ガールズちゃんねる

おすすめの生命保険は?

190コメント2016/04/08(金) 03:44

  • 1. 匿名 2016/04/05(火) 20:00:46 

    主人30代前半、こども幼稚園児一人です。
    金銭的に余裕がなくまだ主人も私も生命保険に入っていません。
    おすすめの生命保険教えてください。

    +60

    -43

  • 2. 匿名 2016/04/05(火) 20:02:13 

    組合ある会社なら全労済がいい。

    +144

    -14

  • 3. 匿名 2016/04/05(火) 20:02:16 

    保険の窓口どう?

    +19

    -44

  • 4. 匿名 2016/04/05(火) 20:02:40 

    県民共済

    無難

    +381

    -21

  • 5. 匿名 2016/04/05(火) 20:02:47 

    死ぬのは1回。
    だから病気やケガ、事故対応の保険を厚くしてる。

    +159

    -10

  • 6. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:10 

    終身医療保険も大事だけど
    傷害保険も大事だよね。骨折したりさ
    不意の怪我の対応は大事だよね

    +134

    -8

  • 7. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:45  ID:bbYiOqy3Qe 

    オリックスとか。

    +87

    -30

  • 8. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:52 

    外資系の保険会社の話も聞いた方がいいよ。
    貯蓄と保険、両方できる商品があるよ。

    +35

    -39

  • 9. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:56 

    県にもよるのかな?うちの周りはまず県民共済みたいになってる

    +152

    -10

  • 10. 匿名 2016/04/05(火) 20:04:13 

    私は保険の窓口で相談して、
    安心生命&県民共済に入ってますー!٩( 'ω' )و

    保険の窓口おすすめですよ!( ¨̮ )

    +17

    -47

  • 11. 匿名 2016/04/05(火) 20:04:16 

    +72

    -24

  • 12. 匿名 2016/04/05(火) 20:05:07 

    旬なところで大同でしょう

    +17

    -32

  • 13. 匿名 2016/04/05(火) 20:06:58 

    何社も取り扱っている窓口もノルマや売りたい商品があります。総合的に案内してくれると思ったら大間違い。

    +320

    -8

  • 14. 匿名 2016/04/05(火) 20:07:08 

    保険の窓口とかは結局裏でオススメするべき保険が決まっていてそこをオススメしてくる

    +381

    -9

  • 15. 匿名 2016/04/05(火) 20:07:08 

    生協一択!!

    +60

    -33

  • 16. 匿名 2016/04/05(火) 20:07:22 

    オリックス生命はいかがでしょうか?

    +42

    -21

  • 17. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:24 

    メットライフアリコ

    +49

    -41

  • 18. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:27 

    お金が無くてとりあえずって事なら全労済。
    ただ、子供も居るし、一度フィナンシャルプランナーに見てもらった方が良い気もします。
    うちは夫の友人が外資系保険会社なのでお願いしています。
    信頼できるところに、払える金額の中で最良の保険を選ぶのは素人には難しいよ。

    +135

    -8

  • 19. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:32 

    ジブラルタ検討中なのですが、入ってる方いますか?どうですか?

    +35

    -56

  • 20. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:52 

    命をあずけられるところさ

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:58 

    保険の窓口がマイナスされるみたいだけど
    理由は?

    +10

    -39

  • 22. 匿名 2016/04/05(火) 20:09:03 

    安い掛け捨て。
    マイナス金利だから保険料が高くなってる。
    貯金にもなるからっていう生命保険の外交員の言葉にだまされてたら大損する。
    いくら保険料を払って満期にいくら戻ってくるのか考えないと。





    +170

    -18

  • 23. 匿名 2016/04/05(火) 20:09:45 

    スヌーピーのとこ

    +44

    -33

  • 24. 匿名 2016/04/05(火) 20:10:03 

    生命保険はかなりの長年付き合うところだから、
    安さも重要だけど会社の安定感もすごく大事。
    買収・合併されると契約内容なんてうすーくなるよ。
    そのあたりのバランスを各家庭で取るしかないから、会社のおすすめは難しい。

    +109

    -9

  • 25. 匿名 2016/04/05(火) 20:10:19 

    県民共済安いけど
    サブと考えた方がいいです。
    御主人でこれだけでは保証が足り
    ないと思います。

    +239

    -7

  • 26. 匿名 2016/04/05(火) 20:11:02 

    他人がお勧めでも 自分に合っているとは限らないのでは?
    人のお勧めだけで加入したら失敗の元。
    失敗したくなかったら 色々調べて自分達に合うのに加入するべき。

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2016/04/05(火) 20:11:44 

    年収、財産、子供の数等で
    一概に言えないのではー。

    +47

    -4

  • 28. 竜 2016/04/05(火) 20:11:54  ID:f3ufAVgn62 

    全労災と県民共済(都民・府民・道民共済)は庶民の味方やで!

    営利を目的としていないのでその分加入者へ還元しています

    +167

    -10

  • 29. 匿名 2016/04/05(火) 20:13:06 


    皆さん、怪我した時の保険と死亡した時の保険二種類入ってますか?

    はいの方プラス
    いいえの方マイナス
    押してほしいです。

    +343

    -76

  • 30. 匿名 2016/04/05(火) 20:13:14 

    県民共済は、支払いの時渋られて嫌な思いしたからやめました。審査が緩く比較的誰でも入れる分、質は高くない。今はオリックスに入ってますが、フォローが丁寧で満足です。

    +35

    -41

  • 31. 匿名 2016/04/05(火) 20:13:39 

    保険は家の次に高い買い物

    +150

    -1

  • 32. 匿名 2016/04/05(火) 20:14:33 

    怪我、病気対応でしたら
    こくみん共済のキッズがいいと思います。
    小さな骨折でも給付金がおります。
    出来ればキッズ2口の掛け金がおすすめかな。

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2016/04/05(火) 20:14:35 

    元保険会社勤務ですが…

    あなたが保険に何を求めてるかによるので一概には答えられません

    どこまでをカバーした保険が良いのか
    あなたの家族を含めたライフプランはどうなのか
    毎月、いくらまで保険料を払えるのか
    …などを検討する必要があります

    まずは、保険の窓口などであなたの事を話してからオススメの保険を聞きましょう。各社の保険の取り扱いがあるので、比較検討できると思いますよ。

    注意することは、以下です
    ・掛け捨てには入らないこと
    ・10年更新型などの保険には入らないこと(10年ごとに保険料があがるため)
    ・保険の対象にならない部分をちゃんと確認すること
    ・保険期間、保険料払込期間を確認すること

    +130

    -84

  • 34. 匿名 2016/04/05(火) 20:17:26 

    マジレスすると、
    オリックス生命が良い。

    +98

    -39

  • 35. 匿名 2016/04/05(火) 20:17:41 

    >>32ですが
    子供の場合だけの保険です。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2016/04/05(火) 20:18:17 

    ソニー生命は?

