-
1. 匿名 2016/04/08(金) 16:19:10
5日前に、突発性難聴と診断されました。
経験された方、色々教えて下さい!+64
-3
-
2. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:48
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+49
-2
-
3. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:16
ネットで検索すれば、たくさん情報出てきますよ。
私がなった時もそうしました。
+74
-6
-
6. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:58
>>4
最低
+24
-4
-
7. 匿名 2016/04/08(金) 16:23:53
>>4
>>5
は同じ人がやってるの?
やることキモすぎなんだけど+21
-3
-
8. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:27
ストレスでなるそうですね。
お大事に。+134
-3
-
9. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:33
>>4
小山かよ+3
-9
-
10. 匿名 2016/04/08(金) 16:25:33
なりました。聞こえにくさだけじゃなくて目眩もあって辛かったです。
また合う薬がなかなか見つからず、結局ストレス源を絶ったことで改善しました。+87
-0
-
11. 匿名 2016/04/08(金) 16:25:57
突発性って言われて、ある日治ったんだけど、4年後にまたなったら今度はメニエールだって言われた(T_T)+79
-4
-
12. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:15
ストレスが溜まっとるんや
自然の中で鳥のさえずりを聞きなさい+101
-9
-
13. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:18
シロップみたいな飲み薬を1日3回2週間分処方されて凄く重たかった。+62
-2
-
14. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:37
家の人がなった。
耳の中に変な音が聴こえたらすぐ病院いったほうがいいと。ほっとくと聴こえなくなってしまう怖い病気。
病院いって点滴して飲み薬出て治ったみたい。
なんかストレスとかでもなるらしいよ。
+80
-2
-
15. 匿名 2016/04/08(金) 16:27:27
治療は早ければ早い程治る確率が上がります!
是非専門医へ!+123
-1
-
16. 匿名 2016/04/08(金) 16:27:30
酸素カプセルの治療しました
そのときはよくなったけど、
何年かしたら耳鳴りするし聞こえもよくないし辛い(~_~;)+19
-5
-
17. 匿名 2016/04/08(金) 16:27:47
治療は開始してますか?早期治療が大切です。
過去トピ検索しても少しありますが、私は難聴になりました。
人生が180度変わってしまいました。大袈裟でなく
発症する前のカラダに戻りたいな+119
-1
-
18. 匿名 2016/04/08(金) 16:28:21
ストレスがハンパない時に1日だけなった。
私の場合、右だけ聞こえなかったけど1日で治ったから良かった!
でもすぐ病院行った方がいいみたいだね+50
-2
-
19. 匿名 2016/04/08(金) 16:28:25
若い頃にストレスで一度だけなりました。
片方の耳が常に塞がっているような感じがして低音が聞き取りづらかったです。
私の場合ですが、2週間ぐらいで良くなりました。
主さんも早く良くなるといいですね。
あまり無理しないようにしてください。+77
-1
-
20. 匿名 2016/04/08(金) 16:29:14
数年前、朝起きたら片耳が聞こえなくなってた。
仕事が激務すぎて、病院行ったらストレスですって言われて凄まじく不味い薬を何ヶ月も飲んで仕事続けた。
今その仕事はしてないけど、難聴は残ってしまった。あんな仕事しなきゃよかった。+82
-2
-
21. 匿名 2016/04/08(金) 16:31:14
私と同じように苦しんでる人がたくさんいる…
特効薬出て欲しい!本当不便です+36
-0
-
22. 匿名 2016/04/08(金) 16:31:24
右耳発症から3週間です。
大学病院に1週間入院した結果、耳閉感はとれ、聴力は60dbから40dbまで回復しましたが、まだ聞こえづらいレベルですし耳鳴りも辛いです。
針治療が効くらしいので通ってます。
主さんもお大事に。+36
-1
-
23. 匿名 2016/04/08(金) 16:32:54
朝起きたら左耳がほとんど聞こえなくなってて(耳鳴りがすごい)、あわてて病院へ。
ステロイドなどの飲み薬で2週間位で聞こえるようになりました。
原因は不明で、ストレスも関係あるかも?と言われました。
当時、乳児がいて母乳育児してましたが、ステロイド飲むので母乳一切あげられなくて、それが辛かったです。
ステロイド飲めば必ず治るわけではなく、飲んだ人の方がなおる場合が多いとのことで、現在の医学ではまだ解明されてないと説明されました。
突然聞こえなくなったり、治ったり、不思議ですよね。+45
-1
-
24. 匿名 2016/04/08(金) 16:33:03
ステロイド治療を二回して治らなくて、自分で毎日耳をカイロで温めたら
治りました。
+17
-4
-
25. 匿名 2016/04/08(金) 16:33:06
ストレスや疲れがたまってるとなるそうですね
私の場合は 点滴を2週間して治りました
早期治療がいいですよ+32
-1
-
26. 匿名 2016/04/08(金) 16:39:11
昔大学病院の耳鼻科で働いていたのですが、連休を挟んだ為治療が遅れて聞こえなくなってしまった患者さんがいました。一刻も早く病院にかかることをオススメします。高気圧治療が良いみたいですが出来る病院が限られると思います。
お近くに病院にありましたら是非受診してください。+49
-0
-
27. 匿名 2016/04/08(金) 16:40:43
音楽聴いてたら半音下がって聞こえたから壊れたのかと思って修理出すが問題なし。
もしや?!と思って耳鼻科行ったらストレス性の突発性難聴と診断。
ステロイドで治ったけど、再発しやすいんだよね。
若い女性がなりやすいんだって。+33
-2
-
28. 匿名 2016/04/08(金) 16:44:54
年末にバスで眠ってしまい、起きたら突然耳が詰まって聴こえなくなっていました。ビックリして救急にかかったら「生命に関わる事でもないから、週明けにして」と大学病院で断られて(>_<)
週明けに耳鼻科にかかったんだけど、早くかからないとダメだよ!(年末の診療はもうなかった為、薬だけ貰って)年明けの診察は絶対に来てね、来ないと耳が聞こえなくなるよ!って、すごい叱られて、そんなに叱られるような事なんだなぁと怖くなった((((;゚Д゚)))))))
とにかく早めの対処が大切みたいです。+56
-2
-
29. 匿名 2016/04/08(金) 16:46:04
>>22
鍼治療に十数万円程費やしました。突発性難聴を専門とする都心の治療院、全く効きませんでした。
+7
-3
-
30. 匿名 2016/04/08(金) 16:51:02
突発性難聴で、ステロイドで一時的に良くなっても、また聴力が落ちる、を繰り返す「ステロイド依存型難聴」になる場合もある。やっかいだよね。+13
-2
-
31. 匿名 2016/04/08(金) 16:52:26
心労が重なっていた時になりました
人の声が二重に聞こえ始めてすぐに受診
耳鼻科で防音室のような小さなブースに入り
ヘッドフォンをして音が聞こえたらボタンを
押してください、みたいな検査をされ
突発性難聴だと正式に診断されました
医師に症状の出始めの受診で良かったですと言われました
薬を飲んで症状が消えました
私はそれ以来10年は経ちますが再発なしです
再発の場合もすぐ受診が肝要だと思います
+37
-2
-
32. 匿名 2016/04/08(金) 16:54:12
夜中にめまいがして、朝起きたら右耳がまったく聴こえなくなってました。
病院へ行くと、右耳の聴力ほぼなしで即入院。
1日3時間の点滴と薬で10日間入院しましたが、結局半分ほどの聴力しか戻らず今も耳鳴りがずっとしてます。
少しでも異変を感じたらすぐに病院に行って欲しいです!+35
-1
-
33. 匿名 2016/04/08(金) 17:06:07
色々、お話ありがとうございます。
月曜日に診断され、ステロイドを貰いましたが、
状態が良くならず本日、診断後、点滴、液体の薬をプラスされ…不安になり皆様のお声を聞きたいと。
+21
-0
-
34. 匿名 2016/04/08(金) 17:06:53
春は、自律神経が乱れやすくなりやすいそうだよ。
ストレスもあるかもね。
耳鼻科系って、病院行ってもはっきり原因が分からないものが多いんだよね。+19
-1
-
35. 匿名 2016/04/08(金) 17:06:53
転校先でのストレスで小学生の時発症しました。
両親も私も気づかなくて気づいたときには手遅れで…
それから17年たった今、中度の聴覚障害者です。
身体障害者手帳、両耳補聴器必須です。
家族や主人の理解があるから難聴ということ以外はごく普通に生活できています。
早く気づいてよかったですね。
主さんが回復することをお祈りしています!!
+25
-0
-
36. 匿名 2016/04/08(金) 17:10:12
低音の一定の範囲の音が全く聞こえなくなりました。治ったけど今でも大きな音がすると響きすぎて耳鳴りがして暫く聞こえにくくなります。+14
-0
-
37. 匿名 2016/04/08(金) 17:12:03
バイトで店長に嫌がらせを受けたり、悪口を言われまくってなりました。
高い音と低い音が耳に響いて痛かったです。そして中間の音が聞こえなかった。
即病院に行って治療してもらったら1週間ほどで治りました。
+3
-1
-
38. 匿名 2016/04/08(金) 17:25:25
友達をライブに誘ったら、その友達が突発性難聴になってしまい
本当に申し訳ないことをしてしまった。+23
-1
-
39. 匿名 2016/04/08(金) 17:27:48
慢性化すると大変だからさっさと耳鼻科へ行きな!
耳鳴りは一度定着すると一生直らないこともあるよ!!+24
-2
-
40. 匿名 2016/04/08(金) 17:33:39
あゆがなった病気だよね?+13
-4
-
41. 匿名 2016/04/08(金) 17:43:03
おかしいと思ってから3日以内に治療を始めるのが勝負だそうです。私は6年前に初めてなり、以後数回、繰り返しました。
現在も通院して飲み薬欠かせません。+17
-0
-
42. 匿名 2016/04/08(金) 17:44:51
ストレスでなりました。
主に耳鳴り。
総合病院の内科に行って2週間くらい一日おきに点滴で通院したよ。
メニエルにもなったことあるけどその時はゴロゴロしすぎだった。
学校行かないで夜型で寝てばかりのせいでなったので、運動して規則正しい生活にして治しました。+7
-1
-
43. 匿名 2016/04/08(金) 17:50:32
6年前に発症しました。
病院勤務だったので理解は早く、おかしいと思った次の日から入院。
私は聞こえないままですが、治る人が多いように思います。
放って1ヶ月もすればの聴力で固定されてしまうです。
とにかく耳は早期治療が大事ですよ。
+8
-0
-
44. 匿名 2016/04/08(金) 17:54:25
>>29
針治療、効かなかったんですね。。。
私は針治療の度に、ちょっと聞こえが良くなる気がするので頑張って通ってます。
保険きかないから高いですよね。+6
-0
-
45. 匿名 2016/04/08(金) 17:55:40
妊娠中ずっとなってて出産したら治りました。
ずっと水の中にいるような感じで聴こえにくて、自分の声が体内から響いて聞こえでる感じ
本当不快だよね+14
-3
-
46. 匿名 2016/04/08(金) 17:56:53
一回なったら癖で疲れたまると聞こえにくくなるようになったよ。
耳鳴りは残りましたが慣れました+16
-0
-
47. 匿名 2016/04/08(金) 17:59:38
10年程前にかかり、点滴治療したのですが完治せず、
現在も低音の耳鳴りが残っています。
聞こえは全く問題ありません。
耳鳴りも、気にすれば「鳴ってるな」という感じ。
もう諦めています。
とにかく、おかしい、と思ったらすぐ受診することをお勧めします。
+10
-0
-
48. 匿名 2016/04/08(金) 18:02:31
30歳の時にパート先の独身お局に毎日理不尽な難グセつけられて難聴になりました。
2時間耳鳴りが続いて怖くなり病院に行きました。
聴覚は基本的に良くなる事はないみたいなので、ストレスを溜め込まない方がいいです。+6
-0
-
49. 匿名 2016/04/08(金) 18:02:57
とにかく早く病院へ行くのが大事ですよ!!
私は治ったとはいえ、なった方の耳ばかり耳鳴りが続いています。+7
-0
-
50. 匿名 2016/04/08(金) 18:03:50
耳鼻科でのステロイドが効かず
針治療で治りました。
料金も良心的な額で、助かりました。
針の刺激で、リンパの流れが良くなって
そこに薬が効いてきたんだと思うと言われました。
どちらかに片寄らず
上手く併用すれば良いんじゃないかと思います。+2
-1
-
51. 匿名 2016/04/08(金) 18:13:26
病名がついただけ良かったですね。
私は症状と合致する病名がなく大学病院含め5件ほど受診しました。耳の様々な病気の治療薬を消去法で色々飲んだけど良くならず、鍼治療までしました。結局何の薬が良かったのか分かりませんが、今はなんとか良くなってます。
3ヶ月くらいかかりました。
早く良くなるといいですね。+6
-0
-
52. 匿名 2016/04/08(金) 18:15:14
私も経験あります。
突発性難聴になったときに一番大変だったのは、電話対応でした。
聞こえる耳で電話をうけるも周りがうるさいと、聞き取りにくかったです。
自分からするとやりがいある仕事でも、ストレスたまっていたんだなぁと考えさせられました。+10
-0
-
53. 匿名 2016/04/08(金) 18:17:01
子供が産まれた時からよく泣く子で一日中あやしながら泣き声を聞いていたら、1歳になる頃に突然左耳が聞こえずらくなり耳鼻科に行きました。
幸い薬で良くなりましたが私みたいに子供の泣き声で難聴になってしまうお母さんも結構いるとお医者さんが言ってました。+5
-0
-
54. 匿名 2016/04/08(金) 18:25:55
ストレスもだけど、顎関節症も原因のひとつでした。+7
-1
-
55. 匿名 2016/04/08(金) 18:36:49
2度なりました〜
医者によって
処方される薬が違うので
2度目に行った医者の薬が効かなくて
困りました。
やはり強めのステロイドが
効きますね〜+5
-0
-
56. 匿名 2016/04/08(金) 18:39:14
突発性難聴からメニエールになり
入院治療しました。
聴力は戻りましたが
めまい・耳鳴りは今もあり辛いです。
私の場合、ストレスが主な原因なので
ストレスをかけないよう心掛けています。
診断を受けた時はかなり不安で落ち込みました。
主さんも、どうか無理をなさらず、ご自愛ください。
+5
-1
-
57. 匿名 2016/04/08(金) 18:42:40
妊娠中に発症して、病院に行くのが遅れて今難聴です。私は遺伝性の難聴もあるらしく、もう聴力は戻りません。聴こえるけど聞き取れない。テレビは字幕付きじゃないと分かりません。子供のPTAやら行事で聞き取りづらいので精神的に辛いです。
耳が悪いと精神までやられます‥だって前は聴こえていたのだから+17
-0
-
58. 匿名 2016/04/08(金) 18:48:32
会社で上司に突発性難聴だと話したら、嘘だよ
聞こえてるじゃんと言われ、余計酷くなりました。俺も聞こえにくいよと言われました。
なかなか理解してもらえません。
辛いです
+24
-0
-
59. 匿名 2016/04/08(金) 19:03:56
27才の時になった
眠ってたのに夜中に吐き気で目が覚めて、めまいでまっすぐ歩けずトイレまで這って行った
次の日耳鼻科で検査したらすでに低音は全く聴こえてないって言われ、1ヶ月投薬治療
耳鳴りや耳のつまりを放置してたから、なんで早く受診しなかったのかって怒られちゃった
早めに治療しないと聴力が戻りにくくなるみたい
プレドニンやイソソルビド含め4種類くらい薬いっぱい出された
今はすっかり良くなったけど耳は詰まりやすい+6
-0
-
60. 匿名 2016/04/08(金) 19:09:51
耳の閉塞感からめまいに繋がったかな。メリスロンとか飲んでた。
今でも耳の閉塞感するとめまいの兆候でるけど薬は飲んでない。+2
-1
-
61. 匿名 2016/04/08(金) 19:27:35
早期治療が大切。私の時は24時間以内に治療を開始しないとと言われたよ。
2週間毎日ステロイドの点滴(1回2時間)大学病院で休診日も関係なく毎日。
その後は不味い飲み薬を半年、だったかな。
その時はほどんど聴力が戻ったけど数年後に再発。突発性難聴は2度ならないとのことで診断名がメニエールに変更になった。
突発性難聴の治療は辛いしお金もかかるし、精神が弱いからだ!とか周囲に理解されにくい病気だから辛いよね。主さん頑張って。
+6
-0
-
62. 匿名 2016/04/08(金) 19:31:53
耳鳴りがしてるほうの耳掻きがしづらい。+4
-0
-
63. 匿名 2016/04/08(金) 19:44:24
育児ストレス
旦那にストレス
全てにストレスでメニエール発症
初めは突難だと診断されましたが
放置期間が長過ぎため、後遺症が
残ってます。次にめまいが起こってセカンドオピニオンでメニエール病と発覚
いまも月1くらいで病院
通ってます。メニエールも突難も
早く病院にかかれば、
後遺症もなく聴力も戻ります。
2週間が勝負だそうです。
+6
-0
-
64. 匿名 2016/04/08(金) 20:03:58
治療開始のスピードが大事らしいので、とにかく耳鼻科へ!びっくりする位の飲み薬を渡されますがきちんと飲んでね。
私はステロイド服用はせずになんとか治まりました。+6
-0
-
65. 匿名 2016/04/08(金) 20:15:00
突然左耳からブツン!て音がして、聞こえにくくなり病院へ。突発性難聴って言われました。
なぜか自律神経の薬を貰って飲みましたが、3日くらいで元に戻りました。
今は、周りの人の話が聞き取れない感音声難聴です。+7
-0
-
66. 匿名 2016/04/08(金) 20:30:19
サカナクションのヴォーカルがそうだ
ってラジオで自ら言って。
早期治療しないと片方が聞こえなくなるって…。+3
-0
-
67. 匿名 2016/04/08(金) 20:53:05
ストレスで突発性難聴になりました。
左耳がいつもこもっていて、本当に不快でした。
耳って聞くだけじゃなくて、音の響きで空間が分かるんですよ。
だから突発性難聴の時は、ずっと狭いエレベーターの中に閉じ込められた
感じで。
そして、処方された透明の液体の薬がめちゃくちゃまずくて
あんなにまずいものがこの世にあるなんてことに衝撃でした。+6
-0
-
68. 匿名 2016/04/08(金) 21:27:18
わたしも今日まさに
診断受けてきました。
自律神経のバランスがおかしなことになってる
みたいです
ストレスってほんと、溜めたらだめですね
でもたまらない日々送るのって
大変ですよね+4
-0
-
69. 匿名 2016/04/08(金) 21:44:44
7年前になり1ヶ月程度耳鼻科に通院しました。ステロイド剤の点滴を3週間くらいしたり飲み薬飲んだりと色々していただいたおかげで元の数値まで回復できました。
自覚症状があれば治療を早めに始める方が効果が得られやすいみたいですね!+4
-0
-
70. 匿名 2016/04/08(金) 21:55:17
急性低音障害型感音難聴という突発性難聴に似た病気になりました。
耳に閉塞感があり、また耳抜きをして貰おうと耳鼻科へ行って病名を聞いてびっくり。
蓄膿症や風邪の時に耳抜きに行った通い慣れた病院だから、調子が悪くなってすぐに受診出来た。初めて行く病院だったらもう少し様子見したはず。
先生にも言われたけど早く受診出来て良かった。
+7
-0
-
71. 匿名 2016/04/08(金) 21:56:43
>>27
私も同じような状態になったことが…!!!。
元々絶対音感あり。たまたま携帯で音楽聞いてたら音階が変!?最初携帯が壊れたのかと思って修理に出したけど代替え機でも同じく音が半音下がって…
家のピアノ弾いてみたらやっぱりおかしい!
慌てて耳鼻科に行きましたが、そもそも医師に絶対音感が分かって貰えず、無音室で聴力検査やっても「寧ろよく聞こえてる」と言われ…
その後自然に治ったけど「ずっとこのままだったらどうしよう!!」と凄く不安になりました。
あの症状は突発性難聴だったのかもしれないってことですね。
ストレス体質なので気をつけないと…
+1
-0
-
72. 匿名 2016/04/08(金) 22:18:27
先日、治療が終わったばかりです。ある朝、職場の人の声が二重に聞こえ、帰宅後にもテレビの音が二重に聞こえ、翌日ネットで症状を調べると突発性難聴の疑いがあると出てその日に受診。同じ地域に住んでいる友人が地元の病院ではなかなか突発性難聴だと診断されず治療が遅れたので、少し都会の病院へ行ってやはり突発性難聴だと診断されました。通院は大変だったけど、おかげで二週間程で回復。先生には「少し仕事頑張りすぎたかな」と言われました。すぐに受診をすすめてくれた友人と受診のためにシフト調整してくれた職場のスタッフに感謝です。
+2
-1
-
73. 匿名 2016/04/08(金) 22:30:15
仕事のストレスで…
病院に行くのが遅かったため、片耳が未だ聞こえにくいです。
看護師さんに もう少し早く来てくれてたらって言われました。+4
-0
-
74. 匿名 2016/04/08(金) 22:33:43
仕事の対人ストレスで突発性難聴になりました。初めは気付かずに、違和感感じて2週間目に行って、即ステロイド服薬。治るかどうかギリギリのラインと言われたものの、何とか治りました。でもほぼ毎年、同様の症状が出て低音障害型感音難聴と言われ、毎回ビタミンや耳の血流良くする薬などを飲んでます。出産した年は妊娠中2回、産後すぐ1回発症して辛かったです。耳に違和感感じたら直ぐに病院行ってください。+2
-0
-
75. 匿名 2016/04/08(金) 23:20:32
私も左耳がなりました。
放置しておいてはいけなく、早めの治療が大切のようですね。
再発もするようなので、なるべくストレスフリーを気を付けてお大事になさってください。+2
-1
-
76. 匿名 2016/04/08(金) 23:24:14
2年前になりました。治療のため、プレドニンを飲んだのですが、副作用で眠れない、ひどい便秘になりました。耳の症状よりも副作用の方が辛かったです。+1
-0
-
77. 匿名 2016/04/09(土) 00:08:22
飛行機に乗って耳がつまった感じになるけど
それがいつもはすぐもとに戻るのに
1週間くらい戻らなかった
これも突発性難聴だったのかな?+2
-1
-
78. 匿名 2016/04/09(土) 00:12:04
1日だけで治ったとか何もしないで治ったって人がいてるけど、それは突発性難聴では無いと思います。
放置して治る様な病気じゃない。
+10
-0
-
79. 匿名 2016/04/09(土) 00:53:19
ずっと耳が詰まっている感じがするから、いつからか鼻をつまんで耳抜きをするのが癖になってしまった+2
-3
-
80. 匿名 2016/04/09(土) 07:41:22
ストレスが原因らしいよね。
私は中学生の時本当に悩んでたけど
自分の耳が悪いだけだと思って親に言えなくて
お小遣い貯めて補聴器買おうかと思ったこともあった。
高校上がる頃には自然と治ってたなー+1
-0
-
81. 匿名 2016/04/09(土) 08:02:01
低音域が聞こえなくなるのは突発性難聴じゃなくてメニエール病らしいですよ。+1
-2
-
82. 匿名 2016/04/09(土) 09:42:44
2年前にかかりました。
仕事というか、上司が厳しくていつも怖かったので、そのストレスだったと思います。
最初はなんとなく頭がくらくらするような感じで片耳が聞こえなかったのに気付かなくて、仕事で電話をとって初めて自覚しました。
上司に謝って早退し、耳鼻科でステロイド薬を処方してもらって一週間程で治りましたが、ステロイドの副作用が酷かったです。
顔がぱんぱん、とにかくだるい、免疫が落ちて風邪も引きました。
今はなんともありません。
早く治療すれば必ず治りますので、気をつけてください!
+1
-0
-
83. 匿名 2016/04/09(土) 11:21:09
今日で病院に行くの終わりだと思ってた。
それが病気が進化してメニエールって言われた。
低音の難聴だし、耳鳴りなんかはなくなったから治ったとばかり。
それまでの薬すら飲むの苦手だったのに、まずい薬を飲める自信がない。+0
-0
-
84. 匿名 2016/04/09(土) 16:11:39
私は片耳が聞こえずらくなった事あり、音はこもるし気持ち悪くて病院に行きました。
ちょうど旅行計画していたので、ドクターには飛行機はあまりお勧めしないと言われましたが、ストレス発散になったのか旅行中に治っていました。
+0
-0
-
85. 匿名 2016/04/09(土) 16:38:11
ヘッドフォンをつけて、のだめカンタービレの再放送、始まりのクラッシックが流れていた時、突然「ピアノの音だけ」が聞こえなくなった。
あれ?ヘッドフォンの右だけ壊れたかな?と思い、予備のヘッドフォンと交換しようと立ちあがった瞬間グルグル眩暈&猛烈な吐き気。なんとかトイレまで辿り着いて、一度吐いて眩暈が少し落ち着いてからすぐに耳鼻科に行った。ダメだったら救急車を呼ぼうと思った。
名医で遠方からも患者さんのくる耳鼻科だから混んでいたけれど、看護師さんが他の患者さんに断りを入れてすぐに診察。
そこから5日連続で点滴とステロイドの服用。
ほとんど聴力は回復した。
1週間後、「あれ?聞こえにくい」と気付きすぐに耳鼻科へ。
やっぱり右の聴力低下。
また点滴とステロイド。
あれから数年経って、再発はないけれど日によって右だけ「膜」が掛かったような聞こえ方の日がある。
耳抜きしたいのだけど、出来ない感じ。
私の実感なんだけど、歯ぎしりとも関係してる。
詳しい歯医者さんだと、マウスピースとか作ってくれるよ。+2
-0
-
86. 匿名 2016/04/09(土) 19:00:19
>>81
いいえ。
めまいがないのは急性低音障害型感音難聴といいます。
その辺はお医者さんでもとても診断が難しいようです。
主さん、まだ見るかな?
私は星状神経節ブロックでかなり良くなりましたよ。
麻酔科でやってくれる、首に注射してくれる治療です。
痛くて辛いけど、これで良くなるなら…と頑張りました。
参考までに…。+1
-0
-
87. 匿名 2016/04/09(土) 21:48:09
主です。
色々お話ありがとうございます。
私の場合
3日ステロイド剤、4日目に病院行き点滴。
薬はステロイドではなく
血の流れを良くする薬。
めまいに用いる薬。等を貰いましたが
まだ、改善されません。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する