ガールズちゃんねる

ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

1308コメント2016/04/27(水) 20:48

  • 501. 匿名 2016/04/05(火) 13:35:42 

    これは車掌も父親も叩かれても仕方ないね。

    +23

    -8

  • 502. 匿名 2016/04/05(火) 13:38:54 

    こういう余計な危険につながるから、公共交通機関でのベビーカーの取り扱いは慎重にしろとあれだけ言われてるのに、ベビーカー差別ガー!子育てしにくい環境ガー!周りの無理解ガー!とか叫んで注意を無視してるからこんな事になった。
    夫は子供が乗っかってないベビーカーをなぜ畳まずに電車に乗り込むの?ましてや都心のオフィス街で。迷惑な夫婦。

    +65

    -7

  • 503. 匿名 2016/04/05(火) 13:39:07 

    無理やり乗るなよ…
    車掌さんだって定時で運転したいし乗ってる側も。

    +42

    -4

  • 504. 匿名 2016/04/05(火) 13:39:10 

    足をわざわざ挟んで出発を遅らせる人がいる事に驚いた

    +27

    -1

  • 505. 匿名 2016/04/05(火) 13:40:15 

    この父親、「俺はイクメンだぜぇ!おらぁ!」
    とか思いながらベビーカーを押したんじゃないのw

    +50

    -11

  • 506. 匿名 2016/04/05(火) 13:41:15 

    車掌の証言によると警報音には気づいてたけど、車外確認が不十分でベビーカーには気づかなかった
    んだってさ。職務怠慢だし危機感ないし意味不明だし、典型的なやらかしちゃうタイプの人なんだろうな・・・

    +19

    -17

  • 507. 匿名 2016/04/05(火) 13:43:45 

    ここで皆さんに質問
    皆さんが乗客として この女性車掌の
    運転する 電車に乗っても良いですか?

    別に乗っても良い方 プラスを

    いいや 絶対に乗りたく無い方 マイナスを

    +43

    -29

  • 508. 匿名 2016/04/05(火) 13:43:47 

    これはトラブルというより事故ですね、東京メトロの認識そのものもおかしいですね。

    +12

    -15

  • 509. 匿名 2016/04/05(火) 13:43:48 

    メトロ側は国土交通大臣に謝ったみたいだけど、この夫婦は反省してんのかね
    メトロが謝ったことで、自分たちには非がないとかドヤ顔してそう

    +59

    -10

  • 510. 匿名 2016/04/05(火) 13:45:02 

    非常ボタンは、なったけど
    車内の機器は異常を示していなかった。
    車内のマニュアルによれば、この場合止める止めないは、車掌の判断に任せる。
    つまり車掌をそこまで責める理由は、ないんだよね。
    その後車内で母親は、大丈夫ですとコメントしている。
    そんな騒ぎにするような内容じゃない

    +26

    -11

  • 511. 匿名 2016/04/05(火) 13:46:41 

    父親も乗り遅れそうだったら一本見送って次の駅で落ち合えばいいじゃん
    バカとは言えど携帯くらい持ってんだろ

    +32

    -6

  • 512. 匿名 2016/04/05(火) 13:48:51 

    そもそもベビーカーを畳まない精神ご悪いんじゃない?

    +45

    -6

  • 513. 匿名 2016/04/05(火) 13:49:28 

    半蔵門の九段下はホームが曲がってて、確かに見通し悪いんだよね

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2016/04/05(火) 13:49:30 

    >>509
    それはゲスパーすぎじゃ…? 知り合いなの?

    +3

    -3

  • 515. 匿名 2016/04/05(火) 13:51:26 

    ベビーカー畳まない人がもっとたくさんいたら電車は次々遅れてくよね。
    ホームと電車の間はすきまや段差があってすごく危ないのだから、乗り降りするときくらいは畳むべき。

    +36

    -7

  • 516. 匿名 2016/04/05(火) 13:51:49 

    >>510
    たよね、ダイヤの乱れは想像以上に大変な事だし、この時間帯…計器に異常なし。
    逆に止めた方が問題になった気がする

    +24

    -10

  • 517. 匿名 2016/04/05(火) 13:52:55 

    >>510
    公共交通機関で運行規則が順守されず事故が起きたのに大騒ぎするなっておかしいよ。
    それに車内の機器では感知できない異常を把握するために警報ブザーがあるんだからさ・・・
    頭悪すぎる・・・

    +13

    -7

  • 518. 匿名 2016/04/05(火) 13:54:16 

    駆け込みかわからないって意見あるけど、実際駆け込みじゃなかったら挟まれないよね

    +37

    -7

  • 519. 匿名 2016/04/05(火) 13:56:50 

    >>325. 東京にだけは住みたくないね
    ドラマで東京の人間冷たく描かれすぎとかよく言われるけど実際余裕ないしギスギスしてるし怖いと思う

    東京の人間→地方出身者多数

    東京に住まなくていいですよ。

    +8

    -6

  • 520. 匿名 2016/04/05(火) 13:57:06 

    安全確認がどれだけ徹底されているかは鉄道会社によってかなり違って、メトロはけっこういい加減
    らしいけど、この車掌はさすがに異常だわ。。。

    +12

    -7

  • 521. 匿名 2016/04/05(火) 13:58:21 

    この車掌は多分童貞

    +0

    -18

  • 522. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:04 

    まぁ何にしてもドンくさい旦那だよね。
    ドア閉まりまーすってアナウンス流れるし、ベルも鳴ってるのに空のベビーカーはさまれててウケる。スッと乗れよw

    +32

    -8

  • 523. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:08 

    >>521
    女性なんですが・・・

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2016/04/05(火) 13:59:24 

    一番悪いのは父親

    +32

    -8

  • 525. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:17 

    田舎の平和なローカル線の人にはわからない感覚だよ多分。

    乗り換えエレベーターで混んでるにもかかわらず、追い越し開けずに並んで乗ってる迷惑者と変わらない感覚。

    +12

    -3

  • 526. 匿名 2016/04/05(火) 14:04:31 

    メトロで尻を刺された女も居るみたい
    なんだか立て続けだね

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2016/04/05(火) 14:04:38 

    押してるベビーカーの前方先端側が挟まれたんだから、ブザーが鳴ってからあわてて乗りこんだと推測できる。
    乗りこんでる途中で閉まれば前方先端部分は挟まれないはず。
    ムリヤリな乗車は危ない。次の電車を待てば良かったのに。

    +29

    -5

  • 528. 匿名 2016/04/05(火) 14:05:02 

    現場を目撃した人によると、明らかにわざとベビーカー挟ませてたように見えたから同情出来ないって。
    父親が間に合わないから、ベビーカー挟んで開けさせようとしたみたいだね。

    +58

    -9

  • 529. 匿名 2016/04/05(火) 14:07:00 

    ベビーカーなのに無理やり乗り込む乗客が一番悪い。
    ベビーカー挟んだのに緊急停止しなかった車掌さん、きっと処分されるか、されなくても非難されて下手したらこのまま退職に追い込まれるかもしれない。
    赤ちゃん乗った状態での飛び乗りには見えなかったんじゃないかな。お母さんが連れて一緒に乗りこんだから、空のベビーカーだと思ったんじゃないかな。
    私も何度も無理やり乗り込むベビーカーに押されたり、靴を踏まれたことある。赤ちゃんいるなら、時間に余裕持とうよ。もう親なんだからしっかりしなよと言いたいわ。

    +38

    -12

  • 530. 匿名 2016/04/05(火) 14:07:13 

    こんなバカに車掌まかしちゃダメ! 車掌になって19日目で経験が浅く動転してしまったって、それ適正ないよ!

    +12

    -22

  • 531. 匿名 2016/04/05(火) 14:08:19 

    >>528さん
    それが事実なら父親論外、毒親。

    でも車掌ももうちょっと危機管理のあるしっかりした人に任せて欲しい。
    命あずけてんだから。

    +36

    -4

  • 532. 匿名 2016/04/05(火) 14:08:32 

    東京は冷たいとか余裕がないとかじゃなくて、人が多いぶん一人一人がルールを守らないと円滑に回らなくなるよってだけの事だよ。
    駆け込み乗車だのベビーカー畳めだのは、都内の電車なら基本中の基本だし、今に始まった決まりではないんだし、いい加減守れよと言いたい。
    いちいち1人の都合に合わせてたら何万人も影響が出る街なんだから。

    +40

    -5

  • 533. 匿名 2016/04/05(火) 14:10:21 

    メトロ側のミスもあるが
    正直、ベビーカーが電車に乗せてあると本当に迷惑です。
    子育てママの特権…みたいな態度も マジで腹立つ。

    +34

    -17

  • 534. 匿名 2016/04/05(火) 14:11:57 

    駆け込み乗車は男女関係なくあるけど、
    ドア抑えたり足や物を挟んで妨害しようとするのは男性が多い気がする

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2016/04/05(火) 14:12:32 

    >>413
    >降りてくる人待ってて乗ろうとしてたら閉められそうになったこと それって駆け込み乗車なの?



    駆け込み乗車ではないが、発車間際乗車だよ。
    降りる人が多い駅、しかも階段付近に到着する車両は乗降に時間がかかるのは常識。

    「並んでいても必ず全員乗れるわけではない」

    あなたみたいな人はそれがわからないんだね。
    ベビーカー乗車するなら尚更、余裕持って階段付近の乗降は避けるとか、先頭で並んで乗らないと混雑時は危険。

    +25

    -4

  • 536. 匿名 2016/04/05(火) 14:12:33 

    信じられん!って一年前なら思ったニュース。
    今は、あぁ、ありそうだって思った。

    私、数ヵ月前に地下鉄に乗ってたら、隣の車両で若い男性二人が何やら揉めてる様子。そのうち、一人が一方的に相手を殴り出した。私は先頭車両に乗ってて車掌さんが側にいたから、「あの…隣の車両でケンカみたいです」って焦りながら言ったのに「えー…、分かりました。もうすぐ終点だからその時対応します」と言われた。

    一旦、席に戻りながら、それでいいの?と悩んでる間も、二人のケンカ(と言うより、一人が一方的に殴られてる)は続いてる。周りにパラパラながらも人は沢山いるのに、遠巻きに見るだけ。

    私は終わらない暴力に耐え兼ね、ナイフでも出したら?と恐怖にもなって、もう一度車掌さんに「まだ殴ってますよ?いいんですか?怖いです…」と言ったら、ものすごく面倒臭そうにため息を疲れて、電車を停めた。何て言ったか忘れたけど、アナウンスもイライラしながら、トラブル発生したので…みたいなことを言って。

    ま、結局そのケンカしてる二人は、電車も停められて諌められて、大人しくなったから良かったけど…、通報した私が悪かったの?て状況だった。

    長々すみません。急いでる皆さんにも、余計なことしやがってっ思われたかも知れない。

    +13

    -18

  • 537. 匿名 2016/04/05(火) 14:13:36 

    ベビーカー乗せるのに、駆け込み乗車って、みんなの迷惑も考えて!!

    +29

    -7

  • 538. 匿名 2016/04/05(火) 14:14:06 

    叩かれるの覚悟で書きますが、この間抱っこひもで子供を抱いてる時に電車に乗ろうとしたら電車のドアがしまってしまいすぐに開きましたが子供の頭が一瞬はさまれてしまいました。駆け込み乗車ではなく、エスカレーターを登りとまっていた電車に乗ろうとしました。ですが実際には発車ベルが鳴り終わったあとでドアが閉まらずにいた状態だったようです。東京だと、電車の発車ベルも両方に電車がとまっているとどちらの発車ベルが鳴っているのかわからないこともあります。私もそれから今まで以上に気を付けてますので、初めて東京に来られるかたなども気をつけたほうがいいかもしれません( >_< )

    +10

    -22

  • 539. 匿名 2016/04/05(火) 14:14:57 

    ニュースだとメトロばかりが一方的に取り沙汰されるけど、ちゃんと乗客にも落ち度があること言って欲しい
    もちろん車掌にも落ち度はあるだろうけど、乗客側だって十分な落ち度はあるでしょ
    そもそも無理やり乗ろうとしなかったらベビーカーの前輪なんて挟まないんだから
    メトロばかりが悪いわけじゃない、乗客反省しろ

    +33

    -9

  • 540. 匿名 2016/04/05(火) 14:15:09 

    子育てしにくい社会!って騒ぐ人多いけど、みんな不便しながら子育てしてきてんだし
    できないことはないだろと思ってしまう
    そりゃみんなに優しい社会が理想だろうけどさ

    +25

    -11

  • 541. 匿名 2016/04/05(火) 14:16:25 

    ちょっと前に、東京メトロの別の駅のホームでうずくまってる女の子がいたので、駅員に知らせたら、とても迷惑そうに対応された。停車・発車の時に声掛けた訳でも、混雑時でもなかったんだけど。それも20代の女性車掌だった。

    +10

    -12

  • 542. 匿名 2016/04/05(火) 14:17:01 

    ベビーカーをドアストッパーに使ったのなら、同情の余地なし。
    傘やカバンを突っ込み乗車するのも禁止されてるしね。
    この旦那は悪質。

    +47

    -4

  • 543. 匿名 2016/04/05(火) 14:19:01 

    場所をとるベビーカーを、畳まずに乗った父親!!

    本当に、自己中だわ!!

    +24

    -7

  • 544. 匿名 2016/04/05(火) 14:19:44 

    バカ夫婦…。

    +28

    -4

  • 545. 匿名 2016/04/05(火) 14:19:52 

    結果的にベビーカーが"大破"してるわけだし
    一歩間違えたらホームにいた関係ないお客さんが大怪我してたかもしれない
    ベビーカーを盾にした駆け込み乗車なら原因は父親にあるけど、
    やっぱり非常ベルが2回も鳴ったのに止めなかった車掌の判断は間違ってたってことだし
    「車掌さん可哀想」みたいなのは違うと思う

    +18

    -13

  • 546. 匿名 2016/04/05(火) 14:21:44 

    >>541です。
    ごめんなさい。「車掌」ではなく、「駅員」の間違いです。

    +0

    -5

  • 547. 匿名 2016/04/05(火) 14:22:41 

    20代の女性車掌って、どうせ独身でしょ?子持ちに僻んでたんでしょ。と思ってしまった。ちなみに私も独身OL

    +3

    -32

  • 548. 匿名 2016/04/05(火) 14:23:58 

    これから電車に乗る時、ベビーカー乗せてる人見たら 軽蔑してしまうかも。

    その位、この件の夫婦に腹が立つ!

    +24

    -12

  • 549. 匿名 2016/04/05(火) 14:25:03 

    >>413
    ドンくさいね。
    そこは上手くやるもんだよ。一旦は降車優先だけど、ドア付近で素早く乗り込めるように待機しとかないと、ただのドジだし、あなたの後ろにも迷惑だよ。素早く動線を乱さないように動かないと。

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2016/04/05(火) 14:25:32 

    >>538
    赤ちゃん抱いていたなら、たとえドアが開いていても駆け込みはマズイよ。発車ベルがわかりにくいって自覚あるならなおさら。自分だけなら痛い思いですむけど、子供は無抵抗なんだからさ。


    +16

    -1

  • 551. 匿名 2016/04/05(火) 14:27:02 

    >>537
    走行中の電車停めるのってどれだけ大変なことかわかります?

    +29

    -5

  • 552. 匿名 2016/04/05(火) 14:28:43 

    >>547
    どうしたらそこまで心が捻くれるの?
    お気の毒だわ。

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2016/04/05(火) 14:30:37 

    このバカな夫婦にここの書き込み見せたいわ
    これが世の中のすべての声じゃないとしても、こう思ってる人は少なからずいるってこと分からせたい

    +43

    -3

  • 554. 匿名 2016/04/05(火) 14:33:07 

    そのベビーカーは荷物満載だったと思う。
    荷物カート代りだから、絶対畳まないんだよ。
    「子連れは荷物多いんです!仕方ないんです!」とか言うけど、デカイリュックでも背負えばいいじゃないの。

    ベビーカーを荷物カートにして乗車OKならば、 年寄り増えるからそのうち子連れじゃなくてもみんな荷物カートひいて乗車するようになるんじゃない?

    +43

    -9

  • 555. 匿名 2016/04/05(火) 14:33:21 

    これさ、車掌も父親がわざとしたように見えてむかついて発車させたのかね?考えすぎ?

    気付かないって、いくら怠慢だとしてもあり得なくない?

    +7

    -4

  • 556. 匿名 2016/04/05(火) 14:34:00 

    とろとろ降りてたやつが悪い


    次から気をつけてほしい

    +2

    -10

  • 557. 匿名 2016/04/05(火) 14:34:05 

    YouTubeの観覧注意で駆け込みをしてドアに挟まれたまま電車が走って行くグロを見た事がある、安定の中国の駅だった記憶がある。

    ちゃんと並んで待って乗るのが普通だし、危険をかえりみず駆け込みする人は自己責任もあると思うんだ。「日本の電車は大丈夫!安全!」って思い込みは良くない。

    駆け込み乗車の常習犯に、中国の電車に駆け込みしろ!と言われてもやらないと思う

    +14

    -0

  • 558. 匿名 2016/04/05(火) 14:34:33 

    >>547
    子供いる人でも、マナーを守らない子連れにイライラするよ。
    道路族とか、買い物施設でベビーカーを真ん中に置いて通路をふさいでよけようともしない親とか。
    こっちがわざわざ遠回りしてガマンすることもよくある話だよ

    +35

    -2

  • 559. 匿名 2016/04/05(火) 14:34:34 

    ベビーカーを挟んで悠々乗車しようとしたら、予想外に無視されてベビーカー大破で大騒ぎに…ってことだね。
    そもそも、閉まるドアにベビーカーをかませたこの旦那が悪いよ。

    +52

    -3

  • 560. 匿名 2016/04/05(火) 14:35:41 

    低学歴低収入な勘違い夫婦なんだろうね。
    まともな人はベビーカー押しながら駆け込み乗車なんてしないよ。

    +43

    -6

  • 561. 匿名 2016/04/05(火) 14:36:35 

    基地害によるベビーカーへの怨念が書き込まれています

    +9

    -20

  • 562. 匿名 2016/04/05(火) 14:38:51 

    そういや、シルバーカーを押してるご老人は電車で見かけないね。
    都電はシルバーパスあるよね?

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2016/04/05(火) 14:39:07 

    新人女性車掌のミス

    +11

    -10

  • 564. 匿名 2016/04/05(火) 14:40:29 

    半蔵門線のドア開閉ってこんな感じだよ
    ドアに前輪だけ挟まれるタイミングって、車掌の「駆け込み乗車はお止め下さい」
    ピンポンピンポン♪を聞きながら悠長に乗車しようとしたってことだよね
    父親常識無さすぎでしょ
    東京メトロ半蔵門線8000系JRドアチャイム車ドア開閉 - YouTube
    東京メトロ半蔵門線8000系JRドアチャイム車ドア開閉 - YouTubewww.youtube.com

    今回は、東京メトロ8000系の爆弾、6次車タイプのドアです。 お急ぎの方は0:30まで飛ばして下さい。 2014.10.11 爆弾w:押上駅 6次車:水天宮前駅・清澄白河駅 非爆弾タイプのURLは↓ https://www.youtube.com/watch?v=G9sOOeGNKTw&amp;index=36&amp;list...

    +34

    -3

  • 565. 匿名 2016/04/05(火) 14:42:40 

    普通にちゃんとベビーカー使ってる人達が
    迷惑するよね
    ベビーカーでドアこじ開けるのはどうかと思う
    傘ねじ込んでそのまま走っていっても自己責任

    +41

    -0

  • 566. 匿名 2016/04/05(火) 14:45:07 

    飛び込み乗車もあれだけど、非常ボタン押されてるのに車掌が緊急停止しないのがおかしい。

    +13

    -6

  • 567. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:03 

    この夫婦が100%被害者ヅラして、「世間は私たちの味方!!」みたいに思ってたら許せない。一方でその車掌にも、電車には必ずマナーの悪いバカも乗って来るのを認識して仕事をしてほしい。

    +34

    -3

  • 568. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:12 

    >>519
    私の中学の同級生(高卒)も、325みたいな事言ってる。
    まともな学歴も職歴もなく、都会で通用しない奴に限って、「住みたくない」なんて言うんだよね。

    +13

    -8

  • 569. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:13 

    メトロもJRも、相当余裕あるよ。
    挟まれる奴は、はいドアしばりばぁーすと言い切った後2秒後位に突っ込まないと無理だもの。
    だから、この乗客は叩かれてるの。都民なら分かる。悪質なんだもの。

    +39

    -5

  • 570. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:21 

    ドアが閉まりきらないと運転手にブザーでお知らせとか、発車できない機能をつけたらいいと思う。

    +1

    -8

  • 571. 匿名 2016/04/05(火) 14:47:46 

    >>561
    あなた頭おかしいわ。だいじょうぶ?
    ベビーカー単体に恨みがある変態はとりあえずひとりもいないよ(笑)
    マナー違反の親を批判してるだけじゃん。

    +29

    -4

  • 572. 匿名 2016/04/05(火) 14:48:10 

    前の人たちがゆっくり乗っていて奥さんが入って時間切れになって
    ご主人だけ乗り遅れて焦って押し込もうとしたら挟まるってよくあり得る状況だと思うけどな。
    普通はドアを一度開けて挟まっている人を押し込むでしょ
    大変だけど、車掌さんが忍耐強く対処するべきだと思うよ。

    +9

    -17

  • 573. 匿名 2016/04/05(火) 14:51:05 

    >非常通報ボタンが押されたが、電車はそのまま走行。20代の女性車掌は「隣の駅で対応しようとした」などと説明しているという。

    おいおい・・・

    +12

    -5

  • 574. 匿名 2016/04/05(火) 14:51:13 

    ツイッターにこのトピを簡潔にまとめてくれたようなコメントを見つけた


    https://mobile.twitter.com/10shiwo/status/717114213777281025

    +1

    -5

  • 575. 匿名 2016/04/05(火) 14:52:23 

    >>507
    そもそも車掌と運転手って違うからね

    +13

    -0

  • 576. 匿名 2016/04/05(火) 14:52:30 

    >>568

    都会に出ただけで上流意識湧いちゃった例がこの人です

    +9

    -7

  • 577. 匿名 2016/04/05(火) 14:54:48 

    あー。
    だから遅れてたのか。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:38 

    >>572
    前の人がゆっくり乗ってるから、自分の番になって、ベビーカーをかませて時間延長しました!キリッ!

    こんな事が通用すると思う?別のドアに回るなり、グイッと急いで乗り込むなりして時間内に乗らなきゃ。普通はそうするよ?

    +24

    -4

  • 579. 匿名 2016/04/05(火) 14:57:37 

    挟まれたのが「空のベビーカー」で、
    警告に対応しなかったのが「女性車掌」
    両者叩かれる要素満載だねw

    だけどこれ前者が「車椅子」で後者が「男性車掌」であっても大問題なわけで。要は両者ともに「規則に忠実に行動」すれば防げたはず。
    男性客側は乗車前に空のベビーカーを畳み、降りる客が多いせいで乗るのが遅れたなら、発車ベル後は無理に乗車せず次の電車を待つ。
    女性車掌側は目視で安全確認、もし警告ベルがなったら必ず一時停止。

    この乗車規則、運行規則をお互いに守らないから、今回の事故が起きたんだから。



    +12

    -5

  • 580. 匿名 2016/04/05(火) 14:57:56 

    >>578
    こういう状況が起きてしまったら起きてしまったで
    車掌はそのまま出発してはダメでしょ。
    絶対に開けて対処すべき。

    +10

    -3

  • 581. 匿名 2016/04/05(火) 14:59:40 

    >>572
    だから焦って乗り込むなって話をしてるんじゃん
    忍耐強く対処してたら、時間通りに発車できないし他の乗客に迷惑かかるわけ
    後続の電車の遅れに関わる可能性もあるんだよ
    乗れないからベビーカー挟んで車掌が対処するのを期待するんじゃなくて、次の電車に乗ればいいだけのこと
    次の電車に乗るって選択肢もあるのにそれをせず無理に乗り込もうとした乗客が非常識

    +20

    -2

  • 582. 匿名 2016/04/05(火) 15:02:13 

    てゆうか、どっちが悪いか言い争ってるけど、
    どっちも悪いよね。
    どっちもバカだよね。
    普通にマナー守れてない乗客と、命を扱う仕事に対する意識の低い乗務員の話。
    乗客は電車乗るなって思うし、乗務員は仕事辞めろって思う。
    普通に生きてる人達の迷惑になる。

    +17

    -3

  • 583. 匿名 2016/04/05(火) 15:03:10 

    「車内とホームでそれぞれ非常ボタンが押されたが、20歳代の女性車掌は対応せず」
    という点が重要なのに
    そこには目を瞑って片方をバッシングする人が多数なのね。驚いた。

    +21

    -13

  • 584. 匿名 2016/04/05(火) 15:04:40 

    >>583全部読めばわかるけど、それに関してはさんざん最初の方で叩かれてます
    女性車掌が悪いのは大前提のうえで、父親側にも非はあるよね、って話してる

    +24

    -4

  • 585. 匿名 2016/04/05(火) 15:05:34 

    閉まるドアにカバンや傘を突っ込んで、無理矢理駆け込み乗車は危険だから止めろと、散々車内アナウンス流れるし、ポスターもホームに貼りまくってるし、メトロ側は常々警告をしてるのに、この乗客はベビーカーを突っ込んだ。
    この乗客が悪いじゃん。
    緊急停止ボタンが押されてるのにーとか車掌怠慢ーとか、それ以前の問題。
    乗客だってルールを厳守して安全運行に協力する義務があると思うよ。

    +18

    -3

  • 586. 匿名 2016/04/05(火) 15:06:50 

    確かにどっちもどっち
    親の甘えた気持ちも、車掌のイラっときて慌ててしまった気持ちも分かる
    だけど、実際ことが起きたら対処するよね
    親なら一本遅らせる
    車掌は電車止める

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2016/04/05(火) 15:13:46 

    同社の安全マニュアルでは、最後部車両に乗っている車掌がいったんホームに降り、安全確認をしてドアを閉め、運転士に発車の合図をすることになっている。
     同駅のホームは最後部がカーブした状態。車掌の確認が不十分だった。
     車掌は「運行を優先させてしまった。止めるのを躊躇(ちゅうちょ)してしまった」と説明。同社担当者は「ホーム上の通報ボタンが押されたら必ず止まらねばならない社内規定に違反している」としている。
    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静...

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2016/04/05(火) 15:15:24 

    ◆7駅先で交代 その後、事態把握
     東京メトロによると、車掌は電車が走りだした直後、車内からの通報ベルが鳴っていることに気付いたが、窓から顔を出しての監視を優先すべきだと勘違いして無視。ホーム上の通報装置が作動していることにも気付いたが、車内からの通報への対応を優先させ、本来かけるべき非常ブレーキをかけなかった。
    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:半蔵門線、ベビーカー挟み100メートル走行 運行優先でブレーキ怠る:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静...

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2016/04/05(火) 15:16:57 

    東京メトロ広報部によると、20代の女性車掌が安全を十分確認しないまま発車の合図を出した上、出発直後に車内の非常通報ブザーが鳴っていたのに停止を指示しなかった。同部は「規則にのっとり厳正に処分する。安全確認を確実に実行するよう乗務員の指導を徹底する」としている。
    地下鉄、ベビーカー挟み発車=無人、引きずられ大破-東京メトロ:時事ドットコム
    地下鉄、ベビーカー挟み発車=無人、引きずられ大破-東京メトロ:時事ドットコムwww.jiji.com

     4日午後3時ごろ、東京都千代田区の東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間発押上行き列車(10両編成)が6両目のドアにベビーカーの車輪を挟んだまま発車する事故が起きた。ベビーカーはホーム上を引きずられるなどして大破。子どもは乗っておらず、けが人は...

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2016/04/05(火) 15:16:59 

    これベビーカー関係ない。 車掌の問題。

    +15

    -17

  • 591. 匿名 2016/04/05(火) 15:19:34 

    女だからかな

    +2

    -9

  • 592. 匿名 2016/04/05(火) 15:20:38 

    たためよ!って事よね。
    つい昨日も、歩道の真ん中にベビーカー置いて夫婦で荷物整理してるのがいたわ。歩く人が避けないと通れない程なのに、当然のような顔してるのよね。

    +15

    -3

  • 593. 匿名 2016/04/05(火) 15:22:28 

    「半蔵門線九段下駅で発生した列車発車時のドア挟み事故について
    東京地下鉄株式会社

    5 原因 列車を発車させる際の安全確認が不十分であったため」
    http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160404.pdf
    http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160404.pdfwww.tokyometro.jp

    http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160404.pdf

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2016/04/05(火) 15:22:52 

    発車アラーム鳴ってたんでしょ?そのタイミングでもベビーカー突っ込めば当然待ってくれるって思ってたのが見え見えね、

    +11

    -3

  • 595. 匿名 2016/04/05(火) 15:23:41 

    朝の井の頭線でさー
    ベビーカーで駆け込んできたひといてさ
    もちろん駆け込んだって朝のラッシュ時にベビーカーがすんなり入るはずもなく
    半分位挟まって母親がギャーとか叫んでたけどこれってどうなのって思った
    入口付近の人明らかにぶつかったりひかれたりしただろうし
    しかも乗ってたの赤ちゃんじゃなくて2歳くらいの子供…

    +22

    -4

  • 596. 匿名 2016/04/05(火) 15:23:51 

    車掌に全く非がないとは言えないけど、どっちもどっちと言うほど同罪とは到底思えない。故意にベビーカーをドアに挟んだ乗客が圧倒的に悪いよ。
    まして電車ってたった1人の職員の判断で動いてるわけじゃないでしょ?安全装置や、複数の車掌、運転士、ホーム点検でうごいてるわけだから、発車したのはメトロチームの判断なのに19歳だけを責めるのもおかしいよ。

    +13

    -10

  • 597. 匿名 2016/04/05(火) 15:25:29 

    こういうあほな客の安全を守るのが車掌の仕事だから職務怠慢だと思うよ。

    +4

    -10

  • 598. 匿名 2016/04/05(火) 15:27:20 

    権利を主張するなら、まず先に義務を遂行しないとね

    +3

    -5

  • 599. 匿名 2016/04/05(火) 15:27:56 

    >>590
    うん、ベビーカーのせいじゃない。
    ベビーカーを押していた旦那が悪い。

    +12

    -8

  • 600. 匿名 2016/04/05(火) 15:28:58 

    >>596

    私は逆だな。
    ベビーカーを押してた父親がまったく悪くないとは思わないけど、車内とホームの両方の非常ボタンが押されたことを把握してて停車しなかった車掌が悪いと思う。
    特にホームの非常ボタンが押された場合には必ず緊急停止するという規定を無視した行為は重大だと思う。

    +21

    -7

  • 601. 匿名 2016/04/05(火) 15:30:12 

    非常通報ボタンが押されたら運転士も止めないといけないと思うんだけど運転席側には分からないものなのかな?
    運転士も非常通報があれば止めないといけない認識があれば運転士が止めてくれたと思うのに…

    +9

    -2

  • 602. 匿名 2016/04/05(火) 15:30:59 

    役に立たない旦那だなー

    +18

    -5

  • 603. 匿名 2016/04/05(火) 15:31:56 

    駆け込み乗車のうえに、非常ボタン押されたのは、だいぶ走り出した後らしいわね。

    +9

    -6

  • 604. 匿名 2016/04/05(火) 15:36:39 

    駆け込みじゃないってさ
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    4月4日午後3時01分、東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間から押上に向かう10両編成の列車が、…


    +16

    -7

  • 605. 匿名 2016/04/05(火) 15:40:06 

    「車掌は決められた手順を守っていなかった。厳正に処分する」と、東京メトロは説明している。
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    4月4日午後3時01分、東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間から押上に向かう10両編成の列車が、…


    これが全てだよ。

    +33

    -7

  • 606. 匿名 2016/04/05(火) 15:43:38 

    新人の女性車掌が非常停止に気付いてたのにも関わらず、停止するのを躊躇したって…どうゆうこと?人の命かかってるんだけど。

    +21

    -3

  • 607. 匿名 2016/04/05(火) 15:45:49 

    なんなんだ!この父親www

    「よし!ベビーカーをストッパーにして乗り込め〜♪楽々ちん!」

    …「あ、あれ?挟まった!」

    「ひ、開かない…え?え?えぇえ〜」

    ピロピロピロ〜
    (電車が走り出す)

    「あー!俺のベビーカーがぁあああ」
    (あわてて非常停止ボタンを押す!)

    なんのコントこれwww

    しかも荷物だけなら、非常停止をボタン押すのもどうなんだろう?
    「次の駅で対処」と言われても仕方なくないか?

    +18

    -26

  • 608. 匿名 2016/04/05(火) 15:47:34 

    詳細もわからないのに、夫婦を責めてもね。

    +24

    -12

  • 609. 匿名 2016/04/05(火) 15:49:32 

    車掌がなにしてんのってかんじだろこれ

    ベビーカーいれるのに手こずってる所に
    きづいてなかったのか?
    それとも見えてて何も考えず閉めたのか?

    それにしても発車後って車掌は暫く
    ドアとホーム確認するために顔をだしてるよね?
    なんでそれで気づいてないの?

    音がなってるとかそういうレベルじゃないだろ
    東京の人は車掌が確認する為の
    白線内をあるいて確認の邪魔してるのか?
    人殺し集団だな(´・ω・`)

    +13

    -9

  • 610. 匿名 2016/04/05(火) 15:49:39 

    車掌さぁ、キレたんだな…

    +3

    -8

  • 611. 匿名 2016/04/05(火) 15:49:40 

    ここで夫婦のこと言ってる人は子なしかもね。

    +10

    -22

  • 612. 匿名 2016/04/05(火) 15:50:18 

    駆け込みじゃないのに、ベビーカーの前輪だけ挟まれるってどういう状況?
    父親は挟まれるまでドアで待機してたの?w

    +29

    -3

  • 613. 匿名 2016/04/05(火) 15:51:53 

    綺麗事を言う訳じゃないが
    実際ドアに何かが挟まれるのは日常茶飯事だったんだよ。ホームの停止ボタンが鳴らない限り止まらない。

    でもホームの非常停止ボタンは走り出した後に鳴らされた。。。

    まぁ、いつもの客のリュック程度だろう、はい発車!って感じだと思う。
    まさかベビーカー突っ込んでるバカが居るとは思わないし、想像しなかったんだね。

    +13

    -8

  • 614. 匿名 2016/04/05(火) 15:52:09 

    だいたい発車前に
    指さして「ヨシ』みたいな感じで
    確認してから走り出すんだから
    挟まってたの気づいたなら
    開けろよ。
    たまに目の前で閉まっても
    優しい車掌さんは
    開けて乗せてくれたりするのに。

    +13

    -7

  • 615. 匿名 2016/04/05(火) 15:52:58 

    >>604
    だから…コメントひととおり見て理解しなよ。
    閉まる間際に乗り込もうとした父親も悪いよねってみんな言ってるんだけど。
    停車時間に限界あるんだから、余裕ない時点で乗り込むのを諦めて次の電車を待てばって、みなさんコメントしてるよ。
    安全の為には乗客側の協力も必要。

    +21

    -12

  • 616. 匿名 2016/04/05(火) 15:53:54 

    通常は人が行列作ってる時って後ろの人が乗り込むまで車掌さんが確認して待ってるよね。
    駆け込み乗車じゃなくて。

    +12

    -1

  • 617. 匿名 2016/04/05(火) 15:55:36 

    >>611

    ベビーカーじゃなく車椅子だとしても同じ疑問持つわw

    +2

    -7

  • 618. 匿名 2016/04/05(火) 15:55:53 


    このトピ開いて最初に読んだ最新ページのコメが、
    >>604>>605だった。

    これで十分。ありがとう。

    各自が勝手な想像しても仕方ないよ。

    +12

    -9

  • 619. 匿名 2016/04/05(火) 15:56:58 

    駆け込みじゃなくても無理やり乗ろうとしないと挟まれなくない?
    余裕のある乗車だったら挟まれないよ普通
    メトロは車掌に対しお咎めなしってわけにもいかないんだろうけど、この乗客が何も痛手を負わないのもなんだかなぁ
    乗客は被害者面すんなよな

    +13

    -13

  • 620. 匿名 2016/04/05(火) 15:57:17 

    >>614
    そう、人が乗り込んだのを目視で絶対に確認する。
    ここはホームが曲がっていて目視し辛かったとかニュースに書いてあった。
    でも非常ボタンが押されたら絶対に止まらないといけない。

    +9

    -2

  • 621. 匿名 2016/04/05(火) 15:58:15 

    じゃあ、女性運転手が悪い訳じゃないんじゃない?なぜ運転手が責任とるんだろう。

    +1

    -5

  • 622. 匿名 2016/04/05(火) 15:58:46 

    ベビーカー押してた人が悪いという人は、ベビーカーを押した経験があるのでしょうか。

    +6

    -18

  • 623. 匿名 2016/04/05(火) 15:59:12 

    +8

    -5

  • 624. 匿名 2016/04/05(火) 15:59:33 

    >>622どういう弊害があるんですか?
    論を展開してください

    +2

    -4

  • 625. 匿名 2016/04/05(火) 15:59:38 

    >>615
    だから、どこに「閉まる間際」ってかいてあるのかね。
    車掌が安全確認せずにドア閉めたんでしょ。
    現に母と子は乗車済みだったのでしょ。

    +13

    -7

  • 626. 匿名 2016/04/05(火) 16:00:47 

    >>625
    横からだけど、
    じゃあ、”ベビーカーの前輪だけが挟まれる状況”
    これをどう説明しますか?

    +14

    -7

  • 627. 匿名 2016/04/05(火) 16:01:41 

    >>609
    今回の場合は、親が二人いたから普通は畳んで乗り込むべき。
    デカイ状態での空のベビーカーを畳まずに乗り込もうとしたから、てこずるのは想像の範囲内。
    常識的な親なら、空のベビーカーはたたむべき。

    +24

    -8

  • 628. 匿名 2016/04/05(火) 16:02:31 

    ベビーカーを電車に乗せる時、他の客に迷惑かけないよう最後に乗るようにしてる。
    ベビーカーを乗せる時はけっこうてこずるんだよね。畳んでいたとしても。重いし。それに乗降する人が多いともしかしたらてこずってこのようなことになるかもしれない。それにもう少し余裕持って家出ろとか言うけど、余裕持って出たって赤ちゃんや幼児はいつどうなるかわからない。結局ギリギリになってしまうこともある。これは完全に車掌のミス。

    +12

    -13

  • 629. 匿名 2016/04/05(火) 16:02:40 

    ベビーカーが外に出たまま走ったら
    ホームにいる人にベビーカーが当たってたかもしれない

    車掌がおかしい

    クビでしょ

    +23

    -8

  • 630. 匿名 2016/04/05(火) 16:05:12 

    もうすぐ初めての子供が生まれるけど、ここを見たら世間が怖くて電車乗れないな。。
    もし、新米ママであたふたしてる場合でもこうやって叩かれるんだろうね。
    日本人は冷たいなー。

    +12

    -17

  • 631. 匿名 2016/04/05(火) 16:05:37 

    >>605
    今まで散々、『父親が駆け込み乗車したんでしょ?』『ベビーカー押したまま駆け込みとか無いわ』って書き込みしてた人はこれを見ろ

    +15

    -12

  • 632. 匿名 2016/04/05(火) 16:05:43 

    >>628
    ミスだから問題になった。
    だけど、ベビーカー様の横柄な態度に不快な思いをしてる人が沢山いるから、別意味で話題になってるのでは?

    +11

    -2

  • 633. 匿名 2016/04/05(火) 16:06:13 

    20代車掌が悪いよね。。
    なのに、何でベビーカーが悪いってなるんだろ。

    +17

    -13

  • 634. 匿名 2016/04/05(火) 16:06:31 

    >>604
    この記事おかしいよ。

    >九段下駅は直線のホームだ。


    まず、他の記事にもある通り半蔵門線九段下駅は
    「ホームは最後部がカーブした状態。車掌の確認が不十分」なんだよ。子供が九段下駅利用してるけど、確かに端っこはカーブになってるよ。


    >駆け込み乗車ではない

    確かに走ってきて乗ったわけじゃないから「駆け込み乗車ではない」とコメントしたんだろうけど、
    発車ベルが鳴り終わって乗車しようとしたら、挟まれるに決まってるよ。走りこまなくても駆け込み乗車と同じじゃない?

    +26

    -9

  • 635. 匿名 2016/04/05(火) 16:07:50 

    こないだ都内に子供連れて行く機会があったんだけど、自分は都内の電車混んでるだろうから抱っこ紐して、わざわざこの日の為に買った折り畳めるバギー持ってね、そしたら1車両にベビーカー畳まずに乗ってる人が3人くらいいて驚いた。しかもエアバギー。都営新宿線の話。
    ((((;゚Д゚)))))))

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2016/04/05(火) 16:08:12 

    ベビーカーを持っている人ってさ
    列で待っていても遠慮して最後に乗り込もうとしたらドアが閉まりそうになって
    他の家族と離れ離れになって焦るってあるでしょ。
    大変だと思うよ。

    +20

    -3

  • 637. 匿名 2016/04/05(火) 16:08:38 

    この場にいて見ていたならともかく、憶測でベビーカー叩きは酷い。
    メトロってやっと人が降りてさあ乗ろう!ってタイミングで閉まるくらい早い駅もある。
    もちろん子供が乗ってないのに畳まないのは問題だけど、駆け込みしたかはわからないでしょ。たまたま降車する人が多くて乗り込むのが遅くなっただけかもしれないんだし。

    車掌の安全確認は命が関わるんだし、どんな理由であれ感情で行動しちゃダメ。

    +27

    -6

  • 638. 匿名 2016/04/05(火) 16:08:54 

    >>634
    お疲れさまです
    必死ですね
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    4月4日午後3時01分、東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間から押上に向かう10両編成の列車が、…

    +5

    -11

  • 639. 匿名 2016/04/05(火) 16:11:15 

    ベビーカーだと並んでても、もたつくから一番最後に乗り込むことになるパターンが多いかな。 手伝ってくれる人がいるとスムーズに乗れるけど、中の人が詰めてくれなくて、ベルがなって冷や汗かいたことならある。

    +6

    -5

  • 640. 匿名 2016/04/05(火) 16:12:52 

    車掌さん叩かれてるけど乗る側も余裕もって乗ったの?って思う。

    +14

    -7

  • 641. 匿名 2016/04/05(火) 16:14:30 

    もしベビーカーに子どもが乗ってたらと思うとゾッとするよ。

    +4

    -2

  • 642. 匿名 2016/04/05(火) 16:16:08 

    列の最後尾にいると駆け込みじゃなくても発車寸前の乗車になるよ。
    珍しいことじゃない。

    +20

    -1

  • 643. 匿名 2016/04/05(火) 16:18:08 

    挟まれた親も問題ありそうだけど、非常ボタン押されたら止めなあかんわな、そりゃ。

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2016/04/05(火) 16:21:32 

    父親、かなりギリギリでベビーカーねじ込んだんだろうなぁ。
    でも電車に乗り慣れてる人なら、次に余裕を持って乗れるように先頭で待つよね。
    待つって言ってもすぐに来るんだしさ。

    車掌の対応も怖すぎるんだけど。ベビーカーに赤ちゃん乗ってなくてよかった。

    +9

    -3

  • 645. 匿名 2016/04/05(火) 16:22:57 

    >>607
    まあ、危機管理なってないし東京メトロの過失であることは間違いないんだけど、閉まりかけの扉に故意に手を挟んで、乗り込もうとする非常識な人を何人も見たことある。
    扉開いたらなに食わぬ顔で乗ってきて、大体注目されるから隣の車両に移る。

    ベビーカーとか子供関係なく、閉まりかけてるところに無理矢理乗ろうとする方も十分悪いよ…

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2016/04/05(火) 16:23:26 

    駆け込み乗車や、無理な乗車はもちろん悪い。
    けど、車掌さんの仕事はそういった乗客がいることが前提で安全を確保しなくちゃいけない。
    だから今回の件は父親も無理な乗車をしようとしたことは悪いけど、それ以上に、ホームの非常ベルが鳴ったのを把握してたにも関わらず、規約に反して緊急停車しなかった車掌が悪い。

    +15

    -1

  • 647. 匿名 2016/04/05(火) 16:23:44 

    駆け込みじゃなかったら、どういう状況なら前輪だけ挟まれるの?

    +12

    -4

  • 648. 匿名 2016/04/05(火) 16:24:52 

    この家族が地方の人ならまだ同情できるかな
    「この電車逃がすとヤバい!」って焦っちゃったのかもね

    +1

    -2

  • 649. 匿名 2016/04/05(火) 16:30:34 

    >>638
    何がお疲れ様?
    私は子供が通学で九段下駅利用していて、私も保護者会で学校に行くから実際に見て知ってるから、
    638の記事に書いてある「直線で見通しがいい」って部分は違うなあと書いたんだけど。
    あなたは九段下駅ホームを見てその記事載せてる?

    +12

    -5

  • 650. 匿名 2016/04/05(火) 16:32:09 

    ベビーカーが~とか、駆け込み乗車が~とかいろいろ憶測で議論されてるけど、一番悪いのはやっぱり非常停止ボタン押された事に気付いていたのに電車を止めなかった車掌だと思うんだけど。

    +20

    -0

  • 651. 匿名 2016/04/05(火) 16:32:09 

    >>647
    前の乗客が奥につめないでドア付近に滞留していたりしたら
    ギリギリの乗車になるんじゃない?

    +11

    -5

  • 652. 匿名 2016/04/05(火) 16:33:01 

    ほんと、ベビーカー叩きが大好きだよね。

    移民だらけになって後悔すればいいよ。

    少子化になる→移民が増える
    こんな簡単な想像力すら働かないの?

    子供産まないのは本人の自由だけど、せめて産んでる人に協力しようとか思わないの?
    日本人として?

    +25

    -29

  • 653. 匿名 2016/04/05(火) 16:34:25 

    >>651その時九段下駅って午後15時でそんなに混雑してたのかな
    花見客で多少人は多かっただろうけど
    そういう状況ならなおさら冷静に電車見送るべきだと思うよ

    +17

    -2

  • 654. 匿名 2016/04/05(火) 16:34:32 

    挟まれたのがベビーカーだろうかなんだろうが、非常停止ボタンが押されたら緊急停止しなければならないんだから、叩かれるべきは車掌じゃないの?
    もし赤ちゃんが乗っていても、駆け込み乗車した方が悪いって言えるの?
    すっごい疑問なんだけど、、、

    +48

    -7

  • 655. 匿名 2016/04/05(火) 16:34:59 

    >>652全部読んだ?
    ベビーカーだけ叩いてる人なんてほとんどいないよ

    +16

    -16

  • 656. 匿名 2016/04/05(火) 16:35:44 

    東京メトロが会見で駆け込み乗車じゃないと認めているのに
    なんでここは駆け込み乗車前提で話しているの?

    +23

    -9

  • 657. 匿名 2016/04/05(火) 16:35:47 

    >>652
    ベビーカー関係ないよ。
    例えば傘でもこの男性客は突っ込んだでしょう。
    発車ベルが鳴り終わってるのにドアを開かせるためにする客いるから。

    +25

    -5

  • 658. 匿名 2016/04/05(火) 16:36:37 

    >>654皆車掌が悪いことは大前提の上で話してると思うけど
    車掌は最初のほうでだいぶ叩かれてる
    そのうえで、乗客の良識ある行動で防げたことだよねって話

    +17

    -5

  • 659. 匿名 2016/04/05(火) 16:37:24 

    >>656
    前輪だけ挟まれるって状況が説明つかないから

    +18

    -4

  • 660. 匿名 2016/04/05(火) 16:39:46 

    >>656車掌が悪いのは明らかだし、ベビーカーが破損したという事実がある以上、
    メトロが責任負わなきゃならないから
    今更言い訳がましく乗客の落ち度を責められないんじゃない?

    +7

    -6

  • 661. 匿名 2016/04/05(火) 16:40:16 

    どこかの新聞で紹介されていたけど
    ホームドアの設置や駅員の配置の必要性を説いていたよ。
    そういう議論にならずベビーカー持ちを叩くのが非常にこのサイトらしさがある。

    +12

    -5

  • 662. 匿名 2016/04/05(火) 16:40:28 

    >>656
    駆け込み乗車じゃない=走ってきて乗車じゃない

    ただ走り込み乗車じゃないとコメントしただけでしょう。発車ベル前に閉めましたとコメントはないよね?発車ベルが鳴り終わってから乗るなら、挟まれる危険は駆け込み乗車と同じだと思わない?走り込まなきゃ安全だとでも?

    +15

    -3

  • 663. 匿名 2016/04/05(火) 16:40:48 

    子供を乗せてないならベビーカーたためという意見がチラホラありますが、そもそも条例でもベビーカーは広げたままでもいい事になってますよ。
    それでもたたんでいるのは、こちらの配慮なんです。
    親切心で席を譲ったりするのと同じですよ。
    当然のようにたためと言う人は、常識も知識もない人達なんでしょうね。

    逆に子持ちの立場として言わせて頂くと、障害者や子持ち等が優先のエレベーターに健康で子供もいないあなた達が乗って、ベビーカーが乗れずにおいてけぼりになるのはおかしくないですか?
    それこそ、降りるのが当然ではないんですか?

    余裕を持って家を出ろと言いますが、そういう人達がエレベーターを使って、すんなりとエレベーターに乗ったりできないからギリギリになってくるんですよ。

    でも、子持ちはそんな事をわざわざ主張しないですよね?
    それなのにこういうニュースがあると子持ちが袋叩きにされる。

    子供を産んで後悔したかどうかのトピが別で上がってますが、後悔してる人は子供に対して思うんじゃなくて、世間や社会に対して思ってるんだと思います。
    私は後悔してませんが、子供を産んでみて、世間や社会がいかに冷たいかを思い知りました。

    正直ここまで世間が冷たくて、社会的弱者を蔑ろにするなら、こちらも同じように傍若無人に振る舞ってやろうかという気持ちにもなりますよ。
    ただ、親として非常識な行動は取らないでいようと思ってるので、実際はしませんが!


    +23

    -32

  • 664. 匿名 2016/04/05(火) 16:40:58 

    >>652
    少子化になる→移民が増える
    ほんと簡単で単純な想像力ですねw

    釣りしたいほど暇なら、ベビーカーのマナー向上の運動でもしなよ。

    +17

    -6

  • 665. 匿名 2016/04/05(火) 16:42:30 

    >>652
    少子化と移民を結びつけたりって、この事故と関係ない。

    ベビーカーだけの問題じゃない。

    ↓頭の悪い自民のネトウヨだわ。
    ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

    +10

    -2

  • 666. 匿名 2016/04/05(火) 16:43:20 

    この文章みてどういう状況かわからなくて調べたらこんな感じだったらしい。

    これ完全に閉まりかけのドアにベビーカー無理矢理ねじ込んだよね…小さい子供連れてんのにそういうことすんなよ、とは思った。で、この女車掌ちゃんもイラッとしちゃったんだろうなぁー。

    にしても、こんだけでかいもんはみ出しておいて次の駅で対応しのうと思いましたは無理だろ笑 登場人物全員バカ
    ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

    +31

    -6

  • 667. 匿名 2016/04/05(火) 16:43:24 

    >>663
    でもそれって傲慢だと思う。私も子育て中だけど、あなたと同意見ではないです。

    +18

    -2

  • 668. 匿名 2016/04/05(火) 16:43:31 

    何かのコメントで、ベビーカーを押してたのは外国人でホームのアナウンスが分からなかったって書いてあったけど本当かな?
    東京の電車に慣れてない人だったのかもね。

    九段下だし、観光で皇居のお堀の桜でも見てたのかもしれないね。
    せっかくの旅行が気分台無しになってたらかわいそう。

    +5

    -6

  • 669. 匿名 2016/04/05(火) 16:43:53 

    この女性車掌はクビだよ。
    挟まっているのを知っていながら対応してないでしょ。例え1人勤務の日が浅くても正常な状態か異常な状態か普通なら分かるでしょ。以前もこんな事故あったよね。

    +27

    -5

  • 670. 匿名 2016/04/05(火) 16:45:55 

    うーん。確かに悪いのは車掌だよね。
    とくに非常ブザーに対応しなかったのは大問題。

    乗務員が安全確認を徹底するのは鉄道会社として最重要任務だけど、人のやる事だからミスは起きる。
    だから乗客側もルールを守って乗りましょうって話だよ。少なくとも発車ベルがなったら次の電車を待でばいいだけ。

    +28

    -2

  • 671. 匿名 2016/04/05(火) 16:47:40 

    非常ベルの役を果たしてないからなぁ、今回は。
    ひとり立ちするまで車掌は訓練受けてるはずなのに。

    +14

    -1

  • 672. 匿名 2016/04/05(火) 16:48:40 

    非常ベルなんて必要なかったんや。

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2016/04/05(火) 16:50:09 

    >>663
    やめてよ〜、あなたの日頃の鬱憤をここではらそうとするの。
    日記にでも書いといて。
    子連れがみんなこうだと思われたくない。

    +22

    -3

  • 674. 匿名 2016/04/05(火) 16:50:32 

    田舎の路面電車でベビーカー畳まず乗ってきた馬鹿な観光客が居たな…比較的空いてたとは言えJRの電車より遥かに狭いからベビーカーOKとは明記されてないのに。
    降りるのに相当苦労してたけど正直ざまあみろと思った
    タイヤ太くて3輪のやつだったから畳めないタイプだったのかもだけど、だったら抱っこ紐使うか畳めて軽いやつを別に用意するかするべき。

    公共の場では空気を読まないと自分が痛い目見るんだな

    +12

    -7

  • 675. 匿名 2016/04/05(火) 16:50:47 

    ホームドアがあればこういう駆け込み乗車がらみの事故は
    防げるはず。

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2016/04/05(火) 16:52:10 

    東京メトロ側が「駆け込み乗車ではなかった」と明言しているのだから、ここで乗客を非難しても意味がない。駆け込みでなくドアに挟まれる状況がなぜ生じたのかは、詳細情報を待つしかないよ。

    以下>>604 >>605さんの紹介した記事の抜粋。


    このトラブルを防ぐことはできなかったのか――。

    最初の疑問は、ベビーカーを押した男性は駆け込み乗車だったのかという点だ。駆け込み乗車を防ぐことは難しい。階段を走って降りて駆け込み乗車したら、衣服や荷物が挟まれたという経験のある人は少なくないだろう。ただ、6両目の乗車位置は階段付近というわけではない。「駆け込み乗車ではなかった」と東京メトロは言う。

    続いての疑問はベビーカーが挟まれたことになぜ気づかなかったかという点だ。

    ドアは異物がはさまれると、ドアが閉ったことを示すランプが消えず、車掌は発車の合図をしてはいけない。しかし、1.5センチメートル以下の異物の場合は、挟まっても検知されずランプが消える設定になっている。今回挟まれたのはベビーカーの前方の車輪を支える細い棒のため、検知されなかったようだ。このためベビーカーが挟まれていることが車掌に伝わらず、車掌は発車の合図をした。

    では車掌は目視でチェックをしないのだろうか。車掌は列車が発車してからは、ホームでは窓から顔を出して、異常がないかチェックしている。九段下駅は直線のホームだ。「見通しが悪いということはない」(東京メトロ)。明らかに目視による安全確認を怠ったと言わざるを得ない。

    非常停止の仕組みは機能したのだろうか。列車が動き出してすぐ、異常に気づいた列車内の乗客が車内の非常通報装置を押した。このボタンが押されると、列車が駅間にある場合は、車掌は列車を停めずにまずインターホンで乗客と会話をするが、列車がホーム上にいる場合は、真っ先に急ブレーキをかけて列車を停止させてから情報確認をする。急病人がいる場合など、列車が駅に停まっていたほうが対応しやすい場合もあるからだ。

    非常通報装置が押されたとき、列車の一部はまだホームから離れていなかった。にもかかわらず車掌は急ブレーキをかけず、列車を走行させ続けた。

    ホーム上にも非常ボタンがある。ホームにいた乗客も非常ボタンを押した。非常ボタンが押されるとホーム上に大きなブザー音が響き渡る。列車はただちに急停車して車掌は状況確認をする。しかし、車内の非常ボタンの対応に追われ気が動転し、急停止をためらってしまった。なかった。結局、列車は400メートル離れた神保町駅まで走り続けたというわけだ。

    ホーム上には駅員はいなかったのか。九段下駅は、朝夕のラッシュ時は駅係員をこのホームに配置している。しかし平日の昼間の時間帯は無人。監視カメラがホームの状態を監視しているが、「常時監視というわけではない」(東京メトロ)。

    ホームドアの設置が有効策

    今回のトラブルの原因がヒューマンエラーであることは間違いない。ではヒューマンエラーを防ぐ仕組みはないのだろうか。方法として考えられるのはドアが挟んだ異物を検知する感度を高くすること。しかし、あまり感度を高めると、ラッシュ時にコートの裾や傘が引っかかっただけでも列車が発車できなくなり、逆に遅延の原因となりかねない。

    今回は当てはまらないが、駆け込み乗車を防ぐホームドアの設置は有効な対策だ。しかし、九段下はホームが狭い上、柱が多い。ホームドアの設置は簡単ではないかもしれない。

    九段下は直線ホームだが、東京メトロには湾曲して見通しが悪いホームもある。こうなってくると同じようなトラブルが再発しないとも限らない。

    「車掌は決められた手順を守っていなかった。厳正に処分する」と、東京メトロは説明している。今回の一件を経験不足の車掌が起こしたトラブルで片づけるのではなく、再発防止策をきちんと講じることが必要だ。
    ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

    +10

    -13

  • 677. 匿名 2016/04/05(火) 16:52:30 

    止めなかった車掌も悪いけど、車内とホームから非常ボタン押されて
    「大丈夫ですか?」って聞いたら「大丈夫です」って女性の返答があったって
    新聞の読むワイドショーみたいので言ってた。
    だから次の駅で対応で大丈夫と軽く車掌も考えちゃったのかもね。確認すべきなのに。
    しかしその女性はなんだって「大丈夫です」なんて返事したんだろう?w

    +24

    -4

  • 678. 匿名 2016/04/05(火) 16:53:32 

    事情も分からないのに叩く人の想像力。笑
    この夫婦が毎回ベビーカー畳まず乗ってるとも限らないし、その日はたまたま畳めない事情があったのかも。普段は急いで乗車しないけど、たまたまベル鳴っててもまだ乗れるだろうと思ったのかも。
    ベビーカー持ってる関係なく、たまたまが重なってドアに挟まっちゃうことは誰にだって可能性あります。
    そんなことより、非常ベル鳴っても対応しなかった方がよっぽどたまたまじゃ済まされないよ。

    +13

    -11

  • 679. 匿名 2016/04/05(火) 16:53:41 

    非常ボタンじゃなくて非情ボタンだったのか…

    てか電車のドアって10センチ以上の物が挟まったら閉じないみたいな仕様なかったっけ?
    この電車には無いのかな?

    +1

    -9

  • 680. 匿名 2016/04/05(火) 16:54:45 

    駆け込みだろうが何だろうが
    非常ベル鳴ったのに対応しなかったなら
    100%車掌が悪いと元JR社員の父が言ってた

    +28

    -4

  • 681. 匿名 2016/04/05(火) 16:56:47 

    目視で確認、一番大事です。

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2016/04/05(火) 16:57:22 

    仕事のできない人の典型っていうか、雑で適当にしか仕事してない感じの人なんだろうなと、想像がつく。
    意識や性格の問題で、なかなか直らないと思うから即刻クビにしてください。

    +7

    -5

  • 683. 匿名 2016/04/05(火) 16:58:14 

    >>653
    混んでたよ。
    半蔵門線、都営新宿線、東西線が乗り入れてるから九段下は平日の昼間でも乗り降り多いけど、ちょうど靖国神社の桜がピークだっし武道館で何かやってたみたいで若い人も一般いたよ。

    +18

    -1

  • 684. 匿名 2016/04/05(火) 16:58:18 

    >>663
    >そもそも条例でもベビーカーは広げたままでもいい事になってますよ。 それでもたたんでいるのは、こちらの配慮なんです。

    あー。
    もう認識の相違としか言えないわ。
    ルールとしては「子連れで畳むのは大変だから大目に見ましょう」って事で、それを周囲に「ご理解とご協力をお願いします」って話だと認識してる。
    つまり畳まず乗車は、周囲の配慮と協力で成り立っているんだから、混雑時はベビーカー親が畳む配慮をするのが当然だと思うけどね。

    +30

    -5

  • 685. 匿名 2016/04/05(火) 17:02:14 

    ベビーカーは母親1人なら畳まず乗車するのはわかるが、赤ちゃんは母親が抱っこしていて、ベビーカーは空だったのに畳まず乗車して挟まった。

    だから父親何やってんのーって話なんでは?

    +23

    -3

  • 686. 匿名 2016/04/05(火) 17:02:52 

    そもそもの発端はベビーカー押して駆け込み乗車した阿呆なんだけどな

    +16

    -7

  • 687. 匿名 2016/04/05(火) 17:04:07 

    >>663
    同意見です
    私も子育て中です
    傲慢でもなんでもありません

    +6

    -13

  • 688. 匿名 2016/04/05(火) 17:04:21 

    非常ボタン意味なさすぎでしょこれ

    +6

    -2

  • 689. 匿名 2016/04/05(火) 17:04:43 

    もしベビーカーに赤ちゃんが乗っていたら…?怖すぎるよ…

    +5

    -2

  • 690. 匿名 2016/04/05(火) 17:06:02 

    >>676
    なげーよ

    +16

    -2

  • 691. 匿名 2016/04/05(火) 17:06:05 

    非常ボタン押してんのに、止まらないってどうゆうこと?

    非常ボタンて、何かあったときにすぐ止まるためにあるんでしょ?

    どんな状況であれ、《とりあえず隣の駅まで・・・》っていう考え方が理解できない。

    《ベビーカー、畳んで乗れよ》とかいうのは、別の問題でしょ。

    非常ボタン押してんのに止まらなかったことは大問題なんじゃないの?

    もしベビーカーに子供が乗って死んでたら、事故じゃなく殺人だよ。

    +10

    -4

  • 692. 匿名 2016/04/05(火) 17:07:06 

    「なんか挟まってても乗客が悪いから無視、規則も無視」がまかり通ったら

    日本はルールのない無法地帯の世紀末でしょ。困るよ。

    +14

    -2

  • 693. 匿名 2016/04/05(火) 17:07:24 

    >>679
    前輪が付いてるパイプが挟まれて、その部分が1.5cmに満たなかったから反応しなかったってニュースでやってたよ。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2016/04/05(火) 17:07:51 

    車掌は閑職に飛ばされたらいい

    +4

    -6

  • 695. 匿名 2016/04/05(火) 17:09:43 

    おっちょこちょいだったんだよ。
    適性がないのかもしれないね。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2016/04/05(火) 17:10:29 

    >>691

    ベビーカー畳めよは別問題だけど、もし畳んでたらこんなことにならなかったかもねっていう意味でもあると思う

    +20

    -1

  • 697. 匿名 2016/04/05(火) 17:13:29 

    左前の車輪って事は、ベビーカーの大部分と父親は電車の外だったのかな?

    それともバックで乗車してタイヤだけが外に出てたのかな?

    もし前者なら駆け込み乗車過ぎるからこの親子にもだいぶ過失があるよね。

    +7

    -4

  • 698. 匿名 2016/04/05(火) 17:16:32 

    トピずれだけど
    駆け込みは論外だけど、駆け込みの一歩手前というか慌て気味にすごい形相で車内に入ってくる人いるよね。
    例えば違う電車をホーム内で乗り換え出来る赤坂見附あたりだと特に。
    電車なんて数分待てば来るのに。
    駆け込みは「挟まったまま走られてしまえw」と時々思うわ。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2016/04/05(火) 17:16:57 

    《非常ボタン鳴ってる》

    普通なら《止まろう》

    今回《隣の駅近いし、とりあえずこのまま行こう》

    この車掌にとって、《非常ボタン》て何?

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2016/04/05(火) 17:17:41 

    どっちもどっちでしょ。

    ベビーカーが無理矢理乗ろうとしたのも悪いよ。
    自業自得。

    車掌の行動は意味不明だけど…。
    非常停止ボタンが鳴ったことでパニくったのかな?

    +10

    -1

  • 701. 匿名 2016/04/05(火) 17:17:42 

    >>696
    そうとも限らない

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2016/04/05(火) 17:18:36 

    >>690
    読めよ

    事実を理解できるような頭になるまで一体何年かかるのかな?
    これくらいが長いようじゃ、先が思いやられる。

    +4

    -13

  • 703. 匿名 2016/04/05(火) 17:19:01 

    この車掌は最悪の状況を考えられないバカ
    こういう人がいるから事故が起こる
    今回は誰も怪我しなくてよかったね

    +10

    -2

  • 704. 匿名 2016/04/05(火) 17:19:06 

    >>663
    わたしも最近ベビーカー卒業した子供いるけど、
    健常者は子持ちにエレベーター譲れとか、そういう人逹のせいで自分が遅れる、なんて思ったこともなかったわ…

    +14

    -3

  • 705. 匿名 2016/04/05(火) 17:20:49 

    ベビーカーや子連れを叩く女は最低だな。
    そんなお前達も、ベビーカー使って
    泣きわめいて周りに迷惑かけてそこまで育ったんだろ?
    自分がして来た事を棚に上げて
    叩くなんてどんだけワガママ放題に育ったんだよ。

    +15

    -20

  • 706. 匿名 2016/04/05(火) 17:20:59 

    >>451
    憶測だけどベビーカーに荷物沢山乗せてカート状態だったんじゃない?
    S字フックとか付けて更に買い物袋とかも下げてる人も見かけるし
    畳むに畳めない状態で階段もしくはエスカレーターでてこずって
    奥さんより一足遅れてしまい焦って前輪突っ込ませてドアこじ開けようとしたのかも

    +25

    -3

  • 707. 匿名 2016/04/05(火) 17:22:22 

    >>663ウザイ!

    ベビーカーを広げて電車乗ってくださいとは言われてないでしょ?
    乗ってもいいですよ、なんだよ。

    大目に見てもらってるってこと。
    周りに実際迷惑かけてるの。
    それなのに偉そうにして、何様?

    私も子持ちだけど、あなたみたいな傲慢な人のせいで子持ちが叩かれるんだから。

    +35

    -6

  • 708. 匿名 2016/04/05(火) 17:22:32 

    この車掌さん電車の運転はもうさせてもらえないんじゃないかな。
    再研修後また運転できるのかな?

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2016/04/05(火) 17:23:59 

    >>405
    これにマイナスがついてる意味!笑
    ほんとだよね、父親はみ出て乗れてないもんね笑

    +12

    -2

  • 710. 匿名 2016/04/05(火) 17:25:02 

    >>702
    説教ババアw

    +6

    -3

  • 711. 匿名 2016/04/05(火) 17:26:56 

    >>702
    長いっていうか。
    記事を貼ってるのに、何故わざわざコピペまでしてあんなに長く垂れ流す?

    +8

    -3

  • 712. 匿名 2016/04/05(火) 17:27:42 

    >>663

    条例とかそんな話してるけど、そんなこと言ったら例えばちゃんと標識が無いと自転車は乗ったまま横断歩道渡っちゃいけないんだよ。

    でも守らないでしょ?
    ていうかそういうの知らない人の方が多いし、現実問題そんなこといちいち守ってたら生活しにくい、だから誰も交通違反に問われないんだよ

    都合のいいことだけ条例条例言って現実見れない人は子連れで親切にされなくても自業自得

    +11

    -3

  • 713. 匿名 2016/04/05(火) 17:28:05 

    >>710
    おやおや低脳さん、頭でも悪いの?

    +3

    -11

  • 714. 匿名 2016/04/05(火) 17:29:11 

    >>36
    私も同じような経験ある
    東北民なのでJRのドアって自動じゃなく押ボタン式なんだけど、開けるボタン押すと、次に閉めるボタン押すまで開いたまま
    で、乗ろうと思って開けるボタン押して車両に入りかけたちょうどその瞬間にいきなりすごい勢いでバチンと閉まって挟まれた
    痛かったし、心臓止まるかと思った
    もちろん発車間際でもないし、車内で誰かが閉めるボタンを押した訳でもない
    最後尾だったので、私が挟まったドアのすぐ横の窓から車掌さんが顔出して一部始終こっち見てたけど、一言も発さず何のリアクションもなかった
    いろいろ何で!?と思ったけど、もしかして車掌さんが手元で操作してわざとドア閉めたのでは??とかちょっと考えちゃった
    ほんとにあれは訳分からなすぎる

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2016/04/05(火) 17:29:12 

    >>702
    なんで匿名ネットのお前ごときが他人に読めよってwww

    誰だよw

    +6

    -5

  • 716. 匿名 2016/04/05(火) 17:29:55 

    >>711
    事実を知らず、何も読んでないヤツが馬鹿な想像を言い合ってるだけじゃ、しょうがないんじゃない?

    +8

    -4

  • 717. 匿名 2016/04/05(火) 17:30:19 

    >>705
    少なくとも、私の両親はベビーカーで地下鉄乗ってお花見なんか行かなかったわ。電車乗る時は抱っこ紐、歩けるようになったら近場だけ歩いて出かけたよ。赤ちゃんに遠出は必要ないから。

    +30

    -3

  • 718. 匿名 2016/04/05(火) 17:30:56 

    >>710
    いや、たぶん男w

    +2

    -2

  • 719. 匿名 2016/04/05(火) 17:31:19 

    >>715
    匿名の低脳に言われてもね〜

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2016/04/05(火) 17:31:33 

    >>705男うざいからスルーしよ

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2016/04/05(火) 17:31:37  ID:8Bnf7kEKrj 

    >>713
    そのコメントが低脳‥

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2016/04/05(火) 17:32:01 

    >>663
    「それでもたたんでるのはこちらの配慮なんですドヤァ」って感じで読めてしまった(笑)

    +12

    -2

  • 723. 匿名 2016/04/05(火) 17:32:22 

    駆け込み乗車はダメだってことわかんないのかな?

    ベビーカーの人が駆け込み乗車だったとは限らない!って書いてる人いるけど、奧さんと子供は先に乗ってて、ベビーカーの旦那が乗れてなくて挟まれたんだから明らかに駆け込み乗車でしょ(笑)

    +23

    -5

  • 724. 匿名 2016/04/05(火) 17:33:01 

    >>719
    お前に見事なブーメランw

    +1

    -4

  • 725. 匿名 2016/04/05(火) 17:33:37 

    どうゆう状況だったとか想像も出来ず、勝手なこと言ってるよな。これベビーカーじゃなかったらここまで言わないだろうね。>>706がいうこともある。あの重いベビーカー畳んでマザーバッグも持つのは結構大変だよ。畳めない状況もあるし、ラッシュ時じゃないんだよね?トピずれで申し訳ないけど、車内スッカスカで赤ちゃんが寝ていてそれでもベビーカーから降ろして大泣きさせて周りに迷惑かけることになっても畳めと?

    +4

    -9

  • 726. 匿名 2016/04/05(火) 17:34:10 

    ドアって個別に閉まるんじゃなくて一斉に全車両の同時に閉まるから駆け込みじゃなかったら
    他にも挟まれてる人いると思うよ。つまりちゃんとドアが感知してもう一度開いたはず。
    ベビーカーの車輪だけ挟まるって駆け込み以外あり得ない。
    メトロが駆け込みだって言わないのは車掌の対応にも非があるから父親を非難して
    これ以上クレームとか来たら困るからだよ。
    とりあえず謝罪して穏便に済ませたいんだよ。

    +27

    -4

  • 727. 匿名 2016/04/05(火) 17:35:28 

    >>725
    マザーズバッグだけ持ってる母親はたたむ人の方が多い。

    たたまないのは明らかな母親の化粧品とか服とかの買い物袋も大量にぶら下げてるやつ

    +12

    -4

  • 728. 匿名 2016/04/05(火) 17:36:09 

    >>716
    事実も何も>>604>>605は、東洋経済?の記事だけど、書いてる事が他社の記事と違うしずいぶん偏った報道だと思う。


    +5

    -3

  • 729. 匿名 2016/04/05(火) 17:36:43 

    今回は結果として非常停止ボタンの存在意味なし、になってて怖いけど
    閉まるドアに挟まれるってことは、ベルが鳴ってる途中で前向きで乗ろうとしてたところなのか、
    それとも後ろ向きで乗って全部乗り切る前に閉まっちゃったのかな。
    それがとても気になる。
    どちらにしても、もうちょっと余裕を持って乗り込んでもよかったんじゃないなと思わなくもない。
    この時間の半蔵門線は車内もホームもそんなに混んでないし、開いた瞬間に乗車ベルが鳴る(あるよねw)電車でもない。
    ちょうど桜が見頃で乗り降りする人はいつもより多かったかもしれないけど、今日は平日だし、朝晩のラッシュとは比べものにならないし。
    続報待ち。

    +3

    -3

  • 730. 匿名 2016/04/05(火) 17:37:29 

    >>717
    そうやって育てて貰っても子連れベビーカーを叩く人間にしか育たなかったんだ。

    +7

    -12

  • 731. 匿名 2016/04/05(火) 17:38:03 

    >>697図を描いてくれてる人もいるからROMって。
    父親はホームでベビーカーの先端だけはさまったんだよ。
    駆け込み以外説明つかないから

    +7

    -2

  • 732. 匿名 2016/04/05(火) 17:38:07 

    >>725
    っていうか、今回のベビーカーは空です。
    しかも旦那が押してたから畳むのが常識。

    +18

    -1

  • 733. 匿名 2016/04/05(火) 17:38:12 

    >>663
    ドヤ顔おばさん(笑)

    こういう人は、ベビーカーがいかに普段の生活で他の人に迷惑かけてるかも気付いてないね。

    早く気づいた方がいいよ。

    +11

    -2

  • 734. 匿名 2016/04/05(火) 17:39:45 

    >>721
    そんなに悔しいなら、事実を把握してからにすれば?

    無駄な馬鹿コメが減るよ。

    ベビーカーに限らず挟み込みは日常的に起きている、にもかかわらず大事故には至らない。

    事故が起きた直接原因は、何重もの運行規定があるのに、それを守らなかったこと。それ以外にはない。

    +10

    -2

  • 735. 匿名 2016/04/05(火) 17:40:02 

    >>730
    いや私は子供もう中学生だから。
    ベビーカーで靖国に花見なんか私も母も行かなかったから。

    +6

    -2

  • 736. 匿名 2016/04/05(火) 17:40:31 

    >>729だからみんな描いてくれてるしニュースでもやってる通り
    父親はホームで乗り込もうとしてしまったんだよ。
    ギリギリに乗ろうとしたんだろうから多少なりとも父親にも非難される点ある

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2016/04/05(火) 17:41:05 

    >>730
    私その人じゃないけどうちの親もベビーカーに大荷物乗せて電車で動き回るような人じゃなかったからこの家族に同情できない。
    三兄弟だけど下がまだチビの頃は車で出かけてたし。

    少しでもリスクあるなら父親も居るんだしバスとかレンタカー借りるとかすればって思う。

    +9

    -5

  • 738. 匿名 2016/04/05(火) 17:41:30 

    >>663
    叩き凄いな。
    叩いてる人本当に子供いますか?

    +6

    -9

  • 739. 匿名 2016/04/05(火) 17:41:50 

    >>663

    この人、昨日の子連れトピにも同じようなこと書いてなかった?
    エレベーターのくだりの部分。

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2016/04/05(火) 17:42:32 

    ベビーカーで電車に乗ったらいけないの?
    極論過ぎるよ。

    +9

    -16

  • 741. 匿名 2016/04/05(火) 17:42:42 

    これを機会に、みんなが気をつければいいんじゃないの?

    鉄道会社も肝に命じたろうし、乗る私たちも発車ベルがなったら次の電車を待つことを守りさえすれば事故は起きないよ。

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2016/04/05(火) 17:45:20 

    >>739
    どーでもいい

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2016/04/05(火) 17:45:35 

    この事件、ベビーカーに子供が乗ってて死んでたら、子連れ叩く人いないだろうね。

    +8

    -7

  • 744. 匿名 2016/04/05(火) 17:45:46 

    >>663がフルボッコの件www

    +7

    -1

  • 745. 匿名 2016/04/05(火) 17:45:54 

    >>740
    ベビーカーが悪いんじゃないけど、事故に遭わないように気をつけて乗車するのは、自己責任だと思うよ。両親で乗るなら混雑時は畳む、発車ベル前に乗る、ベルがなったら乗らずに次を待つ。

    +11

    -1

  • 746. 匿名 2016/04/05(火) 17:46:02 

    まあみんな好き勝手言ってるけど、いざ自分が挟まれたまま電車動いたら焦るし怒るだろうね(笑)

    +6

    -7

  • 747. 匿名 2016/04/05(火) 17:46:26 

    >>740
    ベビーカーで乗ったらダメなんて言ってないのでは?
    利用する側も気をつけましょうって話。

    +11

    -4

  • 748. 匿名 2016/04/05(火) 17:46:32 

    >>740

    誰がそんなこと言ってるの?
    ベビーカーで乗るなら混む期間とか混んでる時間は極力たたんでって、かけ込まずに乗車してって言ってんの。

    混雑時リュックの人は荷物前に抱えてっていうのと同じ。

    特に今回親父が一緒でベビーカー空なんだからたたみなよって話。

    +10

    -3

  • 749. 匿名 2016/04/05(火) 17:47:38 

    >>743
    当たり前でしょ。
    まったく状況ちがう。

    まぁそのパターンでも母親の駆け込みとかなら多少母親は叩かれると思うけど。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2016/04/05(火) 17:48:08 

    >>740
    誰もそんなこと言ってないじゃん。
    ベビーカーで乗るな、じゃなくて駆け込み乗車をやめようって話でしょ?

    バカ?

    +8

    -3

  • 751. 匿名 2016/04/05(火) 17:48:22 

    マイナス魔仕事早い

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2016/04/05(火) 17:48:32 

    >>748
    >>737が言ってますけど。電車に乗らずにレンタカーを使えばって。

    +8

    -3

  • 753. 匿名 2016/04/05(火) 17:48:33 

    >>663その配慮ができない人が多いから揉めてるんじゃないの?
    混んでても畳まない親も多いし、空いてる時間でもベビーカー3台とか
    同じ入り口にたむろして入り口封鎖してるママさんたちよくいるよ。

    エレベーターはその場に並んでたら優先すべきだけど
    周りに優先すべき人がいなかったらそのまま乗り込む人多いし
    ベビーカーがホームでまだ遠かったら待つ人はないと思うよ。
    エレベーターなんてすぐ来るもの。

    +15

    -2

  • 754. 匿名 2016/04/05(火) 17:49:54 

    子供抱いてる奥さんじゃなくてベビーカー押してる旦那が先に乗れば良かったのに。

    +5

    -3

  • 755. 匿名 2016/04/05(火) 17:50:03 

    >>750
    お前がバカだよ>>737読め

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2016/04/05(火) 17:50:05 

    でも今回の件、ベビーカーばかりじゃなく全ての駆け込み乗車する人に、いいクスリになったと思う。
    悪いのは車掌だけど、自分が気をつければ防げる事故なんだからね。

    +27

    -1

  • 757. 匿名 2016/04/05(火) 17:50:12 

    今度は>>663に続き
    >>740がフルボッコww

    +2

    -3

  • 758. 匿名 2016/04/05(火) 17:50:17 

    >>735
    だから?
    自分の子育て自信あるみたいだけど、
    想像だけで子連れ叩く人間に
    まともな人いないよ。

    +3

    -10

  • 759. 匿名 2016/04/05(火) 17:52:19 

    >>705
    誰しも泣いたりして周りに迷惑をかけて大きくなってきただろうけど、それと親のしつけやマナー違反は別の話。

    +10

    -2

  • 760. 匿名 2016/04/05(火) 17:52:57 

    >>755

    は?何言ってるの?

    +2

    -2

  • 761. 匿名 2016/04/05(火) 17:53:02 

    >>752

    737だけと、私そんな極端なこと言ってないよ。

    今なんて特にお花見で電車も混むし、ベビーカー畳まずに駆け込みするような両親なら子供が危険な思いするリスクもあるわけでしょ?

    普段のなんの変哲もない午後の電車ならいいと思うけど、こういう特殊な期間の時とかはレンタカーもありだとオススメしただけ。

    母親だけなら難しいと思うけどね。
    今回は父親いたから。

    何ごとも、状況によるって。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2016/04/05(火) 17:53:37 

    >>750
    書いてあっただろ?>>737に電車使うなって。
    極論でしょ?違うの?

    +3

    -5

  • 763. 匿名 2016/04/05(火) 17:53:49 

    >>740
    話が極端すぎるわ
    アホ

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2016/04/05(火) 17:54:06 

    誰か書いてくれてたけどさ、
    父親が閉まりかけのドアにむりやり空のベビーカー押し込んだ感じだったと、他の乗客が言ってたって。
    これが本当なら、叩かれても仕方ないね。

    +45

    -5

  • 765. 匿名 2016/04/05(火) 17:56:25 

    DQNが起こした事故

    +19

    -1

  • 766. 匿名 2016/04/05(火) 17:56:28 

    >>663

    >障害者や子持ち等が優先のエレベーターに健康で子供もいないあなた達が乗って、ベビーカーが乗れずにおいてけぼりになるのはおかしくないですか?



    近視眼的になってるみたいだから言うけど、
    いまの駅のエレベーター利用者って健康な高齢者が多いよ。高齢者は健康でも膝が悪い人が多いから、エスカレーターなけりゃみんなエレベーター使う。
    だからベビーカーが来ても譲る気なんかないんだよ
    いまの世の中、弱者だらけなんだから、ベビーカーだけ特別なんてないから。

    +18

    -3

  • 767. 匿名 2016/04/05(火) 17:57:01 

    >>762

    >>737は、車っていう手もあるって言ってるだけじゃないの?

    電車乗るななんて言ってないし、ケースバイケースって言ってると思うんだけど。

    読解力ないな。


    +9

    -2

  • 768. 匿名 2016/04/05(火) 17:58:10 

    狭い車中なんだから遠慮して入ってこい

    +7

    -1

  • 769. 匿名 2016/04/05(火) 17:58:10 

    >>762
    うぜー
    お前がドアに挟まれろよ(笑)

    +7

    -6

  • 770. 匿名 2016/04/05(火) 17:58:38 

    >>764
    うん、乗り合わせの人が言うなら嘘ではないでしょう。

    メトロがわざわざお客様下げた発言しないと思うし。

    +17

    -4

  • 771. 匿名 2016/04/05(火) 17:58:39 

    これってさぁ…
    車内の人怖かったでしょね…
    ベビーカーだもん、赤ちゃん乗ってると思うもんね。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2016/04/05(火) 17:59:22 

    >>762

    >>737のどこに電車使うなって書いてあるの?

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2016/04/05(火) 17:59:46 

    まぁ、ここはなんでも良いから
    子連れベビーカーを叩く場所なんだね。
    ババアの想像力すげーな。

    +9

    -18

  • 774. 匿名 2016/04/05(火) 18:00:30 

    九段下に花見に行った帰りなの?
    赤ちゃんなんかわからないんだから、近所の公園で十分なのに。

    +21

    -5

  • 775. 匿名 2016/04/05(火) 18:02:01 

    万が一の事故に繋がるからベビーカーはたたんで乗車して欲しい

    +9

    -2

  • 776. 匿名 2016/04/05(火) 18:02:37 

    >>773

    737叩いてた人?笑
    しょーもない揚げ足取ったつもりだったけど逆にフルボッコされてやっと出た言葉がそれとか?笑

    +4

    -2

  • 777. 匿名 2016/04/05(火) 18:02:56 

    車掌さんに大きい過失があるのは大前提として、

    この親子も駆け込み乗車した事を反省してるのかな?
    どう考えても閉まる音鳴ってから駆け込んだ状態だよね。

    本人のインタビュー聞きたい。

    +27

    -1

  • 778. 匿名 2016/04/05(火) 18:03:32 

    まあ父親もこれに懲りて、次からはベビーカー畳んで乗車するでしょう。新しいのを弁償されるのかな?

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2016/04/05(火) 18:04:13 

    車掌の非ばかりがニュースになってるけど、乗客に非があったかどうかも報道しないといけないんじゃない
    これじゃ他の乗客が自分も気を付けようって気にならないよ

    +22

    -2

  • 780. 匿名 2016/04/05(火) 18:04:20 

    >>776

    ウケる(笑)
    こういう奴って正論言えないからババアとかしか言えないんだよね(笑)

    +8

    -2

  • 781. 匿名 2016/04/05(火) 18:04:49 

    どうせチンタラ家族で乗ってきたんでしょ田舎者
    ギリギリで乗ってくんじゃねーよ(`Δ´)

    +8

    -2

  • 782. 匿名 2016/04/05(火) 18:05:07 

    そっか、やっぱり駆け込みなのか。

    +9

    -3

  • 783. 匿名 2016/04/05(火) 18:05:27 

    663です。
    条例でベビーカーをたためと書いていない事がそもそも配慮してやってるんだとどなたかが書いてますが、それは立場が違うだけで、こちらの立場から「配慮してたたんでやってるんだ、ドヤァ」って言うのとイコールですよね?
    優先席やエレベーターは年寄りや障害者、子持ちを優先にと表示があるのにかかわらず、「席を譲ったエレベーターを譲ったのはこちらが配慮してやったんだ、ドヤァ」って思うのとイコールですよ。

    こちらの表現が悪かったようで、同じ子持ちの方からも傲慢だと言われてますが、「ベビーカーたたんでやってるんだ、ドヤァ」なんて思ってるわけではなく、ひろげてたら迷惑だからと配慮してたたんでるんです。
    このトピを見てると子持ちの側がする配慮は当然の事とされているのに、逆の立場がする配慮は配慮してやってるんだという表現をされている事に違和感を感じました。


    +6

    -18

  • 784. 匿名 2016/04/05(火) 18:06:14 

    駆け込みならベビーカーであろうと何だろうと駆け込みした人も悪い。車掌も点検不充分!

    +16

    -1

  • 785. 匿名 2016/04/05(火) 18:06:36 

    駆け込みじゃないなら乗るまで余裕があったって事だよね?
    なんで子供乗せてないならベビーカー畳まなかったのかと思う。両親揃ってて。

    +15

    -1

  • 786. 匿名 2016/04/05(火) 18:07:52 

    このお父さん、赤ちゃん乗せてても駆け込みしたのかな。

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2016/04/05(火) 18:07:59 

     東京メトロ半蔵門線九段下駅で電車がベビーカーを挟んだまま走行した事故について、石井啓一国土交通相は五日の記者会見で「一歩間違えれば大規模(事故)につながりかねず、大変遺憾だ」と述べ、東京メトロに原因究明と再発防止策の取りまとめを指示したことを明らかにした。
    東京新聞:ベビーカー事故 国交相、防止策を指示 東京メトロ社長が謝罪:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:ベビーカー事故 国交相、防止策を指示 東京メトロ社長が謝罪:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:ベビーカー事故 国交相、防止策を指示 東京メトロ社長が謝罪:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし...

    +2

    -4

  • 788. 匿名 2016/04/05(火) 18:08:26 

    >>776
    うわー。
    ババアがきれた?
    こんな事言いながらまともな人間とか
    笑える。

    +2

    -8

  • 789. 匿名 2016/04/05(火) 18:09:31 

    >>785
    そうそう。
    結局駆け込みだからみんな叩くしこうなったんだけど、2ちゃんから来たようなおっさんとかがなぜか顔真っ赤にして「ベビーカー叩く女はない!ばばあ!」とか言ってるだけ。

    +12

    -1

  • 790. 匿名 2016/04/05(火) 18:09:31 

    あたしこの電車見てました
    ギリギリで乗ってましたよ

    +22

    -8

  • 791. 匿名 2016/04/05(火) 18:09:42 

    >>783
    ちょっと何言いたいのか良く分からん
    落ち着けよ(笑)

    +10

    -0

  • 792. 匿名 2016/04/05(火) 18:09:46 

    >>780
    じゃぁお前が正論言ってみな

    +2

    -7

  • 793. 匿名 2016/04/05(火) 18:10:22 

    >>788
    まだピチピチの22だからババアは早いかな♡

    +2

    -8

  • 794. 匿名 2016/04/05(火) 18:10:34 

    >>783
    優先席を譲って、配慮してやってるぞ!ドヤァ
    なんて誰も思ってないと思うけど…。

    理屈っぽすぎるわ。
    現に、あなたの意見にはほとんど賛同してないでしょう。

    子持ちが周りに配慮するのは当然でしょ?
    実際、何かしら迷惑かけてる可能性が高いんだから。

    +18

    -2

  • 795. 匿名 2016/04/05(火) 18:10:37 

    >>604>>605って凄く一方的な馬鹿みたいな記事じゃない?
    駆け込み乗車ではない、車掌を厳重に処分 って、
    当たり前のコメントだと思う。
    メトロにしたら社員の過失があるからお客を悪くは言えないし、謝罪するのが当たり前だもの。
    でもだからと言ってあの記事が全てでは無いよね。
    乗客に全く非がないわけじゃなく、気をつければ防げた事故なんだから。

    +7

    -5

  • 796. 匿名 2016/04/05(火) 18:11:48 

    今ニュースみたけど、隙間にタイヤが挟まったらしいね。挟まる危険があるなら尚更ベビーカーを畳んで乗らなきゃ危ないよ。

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2016/04/05(火) 18:12:10 

    車掌は対応としては駄目だよね。
    下手すれば怪我、死者がでた。

    ただ乗客もどうみても駆け込みでしょこれ。
    駆け込みなうえベビーカーたたまない。
    迷惑で馬鹿な親だね。

    +14

    -2

  • 798. 匿名 2016/04/05(火) 18:12:30 

    >>788

    言うことなくなったらすぐババァだからねw
    幼稚園児なのかな?
    大人だとしたら、頭が足りないんだね。
    可哀想…。

    +8

    -2

  • 799. 匿名 2016/04/05(火) 18:12:31 

    >>774
    そこは別に問題じゃなくない?花見に行こうが自由でしょ。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2016/04/05(火) 18:13:31 

    >>793
    ピチピチって言ってる時点でババア確定

    +4

    -3

  • 801. 匿名 2016/04/05(火) 18:13:40 

    >>783
    ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

    +11

    -1

  • 802. 匿名 2016/04/05(火) 18:14:44 

    電車来るの待ってる時からすでに子供乗ってなかったんだね。
    両親と幼稚園ぐらいの子供二人。
    一人は母親が抱っこ。
    そもそもなんで父親は畳まずに乗せたのかな。

    +17

    -3

  • 803. 匿名 2016/04/05(火) 18:14:47 

    >>792


    正論言えって?
    >>772読んだら正論書いてあるじゃん

    +3

    -3

  • 804. 匿名 2016/04/05(火) 18:15:27 

    >>783
    条例なくてもわかるじゃん。
    配慮と言う言葉がおかしい。ベビーカー使用してれば、むしろ気を付けるのは義務だよ。
    しないやつがいるから、こういう時に叩かれる。

    +16

    -4

  • 805. 匿名 2016/04/05(火) 18:15:31 

    >>280
    男って気持ち悪い・・

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2016/04/05(火) 18:16:20 

    >>792
    ごめん、頭悪い奴は黙っててくれるかな?

    +7

    -3

  • 807. 匿名 2016/04/05(火) 18:16:38 

    >>802
    >そもそもなんで父親は畳まずに乗せたのかな。

    荷物満載だったからじゃないの?

    +7

    -9

  • 808. 匿名 2016/04/05(火) 18:16:40 

    >>791
    私がベビーカーたたんでる配慮はドヤァって言われるのに、健常者が席を譲ることはドヤァって言われないのは何でなのよ!
    ってこと?(笑)

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2016/04/05(火) 18:16:56 

    >>783
    >>792
    再びフルボッコ

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2016/04/05(火) 18:17:12 

    ベビーカーが悪いとしても、車掌は客の安全第一で考えないといけないでしょそれが仕事だし。
    それなのに停止せず走ったのはアウト
    しかも動転しててその判断を下したらしいけど、なおさらダメでしょ
    そんなんなら人が挟まれても走り続けるわこの車掌

    +28

    -1

  • 811. 匿名 2016/04/05(火) 18:17:16 

    >>798

    そろそろやめたら?
    子供ってバカにするくらい大人ならスルーして。

    煽られてスルー出来ないなら同類だよ。
    まともな意見言ってても、こんなやり取りみたら残念に思う。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2016/04/05(火) 18:17:16 

    これ疑問に思う。
    車掌も責任あるが。ベビーカーもってた夫婦にも責任あるのでは?
    人間の心理で連れが中にいてシャッター閉まりそうになったらやはり外にいた連れは無理矢理乗る人達もいるよね。たぶん。
    今度の電車でいいやとはなかなかいかないよね。

    +14

    -3

  • 813. 匿名 2016/04/05(火) 18:17:43 

    >>783みたいな人には何を言っても無駄だよー

    +7

    -1

  • 814. 匿名 2016/04/05(火) 18:18:12 

    >>806
    それが正論?
    バカ丸出し

    +0

    -4

  • 815. 匿名 2016/04/05(火) 18:18:12 

    >>792は結局何が言いたいんだ?笑

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2016/04/05(火) 18:20:05 

    >>811に同意!
    論点ずれの変な奴はスルーしよう(^_^)v

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2016/04/05(火) 18:20:31 

    >>783
    それ、イコールじゃないし(笑)
    あなたの言い分は、高齢者が譲ってもらってどや顔にちかい。
    かける側が迷惑かけないようにする配慮は、かける人を労る側の配慮とちがうからね?

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2016/04/05(火) 18:20:33 

    >>786
    さすがにそれはないでしょう、ないと思いたい。
    赤ちゃん乗せてなかったから強気で突っ込んじゃったのかと。
    サラリーマンもカバンで突っ込んで強引に乗る人いるし。

    +14

    -0

  • 819. 匿名 2016/04/05(火) 18:20:38 

    非常識な乗客も多いだろうから車掌は日頃からイライラしていて雑な対応してたのかな
    たまにアナウンスですっごいイライラしてる車掌いる「ドアからはーなーれーて!!!」って

    +7

    -4

  • 820. 匿名 2016/04/05(火) 18:20:58 

    ここ見てると、マタニティマークを付けたがらない理由わかるわぁ

    +11

    -10

  • 821. 匿名 2016/04/05(火) 18:21:22 

    >>783

    何が言いたいのかよくわかりません

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2016/04/05(火) 18:21:48 

    >>819
    違う。新人だから判断を誤っただけだよ。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2016/04/05(火) 18:23:37 

    いや、たとえ駆け込み乗車でも見過ごしたら駄目でしょうよ
    こんなきちんと判断できないヤツに命預けてると想ったら恐ろしいわ

    +10

    -7

  • 824. 匿名 2016/04/05(火) 18:24:42 

    車掌が悪いのは前提で両親が叩かれてるの。

    初めから読んだら?

    +15

    -6

  • 825. 匿名 2016/04/05(火) 18:24:58 

    子供乗せてないベビーカーを何故畳まないで電車に乗り込むのか?子供連れの外出は時間に余裕を持って出掛けるべき。
    駆け込み乗車は危険なだけでなく他の乗客の迷惑になることをしつかり認識しないと。
    発車時刻も遅れるし大変迷惑!!

    +24

    -6

  • 826. 匿名 2016/04/05(火) 18:25:29 

    あんな隙間がある危険な箇所をよくベビーカーを畳まずに突破していける神経が分からない。子供が本当に大事なら畳まなきゃ、いつもやっているから大丈夫だという安心感から畳まない人がいるんだろうけど今回みたいに万が一って事があるからね。

    +8

    -2

  • 827. 匿名 2016/04/05(火) 18:26:34 

    >>783
    「ベビーカーたたんでやってるんだ、ドヤァ」なんて思ってるわけではなく、ひろげてたら迷惑だからと配慮してたたんでるんです。


    いやいや。
    配慮してたたんでるんです!ってそれ当たり前だから(笑)
    配慮してたたんでるんですってわざわざ書いてあるのが既にドヤァって感じなのよ。

    +21

    -0

  • 828. 匿名 2016/04/05(火) 18:27:19 

    >>818
    だよね。
    だから駆け込み乗車したんだよね。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2016/04/05(火) 18:28:11 

    運転手も車掌も人だからミスをする。
    機械だって誤作動はある。
    あってはならない事故だけど、乗る側が原因を作らなければ防げた部分はある。

    ベビーカー利用する方々、平日空いた時間であってもくれぐれも気をつけましょう。無理な乗車など絶対しないように。子供の命を落とす危険もあるから外出はくれぐれも気をつけて。

    +7

    -5

  • 830. 匿名 2016/04/05(火) 18:29:43 

    でもさ、電車内のベビーカースペースに一般客が占拠して使えないことあるんだよね…。満員とかでなく、バーにもたれかかってスマホやってたりとか。あれ、どうにかしてほしい。

    +23

    -4

  • 831. 匿名 2016/04/05(火) 18:33:20 

    人だからミスをするってw
    命乗せてるのにそんなミスしていいと思うの?
    新人だとか関係ないからねこんなの。
    まぁベビーカーの人も悪いけどね

    +11

    -1

  • 832. 匿名 2016/04/05(火) 18:34:01 

    この事件は、もちろん車掌が悪いし、車掌のミスっていうのは大前提で話をしている。
    メトロだって認めてるし。

    ただ、挟まれたベビーカーの父は本当に何の落ち度もなかったのか?ってことだよね。
    車の事故で言う、追突事故(0対10)なのか。

    でも大多数の意見は、
    そもそもベビーカー側が気を付ければ起きなかったかもしれないし、駆け込み乗車はやはり良くない。ベビーカーを畳むなどの配慮にも欠けてたんじゃないか?という物だったってこと。

    +17

    -5

  • 833. 匿名 2016/04/05(火) 18:34:04 

    駆け込み失敗でここまで荒れるか…
    「みんなのため」もここまで行くと全体主義ですな

    +5

    -12

  • 834. 匿名 2016/04/05(火) 18:34:14 

    ベビーカー押してる人って、自己中が多い。
    男は尚更。鈍感で鈍臭いんだよ。
    イクメンしてるつもりかもしれないけど、ベビーカー押してる男って気が利かない。

    +13

    -9

  • 835. 匿名 2016/04/05(火) 18:34:18 

    車掌が停止ボタン押した母親の所にかけつけて声かけたら『何でもないです』と答えたってTVで言ってたから、ベビーカー夫婦もろくな事してない自覚があったんだろ。
    この夫婦に限らず自分たちは他人に配慮しないくせに、他人に配慮を求めるヤツ多いよね〜善意乞食って嫌だわ。

    +19

    -4

  • 836. 匿名 2016/04/05(火) 18:35:49 

    でも実際こうゆうので遅延すると、本当にみんなに迷惑というか、挟まりそうなくらい余裕がない状態で乗るなら次の電車まで待ってほしい、
    駆け込みだとおもうけど、

    +13

    -2

  • 837. 匿名 2016/04/05(火) 18:35:50 

    車掌だけが悪いのでは無い、マナーを守らない乗客も悪い子供を乗せて居ないから猛スピードで電車に乗り込む為に招いた事故だね。
    想像しただけでゾッとする。

    +5

    -3

  • 838. 匿名 2016/04/05(火) 18:36:11 

    >>663
    子連れって社会的弱者なんでしょうか…
    私はもう子供は中学生になっていますが、
    当然この子が赤ちゃんの時期もありました

    赤ちゃん連れて、大きなベビーカーを持って電車に乗るのは
    あくまでこちらの事情であり、
    周りの方々は迷惑をかけられる筋合いもないのに、
    うるさい思いをしたり、
    ベビーカーさえなければもっとスペースに余裕ができたりするのに、
    親切にしてくださったり、泣いても怒らないでいてくださったりで、
    いつもせめてご迷惑を最小限にと畳んで乗車していました
    抱っこの方が子供が比較的泣かなかったのもありますが

    社会的弱者だなんて思ったこともありませんでした
    畳んでるのはこちらの配慮ですなんて、
    そんな大それたこと思ったこともありません
    周りの方々も、たとえ迷惑に思っても何も言わないという配慮をくださっているのではないのですか?

    他人同士が不快な思いをしないように配慮しあい、譲り合う気持ちが大切なのではないかと思います

    私もこの日は都内にお花見に出かけていて、
    地下鉄はお昼前後からかなり混雑していました
    乗り降りに時間がかかったのかもしれませんね

    +23

    -4

  • 839. 匿名 2016/04/05(火) 18:36:41 

    >>835
    そうなの?じゃあ完全にベビーカー一家も悪いじゃん

    +13

    -1

  • 840. 匿名 2016/04/05(火) 18:37:23 

    駆け込み乗車はお止めください。

    +12

    -1

  • 841. 匿名 2016/04/05(火) 18:37:35 

    もう駆け込み乗車は本当に止めてほしい。
    ベル鳴り終わって路線図とか見てる時に飛び込んでこられるの、マジびびるわ。

    +11

    -1

  • 842. 匿名 2016/04/05(火) 18:38:07 

    >>835
    別にこの夫婦は電車会社に対してイチャモン付けてるわけではないんでしょ?危機管理の問題でマスコミや電車会社が騒いでるんじゃないの?

    +11

    -1

  • 843. 匿名 2016/04/05(火) 18:38:19 

    ・非常ボタンの意味ないやん…
    →激しく同意
    ・車掌が次の駅で対応するつもりだったのが意味不明
    →自分も思う。人が死ななかったからよかったでは済まない。車掌ならたとえイタズラでもすぐ対処すべきだと思う
    ・ドアに挟まる時点で駆け込み乗車なのでは?
    →正直そうかも?って思うけど実際どうだかはわからない事をここで言っても答えは分からない

    …その他状況を想像で決めつけて論点が変わってる意見
    →カリカリしなさんな

    +10

    -6

  • 844. 匿名 2016/04/05(火) 18:39:10 

    思うけど本当に最近の日本ってモラルのない人増えたよね

    +12

    -1

  • 845. 匿名 2016/04/05(火) 18:40:04 

    使ったことなくてわからないけど、
    ベビーカーたたんで子ども抱えて移動するのは危なくないのかな?
    ベビーカーも大きいし、荷物もあったら体勢崩してしまいそう・・
    たたむのはデフォルトなの?

    +9

    -3

  • 846. 匿名 2016/04/05(火) 18:40:47 

    今日半蔵門線乗ったけど九段下で大量の大学生の親子連れが降りてった。
    お花見もだけど今の時期毎日どこかの入学式武道館でやってるよね。
    そりゃ混んでるわw


    +11

    -0

  • 847. 匿名 2016/04/05(火) 18:41:18 

    >>783
    ごめんなさい。3回程読みましたが理解出来ませんでした。
    何が言いたいのかさっぱりで…
    理解できない私の頭が悪いのかな???
    おバカな私にも分かる文章にして欲しい…(^_^;)

    +4

    -1

  • 848. 匿名 2016/04/05(火) 18:41:38 

    車掌がありえないのはもちろん、親が気をつけてれば防げた事故なんだよね。
    どうしてもベビーカー畳まずに乗せたかったら、一本見送って次に先頭で乗るとか。
    電車に乗り慣れない家族だったのかな?

    +8

    -1

  • 849. 匿名 2016/04/05(火) 18:43:07 

    この件で電車は遅延したのか、
    遅延した場合の損害はどうなったのか知りたい。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2016/04/05(火) 18:44:38 

    >>845
    デフォルトなわけないじゃん。新生児とか危ないよ。あと、腰やられて抱っこ出来ないお母さんとかも居るわけだし。

    今回は赤ちゃん乗ってないベビーカーだったから畳めば良かったねって話でしょ。

    +8

    -1

  • 851. 匿名 2016/04/05(火) 18:45:51 

    若い車掌さんは電車の専門学校卒業だろうね
    畳まなかった親も困るけど、安全第一だし確認が足りてなかったんじゃない
    しかも中と外から非常ボタン押されたのに、停車せずに走るのは怖い

    +11

    -3

  • 852. 匿名 2016/04/05(火) 18:46:42 

    車掌も悪いが発車寸前にベビーカーで乗り込むヤツもおかしい。子供が乗っているのに扱いが荷物と同じだよ。

    +6

    -13

  • 853. 匿名 2016/04/05(火) 18:48:40 

    >>845
    このケースは父親・母親両方揃ってて、赤ちゃんは母親が抱っこ、無人のベビーカーを父親が押していた。

    だから畳めとツッコまれるんだよ〜。

    でも電車のホームで結構見かけるんだよね。このケースみたいに母子の側で無人のベビーカーを畳まずにいる父親。
    あれはイクメンとは呼ばない。

    +37

    -4

  • 854. 匿名 2016/04/05(火) 18:48:49 

    ニュース見たけど、駅の警報音に気付いてたのに停車させるのをためらって無視したんでしょ?あり得ないよ。ベビーカー云々の問題よりこの運転手を問題にするのが先でしょ。。

    +43

    -9

  • 855. 匿名 2016/04/05(火) 18:49:56 

    混んでる時の東京メトロって乗り込んでる人がいる途中でも閉めるよね。

    +22

    -1

  • 856. 匿名 2016/04/05(火) 18:50:14 

    昨日の夕方、電車のドアに何か挟まったらしく、
    『荷物を引いてください』と何度もアナウンスがあったあとにドアが開いた。
    引いたら抜けるような状態なのか?と疑問に思った。

    +11

    -1

  • 857. 匿名 2016/04/05(火) 18:51:53 

    日本の安全神話は崩れつつあるから、自分の身は自分で守らないと。

    駆け込み乗車してもドアを開けてくれるだろうと安心出来た時代は終わった。もちろん本来はそれが当然なんだけどさ、ちょっと悲しい気もするな。

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2016/04/05(火) 18:52:14 

    >>854
    車掌が悪いのは大前提のお話。

    +17

    -5

  • 859. 匿名 2016/04/05(火) 18:54:02 

    今回のは車掌さんもどうかと思うけど、結局こういう事故にも繋がるから駆け込み乗車はお止めくださいって毎日毎日駅員さんが言ってるのに、する人は一向に減らない。

    +27

    -1

  • 860. 匿名 2016/04/05(火) 18:54:07 

    >>850

    なるほど!
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2016/04/05(火) 18:54:28 

    >>769

    こんな汚いコメントにプラスがついていることに驚きだよ(^_^;)
    何でこんなにピリピリしてるの?

    +5

    -4

  • 862. 匿名 2016/04/05(火) 18:55:01 

    大前提かな?(・・;)

    +9

    -2

  • 863. 匿名 2016/04/05(火) 18:55:17 

    ベビーカーが大破する瞬間を見た人はビビっただろうな。中国あたりでは有りそうだけど、日本の駅では考えられないことだからな、、

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2016/04/05(火) 18:57:17 

    これ、挟まったのがベビーカーだったからニュースになったけど普段サラリーマンやOLさんたちは普通にやってる人多いよね。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2016/04/05(火) 18:59:16 

    ホームからベビーカー挟んだままの状況目撃した人はビビっただろうね。ベビーカーだもん赤ちゃん乗ってると思ったんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2016/04/05(火) 18:59:22 

    >>855乗り込んでる途中といってもプシューって一回真ん中らへんで止まるよ。
    その時点で乗れたないなら諦めなきゃいけないのに無理やり乗ろうとする人多すぎ。
    東京は過密ダイヤなんだから遅れられないし遅れたらまた乗客が怒って駅員怒鳴りつけたりするんだから

    +6

    -5

  • 867. 匿名 2016/04/05(火) 18:59:31 

    >>859
    いや、今回の事故は結構影響力あったと思うわ。駆け込みはマジで自殺行為だと思ったほうがいい。このご時世、イカれた運転手が混じってることもあるからね。勿論大半は真面目に頑張ってくれてるわけだけども。

    +27

    -1

  • 868. 匿名 2016/04/05(火) 19:00:20 

    >>68で結論出てたわ。

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2016/04/05(火) 19:01:58 

    >>866
    でも降りてくる人でいっぱいで乗りたくても乗り込めない時がある。

    +10

    -2

  • 870. 匿名 2016/04/05(火) 19:02:55 

    今回はたまたま大丈夫だったからよかったけど
    線路に人が落っこちて非常ボタンを押しても
    電車を走らせてしまうってことだよね

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2016/04/05(火) 19:03:09 

    >>866いや日本のはいきなりバタンとは閉まらないって!
    海外は自己責任のところ多いし日本みたいにゆっくり閉まらないよ。

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2016/04/05(火) 19:03:57 

    混んでいるときはベビーカー畳んで父親が抱っこひもすればいいじゃん。
    何のために体力のある男親がいるのよ。
    イクメンとか言っているけど傍から見たら自己満足レベル。気が利かない人多い。

    ホームと車内の非常ベルが鳴ってているなら止めなかった車掌の危機管理能力も?だけどさ。

    +16

    -1

  • 873. 匿名 2016/04/05(火) 19:04:05 

    同業者、同職者として、有り得ないです。
    クビにすべきですし、何より、指導車掌に責任があると思います。

    +16

    -3

  • 874. 匿名 2016/04/05(火) 19:04:42 

    車掌は女性なんだ。大胆だね。

    +9

    -2

  • 875. 匿名 2016/04/05(火) 19:05:27 

    >>869空いてる戸口行ってくださいってアナウンス流れるよ。
    階段付近とか異常に混むけど外せばすんなり乗れるんだから近くで一番空いてる扉見つければ乗れるよ

    +3

    -2

  • 876. 匿名 2016/04/05(火) 19:06:27 

    いやいや、これは車掌が完全に頭おかしいでしょ⁈
    ベビーカー問題とは全く関係ないと思う。
    行動から見て「チッ、締めて引きずっちまえ!」と思った可能性大だよ。

    +5

    -17

  • 877. 匿名 2016/04/05(火) 19:06:29 

    挟まったものが1.5㎝未満だと発車出来ちゃうんだね。

    『東京メトロによりますと、電車は物が挟まって1.5センチ以上、ドアが開いた状態だと走行できなくなる仕組みになっています。今回はベビーカー前輪のパイプ部分が1.5センチ未満だったため、正常にドアが閉まっているのと同じ状態でした。』

    +11

    -1

  • 878. 匿名 2016/04/05(火) 19:07:50 

    非常ボタンの意味なし

    +16

    -0

  • 879. 匿名 2016/04/05(火) 19:08:43 

    >>873
    この車掌さんは復帰できますか?

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2016/04/05(火) 19:10:09 

    >>876ベビーカーが問題なんじゃなくて駆け込みが問題なんだよ。
    車掌が悪いのは当たり前。
    でもこn乗客もマナー悪い。

    +12

    -4

  • 881. 匿名 2016/04/05(火) 19:12:16 

    >>877
    怖ーって思ったけど、確かに1.5センチ未満も感知してたら駅によっては永遠にドアが開閉しそう。
    東京の満員電車マジヤバいもんね。

    +9

    -1

  • 882. 匿名 2016/04/05(火) 19:13:01 

    トピずれだけど、抱っこひもで前に赤ちゃん抱いているのに、アツアツのセブンコーヒー飲みながら歩いているアホ男を見かけました。おしゃれに気をつかうより子供に気を遣いなよ。ほんと、こんなのばっか、イクメンとか言っている奴って。

    +14

    -1

  • 883. 匿名 2016/04/05(火) 19:13:58 

    こんな未熟な人間を雇った会社と指導者の責任はかなり重い。
    もっと適性検査を強化すべき!

    はっきり言ってあってはならない事件だよ!
    こうゆう判断する人には車すら運転してほしくない。

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2016/04/05(火) 19:14:42 

    母親と子供だけならまだしも
    父親も一緒にいたのにベビーカーを挟んだんやね
    車掌が悪いのは前提だけど、父親も不注意だよ

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2016/04/05(火) 19:14:59 

    駆け込みかどうかは実際カメラでも見ないと判断出来ないけどね。

    普通に並んでても車掌に気付かれなくて乗る直前でドアが閉められそうになることもあるし。

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2016/04/05(火) 19:16:52 

    メトロって今は何両編成なんだろ。かつては8両編成ぐらいでもホームに駅員がいて安全確認してたけど、今はモニターだけでラッシュ時以外はほとんど駅員いないよね。やっぱり一人くらいは駅員を配置してほしい。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2016/04/05(火) 19:17:14 

    駆け込みじゃなく普通に乗ってたらベビーカーは挟まれないと思うわ。

    +18

    -1

  • 888. 匿名 2016/04/05(火) 19:17:51 

    >>876
    最後1行(それはただの思い込み)以外は完全同意
    たまたま今回挟まれたのがベビーカーだったからってベビーカー問題を当たり前のようにここに持ってくるのは強引過ぎると思う
    文句言いたい人はベビーカー問題のトピ立ててやれば良いのに

    +11

    -3

  • 889. 匿名 2016/04/05(火) 19:18:36 

    >>877
    でも非常ベルも鳴ったんでしょう?

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2016/04/05(火) 19:19:01 

    >>879
    解雇は逃れても、もう電車に乗車できることはありません。

    どう転ぼうが、どんなに不便だろうが、私は二度とメトロ使いません!

    +3

    -4

  • 891. 匿名 2016/04/05(火) 19:19:04 

    >>883こうゆうとか書いてる人に言われても

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2016/04/05(火) 19:20:02 

    >>890って言ってる地方民

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2016/04/05(火) 19:22:52 

    メトロを全く使わないで生活って出来るもの?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2016/04/05(火) 19:23:00 

    本当に気の利く車掌さんなら、このお父さん乗るつもりだなと思って待ってあげるんだろうけどね。家族だから絶対一緒に乗ろうとするだろうし、事故を防ぐためにも。ベビーカーの前輪だけ挟まったってことは故意に閉めたかな?新人にそこまで求めるのは無理かもだけど、逆にベテラン車掌さんは偉いなと思うよ。

    +2

    -9

  • 895. 匿名 2016/04/05(火) 19:23:43 

    >>885
    私もホームで待ってて電車来て、降りる人待ってたら割とたくさん降りてきて
    ちゃんと降りる人優先してから乗り込もうとしたら鼻先でドアしめられた実体験あるよ
    他の空いたドアに回っときゃ乗れたのかも知れないから仕方ないと思ってるけど、正直危うく挟まれそうだったからビックリした笑
    駆け込み乗車じゃない限りドアに挟まれる筈ないと思ってる人が居るなら
    必ずしも絶対そうとは限らないと言いたいね

    +12

    -3

  • 896. 匿名 2016/04/05(火) 19:23:46 

    >>876
    あなた頭大丈夫?

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2016/04/05(火) 19:24:06 

    止まらなかったのが悪いけども、
    母親が非常ベル押した後に
    車掌は車内アナウンスで状況確認したが、
    返事がなかったらしい。
    停車して再確認しても母親は『大丈夫』と言った。
    なぜ応答に答えなかったのか意味不明・・・

    +10

    -1

  • 898. 匿名 2016/04/05(火) 19:26:08 

    >>890
    もう適正以前の問題なんですかね。
    非常ボタンを無視は一番侵してはいけない規則なんですね。
    お返事ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2016/04/05(火) 19:26:45 

    >>892
    ふいたw確かに使う事ないだろうねww

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2016/04/05(火) 19:27:02 


    車内の機器は異常を示していなかった。
    車内のマニュアルによれば、この場合止める止めないは、車掌の判断に任せる。
    つまり車掌をそこまで責める理由は、ないんだよね。
    その後車内で母親は、大丈夫ですとコメントしている。

    らしいからもちろん対処は間違ってたが車掌が新人で未熟だったのが不運だった。
    何もなかったようにしてた親も自分の非は自覚してるよね。

    +5

    -3

  • 901. 匿名 2016/04/05(火) 19:27:10 

    駆け込み乗車はダメ、無理やり強引に物を入れて突っ込むのもダメ。こういうことは、挟み込まれないように乗客が気をつけなければならない当たり前のことだよ。

    この父親が駆け込みだとか、駆け込みじゃないとか、無理してベビーカーをねじ込んだとか、そんなことを言い合ってるけど実はそれはどうでもいい。マナー違反の乗客による挟み込みなんて日常茶飯事、そのせいで首都圏はいつも電車が止まって通勤時間なんて大勢が迷惑している。でも、それだけでは絶対に事故にならないように鉄道会社には厳格な運行規定がある。

    その規定を車掌が無視したことにこそ、今回の事故の原因がある。

    車掌は目視を怠り車内とホームの非常ベルを二つ無視した。これ以上の事故原因は何もない。

    仮に無理してベビーカーをねじ込んだ父親に非があったとしても、電車はそのまま発進しないよう運行規定があるから事故は起きない。

    堂々巡りの言い合いは、その前提とかけ離れてベビーカー論争になってるけど、枠組みを広げるばかりで、かえって事故の本質を直視しようとしていない。

    駆け込みであろうとなかろうと、この車掌の判断であれば、挟み込みにベビーカーは関係なく他の器物でも事故は起きていた。車掌は事故を防げた要素を三つ無視している。そこに事故の原因がある。

    乗客に非があることと、事故が起きたことは全くの別次元の話し。その違いが分からないのは論理的思考能力に大きな問題がある。

    +72

    -9

  • 902. 匿名 2016/04/05(火) 19:27:47 

    挟まったものが感知されずに隣駅で対応しようって事もよくあるよ。カバン挟まったままとか。ベビーカーってわかってて止めなかったんじゃないなら、まあ止めれば良いじゃんって思うけどまあそうなんかとも思う。

    いちいち自分勝手に駆け込みする人乗せるためにスケジュール乱してたら、東京のダイヤは大変なことになるんじゃない? この男がそもそもマナー悪すぎ

    +15

    -8

  • 903. 匿名 2016/04/05(火) 19:28:08 

    >>897
    もう発車しちゃってるんだし、ここで電車を止めても皆に迷惑かかると思ったんでしょ。

    +11

    -13

  • 904. 匿名 2016/04/05(火) 19:29:30 

    >>894
    車掌の位置からだと、家族連れだとかそんな細かいことわからないんじゃないの?他にも乗客がたくさんいたんだし。メトロって8から10両編成だし、無理でしょ。逆に見てたら怖いわ。

    +10

    -7

  • 905. 匿名 2016/04/05(火) 19:31:28 

    >>855
    それは仕方が無いんじゃない?波が途切れるの待ってたら延々と乗り込む人が増えるだけだよ。ある程度で無理やり閉めないと発車出来ないレベルだよ、朝の満員電車は。

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2016/04/05(火) 19:32:02 

    >>903いやベビーカー引きづられてるなら大丈夫じゃないだろww
    ホームで他のお客さんをベビーカーがなぎ倒したかもしれないんだよ?

    +28

    -0

  • 907. 匿名 2016/04/05(火) 19:35:26 

    >>893無理

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2016/04/05(火) 19:36:15 

    >>790
    ほんとかどうかわからん

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2016/04/05(火) 19:36:40 

    駆け込みではないって東京メトロが発表してるよ
    父親を散々責めた人はどうするの?
    赤ちゃんが乗ってたらどうなってたの?

    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「九段下駅ベビーカー事故」はなぜ起きたのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    4月4日午後3時01分、東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間から押上に向かう10両編成の列車が、…

    +27

    -15

  • 910. 匿名 2016/04/05(火) 19:38:06 

    >>864
    確かに。ベビーカー畳まないマナー違反よりもっと酷いのいっぱいいるぞ、通勤電車のサラリーマンたち。

    +15

    -8

  • 911. 匿名 2016/04/05(火) 19:40:11 

    え?

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2016/04/05(火) 19:40:13 

    >>909例え事実でもメトロが駆け込みなんて発表するわけないじゃん。
    メトロに非があったのは明白な上に火に油注ぐような発言すると思う?
    とにかく謝って鎮静化させたいのが企業だよ。

    +19

    -14

  • 913. 匿名 2016/04/05(火) 19:40:15 

    6両目までは目視で確認する規則
    規則を違反している

    ってニュースで言っていたよ。

    +18

    -0

  • 914. 匿名 2016/04/05(火) 19:41:49 

    これ…今回もし人が挟まっててもそのまま行ったんだよね。人身だったら殺人罪並みの事じゃない?

    +30

    -3

  • 915. 匿名 2016/04/05(火) 19:42:15 

    >>910通勤時の混雑とはまた違うんじゃない?
    午後に家族でお出かけなら一本待てただろうし

    +7

    -3

  • 916. 匿名 2016/04/05(火) 19:43:07 

    昨日、バスに乗ってきた夫婦がベビーカーで通路ふさいでた。
    子どもは一人なのになぜかもう1つたたんだベビーカーらしきものを持っていた。
    夫婦とも座ってたのに、前の方で子ども乗せたままで通路ふさいでるだけでも・・なのに、二つもあるから、降りれないし乗った来た人も座れないので困った。
    大変なのはわかるけど、通路ふさがれたら周りも困る。
    お互いに配慮して気持ちよく同居出来ないものかな。

    +16

    -8

  • 917. 匿名 2016/04/05(火) 19:43:31 

    >>914人間なら厚みあるから扉開くんじゃない?あと人ならさすがに車掌の応答に答える人いたと思う

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2016/04/05(火) 19:44:18 

    三時ごろってもうかなり混み始めていませんか?
    空いてるのはお昼前後。

    +3

    -6

  • 919. 匿名 2016/04/05(火) 19:45:39 

    >>909

    私もその記事を読んでてここに貼ろうとしてた!
    駆け込みだと言ってた人、謝りなよ。

    +14

    -16

  • 920. 匿名 2016/04/05(火) 19:45:49 

    どれだけベビーカー側が悪くない証拠が出ていても、それでも尚無視して叩く人って病気だね

    +18

    -11

  • 921. 匿名 2016/04/05(火) 19:45:56 

    >>904
    え?見てるよ?!
    車掌さんは発車する前に乗り遅れてる人がいないか見てるはずだよ?細かく見てる人は本当に見てる。遠くからでも目が合うもん。

    私、一人客の時は駆け込みしようとしてもドア閉められるけど、友達と乗り別れそうになった時は駆け込みでも開けてもらえてたの何回か経験してるよ。

    +7

    -6

  • 922. 匿名 2016/04/05(火) 19:46:20 

    なんか状況を推察して話が脚色されてってる部分ある気がする
    駆け込み乗車は想定の範囲を出ないんだよね?
    そんなんで駆け込み乗車する方が悪いとか言っちゃうのは違うでしょ
    いや、駆け込み乗車を擁護してるんじゃないよ?

    +7

    -6

  • 923. 匿名 2016/04/05(火) 19:46:48 

    電車でベビーカー畳むべき?論争、国交省が決着。
    電車でベビーカーたたむべき?論争、国交省が決着 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    電車でベビーカーたたむべき?論争、国交省が決着 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    サングラスが気に入った娘です  つかの間でしょうが過ごしやすい季節となり、娘は屋内・屋外でとてもアクティブに遊んでいます。もともとあまり食に貪欲ではありませんでしたが、最近は家でのご飯を拒否することが多くなりました。保育園の食事はゆっくりな

    +5

    -9

  • 924. 匿名 2016/04/05(火) 19:48:23 

    駆け込みじゃないって言い切ってるの東洋経済の記事ばかりじゃない?

    ツイからだけどNHKはつっこんだ発言してるみたいだよ。

    > 「余裕を持った乗車が必要だ。ドアが閉まる瞬間に乗ろうとすると子どもの命にも関わるので、駆け込み乗車は絶対しないでほしい」と話していました。

    ベビーカー挟み発車 車掌「乗務後まで気付かず」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

    +13

    -6

  • 925. 匿名 2016/04/05(火) 19:51:29 

    単純な疑問なのですが、すっごく混んでもないけどそんなに空いてもない時、片方の親しかいない場合はベビーカー乗せたままでいいのですか?
    それとも赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳んだ方がいいのですか?
    抱っこ紐がない時という前提で。
    もうすぐ母親になるのですが、子連れの電車マナーに疎いので、、

    +8

    -5

  • 926. 匿名 2016/04/05(火) 19:52:03 

    >>923
    ストッパーを掛けて手を添えれば畳まなくて良いのだね。良かった。

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2016/04/05(火) 19:53:06 

    先月の出来事。結構いるってことだよ。

    さっき電車のドアが閉まり始めてすぐにまたガガン!って開いたから駆け込み乗車はおやめ下さいみたいなアナウンス流れるかと思ったんだけど、聞こえてきたのは強めの口調で

    「ベビーカーでの駆け込みはおやめ下さい!大変危険です!」

    ええぇ...(;´Д`)

    +14

    -2

  • 928. 匿名 2016/04/05(火) 19:53:33 

    >>925
    畳まなくて大丈夫ですよ。

    +8

    -7

  • 929. 匿名 2016/04/05(火) 19:53:38 

    起きちゃった事に対して改善策を考えるならわかるんだけどさ
    「なんでこうしなかったの?」っていう意見はただ批判したいだけに見えて不快
    もちろんケアすべき点は何かしらあっただろうけど
    実際起きてから言われても、そんなん想定してなかったから起きたんであって
    後からならどうとでも言えるわって思う

    +2

    -11

  • 930. 匿名 2016/04/05(火) 19:54:09 

    ドアってゆっくり閉まるから、閉まり始めたら普通は諦めようってなるよね。
    この父親は明らかに故意に閉まる途中で突っ込んだからこんな事故が起きたんだよ。

    +16

    -6

  • 931. 匿名 2016/04/05(火) 19:55:10 

    >>925車内にベビーカー乗せれるくらいのスペースあるならそのままでいいと思うよ。
    混んできたり付近にまたベビーカー乗ってきたら畳んだらいいと思うけど。
    常識的なお母さんにはみんなそんな冷たくないから大丈夫

    +15

    -2

  • 932. 匿名 2016/04/05(火) 19:55:42 

    >>914
    指が挟まって取れないっていう可能性もあるよね。こわいこわい

    +8

    -1

  • 933. 匿名 2016/04/05(火) 19:57:01 

    確かに車掌の確認不足だけど、
    電車のドアって急には閉まらないよね。
    曲が鳴って車掌が確認して閉めるまで結構時間てあるはずだけど。
    駆け込み乗車、閉まる直前に降りなけゃ挟まれる確率って、そんなに高くないはず。

    +13

    -4

  • 934. 匿名 2016/04/05(火) 19:57:05 

    どっちもバカ

    +3

    -8

  • 935. 匿名 2016/04/05(火) 19:57:22 

    半蔵門線利用者として他人事じゃない
    本体が出てるのに発車しようとする神経...

    +12

    -4

  • 936. 匿名 2016/04/05(火) 19:59:50 

    >>929車掌、乗客双方の人為的ミスだから防止策って言っても難しいよ。
    ホームドアつけろ駅員増やせって簡単に言うけどものすごいお金かかってるから電車賃も上がるだろうし
    ドアの危険感知精度をあげたら上げたでしょっちゅう電車止まって
    結局は乗客の不利益になる。
    一番簡単なのがお互い気をつけることなのにそれができてないから事故になっちゃう

    +7

    -2

  • 937. 匿名 2016/04/05(火) 20:01:03 

    東京メトロ、もしくは女性車掌擁護でベビーカー大嫌いのフェミ工作員湧いてるねw

    +9

    -7

  • 938. 匿名 2016/04/05(火) 20:03:28 

    駆け込みだとしても、駆け込みでした!なんて言うと思う?w
    駆け込みじゃなかったっていう記事があっただけで、信じる人間にビックリだわw

    普通閉まる前はアナウンス流れるなり、ベル鳴るでしょ?
    流れた後にドアが閉まって、前輪が挟まったって事は??
    馬鹿でも分かるw

    +16

    -5

  • 939. 匿名 2016/04/05(火) 20:05:22 

    >>916
    もうそれ完全にトピズレだよ

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2016/04/05(火) 20:06:30 

    駆け込み(走ってドアに突進)じゃないかもしれないけど、前輪だけが挟まった状況から考えると閉まりかけたドアにベビーカー突っ込んでドアを開けようとしたんだろう、と思うけどね

    +12

    -1

  • 941. 匿名 2016/04/05(火) 20:07:23 

    >>921
    駆け込み乗車してるの?

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2016/04/05(火) 20:08:53 

    駆け込みじゃなかったら何でベビーカーが挟まるよw
    この父親は被害者づらすんな!

    子供も巻き添え食らって死んで初めて自分のやった恐らしさを認識するんじゃない?

    ベビーカーで人を殺してたかもしれんのに!

    防犯カメラを出せばいいのに。
    被害者づらすんなと思う。

    +13

    -13

  • 943. 匿名 2016/04/05(火) 20:09:27 

    >>921みたいな駆け込み常習者が父親擁護してるんじゃ?

    +5

    -4

  • 944. 匿名 2016/04/05(火) 20:11:33 

    「駆け込み乗車おやめください。次の電車を待ってください。」
    ようやくホーム上の人が電車から離れて発車出来るようになった所であっちの方でベビーカーが乗車しようとしていたよ。駅さんが、あーぁ、って言ってた。ってのも先月だって。

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2016/04/05(火) 20:11:51 

    経験の浅い新人車掌ということで、おそらく正常性バイアスが働いてしまった
    のかもしれません。

    +1

    -3

  • 946. 匿名 2016/04/05(火) 20:13:19  ID:67vkVfIqp7 

    >>944ベビーカー駆け込みで検索するといっぱいあるよ。
    この事故を機に減るといいけど

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2016/04/05(火) 20:14:42 

    駆け込みでしょ。
    人間1人乗るのに、ベビーカー持ってたって
    そんなに時間て掛からないでしょ。
    ましてや男だし。

    +10

    -2

  • 948. 匿名 2016/04/05(火) 20:15:19 

    >>924

    この事故の本質は乗務員の業務態度にある。たとえ挟まれた乗客に非があったとしても、事故を未然に防げる運行規定の遵守が乗務員には義務付けられている。

    車掌はそれを破って事故を起こした。

    それを分からず延々と「駆け込み乗車の可能性がある」という同じ主張を繰り返しても、何の意味もない。

    +20

    -7

  • 949. 匿名 2016/04/05(火) 20:17:47 

    駅員さん日常的にマナー違反者と対処してるんだろうね。
    親子連れに限らないけど本当大変だと思う…

    ベビーカーで駆け込み乗車した挙句ベビーカーをドアに挟んでこじ開けて乗った挙句閉める駅員の悪口漏らすファミリーと乗り合わせてシルバーウィークまじでやべぇよ

    +6

    -2

  • 950. 匿名 2016/04/05(火) 20:19:25 

    駆け込み乗車っていうより
    浅はかな考え乗車、万が一挟まっても電車は発車しないだろうという思い込みがあったんでしょ

    +6

    -2

  • 951. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:08 

    ベビーカー押してる奴って迷惑かける奴多い。
    階段のあるレストランで若い女性の店員さんに、荷物たくさんぶら下げたベビーカー持たせてるママいってびっくりしたことある。しかも五人グループで五人全員持たせてた!

    +26

    -15

  • 952. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:12 

    >>948いや安全確認を怠ったのはみんなわかってるよ。
    その上で乗客も気をつけるべき点はあったって話。
    駆け込みじゃないって言う人はメトロだけのせいにしてない?

    +28

    -15

  • 953. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:22 

    駆け込み乗車の人もふつーに多いからそれなら客が悪いし
    駆け込み乗車じゃないなら東京メトロ側の問題。

    +9

    -10

  • 954. 匿名 2016/04/05(火) 20:20:29 

    電車のドアの開閉スピードってそんなに速くない。
    前輪タイヤだけ挟まるということは、すでに電車のドアがしまりはじめてからベビーカーを車内に入れようとしたということ。
    でも、ベビーカーをたたむことすらしないような親は反省なんてしないだろうな。「もし子どもが乗ってたら死んでたんだぞ!どうしてくれる!」と訴えメトロからたんまり賠償金をせしめてウハウハするんだろう。

    +43

    -10

  • 955. 匿名 2016/04/05(火) 20:21:10 

    今の世の中、自分に非があっても客が強いのよ。
    駆け込み乗車してても
    「挟まったじゃない!なぜ閉めたのよ!
    私が乗ってから閉めてよ!訴えてやる!」
    みたいなね(笑)

    +28

    -8

  • 956. 匿名 2016/04/05(火) 20:25:34 

    でも、ベビーカーや駆け込みの問題じゃない。

    挟まったのが、
    足の悪いじーさんだったらどうよ。
    モタモタしてたうちに、しまっちゃって、脚が、杖が、腕が挟まった!

    電車止まらない!

    じゃ、ヤバイでしょってこと。

    +38

    -10

  • 957. 匿名 2016/04/05(火) 20:27:00 

    どっちもどっちかな?自分の身は自分で守らないと。お父さんなら特に守ってあげないと。
    被害者は他の客。

    +26

    -7

  • 958. 匿名 2016/04/05(火) 20:30:36 

    同じ車両に乗って人が、がるちゃんしてれば
    真相がわかるのに。

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2016/04/05(火) 20:34:34 

    電車内で畳まないベビーカー邪魔です!

    +36

    -14

  • 960. 匿名 2016/04/05(火) 20:35:39 

    駆け込みの憶測が出るのわかるけどな。
    学生時代電車乗ってて、一度も荷物挟まるってなかったよ。
    おかしな乗り方したのは想像つく。
    車掌がおかしいのは大前提。
    でも、絶対安全はありえないわけだから、危険を避けるためには乗る側の意識も大切なんだよ。
    子供乗ってたら、車掌責めるだけじゃすまない、一生後悔すると思う。

    +13

    -5

  • 961. 匿名 2016/04/05(火) 20:37:43 

    この電車たまたま乗ってた。事故があった隣の車両に私は乗ってて、九段下駅を出てすぐ「ガシャンバラバラ、ゴンゴン」と車両に激しく何かがぶつかる音がして(それがベビーカーだったとは!!)天井の一部が落下してきたのかと思っていた。警報音がずっと鳴ってて(非常停止ボタンの警報音だと思う)前方を見たら全員総立ちで前を見ていて、隣の車両で何か起こった事は分かった。次の駅で止まって非常停止ボタンが押されとアナウンスがあり女性車掌が走ってきて、乗客の女性が私が押しましたと話していたのは見ていた。駆け込みかどうかは知らないけど、間違いなく異常事態だった。

    +47

    -0

  • 962. 匿名 2016/04/05(火) 20:38:04 

    たとえ駆け込み乗車だったとしても、非常ボタンをムシする車掌が一番悪いと思う。業務怠慢でしょ。

    +57

    -5

  • 963. 匿名 2016/04/05(火) 20:39:34 

    状況~察するに
    ①母親と子供が先に電車に乗る(電車の中)
    ②ベビーカーを押した父親が乗ろうとするも、ギリギリだったため扉が閉まるがベビーカーをとっさに突っ込む
    ③半分くらい挟まれたまま、電車出発
    ④ベビーカーぷらーん、父親はホームでぽかーん

    つまりは車掌も悪い(というか停止ボタンあなされたならどんな状況であり止めるのが仕事)
    が男も悪い

    +14

    -13

  • 964. 匿名 2016/04/05(火) 20:40:39 

    ベビーカーを押してまで出かけるのやめようよ。だっこかおんぶは?

    +16

    -26

  • 965. 匿名 2016/04/05(火) 20:42:10 

    ベビーカーも悪かったかもしれないけど、非常ボタンって異常を知らせる最終手段だよ?それを無視するなんて考えられない。
    この車掌は反省なんかしなくていいから、車掌はもうやめてほしい。怖すぎる。

    +46

    -2

  • 966. 匿名 2016/04/05(火) 20:45:26 

    >>956
    やばいよやばいよ~

    +1

    -3

  • 967. 匿名 2016/04/05(火) 20:46:00 

    >>953
    何で偏った意見になるの?(笑)

    +3

    -2

  • 968. 匿名 2016/04/05(火) 20:49:13 

    警報機が鳴ったから車掌は車両の乗客に問いかけたが誰もこたえなかった。
    車内の機器は異常を示していなかった。
    車内のマニュアルによれば、この場合止める止めないは、車掌の判断に任せる。

    経験の浅い新人は動揺して止めずに次の駅まで行ってしまった。

    車両の判断は間違ってたけど
    車内の母親や同じ車両の誰かは車掌の呼びかけに応えられなかったの?

    +15

    -1

  • 969. 匿名 2016/04/05(火) 20:50:57 

    >>963半分もはさまれてないよ。
    前輪だけだから扉も感知しなかった。
    本当に閉まる直前に乗ろうとしたんだと思う

    +11

    -1

  • 970. 匿名 2016/04/05(火) 20:52:56 

    ベビーカーを今回の様に後ろ向きに電車に乗せるには、

    まず後ろ歩きで自分が乗車

    後輪を持ち上げて引き寄せ後輪のみ車内に着地

    持ち手に体重をかけて前輪を浮かせつつ引き寄せ、無事ベビーカー全体が乗車完了

    慣れてない人は、事前にベビーカーを後ろ向きにしておくとか、全体にかかる時間なんかが把握できてないからすごーく手こずる。ベビーカーに重い荷物を掛けてるとさらに手こずる。周りの目もありパニック感半端ない。手慣れたママなら子ども片手に抱っこしつつエイヤーだけどさ。

    ベビーカーで駆け込み乗車なら論外だけど、新米パパママのあたふた状況も見据えて車掌教育しないと。

    +3

    -15

  • 971. 匿名 2016/04/05(火) 20:53:17 

    ベビーカーの親が悪いと思うけど、
    この車掌はもし車運転してて人にぶつかったとしても、とりあえずその場から逃げるひき逃げ犯タイプで、おそろしいなーと思った。

    +17

    -6

  • 972. 匿名 2016/04/05(火) 20:53:23 

    なぁなぁ、
    何で勝手に「駆け込み乗車」で結論付けてるの?(笑)

    +19

    -13

  • 973. 匿名 2016/04/05(火) 20:54:19 

    >>970だから今回は後ろ向き乗車じゃなくて前輪から乗ろうとしてるの

    +10

    -2

  • 974. 匿名 2016/04/05(火) 20:57:05 

    >>972普段使ってるからわかるよ。ラッシュ時以外は駆け込み以外で挟まれることなんてそうそうないよ。
    >>564見てみたら?

    +10

    -0

  • 975. 匿名 2016/04/05(火) 20:58:41 

    >男のくせに
    そもそも空のベビーカーを畳まずに電車に乗るのはマナー違反
    性別は関係ない。

    荷物があるから? 非力だから?
    そんな事情があったとしても性別は関係ない。
    「男のくせに、女のくせに」とか
    今どき、セクハラ発言はやめて欲しい。

    +8

    -8

  • 976. 匿名 2016/04/05(火) 20:58:43 

    >>970こっちが今回の状況
    ドアにベビーカー挟みメトロ発車、車掌対応せず

    +18

    -1

  • 977. 匿名 2016/04/05(火) 20:59:23 

    >>972
    駆け込み乗車って言葉に噛みついてんの?
    走って乗ったんじゃないから?

    じゃあ駆け込み乗車じゃないよ。
    発車間際乗車だよ。若しくは発車ベル終了後乗車。
    それならわかるよね?
    発車ベル前に乗るなら前輪だけ挟まるなんてあり得ないでしょう?

    +12

    -3

  • 978. 匿名 2016/04/05(火) 21:01:24 

    判断力ない車掌とか怖すぎ..
    今回のは父親も悪いけどね。イクメンなんだろうけど、子供より常識ない父親とか結構多いからね。道路で子供とスケボーやサッカーしてたりとか(笑)

    +8

    -1

  • 979. 匿名 2016/04/05(火) 21:01:52 

    677. 匿名 2016/04/05(火) 16:52:30 [通報]
    止めなかった車掌も悪いけど、車内とホームから非常ボタン押されて
    「大丈夫ですか?」って聞いたら「大丈夫です」って女性の返答があったって
    新聞の読むワイドショーみたいので言ってた。
    だから次の駅で対応で大丈夫と軽く車掌も考えちゃったのかもね。確認すべきなのに。
    しかしその女性はなんだって「大丈夫です」なんて返事したんだろう?w

    +23

    -4

  • 980. 匿名 2016/04/05(火) 21:04:09 

    ゆとり教育の結果なのと
    鉄道関係はコネ採用が基本だから。
    新人教育で同和教育も受けるし。
    ほぼ在日系だよ

    +2

    -9

  • 981. 匿名 2016/04/05(火) 21:04:44 

    >>956

    言いたいことの意味がちゃんと分かったからプラスをいれたけど、人の腕や脚の太さでは、ドアは閉まらないようになっています。

    誤作動を防ぐため1.5cm以下の異物は検知しません。ベビーカーの脚が細いパイプ状のものだったということが今回の事故が起きた要因です。

    つまりこの車掌の元では、似たような他の物体なら同様の事故が起きた可能性があります。

    運行規定に対して三つの違反を犯した乗務員の業務に問題があったことが事故の原因です。

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2016/04/05(火) 21:04:52 

    >>977の言う通り。
    発車ベル鳴って扉が一旦真ん中で止まってそのあとスピード緩めて扉は閉まるんだよ。
    だからギリギリに突っ込まない限り挟まれないし真ん中ぐらいで挟まったならともかく前輪だけって
    そうとう無理して乗ろうとしたんじゃないの?
    奥さんたちと離れそうだったからベビーカー挟めばドア開いて間に合うと思ったんじゃない?

    +13

    -3

  • 983. 匿名 2016/04/05(火) 21:06:20 

    909で非駆け込みの証拠は出てる。
    それでもベビーカー叩きが止まらない。
    つまりこの論争?は、論理の問題じゃない。「少しでも公共の邪魔なもんは許せない」「私は我慢してるのになんでアイツだけ」というご近所バトルロワイアル。

    +13

    -13

  • 984. 匿名 2016/04/05(火) 21:06:50 

    大多数が車掌のミスが原因だと理解、でも父親のマナーの悪さが引き金だとも理解してる。
    多くが不愉快に感じてるのは、この父親が「赤ちゃん連れの親のクセにマナーが悪い」って部分だよ。
    赤ちゃん連れてながら、何危険なマネしてんだよって。

    +11

    -4

  • 985. 匿名 2016/04/05(火) 21:07:12 

    >>973

    ん?後方乗車でいいんじゃない?

    「左前輪が挟まれた」んだから、前輪から乗ろうとしてたらベビーカー全部ドアの外に出たまま走っちゃうじゃん。

    31の人のコメントも読んでみ。

    +1

    -4

  • 986. 匿名 2016/04/05(火) 21:07:44 

    小さな子供がいるような親が無理やり締まりかけてる電車に乗り込むなんて危ない!
    今回は赤ちゃんが居なかったからよかったけど、乗ってたらどうするつもりなんだろ?
    乗っててもガタガタさせながら、無理やり乗り込むのかな?
    親なら急ぐことよりも子供の安全を最優先させるべきだよ。

    +6

    -3

  • 987. 匿名 2016/04/05(火) 21:08:30 

    >>981安全確認規定違反はもちろんだけど
    高齢者の杖だろうと健常者の傘だろうと機械は検知できないし
    車掌の視界にも限度があるんだから
    乗客も発車ベルが鳴ったら諦めて次の電車にゆっくり乗る判断することも大事だと思うよ。

    +3

    -4

  • 988. 匿名 2016/04/05(火) 21:08:48 

    在日関係ないw

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2016/04/05(火) 21:11:22 

    >>985後方乗車で父親もベビーカーもほとんどが車内に乗ってて前輪だけ挟まれてたら
    ベビーカー引きづられて柵に当たって大破するわけないじゃん
    考えてみなよw

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2016/04/05(火) 21:12:55 

    結局、電車関係なく
    ベビーカーと子連れ叩きになるw
    みんな好きだねぇ~

    +13

    -3

  • 991. 匿名 2016/04/05(火) 21:13:47 

    今、NHKでやってたけど、
    防犯カメラで検証したらこの家族は電車が来る前からホームにいて駆け込み乗車じゃなかったんだって。
    お父さんはホームに取り残されて、ベビーカーが外に飛び出て引きずられて破損したらしいよ。
    みんなに駆け込みって言われてちょっとかわいそうな気がする…
    車掌さんは勤務19日目の新人さんで、とめるのに躊躇っちゃったらしい。

    +34

    -4

  • 992. 匿名 2016/04/05(火) 21:15:49 

    >>990それだけ鬱憤溜まってるんでしょ

    +2

    -2

  • 993. 匿名 2016/04/05(火) 21:16:08 

    >>985

    母親と子供は先に乗車し、後からベビーカーを押して父親が乗ろうとしたところ

    後方乗車で前車輪部分がドアに挟まったならなら「押して」「乗ろうとしたところ」とは言わないんじゃない?
    すでに乗り込んでるといえる状態だよね?
    >>31だって推測の域をこえていないただの普通のコメントだし。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2016/04/05(火) 21:16:14 

    東京メトロ、もしくは女性車掌擁護でベビーカー大嫌いのフェミ工作員湧いてるねw

    +4

    -2

  • 995. 匿名 2016/04/05(火) 21:17:21 

    >>842
    そうだね、この夫婦は配慮を〜とは言ってないね、ごめんなさい。
    朝からこのニュースが流れるたびにベビーカーへの配慮がないとか外国では〜とか日本は子育てしにくいとかそんなインタビューばっかりだったから混ざっちゃった。

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2016/04/05(火) 21:17:33 

    うーん、経験が浅くてどうしたらいいか分からなくなったのか?
    車掌としての適性はないと思っちゃう。
    破損だけで誰も怪我とかなくて、それはよかった。

    +5

    -1

  • 997. 匿名 2016/04/05(火) 21:17:39 

    ベビーカーが外に飛び出てってどういう状況???
    お父さんがベビーカーの後ろにいるのに飛び出てっておかしくない?

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2016/04/05(火) 21:17:45 

    ベビーカー遠慮して抱っこ紐で頑張ってるママに優先席も譲らないくせにガタガタ言うなよ。

    +10

    -5

  • 999. 匿名 2016/04/05(火) 21:19:30 

    電車通勤、営業でよくメトロ使うけど、けっこうベビーカーで駆け込む人多いよ。

    ベビーカーに赤ちゃん、片手に子供抱えてたり手をつないでたりしたままとか見ると、少し待てば確実に余裕を持って乗り込めるのに駆け込むってどんな頭してんだろって思う。

    子供を守れるのは自分だけなのに、頭悪いって言葉だけじゃ片付けらんない。

    +7

    -5

  • 1000. 匿名 2016/04/05(火) 21:19:33 

    抱っこ紐で頑張るママとか見たことないけどいるのかな?

    +7

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。