ガールズちゃんねる

子育て中に言われた嫌なこと

579コメント2016/05/03(火) 16:10

  • 501. 匿名 2016/04/08(金) 08:37:12 

    言われたら嫌だろうけど、ここで話題に上がってる 1歳の子を預けて働くのは可哀想ってのは正論だと思うんだけど。
    可哀想だけど仕方なく預けてるんであって、本来なら子供の人生で一番目をかけてあげたい時期なのは間違いない。

    +37

    -13

  • 502. 匿名 2016/04/08(金) 08:49:03 

    今3ヶ月で病院からミルク母乳以外はあげないでくださいって言われてるのに、白湯を飲ませたがる。
    さらに室温高いのに足つめたいねーっていって厚着させて汗疹できた。そんな過保護だから旦那も暖房、冷房がんがんきいてないと生きていけない子になったんだよ。

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2016/04/08(金) 08:50:31 

    >>501
    確かにそういう考え方もある。だけど、それはあなたが心の中でそう思っておけばいいのでは?
    事情を抱えて1歳から子供を預けて働いてるお母さんに言っていい言葉じゃないし、言われて嫌な思いをしたお母さんが実際にこのトピにいるんだから、あなたがその意見をわざわざここで書く必要もないと思う。

    +45

    -7

  • 504. 匿名 2016/04/08(金) 08:53:17 

    独身の友人に

    「昼間なにしてるの?赤ちゃんと一緒に昼寝とか?」

    と言われたこと。自分もいざその立場になったらわかるよ、そんな暇じゃないってことね。

    +48

    -1

  • 505. 匿名 2016/04/08(金) 08:56:18 

    >>501ここは一歳で保育園預けてるのが可哀想だと思うトピじゃないよ?私も一歳で保育園預けられて育ったけど、保育園の記憶ないから忘れてる。そんなに寂しい思いしてないから人それぞれ。可哀想って心の中で思うのはいいけど相手に言うのはどうかと思う。

    +27

    -4

  • 506. 匿名 2016/04/08(金) 08:59:54 

    >>501
    うーん「正論」はさすがに言い過ぎ
    ここで言われてる、自分の価値観を押し付ける年寄りと変わらないよ

    +28

    -3

  • 507. 匿名 2016/04/08(金) 09:00:17 

    自分も気づかぬうちに人を傷つけていそうで怖い

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2016/04/08(金) 09:00:19 

    >>150
    うちは、知らないおばさんに同じこと言われて、勝手に脱がされました...(^^;

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2016/04/08(金) 09:03:45 

    >>458
    母が布おむつで育ててくれました。
    私も出産前に紙か布で悩んでいたら、
    「結局、おむつカバーとかの買い替えでお金かかるから、楽な方にした方がいいよ」
    と言われました。
    確かに、おむつカバー高いんですよね。

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2016/04/08(金) 09:06:34 

    1人目産んだ時に母乳育児を熱心に頑張ってたら、実妹から「そんなに神経質にならなくてもー」と言われた。
    その時実妹にまだこどもがいなかったので
    、お前に母親の気持ちの何が分かるんじゃ!と思った。
    その後も事あるごとに、育児に口出し、我が子たちに母親ヅラされてイラッときた。
    昔から私のこと下に見てた実妹。
    そんなに実妹も最近出産したから、これから育児が進んでいくうちに私の気持ちが分かるんだろうなと思う。いや、分からせてやる、って思うくらい今思い出しても腹がたつ。

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2016/04/08(金) 09:07:19 

    私も、息子がそれくらいの時に連れていって、息子より大きな女の子にちょっとぶつかっただけで、その子の母親が『アー(`Δ´)』って部屋中聞こえるように言われて、謝ったけど無視されたので行ってません。子供同士のやり取りに口出しする人多いと思います。偏見ですが、女の子だけの母親っての神経質で自分の子供にアマアマな人が多いと思います。
    まず、子供が女の子だけの人とは、近づかないようにしてまーす。

    +4

    -13

  • 512. 匿名 2016/04/08(金) 09:09:27 

    >>233
    末っ子は、3歳近くまでおっぱいあげてました〜
    子どもは落ち着くし私も癒されてましたよ。
    3歳から保育園に行かすつもりだったので、その前にやめましたけど。
    本人も堪能したのか、スパッと断乳できましたよ。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2016/04/08(金) 09:11:15 

    >>501
    トピタイトル読んでますか?「言われたら嫌だろう」と自分でも分かってるのに…

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2016/04/08(金) 09:16:02 

    7年前に長女を出産しました。
    私は結婚前の職業病で右手首がひどい「腱鞘炎」の経験があったのですが、授乳や寝かしつけで抱っこをしていると産後8ヶ月で再発しました、痛くて痛くて抱くのも涙が出るほどだったのですが、それを見ていた当時33歳独身の義姉が「あ~あ、母親の根性が無いから、何年前の持病だよっていう古い持病が再発するんだよなぁ。子供が可哀想だよ。」と私の目を見て言いました。
    悔しくて悔しくて心の中で、「あんたに子供が出来て大変な時に、何倍にもして言い返してやるからな」と思ってたんだけど、今年41歳になる義姉は未だに独身です。
    言い返せない…。

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2016/04/08(金) 09:17:23 

    え?保育園預けるの?息子の給料じゃ生活できない?
    は?自分のお小遣いくらいは稼がないと?
    母親のくせに我儘言わないの!

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2016/04/08(金) 09:18:05 

    >>442
    そうそう、昔の人って薄着を否定しますよね。
    住宅事情も衣類の質も今は全然違うのに。

    そして子供をやたらと太らせようとする。充分バランス良い体型なのに、こんなに痩せてご飯食べさせて無いのか?とか…いつの時代の子育てだ?価値観だ?

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2016/04/08(金) 09:18:33 

    娘を出産して家に帰ってからしばらくして、義母の知人が赤ちゃんを見せてと訪ねてくれた。
    お茶を出そうと子どもを置いて、その場を離れ戻ってくると
    勝手にオムツを外して
    男か女か確かめようと思って…と
    確かにお兄ちゃんのお古も着せてはいたけど…
    聞いてよ!

    +22

    -0

  • 518. 匿名 2016/04/08(金) 09:20:47 

    >>490
    おばあさんの一言って嬉しいですよね。

    息子のお食い初めで、義実家に行った際、夕食で焼き肉をご馳走になったのですが、産後太ってしまった私に義父が、
    「⚪⚪ちゃん(私)は、それ以上、食べなくていいよ~。太るからね~」
    と笑いながら言いました。
    赤ちゃんのお世話で肉1枚しか食べてないのに...
    そこで、おばあさんが、
    「⚪⚪ちゃん!気にしないでたくさん食べなさい!私は子供を一人ずつ産む度に太ったわ!」
    と言ってくれました。
    その後、義父は黙ってしまいました。
    義父の言う通り、その時は食べませんでした。
    夜中におなかが空き起きて、お菓子を食べているところを旦那に見られ、それを義母に伝えたらしく、後日、謝罪の電話がありました。

    +26

    -1

  • 519. 匿名 2016/04/08(金) 09:22:12 

    たまたま夜泣きがあった日に父親に「妊娠中に〔私〕が不安定だったから夜泣きするんじゃないか?」とスルーしても何度も言われた事。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2016/04/08(金) 09:36:17 

    旦那の両親、嫌いじゃないけどちょっとずれてるところがある、、、
    義父と50年来の付き合いがあるおばちゃんがことある毎に家族行事に関わろうとする。
    お宮参りも夫婦、子ども、両家の親だけのつもりだったのに何故かおばちゃんまで呼んでる義父。写真もアルバム作る為に自分のスマホで撮りたかったのに「私がデジカメで撮って後でプリントするから!」って言われて結局お宮参りのまともな写真は残らないし、義父が食事会まで参加させてうちの親もポカンとしてたわ。
    自分が世話になってたからかしらんけど、私らからしたら知り合い程度の人を呼ぶ義父に腹が立った。
    一生に一度のしかも初めての子どもなのにぶち壊された感が半端ない。出来上がった写真も微妙すぎて残す気にもなれない。。。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2016/04/08(金) 09:36:23 

    しらないおじちゃんに女の子でその顔は不憫じゃなと。

    端から見て不細工な娘でも親からしたら可愛いのに。

    +20

    -1

  • 522. 匿名 2016/04/08(金) 09:38:07 

    >>485
    お節介ですね(^^;

    私は叔母に逆のことを言われました。
    産後一ヶ月のときに息子を見に来てくれました。
    実家だしスッピンでいたら、
    「口紅くらい塗りなさいよ!私はゴミ捨てにいくだけでも化粧していってたわよ!」
    と何度も言われました。

    リズムが整ってきた、生後三ヶ月頃からは化粧をしていますが、叔母に言われた時は、
    「お風呂もままならないし、昼も夜も関係ない生活で、どうやって化粧する時間を作っているんだろう...」
    と、疑問に思うとともに、なんで押し付けてくるんだろう?とやるせなくなりました。

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2016/04/08(金) 09:38:07 

    >>514
    腱鞘炎って痛いてすよね。
    私は産後、ドゥケルヴァン病と言う腱鞘炎になりました。あの独特な激痛は辛いですよね。お皿一枚洗う事もままならない。トイレに行くのも苦痛。安静にしていてもつい動いていまう親指付け根に走る痛み、激痛と戦いながら思うように出来ない育児で半ベソかいてました。
    そんな時に、もし自分が義家族からそんな事を言われたらと思うと、腹も立つし気持ちが収まらないですね。私は手術し完治しましたが今、傷痕を見ながら当時の事を思い出しました。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2016/04/08(金) 09:39:36 

    夫の親戚の集まりでのこと。
    夫の祖母が娘を抱っこしながら「ほら〜可愛いでしょ〜」と義姉にみせたら、「いや〜可愛いかって聞かれても、○○(夫)に似てるか○○さん(私)に似てるかどっちかだから別に...」と言われた事。
    自分達に子ども授からないから素直に可愛いと思えない気持ちも分かりますが、だからってそんな言いたい放題言ってほしくない。
    義姉夫婦に子どもできない事について、(もちろん私含め)旦那の親戚一同何も触れないように気を遣ってるのに。。

    +13

    -1

  • 525. 匿名 2016/04/08(金) 09:47:18 

    >>516
    薄着否定ありますよね。
    なのに、夏場は重ね着否定。
    汗かくから、ボディースーツとガーゼのロンパースを着せていたら暑そう!と脱がされました。

    やたらと離乳食の進み具合を気にしてきたり。
    離乳食初期に、まだ母乳中心ですよ~、と言う話をしたら、栄養が足りなくなるじゃない!とか。
    産まれた時は、やたら母乳にこだわっていたのに。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2016/04/08(金) 09:50:54 

    >>524
    それは子供を授かれないから嫌味で言った訳ではなくて、本当に可愛くなかったのでは?

    +7

    -7

  • 527. 匿名 2016/04/08(金) 09:55:58 

    私は里帰り出産はしなかったので、しばらくしてから両方の親に子供を見てもらったのですが、義母からは、うちの方にはどこも似て無いと言われ、実母からも、あちらにしか似て無いね。と言われちゃったよ!
    一般的に、お爺ちゃんお婆ちゃんは全然似てなくても無理やり自分に似てる所を探して喜ぶみたいな事を聞いていたので( ̄◇ ̄;)ガーン…寂しかったなぁ

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2016/04/08(金) 09:57:29 

    〉〉148
    あらっ、うちの子は6ヶ月でつかまり立ちしたわよって、その人に言ってやりたい!!

    結局そういう人って自慢したいだけなんだよね。

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2016/04/08(金) 10:01:25 

    2歳の娘を連れて、ばーちゃんを病院に連れて行った時のこと
    診察中、待合室で待ってる間大人しくできなくて
    病院やし、静かにしててね。座っててと何度も話するけど、聞けないよね、まだ2歳だもん。
    椅子の背もたれに立ち上がった時は、ちょっとキツめにダメよ!とお尻をポンポンとしたら、知らないおばさんから、叩くな!!と叱られた…
    叩くかー!

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2016/04/08(金) 10:01:48 

    久しぶりに自分の実家に帰った旦那が息子の動画を義両親に見せてたら義姉(36)が「そんなの可愛くない、興味ない」だとさ。

    旦那が義姉が居なくなった後にお義母さんに理由聞いたら「子供ができなくて焦ってるから多めに見てやって」だとさw

    今まで好き勝手遊んで結婚もしなくて、いざ高齢出産と言われる年になって焦って結婚して、結婚してからたったの3ヶ月しか経ってないのに不妊気取りとかバカじゃないのかと思った。

    挙句私が24だからって「ちゃんと子育て出来てるの?」だとさww

    +13

    -6

  • 531. 匿名 2016/04/08(金) 10:02:50 

    >>522
    やる気になれば、5分あればできる

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2016/04/08(金) 10:08:17 

    こどもが2歳の頃保育園から帰ってきた時、隣の家の孫に会いに来てたおじいさんに
    こんな小さいうちから保育園なんかに預けて手放すなんて情けない
    恥ずかしいと思わないのか
    って言われて凄い悔しかったな

    ちなみにその隣のうちも保育園通い

    +22

    -1

  • 533. 匿名 2016/04/08(金) 10:15:03 

    義母と話していたら子供は自分の力で産むと愛情が増すとかいう考えの人でショックでした。
    思わず「帝王切開も後がしんどいとか言うしその考えはちょっと・・」と言ったら「でも産む痛みは知らないでしょ?」とかぶせてきた。「私はそんな考えは賛同できません」と言ってその話は終わりにしたけど、私は普通分娩だったからできる話と思ったのかな、
    私の友人に出産は帝王切開、母乳は出ず完ミの子がいて「私だって好きで帝王切開したり完ミを選んだわけじゃないのに!」と言ってるのを知ってるから身近にこんな考え方してる人がいてずっとモヤモヤしてる。

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2016/04/08(金) 10:18:37 

    子供のが幼稚園の時に、預かり保育を利用して仕事していたら、「かわいそー」と二人の人に言われた。そんなことを面と向かって言うのが失礼だとわからない神経を疑う。

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2016/04/08(金) 10:21:41 

    息子は寝返りもハイハイも歩くのも全部早かった。
    私も私の母も早かったから多分遺伝なのかな?と思ってる。

    8ヶ月とちょっとでヨタヨタ歩き始めた息子に「無理に歩かせたらダメ!」と言った義母。

    何もしてないのに勝手に歩き出したんだよ!
    無理に歩かせるってどういう状況だよ!!
    って言い返したかったけど、面倒だから↑の事を伝えたけどそんなはずはないと訳わからんことブツブツ言ってた。

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2016/04/08(金) 10:39:29 

    子供産まれたから子供の為に貯金したいのに小遣い制は嫌だと拒否し、飲み代で散財する旦那。
    しかも、貯金する必要なんてなくない?と意味不明な発言をする。
    貯金しなきゃいけない理由を話しても聞く耳を持たない。

    義母も旦那の肩を持ち、「そんなお金の事言ったら〔旦那〕が可哀想」と。



    そろそろ縁を切ります。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2016/04/08(金) 10:40:06 

    >>510
    私は逆に姉からの口出しだったのですが、イライラしますよね。姉妹だと遠慮が無いからもうこちらが関わりを加減しないといくらでも無責任に思い付いた事をトンチンカンに言ってくる。私の場合は姉だったので当然の様に上から目線なのは仕方無いとしても、姉は産みたく無くて子無しだったので自分は子育て拒否しておきながら、私が産んだら出しゃばって張り切って母親気分を疑似体験してる積りだったのかしら。育児は楽しくあるべきだとは思うけど遊びじゃない。

    私が子の服の手作りに嵌った時に姉も作りそうな勢いで電話掛かって来たので、コレは母親の楽しみと特権だから!とキッパリ拒否しました。

    510さんの妹さんはその後ご自身で出産されたと言う事でリベンジ出来たかも知れないですね。

    私の姉は中絶してまで産みたく無かった人で、遠方なので最近は殆ど会いませんが出来るだけ会うのを避けています。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2016/04/08(金) 10:41:24 

