-
1. 匿名 2016/04/07(木) 11:22:07
私は10年前に強迫性障害を患い現在も精神科に通院しています。
主に確認行為の症状です。
心が少しでも楽になるよう話しましょう!
+191
-12
-
2. 匿名 2016/04/07(木) 11:23:36
私もです何回も同じこと考えてきがすむまで、、+229
-4
-
3. 匿名 2016/04/07(木) 11:23:38
スマホを何度も初期化してしまう
+29
-33
-
4. 匿名 2016/04/07(木) 11:23:54
出典:trend-japon.com
+95
-8
-
5. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:09
+60
-7
-
6. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:14
+59
-13
-
7. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:21
手を何回も洗ってしまう。+242
-13
-
8. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:37
私も特定の虫に過敏に反応してあちこち気を付けたり何度も洗ったり、虫に触れたような気がして新品でも物を捨てて買い直したり・・辛いです。こんなことのために生まれたんじゃないのに、死にたくなる。+200
-8
-
9. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:39
ガスの元栓閉めたかな?ってやつですか?
私は全然病気って程じゃないけど若干心配性。チェック表とか作ってペンでチェックするとどうですか?
確認漏れもないし安心(*^^*)+136
-66
-
10. 匿名 2016/04/07(木) 11:24:53
>>4>>5>>6
わろたw+20
-55
-
11. 匿名 2016/04/07(木) 11:25:42
潔癖とは違うの?+34
-43
-
12. 匿名 2016/04/07(木) 11:25:52
+20
-24
-
13. 匿名 2016/04/07(木) 11:25:55
2年前から強迫性障害です(;_;)
自分の中で決まりがあってそれに毎日強迫観念にかかってるのでほんとめんどくさいです
薬のんでるけどよくならないし、なおってほしい(´・ω・`)+205
-8
-
14. 匿名 2016/04/07(木) 11:26:06
辛いですよね
私は父の厳しいしつけが原因で確認行為が治りませんでした
実家を出たらあっという間に落ち着きましたが、今でも不安な事が起こると症状がでます
少しでも良くなるといいね+133
-7
-
15. 匿名 2016/04/07(木) 11:26:20
+110
-5
-
16. 匿名 2016/04/07(木) 11:26:35
出かけるとき、忘れ物の歌うたって確認してる
3回くらい。マンションの通路で聞かれて恥ずかしかったけど、やらないと不安+105
-9
-
17. 匿名 2016/04/07(木) 11:29:28
戸締まりと、水道の蛇口を止めたかがものすごい気になって(出掛ける前に散々確認してるのに)、泊まり掛けの旅行なんかに行くときは、駅から引き返してしまう+230
-14
-
18. 匿名 2016/04/07(木) 11:30:10
心配性とは違うの?+25
-31
-
19. 匿名 2016/04/07(木) 11:30:45
どんな歌ですか?+19
-8
-
20. 匿名 2016/04/07(木) 11:30:47
セーラームーン見てるときは忘れられるよ+31
-67
-
21. 匿名 2016/04/07(木) 11:32:01
戸締り確認がとまりません。
玄関のカギをかけたか、一番ひどい時は電車に乗ったのに途中駅で引き返して鍵を確認してました。
さすがに仕事に支障がでます…+215
-7
-
22. 匿名 2016/04/07(木) 11:32:46
強迫性障害って、人によっては全く理解されないから
なかなか打ち明けられないよね+241
-3
-
23. 匿名 2016/04/07(木) 11:33:16
マンション住まいです。戸締まりしたか気になって、ドアノブを何度もカチカチ触って確認。それでも気になって、バスに間に合わないかもしれないのに、また戻って再確認。
一度確認するのも、100回確認するのも同じだと自分に言い聞かせて、最近はだいぶ回数は減った。
手もよく洗います。+222
-3
-
24. 匿名 2016/04/07(木) 11:33:26
私も昔そうでした。
主に加害恐怖と、不完全恐怖です。
子供を見たりすると、わざと押して怪我させたりしてしまうんじゃないかとか。
きちんとあるべき所に物がないと気が済まなくて整理整頓へのこだわりや、メールを送る時何十回も読み直したり、ポストに手紙を入れる時普通郵便じゃない方に入れてしまうんじゃないかとポストの前で何時間も格闘してた事がありました。
今はだいぶよくなったから強迫観念で死にたくなるようなことはないし、潔癖なのと完璧主義は性格だから仕方ないと割り切ってます。+158
-4
-
25. 匿名 2016/04/07(木) 11:34:51
☆必要以上の手洗い
☆散々確認したのに戸締りが気になり過ぎて何度も家に引き返す
☆人(主に旦那)を疑う
☆殺されるのではないかと不安になる
どうやったら治りますか?+140
-8
-
26. 匿名 2016/04/07(木) 11:37:52
家出るのに時間がかかる
分かってるから早く支度しても時間のある限り、戸締り等確認するから常にギリギリ+139
-3
-
27. 匿名 2016/04/07(木) 11:38:00
子供が一緒に確認してくれるようになってから楽だ
自分に自信をつけると良くなるよ。とは先生に言われました+54
-7
-
28. 匿名 2016/04/07(木) 11:40:15
芸能人でも患ってる人がいたな+19
-2
-
29. 匿名 2016/04/07(木) 11:40:32
仕事に行く前は元栓やコンセントをチェックして写メを撮ってから行っです。
やめたいけどやめられない。
+105
-4
-
30. 匿名 2016/04/07(木) 11:41:14
私の場合、ベットだけ潔癖的な感じです。
一歩でも出たらお風呂はいらないとベットには上がらせない。
ベットシーツとかも外に干さないで洗ってます。
菌が怖いです+68
-7
-
31. 匿名 2016/04/07(木) 11:42:19
病気ってほどではないけれど
戸締りは何度も確認します。
ガスはオール電化にしてからなくなりました。
妹は本当に病気で
車のカギの確認しすぎで
車のドア壊しました。+108
-5
-
32. 匿名 2016/04/07(木) 11:43:56
同居してた子がそのような感じで一緒に確認して一緒にチェックシートにチェックして、不安になったらメールでも電話でもいいからしてねってやってったら症状軽くなったみたいだったよ。
安心感が欲しかったと言ってました。
参考になるか分からないですが一応。+115
-4
-
33. 匿名 2016/04/07(木) 11:44:34
私は強迫観念が強かったです
周囲に気を遣いすぎ
周囲の噂や悪口を気にしすぎると指摘されました
一時期鬱っぽくなって通院してました
酷い時は何度も確認行為をしていましたね
外出先でもずっと戸締りガスのスイッチ切ったかな?と思って落ち着かなくて
一度失態していたことが・・・ってなっていましたね
でも殆どきちんと無意識に切ったりしているんで
最近は投薬とスローペースの生活のおかげもあってよくなりつつはあります
+55
-5
-
34. 匿名 2016/04/07(木) 11:45:41
>>19
>>16です。簡単な振り付けもあるので、
とてもじゃないけど恥ずかしくて書けません
しいて言うならお弁当の歌が近いかも…+11
-3
-
35. 匿名 2016/04/07(木) 11:46:00
友人が外出する時にガスの元栓は閉めた、窓は閉めたか何回も何回も確認しないと不安だから、毎回鍵を閉めた後に写真に撮ってから外出すると言っていたんですが、これもきっと確認行動というものなんですね。+106
-0
-
36. 匿名 2016/04/07(木) 11:46:38
潔癖症集まれ!+15
-9
-
37. 匿名 2016/04/07(木) 11:46:50
>>25
お医者さん
開業医じゃなくて、総合病院の方がいいよ(経験談)+29
-2
-
38. 匿名 2016/04/07(木) 11:47:16
子供の頃から強迫性障害です。
強迫行動が止まりません。
パニック障害で精神科に通院したとき、医者に相談したら
色んなことを確認しないでやる人間の方がどうかしてる。
と言われて、ちょっとラクになりました。
ただ相変わらず強迫行動は止まりませんが。
今はもう、治すこと諦めました。+96
-3
-
39. 匿名 2016/04/07(木) 11:48:22
ベッカム+16
-1
-
40. 匿名 2016/04/07(木) 11:50:42
友達がそうです。
洗っても洗ってもキレイにならないからお風呂から出られない。拭いても拭いてもキレイにならないからトイレから一日中出られない、トイレが詰まる。トイレから出たら、今度は部屋中がウンチまみれに見える。汚いから何も触れなくなる。ウンチしたくないから食事を拒む。ニキビが気になるから潰す、潰すから治らないの繰り返し。自分の顔もニキビで汚いから触りたくない。運転中、人を轢いた気がして何度も確認するから家に帰れない…
コレはほんの一部だけど、本人は相当辛いと思います。肌荒れがヒドイし、薬が止められないから子供も諦めて、国家資格持ってるのに働けないから、肩身の狭い専業主婦だと言ってました。
この症害は親との関係性が大きいみたいですね。+143
-10
-
41. 匿名 2016/04/07(木) 11:52:27
給湯器消したか、冷蔵庫閉めたか、水道止めたか、電気消したか、窓と玄関の鍵を掛けたかが、気になって引き返したこと多数
特に数日家を空ける時はチェックシートを作ってチェックしてるのに、それでも帰るまでそわそわして落ち着けない+36
-2
-
42. 匿名 2016/04/07(木) 11:57:26
この前
買い物から帰宅したら
旦那がストーブつけっぱなしで
仕事行ってしまって
注意したら
「火事になったら、なったらでいいや」
だって
ストーブのツマミ部分も
足の指で操作するし
早く死んでほしい+95
-27
-
43. 匿名 2016/04/07(木) 11:58:20
戸締りはiPhoneで手元の動画を撮ります。
で、不安になると動画見ます。
すると、あ〜大丈夫だってなるので、戻る事がなくなりましたよ。
帰宅したら動画消す。
水道とかガスもそうすればいいよ。
これで、病院行かなくなりました。
+119
-5
-
44. 匿名 2016/04/07(木) 12:00:29
友人にいます
家具の位置が定められたところから少しでもずれているともうダメ!みたいな感じ+30
-3
-
45. 匿名 2016/04/07(木) 12:01:02
私も強迫性障害です
窓のチェック、こたつのチェック、ガスのチェック
>>24さんと一緒で加害恐怖もあります
今は通院しています+23
-4
-
46. 匿名 2016/04/07(木) 12:01:29
私も強迫性障害だと確信していますが病院には行ったことありません。
頭で考えれば汚くないとわかっているのに、自分の中で汚いものに認定してしまうと耐えられなくなってしまいます。+72
-1
-
47. 匿名 2016/04/07(木) 12:03:01
おかあさんといっしょ
の何代目かのお兄さん
自宅では
全裸でトイレに入るって
言ってた+12
-5
-
48. 匿名 2016/04/07(木) 12:05:18
私の場合です。
私は高校生の時からです。年齢を重ねるにつれだいぶ落ち着いて来ました。
・戸締まり確認
何時間も家を空ける場合はコンセントや水道の蛇口を何回も確認し、写メもとります。冬はこたつなど暖房器具は特に気を使います。
鍵をかけたか気になり、何回も確認してしまいます。
「10回確認したから大丈夫」など回数制限を自分できめて言い聞かせてます。
・手洗い
必要以上に洗ってしまいます。
・加害恐怖
道を歩いていて誰かに危害を加えたのではと思ってしまいます。
何回も後ろを振り返り確認することもあります。
何回も確認することに疲れてしまいます。
8の方もおっしゃってましたが、私もこんなことのために生まれてきたわけじゃないと悲しくなることもあります。+69
-1
-
49. 匿名 2016/04/07(木) 12:07:29
>>34
振り付けwクソワロタwww
You Tubeにアップしたら流行って儲かんじゃない?+6
-29
-
50. 匿名 2016/04/07(木) 12:10:17
ガスの元栓とかドライヤーとかコテとか気になるから朝使えない
何回も確認しちゃうんだよね
最近は電源切った、コンセント抜いた写真撮ってから外に出てる本当病気だなって思う泣きたいww
今思えば小学生のころから通学中にランドセルのフタ閉まってるか何度も後ろ振り向く子だったの思い出した
心配性だと思ってたけど病気だったのね
+66
-3
-
51. 匿名 2016/04/07(木) 12:14:49
私も今思うと学生時代確認行為がひどかった。そのせいで神経質だと言われていじめられました。
成人したら鬱になり車の運転で人を轢いてしまったか色々考えて凄い辛かった。今は鬱も良くなってそういう事があまり無くなってホッとしています。+25
-2
-
52. 匿名 2016/04/07(木) 12:17:34
親が心療内科の医師です。
私も悩んだので相談しました。
誰でも生活していたら色々と気にしたりはしますが、生活に支障がでたり(遅刻するまで確認してしまうなど)、何より確認行為を本人が辛いと思ったらそれは病気だそうです。
一刻も早く受診すべきで、行かない期間が長い程治るのにも時間がかかるそうです。
本人は、確認しながら、大丈夫と分かっているのに何度も気がすむまで確認が止められない。
周りには変な目で見られてるんじゃないかとか思ってしまうし、本当に辛いですよね。
それに病院へ行くのも抵抗がありますよね。+26
-3
-
53. 匿名 2016/04/07(木) 12:24:20
もう10数年強迫性障害です。初めは病気と気付かず。鬱とパニック障害で通院し始めてから始めて強迫性障害だとわかりました。
主にガスのチェック、コンセント類。外出前に30分くらいチェックして、携帯の写メして出掛けてます…。つかれるー+27
-2
-
54. 匿名 2016/04/07(木) 12:26:09
妊娠して悪阻が酷くなったら、余裕がなくなって症状かるくなりました。
でも悪阻落ち着いてきたら、またソワソワ。自分の事もだけど、生まれてくる子供の事も。お風呂の床とか気になって、ちゃんとお風呂入れてあげられるかなとか。
歩く時も周りに迷惑かけてないかビクビクするのに、子供がいたら。。。
車の免許もとった方がいいのはわかってるし、取るように言われてるんだけど、どうしても恐い。
皆さんどのように子育てされましたか?+4
-8
-
55. 匿名 2016/04/07(木) 12:26:59
私は今22歳で16歳ぐらいから強迫性障害持ちでした。仕事のストレスと症状が重なって新卒で入った会社をすぐに退職してしまいましたが今年に入ってからは克服できたのかまだ症状は出ていません。+10
-2
-
56. 匿名 2016/04/07(木) 12:30:10
私は>>45ですが、自害恐怖もあります
薬でなんとか抑えています。辛いです+9
-2
-
57. 匿名 2016/04/07(木) 12:31:03
私も心当たりある 皆みたいに重症じゃないけど、ふと不安になると心配しすぎたり
加害恐怖?になったり 多分、親もこのけがある( ;´Д`)+9
-3
-
58. 匿名 2016/04/07(木) 12:36:11
私もそうなのかも…。
家出るとき戸締まり何度も確認してるのに不安で戻って確認するから、チェックリスト作って毎日チェックして出勤してる。+15
-2
-
59. 匿名 2016/04/07(木) 12:38:33
あんまりこの病気知らなかったんだけど、
大変そうですね+17
-2
-
60. 匿名 2016/04/07(木) 12:42:14
私は鍵やガスを確認する強迫性障害です。
強迫性障害の症状に「文章を割り切るまで考える」
というのがあるようなのですが
どういった事をするのでしょうか?+19
-1
-
61. 匿名 2016/04/07(木) 12:43:09
仕事終わって家に帰ったんだけど、会社の外にある水道をちゃんと閉めたか気になりすぎてまた車で30分かけて会社に戻った。往復1時間。最近の話。
他にもこういう強迫観念が多くて、自分なりに工夫したのは、確認する事が3つなら1.2.3って数字を数えてる。
そうすると記憶になって後でも思い出すから安心する。+25
-0
-
62. 匿名 2016/04/07(木) 12:43:39
確認の回数が奇数だとなんか嫌で、偶数にしてる。テレビとかの音量もそう。確認に費やす時間って本当勿体ないなーって頭で思ってるのに止まらない。人が見てるとこでは控えめにする、変な人だと思われるから。SADの症状もあるし、すごく生きにくいです、毎日しんどいです。+31
-2
-
63. 匿名 2016/04/07(木) 12:44:59
小学生の頃、ドラマか何かで舌を噛み切って死ぬ映像を観たことがあって、それ以来なぜか血が滲むまてま舌を噛んでしまうようになった。
痛いしやめたくて仕方なかったのに毎日それをしないといけないって使命感がすごいあった。
今はもう治ったけど本当に辛かったな。+13
-7
-
64. 匿名 2016/04/07(木) 12:45:41
運転中、交差点、横断歩道を通過するたびに人をはねてないか?って不安になる。助手席なんか人載せれない。この人大丈夫か?って思われるのが怖い。+28
-1
-
65. 匿名 2016/04/07(木) 12:46:47
大丈夫大丈夫!って軽~く言ってくれる人がいるとビックリするほど落ち着く
不安からくる行為だから、不安自体を抑えてくれる人が身近にいると全然違うと思います
信用のおける、ポジティブな友達がいたら打ち明けてみるのもいいかもね+38
-2
-
66. 匿名 2016/04/07(木) 12:47:34
私も3年ほど前から強迫性障害で通院しています。1人で外出する時の玄関の鍵確認がとにかく大変です。百回位ガチャガチャ確認しても心配で泣きそうになります。
後、手を洗うのと、汚い所を触ったんじゃないか?と考えてしまう強迫観念。しかし、家の中でのみなんです。
外出してしまえば大丈夫。家の中が聖域みたいになってる様です。今は転勤先なので環境が変われば変化するだろう、気長にやって行きましょうと主治医と話してます。+16
-2
-
67. 匿名 2016/04/07(木) 12:58:01
一人暮らしを始めてからなりました。
ガスの元栓は何度もチェックし過ぎて、キッチンの扉が壊れたほど。
コンセントのホコリが原因で火事になるというテレビ番組を観てからは、冷蔵庫以外の家電のコンセントは全て抜かなくては外出できません。
それも何回も確認するので身支度できてから家を出るまで物凄く時間がかかります。
出先で「あれ切ったっけ?」と不安になった時に頭の中できちんと切った映像が確認できないと嫌なので、脳内に焼き付ける感じで何度も確認してしまいます。
子供が生まれてからは私が寝ている間に起き出した子供がベランダから落ちたり、お湯の張ってあるお風呂に落ちたり、ドラム式の洗濯機に入り込んだりしてしまった事態を想像したくないのに想像してしまい、寝入りかけていてもどうしても起きて確認してしまいます。
もちろん寝る前に戸締まり、風呂場、火元の確認はしているのにです。
年々酷くなります。
病院に行くとしたら心療内科ですかね?
ただ心療内科を受診して、安定剤などの薬を処方されたらその薬のせいでボーッとしてしまい、火事や子供の危険を防げなくなるのではないかとまた不安に思ってしまいます。+27
-2
-
68. 匿名 2016/04/07(木) 13:08:35
カバンの中を外出中何度も手を入れたり覗いたりして物落としてないか確認してしまいます。
歩いてて轢かれてしまわないか地下鉄待ちの時ホームに落ちないか落とされないか不安になります。+53
-0
-
69. 匿名 2016/04/07(木) 13:11:48
スーパーに買い物行って、グラム売りのパックのお肉とか魚とか、値段が100円とか600円とかきりのいい数字じゃないとなんか、気持ち悪くて買えないんですけど、それも病気でしょうか??
なかなかきりのいいのがなくて、結局買えなくてそのまま帰る事が多々あります。買わなきゃいけないってわかってるのに…+22
-3
-
70. 匿名 2016/04/07(木) 13:15:30
>>27
それって巻き込み型でしょ?
良くないよね。+14
-5
-
71. 匿名 2016/04/07(木) 13:15:54
家を出てからしばらくして、鍵をちゃんと閉めたか心配になりわざわざ戻るということが何度もあります…
鍵を閉めたのを確認してから、鍵をバッグにしまうという決まりを作って何とか改善されつつあります+12
-1
-
72. 匿名 2016/04/07(木) 13:20:51
>>32
それは巻き込み型と言って
この時は良いのですが強迫性の人にはやってはいけない事なんです。
ますます悪化します。
32さんは知らないで親切でやってあげたのですから仕方ないですが。
この病気はとても難しい病気ですね、+19
-1
-
73. 匿名 2016/04/07(木) 13:21:27
高校生の時に何度も何度も鍵かかってるかどうか確認してた
これ障害だったのか・・・+11
-1
-
74. 匿名 2016/04/07(木) 13:23:19
わかるよ!私はカギやカードがあるか確かめたくって何回も見てしまう。その場所から離れなくなり困ってしまったよ。今でもカギガチャ5回位している。自分を認めること、何より大事だよ。出来ないけど。+10
-1
-
75. 匿名 2016/04/07(木) 13:39:08
私もだ!
寝る前に玄関の鍵を何度も見ないと気が済まない。
1度玄関から出て、少し歩いて、あっ!ガス消したかな?と戻って見る。
そして1度歩き、あっ!玄関の鍵閉めたかな?ってまた戻るって動きを毎日しています。嫌になる。+24
-0
-
76. 匿名 2016/04/07(木) 13:47:19
小5の時にノートの小さいシミとかが気になって、そのページの文字は全部消してやり直したり。
おかげで勉強まったく進まなかった。
あとは歩いてていきなり止まって振りむいてるのはよく人に指摘されます。
買ったばかりの物でも何か気になったらもう捨てます。
+14
-1
-
77. 匿名 2016/04/07(木) 13:52:16
手を洗う時はひじの部分までハンドソープたくさんつけて洗います。
もちろん乾燥で荒れてガサガサです。
でも洗わずにいられない…通院や薬で治るものなのですか?
自分の症状が治るとはとても思えない…+17
-0
-
78. 匿名 2016/04/07(木) 13:53:33
原因は?+3
-1
-
79. 匿名 2016/04/07(木) 13:54:33
戸川純の本に書いてありましたが、彼女は幼少時に通学路の自販機をなめないといけないというルールで苦しんでたとか。やりたくないのに泣きながらやる日もあったそう。
+19
-0
-
80. 匿名 2016/04/07(木) 14:11:38
パーソナリティ障害とよくいわれます
妄想するとその通りになります
他人の悪口をいってるのに私の方をチラチラみてきて私のことを言っているように感じます
実際私のことを言われている時は
私には言わず第三者達で勝手にきめつけられて
悪者になってすごい噂ばかりされて関係を切られます
誰にも理解されず病院すら嫌になり居場所がないです+6
-3
-
81. 匿名 2016/04/07(木) 14:36:45
コテの電源を切ったかがいつも気になります。
電源を切った後も冷めるまでは不安で出かけられません。
特にガルちゃんで「旅行から帰ったらコテの電源入ってた」という方がいらっしゃって、その書き込みを見てからますます気になるようになりました。
それと主人がタバコを吸うのですが、その吸い殻から火事にならないか気になります。
先週も買い物で遠出しようというときに車で出発してから不安になり引き返しました。
でもごく稀にコテの電源とか実際切り忘れてることがあるんです…
そういうことが一度あるとまた気になって気になって頭がおかしくなりそうです。+28
-1
-
82. 匿名 2016/04/07(木) 14:47:57
怖い+3
-0
-
83. 匿名 2016/04/07(木) 14:48:23
毎日同じところを絶対通らないと出かけられないのって、
病気なんでしょうか…?
仕事行く時など遠回りをしてでも、
そこを通らないと悪いことがある気がして…。
家に居る時は何度も手洗いもしますし、
何事も時間通りにいかないと、
不安になって物凄く焦ります(;_;)
+20
-1
-
84. 匿名 2016/04/07(木) 14:49:42
もうかれこれ6年程患っています。不潔恐怖でとにかく手洗いがやめられない。何度も何度も洗いすぎて、だんだん何の手洗いか分からなくなってくる。ハンドソープを使いすぎてすぐなくなるし、水道水の使いすぎだし、手が常にハンドソープくさいし、ガッサガサの手してる。軽くなったり重くなったり繰り返してるけど、今は季節の変わり目のせいかすごく調子が悪い。自分が汚いと思ったものを触ると手洗いをしなくちゃいけなくて、もうその行為が自分でもしんどくてたまらないから、何もできなくなってくる。潔癖症のくせに掃除ができないからすごく部屋は汚い。外出するのも家に帰ってきてからの手洗いがしんどいから最近は外出もできてない。ことあるごとに手を何回も洗うからもうヘトヘト。すごーく疲れてぐったりして一日を終えて、また朝起きたら手洗いの始まり。もう本当に辛い。バカみたい。ほんとバカだよ。こんなバカみたいな病気になる前に戻りたい。何で生きてるのか分からない。+47
-3
-
85. 匿名 2016/04/07(木) 14:51:56
私は、確認型?
ガスの元栓、外出する時の鍵
一番怖いのはガス
火事になったら、自分家だけの被害でないから
最近は、ボールペンを台所に置いて、
確認してら
左手の手のひらに
チェックする。
声に出して確認するのも同時にする。
家族がいると小声だけど
皆苦笑い
+15
-1
-
86. 匿名 2016/04/07(木) 16:14:10
私の場合は戸締りやガスの元栓確認などは全くなく、不潔だと思ってしまう強迫性障害かなと思います。
自宅に戻ったら、カバンや鍵やスマホ、ドアノブ全てアルコール除菌です。
よく言われるつり革が触れないという事はないです。
何故なら帰宅したら除菌すれば良いと思ってるから。
最近は年々酷くなり、スーパーで買い物した食料品など冷蔵庫や棚に入れる前にアルコール除菌、ビニール袋などに入っている物はビニールから出す(カゴやレジの人がお金を触った手で触る=菌がついている)
自宅では1日に30〜50回ぐらい手を洗います。
特に外で触れた物を自宅に持ち込むのが汚いと思ってしまいます。
今のとこそれが原因で遅刻をしたり人に迷惑をかけたりの支障がないので病院には行ってませんが、
強いて言えば、ハンドソープとアルコール除菌の消費料が凄い事と疲れてしまう事が辛いです。+19
-1
-
87. 匿名 2016/04/07(木) 16:14:46
>>27
お子さんにもやってもらってること、先生は知ってますか?他の方もおっしゃってますが巻き込みですよ。
私も確認がやめられなくて、子供に一緒に見てもらってたら子供も強迫っぽくなってきたので心の中で思うだけにしました。
その後強迫に関する本を読みあさり、子供や夫を巻き込んでたことに気づきました...+17
-0
-
88. 匿名 2016/04/07(木) 16:16:43
>>49
心無い人…+6
-1
-
89. 匿名 2016/04/07(木) 16:18:50
強迫観念とゴミがなかなかすてられない、落し物してないかが気になって困ってます。
ゴミは一回全部見ないと(汚いですが)すてられないんです...なので毎回一時間くらい時間かかり、ごみ捨てに間に合いません。
落し物しないか何回も同じ場所に戻ったり...
完全に怪しい人です
自分でもなにやってんだろって本当思います。+16
-0
-
90. 匿名 2016/04/07(木) 17:14:29
私も火元やドアの確認を必要以上にする
強迫神経症です。出かける前に確認しても不安でなかなか外に出るまでに時間がかかります。日によっても違うのですが、
大丈夫とわかりつつ不安で仕方ないのです。写メ撮ったりしても
不安です…。
火元が火事になる不安があるので
朝方に火の使った料理ができず、
今後子どもにご飯やお弁当作るのを
どうしていこうか悩んでいます。
+12
-1
-
91. 匿名 2016/04/07(木) 17:20:00
>>32さんの優しさに全私が泣いた
貴女みたいな人が傍にいてくれたら、完治まではいかないにしても症状が大分和らぎそう+2
-1
-
92. 匿名 2016/04/07(木) 17:37:56
>>49
なにこいつカッス!!(笑)+1
-2
-
93. 匿名 2016/04/07(木) 18:01:09
順番やルールが細かく決められていて、回数も過剰です。そして、そのルールを少しでも間違えてしまうと、不安になり、始めからやり直さなくてはいられない衝動にかられます。
数える行為そのものに意味がないと頭では理解しているのに、数えることを止められなくて苦しいです。
+11
-0
-
94. 匿名 2016/04/07(木) 18:16:29
私は病院に行かなかったので、どの程度なのかわかりませんが、学生の頃よく宿題で漢字の書き取りを最後まで書いても消して最初から書き直さなきゃ気が済まなくて何度も書いてました。
意味のない事だと分かっていながらもどうしようもなくて辛かったです。+9
-1
-
95. 匿名 2016/04/07(木) 18:28:21
病院に行って薬を飲めば治る?楽になる?
確認行為、手洗いが止まらなくて辛い
あと自分の中の妙なルール?思い込み?に縛られてるのが辛い
たとえばこの音楽を聴いたら不幸になるとかこの洋服を着たら不幸になるとか。一度でもそう思い込んだら新品の服でも着れなくなるし好きな音楽も聴けなくる。もうやだ。自由に生きたいのにできない。+16
-1
-
96. 匿名 2016/04/07(木) 18:36:13
>>95
薬飲んでますが、きいてる感じしません...
先生に、行動療法とかできませんか?ってきいたけどそこまでじゃないから~って
自分的にはかなりひどくなってるんですが...
行動療法やってるとこがいいと思います+9
-0
-
97. 匿名 2016/04/07(木) 19:27:49
母親がそうでした
水道代がすごかったです
おにぎりは石鹸臭くてお弁当がおにぎりのときは苦痛でした
強迫性障害なのですね
もういないけど理解してあげれなくてごめんね お母さん+31
-0
-
98. 匿名 2016/04/07(木) 19:36:30
今はだいぶ軽くなった
自己流の荒治療したけど、それが森田療法だったとあとから知った
みんな焦らずゆっくり治していきましょうね+9
-0
-
99. 匿名 2016/04/07(木) 19:47:21
「呪詛抜きダイエット」という漫画にも同じようなことが描かれてた
作者はどうやって治してたか思い出せない+2
-0
-
100. 匿名 2016/04/07(木) 19:51:16
今思えば小学校高学年から中学生にかけてその症状ありました。戸締まり確認と手を何度も洗ったりトイレットペーパー一度に沢山使って親にめちゃくちゃ怒られた。
今甥がその障害の最中です。+3
-1
-
101. 匿名 2016/04/07(木) 20:18:42
わたしの場合、病院にはまだ行っていませんが
絶対これ。
仕事で数字を扱うのですが
間違ってはいけないという恐怖から
何度も確認してしまいます。電卓でチェックする数字を
打って、差し引きしてゼロならオッケー
という行為を何度も。
しまいには、名前や社名も認識出来ずになって
一字一字何度も確認してしまいます。
職業柄なのかそれ以外はあまり
気にならない。+11
-1
-
102. 匿名 2016/04/07(木) 20:50:15
私は子供に対する加害恐怖ですが、20代前半に発症して、34歳の今2年前に再発しました。
ずっと加害恐怖のことばかり考えていましたが、そこにこだわるんじゃなく、自分に自信をつけることなんだと、やっと気付きだいぶ良くなってきました。
まず、自尊心を高めること、自己啓発本をたくさん読んで、最終的にインナーチャイルドを癒やす、というところに行きつき、自分と向き合いとても辛かったですが、以前の私よりだいぶ成長できたと思います。+8
-0
-
103. 匿名 2016/04/07(木) 21:06:44
私も一時期、確認行為がやめられませんでした。原因はいじめで、物をよく盗られていたからだと思います。いじめは小学生の頃の話なので、大人になるにつれて自然となくなりました。
(今でも確認はよくする方ですが。)
今は家族に強迫障害の者がいるので、行動をみていると、ダメだと分かっていてもとてもイライラしてしまいます。(冷蔵庫や炊飯器の蓋を閉めては開けるを3回ほど繰り返す。などその他多数)
病院受診をすすめた方がいいのでしょうか?+4
-0
-
104. 匿名 2016/04/07(木) 21:06:46
もう!同じことばっかり考えちゃうよ!
自分がしんどい
自分が疲れる
私かわいそう+18
-1
-
105. 匿名 2016/04/07(木) 21:38:51
>>11
ぜんぜん違う。強迫性障害は社会生活に支障をきたすレベルだから。
ただの潔癖症や心配症はカギのチェックとか手洗いに半日以上費やしたりしないでしょ?+7
-0
-
106. 匿名 2016/04/07(木) 21:40:39
>>72
そうなんですか?知らなかった!
とはいえそれから15年たちますが、友達は落ち着いてるみたいなので違かったのかな?
私自身が同じようになることもなかったです。
気をつけます。+8
-0
-
107. 匿名 2016/04/07(木) 21:58:21
旦那が強迫性障害です。
キズが気になるようで毎日家の床や車にキズがついてないか懐中電灯で見てまわります。
初めて見た時はびっくりしました。
その割に部屋はグチャグチャだし、意味がわかりません。
おまけに他の精神病も発症。
彼のお父さんが強迫性障害だったようです。
手は一日何十回も洗うけどお風呂は、一週間に一回しか入らない矛盾した行動をしていたらしい。
他の精神病の薬と強迫性の薬は同時に服用できないらしく、強迫性の確認行為は諦めています。
結婚前に知ってたら結婚しなかった。
+9
-0
-
108. 匿名 2016/04/07(木) 22:23:31
84さん
私もまったく同じです
ハンドソープ一ヶ月で六個使います
水道代も高いし、また手を洗ってる、と家族に思われたくないので、こっそり手を洗います
手を洗いすぎて手の甲が真っ白→ゴワゴワです
最近は綺麗なもの→汚いものを触るようにして手洗いの回数を減らしています
毎日疲れますが、気楽にいきましょう(*^^*)+18
-0
-
109. 匿名 2016/04/07(木) 22:50:30
私も確認行為がやめれないです。
朝は絶対5分〜10分は冷蔵庫以外のコンセント切ったかの確認を何回も繰り返して写真も毎日撮ってます。
水道なんて、目で見て水が出てないのにそれでも不安になって、何回も何回も水が出る部分に手を出して本当に水が出てないかも確認してます。
出かける前にすでにちょっと疲れます。。
仕事の時も締め切りのある仕事をすでに終わってるのに、ちゃんと入稿したかを帰る前に何回も確認するし、もー本当嫌になります
+8
-0
-
110. 匿名 2016/04/07(木) 22:57:48
順番やルールが細かく決められていて、回数も過剰です。そして、そのルールを少しでも間違えてしまうと、不安になり、始めからやり直さなくてはいられない衝動にかられます。
数える行為そのものに意味がないと頭では理解しているのに、数えることを止められなくて苦しいです。
+13
-0
-
111. 匿名 2016/04/07(木) 23:16:22
旦那は強迫性障害以外にきつい精神病があるから薬飲めないけど、強迫性障害だけならお薬で治療できますよね?
もし、思考が止まらないなら、他の精神病も発症しているかもしれません。
大体精神病は、いくつか併発するそうです。
+3
-1
-
112. 匿名 2016/04/07(木) 23:18:15
>>103
病院連れて行った方がいいですよ
周りが気づいてあげないと自分から病院には行く人少ないですよ
+1
-0
-
113. 匿名 2016/04/07(木) 23:22:47
私は強迫性障害歴24年だけど、世界で一番好きな人のザーメン飲めば治ると思う。+3
-18
-
114. 匿名 2016/04/07(木) 23:33:18
☆ズボンのチャックを締めたか何度も
チェックする
☆洗濯物を干しても虫が付いていないか
何度もチェックする
これも、障害ですか?+5
-0
-
115. 匿名 2016/04/07(木) 23:39:16
私もいつからか何度も家に戻って鍵やガスを確認し
確認したのに自分が信じられずまた戻っての繰り返し。神社などの神聖な場所に行っても
悪いことをを思ってみたり、ここでこんな悪いことしたらどうなるだろうとか考えてそういう場所に行くのも怖いです。仕事でも何回も確認して一度でも失敗すれば更に落ち込んでまた症状がひどくなります。あとはちょっとした痛みでも病気じゃないか…とか。自分のやることに全く自信が持てません…
どうしたら治るんだろう…+12
-0
-
116. 匿名 2016/04/07(木) 23:58:36
>>108さん
84です
ありがとうございます。家族にもなかなか理解されず、泣きながら手を洗い続けたことも多々あります。気楽にいくのが一番ですねー+3
-0
-
117. 匿名 2016/04/08(金) 00:02:02
何度も確認したりと昔から悩んでいます。
それなのに仕事でミスとかしてもうつらくなります。+5
-0
-
118. 匿名 2016/04/08(金) 00:10:21
私もかなり酷かった。
仕事の書類も何回も確認するから、いつまでも帰れなくて残業時間ハンパなくなった。
玄関の戸締り、ガスの元栓の確認も何度もやるし、コンセントから火花が散って火事になるかも?と思い出して、毎日恐怖しかなかった。
結局症状が酷くなって外出が出来なくなり、会社も退職したよ。
薬はデプロメールを飲んでたけど、効いている実感は無かった。
うちは両親が不仲で家庭環境が最悪だったんだけど、そういう経験って強迫性障害 の発症に関係があるらしい。+13
-0
-
119. 匿名 2016/04/08(金) 00:29:04
前にテレビで、金田朋子だっけ?おしりかじり虫の声の人。あの人の旦那さんが、嫁の出掛ける前の点検が長くて酷すぎる!って相談してたのをみました。みてた方いらっしゃいますか?
このトピで初めてこの病気を知りましたが、金田さんもそうなのかな?
だとしたら、病気なのにそれを旦那さんや番組におもしろおかしくバラエティーで晒されてたってことですよね?
病気だと知らなかったのかな?+4
-1
-
120. 匿名 2016/04/08(金) 00:38:43
不潔恐怖です。手洗いにも自分の型があり、それを省く事が出来ない。完全だと思えなかった手洗いで何かに触ってしまうと、触った物が汚くなると感じてしまう。手順を間違えると最初から洗い直し。
自分でもバカみたいだと思う位だから、理解して貰うのは難しいと思ってます。
+11
-0
-
121. 匿名 2016/04/08(金) 00:39:25
何かを触ったら手を洗う
誰かに物を貸したりして触られたり、買ってきた物を使ったりしまう時は洗える物は洗ったりウェッティで拭いてから
飲食店の座席や電車の座席に忘れ物がないか確認
部屋ではあるべき所に物を必ず戻す+9
-0
-
122. 匿名 2016/04/08(金) 00:42:36
やり方と回数が自分の中で決まっていて、その通り出来なかったら又初めからやり直さないと気持ち悪く不安になるので、時間が掛かってしまう時が有ります。手の動きも決まっていて、もし端から見られていたらかなり変な動きにみえると思います。
家庭環境に問題も無く前向きな性格なのに、なぜだかわからなくて自分でもバカげた行動だと分かっていてもやめる事が出来ず辛いです。
+11
-0
-
123. 匿名 2016/04/08(金) 00:48:56
気にしすぎないように努力したり
きりない、とか
最悪これ無くなっても死にはしないーって自分に言い聞かせる
うむ~って数秒気持ち悪さがあるけど
すぐ忘れるから重病ではないのかも+3
-0
-
124. 匿名 2016/04/08(金) 00:49:25
私の場合は、戸締りは指差確認しながら窓鍵→家電コンセント全部抜き→ガス水道元栓見て→乾電池のものを全て抜き→これを3、4回繰り返して玄関鍵した後何度も引っ張る、だから電車は乗り遅れるけど、ただ単に火事になると困るから..
帰宅したら玄関ドアノブ・靴の裏にまずアルコール。バックと中身を全て消毒して、お財布から小銭出して洗って綺麗な財布に入れ替えます。
服は全て洗濯しながらお風呂入ってそれから食事です。
これって普通のことかと思ってたけど違うの⁈
+2
-0
-
125. 匿名 2016/04/08(金) 01:37:27
不潔恐怖、洗浄強迫、確認強迫があります。お風呂上がりの自分自身の足すら素手で触れません。
投薬治療を受けていますが、今のところあまり効果が感じられません。少しずつでいいから症状が軽くなるといいんだけど。。
+4
-0
-
126. 匿名 2016/04/08(金) 01:39:14
夫現在通院中。小さな釘やネジから段ボールなど、いつか使うかもと思うと捨てられない。勝手に捨てるとバレる。凄まじい記憶力は怖いくらい。あとは本、領収書、街で配ってるチラシまでも記録に残さないと気がすまないのでせっせとPDF化。貴重な時間とエネルギーの使い方間違ってると内心思うけれど、そう言って責めたらた夫が苦しくなるだけだし。あー家族はどのように接するのが良いのだろう。+4
-0
-
127. 匿名 2016/04/08(金) 01:42:45
小学生の時に潔癖から始まりました。
中学になるとゴム手袋とビニール袋生活でベッドだけが聖地でした。大好きなペットにも触れませんでした。中高と青春時代を引きこもりでした。
フィギュアスケート観戦だけが友達でした。
18歳で初めて心療内科に行きました。
すこしずつ外に出れるようになり、スケート観戦旅行に行ったりして少しずつ少しずつ引き脱出しました。
28歳になった今、アナフラ25を一日3錠でほぼ生活に支障はありませんが、完治は難しいと聞いて絶望します。青春時代が無いのが本当にコンプレックスです。+7
-0
-
128. 匿名 2016/04/08(金) 02:28:54
私も病院には言ってませんが強迫性障害の確認強迫があると思います。
3年ほど前に勤めていた職場が人間関係が良くなく、仕事内容も大きな仕事を人任せにされる事が多かったので1人で責任を感じ毎日ストレスだらけでそれが原因だったと思っています。
お店の戸締りももちろん自分だけだったので、毎日帰る前は30分以上事務所の中を確認して帰宅、車で10分の所に家があったので、気になればまた職場に戻ってをほぼ毎日繰り返してました。
ドアなどの戸締りはもちろん、一度気になる箇所があるとその日からずっと頭から離れなくなるので、壁に刺した画鋲さえ毎日はずれてないか確認したりして日に日に確認するところが増えていきました。最初はチェックシートを、それでもまだ不安になったので、今度は写メを、その次は動画を撮ってました。戸締り行為開始から事務所を閉めて車に乗り込むまで動画を毎日、、リモコンの電池を交換するのさえ不安で動画を撮ったりしてました。さすがにやばいと思い会社をやめて少し休業したらよくなりました。今1番ストレスに感じている事がなくなれば少しはよくなるかもしれませんね。今は工場のライン作業をして責任をあまり感じなくてよい仕事をしてるのでストレスもあまりなく症状もだいぶ治りましたよ(^^)長々すみませんm(__)m+3
-0
-
129. 匿名 2016/04/08(金) 02:56:27
夫がそうです。
•家の鍵やガスの元栓を何度も確認する
•夫が先に出て私が鍵を閉めた時も、わざわざ戻って鍵を開けガスの元栓を確認し鍵をかける→バス停まで一緒に歩いて来た所でやっぱり鍵がかかっているか心配だからと戻って確認
•自分の車の鍵をかけたか何度も確認する
•職場の部署の部屋の鍵を閉めたかが気になり車で戻って確認→建物全体のセコムの鍵をかけたか気になり、また戻って確認
初めは私が信用出来ないのかと喧嘩になることもありましたが、この病気の名前を知ってからは好きなだけ確認させることにしていました。だんだん一度戻って確認をしたら、その後不安にかられても大丈夫大丈夫と声をかけるようにしこの十年で確認が少し減ってきました
車は鍵がかかると自動的にサイドミラーが閉じるタイプのものに換えたら大分マシになりました。
それでも本人は辛そうで、確認しないと脂汗が出てその事ばかり気になり落ち着かないこともあります。その反面片付けが苦手で神経質なのかズボラなのかとよく笑って話しています。
本人の苦しみは本人しか分からない所があるかもしれないけれど、時間をかけて付き合っていこうと思っています
+6
-0
-
130. 匿名 2016/04/08(金) 03:01:06
>>84
84さん、夜分にすいません。
私も84さんと同じで強迫性障害の不潔恐怖を12年前から患っています。
手を洗い過ぎてヒジから手先までは真っ赤に変色し、本当に毎日死にたいと思っていました。今も強迫性障害は治っていませんが精神科を受診し、かなり良くなっています。
文才がないので、うまく伝えられませんが他の方もおっしゃっていたように早めに病院を受診してください!そして必ず強迫性障害を専門にされている医師に診てもらってください!同じ精神科の医師でも強迫性障害を分かっていない医師では正直何の役にも立ちません‼︎
84さんの辛さ本当によく分かります。だから断言できます。この病気は自分1人では治せません。医師の力を借りるのです。
84さんは何も悪くありません!どうか諦めないでください。
長文失礼いたしました。強迫性障害に悩んでおられる方が少しでも楽に毎日を過ごせたらと思います。
+8
-0
-
131. 匿名 2016/04/08(金) 03:56:31
ウチも私ではなく夫がそうです。
外の汚れに対して潔癖です。
特に床や地面。私が少しでも触れようものならヒステリックに怒り狂います。
私にならまだしも4歳1歳の子供に対しても癇癪を起こして怒り狂うので、離婚も考えてしまう程です。
こちらも毎日辛いです。+1
-0
-
132. 匿名 2016/04/08(金) 04:01:22
強迫性障害と適応障害、うつ病などの診断れましたが環境が変わって落ち着いてます。
薬の服用もしてましたが効果が感じられず自力で何とかなっている感じです。
小さい頃から親に完璧を求められできないとヒスられてたので完璧にやり遂げないといけない脅迫観念はありました。
周りの人からもそう言われるけど私はズボラな所があるから完璧主義だとは思わない。
学生時代は男子からイジメられたり、痴漢や変質者に遭遇する事が多くて男性不信から少しでも衣類や肌に触られると不潔になった気がして手洗いしたり服を着替えたりしてました。
回数にも拘りがあってご飯は何回噛まなきゃとか歯磨きなども回数を数えたり。
昔は〇〇しなきゃという脅迫観念があったけど今では、出来なくても大丈夫というように気持ちにもゆとりができ普通の生活をしてます。
再発しない可能性は0とはいえないけど日々の緊張感からは開放されました。+3
-0
-
133. 匿名 2016/04/08(金) 07:25:59
すみません、強迫障害にきく薬ってあるんですか?
今精神科に通ってて薬出してもらってますがそれなのかな...
その強迫性障害のくすりの名前わかる方いらっしゃいますか?+0
-0
-
134. 匿名 2016/04/08(金) 07:29:29
>>119
それと同じのかわかりませんが、観ました。
金田さん泊まったホテルから出る時に8回以上?とにかく何度も何度も何度も確認してましたね。
テレビの人達笑ってましたが、私も強迫性障害じゃないかな...?って思いましたよ~。+0
-0
-
135. 匿名 2016/04/08(金) 08:07:44
地元のスーパーで食パンの品定めにすごく時間かけてるおばちゃんがいます。
手に取って見ては棚に戻しを数十分もやってる。
身なりは普通だけど体臭が臭い。
これも強迫性障害ですか?+1
-0
-
136. 匿名 2016/04/08(金) 10:55:50
ありますよー。
一番酷いのは提出物や人に渡す手紙や書類に自分のメモや何か(写真とか関係ないけど自分に関するもの)が紛れて挟まれてないか
気になって気になって何回も出したり入れたりして疲れます。
以前は火が消えてるかと鍵が閉まったかも酷かったですが、落ち着きました。+9
-0
-
137. 匿名 2016/04/08(金) 11:09:25
>>131
強迫は怒ったりはしなくないですか?
頭ではわかってるのに繰り返す自分自身に疲れてうんざりはするけど、人に怒ったりはしないです。
誤解されたくないな。
+4
-0
-
138. 匿名 2016/04/08(金) 11:25:20
私もです。
鍵とコンセントの確認で30分近くかかってしまいます。 火の元がどうしても気になって仕事早退したこともあります。
ケータイは鍵閉めの写真と動画が沢山。
家に一人だと誰かがいきなり入ってくるんじゃないかと不安にかられるし本当に辛い。
薬飲むのも怖いんですが治るなら病院行きたい。+4
-0
-
139. 匿名 2016/04/08(金) 11:34:07
私、帰ってきてお風呂はいらずにベット入るのとかも全く抵抗ありません。
お風呂上がりにうんちすることもあるけどお風呂入り直すこともないです。
ここの人達って人間の顔にダニが必ずいることについてはどう思うんですか?
洗っても洗っても顔にも体にもダニってついてますよね?
それは気にならないんですか?
それとも諦めてるんですか?
私は上記の通り潔癖とは程遠い人間なのでまったき気にならないです。+0
-6
-
140. 匿名 2016/04/08(金) 12:03:36
>>130さん
84です
一応病院を受診し投薬治療を行っているのですが、ほとんど効果は見られません。専門医がいらっしゃるのですね。調べてみます。温かいお言葉本当にありがとうございます。+2
-0
-
141. 匿名 2016/04/08(金) 13:32:28
107さん
私もキズがつくのが気になります、特に床や自分がつかってる物全て。気にならない人が本当に羨ましいです毎日疲れます。
旦那にも申し訳なくて涙がでます。
少しでも楽になりたいです。+1
-0
-
142. 匿名 2016/04/08(金) 15:49:46
132です。
もしかしたら中途覚醒も強迫性障害のひとつなのかもと思い書き込みにきました。
明日6時に起きなきゃ!と思い込むだけだったのですが、どんどん酷くなって悪夢障害が出て1時間置きに中途覚醒を繰り返してました。
その頃はもう「明日6時に起きれなかったらどうしよう。寝過ごしたらどうしよう」って考えてばかりでした。+0
-0
-
143. 匿名 2016/04/10(日) 22:07:04
はじめまして。
わたしも、1年ほど前にメンタルクリニックへ行き、強迫性障害と診断されました。
症状に波があり、大丈夫なときは菌も確認も罪意識も気になりません。精神的に不安定になった時に、また何度も確認したり数字にこだわりだします。今、保育士をしているのでヨダレやおむつ交換が気になり着替えたりしてしまいます。
引っ越しの関係で他のメンタルクリニックに行くと、まだすぐには強迫性障害かわからない、感情のコントロールができないから気分安定薬を処方されて飲んでいます。厳密にいうと、今強迫性障害かどうかはわかりません。
ただ、こちらに、仲間がいらっしゃることで安心します。
+1
-1
-
144. 匿名 2016/04/30(土) 13:35:41
手洗いの回数は子供のころよりかは減りましたが今でも周りの人達に比べると、手洗いの回数は多いです。
何するのにも時間が掛かるのですが特にお風呂に時間が掛かるので毎日入るのが辛く(1度入ったら完璧に洗い終わるまで上がって来る事が出来ないので)疲れます
今は他の障害もあって仕事もしてないので、どうしても用事があって出掛ける用事がある場合、人と会わなきゃならない場合はお風呂入りますが、そうじゃなければ2、3日入らなかったりします。
入るならキチンと綺麗にしなきゃ出て来れないし時間・労力・体力使うので、それ考えるとしんどくなり入るのをやめてしまいます。
洗い残しが嫌で様はサッと適当にシャワー浴びるという事が出来ないので、入るか入らないかの選択になってしまうのです。
入ったら入ったで長くなるので、そうなると次はガス代と水道代の心配が出て来たり本当色々と疲れます。
元々、鬱になったのをキッカケに精神科通っており強迫性障害自体の病名は付けられてないのですが(色々あると言われてて適応障害と軽度知的障害(精神遅滞)の診断名は受けてますが)
幼少期から比べると症状自体は大分軽くなったのかも知れませんが恐らく今でも強迫性障害だと思われます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する