-
1. 匿名 2016/04/06(水) 21:24:14
遠方の義実家に年に数回お邪魔するのですが、手土産がネタ切れです!笑
地元名産のお菓子、魚介類や練り製品、有名店の洋菓子、和菓子などだいたいのものは持って行きました。
みなさんはいつも同じものを持って行きますか?
自分が食べて美味しかった義実家の近辺には店舗がないお取り寄せ品などでもありだと思いますか?+25
-1
-
2. 匿名 2016/04/06(水) 21:25:03
ありだと思う+83
-1
-
3. 匿名 2016/04/06(水) 21:25:30
もらえれば何でもアリ、です。+50
-2
-
4. 匿名 2016/04/06(水) 21:25:40
+11
-4
-
5. 匿名 2016/04/06(水) 21:25:57
別に地元のじゃなくても…と私は思ってるよ。
これテレビでやってて、美味しそうだから取り寄せたんです、でいいんじゃない?+56
-0
-
6. 匿名 2016/04/06(水) 21:26:46
なんでもうれしいです+52
-1
-
7. 匿名 2016/04/06(水) 21:27:03
+5
-13
-
8. 匿名 2016/04/06(水) 21:27:17
年配向けなら、わかりやすく有名な名産品でよくない?+35
-0
-
9. 匿名 2016/04/06(水) 21:28:09
貰えるだけで感謝です+25
-0
-
10. 匿名 2016/04/06(水) 21:28:40
こだわらなくていいと思う+32
-3
-
11. 匿名 2016/04/06(水) 21:29:54
好評だったものを持って行って定番のお土産にしちゃうとか。+30
-3
-
12. 匿名 2016/04/06(水) 21:33:26
友達は、先方がチョコレート好きだから、と、有名店のチョコレートを順繰りに買って持っていってたな。
やっぱり、喜ばれたいよね。+25
-1
-
13. 匿名 2016/04/06(水) 21:33:49
旦那のお義母さんが毎回地元産にこだわる人なんだけど、
正直言うとこだわらないでいいのに…って思うよ。
だって、そんなに名産品があるわけでも美味しいものがあるわけでもないから。
有名店のとかをわざわざ取り寄せてくれたらすっごく嬉しい!+30
-0
-
14. 匿名 2016/04/06(水) 21:36:30
私も地元の物じゃなくて大賛成。
貰う方も地元の物をちょうだいーって思ってないよ(^^)
先方の好みは…って考えるのが大事。なんでもいいや~って持って来た物は不思議とわかるんだよね。+21
-0
-
15. 匿名 2016/04/06(水) 21:40:12
まず、地元に美味しい手土産がない。+18
-1
-
16. 匿名 2016/04/06(水) 21:40:36
デパ地下なんかで、
今話題のスイーツなんか
喜ばれると思いますよ!
+26
-0
-
17. 匿名 2016/04/06(水) 21:42:07
地元にこだわらなくてもいいと思う。
美味しいものもらったほうが嬉しい。+13
-1
-
18. 匿名 2016/04/06(水) 21:43:20
地元のだと話題にはなるけどね。
なんでもいいけど悩みますね。
高齢になると歯も悪くなるから柔らかいのを選んでました。
チョコとかせんべいではない。かつ饅頭とかありきたりなものではなく。
難しいよー。+10
-0
-
19. 匿名 2016/04/06(水) 21:43:32
こちらが東京だから、地元のものっていう気持ちはあんまりないよ。
どこの地方の美味しいものもあるけど、東京ならではってあんまりなくて。
だから西日本の人には北の味覚を選んだりする。
好み優先。+12
-0
-
20. 匿名 2016/04/06(水) 21:45:16
そんなのしょっちゅうです。
奈良在住ですが、奈良には新幹線の駅も空港もないので、空港や新幹線ホームで
お土産を購入しようとするとどうしても大阪か京都のものになってしまう。
(新幹線駅では奈良のお菓子はあんまり扱っていない)
+13
-0
-
21. 匿名 2016/04/06(水) 21:53:03
何頂いても嬉しいけど、特に期間&季節限定の品
とか最高‼︎+9
-1
-
22. 匿名 2016/04/06(水) 21:55:47
もらう側としては何でもいいよ‼
けど買う側は何故か気を使うんだよね(^^)+7
-0
-
23. 匿名 2016/04/06(水) 21:56:23
ありあり!
姑さんと仲がよければなんだけど、
みんなで集まったときに食事の支度大変だからってことで、
焼き肉用とすき焼き用の肉をセットで!とか
鍋セットとかを取り寄せて、
楽しちゃいましょ~ってやってる。
甘いものをあんまり食べちゃいけない持病持ちだし、独り暮らしだから手土産にボリュームのあるものを渡すと迷惑だから。
一緒に食べてすっきりおしまいだから、
片付くし私達も美味しい思いができていいよ(笑)+8
-1
-
24. 匿名 2016/04/06(水) 22:00:28
これは正直美味しくなかった
+7
-5
-
25. 匿名 2016/04/06(水) 22:07:03
>>24
それどこの?なんかパッケージの絵が気持ち悪い
言い方悪いけど、精神病の患者が描いた絵みたい…+7
-15
-
26. 匿名 2016/04/06(水) 22:14:57
>>25
埼玉銘菓+7
-1
-
27. 匿名 2016/04/06(水) 22:15:25
地元の物じゃなくてもいいと思う。
ウチは毎回同じ物持って行きます。
ささかまとさつま揚げと甘い物。
つまみ系と甘い物があれば喜んでくれます。
年に2回しか行かないから、同じ物持って行っても大丈夫かなと。+5
-0
-
28. 匿名 2016/04/06(水) 22:23:15
北海道出身で、今栃木
栃木土産で美味しそうなのは特に思い当たらないから、東京駅で買う
東京駅って美味しそうなものだらけ!
+1
-1
-
29. 匿名 2016/04/06(水) 22:40:22
同じ県の中でも物によっては売ってる場所売ってない場所があるので、祖母の家に行く時は毎回同じ物。
伯母が好きな物らしいので、毎回同じ。
好きだけど買えない物を毎回持って行ってもいいんじゃないかなあ。+2
-0
-
30. 匿名 2016/04/06(水) 23:00:34
>>25
棟方志功知らないんだね+7
-2
-
31. 匿名 2016/04/06(水) 23:00:48
もちろん有りですよ♪せっかくの
ネットでのお取り寄せは活用しないと!
私ならなんでも嬉しいです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆+1
-0
-
32. 匿名 2016/04/06(水) 23:18:08
相手の地元の名産とかじゃなければ、あとは気持ちだから全然問題ないと思う+3
-0
-
33. 匿名 2016/04/07(木) 00:02:28
年に2回義実家いくけど、だいたい旅行のお土産持ってきます。話のネタにもなるので(*^_^*)+0
-0
-
34. 匿名 2016/04/07(木) 00:17:16
好物リクエストしてみる、またはアンリのマドレーヌみたいなつまんないけど、定番商品です。はやりもんとかはあたりはずれしますから+0
-0
-
35. 匿名 2016/04/07(木) 00:48:34
大きな意味での地元のものでなくても、例えば最寄り駅まわりの個人店で美味しい洋菓子・和菓子屋さんのオリジナルとかでもいいんじゃない?そこに買いに来なければ食べられないものなら、私ならすごく食べるの楽しみ。+0
-0
-
36. 匿名 2016/04/07(木) 08:08:36
地元の名産と言っても、
商品名に地名を入れただけで無理やり名産品と呼ばれている、どこでも作れるようなお菓子とか饅頭だと、あんまり美味しくないことが多いんだよね。
それならデパートやケーキ屋さんのお菓子の方が良い。+2
-0
-
37. 匿名 2016/04/07(木) 08:39:29
近所の豆大福を定番にして2年。
「あんこ食べられないのよ〜」だって
善意に文句言えないよね
リサーチ不足! すまなかった。+2
-0
-
38. 匿名 2016/04/07(木) 09:24:17
自分で食べて、美味しいものならいいんじゃね
美味しいものは、だいたいみんな好きでしょ。
+1
-0
-
39. 匿名 2016/04/07(木) 10:24:06
主さんがんばってるね。
この先ずーっとですよ。ネタ切れになるに決まってるし、毎回違うもの、選び抜いたものなんて無理。
うちはいっつも素麺とビール1箱。日持ちするし、いらない家はないだろうし、どっかに回すこともできる。
手土産じゃないけど、たまにお礼の品として、ケーキやドーナツ、生菓子系を1箱に10個とか入ってるのくれる人いるけど、食べきれない。
義実家では、人が来るってなると色々買ってて冷蔵庫がいっぱい。
生鮮ものを持って行った時、冷蔵庫に入れてくれず、暑い部屋に放置だったからやめた。
地元のお菓子を持って行った時、お姑と小姑達が「食べて」って押し付け合いになってたからやめた。
自分の地元じゃ評判の店でも、好みもあるしね。
割と値段がはっきりした物だと、明らかに顔つきが違うから定番ものにしたよ。
+2
-0
-
40. 匿名 2016/04/07(木) 10:40:43
トピずれだけど、
うちの実家では手土産をいただいたら、その時や食後などにみんなでいただく。
例えば兄一家が何か持ってきたら、みんなで「美味しいねー。ありがとう」って感じで話しながら食べる。
だから、兄一家も自分の子供達の分も含めた感じで持ってきてくれてた。
義実家では基本、手土産が出されることはない。
仏壇にあがったままになってて、その後どうなってるのか。どうでもいいけどさ。
地元で評判のお菓子とか、名産品とか持って行ったら、食べてくれてるなら持って行った甲斐があるんだけど。
古くなってから食べても美味しくないと思うし。
旦那に聞いたら、家にあるものはすべて勝手に開けて食べたりしてはいけなくて(そりゃ子供の頃はそうだろうけどさ)、今でも、例えば仏壇に頂き物のお酒があったとしても「これどっからー?飲んでいい?」みたいに自ら言い出してはいけないし、そんなこと思いつかないんだって。
私は、何でも新しいうちに、日持ちするものでもなるべくすぐ頂くほうだから、考えが合わないなと思ってる。+4
-1
-
41. 匿名 2016/04/07(木) 13:03:38
年に2~3回会う親戚が、いっつも同じお菓子くれる。
某有名なラスク。
最初はは嬉しかったけど、毎回でだんだんうんざりしてきたよ^^;
2人家族なのに1度に3袋渡してきたりして・・・+2
-0
-
42. 匿名 2016/04/07(木) 18:32:05
あり!この前の御盆はメロンを持っていきました!自分も食べたくて(笑)でもまだ早かったみたいで食べれなかった(/--)/基本は自分が食べたい物を買っていく(笑)+0
-0
-
43. 匿名 2016/04/08(金) 02:26:40
6月に里帰り出産で実家にお世話になる時に、地元の和菓子屋さんの饅頭詰め合わせを手土産に渡したら、こうゆう時はゼリーとか持ってくるのよと文句言われた。確かに蒸し暑い時期だったけど、貰ったものにケチつけるなんてちょっと引いた。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する