの、好き。+37
-0
-
210. 匿名 2016/04/11(月) 00:39:37
ツボすぎてブクマしました。
建物も家具も雑貨も服も本当に素晴らしい。
使い捨て文化じゃない感じが素敵です。
女性は品がありますね〜。+37
-0
-
211. 匿名 2016/04/11(月) 00:40:14
明治期よりも、大正、昭和のが
和洋折衷ファッションも建築も文化も、こなれてる気がする
やっぱり時代や歴史的ながれが人々に反映されるよねぇ
+28
-1
-
212. 匿名 2016/04/11(月) 00:42:08
>>211
めっちゃ同意!と思ってプラス押すつもりが押し間違えた。すまん+18
-0
-
213. 匿名 2016/04/11(月) 00:43:40
このトピ見てる方なら歌手の遊佐未森さんの「檸檬」や「スヰート檸檬」というアルバムが気に入るかもしれません。
大正・昭和初期の名曲のカバーを現代の歌手が手掛けたものです。
私が持っているのは後者だけですが、懐かしさと新鮮味の両方が味わえます。
+26
-0
-
214. 匿名 2016/04/11(月) 01:00:44
この前、江戸東京博物館に行ってきたんですが、やっぱり明治、大正、昭和初期辺りの展示物はステキでしたね。
1人でも十分楽しめます、オススメですよ!
+23
-0
-
215. 匿名 2016/04/11(月) 01:03:03
>>162
祖父が満鉄の職員でした。うちで唯一海外勤務&生活したのも祖父。+31
-0
-
216. 匿名 2016/04/11(月) 01:05:06
>>200
平成が好きな人、若しくは古い時代が苦手な人が集うトピックを申請する事をお勧めいたします。
採用されると良いですね!+24
-0
-
217. 匿名 2016/04/11(月) 01:21:33
今より全然、オシャレだと思う。+44
-1
-
218. 匿名 2016/04/11(月) 01:24:38
>>162
満州好きならお勧め動画
戦前の満鉄(南満州鉄道株式会社)が作った東京から満州までの鉄道(正確には船旅も)旅の動画
当時の人達の優雅な旅行(あと江戸時代からと近代化の融合のような景色)を楽しめるよ
+9
-0
-
219. 匿名 2016/04/11(月) 01:28:19
三島由紀夫の春の雪が好き。+14
-0
-
220. 匿名 2016/04/11(月) 01:30:26
+17
-2
-
221. 匿名 2016/04/11(月) 01:30:55
>>184
他の方も書いてますがまずトピずれですし、アフリカや中東などは日本と違ってヨーロッパに近い分、
ヨーロッパの植民地にされていて日本とは歴史的な経験がまったく違います。
アフリカなどは300年以上も植民地にされてきました。
仮に日本が地理的にアフリカの位置にある国だとしたら、多分アフリカが経験した
歴史に近い道を辿っていたと思います。たまたまヨーロッパから遠かったのが運が良かったんです。
それぞれの国にはその国ごとの経験があります。
他の国と比べて日本を上げるのも下げるのも不快です。+11
-10
-
222. 匿名 2016/04/11(月) 01:36:50
単純に、惹かれる時代ですね。
華族を題材にした書物など、見るの大好き
+41
-0
-
223. 匿名 2016/04/11(月) 01:40:38
大正昭和初期の癲狂院、脳病院などが、不思議と興味があって、
高村智恵子さんが入院した南品川ゼームス坂病院とか見てみたかった。
智恵子さんの病気療養の温泉巡りでの着物におかっぱの写真が
本当に少女のように可憐で、この時には狂ってたと思うとしみじみとしてしまう。
本当に大変な病気なのだろうけど、統失より分裂病って言葉に惹かれる。
だからドグラマグラ大好き。+21
-8
-
224. 匿名 2016/04/11(月) 01:48:18
こういうゴージャス系の純喫茶に行くと、クリームソーダ、ミルクセーキ、レモンスカッシュのどれかを頼みたくなる。
喫煙可だから煙いんだけどね。+48
-0
-
225. 匿名 2016/04/11(月) 01:59:49
>>1
萬翠荘ですな(≧∇≦)松山市の❗️
私も行きました。写真もたくさ〜ん撮った。凄く素敵な洋館でゆっくりしてしまいました。+17
-0
-
226. 匿名 2016/04/11(月) 02:01:01
煙草は嫌いだけど、吸うからには
男子は葉巻、女子は煙管で吸って欲しいと思う。+13
-2
-
227. 匿名 2016/04/11(月) 02:01:29
>>221
他所でお願いいたします。+8
-1
-
228. 匿名 2016/04/11(月) 02:02:43
+35
-0
-
229. 匿名 2016/04/11(月) 02:08:47
+19
-0
-
230. 匿名 2016/04/11(月) 02:43:45
カフェーの女給になぜか憧れた+26
-0
-
231. 匿名 2016/04/11(月) 02:44:41
この時代の建築とグラフィックのデザインが、他に二つとないような個性があって、力強さもあり、洗練されてて好きです。
まだまだ現存する建物や喫茶店も多いですよね。
特に純喫茶が好きです!珈琲のお金だけで、過去にタイムスリップできるような空間が贅沢に感じます!
渋谷のライオンとか。+25
-0
-
232. 匿名 2016/04/11(月) 02:50:44
最近流行ってるミモレ丈のスカートは私はこの時代をちょっと意識して着てます。
流行りのままだとトップスもルーズ寄りだったりするけど、コンパクトにして。
バッグも小ぶりなのが流行ってるから、気分はレトロな感じを味わえます。こっそり楽しい。+30
-0
-
233. 匿名 2016/04/11(月) 03:45:49
自分の中だけだけど、この時代のお洒落を参考にしたりとかありますよね。
私はたまに和装をしますが髪型を少しだけ耳かくしにしたり、カールつけてからリッジ立たせたウェーブセットをしたりします。同世代からは様々な視線を向けられますが、中年以上の方にバス停などで懐かしい髪型ね〜とよく声を掛けられます。本音は分からないけど昔話をしてくれる人もいるから話が聞けて嬉しいです。+26
-0
-
234. 匿名 2016/04/11(月) 04:07:13
+36
-0
-
235. 匿名 2016/04/11(月) 04:14:15
+32
-1
-
236. 匿名 2016/04/11(月) 05:18:03
さてはこのトピ、bs朝日で放送してる百年名家の視聴者が沢山いると見た
自分もそうだけどw
昨日の柳川の御花御殿?素敵だったな~
+12
-0
-
237. 匿名 2016/04/11(月) 06:19:34
楳図かずおの漫画に出てくるお嬢様が素敵。
上品で、美人で、大きなお屋敷に住んでいるの。
女性が着ている洋服もレトロでかわいいです。+15
-1
-
238. 匿名 2016/04/11(月) 06:23:52
駅をステーションとかステッションと呼んでたロマン
旅が特別でお洒落で時間がゆったりとしていた時代って
行って見たい+15
-0
-
239. 匿名 2016/04/11(月) 06:39:49
>>237
いい画像が見当たらなかったけど、こんな感じです。+22
-0
-
240. 匿名 2016/04/11(月) 08:07:25
>>221
だからしつこい+5
-1
-
241. 匿名 2016/04/11(月) 08:09:32
>>235さん
緒川たまき‼︎大好きです‼︎
ここのトピの方達とリアルで会っても盛り上がれそうな気がします。
トピ主さん、ありがとう。
それにしても画像が素敵でノスタルジックな気分になれますね。
私もまだまだお気に入りのものあげていきます。
+17
-0
-
242. 匿名 2016/04/11(月) 08:13:13
江戸川乱歩とかいいですね
どこかなつかしくて、退廃的で幻想的……!
