-
1. 匿名 2016/04/08(金) 12:30:14
外で誰かと食事するときは、なるべく好き嫌いをしないようにしています
私はタマネギが嫌いですが、我慢すれば食べられます
でも、しば漬けだけはどうしても無理です
みなさんの我慢すれば食べられるもの、絶対ダメなものを教えてください+32
-10
-
2. 匿名 2016/04/08(金) 12:31:47
+2
-41
-
3. 匿名 2016/04/08(金) 12:31:50
我慢すれば食べられるもの→サザエ
絶対ダメ→ツブ貝
模様が気持ち悪い+19
-19
-
4. 匿名 2016/04/08(金) 12:31:52
春菊は嫌いだけど人前では食べます
自宅では入れない+27
-16
-
5. 匿名 2016/04/08(金) 12:31:54
+11
-12
-
6. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:09
絶対ダメなもの
キノコ類全般+17
-28
-
7. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:17
ホヤとナマコはどうしても食べることが出来ません+56
-13
-
8. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:18
グリンピースは嫌いだけど食べられる。
奈良漬け食べられない。+23
-7
-
9. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:45
ピータンだけは食べられない。
けど食べる機会が殆どないので大丈夫!+82
-6
-
10. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:47
ダメなもの
アナゴ、ウニ、アサリ
キノコ、ナス、ガリ
イクラ+3
-13
-
11. 匿名 2016/04/08(金) 12:32:57
絶対無理なのはきゅうりと椎茸。
食べたら失神すると思う。+11
-17
-
12. 匿名 2016/04/08(金) 12:33:03
我慢すれば食べられるもの→ジンギスカン
絶対にだめなもの→いなご、豚足、どじょうなどゲテモノ感でてるやつ。+23
-7
-
13. 匿名 2016/04/08(金) 12:33:37
大学生の時寮の食堂で出された大学芋は吐き気を感じつつ涙目で完食した。
人が作ってくれたものは基本嫌いでも食べるかな…+16
-8
-
14. 匿名 2016/04/08(金) 12:33:47
よっぽどグロい見た目とか
死ぬほど臭いとかでない限り
わりとなんでも食べられる+65
-6
-
15. 匿名 2016/04/08(金) 12:33:52
苦手なものはあるけど、出されたら食べる
アレルギーもないしね。+31
-5
-
16. 匿名 2016/04/08(金) 12:34:12
頑張れば食べれる+25
-8
-
17. 匿名 2016/04/08(金) 12:34:21
イナゴの佃煮+10
-6
-
18. 匿名 2016/04/08(金) 12:34:32
トマト。ケチャップもダメです。+3
-8
-
19. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:00
+22
-65
-
20. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:12
海老は絶対に無理。
家はもちろん外出先で出された物も食べない。+5
-15
-
21. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:41
食えるわけ無い
サラダに果物とか問題外+19
-3
-
22. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:42
馬刺しは大好きなのに
鴨は食べられない+5
-6
-
23. 匿名 2016/04/08(金) 12:35:53
パクチーとかサルサソースとか匂いがきつい外国の食べ物は無理。間違えて口にした時はいい歳して泣きました。+20
-3
-
24. 匿名 2016/04/08(金) 12:36:24
レバー嫌いなんだけど、出されたらかなり無理して食べる+20
-7
-
25. 匿名 2016/04/08(金) 12:36:29
酢豚のパイン+11
-4
-
26. 匿名 2016/04/08(金) 12:36:49
見た目がアレな物でも他の事で気を紛らわせば食べられるよ。
そもそもそんなに大きな好き嫌いもないので
「見るのも嫌」って感覚はないかな。+5
-2
-
27. 匿名 2016/04/08(金) 12:36:52
バッテラ(鯖寿司)は絶対に無理です。
+25
-21
-
28. 匿名 2016/04/08(金) 12:37:06
シャコは見た目で無理。+61
-3
-
29. 匿名 2016/04/08(金) 12:37:09
生のトマト
吐きそうになるほど;無理です;
ケチャップ、モネストローネ、ピザ、パスタ等は食べられます+13
-9
-
30. 匿名 2016/04/08(金) 12:38:51
蕎麦
アレルギーなのでかなりやばいです+16
-1
-
31. 匿名 2016/04/08(金) 12:38:58
