-
1. 匿名 2016/04/06(水) 10:16:13
最近男子高校生バイトが入ってきたのですが、
とにかく馴れ馴れしく敬語が使えないです。
「マジっすか!」「ありえないっすね」とか聞くとイライラします。
働いている自覚がないのか、スマホをいじったりしています。
今日は少しだけ2人でシフトが一緒なので朝から憂鬱です。+78
-21
-
2. 匿名 2016/04/06(水) 10:17:05
+3
-14
-
3. 匿名 2016/04/06(水) 10:18:01
遊びに来てる感じですね+74
-2
-
4. 匿名 2016/04/06(水) 10:19:00
気にしないスキルを磨く練習台に利用しよう+64
-3
-
5. 匿名 2016/04/06(水) 10:19:09
まじですか
ての多い+56
-2
-
6. 匿名 2016/04/06(水) 10:19:27
そういう人だと諦める+26
-2
-
7. 匿名 2016/04/06(水) 10:19:58
+30
-0
-
8. 匿名 2016/04/06(水) 10:20:10
>>1
それは彼的には敬語なのでは…
もう最近はそんな人ばかりなので慣れてしまったわ。+144
-3
-
9. 匿名 2016/04/06(水) 10:20:21
「っすね」って敬語ですよ。「〜ですね」の促音便です。+65
-22
-
10. 匿名 2016/04/06(水) 10:20:46
>>1
高校生ならありそうだね
うちの職場には昔、パートの30代の女性でそんな感じの人がいたww
他のパートさんは真面目な方ばかりだったので浮いてたなあ
+55
-2
-
11. 匿名 2016/04/06(水) 10:21:03
まじっすか
ありえないっすね
これくらいならギリ許せる。
だよね〜
わかるわ〜
とかまで言ったらイラつく。+165
-2
-
12. 匿名 2016/04/06(水) 10:21:05
まじっすか?なんて、別にイラつかないけどなぁ
まじ?だったらちょっとやだけど
っすか をつけることで、かなり頑張って丁寧しようとしてる気がする+129
-6
-
13. 匿名 2016/04/06(水) 10:21:12
~っすを敬語と勘違いしている人がいる+35
-4
-
14. 匿名 2016/04/06(水) 10:21:31
>>1
一応は敬語なんじゃない?
ありえないっすよねとか。
タメ語よりは全然ましな気がするけど。+102
-12
-
15. 匿名 2016/04/06(水) 10:21:50
ちょっと注意すると、
返事が「はい」じゃなくて「はあ」。
イラッ
+93
-4
-
16. 匿名 2016/04/06(水) 10:22:11
高校生男子ならそれも敬語の域な気がする。+75
-2
-
17. 匿名 2016/04/06(水) 10:22:22
高校生のバイトなんてそんなもん
新入社員でも〇〇っすか〜って使う人いるよ+43
-2
-
18. 匿名 2016/04/06(水) 10:22:46
私。立場に関係なく相手がタメ口なら私も敬語は使わない。
尊敬してない人には敬語を使う必要はない。+6
-18
-
19. 匿名 2016/04/06(水) 10:23:01
敬語どころか何もかも使えない人います。
すぐにパニクるし何で受かったのかわからない。人の噂話が大好物でとにかく関わりたくない+39
-1
-
20. 匿名 2016/04/06(水) 10:23:26
なんのバイト?
いつスマホいじってるの?+24
-0
-
21. 匿名 2016/04/06(水) 10:24:02
それくらいならかわいいもんだ。+14
-2
-
22. 匿名 2016/04/06(水) 10:24:07
高校生だしバイトなら仕方ないでしょ
っすか→ですか
正社員ならありえない+41
-0
-
23. 匿名 2016/04/06(水) 10:24:10
>>1が使えなさそう
マジで+18
-9
-
24. 匿名 2016/04/06(水) 10:24:46
ここは学校じゃないから、敬語で話しましょうね?と指導しましょう。タメ口が通じる職場だ、相手だ、と誤解されたままはいけない。これで治らないバイトならまず続かないし、いる必要もない。あなたの感性は正しいから、頑張って。+16
-11
-
25. 匿名 2016/04/06(水) 10:25:06
ちゃんと仕事してくれるなら気にしない+13
-2
-
26. 匿名 2016/04/06(水) 10:25:07
~っすです。
~っすですよね。
その『っす』は抜けないのか?と思う人が入ってきた
お客様にも、~っすです と言うので相当ヒヤヒヤ+12
-1
-
27. 匿名 2016/04/06(水) 10:25:17
うちの新人事務さんも、30代半ばにして店長にほぼタメ口です。今まで勤めていた会社がとてもフレンドリーな雰囲気だったそうです。
店長は気が小さいので、なにも言えません。
お客様にご迷惑をかけない限りは、なにも変わらないでしょうね。
+34
-2
-
28. 匿名 2016/04/06(水) 10:25:46
接客業でお客様に対してもそれなら問題があるけど、
まぁそれ以外なら…
コンビニとかだと接客も結構アバウトだよねー+6
-0
-
29. 匿名 2016/04/06(水) 10:26:26
どんな生き方をしたらこんな言葉遣いになるの?
って位にひどい子と1度出会った。
周りが今まで注意しなかったのも疑問だったし、採用した会社にムカついた。
デパートの誰もが知っているブランドの販売だったから、クレーム来るんじゃないかとヒヤヒヤした。
性格も凄かったし。本当に何で採用したんだろ?+23
-2
-
30. 匿名 2016/04/06(水) 10:26:30
主です。久々に採用されて嬉しいです。
仕事はコンビニです。廃棄を欲しがったりします(・・;)
小学生のまま成長した感じで常に大きな声でテンションが高いです。
在日みたいでした。+6
-40
-
31. 匿名 2016/04/06(水) 10:26:53
前の職場に敬語が全然使えない36の女が派遣が来た。
仕事の質問に初対面の先輩や上司にまで『なー、これどうすんの?』。
まだ学生気分が抜けないってレベルじゃ無い。こいつは今まで社会人経験があったのか疑問だった。+55
-0
-
32. 匿名 2016/04/06(水) 10:27:48
敬語を誰に対して使うかも問題。
例えば仕事では自分より先輩。
しかし人生で言うと自分より後輩とか一度も話した事がないけど母校の後輩とか。
こんな場合どうするかもありますよね。
私が以前働いていて所での事。
私は相手よりも先に働いていたので先輩になります。
しかし向こうは人生では私よりも先輩。
しかし職場で先輩なら当然敬語で話してくると思っていましたが、敬語だったのは最初だけ…
多分初日だけではなかったかと…
それ以降は私が自分より年下だからか敬語では話さなくなり私はうん?と思ってました。+8
-1
-
33. 匿名 2016/04/06(水) 10:27:48
先輩が年下の場合だと、~っすねどころか全く敬語使わない後輩は案外多い
高校生どころかある程度上の年代は特に…+7
-1
-
34. 匿名 2016/04/06(水) 10:28:13
一般的な敬語は使えるけど、相手の身内に「さん」をつけない職場の先輩がいる。41歳男性。
Aさんの父親は仕事なにしてました?
Bさんの娘は何年生ですか?
雑談程度でも「お父さん」とか「娘さん」とかにすればいいのにと思う。自分の奥さんのことは「うちの嫁さん」と言うくせに。
+41
-1
-
35. 匿名 2016/04/06(水) 10:28:16
私+5
-7
-
36. 匿名 2016/04/06(水) 10:28:29
昔の職場に居た子が敬語ゼロで、社員(転勤してきた人)に注意された時に放った一言…
『この地域は〇〇弁やから敬語とかないし』だと。
いや、いや、敬語は全国共通ですから!!
本人からしたら敬語=標準語らしい。
+28
-1
-
37. 匿名 2016/04/06(水) 10:28:56
気にする方だと思うけど、高校生ならそんなもんだと受け入れるかな(笑)
アラサーでもそんなのゴロゴロいるよね。
+12
-0
-
38. 匿名 2016/04/06(水) 10:29:53
~っす、~っすね、ってのが敬語(丁寧語)だと思っている学生が存在する。
ちゃんと教えてあげれば使えるようになるから言ってあげた方がお互いのためだと思う。
嘆いていてはなにも変わらないから。
+6
-1
-
39. 匿名 2016/04/06(水) 10:30:16
上司やお客様相手でも、相槌が「うん」「ふ~ん」「へー」「なるほど~」
って人がいたw
しかもいい大人。+36
-3
-
40. 匿名 2016/04/06(水) 10:30:47
>>32
自分が話すときは誰であろうと敬語、
他人が自分に対して話すときは誰であろうとタメ口可、というスタンスでおk+3
-0
-
41. 匿名 2016/04/06(水) 10:30:55
>>30
最後の一文がね〜
荒れさせたいの?!+24
-1
-
42. 匿名 2016/04/06(水) 10:31:21
言葉遣いに関しては、高校生の男の子でバイトならそんなもんかなーと思う。
社員なら指摘する。
スマホはだめ。+15
-0
-
43. 匿名 2016/04/06(水) 10:31:32
パート先に三十過ぎの主婦がいるけど敬語が使えない上に声がとんでもなくデカイ
電話対応も社名すら名乗らずに出るしめちゃくちゃ
しかもその人アニヲタデブス+16
-0
-
44. 匿名 2016/04/06(水) 10:32:31
美容部員の女 最近の若い子はみな敬語使えないよ+9
-1
-
45. 匿名 2016/04/06(水) 10:32:49
何故か後輩なのに…とにかく偉そう‼︎
違う部署の目上の方に何故かタメ口…。
こっちが敬語使って何故お前がタメ口…びっくりする。
周りも呆れてる。
何度注意してもなおらない…。もうその後輩社会人として5年目。
どうにもならない。
すごいお偉いさん態度…1周回って今笑えてきた。+10
-0
-
46. 匿名 2016/04/06(水) 10:33:49
金田一秀穂は、「まじっすか」は敬語だって言ってたよ。「彼らなりに敬語を使おうとしてるんだなぁ。偉い偉い。」って思って。大人の余裕を感じたよ。+24
-4
-
47. 匿名 2016/04/06(水) 10:34:37
紙兎ロペみたいな口調で話す後輩がいてなんかイヤ+13
-0
-
48. 匿名 2016/04/06(水) 10:37:05
敬語できない馬鹿な25の女の子と先日まっ仕事していた。
一応その子が先輩だったから、指示されたりする時は本当イライラした!
慣れ慣れしいんじゃ!ボケ!+6
-5
-
49. 匿名 2016/04/06(水) 10:37:32
逆に何で言われるままにして注意しないの?
+10
-0
-
50. 匿名 2016/04/06(水) 10:39:34
私、言葉はその程度なら気にならない。かわいいもんじゃん。ただ1の場合は態度がね…。やばくないっすか?とか、まじっすか?とか使ってても、その子なりに先輩に接してるって意識があれば、態度もそこまで悪くならないと思う。+16
-1
-
51. 匿名 2016/04/06(水) 10:39:49
>>30
最後の一言 余計だと思うのは私だけ?+17
-1
-
52. 匿名 2016/04/06(水) 10:40:28
バイトや若い子だけじゃなく、結構年とってる人なのに「部長さんは外出していらっしゃいます」とか「○○さんは今日は欠勤しておられます」と身内の社員を来客に言ったりしている!おかしいでしょ!!+4
-0
-
53. 匿名 2016/04/06(水) 10:46:07
仕事さえしてくれればってのはどうかな。言葉使いで周りをモヤモヤさせる時点で仕事は出来ていない。+3
-0
-
54. 匿名 2016/04/06(水) 10:50:57
>>30
これは主に問題ありですわ。+15
-0
-
55. 匿名 2016/04/06(水) 10:50:59
オールタメ口の後輩がいる
たまにお客様にもタメ口で
苦情の電話が来る
2年以上注意しても治らないし
自分がなんでも一番じゃないと気が済まないから
本当に困ってる+6
-0
-
56. 匿名 2016/04/06(水) 10:51:27
>>30
感じ悪いね。
高校生男子の方が素直でいい子そう。+16
-0
-
57. 匿名 2016/04/06(水) 11:00:10
>>30
最後の一言が余計でしたね
あなたが話し方を勉強した方がいいかもしれません+18
-0
-
58. 匿名 2016/04/06(水) 11:00:58
なんでスマホいじっちゃあかんの?+0
-10
-
59. 匿名 2016/04/06(水) 11:06:38
なんだろう…素直に主の話が受け入れられない。+6
-1
-
60. 匿名 2016/04/06(水) 11:07:30
建設業会社の事務やってます。
社員の、若いちょっとヤンキーあがりみたいな男子は、「まじっすか」「そうっす」って言葉遣いする人ばかり。
たまにちゃんと話せる茶髪の男みたら「おおっ!」となってしまうほど 笑+5
-1
-
61. 匿名 2016/04/06(水) 11:14:46
まじで~?
ありえなーい!
とか言われたら、え?、ってちょっとびっくりだきなかど、
まじっすか、
とかは私に対してならそんな別になんとも思わない…。
取引先とかお客様とか年配の方ならはじめだけでもちゃ?と話してほしいけ…。
まじっすか?とかの言い方のほうが親近感感じるって思う人もいる。(若い子)+4
-0
-
62. 匿名 2016/04/06(水) 11:29:11
います!
取り引き先の電話とかは
ばか丁寧なくせに(声まで変わる!)
社内では
くっそ生意気で上から目線のデブ!
敬語なんてもちろん使わない!!
挨拶もろくにしない!!
なんだ!!
デブスのくせに‼+5
-3
-
63. 匿名 2016/04/06(水) 11:33:15
とりあえずオーナーに、気になるので注意したら変ですか?と事前に相談してみたら?オーナーがここのがるちゃん民みたいにえ?気にならないよ?てタイプなら(私的にこれはびっくりしたけど)底辺コンビニということで。+1
-0
-
64. 匿名 2016/04/06(水) 11:35:57
高校生は私のとこも同じ。職場だと思ってない
学校と同じだと思ってる だから、友達感覚で喋ってくる。だいたい学校の先生にでもタメ口みたいだから、今時の子は社会出たら大変だと思うよ
先生は恐い存在だったのに、今は違うのね、、
上下関係は学生の頃からきっちりしておいた方がいい+2
-1
-
65. 匿名 2016/04/06(水) 11:40:44
社歴でも年齢も下の女性社員でタメ口さんがいます。
今の20代〜30代半ば位の年代の人に敬語使わない人が多い様な気がします。
ムッとしますが、心の中で常識のない可哀想な人なんだと相手にしない事にしています。
+9
-1
-
66. 匿名 2016/04/06(水) 11:49:57
いる!
いずれは親の士業を継ぐらしいけど、そのための資格を取るまでは親の会社には入れてもらえず、一ミリも関係ないうちの会社でバイトしてるやつ。
女の子何百人切りとか男正社員には豪語してるらしいけど、マユツバ!
敬語どころか、伝達事項は要領を得ないし、時給で働いてるにも関わらず、勤務時間中に業務提案とか言って、くその役にも立たない事を何十人にも話してまわっていた。
仕事ができないという自覚がない上に、常にタメ口でぶっとばしたい。
私は、他人に対してネガティブな感情を抱く事はあまりないのだが(嫌な奴にはたいてい無関心なんで)コイツだけはバカ認定の烙印を押して軽蔑している。+7
-0
-
67. 匿名 2016/04/06(水) 12:03:11
うちの職場はわりとフレンドリーな感じなので、ガチガチの敬語を使えとは言わないけど、最近入って来た子がフレンドリーと馴れ馴れしいの違いが理解できてない。
早くみんなに慣れようとしてるんだなって思うんだけど、空回りしててイヤがられてるのに、本人は気づいてない。
+10
-0
-
68. 匿名 2016/04/06(水) 12:16:16
マジ?とか、マジっすか?は、さすがにダメだろうと思うのか、何言っても「本当ですか?!」と返してくる人多いです。
接客業の人でもかなりいます。
あまりにも、本当ですか、本当ですかと連発されると、いくら丁寧でも「本当だよ!他に相づちねぇのかよ」と内心イライラさせられます。+8
-1
-
69. 匿名 2016/04/06(水) 12:18:15
なんだ、正社員でいい歳して敬語を使えない人のことかと思ったらバイトの高校生かよ。+6
-1
-
70. 匿名 2016/04/06(水) 12:18:32
私の職場にもいる
年上の上司にもタメ口
本人はフレンドリーなつもりなんだろうけど・・・
30でこれは痛い+9
-0
-
71. 匿名 2016/04/06(水) 12:18:48
主さんも気になるなら注意すれば良いのでは+4
-0
-
72. 匿名 2016/04/06(水) 12:21:06
何でもかんでも在日認定する人、好きじゃない。+16
-0
-
73. 匿名 2016/04/06(水) 12:21:30
最近新しくパートで入った私の職場は、
LINEのグループチャットを利用して連絡し合っているんですけど
そこでの文章が
「〇〇ゎ、」とか、「ですょね」とかで。
職場に信頼できる人がおらんのです。+8
-0
-
74. 匿名 2016/04/06(水) 12:38:12
なんなんですかね?!
敬語使えない人って…
うちの会社にもいます‼
なんか勘違いしてね~か?!って奴!
せめて年上の人には敬語使えや‼
なんか威張ってるし上から目線だし
おまえ
そんな偉くないだろ‼
あ~
毎日むかつく、、、+13
-1
-
75. 匿名 2016/04/06(水) 13:01:44
昼休み終了
間違った敬語の方がひっかかるけどな
みえてますとか+1
-0
-
76. 匿名 2016/04/06(水) 13:06:37
>>27
いや。それは店長さん、言わなきゃ駄目でしょう。お客さんにご迷惑かけない限りって、かかる前に何とかしなきゃ。+5
-0
-
77. 匿名 2016/04/06(水) 13:56:11
高校生にもなって敬語使えないって、きっと親もそうなんだろうな。
生活のなかで、聞いたこともないか、聞いても認識できないほどの頭か。
なおすのは困難。+3
-0
-
78. 匿名 2016/04/06(水) 14:02:55
敬語敬語うるさいからどんなのかと思えば、丁寧語がちょっと砕けてるだけじゃん。
「店長はいらっしゃいません」とか
「お召し上がりになられる」とか
尊敬語謙譲語がおかしい人は大人でもいるし、「千円からお預かりします」みたいな珍妙なバイト敬語を使わないようにだけしてくれたらいいよ。+8
-0
-
79. 匿名 2016/04/06(水) 14:05:21
〜っす は確かに部活の中では敬語かもしれないけど、社会に出てきたらダメだよね。アルバイトもできれば ですます しっかり使えるといいよね。
その人の態度にもよるのかもしれないけれど。+4
-0
-
80. 匿名 2016/04/06(水) 14:06:32
>>78
お釣りなくぴったり出したのに「お預かり致します」って言われると返せよ?って思う私は捻くれ者。+3
-2
-
81. 匿名 2016/04/06(水) 14:11:20
あえて敬語崩して使っちゃうな。
きちんとするべき時とか、気にしそうな人にはしないけど、
困ってる様な人とか、場を楽しもうとしてる人の時は失礼のない程度にタメ口挟むかな。+4
-1
-
82. 匿名 2016/04/06(水) 14:33:08
>>62
おいおい、優しいデブに失礼だぞ。
良きデブに謝れ。+2
-1
-
83. 匿名 2016/04/06(水) 15:23:30
うちのパートのおばさん。
私が先輩だけど、年は下。
仕事初日からタメ語で話されてモヤモヤ。
こういう大人になりたくないと思いながら心の中で見下してます。+4
-1
-
84. 匿名 2016/04/06(水) 15:36:29
自分達のことを
うちらという。
他の敬語はできてるけどそこおかしいわ
うちらは学生まで!+5
-0
-
85. 匿名 2016/04/06(水) 16:10:43
アルバイトなら気にならないなぁ
就職してからもそれだと困るけどw
私が勤めてる外資系企業には、社員なのに敬語が使えない人がいるよ。上司にもタメ語。
日系あがりの私はビックリしたけど、たぶん、その人は会社からマナーを受けてないから学ぶ機会がなかったんだと思う
勉強って重要だよね+0
-0
-
86. 匿名 2016/04/06(水) 16:47:43
どこかの段階で必ず身に付けるべきものだから、学生社会人問わず、早いほうが良いよね。+1
-0
-
87. 匿名 2016/04/06(水) 17:04:34
>>1 職場に…って書いてあるから大人なのかと思ったわ。高校生かよ!しょうもない。+0
-1
-
88. 匿名 2016/04/06(水) 17:06:11
42歳のおじさんが敬語使えない。まぁ主任とかも確かに年下だし私たちも年下だけど「大丈夫っす」とか「~だね」って話す。年は下だけど経験年数上で初めてこの仕事して教えてるのに「次は~して」っ言っても「あ、いいっすよ。」って頼まれてるみたいに返事するからモヤモヤする。今までそれで通用してきたのかな??+2
-0
-
89. 匿名 2016/04/06(水) 18:18:24
数年前かなぁ?
京王沿線に住んでた時、落とし物を駅舎に届けたことがある。
駅舎に新入社員みたいな男の子がいて、その子が、全く、敬語が話せて無かった。
客の私が敬語で、学校出立てみたいな京王職員がタメ語。
京王だったら、もっとマシな子を採用できるんじゃないの・・・?
コネ入社とか?
何か、モンモンとしながら、家に帰った記憶があるわ・・・+2
-0
-
90. 匿名 2016/04/06(水) 21:36:51
50代新人パートのおばさん。
年下社員には敬語を使いたくないんでしょうね。
仕事はできないくせにプライドが高く使いにくいので早く辞めればいいのにと思います。
+0
-0
-
91. 匿名 2016/04/06(水) 22:03:21
40前の子持ちが、上司にタメ口きくよりよっぽどマシ。+1
-0
-
92. 匿名 2016/04/06(水) 22:41:15
いるー!
『まじっすか』『やばくないですか』『うん』とか平気で年上や上司にいっちゃうバカ女。誰も注意もしない。
たぶん皆から嫌われてるからだと思う。人柄的に好かれてたら、周りの人がちゃんと注意してくれるはずだけど、みんなスルーしてる。+2
-0
-
93. 匿名 2016/04/07(木) 00:21:29
学卒の新入社員
電話に出たら必ずお客様の名前を聞いてね、と教えたら
速攻電話に出てくれたのはいいのだが
重要顧客に向かって「すいません、誰ですか?」と聞いてくれた。
今のは誰だ~って、私が怒られたじゃないか~
+3
-0
-
94. 匿名 2016/04/07(木) 08:17:54
前の職場にいました。
1人は、小学生から大学までアメリカで育った帰国子女の男性でしたが、直属の上司や強面の上司以外は、先輩でもタメ口。
でも、多感な年頃を海外で生活してたから仕方ないのかなと割りきれました。
もう1人、大学時代に数年留学してたという女性も同じようなタメ口を話す子で、少し人を見て使い分けてるカンジもあって苦手でした。
私に仕事の話を聞きに来る時も「ねーねー、これどうやってやんのー?」とか、仕事とは別の話の時も「えー!髪切ったー?」などなど
私は先輩風吹かせるタイプじゃないけど、正直ムカッ腹立ってました。
ある程度の年齢まで日本で生活したのちの留学程度なら、きちんと敬語使えるだろ!?と思うんですが…+3
-0
-
95. 匿名 2016/04/07(木) 09:11:35
言葉一つで品位がでる。私は気を付けよっと。+0
-0
-
96. 匿名 2016/04/07(木) 11:46:01
敬語とは違いますが、取引先の人に対して、自分の会社の社員の名前を話す時、名字のみで伝えますよね。
それを名字にさん付けして取引先と話してる先輩がいます。
どうなんでしょう?+0
-0
-
97. 匿名 2016/04/13(水) 22:54:41
新卒は遣えてない子が多いけど、大目に見てます。自分も若いときそうだったと思うし。
それより日本語使えないお局の方が大問題。
「~が、~は…」って主語が2つあったり、
「ここですよぉ~っていうのを…」って書いたり…。呆れて放置してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する