-
1. 匿名 2016/03/30(水) 22:18:00
左利きあるあるを教えて下さい!
改札口で左手で定期を持っていて、クロスして通ってしまいます!
+336
-7
-
2. 匿名 2016/03/30(水) 22:18:35
修正テープが逆さになる+188
-6
-
3. 匿名 2016/03/30(水) 22:18:53
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+46
-4
-
4. 匿名 2016/03/30(水) 22:18:56
食事の時手がぶつかる+384
-3
-
5. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:18
ごはんの時肘ぶつかる+221
-1
-
6. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:21
スープバーのおたま+606
-1
-
7. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:23
字書いたら左手黒くなる+385
-4
-
8. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:25
はさみが切れない+317
-16
-
9. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:38
子供の頃そういう施設に通わされる
しかも治らない+9
-83
-
10. 匿名 2016/03/30(水) 22:19:54
私の私のカレは左利き+87
-14
-
11. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:02
左利きは天才が多いと言われるけど、自分はそうじゃない+599
-5
-
12. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:12
+103
-5
-
13. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:26
ラップが切りにくい。+200
-15
-
14. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:29
左利きかっこいい!と言われるが
そんなこた〜ない。と思っている+447
-6
-
15. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:44
左利きなの?!っていちいち聞かれる。いや、、見たら分かるじゃん…(←心の声)のパターン+531
-9
-
16. 匿名 2016/03/30(水) 22:20:46
右利きの私は左利きってちょっと憧れる+185
-22
-
17. 匿名 2016/03/30(水) 22:21:09
+57
-1
-
18. 匿名 2016/03/30(水) 22:21:32
特別とか頭いいとか言われてるけど全然そんなことありません!!+279
-4
-
19. 匿名 2016/03/30(水) 22:21:41
>>9
そういう施設って何ですか?+72
-3
-
20. 匿名 2016/03/30(水) 22:21:51
できるだけ左端に座りたい+297
-2
-
21. 匿名 2016/03/30(水) 22:22:07
サウスポーというだけで期待される+284
-1
-
22. 匿名 2016/03/30(水) 22:22:19
書道が書けない!+251
-10
-
23. 匿名 2016/03/30(水) 22:22:37
ハサミや鉛筆は右、包丁は左、など変な(?)両利きになりました。+359
-6
-
24. 匿名 2016/03/30(水) 22:22:48
レジ打ちのバイト大変そうじゃない?
そんな事ない?
スーパーとかのハンディとかお金置くところとか基本右だよね+107
-6
-
25. 匿名 2016/03/30(水) 22:22:49
方言かな?うちの辺りは左利きの人は、ぎっちょと言われた。+536
-17
-
26. 匿名 2016/03/30(水) 22:23:12
コンビニのATM とか 囲いがあるから
やりずらいの+80
-0
-
27. 匿名 2016/03/30(水) 22:23:38
左利きで話のネタになると言われるけど正直
「あっ左利きなんだ」
「そうです」
で会話終わる+286
-4
-
28. 匿名 2016/03/30(水) 22:23:57
>>25
古い言葉じゃないの
父親(55)が言ってたけど+86
-6
-
29. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:07
フォーク ナイフが逆で恥ずかしい。+75
-19
-
30. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:10
最近の子育ては、子供に好きな方で持たせる、みたいになってるけど
そのうち「やっぱり右利きの方がいい」ってなるだろうと思う。
トピずれごめん+22
-53
-
31. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:22
ぎっちょ なんだってだいたい言われる+213
-1
-
32. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:29
>>25
私のところも
ぎっちょって言いますヽ(*´ェ`)ノ+192
-4
-
33. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:37
確かに左利きはかっこいいっていわれた!
なんでだろう。+128
-3
-
34. 匿名 2016/03/30(水) 22:24:56
>>25
関東ですか?+15
-5
-
35. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:01
>>25
差別用語じゃなかった?+236
-6
-
36. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:11
なるべくカウンター席には
座りたくないです。+63
-2
-
37. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:12
横書きノートは擦れて汚くなる
縦書きノートは得意+176
-4
-
38. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:15
トピズレすいません(><)2歳の娘がどうやら左利きです。私も夫も右利きです。
左利きの方、小さい時に矯正して欲しかったですか?+20
-101
-
39. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:33
ペンで字を書くとき手が極度に内側に丸まってる+83
-2
-
40. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:40
+107
-19
-
41. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:43
>>33
お世辞、というかフォローというか。+16
-3
-
42. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:52
字を書くところを、じっと見られる。
右利きの人からすると
すごく不思議な感じがらするらしいね。+178
-3
-
43. 匿名 2016/03/30(水) 22:25:56
娘が左利きです。縫い物や刺繍を教えると、やっぱりいつのまにか逆になってる。リリアンも気付くと逆回りになってた(^^;;。
左利きの方、縫い物や刺繍のときの針はどちらの手で持ってます?+34
-1
-
44. 匿名 2016/03/30(水) 22:26:37
パソコンのマウスを操作しながら、左で字が書けるからそこは楽!!+166
-3
-
45. 匿名 2016/03/30(水) 22:26:49
>>25
方言じゃなく、差別用語ですね。+153
-4
-
46. 匿名 2016/03/30(水) 22:26:55
私、箸だけ左なんです…なぜ?+28
-1
-
47. 匿名 2016/03/30(水) 22:27:07
レードル使えなくて地味に困る
急須でお茶入れる姿がおかしい+145
-1
-
48. 匿名 2016/03/30(水) 22:27:13
中学の部活がソフトボールで左バッターの4番!
体格もいいから助っ人外国人ってアダ名つけられたわ、、
勿論ホームランバッターですが?(笑)
+28
-0
-
49. 匿名 2016/03/30(水) 22:27:25
左利き用のものは右利き用に比べて少しだけ値段高い+171
-2
-
50. 匿名 2016/03/30(水) 22:27:43
左利きの人
横に字を書くときしんどそう…(私はみぎきき)+10
-7
-
51. 匿名 2016/03/30(水) 22:28:08
同じ左利きの人を見つけると親近感が湧く+168
-2
-
52. 匿名 2016/03/30(水) 22:28:13
ただ字を書いてるだけなのに感心される。あなたが右手で字を書くのと同じなんですけど!+91
-5
-
53. 匿名 2016/03/30(水) 22:28:40 ID:xDq7TCMgrM
>>38
私は小学校入学前に鉛筆とお箸だけは右手で持つように矯正させられました!
その時は大変だったんですけど、大人になった今は両親に感謝してます!+20
-16
-
54. 匿名 2016/03/30(水) 22:28:40
厚みのあるリングノートの左ページに書く時
手とノートにものすごく段差ができて書きづらい。+139
-0
-
55. 匿名 2016/03/30(水) 22:29:05
字書くときは 紙を変な角度にする笑+83
-1
-
56. 匿名 2016/03/30(水) 22:30:09
バイト先で職員が15人くらいのとこだったけど、私含め1人以外全員左利きだったことあった。+66
-3
-
57. 匿名 2016/03/30(水) 22:30:48
>>3この人誰?左利きなん?+7
-3
-
58. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:49
>>25です 雪国の田舎です 差別用語ですがいまだに年配の人からはぎっちょと言われます。
+49
-3
-
59. 匿名 2016/03/30(水) 22:32:29
デジカメは使いにくいのでブレる。
携帯のカメラの方が使いやすい!
