-
1. 匿名 2016/04/05(火) 13:55:26
私は最近読書をするようになったのですが、ハードカバーだと硬くてうまく読めず、大きいので持ち運びにも不便だと思います。
敢えて本はハードカバーだという方いますか?
また、ハードカバーの利点はなんですか?+45
-1
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 13:56:05
出典:roserose5.ocnk.net
+20
-2
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 13:56:20
敵が来たら投げつける+133
-5
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 13:56:36
文庫化するまで待てない。+175
-4
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 13:56:59
利点とかいうよりも、「本」って感じがして好き
読み応えがある
+162
-3
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 13:57:09
ハードカバーだから買うというより、
まず発売されるのがハードカバーだから、新刊を買うと必然的にそうなっちゃうだけだよね
メリットは、誰の手垢も着いてない確率が高いことと、本棚にあると所有欲を満たしてくれることくらいかな+137
-4
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 13:57:09
ハードカバーは最新の作品
文庫はそれから何年も経ってから発売される+96
-2
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 13:57:27
文字が大きくて読みやすい+85
-3
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:08
装丁が凝っている。+132
-1
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:11
文庫になるまで数年かかるもんね…+94
-0
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:12
本の内容より本自体を愛してる人のもの
もちろん痛まないようにと実用性もありますが+29
-1
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:12
文庫より字が読みやすいって年配の方が言ってたよ。+57
-0
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:02
最初から文庫で出せよカスって思う
でけーし高いしいいとこなし+33
-33
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:15
ハードカバーでも文庫でもいいけど、デジタルじゃなくて紙をめくりながら読みたい
本の独特の匂いが大好き+103
-3
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:56
新作を読むという満足感
装丁の美しさ+84
-0
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:57
二冊重ねたら昼寝するときの枕にちょうどいい+27
-8
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:42
本っていいよね
時間さえあればたくさん読みたい+60
-1
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:49
>ハードカバーだと硬くてうまく読めず
言いたいことはわかるけど…(失笑)
読みたい内容の本なら文庫たろうがハードカバーだろうが関係ないと思いますよ。
+20
-33
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 14:01:25
ハードカバーと文庫が同内容で同時に出ても、あえてハードカバーを選ぶ人いるのかな?+67
-3
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 14:01:25
ただ早く読める良さだけな気がする
映画も1800円も払ってわざわざ面白くないかもしれないものを見るより、その倍の値段で繰り返し見れるDVD発売まで待ったほうがいいのにって思ってたけど、ただ早く見れるという良さだろうね
好きな人にとっては大好きな作者の新作だろうし+24
-6
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 14:01:48
一つ言えることは
男性はハードのほうが好きだな+4
-14
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 14:02:02
>>18
言いたいことわかってないと思う…+41
-5
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 14:02:19
ハードカバーは丈夫で装丁にも凝れるのが長所。+35
-0
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 14:02:30
攻撃された時に盾代わりに使える+24
-4
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 14:02:42
>>21
どうでもいい +
通報した ー+11
-8
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 14:03:02
19. 匿名 2016/04/05(火) 14:01:25 [通報]
ハードカバーと文庫が同内容で同時に出ても、あえてハードカバーを選ぶ人いるのかな?
↑
いるよ
ハードカバーと文庫は、同じ作品でも内容や挿し絵が少し違うのもあるよ。+59
-4
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 14:03:15
>>21トピ申請してやってくれ+12
-0
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 14:04:59
本棚には単行本のエリアももちろんあるけど
ハードカバーのものは1番いい位置に揃えてあるから、好きな人の本がもしハードカバーと文庫両方で出るとしたら、ハードカバーで買う
ちょっとした収集癖のようなものがあるから、美しさでハードカバー選んでしまうな+28
-1
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 14:05:11
ハードカバーの利点は雑に扱ってもしっかりしててボロボロにならないところじゃないかな
どうでもいいけど防水加工の本出してほしい
親が風呂に本を持ち込んでいつもボロボロにするから+28
-0
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 14:05:22
>>27
>>19に「同内容で」って書いてあるんだけど…+21
-3
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 14:08:14
>>18と>>27は、本を読んで読解力を身につけた方が良いと思う+10
-2
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 14:10:10
勘違いしてる人もいるけど、 ハードカバー=文庫本より大きい単行本 じゃないよ。
サイズに関わりなく、ハードカバー=表紙が厚紙等堅い素材でできた本、ソフトカバー=表紙が曲げられるくらい柔らかい素材でできた本のことだよ。
主さんはどういう意味で言ってるのかな?+9
-6
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 14:12:28
>>21
どうでもいい派+2
-0
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 14:14:49
>>33
硬いか柔らかいかで比べてます。それにブラスアルファ大きさって感じで+0
-0
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 14:17:04
>>18
内容じゃなくて形のことを言ってるんだけどな+0
-0
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 14:25:55
ハードカバーの方が耐久性があるから、ずっと持って何度も読み返すのに向いてる。
+13
-0
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 14:26:28
ハードカバーは装丁が凝ってて可愛い!って思うことが多いけど、重くてずっと持って読めないんだよね。。
だから何年か待って文庫を読んでしまう。。+27
-0
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 14:54:06
今日まさに四つ葉のクローバー見つけて、
押し花にするのにハードカバーの本が役に立ってるよ(^^)+10
-2
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 15:00:30
文庫化されるまでの時間をお金で買う。+8
-0
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 15:16:49
絶対ハードカバーが良い!どちらか選ぶならハードカバー派です。
自分の場合ですが読後感が違います。+7
-0
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 15:18:33
私はハードカバーの本読むとバネ指になっちゃうので文庫化をひたすら待ちます。
図書館の本は読みたい本がハードカバーが多いので辛い。
ハードカバーの利点・・・ボロボロにならない事かなぁ?+8
-0
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 15:19:02
文庫が好きな人達は、ハードカバーが好きな人はいないって考えてる人多いよね
私はハードカバーの方が字も大きいし好き。+5
-4
-
44. 匿名 2016/04/05(火) 15:20:09
図書館の本はもっぱらハードカバーしか借りない。貧乏だからハードカバーを読む機会なんて図書館しかない。
家で買うときは本棚とお金の関係で文庫本にしてる。+16
-0
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 15:21:22
>>19
文庫好きって、こういう決めつけするよね・・・・・・・+1
-6
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 15:22:50
図書館について語るトピ、先月から毎日申請してるのに全く採用されない。
同時に申請したくだらないトピは採用されてる。
また今日も頑張ってみます。+13
-0
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 15:24:25
>>16
私、それしてるw
自分だけかと思ってたww+1
-1
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 15:25:41
>>33
今そういう話をしてるんじゃないよ……+0
-0
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 15:32:30
ハードカバーで上下巻だったものが文庫本で1冊で分厚くなってるのを読み切るのが好き。
ハードカバーは確かに装丁凝ってるけど、疲れずに文章に集中できる方がいいな。+9
-0
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 15:43:24
>>19だけどごめん。
自分もハードカバー派だから、ハードカバーを選ぶ人はどのくらいいるのか聞きたかったんだ。
一番大切な どのくらい って言葉を書き飛ばしてしまった。申し訳ない。+6
-0
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 15:51:30
図書館の本や文庫を読んで
手元に残したい!
保存版にしたい!
という本だけハードカバーで買います。+8
-0
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 16:01:46
本棚の見栄+2
-2
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 16:04:58
カバーを外すとまた違った絵が書いてあって手触りもいい。+3
-0
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 16:29:19
>>46
司書関係のトピを申請したことありました……。
もちろん採用はされませんでした
+1
-0
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 16:32:45
汚い話でごめん。
文庫本は紙がペラペラで薄いから多汗症の私は読んでいるとフニャフニャになってしまう。
だからハードカバーの方を選んでしまう。+7
-0
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 16:36:35
ハードカバーは図書館で借りてます。
文庫本は高くても600円程度なのにたいして、ハードカバーの本は安くても1500円で、とても値段が高いので購入となったら文庫本を買ってしまいます(それも古本屋で買うことが多いです。。。)+9
-0
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 16:45:07
ハードカバーのことをトピにしようと考えたトピ主、すごい。思いつかなかった。
こういうちょっとした疑問のトピもいいね。+19
-1
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 17:13:47
ハードカバーの方が文字の組み方が美しいっていってる人がいた
+8
-0
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 17:33:22
>>46
最近採用されるトピってちょっと…荒れそうなのが多いですよね;
図書館トピ、採用されたら参加させていただきますね(*^^*)+4
-1
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 17:40:19
勘違いかもしれませんが、使われてる紙とインクの質が文庫本より良いのかもしれません。
20年前に買った文庫本とハードカバー(単行本)を比べると、紙の変色具合や文字の薄れ具合が違うように感じます。+6
-0
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 17:43:03
ハードカバー派な上に収集癖があったけど、本が多過ぎて収納に困り、最近は全て文庫で買い替えてます。+6
-0
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 17:56:08
ハードカバーは背表紙も凝ってるから、本棚に収納すると素敵だよね。+7
-0
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 19:52:40
本棚でウットリ。+6
-0
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 20:10:44
耐久性があるので、保存向きです。
文庫は持ち運び優先なので、保存向きではない、というか
そもそも保存向けに作っていないそうです。
ハードカバーの方が何年経ってもボロボロにはならない(なりにくい)。+9
-0
-
65. 匿名 2016/04/05(火) 21:25:05
内容を読むだけなら文庫でも電子書籍でもいいと思うけど
本そのものが好きな人にとって(私がそうですが)
やはりハードカバーは「本」!って感じで好き
持った時の手触り感とか装丁が好き
+4
-0
-
66. 匿名 2016/04/05(火) 22:08:13
本は寝る前にベッドの中で読みます。
横向きに寝て、片手で本を支えつつページをめくります。
ハードカバーの単行本、重い‥
文庫や新書は柔らかくて軽くて好き。
読みたい本が単行本と文庫同時に出るなら、文庫を買いますが、そんなことはないので単行本買ってます。+2
-0
-
67. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:58
湿気でカバーがベロンてなって外れたりしない
棚にきっちり詰めなくても一冊で自立する+0
-0
-
68. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:26
大好きな作家様に、文庫よりたくさんの印税を差し上げられること+1
-0
-
69. 匿名 2016/04/06(水) 10:12:38
旺文社文庫特製版(文庫判でハードカバー)が理想の本の形態だと思う(解説も充実しているし)。
ソフトカバーの本は安っぽくて読む気が起きないんだよねぇ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する