母親の好き嫌いって子供に影響するよね。
旦那がまさにそれ。+10
-3
-
32. 匿名 2016/04/08(金) 12:39:00
レバ刺しは食べられません。
+38
-12
-
33. 匿名 2016/04/08(金) 12:39:23
フォアグラ。
できるまでの動画を見たら絶対ダメになった。+21
-3
-
34. 匿名 2016/04/08(金) 12:39:56
牡蠣とホヤとパクチーと奈良漬けがダメ。
しかし、息を止めて噛んで飲み込んで、酒で口の中をリセット→呼吸再開で、食する事は可能。(笑)
暫く口呼吸だけどね!+10
-1
-
35. 匿名 2016/04/08(金) 12:40:23
牡蠣フライ
匂いと食感が無理です
外食では絶対牡蠣は選ばないです+19
-4
-
36. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:05
大人なのにニンジンの薬くさい
独特の味が苦手+25
-3
-
37. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:40
牡蠣
あたったからもう食べたくない+7
-1
-
38. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:46
肉類
子供の頃から苦手。味や食感全てダメ。
かたまりは無理だけど、カレーやそぼろなど細かいものなら頑張って食べます。
+8
-6
-
39. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:46
子供の頃イナゴの佃煮とか平気で食べてたのに
今は無理かも(ー ー;)
でも味は美味しいのは知ってる。+7
-0
-
40. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:48
>>29
すみません、ミネストローネです;+6
-1
-
41. 匿名 2016/04/08(金) 12:41:57
マイナスが多いのに びっくり!+14
-8
-
42. 匿名 2016/04/08(金) 12:42:20
大体のものは大丈夫だけど、魚の煮こごりだけは絶対に無理。魚味のゼリーみたいで苦手。+21
-1
-
43. 匿名 2016/04/08(金) 12:43:37
納豆は無理
外食で納豆付いてたり混ざってたりしたら頼まない+12
-5
-
44. 匿名 2016/04/08(金) 12:44:54
嫌いだけど食べられる
→プレーン味以外の焼き菓子
バター味(つまりプレーン)のクッキーだけは絶対に食べられない!
気持ち悪くなってしまう。
ビスケット、サブレももちろんダメ…
クッキーよりはまだ良いけどバームクーヘンもマドレーヌもダメ…焼き菓子ダメ\(^o^)/バターの香りがダメ
じゃがバターとか料理に使うバターは大好き+4
-4
-
45. 匿名 2016/04/08(金) 12:45:12
肉の脂身、鶏皮、トマト、牡蠣、ホヤ
無理 どうしても
好き嫌いのない人がうらやましい+10
-2
-
46. 匿名 2016/04/08(金) 12:48:09
ニンジン嫌いだけど食べれます。
生肉と蛙、虫みたいなゲテモノ以外で食べれないものはありません。+9
-0
-
47. 匿名 2016/04/08(金) 12:48:13
ピータン苦手だけど食べれる+3
-7
-
48. 匿名 2016/04/08(金) 12:48:48
嫌いだけど無理すれば食道まで流すことができる
→うなぎ、ウニ
絶対無理。これを食べるくらいなら昨日の靴下を裂いて食うほうがマシ
→牡蠣、サザエ+7
-5
-
49. 匿名 2016/04/08(金) 12:50:26
辛子
胡椒
山葵
この手のもので「度を超えてからいもの」が無理
まあこのくらいの嗜好は大概赦してもらえる+6
-0
-
50. 匿名 2016/04/08(金) 12:52:15
とろろ芋は無理です。
+6
-10
-
51. 匿名 2016/04/08(金) 12:53:26
山芋は絶対無理です..,+2
-4
-
52. 匿名 2016/04/08(金) 12:54:22
モツやホルモン(一緒なのかな?)
食べたことはないですし、こういうお店にはいきません。
この先も食べるつもりはない。+5
-2
-
53. 匿名 2016/04/08(金) 12:54:52
青じそドレッシングが苦手
なんだけどこの前ドレッシング付きサラダ買ったときにそれが青じそってこと確かめなくてそのままかけちゃった(´・ω・`)
残すのはもったいないし最後まで食べる
どうしても無理な食べ物はないかも+5
-1
-
54. 匿名 2016/04/08(金) 12:55:29
ご馳走になる席で、
出されたら仕方なくても、
食べるでしょうけど、
今の世の中、
それを食べなくても
他に代替えできる食品幾らでも有るから。
無理に食べなくても良いよ。
逆に、子育て中でも
神経質になる事無いと思いますよ。
食べれる食品で、栄養摂れば。
+13
-3
-
55. 匿名 2016/04/08(金) 12:56:00
食中毒を起こした物は
二度と食べられなくなった。
生のタラコ、貝類全般。
これらは食べたらもどしちゃう。+8
-0
-
56. 匿名 2016/04/08(金) 12:57:48
ここのマイナスどういう意味なんだろ?
私は食べれない‼︎ってこと?
それとも 食べなさいよー‼︎ なのかな?
わかんねーー
+20
-1
-
57. 匿名 2016/04/08(金) 12:58:20
シメサバがダメです
好きじゃないけどアボガドは食べられます+5
-2
-
58. 匿名 2016/04/08(金) 12:59:01
嫌いなもは食べない。
当たり前ですが無理して食べようとすることが理解できません。
魚全般 絶対食べないのはサバとイワシ+6
-0
-
59. 匿名 2016/04/08(金) 13:01:26
皿の上は綺麗にする
と、躾られたので、嫌いでも食べます+8
-2
-
60. 匿名 2016/04/08(金) 13:02:02
レバー、納豆とかねばねばしたもの、チーズが嫌い。給食で出たときは残してた。+3
-2
-
61. 匿名 2016/04/08(金) 13:02:17
本当に食べれないものって無理して食べない方がいいと思う。我慢して食べたけど、限界越えてトイレで吐いたことあるもん( ;´Д`)+13
-0
-
62. 匿名 2016/04/08(金) 13:02:45
料理単体の嫌いなものは、注文しなかったり食べなかったりできるよね。
牡蠣とかサバとか。
でもたまねぎ、ネギ、にんじん、しいたけ、とかって
料理によっては取れない状態で混ざってるじゃない。
それを避けないで全部手をつけないならいいかなと思ってる。
一番引いたのは、ギョウザを解体してニラを楊枝で除去した人。
2度と食事しないと思った。+20
-0
-
63. 匿名 2016/04/08(金) 13:04:04
ゲテモノ以外で
我慢すれば食べられる…こんにゃく、パクチー、みょうが、牛豚のレバー、らっきょう、羊肉
絶対に無理…卵のカラザと完全に固まってない白身
だから外食で親子丼やカツ丼は頼まない。+2
-0
-
64. 匿名 2016/04/08(金) 13:06:07
アセロラ
日常あまり出くわすことはないですが…
レモンは大丈夫なのに(´・_・`)+5
-2
-
65. 匿名 2016/04/08(金) 13:06:57
食べられない物はありません。
でも持病の薬関係で大好きな納豆食べてはいけなくなったので辛いです。+6
-0
-
66. 匿名 2016/04/08(金) 13:08:24
嫌いなものも普通に食べれる+2
-4
-
67. 匿名 2016/04/08(金) 13:09:25
パクチー。どうしても食べられない。
間違って噛んじゃったあとは口をゆすがないと無理なくらい、味がダメ。+5
-1
-
68. 匿名 2016/04/08(金) 13:11:54
ピーマンは我慢すれば食べれる。
ナス、アボガドが本当にだめ。+4
-0
-
69. 匿名 2016/04/08(金) 13:12:41
無理!+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/08(金) 13:13:44
一緒に食事に行っていい大人があれこれ好き嫌い言ってたらドン引きする。+12
-4
-
71. 匿名 2016/04/08(金) 13:14:06
料亭で出されたへぼ(蜂のこ)はマジで無理でした。
+8
-1
-
72. 匿名 2016/04/08(金) 13:16:57
エビが嫌いです
匂いかいだだけでも気持ち悪くなります
なので、食べることなんか絶対無理❗❗+3
-1
-
73. 匿名 2016/04/08(金) 13:25:31
大人があれこれ好き嫌い言うなんて、って言うけど、食事に行って食べられないならその料理は外すし、前もって言えるなら伝える。トラウマだったり、アレルギーなどで食べられない人もいるんだし、わがままって訳でもないと思うよ。
+15
-4
-
74. 匿名 2016/04/08(金) 13:27:04
結婚披露宴のお料理で出た、フォアグラのソテーは残しました。
ダメなのは、やっぱりダメで…+2
-1
-
75. 匿名 2016/04/08(金) 13:28:08
>>73です。
「その料理を外すし、」でなく、
「選ばないし」 です。+3
-1
-
76. 匿名 2016/04/08(金) 13:28:42
バナナだけは食べれない ‥
甘い物が好きでパンケーキとかパフェとか食べに行きたいけど 大体バナナが入ってて諦めちゃう 。笑+5
-0
-
77. 匿名 2016/04/08(金) 13:31:33
>>54
同意。
たまーに「野菜全般、魚も貝類もダメ、マグロだけは食べられる。肉は鶏肉以外はあんまり…。納豆は絶対無理。」みたいに逆に食べられるものを教えてもらおうか!?みたいな人はちょっと躾が悪いかなと思うけど、本当に一部の食材(パクチーとかナマコとか)で食べなくても支障がないものなんて別に食べなくてよくないかな?
お店でも出てきそうだったらあらかじめ除いてもらえばいい。
嫌いなのに息止めたり、内心オェーとか思いながら食べてる方が作り手に失礼。+13
-1
-
78. 匿名 2016/04/08(金) 13:31:39
私も主さんと一緒で、玉ねぎが嫌いです。
カレーやミートソースなどは、意識しないようにすれば食べられますが、基本的に無理です。
見た目や口に入れた時に存在に気付いてしまうと、えづいてしまい食べられません。
同じようにネギも嫌いなのですが、彼らはたいていどこにでもいる(笑)
嫌いなものでも、えづいたりせず食べられる人はスゴイと思います。
+4
-1
-
79. 匿名 2016/04/08(金) 13:34:36
無理っす+4
-1
-
80. 匿名 2016/04/08(金) 13:35:54
鳥のムネ肉。特にササミが食べれません…
あのパサパサ感が+1
-1
-
81. 匿名 2016/04/08(金) 13:36:02
好き嫌いすると「それなら他のものも食べるな」と母親に言われて育ったので、相当苦手なものも我慢して食べれるようになった。+3
-0
-
82. 匿名 2016/04/08(金) 13:37:38
>>71 私の知り合いが好きな子に蜂の子のおにぎり作って振られてましたw+4
-0
-
83. 匿名 2016/04/08(金) 13:44:53
ジンギスカンは口に入れても、舌が全力で拒否する。
ラムチョップは見ただけで吐き気がする。+4
-0
-
84. 匿名 2016/04/08(金) 13:46:08
>>80
下ごしらえさえしっかりすれば美味しくなる+4
-0
-
85. 匿名 2016/04/08(金) 13:46:43
ムリ
きゅうりは小さく刻んでツナマヨと混ぜてサンドイッチに挟まってても気付くし
きゅうり台所で切ってたら家のドア開けた瞬間気付くぐらい匂いで駄目
味も駄目
自分がきゅうり食べるどころか、きゅうり食べた直後の旦那とキスするのもムリ...+5
-2
-
86. 匿名 2016/04/08(金) 13:50:24
ダメなもの
肉、刺身、たこ、イカ、なまこ、しらこ、うに、
いくら、貝類、
+4
-1
-
87. 匿名 2016/04/08(金) 13:52:27
アレルギーではないので出来るだけ頑張って食べるようにしてます。ただし、最初に食べるようにしてさっさと片付けてしまう。+3
-0
-
88. 匿名 2016/04/08(金) 14:02:13
イカナゴは生臭くて吐き気がする。猫にとっては大好物です。
+3
-0
-
89. 匿名 2016/04/08(金) 14:06:05
無花果だけはやっぱ無理。ぐぐぐグロテすすスク+4
-0
-
90. 匿名 2016/04/08(金) 14:08:22
梅干しだけは食べられない!
口に入れてきゅーって唾が集まるあの感じがダメ!
シソも嫌いだけど息を止めて飲み込んだら風味が消えるから大丈夫
魚介ダメな人は口に入れるの難しそうだよね+3
-0
-
91. 匿名 2016/04/08(金) 14:09:27
かなり頑張れば笑顔で飲み込めるもの→かぼちゃ、いんげん、豆類全般
本当にごめんなさいと泣いて逃げるもの→虫類、ジビエ系、ものすごく臭いもの、超激辛など。+5
-0
-
92. 匿名 2016/04/08(金) 14:09:42
ホタテの卵部分。なんやあれ。
出されたらうおー出たー…と思うけど普通に食べる。+4
-0
-
93. 匿名 2016/04/08(金) 14:16:41
ナスとネギとワサビ
何しても無理。
玉ねぎとかトマトとか、子供の頃だめだったけど、頑張れば食べられるくらいにはなりました。+3
-1
-
94. 匿名 2016/04/08(金) 14:21:41
>>28
(T ^ T)見た目も無理だけど
海底で、死骸に集ってるって
聞いて無理に拍車がかかった
+1
-0
-
95. 匿名 2016/04/08(金) 14:25:02
知らない人いるかもしれないけど‥
長野県の名物の野沢菜が
絶対に食べられません。+2
-0
-
96. 匿名 2016/04/08(金) 14:25:59
納豆は絶対にムリ!
ゆりねとラム肉もムリ!
キュウリはニオイが無理だけど
食べれる+1
-0
-
97. 匿名 2016/04/08(金) 14:26:00
シャコ
あの匂いと見た目が駄目(*_*;+4
-0
-
98. 匿名 2016/04/08(金) 14:34:13
無理して食べる必要はないと思います。
別の食材で補えばいいでしょ。+4
-0
-
99. 匿名 2016/04/08(金) 14:36:30
子供の頃は苦手だった物も大人になったら割りと好きになった物も多いわ
例えば、シイタケ、らっきょ、絹サヤ、レーズンとか今結構好物かも
未だに全く食べられないのはインゲン、グリンピースかな+3
-0
-
100. 匿名 2016/04/08(金) 14:36:52
ピーマンとパクチーはどう頑張っても無理!
他のものににおいうつるからダメだ・・・
玉ねぎとネギは食感がないトロトロのだったら食べられる。
シャキッってなった時点で食欲無くなる・・・+3
-0
-
101. 匿名 2016/04/08(金) 14:42:11
小さい頃は春菊、セロリが大嫌いでした。今は食べてる。
皆さんが嫌いな物、ほとんど食べれる……
ゲテモノ以外はないかも。
嫌いな物を探してみる。+3
-0
-
102. 匿名 2016/04/08(金) 14:42:26
嫌いでも食べられる
けど当たったことがある貝類と当たりそうな直感が働く生肉系と、コレステロールが高いのでホルモンとお酒と卵と白いお菓子はなんとなく避けてしまう
好きだけど食べられないみたいな+2
-1
-
103. 匿名 2016/04/08(金) 14:51:07
シソ
パクチー
ミョウガ
無理。
味がダメです。
頑張って食べたこともありますが
体が拒否反応おこします。+2
-1
-
104. 匿名 2016/04/08(金) 14:54:01
エビ!
エビのあの独特の臭いがなければなんとか・・・(^_^;)
+2
-0
-
105. 匿名 2016/04/08(金) 15:00:31
豆腐がダメだけどお味噌汁とか
だったら我慢して食べるよ。
でも豆腐懐石の時はさすがに
途中からウッとなった。+1
-1
-
106. 匿名 2016/04/08(金) 15:21:05
頑張ればなんとか食べれるのは
イクラとウニ
どうしてもムリなのは
白子とレバー+1
-0
-
107. 匿名 2016/04/08(金) 15:22:55
梅干し以外の酸っぱい物(ラッキョウ等甘酢漬けみたいなの)が
苦手ですが 出されれば食べます。
+2
-0
-
108. 匿名 2016/04/08(金) 15:24:48
食わず嫌いに出てる人たちは凄いと思います
私は嫌いなのは口に入れたらウッとなって吐いてしまいます
レバーはどうしても無理です+4
-0
-
109. 匿名 2016/04/08(金) 15:26:17
レーズン、味と食感が気持ち悪い
抹茶とあんこも
食べると吐き気がする+3
-1
-
110. 匿名 2016/04/08(金) 16:04:53
嫌いな食べ物というと浮かばないんだけど
辛すぎるもの
油っこいもの
硬すぎる食べ物
が嫌い
ばあちゃんみたいで人に言いづらいけど
体に優しい食べ物が好きです。+1
-0
-
111. 匿名 2016/04/08(金) 16:19:57
メロンだけどうしても嫌い。
喜んで他の人が食べてくれるので、助かります。+2
-0
-
112. 匿名 2016/04/08(金) 16:31:21
刺身
高校の合宿で鯉のあらい食べてから無理になった+2
-0
-
113. 匿名 2016/04/08(金) 16:37:17
子供のころスイカとイチゴが食べられなかったけど
成人してもイチゴだけはどーしてもダメ+1
-0
-
114. 匿名 2016/04/08(金) 16:38:19
納豆と梅干+3
-0
-
115. 匿名 2016/04/08(金) 17:29:07
>>112
淡水魚はクセがあるから美味しくないよ。+0
-0
-
116. 匿名 2016/04/08(金) 18:45:41
多少嫌いでも、たいていの物は我慢して食べる。どうしても無理なのは納豆とウニ。+0
-0
-
117. 匿名 2016/04/08(金) 18:49:08
とろろ苦手
せーしみたいで。
おえっとなる+0
-3
-
118. 匿名 2016/04/08(金) 20:35:35
貝類は無理です
塩辛とか変な卵類も…
海の幸には抵抗感が
あって食べられないです+0
-0
-
119. 匿名 2016/04/08(金) 22:31:49
生涯でこれだけは生理的に食べれないと思ったのは、イナゴ、蜂の子かな
一口食べて味は悪くないけど、もう絶対食べないと思った
あんまり美味しいと思わないものは、干し柿、八角、パクチーあたり+1
-0
-
120. 匿名 2016/04/09(土) 02:18:01
我慢すれば食べれる→キウイ
絶対に無理→お肉の脂身・生卵(白身)どっちも触感ダメ(;-;)半泣きになる…。+1
-0
-
121. 匿名 2016/04/09(土) 03:19:08
パクチーは青虫食べてるみたいとよく言われるが、そこまで言わなくても…と思って食べたら、本当にそのままで衝撃だった。苦い系大好きなんですが、あれは別次元だった。+1
-0
-
122. 匿名 2016/04/09(土) 03:55:34
あまり好きではない食べ物は、けっこうあります
自分でメニューを選べる時は、食べたい物を優先してしまいます
食べる事が大好きなので
絶対に食べられない物は、アレルギーの物
甲殻類(アナフィラキシーを起こすので)
生のたまねぎ(胃がムカムカして、吐いてしまう)+1
-0
-
123. 匿名 2016/04/09(土) 04:36:18
おはぎは生まれてから今現在まで食べた事が無い。
お蕎麦も食べた事が無かったけど、お腹が空いた時お蕎麦の
カップ麺しか無くて恐る恐る食べたら美味しかった〜。
今ではザル蕎麦大好きです。
年末は蕎麦だよね〜(私だけどん兵衛のきつねうどん)食べていました。(笑)+1
-0
-
124. 匿名 2016/04/09(土) 08:25:43
漬け物は一切ダメ。見るのも苦手。
他にもダメなものいっぱいある。頑張れば食べられるものは嫌いな食べ物に入れてない。
味覚が敏感だと苦労します。+1
-0
-
125. 匿名 2016/04/09(土) 10:39:52
>>13
偉い!+1
-0
-
126. 匿名 2016/04/09(土) 10:57:45
青魚、貝類、カニミソ等の海産物が苦手。
だから練り物も食べれない。
おせちの食材もほぼ食べれないけど、年末彼氏の実家に行ったとき頑張って黒豆だけ食べた。吐いた。
いつ真実を打ち明けよう…
好き嫌いない人ほんと尊敬する、羨ましい。
+1
-0
-
127. 匿名 2016/04/09(土) 16:25:00
嫌いな物でも食べられますよ。
家では家族だけ食べるとか少量なら食べる物でも、お店で出されるプロが調理した料理なら進んで食べます。それで美味しかったら得した気分になります。知らない味付けを知って嬉しいです。
+0
-1
-
128. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:11
我慢すれば食べられる→おかずの中にフルーツが入ってるもの(りんごサラダとかパイナップル入り酢豚とか)
無理→おはぎ、メロン
おはぎはご飯のツブツブ感が嫌い。滑らかになるまで潰してくれたら美味しい。同じ理由で桜餅も苦手。
メロンは昔から香りも味もダメで良さがわからない…最近になってやっとメロンの軽いアレルギーがある事が発覚して納得した。+0
-0
-
129. 匿名 2016/04/29(金) 10:36:47
コーヒーもトウガラシも好きだけど
わさびだけは食べられない。多分日本の辛さが嫌いなんだと思う。どんな手使っても無理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する