もちろん洋館も好きです
語りたいことは沢山あるのに言葉が足りなくてもどかしいww
+23
-0
-
243. 匿名 2016/04/11(月) 08:22:20
イギリスのドラマなんだけど
名探偵ポアロ、あの時代だよね ファッションや自動車、家具とか すごい雰囲気伝わって来るからオススメ!
あの時代の雰囲気にはまって一時期、見まくってたー 推理とかそっちのけで(笑)
日本じゃあないので、ちょっと残念なのは和洋折衷がないけどね。でも女性の色んなファッション出てくるよ、髪形も
TSUTAYAとかで気軽にレンタルできるよー
+23
-0
-
244. 匿名 2016/04/11(月) 08:26:17
ここを見てると素敵なものが沢山あって、胸がときめいて幸せです。来年は着物来て夜桜を見たいです。+13
-0
-
245. 匿名 2016/04/11(月) 08:48:57
ジェンダーフリーな格好より
当時のファッションが何ともいい感じで好き
所作も優雅になりそう
より女性らしくしたい人にはお勧めだと思う+26
-2
-
246. 匿名 2016/04/11(月) 08:49:36
当時の百貨店(デパート) 、行ってみたいな
今とは違う空気があるだろうなぁ
で、細いグラスで レモンスカッシュ飲みたいー+29
-0
-
247. 匿名 2016/04/11(月) 09:23:12
皆さんほど詳しくないんですが、何となくレトロな物に惹かれます。
関西圏に住んでいたことがあり、京都の古い建物が所々で見れるのが楽しく、よくブラブラ歩いたものです。
一度だけ京都の喫茶店「築地」に行ったことがありますが、独特の雰囲気で良かったです。
「ソワレ」や「フランソワ」にも行ってみたいです。
あと、古着屋で昭和レトロなブラウスとか探して着るのがマイブームだった頃があります。
写真のようなシフォン系のブラウスのボウタイとか、凝ったボタンとかが好きで…
もう全然着ていないんですが、処分するのはもったいなくてずっとあります。
また着てみようかな。
+30
-0
-
248. 匿名 2016/04/11(月) 09:32:14
画像が貼れなくて申し訳ないけど
天皇の料理番のセット好きだったな。
バンザイ軒の窓枠とか。
部分的に彩ったガラスが使われていて
おしゃれ。
今はどこもアルミサッシで個性がなくて
つまらない。
強度は弱いかもしれないけど、昔の
歪んだガラスや結霜ガラスって味わい
深くて憧れる。+19
-0
-
249. 匿名 2016/04/11(月) 09:42:24
>>1 ジャックの塔の建物のステンドグラスですね‼︎私も好きです!+0
-0
-
250. 匿名 2016/04/11(月) 09:44:01
あ、ちがった。w+0
-0
-
251. 匿名 2016/04/11(月) 09:50:28
「浪漫邸へようこそ」という太正浪漫少女小説が良いです
華族のお嬢様と帝大生の淡い恋
華族のお嬢様は高嶺の花で自由恋愛できなかったんだとしみじみ
+8
-0
-
252. 匿名 2016/04/11(月) 10:19:57
今よりもファッションが洗練されてると思う。
今は楽で安いファストファッションが主流だけど、
もっとビシッとしててカッコイイ。+31
-0
-
253. 匿名 2016/04/11(月) 10:29:17
このトピうれしい!
最近は耐震面からか古い味のある建物が壊されて悲しいです。
ヨーロッパみたいに、せめて外観は残して耐震化を進めることはできないものかと思います。
いつか縁側のある日本家屋をリノベして住みたいです。
+23
-0
-
254. 匿名 2016/04/11(月) 10:49:32
アンティーク家具ラフジュ工房というショップのHPに
アンティーク家具を使ったインテリアを紹介しているページがお気に入りです。
昔の家具は日本人の生活にあったサイズとデザインでほんといいですよね。
+4
-0
-
255. 匿名 2016/04/11(月) 12:13:34
47
誰?GACKT?(笑)+0
-0
-
256. 匿名 2016/04/11(月) 12:18:56
大正位が一番お洒落だったのかもね
モダンと言われる不滅的な憧れが日常に溢れてた時代なんだろうね
今は最先端(技術)重視でお洒落重視出はないよね+29
-0
-
257. 匿名 2016/04/11(月) 12:22:52
武雄温泉の京都屋っていう温泉旅館。内装も大正ロマンで、送迎の車もクラシックカー。
一度泊まったけど、本当に雰囲気が良かったです。その時代に生きた訳じゃないのに、すごく落ち着いて懐かしく感じました。遺伝子とか先祖の記憶って何となくあるのかな?+22
-0
-
258. 匿名 2016/04/11(月) 13:15:54
やばい。なぜか銀座カリーが
食べたくなってきた
このトピのせいだわ!+8
-1
-
259. 匿名 2016/04/11(月) 13:25:40
今の時代は便利で情報過多だけど
文化度は低いと思う
後世に憧れられるものって何かあるんだろうか+14
-1
-
260. 匿名 2016/04/11(月) 13:27:18
カフェ系、北欧系インテリアが
流行ってるけど、私は大正ロマンな
インテリアにしたいな。
色合いと高くつきそうだけど。
外国的なものがもてはやされるけど
こういった昔ながらの建築美が
見直されてもいいと思うんだけどな。+20
-0
-
261. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:19
昔の映画なんか見てて、女性がお出かけに持っていく本当に小さいハンドバッグが素敵
がま口になってるバッグをバチン!って閉じる音とかもいい
また流行らないかな+14
-0
-
262. 匿名 2016/04/11(月) 14:10:09
>>133さん
amazonで内容とか口コミを見て、何だかとっても素敵な感じがしたので
早速買っちゃいました!
届くのが楽しみです。
この本を読んで、いろいろ学びたいと思います。+6
-0
-
263. 匿名 2016/04/11(月) 14:11:33
>>243さん
BSで毎週観ています。一度最終回まで放送されたのに、また再放送されていて個人的には飽きないので嬉しい限りです(笑)
日本がモボモガで溢れた時代は海外だって当然同じ、もしくはその先を行く洗練されたものがたくさんあったのですよね。
大正ロマンを感じられる邦画やドラマでオススメあればどなたかお詳しい方、教えていただきたいです。
>>241さん
緒川さんを貼らせていただいた者です。被写体として素敵な方ですよね派手さはないけど雰囲気があって。+8
-0
-
264. 匿名 2016/04/11(月) 14:24:28
東京駅も大正文化の頃に作られた名建築だね
今後も大事にしたい
それに比べ日本歴史文化の街の顔とも言える京都駅ビルは
文化景観破壊してる+27
-0
-
265. 匿名 2016/04/11(月) 14:52:15
一度壊したら時代や積み重ねた歴史の空気感は取り戻せないのだと気づいてほしい。海外の様に大都市など旧市街と分けて大切にしていたら日本の観光から得られる経済事情ももっと違っていたはずです。
再現してエイジング処理とかしてあったとしてもちょっと違うんですよね。+14
-0
-
266. 匿名 2016/04/11(月) 15:13:21
わかる。京都はさすがにガッカリしたー
(京都在住のかた、ごめんなさい、いち関東人の、個人の感想なので許して)
京都よりも、長崎が良かったよ!海、港から街へのあの風景。
ステンドグラスと長い窓と和風建築が 一体となってる感じも。
長崎また行きたい
+6
-1
-
267. 匿名 2016/04/11(月) 15:22:56
暴論だろうけど
今のビルはガラスの箱、
新築の民家は小窓のちょこちょこ付いてる密封された空間だね。
自分が地主だったら、ハイカラなデザインの家やビル建てたいよ。
九段会館や愛知県庁のような質実剛健な建物も好きだよ。
嗚呼。+9
-0
-
268. 匿名 2016/04/11(月) 15:36:51
+10
-0
-
269. 匿名 2016/04/11(月) 15:53:02
>>191
日本が「地震大国だから古い建築物が持たない」ってのは
今の建築業界が建物を売らんとするための文句としてきたところがあるのです
事実日本には1000年以上前の世界最古の木造建築が残り
何百年前に建てられた神社仏閣
古民家集落など残ってるところもあります。
日本の伝統的建築技術は優れたものだったはずです
確かに高層建築は新しい技術じゃないと無理ですが
現代の日本人自体も今風の新しい住宅じゃなきゃ嫌と古いものを壊してきたことも原因がありますね+14
-0
-
270. 匿名 2016/04/11(月) 16:01:47
>>269
今は中国がそれをやってるね。
新しい建築様式の実験場状態というか、
統一感がないというか。
1軒の建物だけ史跡指定しても、周りの景観で台無し。+5
-0
-
271. 匿名 2016/04/11(月) 16:08:34
深夜ドラマの「文學ト云フ事 」DVD化して欲しかった。+4
-0
-
272. 匿名 2016/04/11(月) 16:20:18
当時の男性ってスーツと革靴、帽子で
日本人なんだけど、スマートで紳士的に思える!
海軍人さんも、漢字のはいったセーラー帽子 さわやか知的。
現代サラリーマンもスーツで革靴なのに、なにがちがうのだろう、、、
+14
-0
-
273. 匿名 2016/04/11(月) 16:20:50
+5
-0
-
274. 匿名 2016/04/11(月) 16:22:25
ポアロのコメントした者です。
うれしい‼仲間がいたー!
+6
-0
-
275. 匿名 2016/04/11(月) 16:23:06
+6
-0
-
276. 匿名 2016/04/11(月) 16:39:31
+6
-0
-
277. 匿名 2016/04/11(月) 16:42:42
>>272
スーツを好きでかっこいい装いと心から思って着こなしているかどうかの違いですかね。
今の人は仕事だから仕方なく着ている感じ。体型では無いとおもいます。仕立ての良いスーツに素晴らしい靴や小物のどっしりした方はそれはそれで素敵ですから。+8
-0
-
278. 匿名 2016/04/11(月) 16:50:31
>>272
あの時代、男の平均身長は160cmだし
女の頭身も今とは違うはずなのに
なんで格好悪さが感じられないのかなと思ったら、
背広とかみんなオーダーメイドなんだよね。
着物も数百年慣れ親しんできた民族衣装だし。
そりゃ合うよなぁって話。+18
-0
-
279. 匿名 2016/04/11(月) 17:26:57
277様、278様、272です
なるほど そうですね
昔は「いっちょうら」とか自分で仕立てやさんに作ってもらって、大事にしてたんですもんね
体に合った 自分の大切な服。心もピリッと引き締まって 紳士的な容貌になりますよね
今は、ファストファッション。
スーツでさえもファストファッション。
それが、良いか悪いかではなく
現代が それでまわってるって事でしょうか。+5
-0
-
280. 匿名 2016/04/11(月) 18:41:39
>>276
フジタ!?違うかな+3
-0
-
281. 匿名 2016/04/11(月) 18:47:34
>>280
そうですよ。何番目のお相手かはわからないけど…最後を看取った方ですかね。初婚の奥さんと最後の方は日本人だったと記憶してるのですが、間のお相手は詳しくなくて…+2
-0
-
282. 匿名 2016/04/11(月) 18:51:29
>>279
あと昔の方は若い方でもスーツに素敵なハットを被ってましたよね。当時の流行りもあったでしょうけど…今の会社員は外回りなどでハットなんて皆無。そう言う価値観の社会で残念です。+6
-0
-
283. 匿名 2016/04/11(月) 18:53:24
>>280
>>276じゃないけどレオナール・フジタと奥さんですね。天才画家でダンディで万事にセンスを発揮する人ですね。+4
-0
-
284. 匿名 2016/04/11(月) 19:29:06
嫁ぎ先が古民家でした。これからも大事にしていきたいと思います+7
-0
-
285. 匿名 2016/04/11(月) 19:32:23
>>271 私もその番組大好きでした、武者小路実篤の友情の回の後、実家の書棚にあったのでよく読んだのを覚えています。あの頃はテレビもちゃんと教養がありましたね。+4
-0
-
286. 匿名 2016/04/11(月) 19:32:58
藤田嗣治さん…
今でこそ日本で賞賛されてるけど、不運な人だよね。
国に戦争画を描かされて、ようやくその仕事から解放されたら(終戦)、今度は戦争画を描いたことを国民に責められて。
戦争がなかったらもっと多くの名画が生まれてたんじゃないかな。+9
-0
-
287. 匿名 2016/04/11(月) 19:33:25
>>282
あー、ハットかっこいいですよね!!
顔もシャープになる感じ!!
スーツに映えますよねー!
皆さんがあげてる写真みても、男性も女性も
ちょっと小粋にかぶってますよねーー
斜めに、目深に、いろいろと。ほんとステキ!+4
-0
-
288. 匿名 2016/04/11(月) 19:47:32
>>15さん
それ、あなたの「お祖父さん」…?+3
-0
-
289. 匿名 2016/04/11(月) 19:50:00
私も正直思ったけどさ、いいじゃないのこんな良い雰囲気のトピで粗探ししなくても。+8
-1
-
290. 匿名 2016/04/11(月) 19:59:13
おしゃれだなー
この時代をカラーで見れないのがほんとに残念+12
-3
-
291. 匿名 2016/04/11(月) 20:03:38
>>290
これはつい最近撮られた女優の満島さんですよね。+9
-0
-
292. 匿名 2016/04/11(月) 20:04:06
>>290
これ、現在?+6
-0
-
293. 匿名 2016/04/11(月) 20:09:23
靴が違いますよね。でもとても素敵なモガ風写真だと思います。+14
-1
-
294. 匿名 2016/04/11(月) 20:16:05
こちらも雰囲気出ていて素敵
+9
-1
-
295. 匿名 2016/04/11(月) 20:18:28
+6
-0
-
296. 匿名 2016/04/11(月) 20:19:32
290です。
この写真、最近のだったんですね!
失礼しました〜(>_<)+2
-0
-
297. 匿名 2016/04/11(月) 20:20:01
林玉子さん+8
-0
-
298. 匿名 2016/04/11(月) 20:24:30
>>271さん
文學ト云フ事 、私も大好きでした〜!
iTunesに動画沢山保存してます(緒川たまきの回だけ。しかし井出薫も可愛かった)。
映画の予告編形式の、純文学の予告編なんですよね。
これは二葉亭四迷の浮雲の回です。
全然関係無いですが今、文學ト云フ事の中でもお気に入りのをiPhoneに移してなかったかな〜とビデオのアプリを開いたら、電気グルーヴのモノノケダンスのPVが出てきてギャップに自分で笑いました。+5
-0
-
299. 匿名 2016/04/11(月) 20:26:08
やばいやばい、良いコーヒーいれたくなる!
ざらめ砂糖にアンティーク風カップで。+4
-0
-
300. 匿名 2016/04/11(月) 20:36:54
このトピ、楽しすぎるよ~(T-T)+7
-0
-
301. 匿名 2016/04/11(月) 20:39:57
伊勢エビってのが、また・・・(胸キュン)+2
-0
-
302. 匿名 2016/04/11(月) 20:46:10
BSの歴史に秘めた恋物語と言う文豪や著名人の恋愛について紹介する番組を観ていたのですが、大正あたりの再現VTRなどは見入ってしまいました。
岡本太郎さんの両親の話など、凄く非日常感というかインモラルと言うか…覗き見している気分でした。妄想大好き人間なので(笑)+5
-0
-
303. 匿名 2016/04/11(月) 20:48:17
>>302
エッ、なに?気になる~+2
-0
-
304. 匿名 2016/04/11(月) 20:49:16
>>300
綺麗な芸者さんですよね+11
-0
-
305. 匿名 2016/04/11(月) 20:49:56
>>276
高校の時の担任が藤田嗣治に似てたわw+2
-0
-
306. 匿名 2016/04/11(月) 20:54:31
>>303
奥さんの愛人の学生さんと旦那さんで暮らしていたんですよ一時期。その後奥さんは精神的な問題で入院して…とか、そのまま小説て感じの実話です。
すごい濃い人間性の両親から生まれ孤独を感じていた岡本太郎さんを思うとまた興味深い視点で読めます。
本にもなっていますし、割と有名なエピソードなのでまとめサイトや誰かのブログで解説あると思います。+3
-0
-
307. 匿名 2016/04/11(月) 20:59:58
♡+14
-0
-
308. 匿名 2016/04/11(月) 21:00:28
>>306
ありがとうございます
いま、ウィキ見てきました
なんか、凄いことなってますが 旦那さんあれで良いんでしょうか?!ベタボレだったのかな
でも、旦那さんも、トントントンカラリ隣組の作詞で有名な方なんですね
でもでも、いやはや凄い。+3
-0
-
309. 匿名 2016/04/11(月) 21:10:13
酒井美意子著「ある華族の昭和史」がオススメです!
加賀百万石の侯爵令嬢として生を受けた著者が、戦前の華族の煌びやかな生活と戦後の没落を綴っています。
彼女はどんな時でもくじけず自分の意志を貫こうとします。スカーレットオハラみたい!と思いました。
戦前の日本にもこんな女性がいたのだ!と衝撃でした。ぜひ読んでみてください。+7
-0
-
310. 匿名 2016/04/11(月) 21:45:22
+13
-0
-
311. 匿名 2016/04/11(月) 21:48:45
芸者さんの世界は素敵なんだけど、皆さんで話されている文化とはジャンルがちょっと違う気がします。+7
-2
-
312. 匿名 2016/04/11(月) 22:00:41
この頃の写真に写ってる人たち、なぜか品のある色気を感じる。
素敵だね。
+7
-0
-
313. 匿名 2016/04/11(月) 22:01:27
絶対不便なのはわかるけど、見た目のデザインに憧れる。+10
-0
-
314. 匿名 2016/04/11(月) 22:02:20
+11
-1
-
315. 匿名 2016/04/11(月) 22:14:35
女学生のアイドル
田谷力三+5
-0
-
316. 匿名 2016/04/11(月) 22:16:44
ハットもだけどタイが素敵ですね。+3
-0
-
317. 匿名 2016/04/11(月) 22:19:58
+10
-0
-
318. 匿名 2016/04/11(月) 22:29:15
+12
-0
-
319. 匿名 2016/04/11(月) 22:30:20
+6
-0
-
320. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:37
+5
-0
-
321. 匿名 2016/04/12(火) 01:27:34
+6
-0
-
322. 匿名 2016/04/12(火) 01:49:43
+6
-0
-
323. 匿名 2016/04/20(水) 15:35:38
>>288さんはとても穏やかに指摘をいれただけ
それに対して>>289「荒探し」
この「言葉選び」が「穏やか」とはとても言えないと思う。
ヒステリックかつエゴイスティックよね。+0
-0
-
324. 匿名 2016/05/02(月) 13:19:06
不便だけど、一生懸命に何とかしようとする生活。それが大正・昭和の良い文化かな?
新しいモノは作れるけど、古いモノって作るのが難しいから憧れちゃうんです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する