-
1. 匿名 2016/03/30(水) 09:58:41
次高3ですが塾に行く時間もお金も厳しいので、通信教育をしています。今は進研ゼミですが、Z会も検討中です。
通信教育で大学合格された方いますか?+31
-1
-
2. 匿名 2016/03/30(水) 09:59:30
どこでもいいなら大丈夫でしょう+31
-1
-
3. 匿名 2016/03/30(水) 09:59:34
+3
-1
-
4. 匿名 2016/03/30(水) 09:59:48
+2
-8
-
5. 匿名 2016/03/30(水) 10:00:19
私は通信教育すらやってなかったよ。教科書と赤本で独学+67
-3
-
6. 匿名 2016/03/30(水) 10:00:51
目指してる大学による+62
-0
-
7. 匿名 2016/03/30(水) 10:00:52
エフラン+10
-6
-
8. 匿名 2016/03/30(水) 10:01:33
通信教育で成果出すなら本人の意思と実力が必要
やる気と基礎力があれば大丈夫じゃないかな?
志望校にもよるだろうけど+24
-0
-
9. 匿名 2016/03/30(水) 10:02:44
通信教育やる位なら普通に塾行った方がよくない?お金の面にしても、時間にしても+14
-9
-
10. 匿名 2016/03/30(水) 10:03:07
進研で成績がどうなのかによる。要は通信や塾の問題じゃなく本人の資質と努力。お金がないなら東大コースの特待生に入ればいい。+8
-3
-
11. 匿名 2016/03/30(水) 10:03:58
通信教育は色々種類から自分決めて。
あとは参考書、問題集徹底的にやっていったほうがいいね。
+6
-2
-
12. 匿名 2016/03/30(水) 10:06:48
素晴らしい!
素晴らしすぎる!
トピ主頑張れ!+75
-5
-
13. 匿名 2016/03/30(水) 10:07:03
アオイゼミとかスタディサプリとかネット塾使えばいいんじゃないかな?
月1200円くらいで利用できるし、ただ一番の敵はモチベーションだけどね。
+27
-1
-
14. 匿名 2016/03/30(水) 10:09:17 ID:DwvYnEsgwm
進研ゼミで、偏差値60位の国立大に余裕合格だったよ。他の問題集も色々解いて、色んな形式の問題に触れた。
やりたいことを何よりも優先したかったから、塾は一切通ってない。
通信教育って、向き不向きがあるけど、本人のやる気で全て左右されてくると思う。+54
-1
-
15. 匿名 2016/03/30(水) 10:09:28
通信教育すら受けずに、第一志望校に合格したよ。
母子家庭で母親に1円だって負担をかけたくなかったから。
アルバイトも掛け持ちしたし奨学金も受けた。
おかげで資格が取れたから、本人のやる気次第だと思います。+63
-3
-
16. 匿名 2016/03/30(水) 10:11:46
どんな環境でも、結局は自分の努力次第!がんばれ!!+26
-0
-
17. 匿名 2016/03/30(水) 10:11:48
予備校や塾の強みはただ受験勉強だけじゃなく、個人に合わせたプランも設計してくれるからね。
+4
-2
-
18. 匿名 2016/03/30(水) 10:12:06
ゼミやってました。志望大別プランもあるので、心配なら塾は、夏期講習だけ申し込むなど、併用する手もありでは?
+15
-1
-
19. 匿名 2016/03/30(水) 10:15:43
塾行くお金なかったし、塾行くと友達作って遊んじゃいそうだったから進研ゼミにした
偏差値30上げて大学合格したよ
その後も自分で勉強する癖がついたから、地方だけど公務員になれた
自分との闘いになるけど、大丈夫!
頑張れるよ!+30
-1
-
20. 匿名 2016/03/30(水) 10:16:31
Z会?かなり上のレベルの志望?+16
-0
-
21. 匿名 2016/03/30(水) 10:17:37
通信教育だけで全然大丈夫だと思う。
東大京大とかは分からないけど、早慶上智GMARCHなら頑張れば受かると思う。
ていうかわたしがそうだし(笑)
慶應は小論文だから国語の先生を頼ればいいと思う。
あとは先生を超有効活用すべき。
わたしは超先生のとこを通ってたよ+16
-6
-
22. 匿名 2016/03/30(水) 10:31:35
もう15年も前の話だけど妹は通信教育だけで現役で京大合格したよ。妹はかなりの努力家です。+35
-1
-
23. 匿名 2016/03/30(水) 10:43:57
他の方も書いてるけど努力次第
届いた教材を真面目にコツコツやれば力になるはず+9
-1
-
24. 匿名 2016/03/30(水) 10:50:22
うちの旦那かなり上位の旧帝大に進研ゼミだけで合格したって言ってたよ。
同級生も地頭の良い人ばかりなので、同じように予備校通わず進研ゼミだけで合格したって人結構多かったらしい。+8
-2
-
25. 匿名 2016/03/30(水) 10:53:28
主です
皆さん色々なアドバイスやご意見ありがとうございます
大学は、関東圏の方には分かりにくいと思いますが、関関同立を狙っています。高校の偏差値は62位です+20
-1
-
26. 匿名 2016/03/30(水) 11:02:04
地方なら通信だけで大学なんてゴロゴロしてます。
進研ゼミで京大文学部、
Z会で筑波大医学部。
Z会の方が親世代「難関理系大」も利用者が多いので、理系に強いイメージがあります。
私もZ会だけです。お互いに頑張りましょうね!
+19
-0
-
27. 匿名 2016/03/30(水) 11:04:06
通信から明治行ってた知人なら居ますよ。
私は国内の通信制大学から全米のトップ50位以内の大学に編入もしています。
やる気次第では?+5
-1
-
28. 匿名 2016/03/30(水) 11:13:02
偏差値が高い学校なら塾並みの指導もしてくれるしね。うちは夏休みも殆どないくらい学校通ってたな。+0
-0
-
29. 匿名 2016/03/30(水) 11:18:00
進研ゼミだけで阪大に現役で受かった人がZ会は難しすぎて、すぐ進研ゼミに戻したって言ってた。
Z会どんだけ難しいんだ⁉笑+19
-0
-
30. 匿名 2016/03/30(水) 11:21:01
私も通信のみで難関私大受かりましたよ
中途半端な塾より全然いいよ
Z会がオススメです
田舎なのでこれが一番
高1からずっとやってましたよ+16
-0
-
31. 匿名 2016/03/30(水) 11:22:07
私の場合、通信教育は自分のペースでやるため、いつまでもやる気が起きず「明日から頑張ればいいや」と思い、結局漫画しか読見ませんでした。
推薦がイケるなら学校の先生に頼んで推薦入試の過去問見せて貰った方が良いです。
私の場合、誰かに「ちゃんとやってる?」と言われないとしないので、先生にその役を買って貰いました。
後は大学入試の過去問をひたすら解き、分からないところは先生に尋ねるという形でした。
主さんが誘惑に負けず、通信教育でコツコツ頑張れるタイプならば、やっても損はないと思います。でも誘惑に負けそうならば他の手段を考えた方が良いかもです。一人で乗り越えようとすると甘えが出るので、誰か仲間を作ると良いかもです。+5
-0
-
32. 匿名 2016/03/30(水) 11:49:10
>>25
偏差値60超えの高校なら
関関同立なら大丈夫だと思うよ。
+17
-0
-
33. 匿名 2016/03/30(水) 11:59:15 ID:DmW5oCrmMA
>>25 主さん、関関同立を目指すなら、とにかくその大学の過去問をといてください。立命館や関学はセンター利用で比較的通りやすい大学なので(といっても7・8割は必要)私立志望とはいえセンター試験の勉強も"しっかり"やってください。同志社はセンター利用ではほぼ通らないと考えておいたほうがいいです、過去問だけを高3夏休みからガンガン解いてください。+7
-0
-
34. 匿名 2016/03/30(水) 12:44:04
4月から新社会人になります。
私は高校生の頃、進研ゼミと高校の授業だけで
受験勉強を乗り越えましたよ (^_^)☆
難関国立に合格できましたよ!
自分のやる気次第だと思っています!
普段は積極的に質問などするタイプでは
なかったのですが、受験勉強の時は
分からないことはすぐ先生に聞きに行くように
していました。
頑張ってくださいね!+11
-1
-
35. 匿名 2016/03/30(水) 12:55:10
出身高校の偏差値もほぼ同じ、現在関関同立のどこかに通っている者です。
私も進研ゼミだけで勉強したよ〜
関関同立は教科書の内容完璧に理解してたらそれで解けない問題は無視しても受かるよ!
秋辺りからは過去問対策とセンター対策だね!
主さん、頑張って(^O^)
私、自分の大学大好きだから、後輩になってくれたら嬉しいなぁ〜
+5
-1
-
36. 匿名 2016/03/30(水) 13:39:58
進研ゼミをしていて、旧帝大に合格しました!
でも結局、黄チャートとか過去問ばっかり解いていたから、あんまり役に立ってなかった気がします。。+5
-0
-
37. 匿名 2016/03/30(水) 16:02:59
私も主さんと同じでもうすぐ高3になります
もちろん偏差値にもよると思いますが受験勉強で通信は今から初めても間に合うのでしょうか…?
+0
-0
-
38. 匿名 2016/03/30(水) 21:16:10
夫は、Z会で京大に行きました。
それと高校3年の受験時は河合塾の夏期講習と冬期は京大コースのみ行ったそうです。
それと、中学高校では授業より大分ハイスピードで自身で勉強していたそうです。例えば中2に在学中で中3の範囲の勉強をするといった形。
他の方も言っていますが、かなり基礎が出来ていたのだと思います。+1
-0
-
39. 匿名 2016/03/30(水) 21:52:20
大学と今の自分のレベルによる+0
-0
-
40. 匿名 2016/03/30(水) 21:58:58
出来るなら通信じゃなくて大学通ったほうがいいよ。
大学は先生や友人とのコミュニケーションで学ぶ事も多いし
見たり経験する事も大切だよ。+0
-8
-
41. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:24
>>40
通信大学じゃないよ。
通信で大学受験だよ+7
-0
-
42. 匿名 2016/03/30(水) 23:24:13
私の知ってる人、Z会だけで塾とか行かず、東大行った人2人いる。
私の中高の同級生は進研ゼミだけで、明治行った。しかも、6歳位上のお兄ちゃんの進研ゼミを兄弟で使いまわして!なんか兄弟もいっぱいいて塾とか行かせて貰えないんだって言ってたよ+5
-2
-
43. 匿名 2016/03/31(木) 01:34:03
私も自力学習のみで社会人を経て公立大に合格しました。本人の適性とやる気次第かなとは思います。
私は赤本、高校時代に購入させられたものと全く同じ問題集、教科書を購入し勉強し直しました。しっかり取り組めば、既にお持ちの高校教材で事足りるという事だと思います。色々と揃える際は、フリマサイトをかなり活用しました〜。+2
-1
-
44. 匿名 2016/03/31(木) 02:02:26
みなさんのコメント見たらやる気がでてきました!通信制高校だけど、絶対第一志望受かってやる!
トピ主さん、わたしも次高3です!頑張りましょうね!!
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する