-
1. 匿名 2016/03/30(水) 00:08:13
「保育士のプライベートまで監視する親が増えている」と語るのは、神奈川県の認可外保育園で働く牧田健太さん(仮名・28歳)だ。「『あなたはうちの子の担当なんだから連絡先を教えるのは義務よ』とプライベートな番号からメール、SNSに至るまで教えろと言う親がいました。いつどこで誰といたるとか、いちいち詮索してくるし、SNSの投稿を見ているようで、『保育園と違って楽しそうですね』と会うたびに嫌みを言われます」
また、子供がインフルエンザの高熱で苦しんでいても、通園させるために大量の解熱剤で熱を下げて連れてくる親もいるという。「重篤化してインフルエンザ脳症を引き起こす危険もあるのに、リスクを考えない。二言目には『カネは倍払う』って、そういう問題じゃないんですが……」(佐藤さん)
+30
-291
-
2. 匿名 2016/03/30(水) 00:08:43
立派な仕事をしているのに報われない人が気の毒
+1169
-13
-
3. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:48
そこまで酷くないけど、散歩に行った先の垣根から、ドラマの探偵みたいに覗いてる親とかいたよ。+709
-9
-
4. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:49
気持ち悪いうえにモンペ+600
-4
-
5. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:49
厄介だな。プライベート位好きにさせてやれよ+680
-3
-
6. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:51
保育士辞めてよかった。ってつくづく思う。+600
-18
-
7. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:52
「『あなたはうちの子の担当なんだから連絡先を教えるのは義務よ』とプライベートな番号からメール、SNSに至るまで教えろと言う親がいました。
こんな親は迷惑ですね先生は+940
-12
-
8. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:04
自分の首を絞めてるようなものやん
保育士が必要なのにこんなモンペがいたら益々なり手がなくなるよ
+607
-8
-
9. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:25
そのくせ 保育園落ちた!待機児童だ!
って騒ぐんでしょ( ´,_ゝ`)
こんな人達がいたら保育士も減っていくわ。+928
-9
-
10. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:25
こんなに大変な仕事じゃ少しぐらい給料を上げても保育士になる人は増えないだろうなあ保育士の給与4%増など 自公が緊急提言へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp自民・公明両党は、待機児童の解消に向けて、保育士の給与を4%程度引き上げることや、待機児童の特に多い地域では保育施設の整備に対する財政支援制…
+423
-4
-
11. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:37
保育士をなんだと思ってんだろ
召使いじゃねーぞ+627
-6
-
12. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:42
こんなののせいで保育士不足になるのかも
安い給料以外の原因はこれかもね
てか日本死ねのママさんたちもその一因だったりして(笑)+651
-13
-
13. 匿名 2016/03/30(水) 00:11:03
卒アルに「ウチの子の写真少ない!」って園にクレーム入れてた親いたなぁ
写真の割合とかそこまで考えたことなかったわ。+616
-22
-
14. 匿名 2016/03/30(水) 00:11:07
そりゃあ四六時中ぎゃーぎゃー騒がれる保育園なんて楽しくないだろうよ。
イオンで奇声出させるだけでもイラッとするもん+438
-22
-
15. 匿名 2016/03/30(水) 00:11:19
>「『あなたはうちの子の担当なんだから連絡先を教えるのは義務よ』とプライベートな番号からメール、SNSに至るまで教えろと言う親がいました。
保育士を見張るなんてどんだけ暇なんだよ+519
-1
-
16. 匿名 2016/03/30(水) 00:11:38
低賃金でモンペの対応
+325
-4
-
17. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:00
モンペは保育園側からお断りできるようになるといいね。強制退園。+589
-5
-
18. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:08
教えるという根拠の法律約款で示してもらおう。+97
-1
-
19. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:11
モンペのやってることは社会に大きな害を与えてると思う
こういう人たちの事例を目にすれば資格があっても保育士になる気もなくなる
+347
-2
-
20. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:12
保育士だけど、SNSの投稿は考えて載せてる。
後輩とかは、イベントで露出してる写真とか、彼氏といちゃいちゃしてる写真載せてるけど、知り合いかもで出てきちゃうから、考えて載せた方が良い。+397
-3
-
21. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:15
何様かね。+151
-1
-
22. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:37
>通園させるために大量の解熱剤で熱を下げて連れてくる親もいるという。
薬は毒の一種だという認識がないんだね。
下手したら大変なことになるよ
+423
-6
-
23. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:45
あー先生には同情しますわ。
うちの親が似たようなこと、親の意見にそぐわないことを園や学校がやったものなら、即クレームの電話→翌日私が陰で先生に謝罪してたしな。
特に小学校時代は本当にひどくって、大人の足なら3分でつくくらい近距離に学校があったからひどい時乗り込んだもん。
好きで保育士になったのに、プライベートまで監視されてしまったのなら、夢かなえたのに何が楽しくてこの仕事してるかが分からなくなるよね。
+293
-6
-
24. 匿名 2016/03/30(水) 00:12:45
28歳の若い男だから連絡先聞いたんじゃない?+235
-5
-
25. 匿名 2016/03/30(水) 00:13:38
親がそんな考え方じゃ、子どもが可哀想
と思いつつもはやり否定的な事は言ってはいけないもんね+97
-3
-
26. 匿名 2016/03/30(水) 00:14:21
保育士の不祥事は大きなニュースになるから保護者も過敏になる部分があるのかも
保育士の女を再逮捕!わさびを塗ったから揚げを無理やり食べさせスマホで動画撮影していたgirlschannel.net保育士の女を再逮捕!わさびを塗ったから揚げを無理やり食べさせスマホで動画撮影していた 赤羽署によると、南木容疑者は男児が食べる様子をスマートフォンで動画撮影。泣きだした男児に「ぺーっとしたらひっぱたくよ」と言いながら笑う南木容疑者の音声が入ってい...
+86
-29
-
27. 匿名 2016/03/30(水) 00:14:21
そんなことはないんだろうけどさ、自分の行動や発言で子供にとっては居心地の良くない環境になったり、不利になるって考えないのかな?+194
-6
-
28. 匿名 2016/03/30(水) 00:15:31
本当プライベートまで奪われたら自殺するぜ…。
やっすい給料で話の通じない子供相手にして、
いつ息抜きするんだよ。+344
-2
-
29. 匿名 2016/03/30(水) 00:15:33
大量に薬を持ってきて何時にジュースと一緒に混ぜで飲ませて等、細かく指定してくる親もいたな+229
-7
-
30. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:06
安心・信頼して預けられないなら、保育園に預けんな。
預けてるのは自分の都合でしょ。+280
-3
-
31. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:06
日本は悪に対して道理が弱すぎる。
世界的に見ると異常だと思う。
無理なものは無理って、もっと言う必要がある。
+263
-4
-
32. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:07
モンペ増えてるしすべて先生任せだよね
友達うつ病になりそうで怖い
幼稚園の先生で朝早くから出勤で夜遅くまで残業そして園でお遊戯会があると園児の衣装や飾りなどすべて先生の手作り
園児の衣装位親が作れば良いのに「私は作れないので娘には買います」や体操服でいいですって言う親までいるから先生任せで作らないといけないみたい
そしてシンデレラの劇をしようものならシンデレラになれない子の親激怒
+331
-4
-
33. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:08
これはやりすぎ…
でも人のことすごく見てるお母さんっていますよね。
元々の性格なのかな。
時間的余裕あるんだなーと驚く。こちとら人のこと観察し続ける余裕がない。+225
-6
-
34. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:15
いや、本当に変な親、多かった+152
-1
-
35. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:33
四月からお世話になるんだけど、本当にこんな怖い人たちがいるの…?
+127
-1
-
36. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:57
何か怖いね
もうモンペとかって話じゃないね+86
-2
-
37. 匿名 2016/03/30(水) 00:18:03
>>32
体操着でいいです。
そうですか。わかりました。でいいと思う。
日本人の悪い癖。+330
-4
-
38. 匿名 2016/03/30(水) 00:18:27
先生を飲みに誘って個人的に仲良くなろうとしてる親いるけどどうなんだろう
はっきりしてる先生はさらっと断ってるけど
気の弱そうな先生は押し切られてOKしてたけど嬉しいんだろうか。+186
-2
-
39. 匿名 2016/03/30(水) 00:18:30
キラキラネームつけちゃうような親御さんのが、案外モンペにはならないんだよな
+25
-85
-
40. 匿名 2016/03/30(水) 00:19:23
Facebookで友達申請してくる、親+146
-4
-
41. 匿名 2016/03/30(水) 00:20:53
先生の連絡先聞く人って非常識だと思う。
勤務外はプライベート時間だから、ちょっとこわい。
子供が成長して小学生になってもモンスターは成長しないから、PTAやらない人叩いたり…
今時代はSNSで監視もしてるんだね…。
マジで引く。ストーカーモンスターだね。+219
-5
-
42. 匿名 2016/03/30(水) 00:20:53
最近は過干渉なモンペだけでなく、他の子に怪我をさせる可能性のある要配慮児の親に、サポートを受けられるように、療育センターなどに相談して欲しいと言っても、ただ元気が良いだけと現状を受け入れないようなモンペが多い。
怪我をさせないように、こちらも通常業務以上の事を無償でして、それでも怪我させてしまったときに他の保護者に叱られ、でも怪我をさせた親は元気が良いだけと謝って済ませ…
きちんとしたサポートを早い段階から受ければ、周りだけでなく本人も悪いところは抑えられ、良いところを伸ばす事が出来るのに。
+172
-1
-
43. 匿名 2016/03/30(水) 00:20:54
熱があるのに解熱剤飲ませて嘘ついて預ける親は本当多いみたいね。よく聞く
+199
-3
-
44. 匿名 2016/03/30(水) 00:21:19
>>32
まーだけどシンデレラはちょっと分かるよ
子供が幼稚園の時やったけど、
シンデレラ以外の女の子は悪いお姉さんと継母、
あとは馬車ひく馬役だもん。
差が激しすぎると男児の親でも思ってた。
+62
-68
-
45. 匿名 2016/03/30(水) 00:21:24
子供預かるって、本当に大変だよね+136
-1
-
46. 匿名 2016/03/30(水) 00:21:29
親に講習みたいなものを受けさせる制度があってもいいかも
子供が園に入る前に親は講習を受ける、子供が小学校入る前に親は講習を受ける。みたいな+185
-4
-
47. 匿名 2016/03/30(水) 00:24:07
子育てに自信のない人、子どもを愛せない人ほど、責任を転嫁するためにクレームを言うそうです。
クレームを言う前に、もう一度自分自身を見直してください。+235
-7
-
48. 匿名 2016/03/30(水) 00:24:12
保育より保護者のクレーム処理にエネルギー使わなきゃいけないって、どうかしてる+204
-2
-
49. 匿名 2016/03/30(水) 00:24:43
毅然とした態度でダメなものはダメと親に断らないと。何でも聞いてくれそうな人を選んでたりもするから、ハッキリ断る先生にここまで言う親は少ないと思う。+88
-4
-
50. 匿名 2016/03/30(水) 00:24:44
感謝の気持ちがないね。
先生大変なのに。
+143
-3
-
51. 匿名 2016/03/30(水) 00:24:51
子供よりも脳が幼稚だからなモンペはw どうしようもねーわw+30
-1
-
52. 匿名 2016/03/30(水) 00:25:24
高齢出産も増えてママの年齢も上がってるから
先生をちゃん付けで呼んだり明らかに格下に見てるママさん多い。
保育内容見て「うん。あれなら許容範囲。」とか
先生たちを比べて「○○ちゃんには任せてもいいけど△△ちゃんは器じゃない。」とか。
+124
-3
-
53. 匿名 2016/03/30(水) 00:25:46
苦情が多い人って、自分も悪かったかなとかうちの子もケンカになるようなこと言ったのかな?とか客観的に見れないんだろうね だからこちらが何を言っても聞きゃーしないの+39
-1
-
54. 匿名 2016/03/30(水) 00:26:00
男性保育士もなかなか増えないみたいね
男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題:日経ビジネスオンライン検索日経ビジネスオンライン ログイン検索アイコンレンズ男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題女性社会での「男性活躍」の先に見える人手不足解消の鍵2016年03月29日河合 薫 「いちばん堪...
+39
-0
-
55. 匿名 2016/03/30(水) 00:26:25
幼稚園教諭だった時もSNSは気をつけて投稿したり、非公開にしたりしてほんとに親しい友人だけとの交流にしていました。今年度で退職するのですが、辞める理由を根掘り葉掘り聞いてきたり、辞めたら連絡先を教えてほしいだったり非常識すぎる保護者様が目立ちます。あくまで教育者であり、お子様の命を預かるお仕事ですので一生懸命つとめてきました。私たちは保護者様のお友達ではないのです。プライベートを探ってママ友にでも言いふらす方本当に非常識です。+147
-0
-
56. 匿名 2016/03/30(水) 00:26:42
なんか、子どもが可哀想
子どもが可哀想な思いしなきゃいけない親にだけはなりたくないと思うな+43
-1
-
57. 匿名 2016/03/30(水) 00:26:48
保育園側に言いたいことは言った方がいいよ!ある程度優遇してくれるから!と言い放ったベテランママさん
素敵な方だと思ってたけど見る目が変わっちゃいました+94
-3
-
58. 匿名 2016/03/30(水) 00:26:52
>>48
ほんとそれ
子どもを第一に考えようよ。+8
-0
-
59. 匿名 2016/03/30(水) 00:27:02
>>49
毅然とした態度取ったら取ったで保護者会で糾弾されたことあります。
保護者の意見を聞き入れてくれない!と。
すべての意見を取り入れられるわけがないのに。+76
-0
-
60. 匿名 2016/03/30(水) 00:27:21
男性保育士の給料で奥さん子どもは養えません+85
-3
-
61. 匿名 2016/03/30(水) 00:27:23
32です
>>44さん女の子はみんなシンデレラでしましたよ
シンデレラ+継母
シンデレラ+木など……
>>37さん
上の方の返事の通り女の子はみんなシンデレラでひとり体操服やひとりだけちゃんとしたドレスは子供達が可哀想なのでやはり作ってあげてしまうみたいです
+11
-0
-
62. 匿名 2016/03/30(水) 00:27:53
保育士を監視する暇があるなら自分で自分の子を面倒見ればいいのに。+150
-0
-
63. 匿名 2016/03/30(水) 00:28:02
ツイッターでフォローしている、趣味垢の人、
保育園や幼稚園で働いている人が数人いるんだけど、趣味のアカウントでさえ、愚痴ってるから相当辛いんだと思う。
実際、よく会う友達も保育園の先生なりないけどお給料少なくてやってけないから事務で働いてる人多いな。もっと、お給料上がれば子供が好きな人ならもっと働く人増えると思う。+14
-0
-
64. 匿名 2016/03/30(水) 00:28:04
クラス替えに首を突っ込んでくる親いたな。
あの子とは同じクラスにしないでくださいって。+87
-4
-
65. 匿名 2016/03/30(水) 00:28:24
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
ポイズンだよ、まったく+75
-1
-
66. 匿名 2016/03/30(水) 00:28:27
私の友達が保母さんしてたけど理不尽な親が多くてすごいストレスって言ってた。
ちょっとしたケンカなのに根掘り葉掘り。
お互い様だと思うんだけどってよく言ってた。+62
-1
-
67. 匿名 2016/03/30(水) 00:28:57
>>41
本当にその通りで、自分の子供がイジメをしていても家の子は悪くない!とか、障がい者を受け入れるな!とか地域で老人と関わる行事があれば悪影響とか。
悪影響なのは、そっちだよ!
+90
-0
-
68. 匿名 2016/03/30(水) 00:29:28
うちの親も毒親だから
先生に文句言ってたな
で、学校で私は先生から嫌がらせされてたわ+30
-1
-
69. 匿名 2016/03/30(水) 00:30:12
パワハラ、モラハラに当たるんじゃないの、これって。+11
-0
-
70. 匿名 2016/03/30(水) 00:30:56
何でそんな監視する暇があるわけ?
仕事しろよ+67
-0
-
71. 匿名 2016/03/30(水) 00:31:19
見張るほど暇なら自分で見とけ。+100
-0
-
72. 匿名 2016/03/30(水) 00:32:24
子どもは悪いことはダメと言ったら分かってくれるのに、親はわかってくれない。+78
-0
-
73. 匿名 2016/03/30(水) 00:32:47
私なら、アラサーだけど昔の育児気質が残ってるってよく言われるせいか、子供が園で悪いことしたらおしりくらいなら叩いて下さいってお願いするけどな。
なんで先生にかなり文句言いたい親がいるんだろ。先生は園の中限定だけど保護者代わりな部分もあると思うもん。
+63
-4
-
74. 匿名 2016/03/30(水) 00:32:49
モンスターペアレンツって、自分の親もモンスターだったのかな。
まともな教育はされてないよね。+73
-0
-
75. 匿名 2016/03/30(水) 00:33:21
モンペって相当な暇人か、ストレス発散でやってんの?+38
-1
-
76. 匿名 2016/03/30(水) 00:33:41
個人的な連絡教えろっていわれても先生も断ろうよ
若しくは園側がお手紙でも出して、保育士の連絡先は教えられないって言うとか。
監視出来るほど暇なのに保育園って…。+85
-3
-
77. 匿名 2016/03/30(水) 00:33:59
幼稚な親が増えたんだね
だから子供の面倒みないんじゃない?+67
-0
-
78. 匿名 2016/03/30(水) 00:34:16
育った環境って本当に大事だよね
それを学校教育でもっと取り上げて欲しい+14
-0
-
79. 匿名 2016/03/30(水) 00:35:24
可愛い可愛いで全部親が口出ししてると、社会に出て苦労するのは子どもなのにね+44
-1
-
80. 匿名 2016/03/30(水) 00:35:49
子供産んで働く意味がわからない。
なんのために子供産んだの?他人に育ててもらうため?最近の、生活が逼迫してるわけじゃ無いのに女も輝きたいとか夢をあきらめたく無いとか言って子供を預けて寂しい思いさせてまで自分を優先にしている自己中クズ女(男が育児するならいいが)をみてると胸糞悪い。子供が小さな体で寂しさを堪えてるって思うと本当可愛そう。
働かなきゃいけないなら産むなよ
保育園なんかこの世から無くしてしまえ
どうしようもない状況の家庭には子供が小さいうちは生活のために働きに出なくていい政策出せよ。
+42
-34
-
81. 匿名 2016/03/30(水) 00:35:52
親の価値観は子供に影響する。
+27
-0
-
82. 匿名 2016/03/30(水) 00:35:53
インフルエンザで登園は命に関わるし
他の子にもうつるし、キッパリ断ってると願いたい
+91
-2
-
83. 匿名 2016/03/30(水) 00:37:45
保育士の仕事内容で手取り13万なら
もっとわりのいい仕事があるから保育士不足は解消しないんだろうな
本当にやりがいがある人しか+63
-1
-
84. 匿名 2016/03/30(水) 00:38:04
納得いかないクレームつけたり
迷惑行為があったら
「保育園ではもうあなたのお子さんは預かりません」ってならないの?+80
-1
-
85. 匿名 2016/03/30(水) 00:38:41
今年度は初めての1人担任だったので、クレームのないクラスの担任にしてもらい、至らない点も多くありましたが、注意をしてもらい、その後は必ず励ましてくださり、とても勉強になるクラスでした。
来年度、少し不安です。
+19
-1
-
86. 匿名 2016/03/30(水) 00:39:00
コールセンターの苦情係も大変そうだけど、保育士って毎日そのクレーマーと対面するんだもんねw キツイわw+90
-0
-
87. 匿名 2016/03/30(水) 00:40:31
モンスター通り越して、ストーカー。
犯罪者だよ+47
-0
-
88. 匿名 2016/03/30(水) 00:41:04
保育ってサービス業ではないんだし
できないことは出来ません。ってハッキリ言えるようにすべきだよね
+72
-1
-
89. 匿名 2016/03/30(水) 00:41:33
精神疾患ありそうな親だな+17
-2
-
90. 匿名 2016/03/30(水) 00:42:37
「うちの子は繊細だから」って言っていた母親がいて、その子には気を使っていたんだけど、ある日「給食を無理やり食べさせないでください!」って身に覚えの無い事言われた。よく話を伺うと、家で人形相手にその子が、無理やり食べさせて頭を叩いていた。あれは先生の真似だ!って言われた。
食事の補助や好き嫌いを無くす為に、「食べてみようね」って口に運ぶ事はあるけど、叩いたりしません!って説明したけど、多分信じてくれなかった。
今でも思い出すと悔しくて、イライラする!+133
-0
-
91. 匿名 2016/03/30(水) 00:43:04
モンスターは自分はそうじゃないと思ってるからね…
ここにもいそうw+49
-1
-
92. 匿名 2016/03/30(水) 00:43:08
私も保育士辞めました。
ブラック保育園+67
-0
-
93. 匿名 2016/03/30(水) 00:43:53
うちの子はうちの子は〜
って特別扱いを求めてくる人はちょっとチェックしてる+80
-0
-
94. 匿名 2016/03/30(水) 00:45:11
親がちゃんと躾しないから悪ガキになる。
モンスターファミリー(´・ω・`)+51
-0
-
95. 匿名 2016/03/30(水) 00:45:31
親が自分本位だと、その子どもって親に合わせて生きてるからか意見があまり言えない子、友達の輪に入れない子が多いイメージ+20
-2
-
96. 匿名 2016/03/30(水) 00:45:52
アダムスファミリーは好きだよ+10
-1
-
97. 匿名 2016/03/30(水) 00:46:39
発狂しちゃいそうw+15
-0
-
98. 匿名 2016/03/30(水) 00:46:53
むちゃくちゃな親御さんをビデオに撮って放送したら視聴率取れそう。+92
-1
-
99. 匿名 2016/03/30(水) 00:47:17
イジメっ子の親って大抵モンスターペアレンツ。
+67
-0
-
100. 匿名 2016/03/30(水) 00:47:22
保育士が煮詰まってたら
いい保育なんて不可能+24
-4
-
101. 匿名 2016/03/30(水) 00:48:53
だいたい自分がモンペかも?って思う人はモンペにならない 気づいてないし自分のやり方が正しい+25
-1
-
102. 匿名 2016/03/30(水) 00:49:33
文句あるなら家でてめぇが教育せいw15年間!+71
-3
-
103. 匿名 2016/03/30(水) 00:50:24
保育士してました。
休日に彼氏と遊びにいったりするのも、保護者に合わないような場所を選んだりしてたな。+95
-1
-
104. 匿名 2016/03/30(水) 00:50:52
>>64
一緒にしてくださいはNGだけど、離してくださいはOK。
もちろん、子供の都合でね。
いじわるな子にロックオンされてる子もいるし…
+29
-4
-
105. 匿名 2016/03/30(水) 00:51:13
あんたの言うことばっかり聞いてらんないんだ あんたが1日代わりに保育士やってみてよ+11
-5
-
106. 匿名 2016/03/30(水) 00:51:45
低賃金なのにこういう理不尽な親が増えていって保育士はやめていく。
私の周りも結婚までの腰掛けのつもりの保育士はや幼稚園教諭が半分。
不景気で共働きが増えていき子ども預ける親が増えていくけど保育士不足で預ける園がない悪循環。
いいんだよ、給料が看護師並みにあればクレームとか制作や行事順番の鬼のような残業でも結婚して子どもが大きくなったら戻る気も起きるもの。
労働環境をどうにかしてくれ+55
-2
-
107. 匿名 2016/03/30(水) 00:52:54
>>100
煮詰まるじゃなくて、行き詰まる。+16
-0
-
108. 匿名 2016/03/30(水) 00:52:54
プライベートまでは過剰だと思います。
知り合いの所
子供を送っていくと綿埃が舞っていたから様子を見に行った。
なんと、毎日掃除をしているのは一人の先生だけ。
知り合いは、喘息の傾向があります。
喘息やインフルエンザなど心配ですよね。
また、環境の教育にも良くない。
モンスターは異常ですが子供を守りたい気持ちはわかります。
もっと、具体的なないようでコメントしたい。+12
-34
-
109. 匿名 2016/03/30(水) 00:53:24
友達同士のおもちゃの取り合いでさえ、いじめととらえてしまう繊細すぎる親もいたな うちの子とあまり関わらせたくないと思っちゃった+57
-3
-
110. 匿名 2016/03/30(水) 00:54:31
保護者とコミュニケーション取ろうとして、「髪切ったんですねー」って、言ったらそっけない態度で、あぁ…ってされた事あった。
それ以来、その保護者とは極力話さないようにしたわ。+5
-16
-
111. 匿名 2016/03/30(水) 00:57:16
>>49
その場ではおとなしく引き下がっても、匿名で市や県にクレーム言う人が多いよ。
毅然とはダメなんだって。
お母さんも大変ですよねって態度見せなくちゃ。+19
-0
-
112. 匿名 2016/03/30(水) 00:59:13
私も以前、クラスが違う親から
Facebook申請きたことありました。
プライベートまで踏み込むんだと怖かった。+64
-0
-
113. 匿名 2016/03/30(水) 00:59:31
>>104
相性の悪い子どもどうしは、クラス替えにの時に当然離しますよ?+16
-0
-
114. 匿名 2016/03/30(水) 00:59:54
そんなに信用できないなら
自分で面倒みればいいじゃない
何なんだ?この家政婦は見たみたいな保護者は+36
-0
-
115. 匿名 2016/03/30(水) 01:03:02
お互い具体的に気に入ったした方がわかりあえる。
悪口大会だよ。+5
-2
-
116. 匿名 2016/03/30(水) 01:03:07
監視する暇あるなら保育園入れるなよ、仕事してたらそんな暇ない
他の働きたくても保育園見つからない健全な親子と変われよ+73
-1
-
117. 匿名 2016/03/30(水) 01:03:09
保育園や幼稚園の担任の先生はもちろん大変。
でも実は、クレーム処理や自分の給料削って人員確保してる私立の保育園や幼稚園の経営者の方がもっと大変。
間近で見ていて、いつ悩んで自殺してしまうんじゃないか、ストレスで倒れてしまうんじゃないかと、本当に心配です。+20
-1
-
118. 匿名 2016/03/30(水) 01:04:06
>>113
幼稚園教諭です。
もちろん、そうなんだけどね。
子供の都合で離してくださいとお願いするのはモンスターな事ではないって意味でコメントしたんた。+12
-2
-
119. 匿名 2016/03/30(水) 01:04:09
保育者も人間だからね。
モンペのこどもは、腫れもの扱いになっちゃうよ。+33
-0
-
120. 匿名 2016/03/30(水) 01:05:19
うちは3歳児からの保育園なんだけど、
敢えてオムツを外してこないお母さん本当に多いです。
保育園でやってくれるよー!って母親同士で言い合っています。+84
-0
-
121. 匿名 2016/03/30(水) 01:06:41
単純に疑問なんだけどさ、男の人が保育士や幼稚園の先生になるにはロリコン好きとかチェックあるのかな?+10
-1
-
122. 匿名 2016/03/30(水) 01:08:04
母親の幼稚化
自分も子供だから自分のことしか出来ないし、自分自身の心配しか出来ないんだろうね。
だから、立派な理由をつけて預ける。少子化なのに"待機児童"の数字だけがプラスになってく+79
-0
-
123. 匿名 2016/03/30(水) 01:08:41
保育士さん、初任給18万円位と聞いたけど公立私立で違うの?
有名な所はもっとかな?+8
-13
-
124. 匿名 2016/03/30(水) 01:09:52
>>84
そうなるといいな。+8
-0
-
125. 匿名 2016/03/30(水) 01:20:29
本当に、子ども同士の事だったとしても、クラス編成の段階で、教師として離す事はあっても、あの子と離して下さいって要望あったから、「OKです。そうします。」なんてならない。
そんな事受け入れて、先生に言えばなんとかなるって他の保護者の耳に入ったら大問題。+23
-0
-
126. 匿名 2016/03/30(水) 01:27:42
保育園、保育士が足りない!!って言うけど、モンスターペアレンツがいるから、保育士をやる人が少ないんだよ。うちの幼稚園でも2年目の先生が年少を受け持ったら、そのクラスのモンペアが「2年目ので子には任せられない!!」って園長に文句言ってたよ。そんな親がいるから、保育士は精神的ダメージを受けてやめるんだよ。お金の問題もあるかもしれないけど、精神的に病んじゃうんだよ。+108
-0
-
127. 匿名 2016/03/30(水) 01:34:50
保育士やってる人が
自分の子が溶連菌になってるのわかってて
仕事休めないし、熱が下がったからと
自分の子の通う園に預けてた。
しかも、溶連菌に限らなかったので
人間性疑った+4
-7
-
128. 匿名 2016/03/30(水) 01:38:30
これもある種モンペかな、と思ったけど、昨日のめざましテレビで出て来た保育士さんの話
給食でみんな園が用意したお茶を飲んでるんだけど、1人自宅から持参の水を飲んでる
保護者が家で使ってる水を飲ませたいからってだけの理由で、その子にはわざわざ水筒から水をコップに入れてた
アレルギー対応ならわかるけど、家の水を飲ませたいって理由だけで保育士さんの仕事を増やす
こういう些細な事も沢山の保護者がそれぞれ希望したら保育士さんの負担が増えるだけ
モンペって嫌だなと思った朝でした+116
-0
-
129. 匿名 2016/03/30(水) 01:42:10
>>125
さすがに承知しました。とは言わないでしょ。
もぅ決まってるとか、園長が決める事なので、とか…そう言うでしょ。
+0
-3
-
130. 匿名 2016/03/30(水) 01:47:23
少なからず子供を産んだ人はモンペだよ。
やっぱり我が子は贔屓目で見る。
ただこの例はプライバシーの侵害で訴えられると思う。恐怖だよ。+1
-19
-
131. 匿名 2016/03/30(水) 01:49:17
>>129
当然、そういう対応だろうけど、保護者が口出しする事じゃないわな。+6
-0
-
132. 匿名 2016/03/30(水) 02:03:51
何でもそうだけどさ、文句と相談、要求と要望は違うからね。
例えば、クラスを離してよ!じゃなくて、トラブルが多くて…とか、叩かれた蹴られたの時は、叩かれてしまったみたいなんですが、うちの子失礼な事してしまいましたか?って。+4
-0
-
133. 匿名 2016/03/30(水) 02:35:54
保育士は、召使いじゃね〜ぞ。
じゃあんたら親もプライベート保育士皆に公表しろよ。
と言いたい。
by 現保育士+98
-2
-
134. 匿名 2016/03/30(水) 02:39:11
>>132
そういう親あまりいないよね。
自分の子どもは常に被害者!みたいな。
小学校の先生はもっと大変なんだろうな。+9
-0
-
135. 匿名 2016/03/30(水) 02:46:56
>>60
公立の正社員なら公務員だから、
30〜40歳なると、一般会社員よりボーナス高いだろうし、なにしろ安定職の公務員だから家庭を築いていけるよ。
基本土日祝日+夏休み有だし。
でも中年なると、周りの目が厳しくなりそうだから大変そう。男性保育士。+4
-9
-
136. 匿名 2016/03/30(水) 03:37:25
なんで先生を信頼できないのかな?
私は保育園で預かってくれるから安心して仕事に行けるし感謝の気持ちしかないんだけどな。
「うちの子はうちの子は」って言うなら仕事やめて家庭でみればいいのにって思う。+69
-0
-
137. 匿名 2016/03/30(水) 04:27:42
保育士が足りないのって絶対お金じゃなくて面倒な親のせいだと思う
私の友達、子供が好きで幼稚園の先生になったのにモンペが嫌で辞めてしまった
私も親子連れが多い店で接客業やってるけど、本当にめんどくさい・マナーの悪い親子連れたくさんいるもん
ペット業界や美容師もものすごく給料低いけど人手不足じゃないのはそういうことだと思う...+65
-1
-
138. 匿名 2016/03/30(水) 04:33:28
モンペ怖い
私の子供も今保育園行ってますけど同じクラスにそういう親いたら嫌だなー
熱を無理矢理下げてまで保育園連れて行くとか本当に常識がないし子供が可哀想+20
-0
-
139. 匿名 2016/03/30(水) 04:52:25
クレームを言うモンペは、待機児童の問題に対する重大性がピンと来てない政治家同様「保育士1日体験」させてみればいい。
どんだけ大変か…
忙しくて、トイレ行く暇も、ゆっくり食事する暇も、病院行く暇すらないのに。+31
-1
-
140. 匿名 2016/03/30(水) 05:22:30
モンペってほどではないけど先生の悪口言う親って多い。評価する側と思ってる。+61
-0
-
141. 匿名 2016/03/30(水) 05:31:50
>>138
看護師してる3歳児の母です。
それする同僚ママ結構います。昼過ぎるとそろそろ熱上がるかなー?保育園から電話あるかなーって話してる。+6
-10
-
142. 匿名 2016/03/30(水) 06:18:38
最近の親って怖いね。
私はまだ子供いないけど、今後産まれた時にこうはならないようにしようと思ってる。
変な親に悩まされる先生方、本当可哀想…+26
-0
-
143. 匿名 2016/03/30(水) 06:20:42
>>135
公務員保育士、30代はまだまだ給料は20万前半ですよ。
ボーナスも一般会社員より多くないですよ。
持ち帰り仕事も多いし残業も多いし。
養うには厳しい。
共働き必須だと思います。
会社が潰れないっていう安心感はある。
土曜日もローテーションで出勤ですよ。
夏休みは無く、夏期休暇が5日あって、バラバラで取るか土日とくっつけて連休にするかってところです。+20
-0
-
144. 匿名 2016/03/30(水) 06:30:25
《 桝添都知事 保育所設立 却下 》から
話しそらされている気がします+8
-1
-
145. 匿名 2016/03/30(水) 06:34:22
先生って園児のお母さんのママ友作りも手伝ってたよ。懇談会で30代の人が「ママ友欲しいです。」ってビービー泣き出して先生も「相談を受けていたので○○さんと仲良くしてください。」って。
かなり引いたね。
先生も気の毒。+60
-1
-
146. 匿名 2016/03/30(水) 06:34:27
自分達で自分達の首を絞めてるのを気づいてないなんてね。
もんぺは自分で子供の教育を行って下さい。
+14
-1
-
147. 匿名 2016/03/30(水) 06:35:35
なんか話聞くとうわ、って思うけど自分が親の立場になったらちょっとだけど分かるかも。。仕事の前に酒飲んだりとかしてたら心配。なにか起きないための親としての対策なのかもね。保育士側だったら嫌だけど(笑)+1
-14
-
148. 匿名 2016/03/30(水) 06:39:54
昨日テレビで保育園の様子がでてるの見たら子供たち御飯の時先生大忙し、その中でみんな麦茶なのに一人だけお水。アレルギーかと思いきやお家の人の希望でこの水を飲ませたいからという理由らしい
そんなこだわりあるなら自分で育てればいいのに+96
-1
-
149. 匿名 2016/03/30(水) 06:40:26
先生に対してお友達感覚で接する保護者がよくいりるけど先生側はどう思っているのかな?+7
-0
-
150. 匿名 2016/03/30(水) 06:48:18
毎年担任の悪口を言っているママがいた。
「怪我(かすり傷)した。先生は見てない。」とか。
うちも子供が園バスで帰って来る前に先生から「怪我しちゃって、ごめんなさい。」って電話が何度かあったけど、どこを?って感じの擦り傷程度。忙しいから電話なんていらないのにって思うくらい。これくらいでもクレームする親がいるんだろうね。
先生、お疲れさまです。+50
-3
-
151. 匿名 2016/03/30(水) 06:52:48
保育園に預ける親って働いてるから
子供が具合悪くても熱出ても無理矢理預ける人いるよね。
他の子にうつしてしまえって考えの人がいるよね。
皆が皆じゃないだろうけど+45
-1
-
152. 匿名 2016/03/30(水) 06:59:55
田舎じゃあんまりこういうの見ないんだけど、都会は大変そうですね(-ω-;)
あ、でも保育園は同じ組のママさん同士でグループライン作ったとか言ってたな。連絡用って言ってたけど、ルールは私語厳禁だって。+11
-2
-
153. 匿名 2016/03/30(水) 07:04:29
監視するなら自分で家で子供見ればいいのに。保育士も大変ですねぇ(;´Д`)+43
-1
-
154. 匿名 2016/03/30(水) 07:19:43
保育士さんを監視する暇があるんなら、家で子供の面倒見ればいんじゃない?
本当に預けたくて困ってる人がいる反面、くだらん事で子供を預けて遊んでる親多いよ。行政も本当に働いているかしっかり調べ上げてから入園を許可するべきだよ!
働いてないのに知り合いに働いているって事にしてもらってって人もいるからね。+50
-0
-
155. 匿名 2016/03/30(水) 07:26:45
>>8
そうかな?こういう人は自分のことしか考えてないから、保育士のなり手が足りなくなったとしても、その時にはもう自分は関係ないからそんなことどうでもいいんじゃないかな。+6
-0
-
156. 匿名 2016/03/30(水) 07:31:38
監視するぐらい暇なら保育園入れずに自分で子供見なさいよ(笑)
+48
-0
-
157. 匿名 2016/03/30(水) 07:39:00
あー…
友だちが、幼稚園の先生とFBやLINEで繋がってると聞いてドン引きした。
先生可哀相…と心底同情。+79
-1
-
158. 匿名 2016/03/30(水) 07:39:50
どこの職場にも相手あっての仕事なら理不尽なことを言う、そういう人はいる、保育士だけではない
ひどい保護者もいるだろうけど、言いたいことがあるのは保育士さんだけではない。
保護者も不満があったりする。
+3
-8
-
159. 匿名 2016/03/30(水) 07:46:32
認証園で働いていたけど、各部屋に親が外部からも子供様子や保育士の対応が見られる様にカメラが設置されていた。パスワードはしょっちゅう変更して危なく無い様にしていた。
見られて困る様な保育はしていないので保育中は全く構わないんだけど、園児が居ない時間帯=サービス残業の時まで見られるのは嫌だった。
保護者は悪気は無くて翌日「昨晩、先生〜していたでしょう」と声をかけられると、時間外も気が抜けなかった。+54
-0
-
160. 匿名 2016/03/30(水) 07:55:49
給料めんでもそうだけど、ひどいモンペがいるから保育士やめちゃうんだよね。
そんなにさ、クレームばかりつけてくるんなら自分で四六時中子供をみていなさいよと思う。
モンペがへればいいなぁ……+25
-0
-
161. 匿名 2016/03/30(水) 07:57:03
プロなら全身全霊捧げろみたいな親いるからな
プロに見合った賃金とプロにもある自分の人生とかは考えてくれない
+46
-1
-
162. 匿名 2016/03/30(水) 07:57:25
デートも監視されそう(~_~;)
大変なんだ、保育士さん(T . T)+18
-0
-
163. 匿名 2016/03/30(水) 08:00:33
そんなことする暇あるなら預けなくていいじゃん。こういう人は自分の自由のために子供押し付けてるだけでしょ。+11
-1
-
164. 匿名 2016/03/30(水) 08:02:07
保育園を監視できる時点で、常時働いてないって事じゃないの?
あくまで、働くお母さんが止むを得ず子供を預けるのが保育園でしょ
+45
-1
-
165. 匿名 2016/03/30(水) 08:08:56
モンペと保育園建てるな子供うるせーって言ってる人達をぶつけたら?
毒を以て毒を制す+12
-1
-
166. 匿名 2016/03/30(水) 08:11:10
親が高齢化してるせいかな?
親が高齢化、知識や経験豊富(プライド高いし、屁理屈)
先生の方が若い、年下。だから馬鹿にしたり下に見てるから文句もズケズケ言える。
子供二人保育園通わせてますが、
若い親なんて1割しかいない。+51
-3
-
167. 匿名 2016/03/30(水) 08:12:55
いや、中にはキチな、先生もいるから親は敏感になるんだよね。きっと。
昔は殴られても虐待とかじゃなかったし
自分自身がトラウマ持ってたらモンスター化、過保護になる
気持ちもわからんでもない。やり過ぎは良くない。互いに
程よい距離感ないのかね。
+3
-1
-
168. 匿名 2016/03/30(水) 08:19:12
保育士の知り合い何人かいるけど、どこの地域もモンペ多くて困ってるよ
親が嫌で辞める人多いみたいね+22
-0
-
169. 匿名 2016/03/30(水) 08:21:01
仕事に家事に育児に忙しいはずのワーキングマザーが、よくそんな暇があるね。+39
-0
-
170. 匿名 2016/03/30(水) 08:28:40
うちの園はウェブビデオがあって携帯等で生画像が見れるんだけど、
絵本をみんなに読み聞かせしてたら保護者から電話が…
「なんでうちの子が端なんだ。絵本が見えないだろ」
給食食べてたら、
「先生、なんでうちの子の隣で食べないの?御飯多いのに、おかず少ないし」
色んな保護者がいます。+73
-1
-
171. 匿名 2016/03/30(水) 08:37:13
保育園に預けるなら忙しいんじゃないの
保育士監視するほど暇なら退園にしてしまえ
秩序を乱すような人は容赦なく排除したほうがいいよ
文句があるなら預けなきゃいいんだし+33
-1
-
172. 匿名 2016/03/30(水) 08:42:36
ただでさえ忙しいのに、給食の時の飲み水は家で飲ませている水しか飲ませないで!と怒鳴る親もいたなぁ……。
まだかわいいもんだけど。
急病で電話をかけても繋がらない。
雪がちらつく日でも半袖半ズボンで登園させたり、
毎時子どもの全身写真を撮ってメールしろだの、それを自分のSNSにアップして今日も大丈夫!だなんて呟いてたり。
あるときには子ども同士でチチクリあってて、パパとママの遊び方とか言って保育士を困らせる事もある。
とまだまだあるけど、保育士の友達は嘆いてた。+27
-0
-
173. 匿名 2016/03/30(水) 08:44:25
保育園に「遠足の記念写真で変な顔をした写真しかない。記念に残るものなのに。親の撮影は禁止というなら、ちゃんと撮ってほしい」というクレームがあった。
わからないでもないけど、なんだかな。+20
-1
-
174. 匿名 2016/03/30(水) 08:46:59
>>150
あるある
園がモンペ対策にピリピリしてるよね
子供たちの間で砂場が流行ったときも
靴が汚れないように当番の先生をつけて見張っていたそうで
びっくりしたよ
汚れるくらい外遊びしてくれたらむしろ嬉しいけどなぁ+26
-1
-
175. 匿名 2016/03/30(水) 08:48:44
>>150
うちもありました。
本当に少し、怪我をしただけなんですが先生の方から電話を頂いて。
恐らく、そうしないと煩い親御さんは怒るんだろうな……
本当に先生が気の毒になるくらいです。+25
-1
-
176. 匿名 2016/03/30(水) 08:51:27
確かにプライベートは自由だけど
チャラチャラした先生が
同じような彼氏を連れて
保育所付近でデートしてた時は
「あの人が担任じゃなくて
良かった」と思った。+7
-20
-
177. 匿名 2016/03/30(水) 08:59:33
トイトレを家でせず、全部保育園がやってくれたから楽だったってお母さんがいた。
朝から夕方まで保育園でひたすら遊んで家に帰ってきたらご飯食べて寝るだけ。
そりゃ楽チンな子育てだなぁと。+62
-1
-
178. 匿名 2016/03/30(水) 08:59:46
>>150
「忙しいのに」は「先生が雑務があったりで忙しいのに」です。+7
-0
-
179. 匿名 2016/03/30(水) 09:00:13
年少クラスの修了式の後に、年長クラスもウチの子は先生のクラスにして下さいってずっと話してるママさんがいました。
みんなが帰った後も、また職員室に行って話していた様でした。
そのママさん、普段は清楚な感じで大人しそうなママさんでしたが運動会で自分の子が何処で踊るのか、一緒にお弁当を食べてくれないかとか……
学校も離れてしまったのでその後は分かりませんが、何となく想像がつきます。+3
-1
-
180. 匿名 2016/03/30(水) 09:03:46
先生のプライベート気になる保護者いるんだね。
どんだけ暇人なんだ。
ほんとに何様なんだか。
低賃金で頑張ってくれてるのにプライベートまで監視とか家来じゃん。+35
-2
-
181. 匿名 2016/03/30(水) 09:05:44
私が勤めていた保育園で初めて男性保育士を採用したとき、若いってだけでお母さんがたがチヤホヤして、アドレスとか聞かれまくってた。一切教えないように!って園長に言われて教えなかったら、一部のお母さんがアパート調べて見つけて「先生ってあそこに住んでるのね~」って言ったり、土日に彼女とデートしてるのを見たら月曜には「ちょっとあの彼女は先生に合わないんじゃない?」とか大変だったみたい。
で、その彼女と結婚したんだけど、その彼女がいくつか年上で小さい子どもがいたのを知ったら「小さい女の子狙いだったんじゃないか、うちの子が心配で預けたくない」て言い出して園長も対応に大変だったよ。
本当にその男性保育士がかわいそうだった。結局、年度の途中で辞めるはめになったよ。+58
-0
-
182. 匿名 2016/03/30(水) 09:08:57
ほんとに名前通りのモンスターでびっくり(笑)
先生を何だと思ってるんだろう。
親がそんなんじゃ子供が可哀想。+26
-0
-
183. 匿名 2016/03/30(水) 09:09:29
蚊に一箇所刺されただけで先生にクレーム入れてた保護者がいた。
アレルギーやアトピーなら分かるけど、その子は全く平気な子なのに。
先生が平謝りで可哀想だった。+29
-0
-
184. 匿名 2016/03/30(水) 09:17:35
ここ見てたら、待機児童問題は解決出来そうにないわ。
保育士さんが辞めて行っても仕方ないね。
+54
-0
-
185. 匿名 2016/03/30(水) 09:30:42
保育士の友人は半分くらいがもう仕事辞めてる。
昼は子供と全力投球、自宅に仕事持ち帰ることもしばしば
保育士の給料13万とか、本当におかしいよ!
あの高い保育料どこいってるん?+41
-0
-
186. 匿名 2016/03/30(水) 09:35:37
保育士は本当になんでも屋さんなんですよね…
子供の保育はもちろん、月案、児童票、日誌、お便りノート、場所によっては保育料や雑費のお金の計算等々の事務仕事、掃除に庭の整備、力仕事、装飾作り、お裁縫、
太鼓や、楽器演奏、お遊戯の指導。(一人一人に必ず同じだけ目立つ場面を作るように考えて行います。)
カウンセラーのようになって親の対応(モンペはもちろん、子供の悩みだけでなく旦那や姑、ママ友なども悩み相談を受けたり)
食育指導。(何事もそうだけど保育園だけ食育もトイレトレーニングを頑張っても良くありません。あくまでも家庭主導で保育園はサポートなんです。)
多動や、アスペ、等の発達障害の疑いのあるお子さんの対応を専門の先生から勉強して(相談を受けるにも事前にその子の事を詳しく書いた資料、書類を書かなくてはならない)、親御さんに受け入れてもらえるように少しずつ言葉を選びながら知らせていったり(そこまで気を付けても親御さんは大抵こちらに怒りをぶつけてきます)早めにはやめにより良い対応をしていけたらその子の未来はもっと開けるのに。
それだけでも大変なんです。
ほとんど毎日サービス残業、持ち帰りの仕事もわんさかある。
そして手取り毎月13万足らず…
ボーナス無しです。
プライベートくらいほっといてください。
見かけても気づかないふりをしてください。
+74
-1
-
187. 匿名 2016/03/30(水) 09:37:47
保育士してる彼氏と付き合ってた時は、デートする先々で彼氏の園の保護者に声かけられて(田舎だから行く所だいたいみんな同じw)、〇〇先生の彼女〜?ふ〜んって上から下までジロジロ見られて、すごく嫌だった!挨拶しないと、感じ悪いって言われ噂になるし、、+37
-0
-
188. 匿名 2016/03/30(水) 09:50:53
保育園にかぎらずモンペ増えてると思う
子どもに関わる事だから必死で周りが見えてない人ではなく、元々おかしい人が子ども産んじゃった感じの
幼稚園の時、同じ組の保護者が無記名でポストにクレーム(同組の数人の親子に対する中傷が主)ビッシリ書いた手紙を毎月投函してたらしい
結局名乗り出ることないままだったらしいけど、見た感じ普通でこっそりモンペとかもいるから怖い+9
-1
-
189. 匿名 2016/03/30(水) 10:05:29
"待機児童"の問題って、母親自身の意識も変えないと解決しない
今のお母さんは不平不満、求めてばかり。そりゃ厳しい世の中だよ。でもさその時代時代に生きてる宿命で、厳しいご時世でも、母は強しって、知恵を絞って、耐えて育て上げてきたんだよ。
母親になったら、覚悟して腹くくらなきゃ
誰のための保育園で、何のための母親?わが子の顔が見えなくなってるよ+38
-1
-
190. 匿名 2016/03/30(水) 10:06:00
うちの妹保育士してた時、保護者と話するとき話の枕で「先生子供産んだ事ないから云々…」って絶対に付けてくる保護者が数人いたらしく、不妊で悩んでいた事もあって病んでしまったよ。
結局辞めて今は介護職してるけど、介護職って結構保育士経験ある人多いみたい。人のお世話が好きだからかな。
モンペ何とかしたら、保育士不足は大分解消されるはず。基本お金目的じゃないからね。+38
-1
-
191. 匿名 2016/03/30(水) 10:06:01
日本はこの先、どーなっていくのだろーかね〜+10
-0
-
192. 匿名 2016/03/30(水) 10:29:15
うちもいたなぁ〜。
今の旦那とまだ付き合ってる時、遠方に住んでる旦那の親戚が遊びにくるから、挨拶も兼ねて食事に呼ばれた。
その店が、園の保護者の店だったんだけど、日曜日に食事に行って、月曜日出勤したら、その店の保護者と仲がいい別の保護者に、「先生聞いたよ〜」って言われた。
そのお店が保護者の店ってのは知ってたけど、だからってお店変えて下さいとか親戚の人集まってるのに言えないし、お店で極力気付かれないようにしてたけど、やっぱ気付かれて、挨拶もした。
だからってそれをすぐさま他の保護者に言いふらすってどうなんだ?と、モヤモヤした。+20
-2
-
193. 匿名 2016/03/30(水) 10:40:56
>>188
保育園幼稚園の親に限らずクレーマーが増えてると思う。ネットでお店の評価したりとかが普通になったからかな?+16
-0
-
194. 匿名 2016/03/30(水) 11:02:39
私は幼稚園教諭だったのですが
やめて良かったです('・_・`)
いましたモンスター。
もう2度としたくない仕事。+27
-1
-
195. 匿名 2016/03/30(水) 11:03:51
うちの幼稚園の先生も、少しの傷でも、申し訳ないですって電話きてた。
息子が悪いのに、忙しいのに大変だなぁと思う。
モンペの子供も可哀想だね。それを見て育ったら、反面教師にしない限りは正しいことが分かんないんだもの+18
-1
-
196. 匿名 2016/03/30(水) 11:04:42
2歳クラスまでの認証でこないだ卒園式みたいのやった。
でも小さいからあっち行ったりこっち行ったり
その度先生がたは走って抱っこして。
うまくできない子にも付いて一緒にでたり。
結果とても可愛いくてみんな楽しそうでした!
普段をしらない祖父母達は本当に先生達は大変で感謝って口をそろえて言ってたよ。
在園中、要望や相談はしたけど、これって文句だしあまりにも感謝がなくて腹立つ+10
-1
-
197. 匿名 2016/03/30(水) 11:09:13
現役保育士です。
仕事にいきたくなくていきたくなくていきたくなくてしょうがないです。
怖いんです。
精神的にも肉体的にも疲れました…
辞めたい。+56
-0
-
198. 匿名 2016/03/30(水) 11:14:19
>>197大丈夫ですか⁉
無理しないで辞めてみたらどうですか⁉
私も精神的に病んで辞めたときがありました。
そして良くなったら別のところに再就職しました。
今では心穏やかになんとかできています。
保育士不足の中再就職先はすぐに決まります。
働き場所はいくらでもある‼
まずは自分の体と心が一番大切なのですよ❗
応援しています。+46
-1
-
199. 匿名 2016/03/30(水) 11:30:52
正直SIDSチェックが面倒くさい。子供のために絶対必要なのはわかってる❗わかってるけど❗ただでさえ休憩なんてとれないのに更にお昼寝の五分おきに22人の様子をチェックして寝相直して、泣いたらあやして、一人あやしている間に次々起きて泣いて抱っこおんぶベビーカーベビーラックを一人で駆使して寝付かせて…担任全員おんなじ感じ。
(誰か代わりにSIDSチェックしてくれる人がほしい…)
寝ている間に一人一人のノートに何時に何をどれだけ食べて排泄は何時にどんな状態で出たか、定期的に検温した体温、日中の機嫌、何して過ごしたか記入して、日誌も一人一人のものだからすべて事細かに記入して…
全く気の抜ける時間がない。休憩って何⁉でも、出勤簿には一時間きっかり休憩とってると書かなきゃいけないし、そのぶんお金引かれてる。だからその時間はタダ働き。
食事だって子供たちを見ながら5分で流し込む。
これで安月給。モンペ対応。
…保育士に死ねと言っているのですか⁉+49
-1
-
200. 匿名 2016/03/30(水) 11:39:57
モンペは自分で子供みろっていう話だな。+13
-0
-
201. 匿名 2016/03/30(水) 11:41:59
クレーム入れるのが生きがいみたいな親いるからね 1つ解決したらすぐまた次の難癖つけてる+29
-1
-
202. 匿名 2016/03/30(水) 11:46:06
こういうモンペがいるから保育士になるのが重荷で保育士不足になるんじゃないの?資格持ってても少々お給料上がろうが心労がたえないわ。+28
-0
-
203. 匿名 2016/03/30(水) 11:55:03
実際辞めていく保育士は低賃金に見合わないハードな仕事量はもちろんの事、子供の親の対応に嫌気がさしてやめていくとゆうのが現状だと思う。自分の子供をみていただくんだから感謝をすべきでは?+34
-1
-
204. 匿名 2016/03/30(水) 11:57:04
私の回りの保育士たち(私も含め)全員
早く辞めたい
が口癖になってる。
はぁ~辞めたい。やってられない。でも、人がいなくて申し訳なくてなかなか辞められない。
ぱぱっと子供たちの事も職場の状況も割りきってやめられればどれだけいいか…+43
-2
-
205. 匿名 2016/03/30(水) 12:03:05
保育士に限らず学校の先生もモンペの対応に苦労していると思うよ。
モンスター化する親は暴走しがちで子供も何かしら問題あったり周りが結構迷惑被ってる事が多いのよ。
こういう時こそ父母会やPTAが間に入って解決した方がいいと思うけどな。
保護者同士なら保育士(または教師)の問題かモンペの人格の問題か客観的に判断できるでしょうに。+17
-1
-
206. 匿名 2016/03/30(水) 12:09:10
保育士を監視するような時間と暇があれば
保育園に子供預けないで自分らで子育てすればいいのに
モンペって要は暇人なんだよ
忙しい人はそんな下らない事してる暇はない+30
-0
-
207. 匿名 2016/03/30(水) 12:27:04
保育士ってたくさんお給料もらってて、子どもの相手しているから、毎日大人に気を使うみたいにしなくていいからいいよね\(^^)/
大手に努めてたら回りにたくさん気を使うし。+1
-29
-
208. 匿名 2016/03/30(水) 12:39:24 ID:xSegJuzPXW
私は将来保育士になりたいと思ってる中学2年生です。(次新3年)
学校の職場体験で、ある保育園に行ってからすごくお仕事や子供と遊ぶのが楽しくて
将来は保育士になりたいと思いました。
でもニュースやこのような投稿を見てると、保育士になるが怖くなります。
でも私は子供達と遊ぶのが大好きなので、この夢は諦めたくないです。
保育士になって良かったなって思う事ってありますか?
+11
-3
-
209. 匿名 2016/03/30(水) 12:57:05
保護者が観れる監視カメラつけてる園もあるんだからそこに通わせ+7
-0
-
210. 匿名 2016/03/30(水) 13:02:15
>>207.
たくさん給料もらえてないから今ニュースになっているんですよ。
保育士は子どもと遊んでるだけじゃないですよ。毎日保護者対応に追われてます。
保育士も勤務時間は常に子どもに見られてますから気が抜けません。
そう言う誤解があるから保育士は苦労してるんですよ。+22
-2
-
211. 匿名 2016/03/30(水) 13:02:46
保育園落ちた日本しね対策の国政ニュース見てたら受け入れ側がすごく大変だと思ったし
仮に給料上がってもこれ体制整えるまでに毎日サビ残して人員確保して法律に合わせてあれこれ
うわあ、と声が出たらオッサンが将来のために変える苦労は当然だって
私保育士じゃないけど今の保育士可哀想+19
-0
-
212. 匿名 2016/03/30(水) 13:19:19
>>208
こういうトピだから、モンペの話題ばかりだけど、いい保護者の方の方が多いですよ!
卒園の時に、「先生に担任もってもらえてよかった」との嬉しい言葉をもらったり、毎日ありがとうございます、と声をかけてもらえたり…。
何より可愛い子どもたちと毎日接することができて、成長を間近で見守ることができて、保護者の方と喜び合える!
「先生大好き〜♡」と毎日言ってもらえる!
子どもが好きな人間からしたら、こんなに幸せでやりがいを感じられる仕事はないと思います。
ただ、現実問題、お給料は安いです。
雇用形態によっては、ボーナスがなかったりすることも…。
そして、子どもが好きじゃないとやっていけないけど、子どもと遊ぶのが好き、なだけじゃ絶対にやっていけない仕事だと思います。
遊ぶよりも何倍も大変な仕事のほうが多いです。
保育の計画を立てたり、クラス運営を一年間を通して考えたり月案・日案を考えたり。
運動会や発表会などの行事前は、内容を考えたり衣装を作ったり。
何より、子ども一人ひとりの個人記録や保育計画を立て、それに沿って援助・配慮をして、成長を見守っていく…。
それが何人もです。
他にもたくさんあるけど、本当に本当に大変です。
でも、その分、年度末、子どもたちが進級していくのを見届ける喜びは大きいです!
それがあるから、なんやかんやで私は10年経ちました。
いいところも大変なところもたくさん知って、それでもなお保育士になりたいと思ってもらえると嬉しいですね。
まだ中学生とのこと。
保育士目指して頑張ってくださいね!+30
-1
-
213. 匿名 2016/03/30(水) 13:39:13
保育者側ですが
園の制服変えろ!って園長に
言いに言った親御さんがいました
園長が変えられないと言うと
退園したり
トイレトレーニング進まないのも
園のせいにしたり・・・
最近は保育料を払い逃げした
親御さんもいました
閉園時間を過ぎてもお迎えに来られないので
連絡をとると、お迎え忘れてた!とか…
いろいろな親御さんが
います・・・・
+40
-0
-
214. 匿名 2016/03/30(水) 13:43:27
>>208
新任の時2歳児に着いてたのですが、最初は人見知りされちゃって困ってた時もありましたが4月から比べてどんどん子どもが成長していく姿をみてると本当に愛おしくなります。
できなかったことができた瞬間は本当に嬉しい!子どもと一緒にキャッキャ喜んでましたよ♪本当に些細な変化に気づいてあげられた時は自分も心から嬉しいです。
保護者の方に子どもの嬉しいかった様子などを伝えられた時は幸せ。
新人でも頑張っていれば応援してくださる保護者の方もいて私が逆に支えられてるなと感じることもありましたよ。
各案とか児童表とかきっと想像の倍以上は書類が多くて大変です。製作物の量も凄く多いです。まず勤務時間内では終わりません。子どもに怪我をさせてしまった時の対応は1番神経を使います。保育者間での連携も初めは苦労します。男性保育士が増えてきてると言ってもまだまだ女社会です。保護者だけではなく先輩にも笑顔挨拶気遣い心配り絶対に忘れてはいけません。
だけど、それ以上に本当に幸せな仕事です♪要は慣れなのでそこまで身構える必要もないと思います笑
夢を諦めないで頑張ってくださいね^^+9
-1
-
215. 匿名 2016/03/30(水) 13:45:20
>>213
せめて躾は家庭で行って欲しいですね…+20
-0
-
216. 匿名 2016/03/30(水) 13:49:35
この前の保育士なめんなの子。
保育士辞めたりするのはお金だけの問題じゃないんだよ。
保護者のモンペに、先輩保育士からのいじめ、いろいろあるのに給料だけあげろって言ったって戻らない人の方が多いと思う。
国に訴えて保育士の待遇が良くなることは嬉しいけど、実情をわからない子どもが騒ぐのはちょっと違うし、なめんななんて汚い言葉遣いをして訴えても保育士は嬉しくないよ。
こういうところまでわかった上でやってほしかったな。やるならね。+24
-0
-
217. 匿名 2016/03/30(水) 13:58:53
非常識な親が小学校にそのうちやってくるんだね
こりゃ大変だ+21
-0
-
218. 匿名 2016/03/30(水) 14:09:51
いるいるこういう人
なんでもかんでも監視して、ストーカーでしょ+6
-0
-
219. 匿名 2016/03/30(水) 14:32:16
日本の客は堕ちるとこまで堕ちてる。
文句ばっかり。
サービス業やりたいって人どんどん減るだろうな。+19
-0
-
220. 匿名 2016/03/30(水) 14:36:49
>>212さん、 214さん。
親身に答えて下さりありがとうございます!
保育士になると大変な事もあるかもしれませんが、諦めないで頑張ります!
有難うございました!!+10
-0
-
221. 匿名 2016/03/30(水) 14:37:41
保育園に利用しなければいいお話では?
自分で見ればいいだけのこと。+15
-0
-
222. 匿名 2016/03/30(水) 14:39:01
どんな職業でも少しはいる! 立派な人少しクズも少し+3
-0
-
223. 匿名 2016/03/30(水) 14:51:55
金払ったらサービスされて当然の勘違い親が子供育ててるんだね、本当世も末!
大事な命預かって貰ってそれかい?
馬鹿親は子供産むな!+11
-0
-
224. 匿名 2016/03/30(水) 14:51:56
保育園に子供を預けている保護者です。
先生方には日々感謝しまくりです。
明日で今のクラスが終わりなので子供と一緒に先生にお手紙を書いたのですが、そうゆうのも先生にとってはめんどくさかったりするのでしょうか?
+10
-1
-
225. 匿名 2016/03/30(水) 14:55:54
>>207 大丈夫?ニュースを見てる?
社会の事もー少し勉強して書き込みしましょうね!+3
-0
-
226. 匿名 2016/03/30(水) 14:58:10
日本死ねとか保育園落ちたの私だ、よりもむしろ「保育士になってはいけない」
+10
-0
-
227. 匿名 2016/03/30(水) 14:58:41
>>219
言えてる。
私は保育士ではなくて販売業だったけど、横暴で我儘なお客様が多すぎて
ストレス溜まって退職した。
保育士とかもっとストレス凄いと思うわ。
子供の命預かって、それでいて頭おかしいモンペに文句言われるんだもんね。
私には絶対出来ないので尊敬します。+17
-0
-
228. 匿名 2016/03/30(水) 15:45:59
保育士の友達が「子供は本当に可愛い、でも保護者がねー…」ってゲッソリした顔で言ってた+23
-0
-
229. 匿名 2016/03/30(水) 16:30:01
私は幼稚園教諭してます。
保育園で勤務したこともありますが、子どもが凄まじいくらい強く、また職員がピリピリしてて虐められて一ヶ月で辞めました。
私の経験上、幼稚園は専業主婦が多くゆったりしているせいか子どもも優しく穏やかな子どもが多いです。
保育士免許持っていますが、二度と保育園では勤める気ないです。+22
-5
-
230. 匿名 2016/03/30(水) 16:34:40
私も販売業だったけどやめたよ!
最近タチの悪い人多いよね。
保育士さん辛いね。(T . T)
+6
-0
-
231. 匿名 2016/03/30(水) 16:41:27
>>180
幼稚園教諭してましたが
通園範囲内では
プライベートを晒すようなことは
ご法度でした。
彼氏と歩いたり
試食コーナーでつまみ食いをするなど、、
まぁでもそれはそうだなと思って
ましたけど。
どんな噂されるかわからないし
見せられて気持ちの良いものでは
ないですからね。+2
-3
-
232. 匿名 2016/03/30(水) 17:11:08
資格ってなんなんでしょうね。
私は栄養士の資格を持っているので、就職先を探す際に、保育園の栄養士の求人をたくさん見ました。
その時に、保育士さんも同時応募で条件が出てくるんです。
福岡なのですが、給料が14万程度のところがたくさんあります。
いろいろ引かれたらいくらになるの?
そのうえ企業のように住宅手当がない所もあるし、賞与もない所があります。
フルで働いて学生のアルバイトかなという金額しか手元にこないなんて。
どうしてこんなに正社員で資格手当も入れてこんなに安いんだろう。+6
-0
-
233. 匿名 2016/03/30(水) 17:36:23
こりゃ。保育士もむくわれないね+5
-0
-
234. 匿名 2016/03/30(水) 18:00:14
「保育士の待遇改善を!!」って声上げてる人に「要するにモンペへの警告だ!」ってハッキリ言ってくれたらいいのに。モンペは自分らが保育士さんを追い詰めてることわかってない??+16
-0
-
235. 匿名 2016/03/30(水) 18:20:04
連絡先聞いてきて、休みなのに連絡きて、こういう時(どういう風に、叱ったら良いんですか??
とか子供が寝なくて、とか、メールバンバンきた。
うざかった。、無視したら、既読無視ですか?って。+14
-0
-
236. 匿名 2016/03/30(水) 18:23:37
Facebookを見られてたみたいで、
彼氏いるんですかー?って、親に聞かれた。
それで、はい。といったら、
避妊とかちゃんとしたほうが良いですからねー。若いんだからって言われた、
何なの??+25
-1
-
237. 匿名 2016/03/30(水) 18:27:02
>>20
そこまで考えなきゃならないなんて…。
私はSNSの類いとかやらないからよくわからないけど、あれって自分の好きな様に写真とかアップしたりして楽しむものなんでしょ?
プライベートの事まで気にしなきゃならないなんてお気の毒過ぎる。
ほんっと最近は変な親が多いんだね。+3
-0
-
238. 匿名 2016/03/30(水) 19:17:54
大事な存在じゃないんでしょモンペにとっては+1
-0
-
239. 匿名 2016/03/30(水) 20:01:23
ちょっとトピズレなんだけど
娘の通う園の先生にひとり、コネで公務員試験通った人がいて、保護者への態度は悪いは、子ども達には関心無いわでクラスのほとんどの保護者に嫌われてる先生がいた
違う園には子どものお父さんと不倫してる先生もいるみたい。若い父親狙ってると噂。
そのご家庭は離婚、女保育士は免職にならずに、移動のみの対処らしい。
モンペも困るけど、こういう保育士もどうなの?
+3
-5
-
240. 匿名 2016/03/30(水) 20:20:47
保育士なりたいと思ってたけど、何か考えちゃうなあ+5
-1
-
241. 匿名 2016/03/30(水) 20:51:19
そこまで監視って気持ち悪すぎる。友達じゃないのに。そんなモンペと同じ園のクラスとかになったら嫌だけど最近はそんな人やっぱり増えてるのかなぁ?とりあえずもし子どもを預かる事になった時はそんな恥ずかしい親にならない様に気をつけよう。+4
-0
-
242. 匿名 2016/03/30(水) 21:19:16
モンペがいるから保育士の離職率が高いんだよ。モンペは癌だわ。
姉がモンペで「きめぇぇ」って言っちゃった。+10
-1
-
243. 匿名 2016/03/30(水) 21:37:10 ID:ji71QMhkBS
あーでもね、土曜日保育に6時まで預かるって決まりなのに、先生によって早く帰宅したいのか16時にはみんな帰ってしまう。だから誰か迎えに来てくれないとこまる。
ならば、最初から16時までの決まりにすれば。?
金もらってんだから働け。
田舎の保育園は一ヶ所しかないから
先生が天狗。みてやってるんだよ。みたいな。
希望保育と書きつつ相談すれば嫌な顔してどうにか休んでくれだし。芋の糞保育園。
隣の市に出ればこんな保育園一番人気のないいつてわも受け入れ可能保育園になるわ。+1
-15
-
244. 匿名 2016/03/30(水) 21:44:36
この前テレビで保育士さんの密着見た。お昼に園児みんな給食のお茶を飲んでいるのに、1人だけ水を飲んでた子がいた。いつも家で飲んでる水を飲ませで欲しいって親に言われてるって保育士さん言ってた。アレルギーとか病気とかなら話は別だけど、そんなわがままな親がたくさんいるのなら保育士さんかわいそう+18
-0
-
245. 匿名 2016/03/30(水) 22:05:17
監視する暇があるんなら働け。+3
-0
-
246. 匿名 2016/03/30(水) 22:08:18
田舎の保育園です。噂によると、保育園の先生はSNS禁止。友達作るな。買い物は隣町。飲みに行くな。安い給料で、子どもたちの相手やモンペの対応しながら、プライベートの制限。これはつらい。辞めないで保育してくださる今の先生たちに感謝しかない。+8
-0
-
247. 匿名 2016/03/30(水) 22:15:01
承認保育園は、親の保育料以上に税金でまかなっていることをちっとも分かってない親が、自分が雇ってあげてるんだと勘違いも甚だしい。
保育に欠く子供を保育する福祉機関なんだから、お遊戯会や事細かな連絡帳記入(必要最小限のチェックシートで十分)なんて無くして、保育士さんの負担を減らしてほしい。家で子供見てたら、お遊戯会や運動会なんてないし、それ以上のサービスが欲しい方は、相応の無認可を探せばいいし。+9
-0
-
248. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:35
子供を保育園に通わせてるけど、保育士の先生には感謝しかないし、この記事みたいにプライベートを監視するとか考えたこともないわ。
子供が熱を出すと仕事休まなきゃいけないから勘弁してくれよ〜と内心思うけど、そこまで無理させて登園させるとかあり得ない。+6
-0
-
249. 匿名 2016/03/30(水) 22:43:14
>>239
その保育士は最低だけど何で保護者がコネ就職だって知ってるの?
その譲歩網が恐ろしいわ。+7
-0
-
250. 匿名 2016/03/30(水) 22:49:08
長年この仕事やってますが、こういう親、本当にいますよ。
行事でクラス写真を撮るたびに園での保管を条件として担任にも配られるんですが、どうせネットに載っけるんだから担任には配らないでください!って怒ったり、
タオルは1日3枚は使うので、最低3枚は持ってきてくださいとお願いしても、うちにタオルなんかそんなに無いし、家で使うのに精一杯!まさかお金出して買えって言いたいの!?って逆ギレしてきたり…それを言われてから半年経ちますが、タオルが無い日に保育園のを貸し出して、お母さんに補充お願いしますと言うのですが、園で貸してくれてるんだからそれでいいじゃないって言われます。
写真のことは気持ちはわからないでもないですが、タオルも用意できないなら何故保育園に入れたんだって思っちゃう…+5
-0
-
251. 匿名 2016/03/30(水) 22:52:10
子供は可愛いけど大人がね…
モンペもだし女の職場だから大変そう
おまけに給料も安い
そりゃ辞めますわ+8
-0
-
252. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:51
>>205
やだよ。
PTAだってやりたくなくて逃げ切る人ばかりの中引き受けて、
他の人がのんびりしてる中子供を我慢させてまで色々仕事させられてるのに
なんでモンペと先生の仲介役までさせられなきゃならないの?
大人なんだから園長先生に相談するなり本人同士で解決してください。
+5
-2
-
253. 匿名 2016/03/30(水) 23:07:18
>>224
とても嬉しいですよ!子どもや保護者の方からいただいたお手紙は一生ものの宝物になります。それがやりがいにも繋がるので!+1
-0
-
254. 匿名 2016/03/30(水) 23:51:01
「子供は国の宝」みたいな流れなんとかならないもんですかね。子供が大事なのはいつの時代も一緒ですけど、子供がいれば何でも優遇される、子供のことであれば強きで発言してもいいと勘違いしてる親増殖しすぎ。子供が好きなんて安易な考えで保育士なんてやると痛い目にあう。+15
-0
-
255. 匿名 2016/03/31(木) 00:02:59
根本的な保育園はなんたるかを勘違いした人が多すぎだよ。
保育園は あくまで仕事などで保護者が子どもを見れない間 預かる託児所なのに、本来家ですべき躾だの 病気の時も預けるだの社会性を身につけるだの何だの求めすぎ。
そこまで何もかも求めるなら、金払って幼児教育とかお教室みたいなとこ行けよ。+10
-0
-
256. 匿名 2016/03/31(木) 00:08:17
>>128
親戚の子、水道管が古いせいか塩素か不明でしたがアレルギーで持参していました。
敏感なお子さんもいらっしゃるのでは。+0
-0
-
257. 匿名 2016/03/31(木) 00:13:38
>>143
事務職は強いね。
事務職がお給料決められるから。
不思議なことに、途中から保育士や看護師の給与抜く所がありますね公務員。+1
-0
-
258. 匿名 2016/03/31(木) 00:15:20
「何でうちの子の写真が少ないの!」から、「何であの子の写真ばっかりなの!」にクレームが変化してると現役保育士嘆いていました。写真販売で展示する前に、正の字書きながら誰が何枚写ってるかチェック…というより、写真を撮る時にまんべんなくみんなの写真が確保できるように撮影するように神経使ってるみたいです(笑) 本当は自然な姿を撮りたいけど、枚数の関係で仕方なく寄せ集めて撮影なんてこともざらだと言っていました。なんだか気の毒。+7
-0
-
259. 匿名 2016/03/31(木) 00:28:48
うちの子が通ってた保育園にいたトンチンカンなお母さん、「上の子が小学校に上がった時にうちの子だけ鉄棒の逆上がりができなかった。保育園のうちからそのくらいやっておくべきだわ!」とか保護者会でほざいてくれて、なぜかみんな逆上がりの特訓させられてたわ(笑) お陰さまでみんなできるようになったんだけど、ほざいた本人の子供だけちっともできず。あんたの家系が運動神経無さすぎなだけじゃん!ってね。先生達も運動会や学芸会の練習もさせなきゃいけないのにわざわざ時間さいて鉄棒。無駄な事じゃないけど、空気読んで欲しかったわー。+6
-0
-
260. 匿名 2016/03/31(木) 01:07:39
>>229
主観だけで専業主婦の家の子の方が優しく穏やかとか根拠のないこと書かないでいただきたい
その保育園がたまたまそうだっただけじゃないの?+1
-1
-
261. 匿名 2016/03/31(木) 01:46:43
・子どもの食事用のエプロンを一切汚すな
・オムツのコストを削減したいので1日3枚までの消費にして
・仕事で行事に参加できない代わりにうちの子だけの写真を先生が代わりに撮って!
・仕事終えてすぐにお迎えってルールだけど、夕飯の買い物すら許してくれないってどうなの?
・園の給食のメニュー表を見たらうちの子の嫌いなものばっかり!改善してよ
・夏は蚊に刺されたら変な病気貰うので一切外に出さないで!
→でもプールは入れてね
・走ると転ぶから走らせないで!
・うちの子まだ赤ちゃんだけど赤ちゃん言葉で話しかけないで、教育に悪い
・保育室内で英語の歌流してくれません?教育にいいので
・うちの子だけまだスプーンじゃなく手で食べる。変なこと教えてるんじゃない?
→保育園では本人の自主性を大事にして援助しながらもスプーンで食べることを促してはいるので、よくよく聞いた結果、家で親が面倒くさくて全部親が食べさせてることが原因の可能性
保育士人生で今まで言われた衝撃クレーム集です。+13
-0
-
262. 匿名 2016/03/31(木) 02:04:10
うちの園は正門が鉄でできた学校でよくある感じのやつなんだけど、ある日2歳の子が夜迎えに来た母親と一緒に保育園を出ようとして、走って正門に衝突してしまい、頭にたんこぶが出来て、それに怒って主任の先生におたくの門のせいでーとかクレームつけてたんだけど…
その時近くにいた別の保護者から事情を聞いたら、その母親は同じ時間に迎えに来たママ友とのお喋りに夢中で、走り回って遊んでる子どものことを全く見てなかったらしい。
それなのに自分は子どもから一切目を離してないって言い張るし、そもそも小さい子がいるのに鉄の門なんか危ないって言い出すし、その時すでに親に子どもを受け渡しして送り出した後だったのに、外までちゃんと見てない保育士が悪いって言い出すし…
保育士一同あきれました。+10
-0
-
263. 匿名 2016/03/31(木) 06:55:21
幼稚園の参観日に2クラス対抗ドッチボール大会をしました。
息子のクラスが一度も勝てなかったら後日クレームがあったそう。「負けたからかわいそう。勝つ喜びを教えられなかった!」って先生の話のニュアンスから数人。
運動会でもクラス対抗リレーをやって負けたらクレーム。
両方の競技、後日仕切り直しで2クラスともが同じような勝ち負けになるように勝負を操作しました。
勝ちは勝ち、負けは負けではダメなのね。とにかくこんなことでクレームとは…。と驚きました。
息子の担任がかわいそうだった。「運動に気合い入れてない。」って言われたみたいで。
そんなにいうならヨコミネ式に入れたら良いのに。
+2
-0
-
264. 匿名 2016/03/31(木) 13:35:26
保育士さんには手厚く面倒見させるくせに、子供が病気でも、手厚く看病しない保育園親。それで命の危険があったら保育園のせい!+4
-0
-
265. 匿名 2016/03/31(木) 20:12:23
うちの子ども達が通っていた幼稚園や保育園の先生方は、本当によく子どもをみてくれて一生懸命だった。私ももともと子どもが好きで、そんな先生方を見てきたから、今さら保育士になりたいと思い、研修や試験勉強を考えていました。ですが、ここの内容読んでいると、とても怖くなってきた‥+3
-0
-
266. 匿名 2016/03/31(木) 22:16:00
社会性がなさすぎるんだと思う。
自分が不愉快に思うくらいの事を気がつかないうちに自分も周りにしてるものだよ。
子どもに対しても一人の人間じゃなく自分の付属品くらいにしか思ってない。+1
-0
-
267. 匿名 2016/04/02(土) 08:41:35
でも、保護者のシフト提出しろって言われたからだったら自分のシフトも配布しろと、そこは思う。+0
-0
-
268. 匿名 2016/04/06(水) 02:44:14
いや、本当にモンペがいなくとも保育士の仕事の多さ異常でストレスヤバイからね。睡眠が1~3時間しかできないくらい残業多くて精神的に無理になってすぐやめたね。勤務時間より残業時間の方が多い日あった。尋常じゃない辛さ。本当に保育士なめないでほしい。これでモンペもいたら本当に精神科通院してたわ。+0
-0
-
269. 匿名 2016/04/09(土) 15:17:33
保育士を監視する暇があるなら、その分子供や夫に目をかけてやれよ。
もしくは家事を頑張るとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「日本死ね!!!」の匿名ブログをきっかけに国会でも議論されている待機児童問題。だが、無事に入園できたとしても、実は保育士不足や保育を都合のいいサービスだと考える親たちの出現を背景に、保育士も親もド底辺化している保育園が増えている。特に、保育園に子供たちを預ける保護者側の一部に存在してきたモンスターペアレンツも、時代によって進化し、多様なタイプが現れている。