飲食店では積極的に壁際の席に行く。
食事中に肘がぶつかって「あ、左利きなんだ!」と話題になるのが毎回面倒臭いから。+60
-1
-
60. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:06
利き目が左だからカメラのファインダーが覗きにくい 鼻の脂が本体につく
+55
-0
-
61. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:33
>>38
箸と鉛筆は右に矯正されていますが、文字は右のが書きやすいですよね。だけど、表面的に直しても脳が左なので、矯正することで弊害が出てくることもあります。私はどちらが右で左だか分からなくなります。+56
-0
-
62. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:53
左利きのAB型だけど凡人で〜〜す+73
-1
-
63. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:15
簿記を勉強した時、左利きの良さを発見。左手で鉛筆、右手で電卓。+59
-1
-
64. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:30
習字の時は入りやはらいハネがあるため、苦労して右で書くものの、小さい名前は震えるので、どうしても左で書いてしまう。+93
-0
-
65. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:36
英語の筆記体は書きづらい+24
-2
-
66. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:44
>>57
左とん平(ひだり・とんぺい/俳優)+16
-0
-
67. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:59
こういうタイプ使いにくい+247
-2
-
68. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:21
>>57
左とん平さん
※尚、右利きだそうです+21
-1
-
69. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:24
あ、すみません
そういう施設って、左利きの矯正施設みたいなとこです
福祉センターだったかな?
語弊がありましたね(^◇^;)+22
-0
-
70. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:35
彼も私も左利きです
左利き同士は彼も私も初めてです+27
-1
-
71. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:09
左利きって変わってる人が多いよねー!
左利きって天才!
左利きって何か可愛いよね。
だの、散々ネタにされて飽き飽きなので、苦笑いしか出来ない。
左利き人口が少ないから、変わってる人、天才が目立つだけで、大半は至って普通の人だよ…+119
-1
-
72. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:32
左で刃物を使ってると、それだけで怖いと言われる。左利きからすれば右が怖い。+151
-1
-
73. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:41
左利きの子供が生まれたので、左利きにまつわる本をいろいろ読んでみたら、右利きと比べストレスが強い為右利きより短命と書いている本があって、すごいショックを受けた。+84
-7
-
74. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:32
音大出身です。クラスの半分左利きで笑った。+51
-1
-
75. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:44
左でよくかけるねー!って右ききの人が左で書いた字を見せられ「ちょー下手でうける(笑)」って、、、私も右で書くと変なるよ?ってやり取り何回かした(笑)+55
-1
-
76. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:47
保育園の時、先生に無理矢理
矯正させられたら
おかしな両利きになった+46
-0
-
77. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:50
左利きって短命なんだよね。
とドヤ顔で言われたけど、別にいいよw+92
-0
-
78. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:57
ギターの値段が右利き用の2割高
+24
-2
-
79. 匿名 2016/03/30(水) 22:40:47
左利き用の楽器が少ない…+53
-1
-
80. 匿名 2016/03/30(水) 22:41:29
右も普通に使えるって勘違いされる+24
-3
-
81. 匿名 2016/03/30(水) 22:41:56
ホワイトボード 文字がかすれる…+43
-2
-
82. 匿名 2016/03/30(水) 22:43:22
左利きの人を見ると、普段見慣れてるのと逆だから、なんか違和感があるなぁと思う。
そういう私も左利きだけど(笑+92
-2
-
83. 匿名 2016/03/30(水) 22:43:54
ボール投げたりは右なんですが。
みんな どう?+49
-9
-
84. 匿名 2016/03/30(水) 22:43:54
左利きだけどギターは右、またはポール・マッカートニーばりに右用ギターを左で弾く+13
-1
-
85. 匿名 2016/03/30(水) 22:44:38
自分が左利きなのに他の左利きの人がお箸持ってたりペンで書いてるのみると使いにくそうに見える。
自分もそんな風に見られてるのだなと思う。+116
-1
-
86. 匿名 2016/03/30(水) 22:44:56
右利き用の世界で生きてるから
意外と不便さに気づかない
それ大変そうだね、って言われて
あー左利きだからできないのか
って分かることが多い+94
-0
-
87. 匿名 2016/03/30(水) 22:45:26
左利きなんですねって言われても「はい…」か「そうなんですよ~」しか返せないです+71
-1
-
88. 匿名 2016/03/30(水) 22:45:48
>>78
ギターは左利き有利じゃない?
+7
-4
-
89. 匿名 2016/03/30(水) 22:47:11
左利きのかたに伺いたいのですが、お箸は持ちづらいものですか?
左利きの彼氏が箸づかいがきれいではないので指摘しようか迷っています。
そもそも扱いにくいのであれば、わざわざ言うのは控えたほうが良いのかしら…?+6
-35
-
90. 匿名 2016/03/30(水) 22:47:30
泣かせてでもいいから右に矯正してほしかった+6
-37
-
91. 匿名 2016/03/30(水) 22:49:15
>>89
持ちづらいことはないよ+43
-1
-
92. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:00
ほぼ100%左利きの生活を送っていますが、何故かダンスのターンだけは右回転の方が安定する。ちゃんとバランスが取れてキレイに回転出来るのは右。なので、先生は右利きだと思ってるだろうな。+12
-0
-
93. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:05
左右をとっさに聞かれるとパニクる
字だけ右に矯正させられた+114
-0
-
94. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:18
ボールペン出ないよ( ・ε・)+39
-1
-
95. 匿名 2016/03/30(水) 22:52:23
+82
-0
-
96. 匿名 2016/03/30(水) 22:52:35
友達が3人左利きです。
たまたまかな、3人とも器用です。
独特の美的センスを持っているように思う。
+45
-1
-
97. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:58
私は全部左でするけど全部左でする人は余り居ない
投げるのは左だけど箸は右とか何かしら右でするのがある+46
-4
-
98. 匿名 2016/03/30(水) 22:54:16
左利きと関係あるかわからないけど、私はすごく気が強くてプライドが高い性格です+15
-16
-
99. 匿名 2016/03/30(水) 22:54:36
>>38
矯正させないであげて。
ものすごいストレスだよ…+75
-4
-
100. 匿名 2016/03/30(水) 22:54:55
ノート書いてると手が汚れる+85
-0
-
101. 匿名 2016/03/30(水) 22:58:34
>>67
いや、それは右利きでも使いづらいぞ+11
-1
-
102. 匿名 2016/03/30(水) 22:59:15
問題が隠れるタイプの回答用紙が面倒くさすぎる+84
-0
-
103. 匿名 2016/03/30(水) 22:59:24
>>38
左利きになる前にどうにかできなかったの?+1
-41
-
104. 匿名 2016/03/30(水) 23:00:00
>>89
左利きが箸づかいが綺麗でないからって
右で使えと言われたら矯正まで時間かかるし余計に使えないと思うけど。+29
-4
-
105. 匿名 2016/03/30(水) 23:01:03
>>52
本当に感心してると思ってる?
+2
-13
-
106. 匿名 2016/03/30(水) 23:02:47
最近見かけなくなったけど
万年筆は書きづらそうだね+18
-0
-
107. 匿名 2016/03/30(水) 23:03:06
運転中に道案内する時、右折と左折間違えて言うことがある。
私だけかしら?+84
-5
-
108. 匿名 2016/03/30(水) 23:03:46
右と左を間違える
タクシーに乗った時とか+77
-3
-
109. 匿名 2016/03/30(水) 23:03:53
ノートや紙をめっちゃ斜めにして字を書く。よくこれで字が書けるねって言われる+34
-0
-
110. 匿名 2016/03/30(水) 23:04:57
矯正は過酷な試練ですが、矯正者は左右使い分けするせいかまんま左利きや右利きの人より器用だよ。そうなっちゃうんだけどね。+10
-2
-
111. 匿名 2016/03/30(水) 23:05:08
>>104
89です。
私の書き方が悪かったです。
右手に矯正してほしいのではなく、「左で持ったまま正しい箸づかいにしてほしい」とお願いすることは当人は辛いのか?ということをお聞きしたかったんです。
左利きが嫌ということは全くないです。
お気を悪くされていたらごめなさい。+11
-8
-
112. 匿名 2016/03/30(水) 23:05:47
祖父母宅で右に矯正され家では左
結果、両方が利き手となりました(笑)
しかし頭がいいわけでも無いし器用でもない!凡人です+11
-0
-
113. 匿名 2016/03/30(水) 23:07:10
>>64
私も大筆は右で小筆は左で持つ
ちなみに絵筆は左だけど刷毛は持ち替えながら両手でイケる+29
-1
-
114. 匿名 2016/03/30(水) 23:07:46
私だけだと思うけど 茶碗とか味噌汁とかの
並べ位置すごく適当。
あっちゃこっちゃに置いてる
気になりませぬ+38
-6
-
115. 匿名 2016/03/30(水) 23:09:01
矯正で右でも使える人は両利きって聞いた事ある。矯正出来ない人は左利きって。
水卜麻美アナは両利きなのかなと思う。たまに左利きっぽいときあるんだけど箸づかいは右だし。+15
-0
-
116. 匿名 2016/03/30(水) 23:09:39
何かの書類のサインとか頼まれてペンを差し出してくれた時に、右手に差し出されるけど左手で取る。
相手あっ…ってなってる+19
-1
-
117. 匿名 2016/03/30(水) 23:09:58
左利きに対して「右利きに直す」「矯正する」と言う言葉が全否定されているみたいで不快に感じる。
間違ったモノ、正しくない事を「直す」
って事は左利きは間違っているの?!
生まれながらに自然に左利きになったのに、私はいけない事をしているの?!+103
-4
-
118. 匿名 2016/03/30(水) 23:10:51
>>111
もうさ、それ左利きとか関係ないじゃん。
ただ単に箸づかいが下手だから矯正させたいだけでしょ。+42
-1
-
119. 匿名 2016/03/30(水) 23:11:04
授業のとき習字が苦労した
あとなぜか黒板に書くときとか書きづらい+21
-1
-
120. 匿名 2016/03/30(水) 23:11:50
>>111教えてくれるママが右利きだと要領得ないのかも?左右逆だから+10
-1
-
121. 匿名 2016/03/30(水) 23:12:16
箸だけ右に矯正されたけど、それまで左手ならできるのに右手じゃなきゃ箸持っちゃだめでご飯食べさせてもらえなくて辛かった
矯正はやめてあげてください+41
-2
-
122. 匿名 2016/03/30(水) 23:12:32
✔️チェックマーク左跳ねで書いてた人居ない?+25
-4
-
123. 匿名 2016/03/30(水) 23:15:32
美術の学校や塾は半数近くが左利き、音楽学校もなのかー
父兄参観見回すと、左利きは右脳がどうたらっていう先天的なものもあるだろうけど親が左利きを矯正しないタイプの人達だからっていうのもあるなと思いました
サラリーマン家庭が少なくて自営業、詩人や音楽家やテレビ関係の製作者やらバラエティに富んだ親達だった+21
-0
-
124. 匿名 2016/03/30(水) 23:15:50
>>102
これめんどくさいよね~!
普段、文字を書く時も
自分で書く文字が手で隠れて
見えづらいから、ノートを
かなり斜めにするか、
自分の手を回りこませないと
書きにくい…。+15
-0
-
125. 匿名 2016/03/30(水) 23:16:27
ホワイトボード、書いたそばから字が消えていく…+37
-1
-
126. 匿名 2016/03/30(水) 23:16:58
横書きで文字書くときはちゃんと意識しないと、徐々に文字が右に上がっていってる。
だから書き終わって、全体的に見てみたら文が右肩上がりに斜めになってる+21
-0
-
127. 匿名 2016/03/30(水) 23:18:27
>>117そんな事ないよ。昔から「矯正」って使ってたし、その方が文章にしたとき解りやすいから表現として使ってるだけだから気にしなくていいんだよ。+5
-12
-
128. 匿名 2016/03/30(水) 23:19:50
小1で鉛筆を右に矯正されました。あのときは辛かった。子供が左利きでも矯正はしません。+42
-0
-
129. 匿名 2016/03/30(水) 23:20:05
おたまと似ているがバターナイフ+56
-0
-
130. 匿名 2016/03/30(水) 23:20:58
スポーツで左利きが強いのは相手が左利きに慣れてないからなので対戦競技じゃないと意味無い+34
-2
-
131. 匿名 2016/03/30(水) 23:21:19
右も使えるようにと矯正されると、嘘こき呼ばわりされる!
なんで、わざわざ左利きのふりなんかすると思われなきゃいけないの?
そんな面倒くさい嘘なんか言いませんが。+13
-2
-
132. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:12
うちの職場に左利き3人いる。ファミレスのキッチンだけど、味噌汁とかつぐの大変そう。オペレーションが遅く感じます。+11
-2
-
133. 匿名 2016/03/30(水) 23:33:38
保育園の先生に無理やり箸を右で持たされてご飯食べなさいって言われたのはほんと嫌だった
パッともたせた時に右手で正しく鉛筆持てたからという理由で字は右手で書いてるけど母が矯正強いるような人でなくて良かった+29
-1
-
134. 匿名 2016/03/30(水) 23:35:51
短命の(笑)左利きです!
既出の、自動改札やスープバーなんかは、使いづらいな…って思うけど、
もっと地味で自分でも気づかないような不便さがストレスとなり蓄積して、短命になるらしい。
ほんまかいな。
+60
-0
-
135. 匿名 2016/03/30(水) 23:39:23
字が汚い。
落ち着いてる時はそうでもないけど、焦ると汚い。
+20
-0
-
136. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:53
『ぎっちょやね』言われる!+21
-1
-
137. 匿名 2016/03/30(水) 23:49:37
左右が分からなくなり、人に道順を説明出来ない。
頭の中で私にとってメイン(左)なのに、一般的にはサブ(左)扱いになるから混乱する。「普通、右側(メイン)でしょ」的な事を言われるとパニック!
これが左右盲なのか、と最近知った。本当に辛い「左右がとっさにわからなくなる」症状とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp「右と左が"とっさ"に出てこない」症状についてです。2秒か3秒あればわかるのですが、本当に瞬間的な判断が難しい場合が多くあります。だけど他人は「どうしてわからな...
+47
-0
-
138. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:30
左利きだからかわからないけど、私はわがままで結構理想が高いです+14
-3
-
139. 匿名 2016/03/31(木) 00:02:34
書く時と食べる時は左、ハサミ、包丁、投げる蹴るは右。
しゃもじ、おたまは左。
化粧する時も左。
習字は強制的に右でやらされた^^;+15
-0
-
140. 匿名 2016/03/31(木) 00:05:20
矯正無しの左利き。
たまに左利きの人を見ても、器用だなぁと感じるwww+12
-0
-
141. 匿名 2016/03/31(木) 00:12:28
40歳だけど、矯正しない両親に育ててもらって感謝してるよ。両親と兄弟は右利きだけど、従姉に左利きが割りと多め。
子どもも左利き出ないか少し期待してたんだけど、見事に右利きでした。+15
-1
-
142. 匿名 2016/03/31(木) 00:14:11
自分も左利きだけど、左利きの人が文字書いてると「書きにくそうだなぁ」と思う。+23
-0
-
143. 匿名 2016/03/31(木) 00:16:31
小学校入学したときに定年間近の担任に矯正されかけたことがあるよ。
たまたま校医が親の知り合いで、素人の矯正が幼い脳に影響を残しやすいと言われて、すんでの所でセーフ。ちょっと前の学年の子で、その担任の無知のせいで言葉に吃りが残った子もいたなぁ。+24
-1
-
144. 匿名 2016/03/31(木) 00:21:33
左利きですが、小さい時に親に直されたので、鉛筆や箸など右です。
でも、あらゆる事で「私って、やっぱり左利きなんだな〜」と思うことがあります。
その1つはスマホの操作。片手で使用する時は左手で持ち、左手の親指でスクロールしています。
ガルちゃんでたまに「 スクロールした時にマイナスを押してしまってごめんなさい」というコメントがあり、「なんでスクロールする時に触れちゃうのかな」と不思議に思っていました。
最近やっと「みんなは右手で操作してるんだ! 」と気がつきましたσ^_^;
意識せずに左手で操作していたので気がつきませでした。
やっぱり根本的には左利きなんでしょうね。
+22
-2
-
145. 匿名 2016/03/31(木) 00:30:38
>>144
矯正されなかった左利きだけど、スマホは右手でいじるけどな
文字入力は左手じゃできないや
左利きで右手でいじる→+
左手でいじる→−+62
-20
-
146. 匿名 2016/03/31(木) 00:35:58
おたまとフライ返しが逆で滅茶不便+26
-1
-
147. 匿名 2016/03/31(木) 00:39:36
左でする事
絵を描く、消しゴム、包丁で千切り、球技、
右でする事
文字を書く、包丁で皮を剥く、編み物、ハサミ、箸
皆さんトランプで苦労しませんか?+36
-0
-
148. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:07
私は右利きだと育てられて20歳くらいに左利きなのかなって疑問を持って親に訪ねたら元は左利きだったと言われました。
私生活の箸や、ハサミ、字を書く、スマホは右だけど、ボールを投げたり、雑巾を絞ったりとか去勢されてない部分は左の両利きです。
不便はないですが右と左がよくわからなくなることが多いです。+10
-0
-
149. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:10
質問していいですか?
斜め前髪にしている方、左から右に流していますか?
私は左利きで、そうしているのですが、会社の女の子、テレビのタレントなどを見ても、斜め前髪の場合、右から左に流していることが多く、逆は少数です。
これは左利きが関係しているんですかね?
左から右→プラス
右から左→マイナス+70
-12
-
150. 匿名 2016/03/31(木) 00:45:01
子ども時代は ぎっちょとか、ガイジンとか、親のしつけがなってないとか、嫁に行けないとか
けっこういじめられました。
でも、大人になって始めた二胡は左利きが断然強みになるんですよ~
得したのこれだけですが。+12
-0
-
151. 匿名 2016/03/31(木) 00:47:30
日常の動作の中で、
「これって左右逆にしたらスムーズなのかな?」
って常に考えるようになった。
人間工学?的なことによく気付く。
工夫して無理な動きを避けて
寿命延ばしましょー!+6
-0
-
152. 匿名 2016/03/31(木) 00:50:21
ビートルズの左利きと言えばポール・マッカートニーで有名ですが、リンゴ・スターが左利きなのは意外で驚きました。わたし全然知らなかった。+10
-2
-
153. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:24
サンリオはシナモン、きりみちゃんが左利き キャラクターでもあるんだね。+17
-0
-
154. 匿名 2016/03/31(木) 00:57:47
高校野球でもプロ野球でも左腕ピッチャーを応援してる。親近感沸くから(笑)
+11
-1
-
155. 匿名 2016/03/31(木) 01:07:25
左利きだけどムリに親に矯正されたことはなかった。
ただ字だけは、母が右利きで教えずらいから
矯正って程じゃなかったけど字を書くのは右手で覚えた。
左でも書けるけどね。でも今左で書く方が下手になっちゃた。
+15
-0
-
156. 匿名 2016/03/31(木) 01:12:13
私は本能が左利きで親に直されたのが右なので素手は左、道具は右なので両利きなのかと思い生きてきたのですが両利きは両方対象にできるとのことらしいです。
左右使い分けではなくて。
教育次第でかなり影響すると思うのですが完全な左右対称な方がいるのか知りたいです。+9
-0
-
157. 匿名 2016/03/31(木) 01:46:34
>>83文字が右で絵が左。ボール投げるのは左で蹴るのは右。ハサミや箸、包丁は右ですね。混ぜたりする時は左、スポンジ持つのも左。まだ他にもあるんだろうけど…+5
-0
-
158. 匿名 2016/03/31(木) 01:51:56
えー!左ききかっこいい!
箸持つのは?
字書く時は?
みたいなくだりがある
+23
-6
-
159. 匿名 2016/03/31(木) 02:06:46
>>117すごくわかる。
病気でも何でもないのにおかしいと思う。+10
-3
-
160. 匿名 2016/03/31(木) 02:09:57
子供が左。右に直した方がいいのか悩みます。+3
-15
-
161. 匿名 2016/03/31(木) 02:14:04
先生から左右の説明される時、必ず「お箸を持つ方」と「お茶碗を持つ方」と言われるので逆だからワケがわからなくてストレスになった。右が当たり前っていう考え方、古いと思う。+48
-2
-
162. 匿名 2016/03/31(木) 02:22:14
手帳型スマホケース。
全部左側にめくるから
邪魔。+14
-3
-
163. 匿名 2016/03/31(木) 03:02:07
スポーツは基本有利!+7
-4
-
164. 匿名 2016/03/31(木) 03:30:46
接客業してるので伝票など記入している時お年寄りが食いつく
おじいさん→「おっ!サウスポーだねぇ~」
おばあさん→「あら!っぎっちょなのね~」
お年寄りって左利きに敏感だよね+55
-0
-
165. 匿名 2016/03/31(木) 03:44:29
定食は食べる前に、
まずご飯と味噌汁の位置を交換する+13
-6
-
166. 匿名 2016/03/31(木) 04:03:24
テンキーが若干遅いし、
鍵盤楽器もあまり上達しなかった残念左ききです。
絵もうまくないし
習字に至っては先生に迫害されたなー
小学校はあまりいい思い出がないです
+9
-1
-
167. 匿名 2016/03/31(木) 04:15:21
包丁使ってると母に
「危なっかしい!手切りそう!」
と言われる。
実際は正しい持ち方なのに右手じゃないだけで変に見えるらしい。+39
-1
-
168. 匿名 2016/03/31(木) 04:34:28
習字は右で書けるのに筆ペンだと左になる。+8
-1
-
169. 匿名 2016/03/31(木) 04:54:44
普通に生活してると、
世の中みんなが右利きだと思ってんのかっ!
ってツッコミたくなるくらい色々と不便(´・ω・`)+24
-1
-
170. 匿名 2016/03/31(木) 05:08:26
左利きは器用だと言われるけれど
世の中のほとんどが右利きが使いやすいように作られたシステムを
自分なりに工夫して本来使い難いはずの物を右利きと何ら変わらない様に
使いこなせる努力を無意識にしてると言うかしなくてはならない環境にあるんだよね
左利きだから器用な訳じゃなくて、器用にならざるを得ない環境にあるんだって
ことを右利きは分かってない
持って生まれた才能じゃなく努力の賜物なのよ+53
-2
-
171. 匿名 2016/03/31(木) 05:55:18
テレビで左利きの人を見るとなんか嬉しい+33
-0
-
172. 匿名 2016/03/31(木) 06:20:07
定規の目盛りが逆なので 逆さまで使います。+17
-0
-
173. 匿名 2016/03/31(木) 06:51:35
意外と無意識に
傘を留めようと回したら、留めれないこと、傘留めて、右手で回すように出来てることに気付く
+29
-0
-
174. 匿名 2016/03/31(木) 07:44:36
>>1
でもタッチして通れるタイプの改札が増えたからすごく助かってる
差し込むタイプは3年使っても慣れなかった+7
-0
-
175. 匿名 2016/03/31(木) 07:48:26
>>74
デザインの勉強をしてましたがそんな感じでした
左利きは〇〇みたいなのは信じてないんですが、びっくりした+7
-0
-
176. 匿名 2016/03/31(木) 07:48:57
野球とか、左打ちがいるけど、あれは敢えて換えてるのが多いよ。本質的に、右利き用のゲームだと思う。
あと外科手術は左だと大変じゃないかな。左利きの人はどうするんだろう? あきらめるのかな?+4
-0
-
177. 匿名 2016/03/31(木) 07:50:52
缶切りが非常に使いにくい! 左利き用の買おうかな+19
-1
-
178. 匿名 2016/03/31(木) 07:58:54
子供の頃親に矯正を強いられたけど完全にはいかず、
箸は右だけどあとはほとんど左。
私の周りの左利きは、左利きであることを誇りに思ってるけど
私はコンプレックスです。
コンプレックスだという人いますか?
+7
-4
-
179. 匿名 2016/03/31(木) 08:32:37
プリクラの落書きは必ず左側で書いてた
手がぶつかるから+17
-1
-
180. 匿名 2016/03/31(木) 08:46:23
右利きなんだけど、学生の頃ダイエット方法で「逆手で食事すると痩せる」ってどっかで聞きかじって、左利きで箸使うようにあえて訓練した。
結果、すんなり持ててしまい、量も減らずダイエットにはならなかった。+6
-1
-
181. 匿名 2016/03/31(木) 08:49:02
>>73
左利きはストレスで短命、という説だけでなく、
心臓に近い手を常に使うから、心臓に負担がかかり、短命になる。という説もあります。
私も息子が左利きだから、すごく調べたよ…。+11
-0
-
182. 匿名 2016/03/31(木) 08:50:27
正直、左利きはみっともない。
できれば小さいうちに矯正を。
特に女の子は気を付けないとね…+5
-34
-
183. 匿名 2016/03/31(木) 09:16:05
矯正しないといけない時点で、右利きって不自然な証拠なんだけどな+3
-1
-
184. 匿名 2016/03/31(木) 09:19:26
私は子供が左利きで靴紐の結びかたやボウリングの投げ方、ネクタイのしめかたまで自分と逆というだけで教えてあげるのに苦労した。
子供をもって左利きの人に不便な世の中だと痛感した。日本は右利き基準になんでもできてるから。あとはお金がかかる。なんでも左利き用を買わなきゃ…裁縫道具や彫刻刀など下の子は右利きだからおさがりもダメだし…。+16
-0
-
185. 匿名 2016/03/31(木) 09:30:13
私も子供が左利きというか左右どっちも使う。
「どっちで持て」とは全く教えなかったけど
息子の中で食に関する事は全部左、書くのは右、
とか使い分けてる。検診の時に先生にそのままでいいと言われたよ。治すのはストレスになるし
左利きの人にはそれが普通の事だからって。+7
-0
-
186. 匿名 2016/03/31(木) 09:35:23
>>152
ポールとリンゴ、右利きの他のメンバーより長生きしてますね。+12
-0
-
187. 匿名 2016/03/31(木) 09:37:05
左利き用のものさしを見つけた時に、世に出回っているものさしは基本右利き用なんだと気づいてハッとした。+25
-0
-
188. 匿名 2016/03/31(木) 09:59:41
銀行などでよくある、ボールペンが固定式(電話線みたいなぐるぐるしたやつ)
だと、本当に書きづらい!!!アレは本当に右利き用だと思う。
持ち出し防止の為だと思うけど、固定にしないでほしい。+11
-1
-
189. 匿名 2016/03/31(木) 10:02:48
>>178さん、>>182さんみたいな人がいるので少しも誇りに持てません。以前も左利きトピで「オフィシャルの場で左利きは…」ってコメントを読んで、私はアンオフィシャルな人間なんだ。と激しく凹みました。
誇りを持てる人は周りの雑音を気にしない人なんでしょうか。でもだからといって右利きになる気は起きません。別に何も悪いことはしてませんので。+12
-1
-
190. 匿名 2016/03/31(木) 10:05:52
>>184
私は親、教師などに直されなかったのですが、その代わり左利き用も一切なかったです。
ですので、全て右利き用の文房具、工具、料理器具でやってきました。大人になってから世の中には左利き用がある事を知りましたが、もう右利き用に慣れてしまったので逆に使いにくいです。
世の中、大抵のモノは右利き用なので右利き社会に慣れさせた方がご本人のためだと思います。+17
-0
-
191. 匿名 2016/03/31(木) 10:30:00
一番多く聞く意見は、「お箸と書くのが右手なら、別に左利きもいいよね。」または「両手を使えたらいいよね。」みたいな意見。
でも元彼が100%左利きで、右手を使えない脳が混乱するような辛さ・苦しさを知ってからは、安易にそうも言えなくなったなぁ。
そもそも、元々両手を使えるくらい器用なら、今の日本なら、右利きに傾いていくと思うけど。
+7
-4
-
192. 匿名 2016/03/31(木) 10:41:56
商品のロゴとか、きまって右で持ったときの位置に合わせて付いてる。
開封するときの切り口とかも、左利きだといつも逆。舌打ちしながら開けているよ。+9
-0
-
193. 匿名 2016/03/31(木) 10:55:34
使い易い財布が無い。+7
-0
-
194. 匿名 2016/03/31(木) 11:14:09
筆記体が上手く書けない。+11
-1
-
195. 匿名 2016/03/31(木) 11:17:16
運転中、左右がわからなくなる。+20
-0
-
196. 匿名 2016/03/31(木) 11:34:57
>>33
あんまりいないし私が右利きだから
左利きの人を見ると、おぉ〜って思います
自分では出来ないから羨ましいという思いがあるのかな?
+1
-3
-
197. 匿名 2016/03/31(木) 11:38:51
字とお箸は右に矯正された。
でもそれ意外は左利きが出てくる。
改札、雑巾を搾る、ハミガキ、絵をかくとき…
消しゴムかけるのも左だから、右で字を書きつつ左で消せるのは便利(笑)
左利きの人達は右脳が活性されるから、音楽とか芸術が得意(好き)なのかな?
私も部活は吹奏楽で、その後は服飾を勉強した。
+5
-0
-
198. 匿名 2016/03/31(木) 12:07:26
>>197
楽器というのは両手が利いたほうが断然有利だから、左利きはいやでも上達するとか聞いたことがある。+4
-0
-
199. 匿名 2016/03/31(木) 12:26:07 ID:xDq7TCMgrM
箸と鉛筆は右手、それ以外のことはだいたい左利き。でも時々右手の方が使いやすいものとかあって、いつもどっちが使いやすいのか分からなくなる。
ボーリングは何度も行ってるけど、未だにどっちで投げるのが投げやすいのか分からない!+3
-0
-
200. 匿名 2016/03/31(木) 12:42:43 ID:xDq7TCMgrM
初対面の人でも、左利きだと気付いたらすぐに打ち解けられる。+8
-1
-
201. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:12
>>40
イチローは右利きですよw
右投げ左打ちです。
ちなみに松井秀喜も右利きで、右投げ左打ちですw+7
-0
-
202. 匿名 2016/03/31(木) 13:03:34 ID:xcdxeH6vBR
私は右利きだからトピずれだけど、左利きで字を右に矯正している人結構いるけどよく利き手じゃない方でかけるなと思う。すごいよ。私の母の兄と姉も左利きだけど筆記は右らしいから。伯母に至っては食事を右。(人と手が当たらないようにするため)
まあ母曰く伯母も両手で文字はかけるらしいけど。そして私矯正されていない人を見ても別に親のしつけが…とか思わないよ。むしろ矯正されなくてよかったねとしか思えないよ。だって私左手で文字を書くなんて絶対に出来ないから。(23歳)+1
-2
-
203. 匿名 2016/03/31(木) 13:05:07 ID:xcdxeH6vBR
>>202の文で間違い。
おばに至っては食事「を」右。 ✖
おばに至っては食事「も」右。 ○+0
-1
-
204. 匿名 2016/03/31(木) 13:06:57
私は右ききですが、母が左ききなので
餃子の皮を包むのは左でやります。
左のやり方しか教えられなかったみたいです。+3
-0
-
205. 匿名 2016/03/31(木) 13:08:36
親がしっかり教えてあげないと左利きになる子に育つ、箸の使い方持ち方も他の人に注意受けないとなおらない+3
-20
-
206. 匿名 2016/03/31(木) 13:16:14
私は手は右利きだけど利き足は左です。
授業でサッカーや高跳びの時は左です。
部活の先生に聞いたら、突然後ろからわっーと
びっくりさせて咄嗟に前に出た足が利き足だそうです。私はサッカ部でしたが先生曰く利き足は手とは別で気づいてない人も多いそうです。
まぁ、日常生活には関係ないですけどね。
体育の授業やスポーツする人位ですかね。+5
-0
-
207. 匿名 2016/03/31(木) 13:44:25
左利きを指摘されるのがウザい
たまたま利き手が左なだけで
なんでいちいち、あー左利きなんだとか
ギッチョだとか直せとか言われなきゃいけないんだろう
本当に人間って細かい事うるさくて
めんどくさい生き物だと思うわ
他人の事をよく見てるね+32
-1
-
208. 匿名 2016/03/31(木) 14:05:42
私は左利きですけどそんなにダメですかね?
多少の不便はありますが、右利きの人から見たら
変に見えるだけで私にとっては普通の事です。
母が聞いた所によると産まれつき8割位は利き手は決まってるしムリして治すのはストレスでしか
ないそうです。見た目だけで言われてるなら大きなお世話です。私は治さなかった母に感謝してますよ。+21
-1
-
209. 匿名 2016/03/31(木) 14:09:00
古い考えの人にたまに居るんだけど、物を左手で持ってるだけでグチャグチャ怒られた事あるよー。「何?左手で持って!!グチャグチャ…!!」わけわかんない。老害の八つ当たり。+23
-0
-
210. 匿名 2016/03/31(木) 14:39:13
やっぱり、せめて字を書くのと、お箸を使うのは右手にしてほしい。字もそうだけど、特にお箸が左手だと、左側の人にすごく迷惑かける。躾とは、人に迷惑かけないこと。+1
-21
-
211. 匿名 2016/03/31(木) 14:54:33
箸、鉛筆は左でボールを投げたりは右です。
中途半端な両利きですが、アイメイクのとき左目は左で、右目は右でできるので便利です。+7
-0
-
212. 匿名 2016/03/31(木) 15:08:03
クロスドミナンス(cross-dominance)とは、箸は左手で使うが、筆記は右手でおこなうなど、用途によって使い勝手のいい手が違うことを指す。日本語では「交差利き」「分け利き」などと呼ばれることがあるが定着はしておらず、英語でそのまま呼ばれることのほうが多い。
私はこれかな〜
お箸とハサミとテニスのラケット、細かい作業は左で、字を書く・野球のバットは右
いつの間にか使いやすい方を左右で分けてた+8
-0
-
213. 匿名 2016/03/31(木) 15:21:47
>>38
私は矯正されなかったんだけど、
鉛筆もつ、字を書くのだけは
小さいうちに右に矯正してほしかったな
中学、高校で数学や英語で困った!
基本自分が書いた字が手で隠れて見えなくなる
自分の書いた文字を書きながら見なおすことができない
数学の長い式とか書いてて全部左手で隠れるから、式書きながら考える、、、っていうのが
やりにくい
あと横書きの字が、行やマス目がないと手で隠れて前の字とのバランスが取れなくて
だんだん大きくなってたり、上手くかけない
他のものはどちらでもいいと思う
スポーツは左のほうが有利でしょう+5
-0
-
214. 匿名 2016/03/31(木) 15:29:20
もし学校の先生が左利きだった場合
腕でかくれて板書とりにくいと思うんだけど
先生ってみんな右に直してるのかなあ+5
-0
-
215. 匿名 2016/03/31(木) 15:35:39
左とん平って!
左甚五郎もいるよ。+3
-0
-
216. 匿名 2016/03/31(木) 15:35:52
左幸子も!+3
-0
-
217. 匿名 2016/03/31(木) 15:37:53
+0
-2
-
218. 匿名 2016/03/31(木) 15:41:59
完全に左利き。
右手を使った方が良い場面は右手を使うので、改札を通りにくいとか自動販売機が不便とは感じないんだけど、
右側に折りたたみの小さい机がついている椅子は、大学で初めて使った時にものすごい不便で泣きたくなった。
+12
-0
-
219. 匿名 2016/03/31(木) 15:43:18
カウンターの席は極力避けたい+7
-0
-
220. 匿名 2016/03/31(木) 15:52:44
パソコンで絵を書くと頑張っても下手+4
-0
-
221. 匿名 2016/03/31(木) 15:57:14
ご飯を食べるときに、「あっ 左利きなんだ」と指摘されることがある。法事の席とかで。
で、まあ箸くらいは換えようと試すんだけど、なかなか飯が美味くないw
お椀の中の飯粒を摘んで、口へと移動させるんだけど、ロボットみたいになってしまう。+12
-0
-
222. 匿名 2016/03/31(木) 16:04:25 ID:xDq7TCMgrM
ペン持つのだけ右手な私は、右手でシャーペン持っていて左で消しゴムもって作業する姿に友達からびっくりされたことがある。
器用だねってことで言われた。+7
-0
-
223. 匿名 2016/03/31(木) 16:15:21
ゴルフ練習場では、寂しい。+2
-0
-
224. 匿名 2016/03/31(木) 16:22:04
自分の利き手がどっちか分からない
投げたり引っ張ったり握ったりとか力を使うのは左のほうが強い
お箸は右手、車の運転とか携帯を触るのは左手
どっちなんだ…+3
-0
-
225. 匿名 2016/03/31(木) 16:24:08
小学校の頃、学校の先生に左利きなのを無理やり右に治せ!と言われ続けた。
左で書いていたら「また左やで。」と言われ、持ち直されていた。
基本的に書道以外は左だったので治りませんでした。
いちいちウルサい先生だった。+6
-3
-
226. 匿名 2016/03/31(木) 16:32:21
母が左ききだったので右ききの娘(私)に包丁の使い方とか教えにくい…って言ってました(-_-;)
そして今、左ききの娘に右ききの母(私)は教えにくくて仕方ない(^^;)+3
-0
-
227. 匿名 2016/03/31(木) 16:46:23
気になって過去トピ見ちゃったよ
過去トピだと
⚪︎左利きは99%、80歳以上生きない(別の場所のデータで、左利きの寿命は右利きの寿命より10年短いとも見た)
⚪︎脳内神経の使い方が右利きとは違うので、ADHD(や、アスペ)になりやすい
⚪︎事故で命を落とすことが多い
こんな感じだった
左利きの寿命が短いのは、事故にあい亡くなることが多いから、とも。
左利きの皆さん‼︎‼︎くれぐれも、事故にはお気をつけて‼︎‼︎
それだけ、皆が右利きの中で生きるのって危ないんだね…+5
-13
-
228. 匿名 2016/03/31(木) 16:54:56
>>117
英語なんてまんま、left と right だからね。
中世での魔女狩りもしかり、左利き差別は悲しいよね。+4
-0
-
229. 匿名 2016/03/31(木) 17:07:23
このタイプの椅子がすごくイラつく+27
-0
-
230. 匿名 2016/03/31(木) 17:08:04
あほくさ
右だろうが左だろうがなんで差別されなきゃならないの?
早く死ぬ?
アスペになりやすい?
アスペやADHDって産まれもった脳の障害だけど!
左利きだからなりやすいって…
そういう人に多いって事でしょ。
デリケートな事だから軽々しく書かないでください。+20
-2
-
231. 匿名 2016/03/31(木) 17:34:33
右利きの人が 隣の席になるとぶつかる+2
-0
-
232. 匿名 2016/03/31(木) 17:35:10
鉛筆の持ち方、右手用の正しい持ち方は左手には合わないよね。
筆順が左から右だから、これだと押して書かないとならない。
左利きの娘が学校で鉛筆の持ち方を矯正されたんだけど、私も左利きだからモヤモヤしてる。+1
-0
-
233. 匿名 2016/03/31(木) 17:44:38
アスペではないと思うけど、私は結構短気だし、結構好き嫌い激しくて、自分からは他人となかなか仲良くならないタイプですね
+2
-0
-
234. 匿名 2016/03/31(木) 18:09:40
左利きはとっさの判断力は右利きよりあると思うだけど。自分が左利きなんでそう思う。+2
-0
-
235. 匿名 2016/03/31(木) 18:20:23
左で箸を持つけど右利きの兄弟より正しく持てる
弟は30過ぎてもクロス持ちで食べ方汚い+4
-0
-
236. 匿名 2016/03/31(木) 18:37:15
>>210あのーなるべく左側に座るようにしてますけどね。逆に右利きは迷惑って言われたらどんな気持ち?+2
-1
-
237. 匿名 2016/03/31(木) 19:02:12
人が言うほどそんなに不便では無いよ。生まれてからずっと左で慣れているし、右手もあるし。
+4
-1
-
238. 匿名 2016/03/31(木) 19:04:27
私も左に座ります。
小学校の時もクラスに5人左利きいたけど
先生は左利きの子は皆左側の席にしてましたよ。
今は前ほど左利きは珍しくないし、左利きなのは
躾が悪いからじゃありません。+6
-1
-
239. 匿名 2016/03/31(木) 19:12:28
右利きと左利きは潜在的には半々なんじゃないかとすら最近思う。
幼稚園のクラスで我が子含め3割は左利きだった。+2
-0
-
240. 匿名 2016/03/31(木) 19:17:46
手帳型ケースにイラつく+8
-1
-
241. 匿名 2016/03/31(木) 19:34:15
左利きって遺伝ありますよね
私以外両親と弟は右利きだけど、
いとこの子共とか親のいとこなど
親戚に左利きが知ってるだけで5人はいる
昔の人は皆なおされてるけど、今の子共たちは色々だね+2
-0
-
242. 匿名 2016/03/31(木) 19:38:38
腰が痛いって言うから背骨の左側をほぐしたら逆って言われた+3
-0
-
243. 匿名 2016/03/31(木) 19:40:38
ナイフとフォークの使い方が自然で上手。+4
-0
-
244. 匿名 2016/03/31(木) 20:09:21
ハサミと包丁は右になりました。左だと切れない…左でも切れる人いるいるけど私はダメでした…+3
-0
-
245. 匿名 2016/03/31(木) 20:13:21
ボールペンのインクが直ぐ出なくなる。+6
-0
-
246. 匿名 2016/03/31(木) 20:24:09
アコーディオンがむずい+3
-0
-
247. 匿名 2016/03/31(木) 20:28:38
軽音部なんだが、予定忘れて
ギター家に置き忘れたら終わり+0
-0
-
248. 匿名 2016/03/31(木) 20:33:46
自分も左利きなのに、
たまにしか見かけないからか、
左利きの人が字書いてたり、ご飯食べてたりするの見ると、
わー器用。って思ってしまう。+4
-0
-
249. 匿名 2016/03/31(木) 20:37:40
今は慣れたけど、
ビデオカメラも当初は操作が不慣れだった。+4
-0
-
250. 匿名 2016/03/31(木) 20:42:59
小3の時に鉛筆を削るのに小刀を初めて使ったら…
左手で鉛筆は削ることが出来ないことを知った。
なので右手で練習した。+2
-0
-
251. 匿名 2016/03/31(木) 20:48:07
左利きを無理に矯正させると、吃音(どもり)や夜尿症になりますよ。
現在はさすがに矯正はないと思いますが。
+6
-1
-
252. 匿名 2016/03/31(木) 20:54:14
デザート用スプーン(アイスクリーム用?)の平らな部分が逆。+3
-0
-
253. 匿名 2016/03/31(木) 20:55:02
>>214 いや左手で書いている先生いたよ+2
-0
-
254. 匿名 2016/03/31(木) 20:57:03
長年右利き用のハサミでやりくりしていたから、急に左用ハサミ使おうとしたら狙い位置がわかりにくかった。不便慣れですな。+6
-0
-
255. 匿名 2016/03/31(木) 20:59:13 ID:BKXqtDGMrg
>>228 今調べたら右を意味するrightは正しいと出てきた。正真正銘の差別だね。まあ私は右利きだけど。+2
-0
-
256. 匿名 2016/03/31(木) 21:00:52 ID:BKXqtDGMrg
>>250
そうなの?+1
-0
-
257. 匿名 2016/03/31(木) 21:08:07 ID:BKXqtDGMrg
>>74 何人クラスだったの?すごい確率だね。ちなみにあなたは利き手どっち?+1
-0
-
258. 匿名 2016/03/31(木) 21:09:29
真の左利きしか認めたくない(笑)
私も箸は左〜
とか聞くとエセ左利きだと思ってしまう。+8
-4
-
259. 匿名 2016/03/31(木) 21:11:38
世の中右利き仕様らしいね…左利きの人がかわいそうだと思う。ましてや右手に矯正された人なんて……(T0T)+3
-2
-
260. 匿名 2016/03/31(木) 21:19:06 ID:BKXqtDGMrg
>>186 そう言えばそうだね。+1
-0
-
261. 匿名 2016/03/31(木) 21:28:35
缶切りが難しい。
あたし右手じゃうまく使えないから左手で缶切りするんだけど缶がすんごくギザギザになってしまう。
+3
-0
-
262. 匿名 2016/03/31(木) 21:46:41
左利きの旦那に
スノボ教えて貰ったときは
一苦労でした。
動きが逆なんだもの。+2
-0
-
263. 匿名 2016/03/31(木) 22:01:20
理解するのに時間がかかる。
お寿司が取りづらい。
食事の時に肘がぶつかるのは
数年に1回レベル。+4
-0
-
264. 匿名 2016/03/31(木) 22:02:11
>>25
ウチんとこもぎっちょって言う。因みに山形県。
小さい頃直されて、箸を持ったり筆記具使ったり、普段の日常生活は右だけど、バスケのドリブルやお札を数える時などは左利き。サッカーでボールを蹴るのも左。
混乱します。
+1
-0
-
265. 匿名 2016/03/31(木) 22:06:05
小学生の頃はぎっちょと言われても普通だったし気にしてなかったけど、段々とサウスポーとか左利きって普通に言われるようになってきて、からの【ぎっちょ】って言われるとちょっと嫌な気分になる。差別用語だったんだね!!なんか納得した。+5
-0
-
266. 匿名 2016/03/31(木) 22:20:39
私左利きだけど、、左利きの人が字を書いてる時、書きにくそうだなと思う+2
-0
-
267. 匿名 2016/03/31(木) 22:31:40
運転してる時、「そこの信号、右ね!」と言われ、「あいよっ。お箸の持つ方ね!」と得意気に応え左に曲がった私。
「そっちは茶碗だろっ!!」
「何で左っ?」
「反対!」
「だってウチ、左利きだもんっ」
「「知るかっ!!」」
同乗者3人に、同時に突っ込まれました。+5
-0
-
268. 匿名 2016/03/31(木) 23:02:27
東大生は左利きの比率が高い。
+3
-0
-
269. 匿名 2016/03/31(木) 23:58:05
>>138
それは、あなただけ!
一緒にしないで‼︎+3
-0
-
270. 匿名 2016/04/01(金) 00:22:49
>>247
あ、レフティーギターね+0
-0
-
271. 匿名 2016/04/01(金) 01:46:17
左以外使えない筋金入りの左利きですがそれで47年も過ごせばもう何というか
それに係る不便さはもう脳が当たり前の無意識に受け入れているとみえて
日常生活に於いてはあえて不便を意識しません
だから不便な事はない。どんな事が不便?と言われても
指摘されなきゃ何も思い浮かばない。出て来ない。
言われて初めて『あ~確かにそれ不便!!』みたいな。
朝起きてから寝るまで経験する何もかも不便な状態でもう日常なので
やることなすこといちいち左だから不便よね~なんて意識してられない。
脳が補って不便を意識させないでいてくれるというか。ありがたいですね。
+5
-0
-
272. 匿名 2016/04/01(金) 03:07:40
缶切り使いにくいって言う人、逆に回してみて?私そうしてます。
ラップも刃を下向きに持って切るとやりやすいよ。+3
-0
-
273. 匿名 2016/04/01(金) 10:11:17
なんでラップが切りにくいの?+0
-2
-
274. 匿名 2016/04/01(金) 13:01:21
左でできないことが多くて自然と右で何かしてる時がある+2
-0
-
275. 匿名 2016/04/01(金) 13:02:34
左利きの人がノートを包み込むように書いてるのを見て、私もこんな書き方してるのか?ってちょっと嫌になる+1
-0
-
276. 匿名 2016/04/01(金) 13:15:22
自然と両利きになる(右手じゃないとやりずらいことが多い為)
絶対音感があるとか、外国語を覚えるのが得意など音に関する才能がある人が多い
数字、言葉に色がついている、ノートや場面など写真のような感じで記憶出来る(自分の場合)+2
-0
-
277. 匿名 2016/04/01(金) 14:30:17
>>276
写真のように記憶する?
それって(高機能自閉症含む)発達障害っぽいですね+1
-1
-
278. 匿名 2016/04/01(金) 16:24:04
自分も左利ききなのに
左利きの人を見るとすごい違和感。+1
-1
-
279. 匿名 2016/04/01(金) 16:47:32
小学生の時左利きは10年早死にするって言われた…ストレスとかで
左利きは芸術的とか天才とかこういう変な逸話が多い気がするなぁ…+2
-0
-
280. 匿名 2016/04/02(土) 04:43:29
物によっては左利きな場合
スポーツなんかで左利きの新人に教えてよって言われて困惑。
書くのだけ左利きなんですよ。+1
-0
-
281. 匿名 2016/04/03(日) 02:23:40
紙を斜めにすると書きやすい+0
-0
-
282. 匿名 2016/04/03(日) 14:04:04
これ困る+2
-0
-
283. 匿名 2016/04/07(木) 18:46:52
>>38娘さんが矯正嫌がったら無理矢理には直そうとしない方がいいともいます!
正直左利きでも たいして困ることはないですよ(о´∀`о)+0
-0
-
284. 匿名 2016/04/24(日) 18:27:01
右利きが左手で字を書くのは非常に難易度高いから、頑張って箸だけ左手で使えるようにした偽左利き。
そういう奴に限って過剰な左利きアピール。見てて痛い。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する