    +62

    -24

  • 37. 匿名 2016/04/05(火) 20:18:59 

    ちらほら外資生保お勧めされてる方いますが、
    うちの会社やめた人がプ○デ○シ○ル生命に転職した。
    そしたら元の職場の人に何かと理由つけて会いに来ては月三万とかの保険を勧めてきたよ。
    独身にだよ。
    こうゆう人もいるから気を付けて。

    +160

    -21

  • 38. 匿名 2016/04/05(火) 20:19:24 

    >>29
    人の保険の内容なんて聞いてどうするの⁈
    家族構成も年収も仕事も年齢もわからないのに内容だけ聞いたってしょうがないと思うけど。


    +20

    -9

  • 39. 匿名 2016/04/05(火) 20:19:39 

    教育費のために、一括払いで子ども一人当たり200万円の学資保険に入りました。
    17才で230万になって戻って来ます。
    主人は貯蓄型の生命保険1000万円一括払い、こちらは満期で1300万になります。
    以上、ペイオフ対策でもあります。

    これらとは別にボーナス払いで半年ごとに60万円の生命保険に入っています。
    また、相続税対策で毎年110万円ずつ私と子ども達の口座に入れ始めたところです。

    +17

    -47

  • 40. 匿名 2016/04/05(火) 20:19:52 

    朝日生命
    人が良かった
    結局そこ(笑)

    +44

    -22

  • 41. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:05 

    >>33
    >掛け捨てには入らないこと

    なんで?

    +257

    -6

  • 42. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:07 

    かんぽ生命は?

    +50

    -16

  • 43. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:54 

    死んだら金銭的に困る扶養家族がいない限り、生命保険は入るだけ無駄。

    あなたが死んだら、旦那の給料が減るわけでもなく、食費が減って金は浮きます。
    死ぬ方が得するような契約をするなんて馬鹿げています。

    あなたが絶対に働けない病気を持っていたりするなら、
    旦那さんは入るべきです。
    万が一の時には実家に帰ったり自分で働いたりする覚悟があるなら、
    旦那さんも保険に入らなくてもいいかもしれません。

    +48

    -30

  • 44. 匿名 2016/04/05(火) 20:21:44 

    かんぽ!最高

    +34

    -31

  • 45. 匿名 2016/04/05(火) 20:22:01 

    奥様であるトピ主さんが専業主婦か正社員かでも必要な補償額が違ってきます。

    また、ご主人の勤め先が大手なのか中小なのか、公務員なのか、自営かによっても違うと思います。

    何に備えたいかによっても加入する保険違うと思いますが、死ぬより生きるほうがお金がかかります。

    お子様がまだ小さいので、万が一を考えて保険をということかなと思いますが、学資保険はお持ちでしょうか。

    学資保険は預貯金よりも利回りがよい商品もありますし、契約者の万が一にも対応できるので学資保険はいいと思います。

    死亡保障に関しては割安な定期保険でもつのもよいと思います。

    医療保険は少なくとも入院1日5000円はもっておかれればいいと思います。

    保険は健康状態が変われば加入できなくなったり、異常がある状態だと割高になるので、健康なうちに考えられればいいと思います。

    医療保険も掛け捨てでしたら、年齢にもよりますが30代でしたら3000円台であると思います。

    ちなみに県民共済は県によっても内容が異なりますが、60歳か65歳くらいで保障内容が変わりますので、終身でもてる医療保険のほうがいいと思います。

    +66

    -5

  • 46. 匿名 2016/04/05(火) 20:22:16 

    オリックスの掛け捨ていいよ!
    掛け金安いし、
    終身だから、65歳とか80歳とか過ぎても、掛け続けられるよ!!

    +21

    -24

  • 47. 匿名 2016/04/05(火) 20:23:21 

    >>33
    なぜ掛け捨ては良くないんですか?

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2016/04/05(火) 20:24:28 

    保険会社ってすごくエグいのよ?商売なんだから。身内がセールスレディだからよく知ってるよ。ほんとに共済とか生協がいいよ。

    +102

    -24

  • 49. 匿名 2016/04/05(火) 20:24:42 

    貯蓄型だと死亡保障めちゃ金額少なくない?

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2016/04/05(火) 20:25:10 

    コープ共済

    +38

    -14

  • 51. 匿名 2016/04/05(火) 20:25:27 

    以前から保険関係のトピで
    「保○の窓口」をオススメしているのは関係者だと思ってます。

    あれは相談窓口のフリをした代理店ですから、
    その人に適切な保険ではなく、
    インセンティブが高い商品や、
    なるべく金額が大きい商品を売っています。

    訪問営業だとなかなか話を聞いてもらえないのに、
    「相談窓口です」と言って口を開けて待っていると、
    カモが自ら進んで騙されにやって来るという、
    よく考えられたビジネスです。

    +220

    -6

  • 52. 匿名 2016/04/05(火) 20:25:46 

    >>33
    掛け捨て悪いとは思わないよ。保険料負担軽くなるじゃん!

    +121

    -6

  • 53. 匿名 2016/04/05(火) 20:26:00 

    コープ共済を勧めているのは共産党関係者でしょうか?

    +9

    -39

  • 54. 匿名 2016/04/05(火) 20:26:01 

    ん?保険の宣伝トピ??

    +14

    -7

  • 55. 匿名 2016/04/05(火) 20:26:54 

    生命保険で働いてる人ほんとお金に悪どい人とか多いから本当に信用できる人か見極めたほうがいいよ

    ここには身バレするから書けないけどほんとエグいことした人知ってる

    +66

    -14

  • 56. 匿名 2016/04/05(火) 20:27:48 

    かんぽ生命
    やっぱり安心

    +19

    -18

  • 57. 匿名 2016/04/05(火) 20:28:03 

    >>49
    逆だよ。高い死亡保障を得るには保険料が高いんだよ。

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/05(火) 20:28:51 

    アフラックのガン保険。一番大きい大手の保険会社よりすぐ払ってくれた。大手の大きい会社は手続きにめちゃくちゃ時間かかってクレーム入れた

    +84

    -14

  • 59. 匿名 2016/04/05(火) 20:29:13 

    ここじゃ何を進めても「関係者」「宣伝」って決め付ける輩が現れるから

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2016/04/05(火) 20:30:28 

    県民共済とコープは安いって聞いたことある。うちは外資系のけっこう分厚いやつ入ってる。負担がキツくないわけじゃないけど、共働きだし何とかなる。死亡は掛け捨てでその他貯蓄型のもしてる。夫が亡くなってもお金に困ることないくらいの額入ってくる。何もなかったら確かに勿体無いんだけど、いつ病気になるか事故に遭うかは誰にも分からないし。

    +40

    -3

  • 61. 匿名 2016/04/05(火) 20:30:33 

    保険会社によっては自分の情報そこで働いてるセールスレディの間ですきに見れたりしてぷらいばしーもへったくれもないから担当者に言って担当者しかみれないようにロックかけてもらったがいいよ

    一番大きな保険会社がそれです

    +6

    -6

  • 62. 匿名 2016/04/05(火) 20:31:38 

    アフラックの貯蓄型で、61歳満期で800万の入ろうか検討中、率も良いし。

    でも、アフラック潰れたら怖い。

    +29

    -5

  • 63. 匿名 2016/04/05(火) 20:32:14 

    >>59
    会社の全労済や、県民共済を勧めている人は、ぜんぜん叩かれてないよ?
    何を勧めても叩かれるわけではないと思うけどね。

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2016/04/05(火) 20:33:05 

    かんぽ生命は払込額が受取額を上回りませんか?

    +13

    -12

  • 65. 匿名 2016/04/05(火) 20:33:44 

    現保険会社勤務です。
    掛け捨ては嫌だとよく言われますが、貯蓄と保障は別にした方が絶対いいですよ
    解約したら保障もなくなるので‥
    で、また入り直す時は年齡で計算されるから高くなるし
    別にした方がいいと言うのは、あくまでも余裕があればですよ。
    掛け捨てだからこそソコソコ大きな保障でも安く持てるので、掛け捨ての安めの保険にとりあえず入り、余裕が出れば貯蓄とかで良いんじゃないかと思います。
    私は保険会社だけど貯蓄はまだしてません(^_^;)

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2016/04/05(火) 20:34:00 

    終身こそ保険料が高い

    +19

    -4

  • 67. 匿名 2016/04/05(火) 20:35:21 

    保険会社がどんだけぼろ儲けしてるか知ってる?

    +22

    -11

  • 68. 匿名 2016/04/05(火) 20:35:24 

    県民共済とか安い保険に入って浮いた分を自分達で貯蓄するって手もあるよ。

    +106

    -7

  • 69. 匿名 2016/04/05(火) 20:36:53 

    >>63
    叩いてる叩かれてないなんて言ってない、関係者や宣伝だって言われるって書いただけだけど?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2016/04/05(火) 20:37:47 

    >>67
    でた、また同じ話しか…

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2016/04/05(火) 20:41:03 

    保険会社で働いていましたが、保険料が安いということは保障内容もそれなりで給付金がおりない可能性もありますよ。
    保険料が高くてもその分給付金該当の病気が多かったりするので…
    もちろん保険にかけられる金額は家庭によって違うので、無理に高い保険に入る必要はありませんが。
    必要な保障と保障額を考えれば、高いけど保障が良い会社でも1万以内でそれなりの保険に加入できると思います。
    成績だけじゃなくて親身になってくれる保険会社の人に出会えるのが一番なんですよね。
    小さなお子さんがいらっしゃるならご主人だけでも加入されたらいかがでしょうか。

    +64

    -4

  • 72. 匿名 2016/04/05(火) 20:42:16 


    えー。保険の窓口ってそんな感じなんだ。
    もー。誰に相談したらいいの?( ; ; )
    本当にまったく分からない。けど保険入らなきゃ。
    みんなどうやって決めたの?

    +104

    -4

  • 73. 匿名 2016/04/05(火) 20:43:46 

    >>64
    商品によるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/05(火) 20:45:30 

    >>37
    ここ、高いよね。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2016/04/05(火) 20:46:56 

    生保レディしてたから、去年太陽生命のに入った。
    3大疾病500万、介護300万、軽度介護150万、入院日額(一般の入院は5000円、女性疾病は1万、ガンは1万5000)・一時金2万、積立10万。
    死んだら3大疾病と介護と積立が切り替わる。
    25歳女性だけど、とりあえずこれで何となく安心してる。

    +11

    -27

  • 76. 匿名 2016/04/05(火) 20:48:07 

    がん保険も必要です。
    女性特有のがん保険に入って、半年後に乳癌になり、保険の大切さが身にしみました。

    +106

    -4

  • 77. 匿名 2016/04/05(火) 20:50:25 

    悩む気持ちは分かりますが、保険に加入したかったらトピ主さんが多少の勉強しないと損します。
    無料の保険相談をいくつか受けてみてはいかがですか?

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2016/04/05(火) 20:51:47 

    保険会社勤務です。
    都民共済、県民共済でいいと思います!わたしも自社のは入らず都民共済のみ。
    ただ、旦那様には一本国内生保で入っておいたほうがいいと思います。

    +67

    -13

  • 79. 匿名 2016/04/05(火) 20:55:06 

    33
    いんちきくさい。。。
    保険関係者なら掛け捨てダメとか普通言わないけど…
    45
    とても親切、丁寧で好感持てました!

    +11

    -7

  • 80. 匿名 2016/04/05(火) 20:55:37 

    ちょうど保険悩んでたところ。保険の窓口行こうかと思ってた……結局、そうなんだねぇ、残念。そりゃそうだよね、無料だもんね、おかしいよね。公的なものでもないしね、親に聞こ……

    +44

    -5

  • 81. 匿名 2016/04/05(火) 20:56:12 

    貯蓄もできるってどうですか?貯金は自分でできる方だけど、貯蓄タイプだと満期になると返ってくるお金の利率が高いとか?専門用語わからなくてごめん。

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2016/04/05(火) 20:58:00 

    全労済って民進党の支持母体みたいなのでやめました。

    +12

    -11

  • 83. 匿名 2016/04/05(火) 20:58:24 

    >>72

    1ヶ月くらいものすごい勉強して決めたよ!
    ネットから保険料・保険内容のシュミレーションできるから、
    かたっぱしからまずやってみては?
    そして気になる保険があったらさらに調べてみる。
    詳しくなるよ!

    +21

    -5

  • 84. 匿名 2016/04/05(火) 20:59:03 


    トピ主に子供がいるならご主人に生命保険は必ずかけたほうがいい
    貯金が少ないなら子供は大きくなるまでは掛け捨ての収入保障保険や定期保険に絶対入ってたほうがいいよ

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2016/04/05(火) 21:02:38 

    >>17
    メットライフ生命に社名変更したよ。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2016/04/05(火) 21:04:25 

    保険ひ○ばはひどかった。
    月末で契約取りたかったのかもしれないけど、終身保険の加入に迷っててもう少し考えますって言ったら、とりあえず契約書に名前を書いてくれ!みたいな感じに言われてドン引きした。
    それから嫌になって次回予約をしたけどキャンセルしたら毎日電話をかけてきたり書類を送りつけてきて怖かった。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/05(火) 21:05:06 

    >>81
    その保険が良いです。
    それだと今の銀行の低金利より、ずっと率が良いですよ。

    満期になってお金もらう時に銀行みたいに税金取られません。

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2016/04/05(火) 21:08:10 

    今よくあるネット保険は危ないかな?楽天やライフネット。あと気になってるのは、死亡保険で、オリックスのブリッジってやつ。ネット申込みだからシンプルでやすい。でも、もしわからないことがあったら窓口がないと困ることは無いんでしょうか?

    +2

    -11

  • 89. 匿名 2016/04/05(火) 21:08:30 

    >>51
    つきあいのある保険会社の営業の人から同じようなこと聞いたことあります。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/05(火) 21:10:40 

    外資系の保険会社だと、ドル建ての利率のよい生命保険の商品もあるよ。

    ドル建てだと最初は引くけど、よく話を気いてみるといいと思います。

    +24

    -10

  • 91. 匿名 2016/04/05(火) 21:13:28 

    4大生保が全く上がらないね

    +56

    -2

  • 92. 匿名 2016/04/05(火) 21:14:21 

    トピ主にドル建てはあんまり勧めない方がいい気がする、、、

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/05(火) 21:15:10 

    >>72

    無料の保険相談をいくつか受けて、ネットでも調べて、ガルちゃんで相談した。

    無料の相談って怖かったけど、似た質問してとにかく知識を身に付けた。
    損したくないなら、自分で出来る範囲で調べるしかない。

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2016/04/05(火) 21:15:15 

    33です
    掛け捨てのメリットは保険料が安いところですが、デメリットは解約返戻金や満期保険金がないことです

    支払自由に当てはまることが起きれば保険金は貰えるだろうけど、当てはまる事がないまま満期を向かえたら何も残りません

    解約返戻金が多いのは、終身保険や養老保険などです。ただ、本当に支払える保険料が少ないなら個人的には共済をオススメします

    あとは、ライフプランをちゃんと立てて、ファイナンシャルプランナーに相談するのがベストかも知れません。リンク貼っておきます
    FPに相談する | 日本FP協会
    FPに相談する | 日本FP協会www.jafp.or.jp

    日本FP協会公式サイトです。FPに相談してみたい方に向けて、相談の流れや料金などについてご紹介しています。相談事例やFPを検索できるシステムも提供しています。


    +8

    -16

  • 95. 匿名 2016/04/05(火) 21:17:46 

    プルデンシャルはどうなのかな?
    良い 悪い わかる方教えてください。

    +18

    -17

  • 96. 匿名 2016/04/05(火) 21:18:24 

    私も元生保職員だけど、お金なくて子供いるなら掛け捨ての方がよくない?

    +71

    -5

  • 97. 匿名 2016/04/05(火) 21:23:32 

    >>94
    生保勤務でファイナンシャルプランナーの資格も持ってますが、お金はないけど子供のために保障は必要…という方には保険料の安い掛け捨てで、保障は多めに持って頂くのが基本の考え方では?

    主が今必要なのは貯蓄性の高い商品で老後に備える事じゃなくて、子供達のための保障でしょ?

    +53

    -4

  • 98. 匿名 2016/04/05(火) 21:24:43 

    >>75
    私も太陽生命です。親がお世話になっていた流れでなんとなく...

    けど、結婚して妊娠する前に、婦人科系の特約だの入院特約だの色々付ておいたから、妊娠に関するトラブルにはかなりのお金が下りて、ちょっと得した気分になりました。

    高いけど、本当に必要な時に入っておいて良かったと思います(*^_^*)

    +14

    -3

  • 99. 匿名 2016/04/05(火) 21:26:20 

    >>79
    保険会社も営利目的なので、自分たちの得になる保険をお客様に勧めますよ…

    現にマイナス金利の影響で、貯蓄性の高い生命保険の売り止めを各社が進めてるくらいですからね

    これからは保険会社に負担が少ない、掛け捨て型の保険を今以上に勧めていくと思います

    保険会社の貯蓄型商品が次々に売り止めに!
    保険会社の貯蓄型商品が次々に売り止めに!biken-seikatsu.jp

    40歳代以降の女性って、健康や美容に興味がある人はもちろん多いのですが、“お金を貯める”ことにもとても関心があります。もちろん、お金を貯めることには男性も女性も興味があることでしょうが、女性のほうがより興味を持つ…というより、“真剣”な場合が多いように感...

    +6

    -8

  • 100. 匿名 2016/04/05(火) 21:28:39 

    >>96,97
    主の場合はそうかも知れないですね
    後悔しないようにライフプランをとは思いますが…

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2016/04/05(火) 21:30:41 

    私ここまで出てない会社だ…

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/05(火) 21:32:25 

    頭の悪い営業の人が父に保険の内容説明するのに「もし死んだら」「もし死んだら」って連呼してて、父が後でキレてた。
    素人でもそこは万が一の時だろって分かるわ。

    +90

    -4

  • 103. 匿名 2016/04/05(火) 21:32:29 

    >>99
    生保勤務だけど、 ぶっちゃけ終身でも掛け捨てでも成績は同じくらい付くから入ってくれるならどっちでもいいよ。

    貯蓄性が高い保険はいざという時の保障は少なめ。
    貯蓄性が低い保険は払い損になる可能性がある分いざという時は結構出る。

    好みと需要で決めてもらえれば。
    主には私は掛け捨てをお勧めするなー

    +25

    -5

  • 104. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:24 

    アフラックとかあんだけタレント使って宣伝して、どんだけ儲けてんの?ってかんじ。

    +73

    -2

  • 105. 匿名 2016/04/05(火) 21:37:16 

    >>33の掛け捨てに入らないに質問疑問続出。
    答えていただきたい!気になります。

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:37 

    何人かの人がオススメしてる掛け捨ての定期とか収入保障は月数千円の支払いで万が一の時に数千万が支払われるからトピ主は入った方がいいと思うよ。
    貯蓄が少ないなら特にね。
    トピ主がフルで働いてるならトピ主にもかけたほうがいい。

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:42 

    一概には言えないけど
    掛け捨てタイプ(定期保険)→安い保険料で大きな保障が持てる
    貯蓄タイプ(終身保険)→貯蓄性がある分、保険料が高い
    子どもが小さいなら掛け捨てで安く大きな保障を持つのが良いと思う。
    定期と終身じゃ同じ500万円の死亡保障を持つとしても保険料かなり違うから。
    別にお金に余裕があるなら終身でも良いと思うけど。

    あと個人年金保険は1歳でも若いうちに月1万でもやったほうが良い。

    +25

    -5

  • 108. 匿名 2016/04/05(火) 21:43:57 

    >>33
    私掛け捨て入ってます!
    ちなみにファイナンシャルプランナーです。

    +12

    -6

  • 109. 匿名 2016/04/05(火) 21:44:43 

    年金保険は入ってる?

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2016/04/05(火) 21:48:19 

    60歳払込のかんぽ生命に入ってる
    でも…ガンになったら意味ないのかな?アフラックにした方がいいのかとなやんでます

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2016/04/05(火) 21:49:11 

    保険入る時本屋で必死に勉強した
    だからFPは要らなかった
    掛け捨てで入院保障を手厚くした

    +25

    -6

  • 112. 匿名 2016/04/05(火) 21:50:12 

    貯蓄はアフラックの学資プランのやつ入った。
    学資保険よりも利率いいし、アフラックもあんまり売りたくないのか保険の窓口的なところでは取り扱い出来なくなった。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2016/04/05(火) 21:53:43 

    今現在お金がないあんまりなくて子供にもお金がかかる人に年金保険勧めても仕方なくない?

    +37

    -2

  • 114. 匿名 2016/04/05(火) 22:07:33  ID:bbYiOqy3Qe 

    第一生命クソすぎた。旦那のお父さんの知り合いだから入ったんだけど、数年ですぐ転換とかさせてくる。保険も新しくいいやつになったからって。転換したら、いままで積み立てした分がなくなるからね。でも、切り替えないと保険料がたかくなったりする。だから保証内容を下げるしかなくなるっていう。やめるときも文句いわれたし、契約中も働かなくてもいいからひまそうでいいねとか、嫌みいわれた。子供三人いるからひまじゃないんだけどね。なんであんな文句いってくるんだ?
    いまはみんな外資系にしました。契約時以外、会わなくていいから楽になりました!ちなみに旦那はオリックスです。

    +37

    -22

  • 115. 匿名 2016/04/05(火) 22:07:59 

    ソニー生命ってどうなんですか?
    知り合いが最近転職し勧誘されてます。

    +2

    -19

  • 116. 匿名 2016/04/05(火) 22:09:58 

    貯金が大いにあれば5億とかね、ほけんいらないんだけどねー

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/05(火) 22:14:40 

    コープ共済は払っているうちの何割か忘れたけど、生協にいってるから、ばかばかしいよ。

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2016/04/05(火) 22:14:55 

    【掛け捨ての保険】
    シンプルな保険商品。
    払った保険料がそのまま掛け金になる。
    これが保険の本来の形。
    悩んだら掛け捨て。よくわからない人も掛け捨てを。

    【貯蓄型の保険】
    保険と貯金がくっいている商品。
    支払った保険料の一部が本来の保険の掛け金となり、残りは貯蓄に回される。
    その貯蓄分は、解約時の返戻金や配当として戻ってくる。
    掛け捨ての保険に加入しつつ、投信積み立てなどを自分で行うのと同じ。
    デメリットはいっぱい。
    メリットはないけど、状況によって色々と使い道がある。

    ※貯蓄型保険の使い道
    実質的な貯蓄を所得税・住民税の保険料控除に使えるため、節税に使える。
    他人や法人に保険料を支払わせて、自分の貯蓄にすることができる。
    旦那に「必要だ」と言って自分と子供の名義の貯蓄にするなど。
    相続のツールとして使用できる。
    会社のオーナー社長なら、会社の経費で落として節税に使える。

    +14

    -5

  • 119. 匿名 2016/04/05(火) 22:20:30 

    >>107
    個人年金保険は私もおすすめ。

    ただ、個人年金保険って、
    解約できない代わりに所得控除できる貯蓄みたいなものだから、
    所得がある人限定だよね。

    所得ない人にとっては、解約できないデメリットだけで、メリット皆無。

    +9

    -8

  • 120. 匿名 2016/04/05(火) 22:22:00 

    >>118
    いやいや、ちゃんと貯蓄型にもメリットはあるじゃん。使い道って書いてる部分とかメリットでしょ。

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/05(火) 22:22:13 

    死亡したらおりる保険でおすすめ教えてください!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/05(火) 22:22:33 

    主さんの場合はとりあえず、掛け捨てか共済に加入して、旦那さんはプラスでオリックスとかの保険料が安い定期保険で死亡保障もつけてみては?

    保険の窓口とか、自分の聞きたいことがハッキリしてる。いる・いらないを営業さんに流されず判断出来る人ならオススメです!

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2016/04/05(火) 22:22:45 

    無知は罪なり!!
    勉強しようと思います!

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/05(火) 22:23:23 

    65です。自分が保険会社で勤めながら思う事なんですが、医療保険って一番『なんとでもなる』部分なんですよね‥高額療養費制度もありますし。
    保険で沢山お金かけるより、やはり現金を貯める事‼︎現金があれば入院費の心配はないです。
    それよりも、病気やケガで働けなくなった時に莫大なお金がかかるので、私はそこに重点を置いてます。うちは子供が小さく3人居るので安く設計しました。保険会社には色んな人が居るので、よく話し合ってご自身の意見や考えを聞いてくれる人に巡り合えたらいいですね

    +52

    -2

  • 125. 匿名 2016/04/05(火) 22:25:08 

    生活して行ける収入が保証されないなら安いのでも入っておくべきかと。
    お子さんがいるなら特に。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/05(火) 22:25:33 

    >>120
    使い道に合ってない人にはメリットないから、別けて書きました。
    「メリット」と書くと、使いこなせないのに入っちゃう人が多いから。
    特性をうまく使って使いこなすこともできるけど、
    ただ契約するだけでは一切メリットを享受できませんからね。

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2016/04/05(火) 22:30:12 

    貯蓄型の保険をやってる人、
    満期保険金や解約返戻金に税金がかかるの知ってるのかな?

    貯金なら下ろす時に税金がかかるなんてことはありえないけど、
    満期保険金や解約返戻金には税金がかかります。

    保険料を支払う時点での節税効果と比較して、
    プラスになるような受け取りプランまで考えてようやくプラス。

    +21

    -7

  • 128. 匿名 2016/04/05(火) 22:32:58 

    主さんのお家は賃貸ですか?持ち家ですか?

    主さんのお家が賃貸なら、ご主人の死亡保障にはお子さんの学費分+今後の残された二人の生活費代(家賃含む)×主さん65歳までの期間(65歳から老齢年金あり)-遺族年金ですね。

    主さんのお家が持ち家なら上の生活費から住宅ローン代を差し引けます。
    お家のローンを組む際に団体信用生命保険に入らされます(住宅ローンチャラになるもの)

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/05(火) 22:33:45 

    元本から50万超えなければ税金かからないけどね。一時所得だから

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:09 

    高額療養費の話がありましたが、自己負担が月ごとにあります。

    私の友人はがんになって毎月抗がん剤とかに5万かかってて、月8万の高額療養費に引っ掛からず、二年通院だそうです。ざっと120万。。
    じわじわ痛いと言ってました。

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:31 

    >>127
    受け取った金額から払った金額を差し引いて50万越えなければ税金はかからないのはもちろん考えて入ってるよ
    満期の時期もちゃんと考えてるしね

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:06 

    貯蓄型は絶対はいらないなー
    貯金してるのと一緒ですよなんて、口車に乗せられたら大変。

    死亡保障が手厚く必要なのは子供が独立するまでの22年間だけだから、そこに集中させるつもり。
    ガン保険や高額な医療保険もいらない。保険料払ってるつもりで月一万ずつ貯金してれば手術代や入院費くらい払えるし。高額医療保障制度もあるし、高い健康保険料支払ってるんだから国でやってくれることをペースにするよ~中でも県民共済は有能だから入ってる!

    なんか保険って調べれば調べるほど入る気なくなるんだよな。
    あんだけセールスの人雇って、デカいビルどんどん建てて、広告費かけて、儲かりすぎじゃない??
    つまり、払った分使わなかった人が多いからじゃないかなと思うと全く入る気ゼロになる。

    何十年も支払うと何百万の高い買い物だから、慎重に考えないとだよね。

    +19

    -17

  • 133. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:28 

    >>109
    年金保険は、あえてお勧めできないって
    言われた><
    説明されたときは納得できたけど
    いざ、ここで説明~って、なると
    ・・ごめんなさい。うまくできなくて‥

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2016/04/05(火) 22:49:51 

    >>130
    お友達は癌だったんですね。大変な思いをされたと思います。
    私は抗がん剤治療で給付金出るのをつけてるので、そんな保険もありますよ
    癌治療は長引きますからね‥

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2016/04/05(火) 22:51:51 

    10年前仕事中にヘルニアと分離症を発症。
    20代前半で任意保険は当時は未加入。
    完全復帰に1年かかる。更に1年後に保険加入を決意。
    よくわからなかったけど自分で調べて申請。
    メットライフ生命は腰を理由に拒否された。
    保険の窓口に相談し丁寧に説明してもらい
    腰に関しては加入後5年間対象外となる条件で
    三井住友海上あいおい生命の医療保険と
    ひまわり生命の個人年金保険を契約しました。
    腰の5年間の条件は既に過ぎ現在まで何事もありません。
    保険の窓口側の思惑に私もはまったとしても
    とても助かりましたし、生涯独身で生きていくので
    相談して良かったです。後は貯蓄を頑張ります。


    +25

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/05(火) 22:52:39  ID:tgyFSSMXMW 

    >>127

    受取金額-必要経費(支払った保険料金)-50万円

    増え幅50万円以内なら課税対象にならないでしょ?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/04/05(火) 22:56:32 

    >>124さん
    「正直、保険に入る必要ない」

    知り合いの保険営業の男性に言われました。
    正直、今の今まで『んなばかな」とおもってましたけど
    124番さんのコメント見てて
    考え方、変わりました。


    +9

    -7

  • 138. 匿名 2016/04/05(火) 22:59:15  ID:oUsbaxz4Qa 

    他社といろいろ比べて
    決めた方がいいと思います

    どこの会社も良いとこや
    悪いとこが必ずあるので
    どこの保証をいちばん手厚くしたいか
    まず考えてみてください

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2016/04/05(火) 23:02:20 

    >>128さんの考え方と一緒!!

    心配だからと、あれこれ入って家計圧迫するケースも多いみたいだけど、結局必要な保障額はこれだよね!
    私もこれで色々と調べていい保険を探しています!!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/04/05(火) 23:06:55 

    本来なら、保険だけでも貯金だけでも足りないんですよね

    保険、貯金、投資をバランスよくやってリスクに備えるのが一番賢いやり方みたい

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2016/04/05(火) 23:07:58 

    >>137
    私のコメントでそんなに言って頂けるとはビックリですw
    家庭環境や収入、貯蓄額等で一概には言えませんが、入らなくてもいい家庭もあるし、とりあえず子供さんが大きくなるまで加入した方がいい家庭もある‥という感じです。
    ですが、そこまで人様の家庭の事を考えず保険を売りつける営業マンが大多数なのも事実なんですよね‥営業してる私が言うのも何なんですが
    主さんは、おすすめの保険と言うより、沢山の保険を見比べて色んな人に相談してご自身の家庭に合った保険を見つけれたらいいですね。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/05(火) 23:08:03 

    >>124さん

    同じ考えなのですが、差し支えなかったら入ってる保険または種類教えて頂けませんか??
    今年子どもが産まれるので生命保険を調べてるところなんです!是非参考にしたいです!!

    +4

    -6

  • 143. 匿名 2016/04/05(火) 23:21:45 

    >>142
    ありがとうございます。私の加入してる保険は、私の働いてる会社のものなんですが‥
    名前を言うとなんだか宣伝みたいになるので(^_^;)
    私の加入してる保険が嫌いな人もいらっしゃいますしね。あくまでも我が家の場合は、子供か成人するまでは収入保障型の必要最低限の保障に三大疾病の一時金を多めに‥医療保険は程々に、抗がん剤治療の特約つけてる‥って感じです(^_^;)
    貯金がなかなか増えていかないので、今の時点では最低限の保障は必要かと思い、こんな内容にしてます。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/05(火) 23:25:33 

    >>37
    貯蓄型なら有りじゃない?
    掛け捨てなら有り得ないけど。
    私はそこの会社のじゃないけど、貯金が得意じゃないから貯蓄型でその位払ってるよ。
    定期で銀行とかに預けるより、全員利率いいし。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2016/04/05(火) 23:30:15 

    写真のダイドーさんは法人専門の保険ですー
    個人用はありませんー

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2016/04/05(火) 23:31:48 

    定期で預けてる分を
    金利の高い外貨(先進国)に換えるのが
    やっぱりいいでしょうか?

    円のままは、もったいないですかね?

    +3

    -5

  • 147. 匿名 2016/04/05(火) 23:36:16 

    >>146
    何が起こるか分からないこのご時世なので、デメリットもありますよ。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:43 

    保険とは
    大企業を相手に
    絶対に勝てない
    博打をすることです。

    +21

    -6

  • 149. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:19 

    損保会社のほうが安い金額で保障は手厚いと聞いています

    年齢で保険料あがるから早く入った方が・・・
    子どもの学資も、学資のみにするか医療保険は別のとこにするかでもかわりますよ
    郵便局の方が学資はかんぽで医療の保障はかんぽからは外して保険会社でしたほうがいいと言われて、そうしました

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:32 

    現役大手生保してるけど、旦那さんとか本人が働いてるならグループ保険で備えられるだけ備えて、カバー仕切れない所を民間生保で穴埋めとかでいい気がする。支払対象の手術が少なかったり日帰りじゃなかったりが多いような。。。

    安くても支払われる金額が少なかったり、支払の条件が厳しい落とし穴もある。同じ会社でも人によって当たり外れがあるから難しいなと思う。

    社会保障が厳しくなっていくから、色々見て保険に目を慣らしておくだけでも違う気がする。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/06(水) 00:07:24 

    何を重視するかによって変わって来ますよね。
    先ずは沢山扱ってる保険屋さんで相談すると良いかと思います。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2016/04/06(水) 00:14:23 

    貯金あればいらないし
    しっかり貯金出来てたらいらない

    でも出来ないのが私…笑
    だから入ってますよー

    窓口の手数料の話出ていますが、半分本当で半分は違いますね。
    窓口ほど大きいと各社にそれほど手数料に違いはないはずです。
    ただ、フランチャイズとなると話は違うと思いますが…
    1人で調べるにも限界あるし、無料相談を何カ所かいって一番相性の良かったプランナーさんに勧めてもらっては?

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2016/04/06(水) 01:38:20 

    ぶっちゃけ関係者だけど、どこの会社かより誰から入るかの方が大事。ちゃんと親身になって考えてくれる人じゃないと自分の利益優先するからね。後はその人が一生その仕事してるかとか地味に重要。入って病気したときにその人は辞めてたりしたら事務的な対応しかしてくれない。保険入って知らない間に値上がりしたとかよく聞くけど担当者のフォローが足りないから知らないとかってなる。信用できる友人からってのがベターだと思うよ。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2016/04/06(水) 01:46:49 

    >>127
    税金がかかるのは掛け金より増えた部分にだけですよ。しかも50万の控除があってさらに半分に所得税がかかるだけ。銀行に置いてた場合利息に無条件で2割の源泉徴収がかかるので節税の面では貯蓄型の保険の方が断然有利です。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2016/04/06(水) 02:19:23 

    ここまで全部読んだけど結局どこがいいのかわからない

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/06(水) 02:26:33 

    >>155
    まぁ所詮保険だからね。悪い言い方するとギャンブルと同じ。万が一病気なんかして、保険金が出たらいい保険だし出なかったら悪いって言ってるだけの事。
    ルーレットで赤にかけるか黒にかけるか両方にかけるかやらないかぐらいの差ですよ

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2016/04/06(水) 02:33:42 

    生命保険は死ぬ方に賭けるギャンブルです。
    死にそうな人に賭ければ儲かるけど、胴元(=保険会社)がそんな賭けには乗ってくれません。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/06(水) 03:13:24 

    とりあえずニッセイ、明治安田、第一生命、住友生命は止めておいた方がいい
    自分が経験者だけど、殆どが保険料倍倍ゲームの更新型だし、肝心な60歳以降に死亡保障がほぼなくなってしまうパターンが多い
    そんな詐欺みたいな保険に毎月数万円も掛けている人がまだまだいるのも事実
    気になる人は客観的に見てくれる人に聞くか、何がだめか書いてある本も出てるので調べてみることをお勧めします

    +47

    -6

  • 159. 匿名 2016/04/06(水) 03:34:29 

    がん保険は入った方がいいと思うけど(女性は特に)、医療保険は必要ないかな~
    保障内容や年齢にもよるけど、医療保険で生涯払う金額は200万円くらい。
    その200万を生涯入院で使い切ることはほぼないと思う。
    高額療養費制度もあるし、がんになる以外の入院でビックリするくらいの出費になることは少ないと思う。
    安心を買うって考えもあるけどね。

    あと、よくある三大疾病特約とかは要注意。
    脳疾患や心疾患などが規定の状態で、何か月以上続かないとダメとか縛りが厳しいので、ほぼ適用されることはないです。

    +18

    -6

  • 160. 匿名 2016/04/06(水) 05:21:57 

    生保は金融なんで、正規職員の給料えげつないほど高いですよ。高い保険料払うの馬鹿馬鹿しくなるほど。

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2016/04/06(水) 05:58:32 

    生保レディのいる生保会社は 切り替えを勧めてくるからほんとにうざい!
    入る時に悩みに悩んで入ったのに 新商品が出てきたらこっちのほうが絶対お勧め♪とか
    信用できない。←今、ここ。

    府民共済と掛け捨てがん保険も入っています。

    +26

    -2

  • 162. 匿名 2016/04/06(水) 07:45:42 

    先日、2度目の流産をしたのですが
    流産でも給付金が出て凄く助かりました
    自費診察や手術など、初期流産でも結構お金はかかるので…

    帝王切開でも給付金が出る所もあるので
    妊娠、出産前なら病気だけでなく
    妊娠出産のトラブルも考えておくといいと思います

    共済は安い掛け金でまあまあな給付金が出たので
    とりあえず、まず、
    という方にはいいと思います

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/06(水) 07:52:13 

    いくつかコメントを見ていると、複数の保険に分けて入られてる人が多いですね。
    分けて入るメリットとデメリットを知っといた方がいいです!

    メリット→会社がつぶれるリスクの分散・必要な保障をそれぞれの商品で組み合わせることで、保険料を安く押さえれる可能性も
    デメリット→請求をするときに複数の保険会社に連絡して書類の記入をしなきゃいけない。
    窓口的な所で入っても入った商品の会社が複数なら、書類は異なります。
    実際給付をもらった私ですが、病気で療養中に沢山の書類に記入しなきゃいけなかったのが大変でした。
    病院の診断書も会社によって違うみたいで毎回お金がかかりました。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/06(水) 08:27:47 

    今就活中ですが、四大生保はやはりよくないと思います。
    仕事内容も泥臭いものが多く、説明会では肝心な商品の話はされません。
    商品でいえば、オリックスやあんしん生命、外資がよさそうです。
    オリックスやあんしん生命は、保険の窓口等の保険代理店のみの販売です。
    これ、意味分かりますか?所謂生保レディと呼ばれる人はいないってことです。その分経費削減になりますし、無理な営業、押し売りはしていないということです。
    生命保険ってみんなよく考えずに入るから、四大生保のビジネスが成り立ってるんですよ。

    +27

    -3

  • 165. 匿名 2016/04/06(水) 08:57:33 

    保険の窓口でお世話になったよ。私は持病あるから入れる保険は限られていたけど18歳から親の入っていた流れで入ったいた某有名?な保険会社を信用していなかったから。。保険の窓口に行く前にある程度自分で調べて入るならこんな保険がいいと伝えた。一概に批判できないと思ったよ。特に無理に勧めてもこなかったし、、、人によるのかな??自分の意志を持っていれば良き相談相手になると思う。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2016/04/06(水) 10:17:24 

    もこみちがCMしてる保険の窓〇、信用ならない。
    やっぱり自分で見極めなきゃだめだね。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/06(水) 10:26:34 

    >>142さん

    ありがとうございました!!
    実は私も入るなら収入保障型だと決めていたので、かなり参考になりました!
    三代疾病や抗がん剤治療などそのあたりも自分で調べてみたいと思います!
    うぅ~142さんと友だちになって色々ききたーい!
    本当にありがとう!

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2016/04/06(水) 10:56:07 

    >>159さんのがめっちゃしっくりくる。

    ひとまず共済だけ入ってるけど、実際医療保険っていらないんじゃないかって思ってたんだよね。
    給付金出て良かった!っていう意見あるけど、別に得してるわけじゃないよね。それ以上の掛け金を払ってるわけだから。(または今後払うわけだから)
    それなら、もしもの病気やケガのために現金ためて、ならなかったら老後資金にプラスした方が効率いい気がするのよね。ある程度貯金があって、今後も自分で出来るなら。

    結局、がん保険と子どもが独立するまでの収入保障があればわりと大丈夫な気がする。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2016/04/06(水) 11:01:59 

    保険も大事だけど、入院した場合は健康保険の高額保険料控除もあるので、それも頭に入れておいたほうがいいよ。申請すれば入院したとき医療費が戻ってくるから。全額自己負担だと思わないで。医療保険は生活費+入院費10万ぐらいで大体補えたりする。
    盲腸程度だと保険金もおりて逆にプラスになるパターンも。
    年齢によってなる病気も違うから保険の乗り換えももちろん必要だけどね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/06(水) 11:11:49 

    共済(都民共済等)+日帰り入院から出る医療保険(一時金も出ると尚良い。入院した時、実感する。)
    +子どもが小さくて、金銭的にお安くしたいなら、死亡保障を定期で。
    余裕あれば、終身も。
    更に余裕あれば、個人年金等貯蓄性商品を。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/06(水) 11:14:38 

    以前に貯蓄型のに入ってたけど満期を迎えて以降は継続をやめました。
    バツイチ子なしアラフォーで今後再婚希望はないので、死亡時の保障はなくていいから掛け捨ての医療保障のみのものに入りました。ちなみにメットライフで2千円台。
    ここを読んでガン特約もつけておくべきか……と思案中です。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/06(水) 11:16:49  ID:vYgZvAHnWL 

    生保レディってほんとしつこい。しかも、笑顔が嘘ぽくて気持ち悪い。子供可愛いですねーとかいってくるけど、絶対おもってないだろwって感じる笑顔(笑)プロならわからないようにやってよ(笑)
    三船美佳さんの笑顔みたいでうそくさい。

    +15

    -2

  • 173. 匿名 2016/04/06(水) 11:18:13 

    私は体弱いから、医療保険入ってて良かったと思ったけどな。
    いくら高額療養費制度あったって、差額ベッド代とか対象外だし(たまに病院都合なのに払えとか言われたりもするし)。
    三大疾病も、生まれて初めてガンになれば出ますという所が多いのでは?ガンになれば保険料免除の場合が多いし。
    上皮内癌は、だいたい対象外なので特約つけた方がいいけれど。

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2016/04/06(水) 11:19:38 

    >>121
    何に対する死亡保障かにもよるけど今は収入保障保険(掛け捨てタイプ)がお勧めです。
    被保険者が死亡したら遺族に毎月10万円とかが給料のように支払われる保険です。

    例えば旦那さんが加入時35歳で、保険期間25年、毎月の死亡保障10万円だとすると、
    45歳で死亡すると残り15年間、55歳で死亡すると残り5年間、毎月10万円支払われます。
    一昔前の保険期間中死亡したらいつでも3000万円という保険より、死亡保険金の累計が毎年逓減していくので保険料がかなり安いのと、受け取る遺族が一気に何千万円より、毎月10万円とかの方がやり繰りしやすいというメリットがあります。

    あくまで掛け捨ての死亡保険なので、保険期間が過ぎると何も残らないですが、安い保険料で比較的高い保障が得られます。
    この保険は外資系各社が扱っていると思うので調べてみるといいと思います。これに関しては同じ条件で保険料が安い会社でいいと思います。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/06(水) 12:28:38 

    >>173
    病院都合の差額ベッド代って、たしか拒否だか請求すれば戻ってくるんじゃなかった?

    +7

    -4

  • 176. 匿名 2016/04/06(水) 12:31:55 

    アクサダイレクト。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/06(水) 12:46:14 

    以前FPをしていた時のお客さんで、友達が生保レディになったから全部解約したいっていう人がいました。
    参考までに新しく加入した保険を見せてもらったら、友達にこれを売るかっていう酷いものでした。

    数十年の保険期間で解約返戻金も合わせると、差し引き数百万円も変わってくるので正直勿体ないです!
    付き合いも大切かもしれないけど、友達の成績のために数百万円出す価値はないです。
    大手生保4社は扱っている商品に碌なものがなく、生保レディもそれを分かっていて自分の成績のために仕方なく売ってます。
    同じような経験がある人は客観的に見られる人に見直ししてもらった方がいいです。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/06(水) 13:47:43 

    ガン保険はアフラックでずっと入ってます。

    医療も今アフラックの保険
    掛け捨てで10年値段が上がらない→この期間がもうすぐ終わるので
    こちらは共済保険にかえます。

    高額医療は、健康保険でカバーできるはずだから
    このくらいでいいかと思ってます。

    子供さんも自転車でころんだりするので
    共済の1000円のに入ると良いと思いますよ。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2016/04/06(水) 15:14:14 

    明治安田生命

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2016/04/06(水) 16:10:08 

    県民共済と自分で組み立てられる掛け捨てチューリ〇ヒがん保険に入っている。
    病気になると新たに加入しずらいのでこれを維持したいです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/06(水) 16:14:28 

    日本生命は止めたほうが良い。
    小さい会社を経営してるんだけど、会社が黒字の時に「入ると節税になるし、お金が必要になった時に解約すれば、その資金を運用出来るから」と言われ入ったのに、会社が赤字になったので解約すると電話したら
    解約の用紙ではなく、新規の申し込み用紙を持って来て、解約したお金で新規に入れと言ってきた。
    自分の成績の事しか考えてないのかと呆れたわ。しかもなかなか解約してくれなかったし。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2016/04/06(水) 16:45:28 

    >171
    私は国内生保で働いていましたが
    自分の会社の商品には自信持っていましたよ。
    自分もそこの保険に入ってます。

    外資系生保みたいに、ある程度のパッケージが決まっているわけじゃないから
    内容は営業職員のセンス次第です。

    お客さまのニーズに合わせてちゃんと考えれば良い内容のものも作れますよ。

    もちろん自分の営業成績だけを見てプランを作成する人もいるので、そのお友達の保険の内容はロクでもなかったのかもしれませんが…。

    1つの会社に営業職員は何万人単位でいるので
    本当に営業職員によります。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2016/04/06(水) 17:03:00 

    主さんはお子さま二人目は考えてないのでしょうか?
    お二人目、三人目を考えてらっしゃるのなら
    私は基本的に収入保障はおすすめしないです。

    仮に末のお子さまが18歳くらいになるまでの
    期間で収入保障を組んでしまうと
    仮に3年後に末のお子さまが生まれたとしたら
    末のお子さまが15歳、中学卒業〜高校入学時点で収入保障が切れてしまいます。
    おそらくその時期が一番お金がかかるので
    保障がなくなったら大変だし、そこからまた新しいのに入ると保険料がとんでもないことになります。

    収入保障保険に入られるならある程度家族のライフイベントが確立してからをおすすめします。

    子供の年齢関係なしに、ご主人がご定年の60歳や65歳までの期間で収入保障保険を考えるというのであれば別ですが、期間も長くなれば収入保障保険も高くなるのでお気をつけください。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2016/04/06(水) 17:42:25 

    >>164
    日本生命、第一生命、明治安田、住友生命の従業員数は約4〜6万人程います。その内の3〜5万人が、営業職員です。各会社のHPからでも確認できます。
    どれだけ人件費に割かれているか、お察しですよね…

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2016/04/06(水) 17:57:23 

    35歳の時に加入して1年後に子宮頸癌になりました。本当に助かりますよ。生命保険はドル支払いにしてます。円高で安くなり嬉しいです!
    健康なうちに加入をお勧めします。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/06(水) 18:55:24 

    個人的には国内の保険会社はオススメしないー
    大事なことは言わず、約款とかに小さい字で書いてあるパターンがほとんどですよね!

    私もメットライフがいいと思う!

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2016/04/06(水) 18:59:29 

    保険の窓口やネットで保険に入ると給付金請求や受取人変更など、自分でしなくてはいけません。
    早く受け取りたい給付金請求なんか、書類に不備があれば何回もやり直し、待たなければいけません。ましてや、体が不自由になったら?目が見えなくなったら?家まで出向いてくれて誰がここに名前書いてくださいね、住所は郵便番号から書いてくださいねと一つ一つ丁寧に教えてくれますか?
    国内生保レディが居なくならないのはこういう事です

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2016/04/06(水) 19:25:44 

    保険代理店で事務しています。

    主さんの状況ならまずは掛け捨ての安いものに入るのがいいんじゃないでしょうか。
    共済は死亡保障がやや弱いけど全体的にカバーしてくれるし、とりあえず最低限入るなら良いと思います。

    ご主人は共済+がん保険、主さんは医療保険に女性疾病特約を付けられては?
    私はあんしん生命の医療保険ですが女性疾病特約の範囲がとても広くその中に全てのがんも含まれているのでがん保険は別途入らず入院保険一本に絞って加入しています。

    特約の範囲も各社違っていますので気をつけてくださいね。

    先進医療も上限がそれぞれ違っており、全く話にならない程度の保障しかないところもありますので。。


    ちなみに保険料は控除の対象ですので節税にも多少なると思います。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/07(木) 00:58:11 

    フコク生命の保険を見てください。
    私は、この保険に助けられました。
    なんでこんなに知ってる人が少ないんだろう。
    出会えた営業の人に今でも感謝しています。

    上皮内ガンから対応 八大疾病入院無制限
    自然分娩給付金あり ガンにかかる治療費全て無制限
    気になる方がいたらお調べください。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2016/04/08(金) 03:44:55 

    現外資系生保営業です。
    大事なのは商品うんぬんではなく
    ・客観視してくれる専門知識を得たプロか
    ・その都度人生を一緒に考えてくれる担当が辞めずにフォローし続けてくれるか
    に尽きると思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード