-
1. 匿名 2016/04/05(火) 11:39:41
職場復帰に向けて、現在、1歳の子供が慣らし保育中です。
毎朝、私と離れる時に泣いてしまい、私ももらい泣きしてしまいます。
可哀想ですが、お母さんも仕事頑張るからね、と言っています(;_;)
皆さんはどうですか?+150
-22
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 11:42:55
今日から1歳半のならしです。
最初は泣きまくってたらしいのですが、迎えに行ったらけろっと好きな遊具で遊んでいました
心配で迎えに行くまでそわそわしてました+137
-1
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 11:43:01
>>2
でたーさっそく嫌味なコメント。
家庭の事情や会社の規定が有るんだから何歳から預けようと勝手でしょ+220
-64
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 11:43:17
1歳4ヶ月から通わせてから一年たちました。
泣いてる子達たくさんいて一年前を思い出して涙が出そうになりました。
今は楽しそうに保育園行ってます。
大丈夫ですよ!
迎えに行ったら抱きしめてあげてくださいね!+157
-10
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 11:43:49
>>4
泣くのはしょうがないって意味なんだけど。+118
-46
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 11:44:04
11ヶ月の娘が慣らし保育2日目です。
まだ二時間だけだけど、不安そうにしているらしいです。
迎えにいったら、泣きながらハイハイしてきました。
私は、昔保育園でボランティアしてたとき、赤ちゃんたちが、おかあさんが見えなくなったら、泣き止んで遊ぶのをみてきたから、娘もきっと大丈夫とおもってます。
でも、慣れるまではつらいよね。+205
-7
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 11:44:16
いきなり発熱!さすが保育園!!+164
-30
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 11:44:27
たった2時間なのに、感動の再会+310
-3
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 11:44:29
1歳1ヶ月の子供昨日からです!
1歳クラスは慣らし保育なしでいきなり終日なので、大丈夫かな…と不安になります。
昨日より今朝の方が泣いてました。
切ないけど親も子も今が乗り越える時ですね!+86
-3
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 11:45:17
+255
-13
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 11:45:24
大丈夫大丈夫!
うちも去年から保育園入ったけど、一ヶ月位毎日泣いてたけどそのうち泣かなくなったよ!
最初はみんなそうだって先生も言ってたし(*^_^*)
そのうち笑顔で保育園行くようになりますよ!+134
-2
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 11:46:15
>>4
お前みたいなコメントが一番ウザいわwww+22
-54
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 11:46:39
職場のパートさんが、今日から慣らし保育でしばらく11時で帰るそうです
まぁいいんですけど…
少しは周りに迷惑かけてると気がついて欲しい
2時間で帰るなら休みでいいわ+33
-224
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 11:46:45
主さんのお子さんは1歳何ヶ月かな?+6
-3
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 11:47:04
なんかマイナス魔いるー+22
-10
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 11:47:13
>>6
あなたの書き方不足。+93
-19
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 11:48:28
>>7
そんな小さい内から保育園に入れるなんて子供が可哀想。。+27
-131
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 11:48:55
4歳 3歳 11ヶ月の3人が昨日から
慣らし保育園です!
上2人は緊張でガチガチ。。
下の子はつられ泣きしてるみたいです。。
でも楽しかった?って聞くと楽しかった!
とたくさんお話ししてくれるので
安心です(*^^*)+100
-9
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 11:49:26
>>14
誰がどんな理由で休んでも文句言うタイプでしょ?+124
-6
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 11:49:26
>>17 謝れ勘違い恥ずかしい+6
-21
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 11:49:35
まあまあ
>>4さんはただ早とちりしちゃっただけだよね+17
-7
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 11:51:50
1日目だけど、親が一緒だと甘えでやらないこと(遊んだ後に手を洗いたがらない)も、自分から友達のマネをして洗おうとしてたことに驚いた
+91
-2
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 11:52:32
わたしの子も1歳1ヶ月で慣らし保育2日目でした!まだ1時間とかですが預ける時はよくわかってないのか無表情で挙動不審?
お迎えの時わたしの顔を見るなり涙目で先生の腕の中から一生懸命手を伸ばしてきます!
こっちまで泣きそうになりますよね。
床に置くと泣いちゃうそうでずっと抱っこされてたみたい、、、先生に申し訳ない( ;´Д`)+141
-6
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 11:52:50
状況が少し違いますが参考までに!
4歳のむすこがいて3歳の時に入園しました!
元々消極的で人見知りな子供だったので、
入園当初は朝から泣いて酷かったです。
このまま慣れないんじゃないかと思いましたが、
1週間もすれば楽しそうに通えていましたよ(^。^)
あの息子が楽しく通える日が来ると思ってませんでした!
主さんのお子さんも早く慣れますように♡+84
-1
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 11:53:39
>>1
芦田愛菜でも1才じゃ泣くと思えば楽でしょ+26
-3
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 11:54:19
預ける時にグダグダ、大丈夫だからね〜!ママ帰ってくるからね〜!とかやると逆効果らしいね。
よろしくお願いします!じゃあねー!ぐらいでさっさと行った方が子供も引きずらず切り替えやすい。って先生が言ってた。
けっこうグダグダ一生の別れの様にやってる親御さんが多いらしい。+191
-4
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 11:54:29
>>4
恥ずっ笑+6
-19
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 11:55:51
鼻水には気を付けてください。慣らし保育中に中耳炎になり、こじらせてしまい、膿切開しました。仕事復帰日に復帰できませんでした。+85
-3
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 11:56:06
一ヶ月たてば慣れますよって言われてたものの、うちの娘は人見知りでもっとかかったなー。泣
だけどいただきますやごちそうさま、スプーンの持ち方やお歌遊びなど、たくさんのことを学んで来て、今となっては喜んで登園します。
本当、保育園や先生方には感謝です。+100
-5
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 11:57:29
8ヶ月児、慣らし保育3日目です。
うちの園はいきなり母子分離をしないらしく、 この3日間は母子で園に行き、母子+他の親子と遊んで母親が離乳食食べさせて帰宅…といった流れでした。
2月に保育園が決まってから、園の方針で週1程度親子で上記のように入園前慣らしに通っているのですが、他の園の人の話を聞くと、もう1〜2時間子だけで園で過ごしているという方が多く私自身の復帰が再来週なので焦ります。
うちの子はいつ園で1人で過ごせるんだろう。+50
-6
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 12:03:09
今日は慣らし保育2日目でした!
一時間泣きっぱなしだったようです泣
帰宅後抱っこで寝ていますが途中でしゃくりあげています…
本当に申し訳ない気持ちです…
いっぱい抱っこしようね!!+112
-2
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 12:05:56
11ヶ月の娘、慣らし保育2日目の2時間…すごく長く感じた(´;ω;`)
預ける時はそんなに泣かないけど
迎えに行くとママ〜って手を伸ばして大泣き(´;ω;`)
私まで泣きそうに…
仕事復帰してから私が大丈夫か不安です…+83
-2
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 12:08:14
>>15
1歳2ヶ月です!
この世の終わりのような泣き方、本当に心が痛くなります。+47
-4
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 12:09:40
号泣!!はー。なれる日が来るんだろうか・・
罪悪感でいっぱいだよ。+63
-2
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 12:10:02
去年9ヶ月で入園しましたが、当時全く泣いてくれず。
今も行ってきますっていうと笑顔でバイバイしてくれる。
楽だけど、寂しい(笑)
このスレ見ててほのぼのしてきた。+99
-0
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 12:14:42
>>31
あ?なにいってんの?何様だよ。+3
-22
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 12:14:54
ちょっと…口悪すぎるよ?大丈夫?
慣れるまでは親子共に辛いけど大丈夫!いつかは慣れて元気いっぱい通えるようになるから!
休みの日を楽しみに仕事頑張りましょうね(*^^*)
と、なるべく明るく頑張ってます。
本当は泣きそうです。+78
-7
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 12:15:42
みなさんの保育園って子供とはどこでバイバイしますか?
私の娘の保育園は玄関先で子供とバックを渡しておしまいです。
教室には一切入らないので楽ですが、中が見れなくてちょっと複雑な心境です…。+54
-5
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 12:18:03
荒らしは通報で。+27
-2
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 12:18:21
>>38
1歳2ヶ月ですか。
まだ赤ちゃんて感じで可愛いだろうな。
自分も保育園に1歳半から通い出したそうなんですが
1ヶ月くらいは泣いたそうです。
でもそのうち泣かなくなったみたいです。
母親談
あと、週末を挟んで月曜日はいつもより泣く子も多いかもしれませんが
次第に慣れていくと思います(^^)+35
-2
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 12:18:54
1歳3ヶ月、本日3日目。私は娘大好きだけど、寂しい、悲しいというよりむしろ預けられて嬉しいくらいです。
予想どおり泣きまくっているらしい!おやつの牛乳も飲まずにダダ漏れだって…笑。
でも音楽かかるとノリノリで踊って、また思い出して泣くとのこと。一部始終見たい( ˙▿˙ )+67
-12
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 12:19:34
>>43
お部屋まで一緒に行ってタオルをかけたりオムツ袋セットしたり少しやることがあります。お迎えの時も部屋まで行きますよ!
+62
-1
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 12:20:58
慣らし保育、二日目が終わりました。
迎えに行くと、目に涙を溜めながら先生に抱っこされていて
私の顔を見て大泣きしました。
罪悪感と同時に、少し嬉しくなりました。
慣れてケロッとしていたら、それはまた寂しく感じるのだと思います。
+72
-3
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 12:21:10
もう保育園とか子供に関するトピックは立てない方がいいんじゃない。+11
-17
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 12:23:51
>>43
うちが預けているところは、朝早い子は隣の教室、普通の子はいつも使っている教室で預けます。
まず保育園のグッズ(エプロンとかコップとかいろいろ)を教室内をぐるぐる回って所定の位置 置く。(このとき、子供も一緒)
終わったら先生に声をかけて、家での様子とかを伝えて、その場でバイバイです。
お迎えも教室です。
教室内が見えないのはなんか怖いですね...+27
-1
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 12:24:01
みんな!貶し合いは反応せずスルーか通報よ!
さて、>>43さん、うちの園は中まで入って個々のタンスなどに洋服などを入れお別れです。認可認可外によっても違いますよね。
慣らし保育、3日目までは一緒におやつ食べて帰って、4日目からはお昼寝前まで離れ、5日目はお昼寝後にお迎え…と徐々に離れている時間を長くしていきました。二週目はお昼寝後のおやつまでお迎え。笑顔でお別れできるとこちらも家のことなどしっかりできますよね。+20
-4
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 12:24:09
1歳5ヶ月で今日から1時間慣らしでした!
初めは私の服を離そうとせず、ギャン泣きでしたがちゃんと遊んでたらしいです(^^) さすがに迎えに行って顔を見ると安心したのか泣き出しましたが、遊んでくれててホッとしました(^^)
私も離れる時はうるっとしてしまった(>_<)
これから少しずつ慣れてくれればいいなー(>_<)+18
-0
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 12:24:14
1歳4ヶ月で2日目です。
今日から他の子達は給食食べて帰るそうです。
うちの子は昨日は迎えに行くまで2時間泣きっぱなしでおやつも食べず水分も取らずだったそうで、今日も11時に迎えに行きました。
今日もたくさん泣いたみたいですが、おやつは食べたとのことでホッとしています。
みなさん、明日も頑張りましょう。
預けて働くママ、自宅育児をするママ、どんなママもママは立派だと思います。
もちろんパパも。+85
-1
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 12:25:40
余談ですが、私(30代前半)の時も「慣らし保育」という呼び名だったらしく
実母が、今っぽい呼び方があるのかと思った。と話していました。
それ以外の呼び方、あるのでしょうか?
あと、私がお願いしている保育園は今週だけ慣らし保育で
来週から通常の時間です。
トピ主ではないのですが他の園のことも聞きたいので、質問させてください。+29
-1
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 12:26:12
1歳1ヶ月、保育園に行き始めて2ヶ月!
朝はまだ泣いてますが、ママが行った途端泣き止んで遊んでますよ〜と言われました^^;
泣かれると後ろ髪引かれますが、泣かれなかったら泣かれなかったでちょっぴり寂しい気もします…笑+23
-1
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 12:28:32
>>43
今日からだったんですが、初めは部屋の前でしたが、帰りは門の所でした。
入園式?の途中だったのか皆が歌ってたので、それもあるかもそれませんが、部屋の前まで迎えに行きたいですよね(^_^;)
+3
-1
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 12:31:26
タイムリーなトピ、感謝します
一歳四ヶ月、慣らし二日目。
離れるときに大泣き、お迎え時には母の顔を見て思い出して大泣き。
一時間くらいなのに罪悪感で一杯です
親子ともに逞しくなるぞ!+45
-0
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 12:39:03
2歳5ヶ月、2日目です。
昨日は大泣きしてたけど、今日はすぐ泣き止んで遊んでたみたい!
明日は3時間!がんばれ息子!!
先生も大変だな〜お疲れ様です!+21
-1
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 12:40:42
もうそんな時期ですね。
うちも去年の今頃、一歳3ヶ月の子供が通いだしました。本当にこっちも辛くて見送ったあと泣きながら帰ったりしてました。子供は初めの1週間は泣きました。この1年で凄く、成長して今では先生もお友達も大好き!保育園行きたい~と休みの日でも言ってます。保育園行きだしてから言葉もたくさん覚えて、出来ることも増えて一気にたくましくなります。大変なのも、寂しいのも辛いのもはじめだけです。熱はだしますが…
お母さんも仕事が始まり、生活に慣れるのに少し時間がかかると思います。でも少しの辛抱です。皆さん頑張りましょう!+24
-0
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 12:44:04
うちは10ヶ月で預けたけど、全然泣かなかったです
慣らしも平気だし、保育所大好きで朝も走って行ってました
あとで発達障害があると分かりましたが、母子分離が大丈夫だったのも関係あったのかな?+16
-8
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 12:45:48
1歳1カ月慣らし保育2日目です。朝は先生の顔見るなりギャン泣きでしたが、先生と少し遊んだり、笑顔も見れたと言ってくれました。
頑張っててくれてありがとう^_^
+20
-1
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 12:48:31
1日目は何が何だかわからずキョトンとしていた。
2.3日以降から大泣き(笑)
夜泣きも2週間くらい続き、仕事始める前に慣らし保育させといて良かったなーと思いました。
3年たった今は元気よく保育園にいきます(^^)
昨日、今日で朝大泣きしてる子がいると懐かしく思う〜!+12
-3
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 12:49:41
>>35
私も同じような状況です。
今週一杯は保護者も一緒に過ごします。
なので本番は来週からなのですが、復職までに間に合うのか??不安(^_^;)
今のところは子供も児童館に来てるみたいな感覚だと思う。+10
-2
-
65. 匿名 2016/04/05(火) 12:51:08
一歳2ヶ月の娘、今日が2日目!
4歳のお兄ちゃんも
同じ保育園に通ってるので
「お兄ちゃんもいるから
大丈夫かもね~(笑)」
なんて言ってたら
そのお兄ちゃんがインフルに!
今週はずっとお休み(>_<)
妹ひとりで戦ってました
泣きっぱなしで…( ;∀;)
早く慣れてくれたらいいなぁ+19
-4
-
66. 匿名 2016/04/05(火) 13:00:32
1歳1か月、慣らし保育2日終わったところです。日曜日から嘔吐下痢。昨日、今日とまだ下痢なので、休ませています。そして昨日から私が嘔吐下痢うつりました。辛い。+13
-2
-
67. 匿名 2016/04/05(火) 13:15:23
子どもは泣いてたけど、私が泣いたら余計に不安にさせちゃうから我慢した。
子どもが見えないところで泣いた。
みんな、こんな思いしてきているんだね。
+52
-2
-
68. 匿名 2016/04/05(火) 13:23:20
子供1歳で、慣らし保育へ。
通って3日目にインフルエンザに!
私と夫もかかって、カオスな状況になりました。。+13
-2
-
69. 匿名 2016/04/05(火) 13:26:16
>>7 お母さん帰ったら泣き止むんですね!かわいい〜+5
-4
-
70. 匿名 2016/04/05(火) 13:26:17
3歳娘が今日から慣らし保育です!
年長にお兄ちゃんがいるので、泣くこともなく元気に行きました。
上の子が慣らし保育の時は毎日朝号泣、夜のうちから明日行かないと泣いて、私も毎日泣きながら帰ってきていました。
慣れても土日挟むと月曜から泣いて、また慣れてはGW、夏休み明けと泣いて、冬休み明けまで泣いて心配しましたが、今では休み中も保育園行きたい!!と騒いでるくらいです。
最初は親子共に辛いけど、必ず楽しく通ってくれる日がきます!+21
-0
-
71. 匿名 2016/04/05(火) 13:28:15
>>10 一歳とはいえ慣らし保育なしってところもあるんですね。驚きました。+14
-0
-
72. 匿名 2016/04/05(火) 13:30:05
>>14
わからなくもないけど…
数日我慢してあげて。+7
-1
-
73. 匿名 2016/04/05(火) 13:35:37
>>43
園のクラスの前で預けてますよ。でも預けた後一歳児クラスだから中へ入っておしぼりやらエプロン、着替えを親がセッティングしないといけないので一緒に入ってます。+4
-0
-
74. 匿名 2016/04/05(火) 13:48:31
私自身、入園して1ヶ月以上泣いてたって母親に聞かされてるけど、楽しかった思い出しかない。保育園反対派には子供の方が辛いんだよ!!って言われるけど、実際は親の方が長く覚えてると思う。+37
-0
-
75. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:31
2歳10ヶ月の娘が今日から慣らし保育です。
元気はなかったし不安そうな顔してたけど、全然泣かなくて拍子抜けでした。
後から来るタイプなのかなぁ…とドキドキしてます。
明日も行く!と楽しみにしてるので、一安心です。+5
-2
-
76. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:42
7ヶ月のこども。日曜日から発熱と下痢。入園式と今日もお休み。慣らし保育ができないまま終日保育入園なりそう。
熱も下がって下痢もおちついたけど、心配で明日もお休みにしてもらった。
病院も2週間は毎日通うよう言われたし、治療費もかさんでいく。+11
-1
-
77. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:22
11ヶ月の娘を慣らし保育3日目。
初日から3時間預けましたが泣くことなく、土日挟んだ昨日も泣かず、3日目の今日から1日保育になりました。
嬉しいやら寂しいやら...(^^;+14
-0
-
78. 匿名 2016/04/05(火) 14:15:20
1歳7ヶ月の娘。元々、すごく人見知りですごく心配していたのですが、保育士さんが泣くのが普通だから、お母さんも心配でしょうが安心してくださいね。と言っていただき泣きそうになりました。本日2日目。朝は大泣きしてましたが、お友だちと遊んだり、おやつを食べたりしていたようです。+11
-1
-
79. 匿名 2016/04/05(火) 14:17:55
仕事復帰前にならし保育できる所が多いんですね。
うちの地域は待機児童が多いので実際に働く月からしか慣らし保育で入れない最初の1、2週間は仕事早退ばっかりです。
+10
-2
-
80. 匿名 2016/04/05(火) 14:22:12
9か月の子、他の子につられて少し泣いたくらいであとは機嫌よく遊んでたそうです。
預ける時も玄関でササッと連れて行かれて別れを惜しむ隙もなかったです笑。
+9
-0
-
81. 匿名 2016/04/05(火) 14:45:14
1歳8ヶ月朝は大泣きです。迎え行くと飛びついて来てくれます。保育士さん忙しくバタバタしてるのでなかなか日中の様子を聞くことができず、、、おやつと昼ごはんを食べれたってこと聞いてとりあえず安心してます。+11
-0
-
82. 匿名 2016/04/05(火) 14:54:16
トピずれだけど…
私は3歳のときに1歳の弟と入園。
弟は当然母と離れるときに号泣して、私は泣かずに登園していたそうです。
でもしばらくして弟が慣れて泣かなくなったら姉の私が泣くようになったって母から聞きました。
弟が泣くからお姉ちゃんは泣いちゃいけないってずっと我慢してたんだねって。人見知りの娘が泣かないから不思議だったんだよって。+27
-0
-
83. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:31
1歳児クラス。慣らし保育2日目。一緒に入所したお友だちは泣いてる様子もなく、うちの子だけ大泣き。少しだけ凹みました。+20
-1
-
84. 匿名 2016/04/05(火) 15:00:44
仕事やめて専業してるから復帰する場所がないので0歳児保育園預けないけど、ここ読んでるだけで涙がポロポロ出るよー・゜゜(ノД`)
親も切ないですね。できることなら可愛い我が子とずっと一緒にいたいですもんね。+21
-18
-
85. 匿名 2016/04/05(火) 15:02:48
2歳です、今日慣らし保育2日目でした、昨日はケロっとしてたのに、今日は着いた途端私にしがみつき大号泣、お迎え時に先生に予想していた偏食等も指摘され、いろいろへこんでます、。+15
-0
-
86. 匿名 2016/04/05(火) 15:15:51
10ヵ月だからか人見知りもさほどなく全く泣かず、保育園に行っても先生に抱かれてたり、おもちゃに夢中になってて親のことは興味から外れる。ママ行くねと言ってる声も聞いてない。
迎えに行っても嬉しそうとかない。
色んな意味でちょっと心配…+22
-0
-
87. 匿名 2016/04/05(火) 15:25:00
うちは10ヶ月で預けたけど、全然泣かなかったです
慣らしも平気だし、保育所大好きで朝も走って行ってました
あとで発達障害があると分かりましたが、母子分離が大丈夫だったのも関係あったのかな?+1
-6
-
88. 匿名 2016/04/05(火) 15:25:15
1歳3ヶ月、慣らし保育二日目。
ずっと泣きっぱなしでご飯もほとんど食べれなかったらしい。
うちの保育園は慣らし保育三日だけしかなく、初日12時まで。残りの二日間は14時半まで。
子供にとって負担にならないか心配です(・・;)+6
-1
-
89. 匿名 2016/04/05(火) 15:35:32
>>79
うちのところは入園後1ヶ月以内に復帰だったので、4月下旬に合わせました+4
-0
-
90. 匿名 2016/04/05(火) 15:43:28
>>29そうなんだ!私他のママさんよりあっさり退散しすぎ?なんか悪影響あるのかな・・・なんて不安になってた頃なので安心しました!+5
-1
-
91. 匿名 2016/04/05(火) 15:44:36
3歳で今日から慣らし保育スタートでした‼︎
うちは、
自分から離れて行き、こっちなんて見向きもせずでした(°_°)笑
少しは寂しいとか言ってくれても良いのに…(T_T)+6
-0
-
92. 匿名 2016/04/05(火) 15:45:06
1歳で慣らし保育二日目。
迎えにいったら鼻水垂らして目を真っ赤にして大泣きでした。
帰りの車の中、不安なのか安心したのか子供は、泣く→落ち着く→急に泣く→落ち着くの繰り返しでした。
今は腕の中でずっと眠っています。
なんだかすごくつらいですが、明日も保育園連れて行きます。+29
-0
-
93. 匿名 2016/04/05(火) 15:47:24
>>20
4才??
幼稚園行かないで保育園入ったの??
+3
-12
-
94. 匿名 2016/04/05(火) 15:59:32
>>87
うちも、全く泣かなかったのですが、
泣かないこと=発達障害の前兆の場合があるみたいですね。
トピズレですが、どのように発達障害が発覚したか教えてもらえませんか?+8
-3
-
95. 匿名 2016/04/05(火) 16:09:48
3歳と11か月、慣らし保育4日目です。
3歳の上の子は3月までも小規模保育園行っていたので、余裕で遊び回っていますが、11か月の下の子が泣いてしまうのがつらいですね。
でも保育園は楽しいとこだよってことをわかってもらうために、笑顔でバイバイしてます。
今日は泣く時間が一瞬で朝寝や絵本見たりもできたみたいなので、少し安心したところです。+4
-0
-
96. 匿名 2016/04/05(火) 16:58:06
慣らし保育中の保育士です。
お母さんも悲しいよー、と別れを何分も惜しんでいると子どもも踏ん切りが付かず長く泣きます。
心配だとは思いますが、さっと別れて貰えると案外すぐに慣れますよ!+33
-0
-
97. 匿名 2016/04/05(火) 17:20:48
うちは皆さんより少し早いけど
仕事が休め無いので
今月7ヵ月で慣らし保育3目です
最初は泣いてなかなか
泣き止まなかったみたいですが
昨日から泣き止むののも
早くなったらしいです。
今日から15時になりましたが
大きいお兄ちゃん達のことを
じっと見るようになったそうです
すぐに慣れると思います。
うちの子も少しづつ慣れて来てます。+7
-0
-
98. 匿名 2016/04/05(火) 17:44:09
こんなに同じ境遇の人達がいて嬉しいです。
うちも6ヶ月の慣らし2日目。
お兄ちゃん達の時を思い出しドキドキの毎日です。みなさん、見えない応援団がいると思ってお互い頑張りましょう!+15
-0
-
99. 匿名 2016/04/05(火) 17:48:10
うちも七ヶ月。
慣らし保育園三日目です。
0才クラスの為か朝クラスで別れで泣く光景とかはないなー。
1才クラスで今年入園出来た子は一人だけみたい。
1日目は母も一緒に離乳食あげましたが、今日は園で先生に食べさせてもらいました。
保育中の午前中は久しぶりにランニングして、のんびり入浴してリフレッシュしました♪
でも来週、復職したらどうなっちゃうんたろうー?
束の間の休息ですね。+11
-2
-
100. 匿名 2016/04/05(火) 17:53:50
>>79
一般的には、慣らし保育終えてから月の半ば以降に復職しませんか?
早退大変ですね、、
+3
-0
-
101. 匿名 2016/04/05(火) 18:13:15
一歳三ヶ月です。今日早速流行性胃腸炎をもらったようで下痢と熱で病院に行きました。乳児はかかりやすいみたいですね。皆さんも体調気をつけて見てあげてください。+9
-0
-
102. 匿名 2016/04/05(火) 18:53:47
0歳児担任の保育士です。うちの保育園もみんな新入なので大泣きしてます。
保護者の皆さんも心配かと思いますが子どもは柔軟性があるのですぐ慣れますよ。
仕事復帰された方、お子様も慣れない環境の中保育園で頑張っていますのでお母さんもお仕事頑張って下さいね。+35
-0
-
104. 匿名 2016/04/05(火) 19:46:47
保育士です。
慣らし保育から数日経ち、慣れてきたお子さんもいれば…最初はニコニコで過ごしていたお子さんも現状に気付いた?周りにつられて泣き出す場合も。
現場の人間からすると、泣き顔も可愛くて仕方ありません。
何歳になってもお母さんから離れる時期はやってきます。
お母さん大好きなんだね〜ってギューしながら、保育園生活に慣れてくれるために頑張ります。私たちが精いっぱいお世話します。
お母さん、産後のブランクあると思います。ぜひ安心して仕事に専念していただければ。頑張ってください。
+74
-1
-
106. 匿名 2016/04/05(火) 20:51:13
慣らし3日めの今日。
家でも私のひざから降りない11カ月の息子…9時〜給食まで親同伴で行って、ずっと抱っこでした。親から離れて遊びだしたら1時間くらい預けて徐々に時間を伸ばすそうですが、慣らしの効果あるのかなーと不安です。
慣らし保育できない方は、朝から夕方まで保育開始しています。保育士さんがおんぶ+抱っこ+ベビーラックで1人あたり3人をあやしてくれています。
私がいたら離れないだろうに、来週火曜日から職場復帰です。がんばれ息子!がんば
るよ母さん!+11
-1
-
107. 匿名 2016/04/05(火) 20:59:27
10ヶ月女の子ですが今日2日目でした。
9時から11時までの保育で、明日も同じ。
最近離乳食は嫌がって食べない、
抱っこされているとき以外1日中グズりっぱなし、
5時半起床12時就寝お昼寝一切なし、
保育士さんにも「ちょっと...お母さん大変ですね。」と言われてしまいました。+12
-0
-
108. 匿名 2016/04/05(火) 21:19:23
>>104さんのコメントに感謝の念しかないです。
うちも慣らし保育2日目、たった2時間でも涙で顔を濡らして待っている我が子を見て胸が潰れそうになっていました。
そんな時にコメントを読ませていただきました。
あなたのような素敵な保育士さんたちがいらっしゃるおかげで、わたしも家族のために働くことができます。
ありがとうございます。+47
-0
-
109. 匿名 2016/04/05(火) 21:24:24
保育士です
ママが恋しくて泣く子たち。しっかり抱っこしておんぶして愛情注いでいますから、安心してお仕事してください!
+63
-2
-
110. 匿名 2016/04/05(火) 21:26:08
10ヶ月、今日二日目でした。
同じような方がたくさんいてホッとしました。
寂しい思いもたくさんさせてしまうと思いますが、休みの日は思いっきり甘えさせてあげて、一緒に居てあげたいです。+14
-0
-
112. 匿名 2016/04/05(火) 21:33:25
1歳半の娘、慣らし保育2日目でした。
初日から全く泣かない…
今日は歌ったり踊ったりしてたそうです。
泣き叫ぶと思ってたから、こちらが寂しいです…
先月くらいまでは人見知り激しかったのに、最近誰にでもニコニコするようになった!
泣かない子は発達障害の可能性があるとネットでも見たけど、どうなんだろう。少し不安。+20
-1
-
113. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:37 ID:Jc1uWEAFIk
仕事復帰のため次女が5ヵ月で4月からならし保育中。自分で決めたことなのにおっぱいが張って、搾乳器で絞ってるとなんか悲しくなってきた。
保育園でも哺乳瓶に慣れなくて泣いてるんだって。まわりに反対してでもちゃんと二人目も育児休暇とればよかった。ごめんね。+16
-1
-
114. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:49
うちはまだ5ヶ月ですが、夏の復帰に向けて少しずつ慣らすため、今月から通い始めました。0歳の4月でないと絶対入園できない激戦区なので…
笑顔でおもちゃ振り回して遊んでます。+13
-1
-
115. 匿名 2016/04/05(火) 21:44:13
慣らし保育3日目でした。
7ヶ月ですが、うちもママと別れて悲しくて泣くとかはない..
寂しいけど、こんなものなのかなー?と思ってます。
今まで日中は基本私と二人きりで過ごしてきたので、
園では隣で寝てるお友だちに興味津々みたいです(笑)+9
-0
-
116. 匿名 2016/04/05(火) 21:50:01
ふあんと寂しさは敏感に感じ取るって聞いたから、笑顔でバイバイをしてさっと帰るようにしています。
たったの1時間だけど長すぎて、あいたすぎて辛い。早くも仕事をやめたい気持ちがちらり。
泣き叫んでいる我が子を余裕で抱っこしてる先生には頭があがりません。まだ2日。明日は2時間、長いな〜+12
-0
-
117. 匿名 2016/04/05(火) 21:51:34
>>111
場違いでーす。おやすみなさい。+8
-2
-
118. 匿名 2016/04/05(火) 21:52:29
>>111
通報しました。
トピたい読んでね。+8
-2
-
119. 匿名 2016/04/05(火) 21:54:08
>>104
泣ける。
先生を信頼して、毎日笑顔で送り迎えしよう。保育士さん達、本当にありがとうございます。+23
-0
-
120. 匿名 2016/04/05(火) 21:57:46
保育士さん達が神様に見える。
ありがとうございます。
毎日お疲れさまです。
批判コメントは気にせず通報しましょうね。
明日は3日目で2時間。
長いな、頑張ろうね。+37
-1
-
121. 匿名 2016/04/05(火) 22:05:35
一歳半年、慣らし保育3日目の娘ですが初日から先生の膝に自分から座って泣くこともなく今日も普通にバイバイされました。もともと人見知りないしすごくありがたいことなのだけどママ〜と泣いてる子をみると微笑ましくて娘の反応が少し寂しくかんじることもあります。
でもきっとこどもなりに馴染もうとしてるんだよね!少しでも早くお迎えいけるよう頑張ろう!+12
-1
-
122. 匿名 2016/04/05(火) 22:28:21
今週一週間は8時半〜10時半までの2時間だけ。
仕事すでに復帰してるから、慣らしの間は母に預けてるけど、時間短すぎる気がする。
1歳1ヶ月の息子も全然泣かないし、むしろ楽しく遊んでるのに。
こんなんじゃ働けないよ〜‼︎
みなさん慣らし保育園の期間ってどれ位ですか?+5
-3
-
123. 匿名 2016/04/05(火) 22:31:25
専業主婦できない人のひがみ。笑+9
-6
-
124. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:29
>>122
うちは認可ですが、今週末まで慣らし保育
来週から通常保育でスケジュールされてました。
+3
-0
-
125. 匿名 2016/04/05(火) 23:00:52
グダグダ言ってないで保育園入れた事に感謝しろ。+2
-17
-
126. 匿名 2016/04/05(火) 23:24:47
慣らし保育真っ只中です。
保育士の方から歯磨きしてもらえると聞いて毎日歯ブラシ持たせてるのに、嫌がるからと実際は歯磨きして貰えてなかった…!
自分達で言ったことなのにしてくれないの?とモヤモヤ。
本当に多忙なのはわかりますが…私が神経質なだけでしょうか。+3
-22
-
127. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:48
保育士です。毎日泣かれちゃうと辛いですよね。
ママ、パパが大好きな証拠でもあるので頑張った我が子をたくさん抱っこして褒めてあげてくださいね。
今は辛いけど、でも少ししたら慣れて笑顔で過ごせるから大丈夫!
私達もおんぶにだっこ、筋肉痛だったりするけれど、頑張って少しでも早く慣れるよう努力しています。安心して復職準備してくださいね。+23
-0
-
128. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:32
>>126
そこも含めて慣らし保育なんじゃないですか?
通常保育に移行するまでに歯磨き出来るといいですね。+14
-0
-
129. 匿名 2016/04/06(水) 01:00:31
>>128
そうですよね、ありがとうございます。
まだ1歳で第一子なのもあり心配で(>_<)
親も慣らし保育を乗り越えてどんと構えられるよう頑張ります。+6
-0
-
130. 匿名 2016/04/06(水) 01:28:03
トピズレかもしれませんが、モヤモヤしてるので書き込ませてください>_<
いま2歳の双子を慣らし保育中で、最初の3日は親も一緒に保育園で我が子と一緒に遊んだりして通うのですが…
見ていると保育士さんがオムツ履かない子に、腕引っ張ってダメでしょ!とお尻叩いたりしていて不安になりました>_<
痣ができるほど強く叩いたりしてるわけではもちろんないですが、、、
こんなものなのでしょうか?>_<
なにかアドバイスくださると助かります。+6
-0
-
131. 匿名 2016/04/06(水) 03:01:27
別れを惜しんでずっと、あやしてる親うぜー。早く離れろ+0
-9
-
132. 匿名 2016/04/06(水) 08:19:34
おはようございます
今日は慣らし4日目
初日から全く泣かず、楽しんでます
とうとう今日はお昼寝まで1人です
クリアできたら明日からはフルでいけるかなー
昨日朝のバイバイのあとはみんなで戸外遊びしてて、陰からコソっと見てると1人で遊んでるのみて涙( ; ; )
先生もたくさん子どもいるからいつも見てられないのはわかるけど、保育園行かせなければ私が常に相手してたから寂しくないかなーとか思ってみたり
でもお任せしたからには先生達を信用してます+7
-1
-
133. 匿名 2016/04/06(水) 09:05:24
11ヶ月、今日で慣らし保育3日目です。初日から今日まで預けた瞬間は毎回大泣きですT^T
今日は門のところで理解したらしく、入る前から泣かれて辛かったです。私も毎回泣きそうになるのをこらえてますT^T
でも先生曰く、私がいなくなったらちゃんと泣き止んで遊んでいるみたいなので、少しずつ慣れていってくれるといいなと思います。
55さん、うちの地域は慣らし保育は基本2週間です。
でもすぐに復帰しないといけないお母さんとかももちろんおられるので、同じクラスでも個人個人で違う印象です☆
+6
-0
-
134. 匿名 2016/04/06(水) 10:01:50
1歳3ヵ月の娘、今日で慣らし保育3日目で2時間です。
本当にここを見て、同じように泣いてる方がたくさんいて励まされます!
まだ行きも帰りも顔を真っ赤にして泣いていますが、いつか元気に笑顔で保育園に行く日を願ってます。+12
-0
-
135. 匿名 2016/04/06(水) 11:22:06
>>130
うちは上の子が保育園3年目ですが、保育士がオムツを履かないからとお尻を叩いている光景はみたことありません。
ただ、この二人このままケンカになるかも…という状態の時に片方の子の腕を引っ張って引き離している様子は何回もみたことあります。
腕を引っ張るのがどの程度なのか、お尻を叩く必要がある状況なのかは文面だけではわかりませんが、保護者のかたが気になるようなことがあるなら、保育士さんに直接ではなく運営している学校法人や法人外の第三者委員に連絡してみてはどうでしょうか?
クレーム対応の部署があると思います。
+7
-0
-
136. 匿名 2016/04/06(水) 11:24:06
11ヶ月の息子を迎えに行ってきました。
昨日からギャン泣きするようになり、預けている二時間はほとんどは泣いている様子。
家に帰ってたくさんスキンシップしてフォローしようとしてますが、笑顔も少なく嫌われたのか…と心配です。
帰りの車では瞬間的に寝てしまって、疲れさせてるのだなと申し訳ない気持ちでいっぱいです。+10
-0
-
137. 匿名 2016/04/06(水) 11:28:20
保育士さんのコメントに涙が出ます。
本当にありがとうございます。
感謝しかないです。+18
-0
-
138. 匿名 2016/04/06(水) 11:28:39
この3月に保育園卒園したものです。慣らしの時など、最初は離れるのが寂しくて、私の方が泣いてたのがなつかしい。
子供はすぐに慣れますよ〜!保育園では、色々な事教えてくれたし、トイレまで出来るようにしてくれて。毎日お友達と楽しく過ごせて、思い出もいっぱいです。集団生活させて本当に良かったです!
またお迎えに行ったママにも、おかえりなさい〜と優しく声かけてくれて、こちらも毎日励まされました。
これから保育園のお子さん&ママさん頑張って下さいね!+17
-0
-
139. 匿名 2016/04/06(水) 11:39:20
離れるのがイヤで子供が泣いちゃうと可哀想と思ってしまいますが、親離れも、子離れもとても大切な事ですよね。子供にとっても、これから園での楽しい新生活が待ってますよ! お迎えに行ったら、ニコニコで抱きしめてあげましょう。+8
-0
-
140. 匿名 2016/04/06(水) 11:51:10
>>130
色々な先生がいますし、それぞれ良いところもあれば、悪いところもありますよ。
ただ、度が過ぎてるようなら、一度園に相談した方がいいと思います。
私は、子供が先生にたたかれたり、怒られたりしても全然オッケー派です。アザにならないくらいなら、決して暴力ではないと思います。
むしろ保育園よりも、産まれたばかりの新生児取り扱う病院の看護婦さんの方が、赤ちゃんの取り扱いが雑すぎて驚いた事があります。足つかんでポイみたいな。+4
-0
-
141. 匿名 2016/04/06(水) 13:43:29
11か月の子、昨日まで11時お迎えでしたが、今日から一応お昼寝後まで。
ご飯が食べられなかったらご飯後にお電話させてもらいますね。と言われていたので、12時頃からスマホとにらめっこしてましたが、かかってきませんでした。
ご飯も食べ、お昼寝もしてるのかな。
安心だけど、寂しい。+9
-0
-
142. 匿名 2016/04/06(水) 14:27:25
>>133
55でコメントした者です。
0歳児も慣らし保育が1週間って短いなと思ったのですが、保育園に聞くのも失礼な気がして
ここで聞けて良かったです。
ありがとうございました。
慣らし保育 3日目でした。
今日から離乳食が出たらしいのですが、おかず以外は半分残したそうです。
家では全部食べるので意外でした。
+4
-0
-
143. 匿名 2016/04/06(水) 15:42:48
3日目です
保育士さんから、『お昼寝では、あまりに静かに寝てるから、生きてるー?って思っちゃいました☆』
といわれ、あはは、と笑ったものの、複雑でした。
保育士さんからしたら、軽い言い方で、慣らし保育の不安を和ませてくれたのだろうし、この程度の言葉でモヤモヤしていたら、いけませんよね。
我が子は新生児のころ、息がうまくできず、なんどか止まりました。あのころは、ちゃんと息をしているか神経質になっていたから、思い出して、よけい悲しかったのかもしれません。
書き込みさせていただいて、ありがとうございました。+15
-0
-
145. 匿名 2016/04/06(水) 17:12:02
>>144
通報したよー+6
-2
-
146. 匿名 2016/04/07(木) 09:26:43
慣らし保育5日目
大雨での登園なかなかキツイですね。
これで通勤スタイルでバッグ持ったらボロボロになりそう。
対策考えないとです。+13
-0
-
147. 匿名 2016/04/07(木) 09:39:34
もうすぐ2歳の子供。
今日から慣らし保育です。
クラスで泣いてる子は意外と少なく、2人くらい。
他の子は現状が分かっていないのか立ち尽くしてる子もいれば、おもちゃやEテレの番組に夢中で遊んでる子もいました!
うちの子はブロックに夢中で、私がバイバーイって言っても平気でした(-。-;
先生が言うには、まだなんのこっちゃ分かってないから泣かないけど、だんだんと分かり始めてくると泣き出す子もいるとの事(笑)
母ちゃんが寂しいよ〜+4
-1
-
148. 匿名 2016/04/07(木) 13:00:43 ID:ViYYPHEwC4
今日から慣らし保育でした。うちの子は預けてる間ずっと泣いてたらしいです。他の子は迎えに行ったとき寝ていました。多分ずっと泣いていたのはうちだけみたいです。明日からもっと早く迎えに来た方が早く慣れると思いますって言われました。こんなのうちの子だけですか…?預ける時はさっと元気に別れたけど、なんかもう保育園連れていきたくなくなってしまいました。
でもいつか慣れると信じるしかないですね。+6
-1
-
149. 匿名 2016/04/07(木) 13:52:05
>>145
だから何?って感じなんだけど。笑+1
-5
-
150. 匿名 2016/04/07(木) 17:41:08
こちらにコメントを寄せてくださる保育士の皆様、私たち親も子も保育園では保育士さん、その他スタッフの方々だけが頼りなんです。毎日助けられています!本当に崇高なお仕事だとおもっております!
大変なお仕事だとは思いますがこれからも頑張ってください!
わたしたちも頑張ります!
+8
-0
-
151. 匿名 2016/04/08(金) 23:11:33
泣いてくれるうちが花だなって思う。
10年もたったら絶対泣いてくれない。
保育士さんはほんとすごいですね。プロです。
感謝。
+3
-0
-
152. 匿名 2016/04/09(土) 08:53:48
>>6
見てたらこの人のしつこさ粘着さやばいねw+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する