    ここを見てると、子育て中の母親ってものすごい神経質なんだなと思う
    育休明けの同僚が、出産前と人が変わったようになってたんだけど、子供を持つと母親は変わるんだね
    なるべく理解してあげないとなと思ったし、傷つくような事も言わないようにしないとな…と

    +7

    -12

  • 539. 匿名 2016/04/08(金) 10:47:05 

    友達に一重の女の子産まれたら最悪だし死にたくなるって言われました。
    うちの娘は、一重です。
    その後も今は整形あるから早い内にやれば大丈夫だよって笑いながら言われて呆れました。
    私が一重なのも馬鹿にしてるんでしょうね。
    主人は、ぱっちり二重だから私に似て可哀想とか思ってるんだろうな。

    +23

    -1

  • 540. 匿名 2016/04/08(金) 10:47:13 

    実母が何かに付けて、○○(夫の苗字)の孫だから…と言います。
    内孫外孫なんて言い方が死語の様な今時、私も別に何かねだった覚えも無いのですが、拒否されてる様で気分悪いです。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2016/04/08(金) 10:51:45 

    >>401さん
    >>405です。気分を悪くしていたら申し訳ございません。もちろんドヤってない人もいます。
    しかしわたしの友人で私の混合の価値観を全否定し、母乳で直母!(ドヤ)の人がいてそれが嫌なんですよ。実際結婚式に連れてったり旦那に預けれないからいつも子連れで遊んでまわりの迷惑を考えない人なので。

    +1

    -3

  • 542. 匿名 2016/04/08(金) 10:52:34 

    女の子は可愛い顔に産まなきゃってのでプレッシャー…

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2016/04/08(金) 10:58:43 

    息子が2歳の時、高熱が出て片目が腫れた、すぐに小児科連れていったら先生に「お母さん、殴ったんですか?」と言われた
    納得いかず、大きい病院に行ったら副鼻腔炎と言われ即入院
    誤診と虐待認定した小児科医、許せない

    +21

    -1

  • 544. 匿名 2016/04/08(金) 11:09:26 

    抱っこはばぁばの役目!みたいに勘違いしてる義母が腹立つ。
    親戚の集まりでまだ不慣れな分子供通してコミュニケーションしたら会話も弾むのに、義母がひっぺがすように抱っこして親戚と和気あいあい…
    集合写真とかも私が抱っこして写ってる写真無いに等しい。

    二人目が生まれて私以外が抱っこするて泣くので、大変は大変だけど内心よっしゃ!!!って思ってる(笑)

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2016/04/08(金) 11:13:01 

    >>1 

    もしやその息子さんに言ってきた人はアスペでないでしょうか??
    普通の人はそういう判断しないと思うし、説明理解できるはずだもん。
    それがわかってくれないというのはそういう傾向あると思う。

    実際にご近所で何度迷惑だと周りが言ってても「ナニが迷惑かわからない」と平然という人もアスペで有名ですもん

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2016/04/08(金) 11:15:42 

    >>538
    「神経質」「理解してあげないと」が既に失言…

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2016/04/08(金) 11:16:06 

    >>479
    居る居る、そう言う人。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2016/04/08(金) 11:25:28 

    >>546
    そうなんですよね
    そのこが復活して、多分ひと月に半分以上子供の体調不良で休んだんです
    それで上司が、お子さんは身体弱いの?って聞いたら職場で泣き出して帰ってしまって…
    きっとこういうのも言われたくないんだろうなあと

    会社からすると、子育て中の母親は神経質に見えてしまうんですよね

    +2

    -3

  • 549. 匿名 2016/04/08(金) 11:29:34 

    子どもが泣いてると、必ず
    「おしめが濡れてるんじゃない?可哀想~」
    もしくは
    「おちちが欲しいんじゃない?あげたらぁ??↑」
    と2択しか言わない老人。

    今変えたばかりだよね?あげたばかりだよね?って時でも
    子どもが泣いてるとこれしか言わないから、
    うっとおしくてイライラしっぱなしだった。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2016/04/08(金) 11:31:23 

    みなさんすごく共感します!
    些細なことでもいらっとしますよね〜

    子なしの保育士の友達はやたら保育園ではあーだこーだと言ってきます

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2016/04/08(金) 11:38:05 

    >>538
    「神経質」と言うよりも、「不安」なんですよ。初めての子供なら、なおさら不安で不安で仕方がないんです。

    妊娠中に育児本を読んだりしてるんだけど、いざ生まれるともちろん本で読んだ通りにはいくわけないし、実母や義母から「あ~、そんな事しちゃダメよ。私の頃はねぇ…」って反対の事を言われる時もあるし、逆に「なるほど」って思うアドバイスもあるし。

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2016/04/08(金) 11:50:47 

    女の敵は女

    子どもの顔が可愛いと妬まれて
    嫌味言われます。
    同じ思いの方沢山いると思います。

    何でハイハイしないのー?とか
    笑わないねー?とか…

    でも、我慢して言い返さないほうが賢いですよ。
    早かれ遅かれ子供は成長してしますから

    賢い親の子供は賢く
    馬鹿な親の子供はそれなりに育ちますからね!
    確実に!大学生になった頃わかりますよ!

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2016/04/08(金) 11:59:21 

    義父の私に対する男産め攻撃があまりにもうざかったので、性別は精子で決まる。男の子を希望するなら息子(私の旦那)に言ってくださいと冷ややかな目で言ってやった。黙りました。

    +19

    -0

  • 554. 匿名 2016/04/08(金) 11:59:41 

    >>548 私も子なしの頃に子持ちの人の仕事をカバーしてたので、あなたの会社の人達の気持ちも同僚ママの気持ちも少しだけ分かる気がするけど、その神経質っていう表現、日々真剣に子育てしてるお母さんにとっては棘のようにつらい言葉ですよ
    そう思うのは自由だけど、このトピであえて使う言葉ではないと思います

    +16

    -1

  • 555. 匿名 2016/04/08(金) 12:03:58 

    >>490
    ほんとおばあちゃん素敵。

    夫の友人(女性)は、子供が1歳半で断乳を済ませた途端、私に「いつ断乳するの?」と聞いてくるようになった。
    うちはまだ1歳になりたてだけど、卒乳にしようかと思ってますと答えると「さっさとやめさせないとダラダラ続くよー!」と上からな言い方をしてくるので嫌気がさしてる。
    乳のやめ時くらい好きにさせてほしい。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2016/04/08(金) 12:06:41 

    私と主人はあまりズボラではなく、割と普通だと思うのですが、私以外の私の実の家族(父母姉姉姉)がみんなズボラです。

    私の実の家族達に
    「あんな神経質な2人が育ててるんだから子供がダメになる」って言われました

    はぁ!?って思ったけど
    孫達の中で一番社交的で明るい子供に育ってます

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2016/04/08(金) 12:17:29 

    双子は一緒に育つから
    楽でいいね。

    いやいや。
    一人一人性格も性別も
    違いますから。
    一緒に育つから楽なんて
    思わないで欲しいです。
    この言葉は年配の方に
    よく言われますが
    本当に腹立たしい。

    +16

    -1

  • 558. 匿名 2016/04/08(金) 12:19:21 

    子供産んでから義母が大嫌いになったわ。
    義実家に生後4ヶ月の子供を連れて遊びに行ったとき、誰にでも噛む犬、そのへんでオシッコしまくる犬を野放しにして、噛まれないように気を付けなー。って言いはなった義母。
    噛まれなかったけど、子供にオシッコかけられたわ!
    そこから義実家にはいく気なし!
    旦那も見方になってくれないし。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2016/04/08(金) 12:26:43 

    こどもに乳首噛まれて痛いっていう話の流れで、おっぱい不味いんじゃない?って実母に言われた。
    産後すごく助けてもらったけど、この一言だけがまだ引っかってます。
    母乳のことを考えて食事に気を使ってるって母も知ってたはずなのに…悲しいT^T
    ケーキとかアイス食べたいよー

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2016/04/08(金) 12:45:21 

    うちと似たような時期に子供が生まれた旦那の同僚、ショートヘアの私を見て「こんなに髪短くするほど大変なんだよね、必死なんですよね」と言ってきた。
    その人の奥さんはロングの巻き髪&メイクばっちりで華やかな身なりをしてて、「うちはほとんど実家に面倒見てもらってるから〜」と謙遜するふりしてたけど、遠回しに私の身なりを馬鹿にしてるのが伝わってきた。

    おまけにその人の子がぱっちり二重なのに対し、一重の我が子に「まあ今は整形という手もありますからー」と笑いながら言い放った。

    その同僚は酔っぱらっていたとはいえ、すごく不愉快な思いをした。
    産んでもない男のマウンティングうざい。

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2016/04/08(金) 12:47:52 

    子育ては孤独だし、初めてなら尚更不安だし育児本はあてにならないし、旦那は仕事だし友達もいないし、母乳も出るか心配だし飲んでるのかどうかもわからないし、泣いてばっかりだし、なかなか寝てくれなかったりするし。
    不安なんだよー、ちゃんと育ってるのかどうか!
    なのに、なんで余計な事言って不安を煽るんだー!
    もう少し優しい言葉と態度でお願いします。
    あなた達もそういう時期あったでしょ?
    眉間に皺寄せて子育てしていたら、子どもも不安になって余計に泣いてしまうんだよ。
    一番大事な事は、母親が笑顔で子育てできているかどうかなんだよ。
    その為に周りが助けてあげないといけないの。
    子どもを1人育てあげるのって、大変なんだから。
    みんな、偉いよ!全然悪くない!
    一生懸命頑張ってるんだから!

    +20

    -0

  • 562. 匿名 2016/04/08(金) 12:57:56 

    子供は1人より2人3人いる方が偉い、凄いみたいな言い方されるのが嫌。

    +18

    -1

  • 563. 匿名 2016/04/08(金) 12:58:11 

    >>559
    授乳中噛まれることありますよね(T_T)
    めちゃくちゃ痛い!
    私も飲ませる角度が悪かったのか、機嫌が悪かったのかがっちり咥えたまま引っ張られて引きちぎられるかと思ったことがありました。
    飲み方が上手くなるまでは乳首に傷がついて授乳の度に痛いし、治ってもすぐ傷が開いてキリがないし。。。
    歯が生えたらもっと痛いのかと思うと少し憂鬱です。。。
    食べたいものを我慢できてすごいと思います!私も甘いもの控えなきゃ(T_T)

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2016/04/08(金) 13:30:34 

    「保育器でくだだらけの赤ちゃんがかわいそう」
    「保育器に入らなくて良かったー」発言。

    悪気はないのはわかる。

    うちの子は34週早産双子で1200gと1500gで産まれたから1ヶ月NICUにいて1週間保育器に入っていた。

    管だらけなのは命を繋ぐ大事な管で希望の管なんです。保育器もそう。かわいそうなんて言わないでほしい。
    そんなわが子も40週(本当の予定日)では二人とも2700gになり異常もなく元気いっぱい。ミルク飲み過ぎで大丈夫かと思うくらい(笑)

    +19

    -0

  • 565. 匿名 2016/04/08(金) 13:58:38 

    言われて嫌なことの中には図星なこともありそう。
    まともな意見もあるのに、いちいち神経尖らせてピリピリしてて、失言が怖くて何も言えないね。

    +2

    -5

  • 566. 匿名 2016/04/08(金) 14:23:49 

    出産してすぐの頃は母乳の出が良くなくて、母乳増やすためにちょこちょこ乳吸わせたり、足りないときだけミルクあげながら完全母乳目指して頑張ってた私。
    すると旦那の姉が、私が居ない時に「私ちゃんあんまり母乳出てないと思うんだよね~。だから母乳あげたあとミルク飲ませちゃっていいと思うよ~。」って、私じゃなくて旦那に言って、それをあとから旦那が私に言ってきた。
    直接アドバイスとして言ってくれるなら別にいいんだけど、旦那経由で言ってくると、何か腹立った。
    私に直接言えないことを弟から私に言わせるんだ?
    私が怒ると旦那は申し訳なさそうな顔してた。
    嫌なこと言われた訳じゃないけど、伝え方次第でこんな嫌な気持ちになるんだなーと。
    旦那の姉も乳幼児で、次の日おっぱい出過ぎて子どもが飲みきれなくて泣きそうになってたって笑いながら話してて、昨日の事もあってナイーブになってた私は自慢に聞こえて笑えなかった。
    旦那も同じく笑わなかった。
    しばらくして、頑張ったおかげで母乳は沢山出るようになったけど。
    今は全然気にしてないし根にも持ってないけど、
    そういえばこんなことあったなーって思い出した。

    長くなっちゃった。

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2016/04/08(金) 15:07:44 

    子供は1人より2人3人いる方が偉い、凄いみたいな言い方されるのが嫌。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2016/04/08(金) 15:33:22 

    友達だったこに

    子供いるんだから孤独じゃないでしょ
    っていわれた。

    もともと付き合いにストレスを感じていたんでそれをキッカケに縁をきりました。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2016/04/08(金) 15:50:18 

    何も言うなとは、言わないけど
    今言わなくてもとか、そんな言い方しなくてもと思う事はよくある。
    子どもって、自分の思い通りにいかないし初めてだと特に神経尖らせてしまう。
    子供が大きくなってからは、なんであんなピリピリしてたんだろうて思うし、ごもっともだと後から思った事もあったけど、小さいうちは必死だからね。
    仕方ないよ。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:34 

    >>545
    頭悪そう。

    アスペルガー=基地外認定はちょっと…
    生き辛さ故に人一倍の努力やパターン化してコミュニケーション上手な人も沢山いますよ。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2016/04/08(金) 17:10:22 

    自分の父親は私が幼い頃から家庭内暴力がひどい人で、「子供達はばあちゃんが育てたほうがいいから」「お前は仕事をしなければならない」と保育園に入ってすぐの頃、怒鳴られ殴られ育児を取り上げられた。
    都合の悪い事だけ「ママに聞かないと分からない」「ママが言ってたから」となすりつけられ続けた。

    まともに育ててあげられなかった。
    結果、息子は引き篭もり。

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2016/04/08(金) 18:25:49 

    会社の人に保育園決まらなかったら退職願書いてくるようだなと言われた。→ふざけるな。
    会社の男の人と義母に母乳なのどうなのと言われた。→悩んでいたから辛かった。
    旦那に育児休暇中の私に対して俺は仕事が忙しい。時間があるはずだろうと言われた。→毎日寝不足で体の調子も安定せず自由な時間は無い。子育ても手伝わないくせに甘くみるな。
    いろいろ…心が折れました。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2016/04/08(金) 19:17:53 

    男の子を産まないと一人前じゃないわよ

    頑張って娘を産んだ後に言われました
    実の母です
    私は2人姉妹ですが、母は男の子が欲しかったそうです
    母自身も産んでないのに

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2016/04/08(金) 19:33:42 

    >>400
    昔の人はホント、歯に無頓着ですよね。私の実母もです。私自身たぶん磨いて貰った事が無いと思います。自分で見様見真似で覚えただけです。
    昔からの良い知恵も有りますから全て否定はしないけど、入れ歯だらけの母に言われたくは無いです。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2016/04/08(金) 20:59:02 

    >>518
    お義父さんの一言は余計だったけど、かばってくれたおばあさんはもちろん、お義母さんに伝えてくれた旦那さんも、謝ってくれたお義母さんも、みなさん素晴らしいですね^ ^
    特に旦那さん、そういうことを上手にお義母さんに伝えられるのがステキ!
    この「上手に伝える」ってのがなかなか難しくて、余計こじれたりってのがよくあるパターンなんだよね〜

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2016/04/08(金) 22:12:46 

    実母から「こんな親に育てられて可哀想」絶縁しました。葬式にも出ない。早く死ね。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2016/04/13(水) 05:27:24 

    >>452
    なにそれ?じゃ父親いらねーじゃん
    なんでもかんでも母親に子供の全責任押し付けんじゃねーよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2016/04/13(水) 09:38:35 

    5ヶ月半の育児中。
    写真を送って夜泣きが本格化してきたよーなど近況報告、返信のなかの義父からのひとこと。

    これからが本当の子育てですね。
    短気は損気の精神でお願いします。

    は?お前らは何もやってないけど、私たちは毎日試行錯誤しながら必死に子育てしてるんだわ。本当イライラする

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2016/05/03(火) 16:10:12 


    177

    うざ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード