ガールズちゃんねる

アトピーの治しかた

212コメント2016/04/16(土) 00:15

  • 1. 匿名 2016/04/08(金) 20:55:09 

    脇や、くびなどのところが、アトピーになってしまってとても困っています。
    どうやったら治せるのですか?
    何か無いでしょうか…

    +94

    -2

  • 2. 匿名 2016/04/08(金) 20:55:38 

    皮膚科にいく

    +188

    -19

  • 3. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:20 

    砂糖、脂っこいものを断つ

    +172

    -12

  • 4. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:22 

    皮膚科医へ相談したほうが

    +89

    -15

  • 5. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:33 

    薬できれいにすることはできても根本的に完治はしないのかな?

    +139

    -3

  • 6. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:33 

    かかない

    +63

    -18

  • 7. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:34 

    非常に難しい

    +171

    -3

  • 8. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:51 

    保湿しまくる

    +95

    -27

  • 9. 匿名 2016/04/08(金) 20:56:55 

    医者に診てもらう

    +48

    -10

  • 10. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:06 

    とにかく保湿。でも保湿したところで痒いのは変わらないのが厄介…

    +227

    -8

  • 11. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:10 

    栄養管理しっかりしたら治ると思います。

    +22

    -45

  • 12. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:25 

    治りません
    一生付き合うしかないと思います
    子供の頃からずっとアトピーです

    +289

    -34

  • 13. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:33 

    病院へ

    +28

    -9

  • 14. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:35 

    皮膚科で「アトピーですね」って言われたの?
    生まれつきなのか、突発性なのか、この時期だけなるのか
    書かないとわからないよ

    +121

    -6

  • 15. 匿名 2016/04/08(金) 20:57:44 

    原因は人それぞれですが、
    友達の場合は、体に蓄積された重金属が原因だったそうです。
    色々試した挙句、断食をしてデトックスをしたら軽くなったそうです。

    +105

    -7

  • 16. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:10 

    探偵ナイトスクープでアクエリアスのパックのやつで治した人なら見たことあります

    +13

    -31

  • 17. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:33 

    ヨーグルトだかで乳酸菌うんちゃらみたいなのは本当に効果あるのかな?

    +78

    -5

  • 18. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:42 

    生まれつきアトピーです。
    やはり皮膚科で診てもらって、
    軽いステロイドで炎症を早く抑えましょう。

    +165

    -10

  • 19. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:47 

    ○○したら治るって簡単に断言しないでほしい

    治ると信じて生きてきたけどやっぱり辛い

    +184

    -6

  • 20. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:51 

    皆さんが生活習慣で気を付けてる事などが
    書いてあります。
     

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:58 

    菓子パンやスナック菓子をやめる。
    トランス脂肪酸をなるべく摂取しないこと。

    +143

    -7

  • 22. 匿名 2016/04/08(金) 20:59:38 

    うん、、腸にためてるものをまず除去だそうですね。

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2016/04/08(金) 21:00:28 

    残念だけど、成人になってからのアトピーは治らないと思う。

    保湿と薬、食生活でコントロールしていくしかないかと。

    ステロイドについては色々言われてるけど、必要な時もあると思います。
    出来れば使いたくないですが…

    +169

    -9

  • 24. 匿名 2016/04/08(金) 21:01:00 

    コンビニ、マックをやめる

    +49

    -6

  • 25. 匿名 2016/04/08(金) 21:02:13 

    +110

    -5

  • 26. 匿名 2016/04/08(金) 21:03:16 

    色々と試して全部ダメだったら、
    騙されたと思って、築浅の物件に「引っ越し」してみて下さい。
    その際に、なるべく家具を入れ替えると良いかも。

    私、昔そういうアドバイス貰ったことがあったのですが、
    手間も費用もバカにならないし、治る保証もないしと、無視していました。
    忘れた頃に、夫の仕事の都合で、築浅のマンションに引っ越し。
    そうしたら20年以上治らなかったアトピーがケロっと治りました。
    皮膚科に通う必要もなくなりました。

    理屈はわかりませんが、収納の壁や屋根裏、家具の裏や壁、寝具などに、
    見えないカビが生えてそれが影響していたのではないかと。
    みんなに効果があるか知りませんが、参考になれば。

    +207

    -13

  • 27. 匿名 2016/04/08(金) 21:03:31 

    何か良い物はないかとネットの口コミ見まくって試すけど、結局皮膚科に行って薬もらうのが1番。

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2016/04/08(金) 21:06:02 

    今はアトピーも凄く多いし、
    産まれたばかりの子でも花粉症という
    ケースも多いです。
    こんなの昔には聞かなかった。
     
    やっぱり食の変化や、化学物質などとの
    関係性は、否定できないと思う。
     
    私も赤ちゃんの時からアトピーです。
    がんばって、良くなりました。
    あきらめないでね。

    +201

    -3

  • 29. 匿名 2016/04/08(金) 21:06:52 

    血液検査やってる皮膚科に行って、アレルギー体質じゃないか調べてもらったほうがいいよ
    花粉とかハウスダストとか、原因がわかるかも知れない

    +67

    -3

  • 30. 匿名 2016/04/08(金) 21:07:33 

    アトピーっぽいものができてるなら病院で血液検査してもらえるのでは。
    ステロイドがどうこうってネットで出てくるだろうけど
    よく効くものだし、とにかく炎症を抑えにかかるのが先決かと個人的には思う。
    いちどひどくなったら跡になるかもしれないし。

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2016/04/08(金) 21:08:03 

    元アトピーでした。
    新しい土地に引っ越したら突然発症し、
    医者には乾燥性アトピーと診断されました。
    しかも何の知識もなくステロイドを使いリバウンドし、顔にも塗ったもんだから酷い有様でした。
    夜中は痒くて眠れず、地獄でした。
    お化粧はできないし、半袖切れないし、治らないし方法もわからず、毎日つらくて泣いてました。
    けど、美意識だけは昔から高かったので、いろんな勉強をし始めました。
    何か原因があるはず!と。
    環境の変化によるストレスはもちろんでしょうが、それは発症の原因でしかなく、もっと根本的な原因があるはずだ!と思いました。
    そしてたどり着いたものが、今は常識となってますが。。。
    腸内環境を整える。
    やはりこれに尽きます。
    私の場合、酸化した油、マーガリンを徹底的にたちました。
    そして漢方薬でお通じをよくし、青汁を飲み、納豆をたべ、これでもかというくらい食事の見直しをしました。
    そりゃぁアトピーにもなるわ!と突っ込みたくなるような植物油の量。笑
    やはり酸化した油は身体にもお肌にもよくないです。
    もちろん保湿も大事ですが、アトピーの場合そんな上辺の対策では治りませんよ。
    抜本的な解決をしないと!

    参考になれば幸いです。
    ちなみに今は肌綺麗だねと必ず言われます。

    +203

    -17

  • 32. 匿名 2016/04/08(金) 21:08:12 

    私の場合はストレスが大きかったようで
    仕事を辞め結婚して遠くへ引越した等環境が変わったら、自然と良くなりました。
    今は、季節の変わり目などだけ薬を貰ってます。

    +53

    -4

  • 33. 匿名 2016/04/08(金) 21:08:30 

    >>27
    病院に行くのはいいですが、医者も千差万別。
     
    いきなりストロングのステロイドを処方してくる
    医者もいれば、食生活などの改善を指導してくれる
    ところもある。
     
    ある程度、下調べしておく必要性はある。

    +123

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/08(金) 21:09:29 

    首などに出ると目立つので辛いですよね。
    私はアトピーと付き合って20年ですが、もうほぼ諦めてます。
    薬、食生活、運動で抑えています。

    私的に精神面が大きいかなと思います。気にしないのが一番です。

    +100

    -2

  • 35. 匿名 2016/04/08(金) 21:10:28 

    治ると思わないようにする
    上手く付き合う方法を見つけるしかない

    +44

    -4

  • 36. 匿名 2016/04/08(金) 21:11:41 

    >>27 私はある病院で酷い目に遭わされました。
    自分で調べ、転院したら快方に向かった。
    医者だからと、言う事を鵜呑みにするのは危険。

    +76

    -3

  • 37. 匿名 2016/04/08(金) 21:11:52 

    代謝を上げると皮膚の入れ替えが早くなって
    治る方向に傾きやすい・・・というイメージ。
    悪い考え方ではないと思うんだけどどうだろう。

    +22

    -5

  • 38. 匿名 2016/04/08(金) 21:12:02 

    痒い時は冷水をあてるといい。痒さが和らぐ。

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2016/04/08(金) 21:12:30 

    子供の頃からアトピー
    昔から神経質でストレスに弱かったです

    結婚してたまたま親戚から勧められた漢方医を紹介してもらい通院していたらかなり良くなりました

    私には漢方薬があっています

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2016/04/08(金) 21:12:45 

    ティーツリーが効く

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2016/04/08(金) 21:14:01 

    私はココナッツオイルと相性良くて、症状落ち着きました。
    お風呂上がり身体に塗ってます。
    でも、顔は合わない。身体は大丈夫なんだけど…
    パッチテストは必須!

    アトピーの人はこれ!というのが無いから難しいよね。

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2016/04/08(金) 21:14:42 

    胃腸をしっかりと健康にすると聞いた事あります。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/08(金) 21:16:39 

    食生活の改善
    本とこれに限る

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2016/04/08(金) 21:16:50 

    アルギニンとシトルリンを飲み続けてたら良くなったなー

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2016/04/08(金) 21:17:42 

    >>3
    すみません、間違えて(−)押してしまいました。
    砂糖と油の取りすぎはダメです。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/08(金) 21:17:55 

    子供の頃はひどいアトピーでしたが、20歳を過ぎたあたりから良くなり始めて今では全く出なくなりました。
    体を洗う時はナイロンのタオルは絶対使わないで泡で手のひら洗いです。なるべく丁寧にね
    健康な人はあまり洗わないほうがいいって言うけど、アトピーの人は汚れが残ってると痒くなるから、丁寧に洗ったほうがいいんだってお医者さんに言われたよ。

    +61

    -3

  • 47. 匿名 2016/04/08(金) 21:18:35 

    生まれてからアトピーですが、
    今は良くなってます。
    ステロイドだけでなく、食事、運動なども
    大切だし、ストレスもあまり良くないです。
    でも肌が弱いのは変わらないです。

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2016/04/08(金) 21:18:38 

    40歳過ぎたら
    治ったよ…
    小さな時から
    ひどかったけど…
    何で、治ったかは
    わからない。
    医者にも、聞かれたが…

    +11

    -4

  • 49. 匿名 2016/04/08(金) 21:20:22 

    原因はホント色々だよね。
     
    引っ越して水が変わったら良くなったとか。
    あと、歯の詰め物の銀が金属アレルギー
    起して皮膚に出る事もあるよ。
    詰め物は、セラミックに替えられる。高いけどね
     
    良心的な歯科医は、最初からアレルギーを
    危惧して、セラミックを入れるよ。

    +46

    -2

  • 50. 匿名 2016/04/08(金) 21:21:05 

    アトピーはマシになった
    色素沈着が嫌だ
    こっち治すほうが難しそう

    +69

    -2

  • 51. 匿名 2016/04/08(金) 21:21:19 

    わたしもこどもの頃のアトピーが最近また出始めて凹んでます。
    原因が分からないからいろんなこと見直さなきゃいけないし(^_-)
    いいかも?って思ったのはボディソープ使わないことでした。
    部分的には使うんだけどアトピーには極力石鹸とかもつけない!
    頑張りましょうね!

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/08(金) 21:21:38 

    納豆って悪化しませんか?米粉のせい?

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2016/04/08(金) 21:21:42 

    皮膚の「膚」に胃が入っているように
    やはり食生活は重要だと、知り合いの助産師さんに
    言われました

    +66

    -2

  • 54. 匿名 2016/04/08(金) 21:21:53 

    一時期流行った肌断食とか絶対できない
    とにかく保湿保湿

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2016/04/08(金) 21:22:48 

    砂糖を止めたら少し良くなったとネットで見たよ

    白砂糖は科学薬品だからね。

    ハチミツに代えてみたらいかがでしょう。

    +53

    -4

  • 56. 匿名 2016/04/08(金) 21:23:41 

    長年アトピーでした。私はアトピー出るところは石けんを使わず、お湯で洗うようにしたら、かなり改善しました。さらに九州から北海道に転勤したことで完全に治り、約10年間アトピー出てません。

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/08(金) 21:24:20 

    >>52
    私は納豆は平気。ケーキ、酒類はすぐ出る。
    やっぱ個人差があるのかな?

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/08(金) 21:25:10 

    軽めのステロイド!抗ヒスタミン薬!かゆいときはアイスノンで冷却!
    炎症おさまったら保湿保湿保湿(ヒルトイドローション)!
    皮膚科で早めに診てもらって、変に自己流で頑張らないほうがいいよ。

    +36

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/08(金) 21:25:47 

    成人アトピーになりました。
    体をかかない日は無いです。
    肘や膝など痒い!
    跡も残ってます。

    やっぱり食事関係あるよね。
    菓子パンも好き…
    だけど止めないとね!
    薬も効いてるのかよくわからない。
    本気で食事、口にするものを変えないと思いました。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/08(金) 21:26:16 

    ヨーロッパに住むと治りました。
    子どもの頃、トビヒで頭から足の指先まで薬漬けの包帯ぐるぐるで大変だったところ、親の転勤でドイツへ。何もしてないのに数ヵ月で全身ピカピカに。数年後関東圏内に戻り、また再発。
    成人してから夫の仕事でまたヨーロッパへ。夫もアレルギー持ちだったけど夫婦揃ってお肌ツルツルに。
    アトピーだけの為にヨーロッパには渡れないけど嘘のようで本当の話です。

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/08(金) 21:26:17 

    まずは皮膚科で相談
    塗り薬や飲み薬を処方してもらう
    抑える時一気に!
    普段から保湿をしっかりする
    オイルがダメな人もいるので自分に合ったものを見つける
    甘いもの脂っこいものを控える
    部屋の掃除をこまめにする
    シーツや枕カバーもこまめに変える
    痒みが強い時はシャワーにする

    頑張りすぎないで出来ることからやっていきましょう
    人によっては一生の付き合いになりますからね
    無理しないでね

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/08(金) 21:26:58  ID:cXHB27UcDE 

    アルコールは血行良くして
    痒くなるからオススメしません。
    砂糖や脂も控えて、運動も軽く。
    民間療法に惑わされず、
    ステロイドと上手く付き合っていく…
    色々試してみた結果、これが一番。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/08(金) 21:27:16 

    >>53
    本当だ!
    胃って漢字入ってる!
    なんだか納得。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/08(金) 21:27:31 

    皆さんが言うように
    医者もよりけりです。
    自分の体に合う薬を出してくれる皮膚科を頼りつつ
    食生活を改善することだと思います。
    私もひどいアトピーに死にたくなりましたが、
    薬と食生活を見直して、なんとか生活しています。
    化粧は未だに怖く、
    化粧水や乳液、日焼け止めは使えないです。
    ファンデーションも、パウダーをパタパタはたく程度です。
    お互い、頑張りましょう!!

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/08(金) 21:28:52 

    肌が弱くて通常のシャンプーなどでは
    ただれるので、全身とも無添加の石けんです。
    洗髪も、ブラシを使って石けんで行います。
    石けん素地だけで出来ているもので、
    各メーカーから出ています。
    アトピーの治しかた

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/08(金) 21:31:00 

    でもアトピーの人って体に悪いもの好きじゃない?
    アイスやチョコや菓子パンが好きでどうしてもやめられない(T ^ T)
    ちょっと症状が軽くなると食べちゃう
    ご飯いらないからお菓子だけ食べて生きていきたい

    まぁそんなことできませんがね…
    毎日納豆食べてます

    +25

    -23

  • 67. 匿名 2016/04/08(金) 21:31:52 

    >>60
    フランスに渡った知人は逆で、
    あちらの硬水が体に合わず、体調を壊してしまいました。
     
    やっぱ、合う・合わないがあるんですね。

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/08(金) 21:32:22 

    私は白砂糖を、
    てんさい糖や黒砂糖、きび砂糖、はちみつに変えたら ぐっと症状が和らぎましたよ(^_^)

    市販のお菓子もなるべく食べない、辛いものなどの刺激物や、インスタント食品やファストフードを控え、
    根菜やフルーツなどを積極的にとるようにしてからは顔のアトピーが引き化粧が出来るようになりました♩

    あとはとにかく肌を乾燥させないこと。乾燥すると必ずといっていいほど荒れます。そして荒れると保湿剤さえも受け付けてくれなります。乾燥するまえに保湿しとくと綺麗な肌をキープしやすくなりますよ(^o^)

    長文失礼しましたm(__)m

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/08(金) 21:32:34 

    皮膚科を渡り歩き、合う薬に出会ったらすぐに治った。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/08(金) 21:32:47 

    >>66
    わかります。
    お菓子食べると、肌が荒れるのに
    チョコとか好きで・・・。(泣)

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/08(金) 21:34:03 

    >>66
    甘味を欲するのは、他の栄養不足が原因に
    なってる場合もありますよ。
    アトピーの治しかた

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/08(金) 21:34:08 

    先天性のアトピー持ちです。子供の頃は耳鼻科にもよく通っていました。
    物心ついた時から首、関節部に出てましたが、小3でスポーツを始めてだんだん治っていきました。
    大人になりストレスが溜まった時に一度再発しました。
    食生活は生クリーム等乳製品の甘いものを避け野菜中心にし、腸内を綺麗に保つ。皮膚は清潔に保ち、処方された保湿クリームで必ず保湿。
    あとはマッサージや運動でリンパの流れをよくしてあげるといいと思います。
    アトピーで悩まれている方々が少しでも良くなりますように。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/08(金) 21:34:26 

    生まれたときからアトピーで良くなったり悪くなったりを繰り返してます
    肌着や寝具、洗剤に気をつかう
    部屋を清潔に保つ、保湿をする
    かかない(寝るときは手袋して寝る)
    食べ物にも気をつかうはつかうけど、ジャンクフードなど結構好きなもの食べてます
    あれもダメ!これもダメ!ってするとストレスになるし

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/08(金) 21:35:50 

    >>71
    やだ、すごいこれ!!
    ありがとう!
    参考にするね!

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/08(金) 21:36:15 

    私はシャンプーが刺激になっていたみたいで首の肌荒れが治らず…(・_・;
    シャンプー前は首にワセリンを厚めに塗ってシャンプーが首に直接付くのを防いでます!
    そしたら首に湿疹が出なくなりました*\(^o^)/*
    早く気付けばよかった…

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/08(金) 21:37:41 

    小さな頃から22歳くらいまでずっとアトピーでしたが、急に治りましたよ!

    ずっとステロイドとアレグラ服用してましたし、
    漢方も飲んでたが一向に治らなかったのに。

    あれから10年色素沈着は少しありますが
    気にならない程度。
    1人暮らしでお金なかったから納豆とか、もやし食べてたからかなー?

    全員に当てはまるとは思いませんが、治る事もあります!希望を捨てないでください!

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/08(金) 21:37:51 

    コスモドクターがいい。ただ機械が高い…

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2016/04/08(金) 21:38:34 

    アトピーの人には香料は大敵だよね。
    柔軟剤もボディクリームも化粧水も、最近は香りがあるものがいっぱい(;_;)

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/08(金) 21:39:36 

    油を断てば治る、と和食で治せ本が良かった気がします
    とりあえずステロイドで抑えながら実践という方法ですが
    ステロイド使わない派はアトピーっ子も安心のごはんレシピ本ですね
    私の場合魚は症状酷い時はサバやサンマが駄目で、タラが平気でした
    就寝中はひっかき防止用の手袋売ってます

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/08(金) 21:39:54 

    あまりにも酷い症状は放置して悪化させるよりもステロイドで早めに改善する必要があるけど、
    身体がステロイド依存になるほど強力なステロイド出しといて患者を飼い殺しみたいにする悪質な開業医もいるから、ちゃんとしたお医者さんを見極められるように気をつけて。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/08(金) 21:39:55 

    思春期あたりまで酷いアトピーでした。
    顔も真っ赤で学校にも行きたくなかったくらい。
    大学生くらいになって、ホルモンバランスが整ってきたのと、自力でスキンケアに力を入れるようになって、ようやく目立たないようになりました。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/08(金) 21:40:24 

    チョコレートや菓子パンを控えるだけで痒みがだいぶ違いました!!ハンバーガーなどジャンクなものもよっぽど事ががない限り食べないようにしています。

    一駅分くらいでも歩くことを意識するのもよかったです♪

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/08(金) 21:41:40 

    ここ2週間ほど、
    朝に牛乳を飲み、仕事から帰ってきたら、ヨーグルトのヨーグルト飲料割りを飲んでいたら、
    症状が軽くなったような気がします。ブツブツが減って、赤みも薄くなりました。
    これらを継続してゆくつもりですが、一時良くなって、また元通りのアトピー肌になるかもしれません。
    神のみぞ知るところであります。
    あとは、風呂上がりには保湿クリームを塗っています。

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2016/04/08(金) 21:43:52 

    デニムやヒートテックも無理!
    直接肌に当たるものは全部綿にしてます
    私はストレス溜まると出るみたいだけど中々難しい…

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/08(金) 21:45:05 

    知人に貰うプレゼントのパンやお菓子、付き合いの外食などどうされてますか?
    あまり断るのも悪いし厳格だと思われる気がして翌日悪化で合わせてます・・・

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2016/04/08(金) 21:46:39 

    現役アトピー患者です。
    特効薬でも開発されない限り、完治は難しいと思います。一回良くなってもなにかが原因で悪化したり再発することは珍しくないです。
    とにかく部屋を清潔に、食事に気を付ける、シャンプーやリンスを無添加のものにする、洋服はなるべく綿のものを着る、洗濯洗剤を肌に優しいものに変えるetc...あとは処方された薬をちゃんと服用する
    やれることをやるしかないです。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/08(金) 21:47:10 

    >>60
    ヨーロッパやアメリカって非常に乾燥しませんか?
    なのにアメリカは日差しが強いから、余計悪化しそう。

    湿気はなんやかんやアトピーに良いと思います
    夏は煩わしいですが。。

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2016/04/08(金) 21:47:49 

    簡単に治るものじゃないし、落ち着いて自分にあうお医者さん見つけて治療していこう。
    真面目に保湿、飲薬、塗薬して肌を守る。よく眠る。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/08(金) 21:48:24 

    お辛いですね。息子が重度のアレルギーで、
    アトピー性皮膚炎も 併発していたので わかります。生後間もなく発症 〜入学前に完治しました。
    治りますよ! わたしは 下関中央病院の ながた先生の著書を読み漁り 食事療法を徹底しました。
    食事療法を始めたら 見違えるほど美肌になりました。真っ白でツルッとしたら肌に。
    かゆみもないようです。
    植物油や、お米の食べ過ぎを 控えてみてください。植物油いろんなものに入っています。累積するとかなりです。 もしほんとにお困りなら
    覚悟を決めて挑戦してみるのも、、。無理はよくないですが。

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/08(金) 21:48:45 

    ヨーグルトがいいらしい
    でも種類があるから悩む

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2016/04/08(金) 21:50:36 

    子供の時から酷いアトピーでした。
    受験のストレスなので 全身にでるようになりました。胸やおしりなど今もうっすら跡が残ってます。
    そんな私がアトピーを改善出来たのは、ホットヨガを始めた事でした。長年 体に蓄積された老廃物などが汗と一緒に流れた事で改善したようです。
    最初は汗とともに痒みも強くでましたか、体質改善されたようで今はアトピーは治りました。

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2016/04/08(金) 21:51:48 

    >>85 私はそういうのはありがたく食べてます(笑)あまり神経質になりすぎるのもストレスになるし難しいですよね。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/08(金) 21:53:26 

    アルカリ性の水をコットンに染み込ませて、患部にトントンするといいらしく、小さい頃は病院に貰いに行ってました。

    薬を塗って、ガーゼを当てて、包帯でグルグル巻き。

    そのままだと、寝てる間に掻きむしり、朝は血まみれ。
    あとは深爪にしたり。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/08(金) 21:54:58 

    とりあえず爪は短く切ります!

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/08(金) 21:55:52 

    脱ステして治りました。
    数年かかり、死にたくもなるくらい悪化しましたが次第に綺麗な普通肌が出てきて、かいてもガサガサにならない肌になりました。

    何で脱ステで治ったのかは分かりませんが。

    +14

    -6

  • 96. 匿名 2016/04/08(金) 21:57:17 

    私も子供の頃からアトピーで、
    うなじにはリンパ液で髪の毛がくっつくし、
    肘裏も膝裏もそこら中掻いてました。
    色々調べて保湿したり塗ったりしましたが落ち着かず
    社会人になって理性でなんとか酷くならないように
    痒くなったら水で冷やして誤魔化したりしていましたが
    根本的には治っていませんでした。

    けど、結婚して実家を出たら
    なぜかすっごく軽くなりました。
    今思うと実家は掃除も行き届いてないし 自分の部屋も汚かったです。

    肌は弱いので痒くなるとすぐに跡が残ってしまうけど、リンパ液が出ることはなくなりました。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/08(金) 22:00:38 

    食べ過ぎない
    豆類、野菜中心の食事
    たまのお菓子
    ホットヨガ、ストレッチ
    お風呂でちゃんと汗をかく
    きちんと保湿
    規則正しい睡眠

    これやってた頃が一番肌がきれいになった
    今も頑張ってるけど継続が難しい〜

    +21

    -3

  • 98. 匿名 2016/04/08(金) 22:02:17 

    ダツステは、軽い気持ちで、やらないほうがいいです。

    経験者

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2016/04/08(金) 22:03:20 

    私だけかな、汚い話、お風呂に入らないと結構良くなる。髪の毛とかだけは洗って最長5日間とか入らないこともあった。でも保湿は続けるの。
    入ったときは、石鹸で洗うところを脇下や陰部に限定してあとは使わないの。
    お風呂の中でタオルでふいたあと、やや濡れてる肌に保湿をのばしながらつけて、湿疹や赤みがあるところはちゃんとステロイドやプロトピックを重ね付けするの。
    すごく面倒くさがりやで朝晩の保湿とか全身できないよとか思ってたんだけど、肌が改善されてくるとあれよあれよと朝晩やり始めたよ。皮膚がよくなってきても勝手にステロイドやプロトピックはやめないようにしてね。自分では良く見えてもまだまだアトピー肌だから。
    シャワー浴びないとか無理とかおもうんだけど、痒みがなくなると苦じゃないんだよ。汚れ落とさないとダメなタイプのアトピーもいるから、気をつけてね。

    +21

    -3

  • 100. 匿名 2016/04/08(金) 22:14:19 

    日本で食品アレルギーの保険のきく検査は即時型のしかありませんが、遅延型のアレルギー検査をお勧めします。保険がきかないので五万円くらいはしましたが、それにより今までは知らなかった強いアレルギー物質が判明しました。それを完全に遮断して体内から全て外にでるには1年ほどかかるようです。2年ほど経ちましたが昔が嘘のようです。特に頭皮にひどいアトピーがありましたが、今は何もありません。
    ちなみに私はパン製造用イースト・昆布が特に酷く、次にバニラ・ヨーグルト・キウイ・癖のある系のチーズ類でした。もやしも少しありました。
    まさかイーストや昆布に強い反応があるなんて考えもしませんでしたので普通に食べてました。
    みなさんも自分の知らないアレルギーがあるかもしれません。思いもよらないものかもです。
    何年も皮膚科に通っていましたがそんなアレルギー検査が世の中に存在することは教えてくれませんでした。
    アレルギー検査 遅延型 などで検索してみて下さい。

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2016/04/08(金) 22:14:55 

    >>28
    産まれたばかりの子が花粉症になることはないです。
    ちゃんと調べましょう(笑)

    +0

    -18

  • 102. 匿名 2016/04/08(金) 22:19:46 

    私は都会から田舎に引っ越して治りましたよ
    環境って大事かも

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/08(金) 22:20:39 

    恥ずかしいのですが、小さい頃からアトピーで外陰部に痒みがあります…
    婦人科に行ってもカンジダの薬出されて、治らないので明日皮膚科に行く予定です。診察は気が進みませんが…

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/08(金) 22:22:34 

    一番やっかいなのがストレスだと思います。
    3歳くらいからアトピーで、35歳の私には豊富温泉が合ったようで今はツルピカです。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/08(金) 22:25:18 

    洗剤はせっけん系のものにすることが大事なようです。
    ダニアレルギーの方は洗濯する時に50度以上のお湯につける。

    私の通ってる皮膚科の先生はお風呂にあまりはいらないようにと言います。
    あと髪も体も何もつけずに洗えと。使うのであれば天然系の石鹸のみ。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/04/08(金) 22:28:29 

    皮膚科で何度「搔くからダメなんだ」「ストレス溜めるからひどくなるんだ」って説教されたことか…
    痒み抑えたいから、掻きたくないから薬貰いに来てんだろーがって毎回悔しかったなぁ
    それ自体がストレスだったから皮膚科行くのやめた

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/08(金) 22:29:27 

    掻かないために服で覆ってしまうと熱がこもって悪化するので(特に冬のヒートテック)
    多少ぶかぶかな綿の方が良いかな
    人に分かる肌荒れは月の満ち欠けのようなものだと思って
    欠けてる時優しくしてくれる友人ありがたい

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/08(金) 22:32:29 

    >>87
    アメリカの事情は分かりませんが、ヨーロッパ(知る限りではドイツ、オランダ、オーストリア、スイス)はカラッとしてる分、汗がすぐ乾くので汗疹にもならず快適でした。緯度が近い北海道でも暑すぎず程よい気候と環境でアトピーが良くなるような気がします。

    フランスの水で湿疹が出る人もいるようですね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/08(金) 22:37:32 

    ひとつだけ言える事。
    海に行ったら悪化する。

    +4

    -13

  • 110. 匿名 2016/04/08(金) 22:45:31 

    >>109
    私は海にいって治りました
    でも関東の海ではなくて、高知の綺麗な海
    20年ぐらい前の小学生の時です
    生まれつきアトピーで何してもなおらなかったのに、綺麗になって母と感動しましたよ
    大人になって再発してしまったんですけどね
    何が効くのか、効かないのか、人によって違うから難しいですね

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/08(金) 22:48:30 

    >>109
    私は逆。海に入ると、キレイになる。
     
    昔から、あせもなどの皮膚疾患は
    海水で治療していたよ。
    その場はしみて痛痒いけどね。
    海水には解毒作用がある。

    「山は補充、海は浄化」という言葉もある

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/08(金) 22:49:15 

    今この手袋使ってるんですが、起きると必ず外れています
    もちろんばっちり掻いちゃってる
    他におすすめないですかね?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/08(金) 22:54:32 

    >>106
    真逆を推奨する医師もいる。
    掻いて、滲出液とともに不純物を出すって。
    その掻いて体が出したがってるのを抑えるから、
    いつまでたっても毒素が出ず治らない、と。
     
    知り合いの赤ちゃんは、それで治した。
    その時は、グジュグジュで辛そうだったけど、
    今じゃツルツルだよ。
     
    でも個人差があるからね。治療法は自分で選択

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/08(金) 22:57:12 

    >>101
    語弊があったかもしれません。
    「産まれて数か月」の赤ちゃんです。
    実際、花粉症と診断が下された赤ちゃんいます。
    >>28

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/08(金) 23:02:32 

    >>112 その手袋は表面がざらざらしてて熱がこもる感じで外しちゃうんですよね
    私はわんわんベビーの大人用サイズドクターミトン(表がキュプラでつるつるしてる手袋)にニチバンの絆創膏テープを切って外れないようにしてます。装着前にギリギリまで手袋にテープを切って張っておいて装着してから外れない程度朝起きて何とか外せる程度に締める感じです。 

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/04/08(金) 23:03:01 

    ジュクジュクしていないアトピーなら岩盤浴が効きました
    毒素が出るからかな?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/08(金) 23:07:42 

    今風呂上がり。
    肌が砂漠みたいにガサガサ粉拭き状態で悲しすぎます。
    保湿も結局は何がいいんだろ?
    脇の下も痒いから掻いてしまい、色素沈着しちゃった。
    もうヤケクソで掻いてます。
    本当厄介なアトピーが憎い。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/08(金) 23:09:58 

    私は生まれつきアトピーです。
    産まれた時から肌が鳥肌がたったみたいにザラザラだったそうです。
    ステロイドも使いましたが、一時期は綺麗になっても悪いものを外に出す(痒い症状)を止めるだけなので、結局はしばらくしたらまた痒くなります。

    やはり根本的には食生活を変えて、体を変えることです。
    悪い物を汗や便や尿などで体の外に出すことです。
    私はこれで8年前から全く症状が出ていません。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/08(金) 23:12:32 

    >>116
    アトピー体質の人には、
    汗をかきづらい(つまり毒を出す力が弱い)人が多いと
    聞きます。実際、私は汗が出にくい体質

    +34

    -3

  • 120. 匿名 2016/04/08(金) 23:13:47 

    >>117
    今まで強い保湿力を感じたのはやっぱり市販のものよりヒルドイドのしかも軟膏タイプかな
    ローションタイプの保湿力は心許なかった

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/04/08(金) 23:13:59 

    私には漢方薬局の塗り薬が効いてます。
    季節の変わり目や花粉の時期に発症する度に処方してもらいます。
    少量で2500円程ですが、一ヶ月以上もつし、
    保険を使って皮膚科へ行くより安いです。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/08(金) 23:14:27 

    まずは生活習慣の改善は基本ですが、やはり自分の身体を知り、薬の塗り方の基本を知る事が大切だと思います。人それぞれアレルギーの反応する数値が違いますから、一般的に言われてる食べてはダメ食品を食べなければいいのではないのです。これ食べると痒くなるなーって物を排除すること!そして、逆に身体にいいと言われていても痒くなる物は食べないで!私はカビアレルギーが高いので、腸内のカンジダ菌を増やさないように砂糖やキノコなど控えるようにしています。そして、自分が何に反応しているのか(私は服に隠れている所が酷いので摩擦とか服のダニの原因の排除を意識してますが、外にで出てる人は花粉とか気にしたり)を知る。ステロイドには頼りたくない気持ちもわかりますが、私は一定まで抑える為に塗り方を意識して使っていました。とにかく連用は皮膚を薄くしてアレルギーに反応しやくすさせてしまうので、酷い時にたっぷり塗ってあとは休薬期間を設けること!とにかくアトピーの基本を知って自分にあった治療をするのがいいかと思います。基本を知ることで今は一定の状態を保てるようになり、ステロイドも殆ど使用していません。
    長々とすみません。私も悩んでいたので。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/08(金) 23:14:34 

    先日、世界一受けたい授業で免疫についてやっていました。
    玄米 めかぶ 岩のり ヨーグルトを摂るといいんだとか。
    重度アトピーの犬にその成分を注射すると治ったと言ってました。


    ならば早くその成分で薬を作ってくれー!と思った。。。(^^;;

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/08(金) 23:20:30 

    調子いい時はお風呂でちゃんと汗かくんだけどひどい時はブツブツ鳥肌になって乾燥するだけで全然汗かかなくてびっくりした。
    むしろお風呂はNG
    コンディションによって対処方法変わるのが厄介

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/08(金) 23:24:14 

    小学生の頃アトピーでした
    母が誰かに「アトピーに効く」と聞いたのだと思いますけど
    アイリス商事(だったかな?)の
    アルファエーというジュースを買ってくれて
    毎日飲み続けていたら治りました

    昨年 第2子を妊娠中から身体中が痒くなったり
    手湿疹が出たりしてます
    またアルファエーを飲んでみようかと
    思っているところです

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/08(金) 23:24:25 

    >>115さん
    >>112です
    早速ありがとうございます!
    わんわんべびーですね
    調べて買ってみます^^

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/08(金) 23:26:36 

    友だちがかなり酷いアトピーだったのですが、夏休みいっぱい一緒に毎日海に泳ぎに行ったら(普段は海が無いところにすんで居ます)かなり改善されました。
    海のなにが良かったのかな?

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/08(金) 23:27:42 

    独り暮らし始めて、菓子パンやラーメンばかりたべてたら謎の湿疹が… 乾燥もひどくなるし、額の吹き出物が治らなくなり、食生活を改善したら
    かなり良くなりました。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/08(金) 23:29:10 

    >>110
    わたしの地元は工場も多いし、決してキレイな
    海ではないんですが、十分効果はありましたよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/08(金) 23:29:13 

     栄養療法いいですよ。栄養療法やってる病院もいいですけど、検査やサプリ代など値段は高いです。

    おすすめの栄養は

    タンパク質。プロテイン(ホエイ)一日3回 タンパク質量50~60g。もしくは肉卵をたくさん食べる。→肌の材料。肌はタンパク質でできているので

    亜鉛サプリ(銅入りがベスト)40mg~50mgMAX90mgまでで→細胞の代謝の助けになる。酵素の働きを助ける。

    ヘム鉄→女性は生理で貧血ぎみ。貧血だと糖質が過食になる。

    MSM(硫黄の一種のサプリ。アメリカのサプリが安いです)4000mg~6000mg MAX7500mgくらい→コラーゲンの立体構造に関与しているミネラルで、肌爪髪などに必要なミネラル。

    お米を食べない、控える→もち米の品種を掛け合わせてるので、ヒスタミンが発生してかゆくなる。ササニシキ、ゆきひかりはもち米は入ってないのでおすすめ。

    小麦を食べない→グルテンがかなり悪さします。輸入の際の農薬がかなり多いです。

    添加物に気を付ける。

    サプリは食後にとってください。鉄と亜鉛を同時に摂ると吸収が阻害されるので、別の食事のタイミングが良いです。

     この栄養指導をしている皮膚科が名古屋にありますよ。値段は通常の皮膚科と変わらないと思います。皮膚科医がブログも書いてらっしゃいます。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/08(金) 23:29:51 

    ビオチン
    よかったですよ。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/08(金) 23:33:24 

    汗をよくかき、快便の子って
    肌ツヤツヤして皮膚疾患とは無縁に見える。
    デトックスが良くできてるからかな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/08(金) 23:33:47 

    牛乳石鹸をしっかり泡だてて、ふわふわの泡で全身を優しく洗う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/08(金) 23:33:56 

    アトピーの人はセラミドが特に足りてない人が多いらしいです
    潤いを保つのに必要な成分で、経口でも効果はあるからサプリ飲んでます
    食品だとこんにゃくに多く含まれてますよ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/08(金) 23:38:37 

    漢方薬で治りました!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/08(金) 23:41:50 

    カスピ海ヨーグルトが花粉に効くと話題に
    なったけど、日本には元々、乳酸菌を多く
    含んだぬか漬けがある。
    こういうのを摂らなくなって、腸内環境が
    崩れてる現代人も多いんじゃないかな?
    アレルギーなんて無かった時代のシンプルな
    食事を考えれば、解決策が見つかると思う。
    アトピーの治しかた

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/08(金) 23:48:45 

    合成洗剤を控える
    体はシャワーで流すだけにする
    石鹸、シャンプー、ボディソープの使用を辞める
    汗をかく仕事は避ける
    ストレスを溜め込まない
    保湿する
    馬油、ワセリン、オールインジェルがオススメ
    私は病院いって薬もらっても効果無しでた
    飲食店勤務時、産後かなり悪化した

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2016/04/08(金) 23:53:14 

    フラーレンとセラミド入りの化粧水で顔のアトピーがかなり改善されました。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/09(土) 00:10:27 

    完治を目指すと泥沼にはまる。

    痒いところにステロイド軟膏。全体的に調子か悪いときは抗アレルギー剤の内服をしてます。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2016/04/09(土) 00:10:57 

    小学生から酷いアトピーでした。
    辛くて何度も泣きながら掻きむしりました。
    本気で治したくてネットを駆使し調べまくり実践した事↓

    ・コンビニのものを食べない(白砂糖・添加物を極力避ける)
    ・爪を切る(思ってる以上に掻くのを抑えられる)
    ・お風呂のイスにはラップをしく(お尻もなっていたので)
    ・お風呂で塩水を患部につける

    上を続けて1年程で見違える程きれいになりました。本当に一人でも多くのアトピーがなくなりますように。少しでも参考になれば嬉しいです。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/09(土) 00:20:03 

    実家にいるときは毎日毎日お菓子とかケーキ食べまくってたけど
    一人暮らし始めてからはお金がなくてひたすらタジン鍋にもやしとか白菜とか豚こまとか放り込んで蒸したものばっかり食べてた。。。あとは納豆とか豆腐ばっかり。
    そしたら自分の肌みたいじゃないみたいに綺麗な肌になった。ダイエットもできたしアトピーもほとんど出なくなったし一石二鳥だった。笑
    やっぱり食事って大事なんだな、、と実感( ̄^ ̄)ゞ

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/09(土) 00:38:43 

    子供がアトピーで皮膚科で、ステロイドとワセリン定期的に貰いに行ってます。
    アトピーに良い温泉など行きましたが、乾燥肌のアトピーの為、硫黄の温泉は湯上がりに 
    肌がさらに乾燥してしまい、痒みが増してしまいました。
    今は、水素風呂が良いと聞いたので、試してみた所
    薬と併用ですが、軽い所は赤みも消えてます。
    酷い所は、温まると痒みが増すので、まだ 変わりませんが、薬を塗ると以前程痒がらない様な気がします。
    まだ、水素風呂使い始めて一ヶ月なので、期待してます。
    参考まで

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/09(土) 00:51:44 

    ステロイド頼み

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2016/04/09(土) 00:54:00 

    今は犬のアトピーも多いよ。
    既製品のドッグフードから、馬肉など
    加工食品でないエサに替えてあげると、
    改善するし毛ヅヤも良くなる。食べ物だいじ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/09(土) 00:54:23 

    やはり完治はないと思って付き合っていくしかない

    顔はプロトピック
    体は症状に合ったステロイド

    腸内環境にアトピーにいいと言われてる
    タカナシ乳業の特許のLGGヨーグルト

    マーガリンはやめてバターにする

    カビ、6月位から床とかに出てくるダニの駆除

    入浴剤を入れた湯船の入浴

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2016/04/09(土) 00:57:16 

    色々試したけどこれが一番良かった入浴剤
    アトピーの治しかた

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2016/04/09(土) 00:58:35 

    アトピーの治しかた

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2016/04/09(土) 01:10:17 

    ステロイドは悪いだの脱ステとか言ってジュクジュクして若い頃を過ごすより
    ちゃんと薬を使って症状を抑えて付き合ってくのをオススメします

    大人になって環境の変化とかで突然アトピーになって間違ったステロイドの使い方でアトピーが悪化したひとなら脱ステすれば治るかもしれないけど

    若い頃とかまだまだオシャレとかしたい年代に下手に脱ステなんてすれば数年オシャレどころじゃなくなる
    ちゃんと薬を使えば化粧だってできるしホントそのへんの判断若い子は間違わないでほしい
    時間は戻らないので

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2016/04/09(土) 01:15:03 

    私は飲んだ事ないんですけど、万田酵素の値段が高いやつがあるらしくて、知り合いが重度のアトピーだったけどそれ飲んですごくキレイになったって聞きましたよ。
    医者からは県内でも一番症状がひどいと言われていたぐらい、酷かったそうです。

    やはり腸内環境を良くするのがいいみたいです。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/09(土) 01:22:05 

    治ることはないけど、ひどくしないことならできる。症状が出るきっかけは人それぞれだから、自分は何の刺激で悪化するのかを知るといいと思う。私の場合は花粉のアレルギー刺激。春秋はつらいです。
    化粧品とか自分で選べるものがきっかけなら避けるべきだし、環境因子で避けられないものがきっかけなら、それ以上負担となるような刺激を避ける。身に付けるものの成分に気を付けたり。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/09(土) 01:22:11 

    >>148
    私は脱ステで完治したけど、何年か青春期失ったわ。引きこもり状態にならないと生きてけないしね。20歳頃には重度アトピーとステロイド塗りまくってた肌が綺麗に蘇ったから、まだ間に合った方かもしれないけど。
    でも、よほどの覚悟がいるよね。脱ステ。
    でもこれで完治する人もいるからよけい厄介なのかも。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2016/04/09(土) 01:29:57 


    ステロイドも副作用あるからね
     
    それは忘れなうように。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/09(土) 01:35:29 

    >>106
    そもそも痒いの我慢できてたらアトピーになってませんって話ですよね
    結局、医者自身はアトピーじゃないから患者の気持ちわかるわけないんですよね

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2016/04/09(土) 01:55:31 

    うちのダンナは子どもの頃からアトピー。
    ムチャクチャ甘いもの好き。

    完全に甘いものを断つのはダンナにとってもストレスなので、結婚してからは食べ過ぎないようほどほどに管理して、食事も気をつけつつ、汗をかいたらすぐにシャツを変える習慣をつけさせ、ミヤリサン療法(ザクッと言えば乳酸菌+ビオチン摂取)を根気よく続けた。

    これで「30過ぎてもアトピーなんて甘え!」と、
    強い薬だすだけで治すための有効なアドバイスひとつしないにも関わらず患者に逆ギレするジジイ皮膚科医に説教されてたダンナのアトピーが完全に綺麗になった。

    ちなみに私は「甘え!」のくだりを聞いてすぐダンナに皮膚科医を変えさせた。

    汚れや汗やホコリが原因だったり、洗いすぎが原因だったり、遅延型フードアレルギーだったり、シックハウスだったり、原因はホント人それぞれだと思うんだけど、

    ひとつの方法にこだわらず、良い傾向が出てる方法をムリなく習慣にしながら色々試していくのもアリだと思うよ。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2016/04/09(土) 02:14:14 

    脱ステで完治した人なんて、1人もいませんよ

    「自然軽快の時期と合致しただけ」という可能性をつぶすことは不可能ですから

    「私は間違いなくそうなの!」なんて言っても、それをどうやって証明するの?

    一定の年齢をシオに、幻のようにスーっと治る人なんてたくさんいますから

    +13

    -12

  • 156. 匿名 2016/04/09(土) 02:37:49 

    >>103
    私も痒みで眠れなくて、病院行ったらカンジダの薬だされるばかりだったよ!
    セカンドオピニオン的に皮膚科診てもらったら、カンジダじゃなくて湿疹だからって、弱めのステロイドと飲み薬もらってかなりラクになった!
    内部じゃなくて外部だから、皮膚科よって先生に言われて納得。
    よくなるといいね!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/09(土) 02:57:39 

    私は小学生からアトピーで、新しい皮膚科に通い始めて、今までとは全然違う治療をしているところです。今までのところはとりあえずステロイドで、私も疑問には思っていなかったのですが、新しい皮膚科で検査を始めると自分からはステロイドホルモンがあまり出ていないことがわかりました。ステロイド薬を使ってたから、自分から出なくなってしまったと、、、
    そこから、血液検査、パッチテスト、皮内注射をして原因を調べてるところです。

    薬としては、ステロイドではない軟膏を塗り、亜鉛軟膏を重ねて付けてガーゼをする。この亜鉛軟膏を使うのは初めてで、私はすごく気に入ってるので、是非調べてみてください。

    原因を知る、清潔、バランスの良い食事、これは絶対です。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2016/04/09(土) 03:08:55 

    簡単にアトピーとか言うの、よくないと思います。湿疹が出来たからアトピーって、決めつけないで下さい。人によって、皮膚炎のタイプがあります。しっかり病院に行って調べてもらって、治療していくのが、いいと思います。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2016/04/09(土) 03:37:54 

    ドラッグストアで働いていてたまに相談に来るお客様居たけど、皮膚科の受診をオススメしてた。
    まず、本当にアトピーか肌荒れか何かしらのアレルギーかこちらじゃ判断つかないし。
    で、アトピーのお客様には低刺激の化粧品のサンプルを渡してた。
    ロコベースとかNOVとか。
    勿論、皮膚科で処方されたのが一番だろうけど、たまに皮膚科で処方される物より市販品の方が肌に合う方も居るからね。
    女の子で顔や首にとかに出てるお客様には、特に「コレで少しでもよくなりますように」と、心の中で祈りながら渡してた。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/09(土) 03:43:50 

    私もアトピー…
    本当は強めのステロイドで短期間でガツンと治すのが一番だけど、デイリーのケアとしてはオリーブオイル(もこみち)、ホホバオイルなど色々試して自分に合ったオイルを探すのが一番かも
    私の場合はココナッツオイルが効きました

    私は塩素にも弱いので、ビタミンCで塩素を中和するシャワーヘッドもすごく効きます
    あとはビオチン(ビタミンH)や善玉菌系サプリで腸を調えるのも大事だそうです
    主さんも良くなるといいですね(^-^)

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2016/04/09(土) 03:58:42 

    皮膚科では薬の塗りかたを必ず教えてもらってください。
    痒みの出てる時に軽いステロイドを塗り、例え痒みがおさまっても決められた日数は必ずつけ続ける。表面の炎症は引いても内部の痒みは引いてない状態なので。
    今まで薬は炎症を押さえるためのもので、痒みがおさまればむしろつけてはいけないと考えていましたが、ぶり返してはまた薬を塗るの繰り返しでした。38年ずっと治らず、塗りかたを指導する病院に出会った所から、現在3年ほど症状が出ていません。
    ステロイドの使用是非は個人の考えがあると思いますので、処方された薬の塗りかたは一度確認すると良いかと思います。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2016/04/09(土) 04:09:32 

    修学年齢を過ぎて学校行かずによくなったら治った。
    顔がぼこぼこでも毎日人目に晒す場に行かなきゃならなかったあの苦行…。
    学校がストレッサーなんて思いもしなかったよ。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2016/04/09(土) 04:18:42 

    長文失礼いたします。

    生まれた時からアトピーで一時期落ち着いてましたが、数年前に職を変え環境が変わったせいと職場のストレスからかアトピー再発しました。

    全身アトピーが酷く、顔も真っ赤で毎日外に出るのが本当に嫌でたまりませんでした。

    2年間、毎月皮膚科に通い薬ももらってたんですが、毎日薬を飲むのも塗るのも本当に苦痛で、夜中は痒くて眠れず寝不足で、薬飲んでるし塗ってるのに何で痒くなるの!?って毎日イライラ!アトピー再発してからストレスの悪循環が凄かったです。

    それで、1度全部やめてみようと思い、
    職を変えて、病院も行かず、薬も一切使わず、お風呂も石鹸をやめてお湯だけで体を洗い、お風呂上がりに塗っていた保湿もやめたら、
    3ヶ月ほどでかなり改善されました。ストレスを感じなくなったのが、私の中でポイントだったと思います。

    後その3ヶ月の間に何度か岩盤浴に行きました。
    デトックス効果も効いたのかな?
    乾燥肌アトピーの方は1度試してみるのもいいかも。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/09(土) 04:40:06 

    赤ちゃんの頃からアトピーでした。ずっと治らなかったのに、赤ちゃん産んでから治りました!
    ただステロイドずっと塗ってたので、首や腕など黒ずんでます。
    産まれた子がアトピーになりませんように。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/09(土) 06:02:18 

    22歳頃、とても悪化していて、脱ステしなくちゃしょうがない、ステで子どもに影響あったらやだな〜と思い、脱ステしました

    ボロボロで睡眠も細切れで、かゆくて痛くて、オシャレも化粧もふつうの生活も経験できないまま私の20代は終わりました。

    いい先生と出会えた今、ステロイドを使いながらも症状は安定しております。
    脱ステじゃなくて、こちらの病院に22ぐらいのときかかれば、人生が変わってたと思う。

    処方していただいてる保湿を切らすともうガサガサのカユカユ肌に戻りますが、
    皮膚科のお薬はほんとに潤ってくれます。
    ヒルドイドがないと生きていけません。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/09(土) 06:15:33 

    石油からできてるものを避けるといいよ
    一番大きいのは、「排気ガス」
    あとはシャンプーとかいろいろ避けられるものはある。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/09(土) 06:27:37 

    アトピーは、完治しませんよ。
    何らかの原因で収まっててもまたでてくる場合もあります。

    民間療法で良くなった方もいますが、まずはきちんとアトピーを専門にみているお医者さんに診てもらうのが一番だと思います。

    私は、ステロイドを恐るあまり、すごく高いアトピーに効くという食材を買ったり、鍼灸に通ったり、遠方の怪しげなアトピー専門医という触れ込みの個人病院に行ったりもしました。

    でもまるで良くならず。
    というか、悪化。

    アトピー患者を対象とした悪徳商品もあります。

    きちんとお医者さんにみてもらい、相談しながら、食事療法などをしていくのがベストだとおもいます。

    ちなみに、私はアトピーを専門で研究している大学病院に現在通ってます。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2016/04/09(土) 07:15:44 

    アトピーがなくなって3年ぐらい経ちます。
    私もステロイドとか食事とか色々試しましたが、最終的に効いたのは当然ですが「かかないこと」でした。
    痒くなったらウナコーワとかスーッとするのを塗って痒みを我慢。
    全身に塗りたくってました笑
    痒みがおさまれば、かき傷も治っていって最終的には完治しましたよ
    そんな簡単に上手くいくことじゃないかもですが、それぞれに合った治療法があると思います。
    これから薄着になってきて辛い季節ですよね(>_<)
    皆様が早く良くなりますように

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2016/04/09(土) 07:23:46 

    脱ステで治ったか時期でかは分かんないけど
    治ったよー
    皮膚科とは無縁の肌になった
    肌綺麗だねとまで言われる

    確かにやめるとぐちゃぐちゃになるので
    固い意志がない人にはおすすめしない

    治る保証もないしね

    でも今はツヤツヤ
    痒みもガサガサもない

    個人の考え方によると思うよ

    友達にもすすめないけどね
    脱ステ中は地獄だから


    +7

    -1

  • 170. 匿名 2016/04/09(土) 08:03:51 

    前に申請した時に採用されなかったから嬉しい!
    大人になってからアトピなのか小さい頃からなのに気づくのが遅かったのか謎ですがアトピです。因みに弟も、重度のアトピ。私は弟ほどじゃないけど人に言いにくいところばかり痒くなって困ってます…
    砂糖は三温糖使ってたけど今日から変えます!
    頭皮と陰部と脇下がしんどくなる季節が来る前に…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/09(土) 08:47:12 

    アトピーでしたが、腸内改善で治しました。今は保湿くらいで痒みも湿疹も20年間ありません。
    アトピーは腸の吸収が悪い事が原因という持論の先生に出会い、ステロイドを止め還元水を生活に取り入れ劇的に良くなりました。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/09(土) 08:58:34 

    私は漢方茶とビオチン10000mcgとビタミン剤プランセンタ注射、で体のアトピーは完全完治してる。
    顔だけ出るんだよね。
    ステロイドやプロトッピク、ヒルドイドはやっぱり辞めると無法地帯ばりにぶり返す。
    まず、市販の基礎化粧品が使えない。
    過敏過ぎて泣きたくなる。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/09(土) 09:10:59 

    私は2ヶ月前から症状が出だし皮膚科へ行ったら
    アトピーだと言われました。
    元々アレルギーがあって今出だしたんだねって
    説明を受けました。
    季節的なものらしいので、お薬を処方してもらい
    今は経過を見ています。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/09(土) 09:17:54 

    >>49
    最近は金属アレルギーの診断書があればかぶせるやつとかセラミック治療も安くなったんです!歯科医と相談だけでも。
    私はそれで本当に見違えるくらい肌が綺麗になったので驚かれるほどです

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/09(土) 09:43:39 

    子どもの頃からアトピーです。私が今までやって良かったのは、腸内環境と血流をよくする事と合成洗剤をやめて粉石けんで洗濯する事です。完治はしていませんが、随分良くなりましたよ!

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/09(土) 09:59:01 

    >>26
    環境を変えるに一票!!
    古い住宅は綺麗に掃除しててもやっぱりどこか埃っぽかったりもするとこもある。

    私も実家から一人暮らししてまぁまぁ新しいマンションに住み始めたら、アトピーだったこと忘れるくらい治った。
    食事なんて実家の時のがよっぽどきっちりバランス良く食べてたはずなのにね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/09(土) 09:59:56 

    >>174
    横ですが、
    母親の銀歯が溶出して、それを胎児が吸収してしまって
    赤ちゃんの時からアレルギー症状を出す事も
    あるらしいですね。
     

    それに着眼できず、ステロイドでおさえ込もうと
    してるケースは、かなり長引いてしまいそう。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/09(土) 10:13:25 

    私はステロイドの副作用でひどい事になったから
    使うの止めた。正直、幼少期から親に塗りたくられて
    いた事を恨んでる。

    プロトピックも、ヒリヒリが辛すぎて止めた。
    私は偶然、他の解決法が見つかったので良かった。 

    「医者で診察を」って言うけど、そのいい医者に
    巡り会うのも簡単じゃない。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2016/04/09(土) 11:15:07 

    アトピーでしたが、腸内改善で治しました。今は保湿くらいで痒みも湿疹も20年間ありません。
    アトピーは腸の吸収が悪い事が原因という持論の先生に出会い、ステロイドを止め還元水を生活に取り入れ劇的に良くなりました。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/09(土) 11:27:37 

    セラミックは、見た目も白くキレイに
    なるし一石二鳥!
    これから歯科へかかる方は、気をつけてね
    アトピーの治しかた

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2016/04/09(土) 13:07:41  ID:AwZX3jepv8 

    小児アトピーでした。なんかすごいできものができて、病院でもなおらなくて、つらかった。いまでも肌弱いんで、あわないものばっかりです。私は皮膚科でもらう漢方薬がわりといいかも。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/09(土) 13:09:49 

    180みたいな画像、閲覧注意の言葉が一言だけでも
    あるといいんだけどね。

    いきなり見ると少しビックリするので。
    そういう気づかいあると嬉しいな。

    +3

    -8

  • 183. 匿名 2016/04/09(土) 13:14:08 

    >>182  弱すぎ…。

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2016/04/09(土) 13:23:12 

    保湿が有効なので、脂ぎってる思春期はアトピーが良くなるそうです。
    自分の脂が一番ってことだろうね。
    少し前にアロマオイルにはまって、自己流でマッサージをした時期が合ったのですが、アトピーの子供への保湿剤の代わりにホホバオイルとオレンジスイートとティーツリーを混ぜたものをマッサージしながらたっぷり丁寧に塗ってあげたところ、からだがしっとりになりました。
    あれを毎日続ければ相当肌荒れも軽減すると思います。保険診療ではできない、本当の手当てですよね。
    保湿剤を処方されている方も、お風呂あがりにさぁ~っとではなく、マッサージしながら丁寧に塗ってあげて下さい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/09(土) 14:33:39 

    何が原因かを突き止めるのが一番近道じゃないかな。
    アレルギー検査も色々あるし、食べたものや、その日の症状を日記にかくのもよいよ。
    うちはハウスダストが一番の原因だったみたいで今は減感作療法受けてる。
    大分よくなった。
    花粉もほとんどに反応してるから完璧には治らないだろうけど、塗り薬の量は大幅に減りました。
    原因がわかれば、掃除頑張ったり、洗濯物室内に干したりするだけでも大分違うと思う。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/09(土) 14:53:16 

    プロトピックがヒリヒリするのは悪いとこの炎症があるからで、それでやめると意味ないクスリなんだけどね

    そのヒリヒリ期もちゃんと薬塗っていくと
    段々ヒリヒリもなくなって顔の赤みが本当に良くなる
    そしてまた赤みが出て塗るとヒリヒリだけどそれを繰り返してるうちに塗る部分も塗る回数も減って
    肌が良くなるんだよ

    プロトピックをなぜかヒリヒリが怖いからとか
    熱くなるから途中でやめる人いるけど
    顔にステロイドの副作用で真っ赤になった
    顔がプロトピックのおかげで化粧も2普通にできるし今は週1位部分的に塗るだけですむようになった
    ちゃんとした使い方って大事だと思う

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2016/04/09(土) 14:55:47 

    シャンプーや石鹸でも、悪化します。
    シャンプーは低刺激なもので、体は固形石鹸。
    洗濯物の柔軟剤もアトピーの原因になります。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/04/09(土) 15:54:45 

    悪化しないうちに、スキンケアがすごく大事!
    痒くなったら、抗アレルギー薬飲む。
    皮膚科に処方してもらって、
    自分に合う抗アレルギー薬見つけてね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/09(土) 16:32:24 

    ここで簡単に教えてあげられるほど簡単に治るのなら誰もアトピーで苦しんでないと思います
    洗い過ぎないようにして保湿
    酷い場合はステロイド軟膏

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2016/04/09(土) 17:06:15 

    ばあちゃん
    アトピーひどくて
    皮膚科の薬も効かないくらいだったのに
    納豆が良いって聞いてから
    毎日 納豆食べてたら
    ツルンツルンなった
    って言ってた

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2016/04/09(土) 17:06:43 

    アトピーのひどいのは生き地獄

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/09(土) 17:21:33 

    甲田光雄(医者)先生の食事療法で治った人いるようですよ。先生は亡くなりましたが、本はたくさん出版されてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/09(土) 19:56:59 

    皮膚科変えたら治ったよ。
    病院選びは重要って、
    すごく感じる。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2016/04/09(土) 20:53:42 

    生理前が一番猛烈に痒くなって荒れるんだけどこればっかりは仕方ないのかな…。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:10 

    海水浴がいいって聞いたことある
    潮と日差しの刺激がアトピーには効くのかな

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2016/04/10(日) 00:39:01 

    私の友達の旦那さんもアトピーで
    出張でドイツとかに行くらしいんだけど
    60さんと同じで調子が良いと言ってた。
    で、日本に帰ってくると又酷くなるとか。
    友達の旦那さんは水の違いだって言ってた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/04/10(日) 00:45:25 

    ステロイドのせいかな。
    顔が赤黒くなった。
    元は色白なのに。
    辞めたらものすごく出るし、アリ地獄にはまってる気分。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/10(日) 00:47:57 

    ローカルな話ですが…
    新潟にある新津温泉がアトピーに良いと聞いた事が
    あります。
    大昔、近辺で石油が採れた所で
    石油臭がキツイ温泉のようです。
    ただし湯治場がある訳でもないようですし
    長々と逗留とかって一般の人は難しいですよね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/10(日) 02:24:30 

    >>197
    顔にはステロイドだめだよ!
    わたしもそれで顔が副作用で真っ赤になった
    それでプロトピックが新薬で出てホントに良くなったよ!
    顔はプロトピックにしてみて!
    はじめはヒリヒリ熱かったりするけど
    だんだんそれもなくなって本当に赤みがなくなるから。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/10(日) 15:10:18 

    >>189
    ステロイド主義の医者みたいな事言うね。
     
    私は、危険性を知らされず、
    バンバン処方されて苦しんだから
    ステロイドは信じてないよ。
     
    転院して、ステロイドを使わない先生に
    出会えたから、私は薬ナシで治せた。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/10(日) 15:18:50 

    昔もアトピーの子はある程度いたけど、
    ステロイドも無いから掻きまくる事で
    毒を出したから治りが早かったんだよ。
    今は、湿疹が出たら薬でおさえ込もうとしちゃう。
    だから無限ループ。

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2016/04/10(日) 22:17:48 


    保湿剤に頼ることは悪いとは言わないけど、

    なぜ自らの力で潤う事が出来ないのか、という
     
    事に着眼してない人が多いね。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2016/04/11(月) 01:30:24 

    >>201
    阿保かw

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2016/04/11(月) 09:00:26 

    >>201
    中勘助の小説『銀の匙』を思い出した。
    漢方の先生の烏犀角の東桂さん。

    アトピーにも色んなタイプがいるんだから、あんまり単純に考えない方がいい。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/11(月) 17:34:49 

    >>203ステロイド地獄を推奨する人が
    賢いとも思わない。

    医師と製薬会社くらいでしょ
    使え使えと言ってくるのは。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/11(月) 18:22:50 


    …まぁいいや人が治らなくても。
     
    ヤブ医者
    銭ゲバ薬屋
    まがい物アトピービジネス

    には引っかからないように。
    それだけ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:12 

    >>148
    本当にこれ!!!私も脱ステ試みて、自殺しよう位に鬱になってしまった。だったら、薬漬けになってもいいから、薬を使ってこの若い時期を謳歌しようと思って脱ステを止めた。今では止めてよかったって本当に思う。人生一度きりだから。人によって考え方の違いがあるから、脱ステは絶対ダメって言い切れないけど、脱ステでどん底の人はもっと自分の人生天秤にかけて考えた方がいいと思うな。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/13(水) 01:08:00 

    鼻呼吸をする

    口呼吸は鼻呼吸に比べ、フィルター能力が
    低く、色んな物を取り込んでしまう。
     
    免疫力も落ちる。
    アトピーの治しかた

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2016/04/13(水) 01:09:41 

    あと体温を上げる。
    現代人に、低体温が増えてる(免疫力が低い)
    アトピーの治しかた

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/04/13(水) 01:13:18 

    >>203
    東洋医学の先生が発表する内容を
    バカにして絶対認めない、典型的なガンコ医者みたい。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2016/04/15(金) 21:53:09 

    あごやまぶたに出来やすい乾燥(白い粉みたいに広がる)はどうされてますか?
    ワセリンは熱くなってべたべたするので慣れない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2016/04/16(土) 00:15:01 

    >>206
    ホントに苦しんでる人に、外からやいのやいの訳わからんこと言ってくる、
    アトピー経験のないヤブ医者とか知ったかとか銭ゲバとかいるからややこしくなるんだよ。

    私はアトピー患者だろうがアトピーになったことない人だろうが、真剣に患者と向き合って、オカルト的な理由抜きで論理的に治した人しか信じない。

    とにかく治療に金かけることだけを誠意だと思い込んでる人が未だにいるけど、勉強と努力と相互理解の方が重要だと思ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード