ガールズちゃんねる

自分の子供の服装

70コメント2016/04/07(木) 19:03

  • 1. 匿名 2016/04/06(水) 23:12:21 

    息子がこの春高校なんですが、私服をそろそろ自分で選んで欲しいのにセンスが無いらしく買い物にいきたがりません。
    服に興味がないし、でも自分が着たくない物は意地でも着なくて、毎日同じ服ばかり着てます。
    みなさんのお子さんはどうしてますか?
    自分で友達と買い物に行って選んだりしてますか?

    +94

    -6

  • 2. 匿名 2016/04/06(水) 23:13:29 

    彼女できたら変わるかも

    +188

    -4

  • 3. 匿名 2016/04/06(水) 23:13:30 

    ぬーん

    +1

    -17

  • 4. 匿名 2016/04/06(水) 23:16:02 

    そのうち色気付くのでは?
    周りの友達の変化によって。
    例えば部活やってる子なんて、部活終わるといきなり色気付きますよね?
    髪染めたり、なんだり!

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2016/04/06(水) 23:16:12 


    自分の子供の服装

    +38

    -19

  • 6. 匿名 2016/04/06(水) 23:17:03 

    通販は?

    +16

    -6

  • 7. 匿名 2016/04/06(水) 23:17:07 

    色んなジャンルのメンズ雑誌を買ってみて、興味を持ってもらうのはどうでしょうか?

    それか1度服を買いに行く時にマネキンのコーディネートを丸パクリ(本当は良くないきがするけどオシャレ初心者なら許されるとおもいます)してるうちに何となく楽しくなって来るだろうけど、あまりピンと来ないならオシャレに目覚める時期じゃないと諦めるしかないかもしれないですね(;^ω^)
    あとは恋愛すれば目覚めるかも!?

    +35

    -9

  • 8. 匿名 2016/04/06(水) 23:17:12 

    うちも同じ
    全く興味がないけどかと言って嫌な服は着ない
    私が買いに行ってLINEで写メ送って「この服着る?」とか聞いて買ってる(-。-;

    +78

    -4

  • 9. 匿名 2016/04/06(水) 23:17:31 

    高校あがったら、みんなオシャレ!俺も頑張らなくちゃってなりますよ!きっと!

    +70

    -5

  • 10. 匿名 2016/04/06(水) 23:18:42 

    家族でアウトレット行って、いくらかお小遣いを渡して1時間後に集合!

    +81

    -6

  • 11. 匿名 2016/04/06(水) 23:18:59 

    もう、自分で買いに行かせる。
    いい意味で黙ってみてる。
    高校生にもなって母ちゃんが買ってきた服来てるってアカンって…

    お母さんが買ってきた服いつまでも着てるって言ったら同級生にどう思われるのか考えなって言うかな?

    買いに行くのが嫌なら息子さんが通販で買ったらいいんじゃない?


    +119

    -14

  • 12. 匿名 2016/04/06(水) 23:19:38 

    うちは女の子

    7分丈のズボンばかりはいていた小学校時代…
    中学生になり、友達の影響からかショートパンツやカラーデニムはくようになった。

    スカートは絶対はかないけどもう少しお姉さんになったらはくのかな~

    年相応に変わっていくと思いますよ~

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2016/04/06(水) 23:20:47 

    変にこだわりあり過ぎてもそれはそれで難しいしねぇ(;´д`)とりあえずシンプルなの買っておけばどうかなあ。

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2016/04/06(水) 23:21:23 

    中2だけど、雑誌とか見て、それなりに着こなしてる。
    母親としてだけど…アドバイスをそれとなくしてみたり、褒めたりしてみてるよ。

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/06(水) 23:21:48 

    旦那がそんな感じだったらしく、義母さんはまったく同じTシャツを何枚も買ってきてたと言ってた。

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2016/04/06(水) 23:22:21 

    嵐の大野くんは未だにお母さんが買ってくる服を着てるって言ってたわ

    +97

    -7

  • 17. 匿名 2016/04/06(水) 23:23:31 

    一緒に買い物に行くのはダメなの?
    ユニクロとか入りやすいお店でいいから、一緒に買い物に行ってみれば?服屋はハードルが高いと思ってるだけかもよ。

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2016/04/06(水) 23:27:34 

    服に興味や価値を見いだせないんだから
    親がシンプルな合わせやすい服を買えばいいよ。
    そのうちその役割を嫁がやるから。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2016/04/06(水) 23:29:26 

    他にもあるのに、同じパンツ同じ服やスボンはくよ。それが心地いいんだってさ

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2016/04/06(水) 23:30:03 

    自分で選ばせた方がいいらしいよ〜好みな感じが沢山のってる雑誌買ってあげたらどうかな

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2016/04/06(水) 23:32:10 

    興味があるものを伸ばしてあげたほうがいいと思う

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2016/04/06(水) 23:35:10 

    周りの友達の影響で変わってきそうだよね。
    春から高校なら夏休みあたり服がない!買って!って言ってきそう。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2016/04/06(水) 23:39:33 

    洋服に興味持ったら持ったで大変だよ
    洋服代欲しさに悪い事する子もいるし
    しまむらとか連れて行ってみたら?
    Tシャツとかパンツとかそれなりに有って安いし
    若い男の子が凄い凄いって興奮してるの見た事有る

    +46

    -5

  • 24. 匿名 2016/04/06(水) 23:41:34 

    メンズノンノとか読ませてみれば?
    どんなのがいいと思う?って聞いてみたり。
    自分の子供の服装

    +24

    -12

  • 25. 匿名 2016/04/06(水) 23:43:55 

    あたしに頼むから、西友の2階で安いやつ適当に選んでるよ(-_-;)トホホ

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2016/04/06(水) 23:52:59 

    うちの旦那、出会った頃26歳だったけど服に興味なさすぎ、ダサすぎ、センスなし、義母が通販で買った服着ててまじないなって思った。ただこだわりもないから私の着せ替え人形になって、今は問題なし。でも自分の息子にはそうなってほしくないね!笑 私は元ショップ店員でおしゃれや服が大好きだから息子と服選びに行ってしまうと思う。普段の会話でどんな系統が好きなのか聞いて、その系統での最高のおしゃれをできるように一緒に雑誌見たり、買い物行ったり、プレゼントしたり、褒めたりしてフォローする!あくまでフォローね!

    +51

    -10

  • 27. 匿名 2016/04/06(水) 23:55:08 

    アウトレットへ行こう!!家族で

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2016/04/06(水) 23:57:14 

    そのうち自分で買い物行ったり彼女に選んでもらうようになるって。今はそのままでいいじゃん

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2016/04/07(木) 00:01:40 

    まずは、お母さんが買った服を自分でコーディネート。着回しとか慣れてきたら、欲しい色や形が見えてくるかも。そしたら、一緒に買い物。ダラダラ選ばす、即決で。失敗してもいい。失敗を重ねてお洒落になっていってください。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2016/04/07(木) 00:03:50 

    我が家の息子も高校生男子だけど
    2ヶ月に1回くらいのペースで一緒に買いに行ってるよ。
    以前に本人だけでGUやユニクロに行かせたこともあるけど
    手持ちの服との相性も考えないし、サイズ感も微妙だった。
    センスのいい彼女ができるまでは一緒に行くことになりそう。

    でも、高校生にもなると口実がなければ母親と買い物なんていかないだろうし
    実は貴重な時間を過ごしてるのかな…なんて思ってる。

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2016/04/07(木) 00:05:31 

    とりあえず無地なら安牌。
    ダサい英字のTシャツとかチェックシャツとか着ていなければいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2016/04/07(木) 00:05:33 

    うちの夫がまさにそれで、そのまま大人になりました(笑)

    初デートから、3回連続で同じ服でした。

    私の買い物に付き合って貰ったときに、さりげなくメンズのフロアに寄って一緒に服を選んだら、次からは季節が変わるまでその服着てました。

    結婚後、夫は実家暮らしだったので引っ越しの荷造りを手伝いに行くと、見たことない洋服が出るわ出るわ(笑)
    全て義母が買ってきたもので、その中から気に入ったものを着ていたそうです。
    でも何故この中から、それをチョイスしたの?!っていう服でした。

    もちろん、今でも一人で服を買いに行けません。
    一度一人で行かせて、お金の無駄だった!と後悔した程です。

    その割に勝手に買ってきた物は着ないんですよねー。
    悩ましいですね。

    本人がお母さんが選んだ服なんて恥ずかしいと思ってないなら、一緒に行って買ってあげればいいんじゃないかな?と思いますよー。

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/07(木) 00:06:33 

    うちの兄もそうだった。
    大学行けば買い物はするけれどこだわりも本当にない

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/07(木) 00:07:08 

    >>30だけど
    H&MとGUに行くことが多いです。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2016/04/07(木) 00:17:27 

    息子、ハタチ過ぎてるけど一緒に買い物に行って、いまだに私が選んでる
    オタクだし全くファッションに興味ないから1人で買わせるととんでもないもの選んでくる

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2016/04/07(木) 00:56:40 

    息子まだ一年生だけど、義母がザラを買い与えてるもんだからザラしか着なくなった。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2016/04/07(木) 01:01:39 

    私今からGU行くけどあんたも行く??っていう。
    GUとかUNIQLOだったら安いし、
    コーディネートわからなかったら見本あるし、男女一緒に入れるし。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2016/04/07(木) 01:02:39 

    美容院とか行きますよね?そのついでに服買ってこればいいのにとおもうんですよね。

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2016/04/07(木) 01:08:03 

    一緒に買い物行ってくれるのっていいですよね。
    うちの弟と兄は中学以降は母とふたりで買い物とか恥ずかしくて一緒にいかなかったです。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2016/04/07(木) 02:50:14 

    高校生の甥は姉と割と頻繁に買いに行ってますよ
    H&M、ユニクロ、ZARA
    やっぱり姉も自分の息子のことだけあってよく似合う物が分かってるし
    甥も選んでもらってはずれないから良いみたいです
    そのあとは軽くお茶して帰るとか…
    一応可愛い彼女も居るので先日は「3人で行ったよ~♪」って
    時代は変わるものだと驚きました
    でも大学生になれば自分で行くと思いますよ

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2016/04/07(木) 02:59:17 

    主さんのめっちゃ同感!
    うちは高校生の娘なんだけど、オシャレに興味がないから私が服を選ぶんだけど、自分で選ばないくせに私が選ぶ服にケチをつけるんだよ〜!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2016/04/07(木) 05:03:17 

    アメリカ屋というショップがお気に入りの様子で友人とよく購入してきています。息子は高校生。
    但しやや割高のショップらしく、シーズン毎に4〜5万せびられます。
    レシート必ず出させるけどシャツ一枚でも2万円だったりして困っております(T . T)
    それに比べれば皆さんのコメント、羨ましいです。友人達もそんな感じのようです。

    +11

    -11

  • 43. 匿名 2016/04/07(木) 06:04:01 

    そのままでいいじゃんって言ってる人居るけどさ。
    ほっといたら大人になってもこのままだと思うよ。
    自分の子供の服装

    +81

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/07(木) 06:22:31 

    とりあえず一緒に雑誌を見て息子さんが好きそうな系統を把握する。(それすら「どれでもいい」とか言ったら無難にメンズノンノン系がオススメ)

