-
1. 匿名 2016/03/31(木) 21:40:36
明日から新しい職場に行く方も多いとおもいますが、私は新しく入った職場では新人の時、仕事をろくに教えてもらえず放置されていて、暇すぎて泣きたかった思い出があります。今は先輩方が辞め、私にも仕事が回ってきてる状態ですが、新人の時、放置されたり、いじめられたりした怨みは消えていません。皆様は新入社員時代、会社はちゃんと育ててくれましたか。+333
-11
-
2. 匿名 2016/03/31(木) 21:41:27
自分から聞かないといけないのって辛いよね+444
-10
-
3. 匿名 2016/03/31(木) 21:41:34
どうして不安にさせるんだ+229
-8
-
4. 匿名 2016/03/31(木) 21:41:45
+140
-4
-
5. 匿名 2016/03/31(木) 21:41:54
入社二日目で、一人勤務。
マニュアルもなし。
どうしろと。+410
-4
-
6. 匿名 2016/03/31(木) 21:42:04
介護の仕事だったので、
猫の手も借りたいくらいの忙しさなので、
そんなことはありませんでした。
主さんの会社は暇なんだね。+12
-78
-
7. 匿名 2016/03/31(木) 21:42:07
+103
-6
-
8. 匿名 2016/03/31(木) 21:42:16
私は怒られてばっかりだった
今思えばパワハラだったことに気づいた。
甘やかすとかじゃなくて新人には
ちゃんと教えて欲しい+412
-4
-
9. 匿名 2016/03/31(木) 21:45:14
すごく多忙な職場で誰も教えてくれなかったし、聞くと呆れられ、できないと怒られた
今思うとパワハラ
こんな職場なのかと思っていたら、次の新人には手取り足取り指導していて、なんか私のなかで壊れた
今メンヘラです+406
-4
-
10. 匿名 2016/03/31(木) 21:45:31
私も放置されてました。
でも席に居なきゃいけないし、ひたすら電話取るかハンコ押すか。
早く時間が過ぎることだけを考えてました。+266
-0
-
11. 匿名 2016/03/31(木) 21:45:45
銀行勤務だけど確認が出来ない新人がきて大変だった。簡単なことを頼んでも必ずミスをするから全部やり直しになる。だからできそうな仕事を探すんだけど忙しくなってくるとどうしても放置っぽくなってしまった。主はそういうタイプではなかったんだよね?+28
-62
-
12. 匿名 2016/03/31(木) 21:45:52
派遣だから辞めるつもりでしょ?と言われてろくに教えてもらえない
はやく辞めたい…+155
-7
-
13. 匿名 2016/03/31(木) 21:46:15
暇過ぎても忙し過ぎても辛いよね
うまいこと仕事の采配するのが上司の仕事+198
-0
-
14. 匿名 2016/03/31(木) 21:47:07
入社して1週間ぐらいは「何か仕事ありませんか?」と積極的に色んな人に聞いたけど、誰に聞いても「特にないから。レジに立ってて」と言われた。
お客様もそんなに頻繁に来ない店だったので、8時間レジに立ってたけど、本当にたまにレジ打つぐらいで他の仕事は何も回ってこなかった。
何もさせてもらえないのって本当に辛い。+311
-3
-
15. 匿名 2016/03/31(木) 21:47:07
赴任先が忙しいから着任を遅らせて本社研修にしてくれと言われて1週間。
着任予定の部署がまだ忙しいからさらに伸ばしてくれと連絡を入れたら、これ以上延ばすなと部長が怒って、歓迎されず着任しました。
就職氷河期の地方部署だったので人を育てる余裕はなく、歓迎会もなく、嫌な社員をどんどん切って行く中、3年で辞めました。
でも、今、歓迎会ないって普通なんだよね?+52
-5
-
16. 匿名 2016/03/31(木) 21:48:15
異動一日目で左遷並みの扱いを受けたことがある・・・。
みんな忙しくてバタバタしてて私だけ暇で生理中だったから眠くて眠くて。
あの日は地獄だったなあ。
+93
-6
-
17. 匿名 2016/03/31(木) 21:48:26
忙しい部署は、新人を放置する傾向があるよね。
教えてる暇があったら自分でやった方が早いし、ミスされると余計に仕事が増えるからって理由で。
教育体制が整ってるような余裕がある部署や会社って今の日本には少ない気がする…。+333
-1
-
18. 匿名 2016/03/31(木) 21:49:27
いいえ、何かあるたびにいじめていただきました
女ではなく、嫌味な男に+79
-4
-
19. 匿名 2016/03/31(木) 21:50:06
新人なので何すれば分からなかったから聞いたら嫌な顔されます。
頼まれた仕事も、他の人にはスルーなのに私には粗探しして細かいところまで指摘してきます。
辛いです。
みんなこんな思いをして働いてるんだと思うと頑張らないと、と毎日苦しんでいます。+221
-7
-
20. 匿名 2016/03/31(木) 21:50:26
育てるつもりないんだったら、初めから採用しないでほしい。こっちも経歴に傷がつくだけだし。+407
-4
-
21. 匿名 2016/03/31(木) 21:50:40
歓迎会あって、教育係もつくんだけど、
正社員ならそれが普通ではないの?+11
-29
-
22. 匿名 2016/03/31(木) 21:51:05
これ読んでて、って規約みたいなのを渡されて夕方まで放置されてた。皆忙しそうだけど、入社数日なので何も分からず。
後でテストでもされるのかと思って必死に読んだけどただの放置だった。+228
-3
-
23. 匿名 2016/03/31(木) 21:51:46
日本は生きづらい+105
-7
-
24. 匿名 2016/03/31(木) 21:52:24
仕事教えてくれない先輩達だったよ。
組織的にそれが許されてた。
「私には仕事教える能力がないから期待しないで」と言われたこともあるよ。
嫌になって辞める新人も毎年いるし、とにかく終わってる。+192
-3
-
25. 匿名 2016/03/31(木) 21:52:52
周りが忙し過ぎて、自分の仕事が手一杯って感じでした。
今は引き継ぐ時間ないから、マニュアル読んでてと言われても、8時間もマニュアル読む時間いらない…。
周りが残業、早出してる中、自分だけ暇で泣きたくなりました。+163
-0
-
26. 匿名 2016/03/31(木) 21:52:53
中途入社した会社で放置でした。先輩方は自分の仕事が精一杯で教えてる余裕はないし、仕事を振られてもまともな説明もないので進めようがない。先輩捕まえて質問していたら別の上司から、まだわかりませんか?と言われました。まだ3日目の事です。ブラック企業でした。+157
-5
-
27. 匿名 2016/03/31(木) 21:53:00
事務職です。前の方が3月末で辞めて、引き継ぎはノートのみ。書いてないことも沢山あった。上司に確認とっても、忙しくて忘れられる事が多々あり、仕事が進まず泣けた。
+108
-3
-
28. 匿名 2016/03/31(木) 21:53:48
私も、新人の時放置されて辛かった。
でも年数重ねるほど、何で放置されてたか気付いた。
教える方だって大変だから、たくさん吸収しようという姿勢と努力は大事だと思った。+166
-19
-
29. 匿名 2016/03/31(木) 21:54:19
大企業のいい所は研修がしっかりしている所
新卒のとき中小に入ったばかりにいい加減な扱い、パワハラばかり受けてイヤだった。
若い時はこれが普通と思ったけど30前にしてこんな会社は異常だったのだ、と、上場企業にの友達の話を聞いて気がついた。+127
-1
-
30. 匿名 2016/03/31(木) 21:54:31
私も初日から放置で、しかも新しい部署だからと言われ、一日中一人ぼっちでした。
質問する相手すらいなくてひたすら掃除して時間つぶしてたけど、あの時は辛かったし、この会社アホなのかなと思ってた(笑)+138
-1
-
31. 匿名 2016/03/31(木) 21:55:11
明日からの新入社員は、このトピ見たら不安になるね(笑)+146
-2
-
32. 匿名 2016/03/31(木) 21:55:39
私もです!三年空いての新人で詳しく教えてくれず、見て覚えろと。質問しても教えてくれなかった先輩も居たね。
新人だけど出来て当たり前みたいな感じ。
…職場は保育関係なんですけどね…信じられないでしょ?!教えてくれないから保育雑誌とか調べたりしました。
私が何かしたか?!って病みましたよ
数年後に入って来た新人には手取り足取り教えてやんの(-_-#)
そのあからさまな態度を見てブチ切れて辞めました(-""-;)女だけの職場は場所にもよるけど辺り外れがありますね
+140
-5
-
33. 匿名 2016/03/31(木) 21:57:02
忙しくて教えれなくて、ごめんね!
とりあえず、手持ち無沙汰にならないように暇な時にやる仕事と、初日でも分かるような単純な仕事だけ教えました。
人手が足りなくて募集したから、教える時間もない…
+69
-8
-
34. 匿名 2016/03/31(木) 21:57:12
入って数日はお客さん扱いで、とりあえずマニュアルとか読んでてね、が多いよね
でもずっとそれが続いたり、放置だったくせに仕事しろとかだとパワハラだと思う+117
-1
-
35. 匿名 2016/03/31(木) 21:58:15
9時に始業、9時5分にはその日の仕事が終わるような状態。しかも最初に渡されたのは
男性社員10数人のお茶とコーヒーの好み。こんな部に配属されました。最初の数カ月は
様子を見ていたけど、我慢できなくなって部長にボロボロ泣きながら直談判し、入社2年
目に転部できました。一気に月間数十時間の残業になったけど一瞬たりとも前の暇な部に
戻りたいとは思わなかったです。+100
-3
-
36. 匿名 2016/03/31(木) 21:58:43
入社日初日 先輩からメモ帳を渡され
「仕事は一度しか教えないから全部メモして!!」と言われました
女ばかりの職場で ほとんどの人が胃を壊して辞めていきました
必死にメモして仕事 覚えて頑張っていましたがわからない時も教えてくれなくてつらかった・・
+132
-3
-
37. 匿名 2016/03/31(木) 21:59:19
中途採用だったけど、引き継ぎ2日で教えてくれる人が辞めていった。
昼休みもきちんととれない様な忙しい職場で、判らないことがあって質問しても皆イライラしてて怖かった。
+76
-0
-
38. 匿名 2016/03/31(木) 21:59:21
みなさんその後どうなったのか知りたい。
辞めたのか続けてるのか。+57
-1
-
39. 匿名 2016/03/31(木) 21:59:54
放置されたおかげで、会社辞める理由にもなったし、自分でいろいろできる現場向きの人間になったと思う。
J○Bにいた人と仕事したけど、客商売だったからか大企業体質だからか、ぼやぼやしていて、こんな人でも給料もらえていいなあって思ったもん。+30
-9
-
40. 匿名 2016/03/31(木) 22:00:27
私達は接客で忙しいから、自分で仕事を探して!みんなの様子を見てたら分かるでしょ?
って言われて何かできることはないかと先輩達の様子を伺ってたら、
「そんな所立ってられると邪魔」
と言われ突き飛ばされました
上司いわくもっと何をしたら良いか聞いてきて欲しかったとのこと
じゃあ見てろって言わないでよ!+139
-6
-
41. 匿名 2016/03/31(木) 22:01:15
暇すぎて「仕事 ヒマ」って検索してた。社内ニートって言うんだって!今は忙しいけど、あの頃に戻りたいとは思わない。+81
-0
-
42. 匿名 2016/03/31(木) 22:01:28
高校卒業してすぐ入った会社がそうだった+13
-2
-
43. 匿名 2016/03/31(木) 22:02:25
いまだに習うより慣れろ、見て覚えろとか平気で言う奴いるよね
で、できないとすぐキレる
お前が教える自信と知識ないだけだろ!お局!+146
-4
-
44. 匿名 2016/03/31(木) 22:02:27
社員が5人しかいない零細企業だったので、普通に放置。
しかも、けっこう大きな仕事ふられて、今はいない前任の人が残した資料みながら、1人でやった。
労働環境もブラックで、クソみたいな会社だったけど、
おかげで独立してフリーランスとして、そこそこ稼げてるので、結果オーライかな。+54
-1
-
45. 匿名 2016/03/31(木) 22:03:11
てか教える暇ないし見て覚えてよ。
分からなかった事は後できいて。
遠くから眺めてるだけで近くで見ようともしないし、近くにいたら教えれるのに、遠いから教える事もできない。
メモも言わなきゃ取らない。
仕事なめないでよ+12
-76
-
46. 匿名 2016/03/31(木) 22:04:06
前の職場の先輩。
別に言わなくてもわかるでしょ的な雰囲気と、
社内では一言で通じるような言葉をいきなり使われて???になったことがある。
今の職場は丁寧に一から説明してもらったし、
説明というか指導が上手いんだなと感動した。+82
-1
-
47. 匿名 2016/03/31(木) 22:04:38
積極的にどうしたらいいですか?
と聞いたのに
ちょっと待って!と言われしばらくたっても何も
言ってこないので私は何したらいいですか?
と言ってもちょっと待って!
で結局放置されて1日終わりました。
積極的でも相手が教えてくれないとどうにもならないよ。+111
-2
-
48. 匿名 2016/03/31(木) 22:04:50
>>45→>>43+5
-2
-
49. 匿名 2016/03/31(木) 22:05:15
>>4
男かと思った+2
-3
-
50. 匿名 2016/03/31(木) 22:05:47
入社5年目になったから分かるけど、新人に仕事教えない人達は、結局は新人に仕事を教えるという仕事をしないでサボってるだけだよ。
だって、理由つけて新人に仕事教えないことなんてすごく楽だもん。+145
-5
-
51. 匿名 2016/03/31(木) 22:06:46
放置でした。
店長いないお店だったから着任後、店舗責任者になるわけでどうしろと。
何をどうすれば良いのか分からずそれを兼任の上司に聞いたら自分で考えてどうにかしろと言われ辛かったです。
ちゃんと人員育成して欲しいです。+24
-0
-
52. 匿名 2016/03/31(木) 22:07:30
新人が理不尽な思いしてるのにそれを面白がってるような上司たまにいるよね。ほんと、意地悪い。+62
-1
-
53. 匿名 2016/03/31(木) 22:09:20
教えたら、自分の仕事がなくなるって内心焦るから教えないのかもね。+85
-4
-
54. 匿名 2016/03/31(木) 22:10:09
直属の先輩が、教えてくれず、聞いたら嫌な顔をされ、
教えられてないことをやれと言われ、
わざわざ他の人の前に呼ばれて聞こえるように怒られ、
やらなくていいと言われてたことを、
やっても怒られ、やらなくても怒られ、でした。
本当にダメな人間だったなぁと思う。そいつがね。+83
-0
-
55. 匿名 2016/03/31(木) 22:10:17
時間があれば教えてます。
ほんとに時間がないから、こっちも仕事しながら言うしかない。
新人が入る日だけ朝の1時間でいいから教育時間作って欲しい!
こっちも仕事あるから、ほんとに教える時間がない!
教育者じゃなくてそのもっと上の人に教育する時間をつくるように言って欲しいわー+44
-5
-
56. 匿名 2016/03/31(木) 22:10:30
新人のときに放置されたおかげで、自分で調整したり、必要な情報を自分で見つけられる能力が出来た。
けど30過ぎた今、教育されて来なかったせいで、電話での話し方やお茶の出し方、メールの書き方、議事録や報告書の書き方の能力が無いと言われた…。
取り敢えず、丁寧に書いて伝わればいいと思ってたし、細かいルールがあるなんて、大企業に行ってから知った。
新人のころ、こんな基礎も教育されてこなかったの?と聞かれても、はいとしか言いようが無い。+93
-3
-
57. 匿名 2016/03/31(木) 22:10:30
前の職場にすごい私生活まで関わってくる女の上司がいました。
私は電車通勤なのですが、時刻表を調べて「◯時◯分に駅に着くなら◯分までにはこれるはずだよね?」と言われたり
私の住所をGoogleマップで調べて「坂道の上だから雪降ると大変でしょ!」と言われました。
また、自分のことだけならいいのですが、両親や彼のことまで聞いてきます。
「お父さんは何やってる人なの?」「彼氏さんはどこの高校なの?職業は?」など。
田舎だから深く関わる傾向にあるのは仕方ないのかもしれませんが、
去年の3月で退職したのにも関わらず一年過ぎた今でも飲み会しましょう!と誘われます。
こういう人の心理ってなんなんでしょうか?+44
-2
-
58. 匿名 2016/03/31(木) 22:10:47
新人が教えたことすぐに出来たら自分の立場ないし、優越感に浸りたいからあまり教えない人いるよね。+67
-3
-
59. 匿名 2016/03/31(木) 22:11:11
放置されてたので、人より成長しました
管理されるとうざく感じて仕方ないです。マイペースにやらせて欲しい+8
-2
-
60. 匿名 2016/03/31(木) 22:11:16
頼まれた仕事が終わったと言いに行くと
え?みたいな顔されて
次の仕事聞いても放置。
そして低評価される(´°ω°`)+55
-1
-
61. 匿名 2016/03/31(木) 22:12:53
55 あなたが上司に交渉すればいいじゃん。+13
-0
-
62. 匿名 2016/03/31(木) 22:13:20
初めてのバイトでやられた
繁忙期だったせいもあるけど
最初から丁寧に教えてほしかった+16
-0
-
63. 匿名 2016/03/31(木) 22:14:09
新人の時に放置されて、居場所がなくて悲しかったので、所在無下げな新人には声をかけることにしています。
誰だって初めはわかんないことだらけなのにね。+112
-0
-
64. 匿名 2016/03/31(木) 22:17:00
ひたすら掃除掃除掃除。+33
-0
-
65. 匿名 2016/03/31(木) 22:17:51
>>61
交渉してもだめだからこうなってるんです。
だから見て覚えて下さい。
それか遠くから見てるんじゃなくて横についててください。
いちいち、◯◯さん!って言って教えるの大変だし、そんな遠くから見てても何も分からんでしょって思う+0
-26
-
66. 匿名 2016/03/31(木) 22:18:31
前に働いていた会社で、入社早々マウンティング大会を目の当たりにした。
それもファーストクラスみたいに美人揃いならまだ画になるんだろうけど、
見事にブスばかり(いとうあさこ似・横澤夏子似など)だから怖いの通り越して内心笑ってました。+33
-3
-
67. 匿名 2016/03/31(木) 22:20:44
45 55 65は同一人物ですか?+6
-0
-
68. 匿名 2016/03/31(木) 22:22:19
教え方が下手なだけ+24
-0
-
69. 匿名 2016/03/31(木) 22:24:35
きっと、明日から放置される新人の子達も多いだろうけど気にしないでね。
私が見る限りだけど新人に教えない奴でその後偉くなった奴一人もいないから。
+108
-2
-
70. 匿名 2016/03/31(木) 22:26:01
大変なのはわかるけど、教えてくれないとずっと先輩も仕事減らないし大変なままだよね。
あと教えるときはちゃんと一回目にしっかり教えて欲しい。
適当に教えられたら結局細かいことが色々分からなくて、何度も聞く羽目になる。
+70
-1
-
71. 匿名 2016/03/31(木) 22:26:39
>>67
そうですよ
例えば竹串はそのままゴミ箱に捨ててね、金属の串は洗い場へ持っていってね。
そんな単純作業が1日かけても覚えれないとさすがにイライラするわ。
ちなみに串じゃなくて医療器具だけど。+5
-8
-
72. 匿名 2016/03/31(木) 22:31:07
仕事が無いか自分で探せ!
見て覚えろ!
一度しか教えないから!
こんなこと言う人が昔はたくさんいました。
いざ自分が年を取った今考えてみると職場の勝手も知らない新人に仕事探せというのは酷、職人じゃあるまいし基本を教えず見てるだけでは覚えられない、一度しか教えないのは教える側の怠慢だと思う。+96
-0
-
73. 匿名 2016/03/31(木) 22:31:48
気持ちは分かるけど、教える方も大変だからね…。
自分の仕事しながら人に教えるってどれだけ大変かってこと分かってほしい。
自分から学ぶ姿勢も大事!
丁寧に教えてもらったら、先輩に感謝すべき。+18
-13
-
74. 匿名 2016/03/31(木) 22:33:53
忙しくて教える暇がないといっても、教えないと覚えられないのは当たり前。
たとえ見てれば覚えられるものでも、
「今からこれをやるから、見て覚えてね。何かあれば聞いて」ぐらい言おうよ。
+72
-0
-
75. 匿名 2016/03/31(木) 22:35:33
某ドラッグストア。そこの店長に第一印象で嫌われたのか知らないけど、同期で入った子には色々支持者して仕事を与えるのに、私にはとりあえず品出しだけの指示。
一生懸命与えられた仕事していても、同期の子ばかり新しい仕事覚えさせられていた。
他の従業員も見てみぬふりで、一人だけ私を気にかけてくれている人がいたけど店長には頭が上がらないみたいで、そんな状況が一ヶ月続いた。
あからさまに差別されていることがわかったので、こちらからきっぱりと辞めた。
向こうにとってはそうさせたかったのかもしれないけど。
その次の職場ではマンツーマンで先輩が指導してくれて、出産で辞めるまで長く続けることができました。+48
-0
-
76. 匿名 2016/03/31(木) 22:35:53
.>>45は新人の頃から何も教えられずにすぐ見るだけでできたんだってー
へーすごーい+25
-0
-
77. 匿名 2016/03/31(木) 22:37:56
結構あるんですね。私は派遣ででしたけど、初日から自動車部品の工場でホームレスみたいななりの係長についてちょっと待っててと言われ数時間放置された。派遣だからって馬鹿にして、悔しくてどんなに帰りたかったか。でもとりあえずよっぽどの理由がない限り三ヶ月以上は働くのが私のモットー。耐えて三ヶ月働いてやめてやりました。
結果ろくでもない会社だった。いい社会勉強になったよ、教育を怠るような会社はこんなもんだとね。+37
-0
-
78. 匿名 2016/03/31(木) 22:38:01
その会社に何年かいたら新人さんに教えるのも仕事のうちじゃない?
ボランティアじゃないんだから「教えてやってる」風吹かせるのはおかしい
後輩を教育する気がなく放置って仕事サボってるのと一緒+70
-2
-
79. 匿名 2016/03/31(木) 22:38:14
アパレルメーカーのデザイナーで入社したけど、適当にデザイン画かいててって放置…新卒同士で和気あいあい。
おかしいなーこんなもんかなーと思ったら、半年後にワンフロア丸ごと部署が無くなった。みんな他部署に異動か自主退職。
どおりでほったらかし。上司は自分たちの身の振り方を決めるのに必死だったらしい。+31
-0
-
80. 匿名 2016/03/31(木) 22:40:40
いい加減な扱いをして頂きましたおかげで現場の仕事はと〜っても早くすることができるようになりました。
ただ失ったものも多かった。
20代の時、ゆっくり休んで遊ぶこと、海外旅行へ行くこと。
現場の仕事中心の中小企業じゃ給与も安い、馬車馬のように働かせられる。
上場企業の友達はゆっくり成長を待ってもらえる、リストラも無く羨ましい。+11
-1
-
81. 匿名 2016/03/31(木) 22:42:16
>>65
いやいやいや
「○○さん、ちょっと来て。今からやることよく見ていてね」くらい言えるだろ+9
-0
-
82. 匿名 2016/03/31(木) 22:42:40
>>76
できたから出来ない人の気持ちが分からないのかもね。
+7
-1
-
83. 匿名 2016/03/31(木) 22:43:47
>>81
もちろん言いますよ。
何回も何回も。
離れずに見てても欲しいものです。+1
-8
-
84. 匿名 2016/03/31(木) 22:46:44
放置どころかリーマンショックの時で暫く休職にさせられて、いざ出社したらえっ?なんでいるの?って顔された。先輩には今日からって伝わってなかったらしかった。部署に正式所属じゃないからってそっから1年間雑な扱いだった。病んで辞めた。+22
-0
-
85. 匿名 2016/03/31(木) 22:47:10
質問しても教えてくれるどころか怒鳴られてたな
答えるのが面倒くさかったみたい
来客中に前日に仕上げた書類の事でボロクソにいわれ、お客様がかばってくれて、その後もその人が色々気にかけてくれて、はっきり言って私に仕事教えてくれたのはその人
やや親しい取引先でライバル会社と言ったほうが近いのにね
三年我慢しなさいとはげまされたおかげで、今じゃ私がお局の立場
ちゃんと若い子に指導できてるかなぁ、そのつもりだけど独りよがりかも+22
-2
-
86. 匿名 2016/03/31(木) 22:48:05
教えるのは大事としても、教えてもらって当然という態度をとられると嫌ですね。
いつも素直な後輩でいてね。+42
-5
-
87. 匿名 2016/03/31(木) 22:48:40
>>85
指導する気持ちがあれば独りよがりだとしても新人は育つと思う。+20
-2
-
88. 匿名 2016/03/31(木) 22:49:29
初心者に教える口調ではなく
業界用語を並べて説明されました。。。
だから聞き直したらものすごく機嫌が悪くなって
虫けらのような扱いを受けました。
それを3年間我慢して一生懸命努力して仕事覚えて一人立ちしたのに
部署異動、、、次の部署でも一通りに仕事を覚えたのに2年で部署異動、、、
次も一通り覚えてそつなくこなしていたのに2年で部署異動、、、
今は営業課で4年目で頑張ってます。
私にとっては営業は一番辛くしんどい部署です、、、上司からも社長からもパワハラ
されてますが感覚が麻痺してきてます。さらに全部署の業務をカバーできるので
社内の便利屋になってしまい、給料はまぁまぁですが今は精神安定剤が手放せません。+27
-0
-
89. 匿名 2016/03/31(木) 22:49:30
新卒で入った職場で分からないことを繰り返し何回か聞いちゃったら(←私も悪いけど)お局に肩叩かれて「ねぇねぇ、自分で考えなよ!」てキレられて職場でコッソリ泣いて、家帰ってからも泣いたことあるなぁ。
今の職場はみんな優しくて分からないことを聞いても教えてくれるし嬉しかった。だから私も新人さんには優しくしようと決めてる。+52
-1
-
90. 匿名 2016/03/31(木) 22:52:12
まだ事務とか工場勤めはいい方だよ
建設現場や土木現場は習うより慣れよで、マニュアルなんかないし、
新人でも怒鳴られ、ヤバいよ
最近は怒鳴られるとすぐ辞める人がいて、生ぬるい生活をしてきたことがよく分かる
甘えてばかりいるからアメリカや中国の言いなりになってしまうんですよ
+9
-12
-
91. 匿名 2016/03/31(木) 22:52:18
知ってるのに教えない
失敗するのを影から望んでいる
お局、おっさんいるからね
教えろよ
意地悪だよね
自分の仕事無くなるからってよぉ
+59
-2
-
92. 匿名 2016/03/31(木) 22:52:54
あからさまに「忙しいから聞かないで!」オーラを出されてた。
休憩時間も会話なし。
これ、本当にきつかったよ。
でも「これが当たり前って思っちゃいけない!」って思って、1年耐えて、後輩にはできる限り、分かりやすく教えるようにしたら、5年くらい経って、支店の雰囲気すごくよくなった。+54
-1
-
93. 匿名 2016/03/31(木) 22:53:24
私の職場ではないですが、知人の職場が新しい人が入ってもすぐ辞めるらしい。
たぶん理由は引き継ぎが三日しかないからだと思う。そりゃ辞めたくなるわな。三日で全部引き継ぐとか無理+33
-0
-
94. 匿名 2016/03/31(木) 22:54:24
3月から新しい職場で働いてるんだけど同じ書類でも提出する上司によって書き方変えないといけないから疲れる。
30代の上司は書類の件に関係ないどんな些細なお客様の情報でもとりあえずなんでもかんでも書かせる。
40代の上司は無駄なものを省いて必要事項だけを簡潔に書いてくれと言う。
若い方の上司と一緒のことが多いから、お客様のくだらない情報をダラダラ付け加えるのがバカみたいで疲れる。
+18
-0
-
95. 匿名 2016/03/31(木) 22:57:27
高校卒業したてで介護の仕事やったとき
いつもむすっとしたおばさんがいて
お茶いれてって言われてそれ以外とくに放置で
自分で仕事見つけてって感じで
入りたてで何もわからないまま
他の方に教えて頂いた事をやりつつ
毎回お茶の時間に進んでいれてたら
それ別にあなたの仕事じゃないからって
言われた。
やったらやったで嫌なくせに逆にやらないと怒るんだよね
私が辞めるときには、そのおばさんも異動だったけど
皆喜んでた。+35
-0
-
96. 匿名 2016/03/31(木) 22:57:29
お局ロックcharisma.com お局ロック - Google 検索g.co数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。charisma.com お局ロック - Google 検索検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る ▼カレンダー翻訳ブックスショッピングBloggerフォト動画ドキュメントさらに...
やられたことは
やらないようにしたいよね
やんなるわ~+16
-0
-
97. 匿名 2016/03/31(木) 22:58:21
私の職場が人間関係いいのは、お局が全く威張ってなくてお局感ゼロ。
私が失敗したときも「私もよくミスするから大丈夫大丈夫w」て同じ目線で励ましてくれたりする。お局が威張ってると人間関係悪くなるよね
+92
-0
-
98. 匿名 2016/03/31(木) 23:01:36
放置する上司は、結局仕事ができないんだよね!
できる人を見てると、みんな聞きやすい空気を出してる。
どうしても時間がないなら、何かいい方法はないか、上の人に掛け合ってるし。+30
-1
-
99. 匿名 2016/03/31(木) 23:03:12
分からないことがあったら何回でも聞いてね~は嘘だからね。
+10
-0
-
100. 匿名 2016/03/31(木) 23:03:47
新卒で採用されて入社「初日」に、「お前は本当に使えない奴だな」と言われた。当然放置状態でね。入社して一週間連続して同じ事を何度も何度も言われたので、入社後一週間で辞職しました。相当なクソ経営者でした。+34
-0
-
101. 匿名 2016/03/31(木) 23:06:39
友達が慣れないレジ打ちでミスったら年下のバイトの女の子に「はぁ…(嫌そうに)」って溜め息つかれたらしくすぐ辞めたみたい。+11
-5
-
102. 匿名 2016/03/31(木) 23:08:48
3人の職場でわからないことがあるから聞きたいのに、先輩2人がずーっと話してるから割り込めなくて1日終わったことがある。
どっちかがトイレに行くか電話応対してる時でなければ聞けない。
だからって割り込むのもどうかと思うし。+23
-0
-
103. 匿名 2016/03/31(木) 23:10:11
察しろと言わんばかりの人がいるけど新人にそんなことを求められても無理だよね
新社会人ならなおさら
一通り教えてもらったうえで察しろというなら我慢もできるど
周りを見ろ!とか一番理不尽
見ても何してるのかわからないし
下手なことしたらしたで嫌な顔するのに+44
-1
-
104. 匿名 2016/03/31(木) 23:10:54
ババアって性格悪いの多くない?
子供みたいにグループ作って若い子の悪口や不満をグチグチ言ったり+50
-1
-
105. 匿名 2016/03/31(木) 23:27:10
私も新卒で入った職場環境がそうでした。
とにかく店長や店長の仲間たちの大人は何も教えてくれず、とりあえずミスしたら叱る係。
一番年の近い先輩は、教え方も雑!とりあえず見て覚えて!一度しか教えないから!というような傲慢な態度。
そして影で使えね〜wwwと入社一週間で陰口言われてたのを知り、とても辛かったです。
でもいつからか、店長に仕事をだんだん認めてもらえるようになり、いつの間にか先輩を越しておりました!
その意地悪な先輩は居辛くなったのか、やめて行きました♪( ´▽`)
こういう環境って本当に良くないですよね。+23
-0
-
106. 匿名 2016/03/31(木) 23:33:48
放置プレイはその人の忍耐、積極性を試しているから全てが試験なのです+1
-12
-
107. 匿名 2016/03/31(木) 23:35:15
日本は終わってる。がんばれ+27
-1
-
108. 匿名 2016/03/31(木) 23:44:01
前の部署にいた男性上司なんですが、蚊が飛ぶ音みたいに小さい声の人と
入れ歯みたいな話し方で本当に何をいってるのかさっぱりわからない人
この2人に指導されてすごいやりづらかった覚えがある。
あまり聞き返すとキレられそうになるし…+9
-0
-
109. 匿名 2016/03/31(木) 23:54:28
新卒で入ったら全員から無視。
そこ座っててのみ。
親切な部長もいて教えようとすると
部長嫌いな社長がやってきて離そうとする。
他の社員に私から声かけると
社長から新人から声かけるな!と怒鳴り声。
1週間で辞めました。
なんで周りから離そうとしてたか不明。
二つ目の会社もそこ座っててのみ。
しょうがないからファイルの整理をする。
そんなことするな!と叱られる。
仕事の日誌に書くことがないから
ファイル整理してた事を書くと
小学生かって怒鳴られる。
そこ座っててとしか言われなかったので
どうしたらいいか分からなかったと指示を仰ぐと
指示待ち人間か!?って怒鳴られる。
死ね!とも言われたなー
一ヶ月で辞める。
なんで新卒雇ったんやろ??
おかげで40、50代の男にトラウマ。
現在フリーで働いている。
二度と会社勤め出来ない。。。
+61
-0
-
110. 匿名 2016/03/31(木) 23:57:51
俺なんてどんなに試験を受けようが社会人に一切なれなかったぞ。本当にブチ切れても。
ある意味スゲェ都市伝説でもあり実話だから怖いぞ+2
-9
-
111. 匿名 2016/03/31(木) 23:58:59
やって分からなかったら聞いて、というスタンス。
お客様対応で分からない事があって、先輩に聞こうと側に立っても自分たちの会話をやめてくれない。
お客様対応で上司に分からない事を聞いても、無言で対応を代わられる。ありがとうございますと言っても無視。+8
-1
-
112. 匿名 2016/04/01(金) 00:05:17 ID:JlQrbKJ3Kq
仕事なんか教えてくれなかった。
教えなくても、やる気があればできる!
って考えの頑固なやつが私の教育係りだったから。
一通り、早口で説明されて
簡単に書いたマニュアル渡されて
分からないこと質問したら
教えたでしょ?そこに書いてるでしょ?
嫌みな男は厄介です。。+28
-1
-
113. 匿名 2016/04/01(金) 00:17:22
私の場合は、厳しくするのがよくないと思ってる上司がメンターで、何も教えてもらえなかった。
何も教えてくれず、「テキトーにやればいいよ」しか言わないのに自分は後輩から慕われてる、
人脈がすごいアピール。そして何度も「お前は俺がメンターで幸せだな」という始末。
実際に後輩からは慕われてるのかもしれないけど、私は絶対こいつのことは嫌いだから異動したら一生連絡取らない。
しかも私に指導をしたことを書類で上に提出しないといけないのに、その書類は全部捏造。そしてドヤ顔で「捏造しといた」とか言う。
こいつのことは本当に嫌い。+23
-0
-
114. 匿名 2016/04/01(金) 00:57:46
その部署で会社始まって以来の女性採用が私。
先輩はおろか男性同期達も外回り仕事で大忙しの中、私は三ヶ月ほど机に座りっぱなしだった。
することなさすぎて、客先に出張ってなんぼな仕事なのに事務処理や資料整理ばかり上達した。
なんで給料貰えてるのかわからず辛く辞めたかった。
その後徐々には仕事を回して貰えるようになり7年後の今それなりに客先と社内の信用を得られて、産休育休をとれるまでになった。
現場に女性起用したい会社の上層部と、女性をどうやって働かせるかわからない現場サイドに翻弄された。+28
-2
-
115. 匿名 2016/04/01(金) 01:06:17
うちの会社もそうです。私は入社初日に「え、今日から新しい人来たの?知らなかった。じゃ、これやっといてね」と放置w
ブラックだから人が常に不足していて、私はデザイナーなのに一日中電話でクレーム応対してます。社内に私一人なのに、電話が3台鳴ってて取れないしw
明日新卒が2人入って来るんだけど、私は明後日退職するから終わらせないといけない仕事が山ほどあって、悪いけど何も教えてあげられなさそう。ごめんよ。てか、入社しないほうがいいよ。+34
-0
-
116. 匿名 2016/04/01(金) 01:23:35
新人いびり
誰かが見てますからね
婆さんになっても、
所作や目付きでわかるよね
+25
-0
-
117. 匿名 2016/04/01(金) 01:36:40
積極的に聞きに行っても、「これはいいから」としか言わないし、仕事を見させてもらいたくてお願いしても「気が散るから…」と嫌そうにする。
なによりつらかったのは、その人は私に教える以外の仕事はできるし働き者だったから、周りに味方が誰もいなかったし、そんな中で私自身も自分が悪いんだと思ってたこと。
数年でその人が異動して、後輩が入って、やっぱりかわいそうだから丁寧に教えてたんだけど、今度は周りが手のひら返したようによってたかって仕事教えようとする。私の苦しみは何だったんだろう。
覚えながら教えて、当然自分の仕事は滞るし評価もされない。後輩はめきめき成長して、評価も高く、私のやりたかった仕事をすることになった。そして私はまた今年度も新人教育係になる。
後輩は本当にかわいいし、次の新人さんももちろん丁寧に教えるけど、なんで私だけこんな目にって虚しさが消えない。+34
-0
-
118. 匿名 2016/04/01(金) 01:49:26
>>103
例えば「ホチキスの使い方がわかりません」とか「御中ってなんですか?」とかいうレベルなら、新人側が常識知らずすぎて、そんなとこから教えなきゃいけないの?って教育側が言うのも当然だよね。
でも、業界の専門用語とか、社内では通用する略語とか、何年も働いてる側にとっては当たり前になってる社会のセオリーって、社会人なりたての新人はわからなくて当然なんだから、そこを1から説明してあげないで「こんなこともわからないの?」って言うのは怠慢だよね。
察するにも土台になる知識や経験がないんだから、察しようがないでしょう。+33
-0
-
119. 匿名 2016/04/01(金) 02:13:30
放置はされてないけど、周りも忙しくてあまり色々聞けなくてあたふたしてたな~
+5
-1
-
120. 匿名 2016/04/01(金) 02:20:00
教える側の難しさもまあ確かにわかるんだけどね。
仮に、平安時代の人に電子レンジの使い方教えるってなった場合、どう説明していいかわからないもん。
電子レンジを見るのも使うのも初めてで、電気って概念すらない人達に、教えるのは至難のワザだと思う。
「電子レンジっていうのは食材を温めたり焼いたりできるものです。中に温めたい食材を置いて…えっ、直に置いちゃダメだよ。食器に載せて…あっ、木のお皿は使っちゃダメなの。金属もダメだよ。燃えたり、火花が出て危ないので。なんでかって?うーん、まあ追々説明するから、とりあえず危ないのでダメってことだけ覚えててください。で、ここのボタンでワット数が選択できて…ワットっていうのは、まあ温める力の強さだと思ってください。今回は牛乳なので、500wで2分くらいかな。それか牛乳ならこのボタン押すだけでもできます。お肉や野菜ならどうするか?ものによるので…都度聞いてもらうか、こちらから指示します。まあ使ってくうちに覚えるよ。」
みたいな感じ。
「今度また説明する」「とりあえず」「まあやりながら慣れてって」 っていう、新人からしたらイヤなワードをやっぱり使わざるを得ない気がする。
そんで後日平安新人が卵をレンジにかけて爆発させる事件起こして「ごめん、説明してなかった私が悪かったよね」ってなるパターン。
けど、学生あがりに仕事教えるって本当、こういうことだと思う。+18
-8
-
121. 匿名 2016/04/01(金) 02:54:37
私もほぼほぼほっとかれた。
少しだけ教えてくれたのは、なぜかすぐ上ではなく隣の部署にいる人で、その人が結構間違ってたり、分からなかったりしてて結局他の人に聞かなきゃいけないことばかり。
面倒くさいから押し付けたっぽいけど、その人も可哀想だなって思う。
今も自分の仕事他人に押し付けてのうのうと居座ってます。不愉快だからもう顔見たくない。あと30すぎて自分の名前会社で呼ばないでほしい。+6
-0
-
122. 匿名 2016/04/01(金) 02:56:36
>>56 30過ぎた今、教育されて来なかったせいで、電話での話し方やお茶の出し方、メールの書き方、議事録や報告書の書き方の能力が無いと言われた…。
電話の話し方やお茶の出し方メールの書き方って...自分で本読んで勉強すればいいんじゃないの?
1〜100まで教えてもらわなきゃできないのか。+6
-6
-
123. 匿名 2016/04/01(金) 04:40:57
放置されたら『何をすれば良いですか?』って自分から聞いちゃう(´・ω・`) 自分から聞くと教えてくれる人が多かった!+9
-1
-
124. 匿名 2016/04/01(金) 06:12:47
何も教えてくれない放置される。何かミスしたらずっと怒り続ける…
そんな感じだった…+10
-0
-
125. 匿名 2016/04/01(金) 06:14:31
何をすればいいですか→自分で考えろ馬鹿
自分で考えて行動する→何で人に聞かないんだ馬鹿
どうしろと…+33
-0
-
126. 匿名 2016/04/01(金) 07:24:56
何も言ってくれず放置で、あのーって話しかけたら
はぁ?
とすごい顔されたのは今でも忘れてない。
そりゃ前任者誰も続かないよね
まだその職場にいる私のメンタルもすごいと思うけど。早く辞めたい。+18
-0
-
127. 匿名 2016/04/01(金) 08:00:18
就活の試験など相手にされない事を分かっていながら果敢に挑戦したものだ。試験を受かった人職場で適正も一般常識も無いなか安泰な人生を送れるとは人事は紛れもなく人間ではなく魔物だった。それを上手いことに取り付くって八方美人にされている自分が恥ずかしくないのか問いただしたい。それをして懲戒解雇も憚らないよ。お前は私ほど秀才で無いのにも関わらず小鳥のように鳴き続けるアホ。お前は一体何物なんだ?+1
-1
-
128. 匿名 2016/04/01(金) 08:46:36
私は昨日づけで退社だったけど、今職場は忙しい時期。
そのもと職場に今日から新人が入るけど他のスタッフが「忙しいから新人は放置でしょうね」と言ってたから心配。+8
-0
-
129. 匿名 2016/04/01(金) 08:48:58
>>56
>>122
電話応対やメールの文面は会社によってユルさが違うから、ユルいとこから堅いとこに転職したならギャップがすごいかもね。
さらに部署によっては社外から電話かかってくることほぼ無いとこもあるし、
「はい、○○部です。お疲れさまです。あー、今ちょっと席はずしてますね。はい、失礼します」
ってのが社内でならOKだったとしても、お客相手にこれじゃ、基礎がなってないって言われるかもね。+3
-0
-
130. 匿名 2016/04/01(金) 08:54:50
>>123
先輩達は通常業務もあるし忙しいんだから、新人に手取り足取り1日つきっきりなんてできなくて当たり前で、新人のうちはふと何もやることがない時間てのはできるもんだよ。
そこで自分から質問したり先輩や上司に教えをこうのは当然のこと。
このトピで言ってるのは、聞いても放置されてきたとか、ろくに教えてもらえなかったとか、通常のレベルを超えて放置されてきた人達がここに書き込んでるんじゃないの?+6
-1
-
131. 匿名 2016/04/01(金) 09:46:53
ボーーーーーーーーーっと座ってる新人がいるけど
「何かやることないですか?」って言ってこないので不思議
逆に辛くないのかな
ずっとスマホみてる
部署が違うので声かけられない…+14
-4
-
132. 匿名 2016/04/01(金) 09:53:01
仕事は見て覚えろ、っていうのは基本的な教育をしっかり行った上で言う言葉じゃないの。技術職や接客業とか、言葉では表しにくい仕事については「やってみるから見て覚えてね」
オフィスワークで見て覚えろって、先輩の真横に座ってパソコンモニター眺めてればいいの?じーっと見つめられても先輩は文句言わないの?って思うわ+18
-0
-
133. 匿名 2016/04/01(金) 09:54:04
メモ取らない人は謎+16
-0
-
134. 匿名 2016/04/01(金) 10:45:55
いくら新人だからって、「何をすればよろしいでしょうか」とかの一言があればいいよね
そう問われて仕事を与えたり教えなかった場合、先輩や会社に責任があると思う
勝手に見て覚えてやって、っていう人はそうしたらまず間違いなく怒る
「何勝手にやってんの!?」って
自分の仕事がとられるのがいやだったり新人が気に入らなかったり
会社自体に不満があったり色々理由はあると思うけど
しかし、社内ニートに人々がこんなにいるとは、安心してしまった~・・・+20
-0
-
135. 匿名 2016/04/01(金) 12:11:47
放置され、
方々に教えを請いに行ったけど、ないがしろにされ、
自分で仕事を見つけて上司に言ったらスルーされた。
それなのに「君には期待してる」と言われ…
接客だったら何とかなったけど、
事務所仕事の企画職採用でこれ。
人間関係からどうにかならないか、と必死に動きまわったけど余計にうまくいかず、
ストレス爆発して病気に。
ずーっと自分を責めてたけど、
あれは会社が悪い。+11
-0
-
136. 匿名 2016/04/01(金) 12:21:06
専門職(技術、現場)だったので
ある程度は見て覚えろ!
だと思ってましたが、
ほんと放置プレイ…
小さい会社だから
他のメンバーがみんな仲が良すぎて
仕事ないのに会社で夜遅くまで
理想とかをしゃべってる。
する仕事ないし、
数年ぶりに採用された新人だから
その輪に入れるわけもなく
ただ1人でぼーっとしてる。
かと思えば、忙しい時は忙しく
入って3ヶ月で1人で現場を任され、
明日から2週間愛知出張よろしく!
あと、ハイエース運転できるよね?
といわれ、ナビもない初めて乗る
ハイエースで愛知出張…
怖すぎて事故するかと思った…
ペーパーの私に
ハイエース乗らすな!+10
-1
-
137. 匿名 2016/04/01(金) 12:47:40
人に筋道立てて教えられるのも、プロだと思う
盗んで覚えろも、ありだと思う
放置よりも、嘘教えたりする新人いじめの方がやだよ
イチイチそれに腹立てるのはむだだしでも不安になるよね
+11
-0
-
138. 匿名 2016/04/01(金) 13:00:30
入社日前々から決まってたはずなのに私のPC注文忘れられてた。。
事務だったのでPCないと仕事教えられないって言われて共用のPC前に座らされてとりあえず自己紹介のメールを社内全員に送ってと言われ半日放置。そんなん10分で終わるわ…
PC届くまでの1週間、ひたすら会社のカタログ見たり掃除したりしてました。
教育係の人が自分の仕事渡したくないからって全然教えてくれなくて…
上司に相談して上司が教育係に怒ってくれてやっと仕事できたよ。
でも呼び掛けてもシカトするし、イライラした~+4
-0
-
139. 匿名 2016/04/01(金) 14:27:10
私も当時の教育係に放置されました!
何度も、『何かする事はありますか?』と聞いても後で声をかけるから、とそのまま放置。
自分から動かないと行けないのかな?と、雑用などの簡単そうな仕事を見つけて、『私やります。』と声をかけたのに、『勝手な事しないで!』と怒られ、そのくせ上司には『あの子やる気が無い!』と言われていた。
その他にも色々嫌がらせが続き、良い加減ウンザリしていた所で新人研修で本社へ招集。
本社の人事部指導のもと研修だったので、そこでクビでもいいやと今までの事を実名で暴露!
そしたら、本社の人達が、『これは一体どういう事だ!』と思いのほか真剣に取り上げてくれて、教育係と上司を厳しく指導してくれて研修から戻ると手のひらを返したように優しくなっていた!
だけど、その人の事はずっと嫌いです!+15
-0
-
140. 匿名 2016/04/01(金) 14:32:28
私なんて椅子がなかったよ!
辞める人と入れ替わりだからと用意されてなくて
毎日応接用のイスを借りてた。
しかも前任者がテキトーで仕事を教えてもらえず
別の部署の手伝いにまわされた。
伝票を紐でまとめるとか、雑用をゆっくりやってた。+7
-0
-
141. 匿名 2016/04/01(金) 15:37:08
銀行に入って同期のもう一人はギャル系、私は地味だったから、先輩はギャル系の子に仕事教えて私には教えてくれなかったな…電話がなって、緊張してとれなくて電話取ってください‼と怒鳴られたこともある。あと、伝票書いて先輩に確認してくださいって言って見てもらって、OKもらって良かった~と思ったら金庫で伝票ぐらい一人で起票しろよと他の先輩と陰口言っていて、ちょっと悲しい気持ちになった。全部聞こえてたよ‼+9
-1
-
142. 匿名 2016/04/01(金) 16:14:29
どーゆー訳か、あまり話し掛けてもらえずいつもポツン。私以外の先輩たちは仲良く楽しそうにしていても輪の中に入れず。するとある日、グループの女性リーダーに呼び出されお説教。もっと自分から話したり、仕事を探す努力をしろと。新人の頃って、何が分からないのかが分からないってやつで、どーしていいかも分からなかったし、甘えかもしれないけど先輩たちも新人が馴染める雰囲気とか少しは作る努力も必要だと感じた。あのままあのリーダーに居座られたら、鬱かなんかの疾患で会社辞めてたかも。
+7
-0
-
143. 匿名 2016/04/01(金) 17:00:08
私もずっと放置&無視され続け、今になってあれはいじめでモラハラだったんだと気づきました
精神的にまいってしまい、2年もたずに辞めました+7
-1
-
144. 匿名 2016/04/01(金) 18:11:43
忙しい部署でギスギスした雰囲気の中わからないことを聞くのにも、自分の中でシミュレーションしてから勇気を出して聞いてた。そっけない態度で「私何かした⁉」とモヤモヤする日々だった。翌年の新人は優しく和やかな雰囲気で迎えられてショックを受けた。正直うらやましかった。嫉妬して冷たい態度をとってたのは今思うと自分はなんて小さい人間なんだとすごく反省してる。彼には今でも後ろめたさがある。あのときはごめん。仕事を人に教えることも大事な仕事。私みたいな思いをしないように後輩には丁寧に仕事を教えようと思う。+9
-0
-
145. 匿名 2016/04/01(金) 18:50:42
放置ぎみだったのに「今までのやり方を変えて新しいやり方を!」と言われたときはポカーンとなった。今までのやり方がわかりません…+6
-0
-
146. 匿名 2016/04/01(金) 18:58:23
同じ部署だけど違う課の先輩に「何かやることありますか?って聞きなよ」と言われてたし、言われなくても直接同じ課の先輩に聞いてたんだけど、「何もない」とか言われることが多く手持ち無沙汰に。それを見てた違う課の先輩から仕事をサボってるレッテルを貼られ部長に仕事していない報告されけっこうひどい扱いされたな…結局2年で辞めてしまった+3
-0
-
147. 匿名 2016/04/01(金) 19:32:25
大企業だけど、最初の上司がとても優秀だが部下の指導が出来ないタイプで、放置気味だった。
当時はそれが普通だと思い、出来ない自分に自己嫌悪の日々だった。飲み会の時、派遣のお姉さんが、◯◯さん(上司)が指導してるとこ見たことないわって言ったのを聞いて、あ、そうなんだーと気づいた。
なんか悲しかったよ。+0
-0
-
148. 匿名 2016/04/01(金) 19:38:59
上司の判断で急に新しい子が入った時、繁忙期の真っ只中で、1日中お客さんの相手だけで精一杯で、数時間放置してしまったことがあった。
現場に出ない上司だったけど、仕事を教えられる時間がとれるかとか、研修用の資料を用意するとか、 何か考えてほしかった。
その子は辞めてしまって、一緒に働く人間としてほんとに申し訳ないことしてしまった。+3
-0
-
149. 匿名 2016/04/01(金) 20:15:37
自分の時は放置やったのに、今の新人さんにはぴったり先輩がついてまーーす!
しかもその先輩、私が入社した時なんてガン無視やったのに笑
まー私もその人のこと嫌いですけど!!笑
電話が頻繁になる会社だったのですが、幸い、私の隣の席の派遣さんはとても仕事できたので、1件1件、なんですか!どーですか!って聞きに行ってたら仕事教えてくれるようになりました。
でもその派遣さん、私が入社して1ヶ月で期間終わっちゃったんですよ。
ほんとにもー毎日辞めようと思ってました。
でもまー1年半続いてることが信じられないわ。笑+0
-0
-
150. 匿名 2016/04/01(金) 21:03:48
銀行です。
3ヶ月間ひたすら、ルールブックを読む、札勘練習ばかり。
睡魔との戦いだった。
同期の男の子は、「何か仕事をさせてください。」とある日突然泣き出した。+3
-0
-
151. 匿名 2016/04/01(金) 21:36:28
放置用に、一般常識の本とか、秘書検定の本とか、ビジネスマナーとか美文字のテキストとかの本を置いておいて、それ読んでおいて、って言えば、新人さんも一生懸命読むだろうし、社員は時間とられないし、基本的に知っておいてほしいことを学びとってもらえていいよね。
4年くらい前、私も、放置だったんだな。遠い立場の人が気を使ってくれてたけど、権限ないから、私を救うことはできなかったな。
未だにほっとかれてるけど、放置の理不尽さに知恵がついたぶん気づいてしまって、会社の上層部に訴えたい気分だ。
教えないし、教える立場の人もいないし、何につけ、遠い部署まで聞きに行かなくてはならない。その部署の人は、なぜ私が聞きに来るのか、教えてもらわないのか、と不思議だろうと思う。
大きい会社なのに教育しないで、結構な仕事をパートの人にさせてて、びっくりだ。
閉鎖的な環境で、周りから私の状況が見えないからいけないんだろうな。+5
-0
-
152. 匿名 2016/04/01(金) 21:45:41
私の引継ぎの先輩は、自分の新しい仕事でいっぱいで放置。
他の同期は、どんどん仕事を教えてもらってプレゼンまでしていたり。もう自分は、いらないから辞めようかな〜と決意して上司に「あの〜私、引き継ぎないんですけど、会社に必要ないなら辞めます。」と直談判。
上司は知らなくて先輩が怒られてた。でもこれが評価されたみたいで、上司が私に仕事を教えてくれた。仕事が楽しくて一生懸命仕事して、1年後に成績上位で表彰されたよ。+6
-0
-
153. 匿名 2016/04/01(金) 22:58:26
私も「仕事 暇」検索したことあるよ。
社内ニート辛すぎ。経験したことある人にしかわからない。ほどほどに仕事があるのって幸せなことだね。+4
-0
-
154. 匿名 2016/04/02(土) 01:49:00
入社1日目、教育係の上司から「俺から教えることは何もないからなんかあったら自分から聞いて」と。
それから素直に聞いても今忙しい、聞くタイミング考えろなど怒鳴られてばっかり。約1年耐えたけどこいつとは無理だと思い、辞めた+2
-0
-
155. 匿名 2016/04/03(日) 09:15:13
>>11
放置の言い訳。新人教育を甘く見て、無計画で挑んだ結果でしょう。+2
-0
-
156. 匿名 2016/04/03(日) 09:50:34
しばらくタイムカードを用意してくれなかたので手書きで済ませた+2
-0
-
157. 匿名 2016/04/23(土) 19:56:43
やろうとしたら「分からないならやるな」、やらなかったら「自分で仕事見つけろ、見ていて分からないか?」って言われる始末。
分かんねーよ!!!!!!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する