    GUとかRight-on、蔵之助、Avail、H&M、GAPに行ってマネキン買いしてみる。上記のショップなら1万もあれば全身コーデ買えるはず。

    元カレと旦那はこのように矯正しました 笑

    お金かかりすぎるのも大変だけど、あまりにも無頓着だといつか必ず息子さんが困るからお母さんがいい方に導いてあげて下さい。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2016/04/07(木) 07:03:41 

    彼氏にするなら母親に選んでもらった服は嫌だけど、旦那にするなら、洋服に拘りがない人の方が家計に優しいからいいと思うよ。

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2016/04/07(木) 07:44:17 

    そこまで面倒みてやる必要ないよ
    自分で買わないなら服がなくなるだけ
    母親も買わなくていいじゃん

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2016/04/07(木) 08:04:04 

    女の子もそうだけど髪が変わると似合う服も変わるから(今まで着てた服が合わない!とか)、髪を美容院でお洒落(小綺麗に)にしてもらうのは?今までにした事無い感じで。
    出来れば年が近くてお洒落なお兄さんに担当してもらえば(ああいう服カッコいいなぁ)とか感じやすいだろうし、色々話しもしやすいんじゃない?






    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/04/07(木) 08:14:59 

    昨日幼稚園児の息子が、「ママ、黄色いズボン欲し~い!!あと、赤いシャツも♪」というから、なんてセンス(>_<)と嘆きそうになった所。
    どうやら、クレヨンしんちゃんになりたかったらしい。

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2016/04/07(木) 08:33:55 

    うちの兄は未だに自分で服買わないなあ。引きこもり体質だからほとんど髪も切らない。アスペなんだけど一応派遣では仕事してるからさすがにヤバイってなったら髪切りに行くけど、服は7〜8年前からあまり変わってないなあ。。
    一緒に買いに行っても6時間かけて黒のデニム1着だったよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/04/07(木) 08:36:11 

    >>10
    多分その手のタイプはそんな事されたら余計服選べないと思うよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/07(木) 08:37:39 

    煽ててくれる女子さえいれば…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/07(木) 08:43:13 

    彼女出来たら変わるかもってダサかったら彼女すら出来ないからね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/07(木) 08:46:08 

    うちの息子(小3)も将来こうなりそう・・。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2016/04/07(木) 09:02:11 

    男子高校生が母親と一緒に買物に行くことはないです
    それでも私服は要るのでビームス、ユナイテッドアローズなどのSALEで買っていました
    洋服は大切に着なさいという意味も込めてです

    大学生になれば親元を離れるので、バイトをして彼女も出来たら母親としては買いません

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/07(木) 09:31:11 

    6歳の女の子だけど、とにかくパー子だった。
    全身ピンク。気に入った服しか着なかったし。ズボンは履いてくれなかった。
    幼稚園の間は好きにさせてたけど、小学生でその格好は恥ずかしいからネイビーやグレーの服買い足して、洋服の合わせ方教えたよ。

    理解してくれたみたいで、ちゃんとしてくれるようになって一安心。
    悪目立ちしたら嫌だし、派手すぎず地味すぎず女の子は難しいわ。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/07(木) 09:38:03 

    うちの高校生息子も超絶ダサい。
    ジャージばっかり。
    服買っても着ないし困ってる。
    でもクラス替えでおしゃれイケメンばかりのクラスらしいので焦ってた笑
    少し影響受けておしゃれになってほしいな。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2016/04/07(木) 09:56:10 

    兄のことですが、
    もう35だけど自分で服買ったことないんじゃないかと思います。
    結婚して実家に住んでないけど、ちょいちょい実家に行ってるみたいで、母が買った服持ってかえったりしてます。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/07(木) 10:15:29 

    オシャレに興味ない人はいくつになってもそうだよね
    ダサダサのお婆さんとおじさんになってしまった親子も普通にいるし
    そんなの絶対イヤだと思う人は買ってきてあげるの仕方ない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/07(木) 10:48:05 

    高校生くらいからは、自分で選んでほしいよね…
    うちも、買いに行くのは面倒なのか
    楽天でよく買ってる。
    楽天なんかは安くて割と良いもの多いですよ(^-^)暇つぶしに見させてみては?
    洗濯しててもクタクタにならないのでイメージより良いです。彼女が出来たら変わりますよ。
    自分の子供の服装

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/07(木) 11:08:01 

    知り合いの息子さん(高校生)は服に無頓着でお洒落の仕方がわからないという感じだったけど、1度ショップ店員さんにトータルコーディネートしてもらったら気に入ってそればっかり着てるそうです。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/07(木) 11:21:32 

    うちの小4男子、自分で選ばせると黒づくめ。
    私が選んだ服はすでに着ない。ボーダーもキャラクターも嫌がる。
    デニムは、セ○シー○ーンが痛いから嫌いと言っていた。
    外出時はサルエルパンツとかカーゴ風のウエスト総ゴムパンツ、やっぱりウエスト総ゴムのハーフパンツばかり穿いてる。
    いつから前ジッパーのパンツをはくんだろう?そろそろダサいと思うんだけど。
    電車などでおしゃれ男子みかけると将来が心配になる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/07(木) 11:31:50 

    >>61

    股がきついってことだよね?セクシーゾーン?なぜに伏せ字…そこが気になって文が頭に入ってこない(笑)

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/07(木) 11:34:45 

    うちの小6男子も将来こうなりそう。
    今は義母が買ってきた服(トミーヒル?フィガーー?)を
    乾いたら着る、の繰り返しでタンスに服をしまわないで済んでる。
    ちなみに下の娘たちも服に興味がなく、買い物も行きたがらない。
    お出かけや旅行など、私自分のと、子供3人のコーデ考えるのつらくなってきたよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/07(木) 11:55:33 

    うちは旦那と一緒に買いに行かせるか家族で まとめて買い物するから その時に旦那と行動させて、私は自分の服見てる。
    旦那はアメカジが好きだから、選ばせても そうそう問題ないし男同士なら抵抗ないと思うから。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/07(木) 12:09:53 

    うちの主人もそのまま大人になったような人。
    一緒に買物言って選ぶしか無いです。
    友人の旦那さんは服好きすぎて、月10万いくとかで
    無駄にお金かからないから良いかな?とは思う

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/07(木) 14:13:26 

    前に某フリマアプリで旦那のお古出品したら、どうやら服に興味のない息子さんがいらっしゃるお母様からのお問い合わせがあったよ。びっくりしたけど、そうでもしないと服着ないんだろうなあ。
    お母様は喜んでくれていたので良かったが、息子さんはどうだったのか気になる。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/07(木) 14:24:53 

    ・黒のパンツ×1
    ・ジーンズ×1
    ・ベルト×1
    ・ボーダーロンT×1
    ・ネルシャツ×2
    ・ボーダー半袖×1
    ・無地半袖白×1
    ・白シャツ×1
    ・ポロシャツ×1
    ・カーディガン×1
    ・パーカー×1

    これくらいあれば十分でしょ!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/07(木) 16:33:00 

    男の子があんまりお洒落になるとお金がかかる人になるので、結婚したら奥さん泣かせになる。
    買ってもらったものをそのまま着るくらいで調度良い。
    素材の良いものでベーシックな色、形で揃えてあげればいいと思う。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/07(木) 18:25:58 

    ❭❭43さん…

    うちの中3の息子はまさにこんな感じ(o;д;)o


    +0

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/07(木) 19:03:43 

    主です!皆さんありがとうございます、勉強になります^o^
    とりあえず一人で買い物に行かせても無駄になりそうなのでしばらくは一緒についてアドバイスしながら選ばせてみます!

    ただコーディネートは良くなっても体型がアレなんで他にも問題点はあるんですけどね汗

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード